【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 15at KAGU
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 15 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@3周年
21/07/05 17:07:04.36 03A0EqSV.net
>>92
カウンター以降はスレチw

101:名無しさん@3周年
21/07/05 22:41:04.51 IC3t5Igk.net
ちょっとした低いテーブルを作ろうかと思ってルミナスノワールを見てみたけど、
うーん、やっぱりホームエレクターのヴィンテージの方が良いかなって思った
価格はかなり差があるけど長く使うものだし
エレクターとルミナスを両方持ってて使い分けてる人いるのかな
サイズ統一してほしいわ

102:名無しさん@3周年
21/07/06 04:59:00.18 Pdm91Sly.net
解体するのに音が静かなおすすめのハンマーある?

103:名無しさん@3周年
21/07/06 05:16:17.78 cMUAk8tj.net
古いタオルを畳んで当てたところをゴムハンマーで叩くようにすればだいぶ音が出なくなるけど

104:名無しさん@3周年
21/07/06 08:23:54.70 A3ZfLbi6.net
556でも浸透させてから軽く叩く

105:名無しさん@3周年
21/07/06 13:04:50.39 Vf4vIV0a.net
556かシリコンスプレーでぬるっと簡単に外れるよ
それ無しで解体しようなどと思わない方がいい

106:名無しさん@3周年
21/07/07 12:30:33.16 ZmAennpp.net
ローション垂らしてみたけどダメだった

107:名無しさん@3周年
21/07/07 22:29:17.16 pM6VT6Gt.net
ワイヤーシェルフのポール挿す穴を使ってオナヌーしようとして失敗して抜けなくなって
救急車呼ぶ羽目になった人いるかもな

108:名無しさん@3周年
21/07/12 07:46:44.83 JdBsbk+h.net
ルミナスとコーナンのPBのラックが100%互換ありなんだな(本人調べ)。最初からこれ知ってりゃだいぶ安く作れた。

109:名無しさん@3周年
21/07/12 09:51:26.11 fd+hwbED.net
コーナンのPBとか死んでも買わない
外ればっかのゴミ品質

110:名無しさん@3周年
21/07/12 12:49:04.45 kx/Rz2yF.net
久しぶりにエレクター買ったらテーパーが東名になってた

111:名無しさん@3周年
21/07/12 12:55:55.07 8mdE6bls.net
>>107
良かったら大きさなど詳細を書いてくれないかな
貴重なデータは次のテンプレに入れておきたい

112:名無しさん@3周年
21/07/12 18:16:12.04 nfFHyRlO.net
>>109
初代iMacが流行った頃テーパーとプレートいろんな色の売ってたな
今となっては黒が引き締まる

113:名無しさん@3周年
21/07/12 19:20:38.56 8mdE6bls.net
>>111
蛍光?レッドとイエローとブルーあったなあ
なつい

114:名無しさん@3周年
21/07/12 23:40:47.28 Kg6N20bD.net
エレクターからポスト径19mmシリーズ出してほしいな
軽量なのはルミナスにしてるけど、どうもしっくり来ない
ルミナスは価格のわりに頑張ってると思うけど、長く使うこと考えるとこれくらいの価格差より
品質や耐久性を重視する

115:名無しさん@3周年
21/07/13 00:13:00.20 WUZnaNzb.net
自分で防錆塗装するならルミナスはおすすめだけど錆がこの調子だと耐荷重表記も信用していいのか怪しくなってくる

116:名無しさん@3周年
21/07/13 12:52:40.74 9Urinza3.net
ルミナスのルノワールが渋めで良さそう
エレクターのビンテージとの価格差が凄いけどやっぱりそれだけの差がある?

117:名無しさん@3周年
21/07/20 23:39:17.75 /xIBtWQ1.net
アイリスオーヤマはこの動画見てから買う気が無くなった
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@3周年
21/07/21 03:23:21.98 Kd0VYIym.net
そんな動画観るまでも無く
発表当日WBSのインタビュー観た時点で無いな
コストカットで誤魔化しの効くプラスチック成形加工品や簡易機能家電なら兎も角
パーツの組合せで値段が決まるPCならスペックで妥当価格が判る
だから分不相応に進出するの止めろよと思ったわ
上記分野については評価する
しかしながら、所詮は同族世襲の独裁企業
誰か止めのも不可能なんだろうなルカw

119:名無しさん@3周年
21/07/21 12:04:51.32 YmU8vDUR.net
糞動画の宣伝

120:名無しさん@3周年
21/07/21 16:18:10.20 LRfvQO2V.net
アイリスは欲しいものがどんどん完売になってて困る

121:名無しさん@3周年
21/07/21 17:22:36.78 np9pABa/.net
ジェネリック家電より一段上の大手家電メーカーの少し下
という微妙な立ち位置がアイリスオーヤマ
PCというド素人にも適正価格が判る上にコストカットも難しい商品
PC事業始めるならマウスコンピューターかオンキヨーでも買った方が良かったん�


122:カゃないの? ルミナスのドウシシャよりかは遥かに格上の会社だけどね メタルラックは遥かに評判悪い粗悪品らしいけど



123:名無しさん@3周年
21/07/21 17:29:23.68 np9pABa/.net
そのオンキヨーもいよいよ終焉を迎えそうだね
AV事業売却で残るのは補聴器やイヤホン、それとOEM供給のみだそうな
ソーテックを買った頃がもはや懐かしいねw
アイリスも同族経営から脱却しないといつか滅びそう
二代目見る限りそう思う

124:名無しさん@3周年
21/07/23 23:24:06.69 ZiODrimS.net
これまでリサイクルショップでメタルラックをいくつも勝手に買っていて
嫁はあきれてるんじゃないかと思ってたんたけど、
最近、親戚の男の子を預かることになって必要なものを買いに出かけていった嫁が
買うのはこのメタルラックでいいかな?と同じショップの店内からラインを送ってきてびっくりしたけど嬉しかった
子供が自分でハンガーをかけられるバーの高さにしてとか、
ここにフックを取り付けてとか、細かく調整できて良かった

125:名無しさん@3周年
21/07/24 15:13:09.75 XtkA/L+a.net
幸せそうで何より
そして将来親戚の子も自分でメタルラックを買うようになるのだな

126:名無しさん@3周年
21/07/24 18:09:42.92 eIK8dMWI.net
72時間かよ

127:名無しさん@3周年
21/07/24 18:10:58.80 J8PbIK+U.net
おれはジャァック

128:名無しさん@3周年
21/07/25 01:03:33.96 PrWEADJw.net
>>123
ありがとう
人が生きていくうえでの収納のジェネリックだよね

129:名無しさん@3周年
21/07/29 12:40:41.29 UuxHb3DE.net
フェアリーダッシュ使ってるやつ見たことないんだけど
他人には普通に走ってるように見えるだけだったりしてw

130:名無しさん@3周年
21/08/11 21:46:48.91 G77+0aIu.net
PCデスク探してたけどもうルミナスで良いような気がしてきた
120幅ならモニター2つ並べられそうだし

131:名無しさん@3周年
21/08/12 01:20:32.99 UDV9jaFQ.net
なんでだ
エレクターのビンテージじゃダメなのか

132:名無しさん@3周年
21/08/12 02:41:23.27 HlozQYdQ.net
コメリが120、150、180の棚売ってる
多分ドウシシャのノーブランド

133:名無しさん@3周年
21/08/12 23:50:34.87 +cWrPwQe.net
久しぶりにホームセンター行ったら
ルミナスの値札貼り替えてる所だった
値上げや

134:名無しさん@3周年
21/08/26 13:39:34.29 w+Bwg7FP.net
メタルラック使い始めて25年経ったやが、模様替えに最近買ったもの。
アイリスオーヤマ ラック メタルラック パーツ キャスター 大型 4個入り ポール径25mm スチールラック MR-475C
ルミナス25mmポールのラックのプラキャスター交換に。
ホームエレクター Home erecta【奥行450mm専用】間口1200mm用
三方クロスバー:クローム H1848TWC テーパードスリーブ(ブラック)4組付き
今、横120㎝、ポスト高さ70㎝のPC台、サブウーハー台の2段ラック(2段目はスライディングシェルフ)を用途変更につき、電子ピアノ横幅130㎝を置くのに下段をフリーにしたいためと剛性確保に。
ポストも多分スリーブ1つか2つ分長さパイプカッターでカットする予定。
#電子ピアノ横幅130㎝置く棚はスライディングシェルフ。幅160㎝のデスクの下に置く予定やが、、、デスクの脚の生え方であかんかも。
というか今思ったけど、シェルフをスライドさせたらラックがこけるっぽいな。
手持ち分流用で横120㎝を採用するんだけど、別に横90㎝、60㎝でもいいと思う。電子ピアノの置き方考えればウレタンのクッション介して横60㎝でも良さそう。
長文。

135:名無しさん@3周年
21/08/26 17:42:52.29 44F5XqyO.net
ラックを文字で説明されるほどわかりにくいものはない

136:名無しさん@3周年
21/08/26 22:21:45.47 O8VtsZ+6.net
そしてAAにすると必ずずれるw

137:名無しさん@3周年
21/08/27 00:30:56.71 5QS5ya0T.net
前にマウスで手書きしたやつが一番わかりやすかった

138:名無しさん@3周年
21/08/29 01:10:19.88 lxCxhpky.net
しかし、M32がいかに売れているのが分かるなww

139:名無しさん@3周年
21/08/29 01:42:20.23 2NOQHuld.net
なんか知らんが電子ピアノ置こうとしてるのか?
やめたほうがいいんじゃないか

140:名無しさん@3周年
21/08/31 05:12:04.54 0bZz/9Ua.net
岡本対ヤクルト
.340 8本 25点 1.205
村上対巨人
.396 8本 18点 1.360
どっちかに打たれたほうが負け越し

141:名無しさん@3周年
21/09/01 10:07:00.27 h+qK4Bpi.net
ルミナスのプレミアムラインは何故か延長ポールが出ないな
ノワールなど後発品は延長ポールがあるのに
出してほしい

142:名無しさん@3周年
21/09/17 03:02:49.13 cpf4S6bn.net
>>153

143:名無しさん@3周年
21/10/02 17:17:23.10 NKJNOoOM.net
74~75近辺のポールがラインナップの空白ゾーンでルミナスにもエレクターにも存在しない
アジャスターで調整できるのはせいぜい1cm程度だし、エレクターの指定オーダーメイドでも73.2から75.7の間は指定不可
机の高さピッタリに合わせたかったからマジで困った
汎用アジャスターや自作で対処しようにも、W3/8とかいう微妙な規格のせいで選択肢が無い

144:名無しさん@3周年
21/10/02 18:22:21.65 Olt++n8J.net
>>141
これ
URLリンク(shop.erecta.jp)

145:名無しさん@3周年
21/10/02 19:40:23.50 IwomHvfZ.net
好きな長さで切ればいいのよ
パイプカッターで

146:名無しさん@3周年
21/10/02 19:47:40.99 nvk/8d9a.net
長いの買ってチョン切れば
コーナンで電動ノコ600円借りれるぞ

147:名無しさん@3周年
21/10/02 21:02:05.51 pUiq+/YF.net
おれも切ろうと思ってたけどいざ組んでみたら別に飛び出てても気にならなかったので放置

148:名無しさん@3周年
21/10/02 21:40:37.97 Olt++n8J.net
飛び出たポールにハーフシェルフをつけたら小物入に丁度いいよ

149:名無しさん@3周年
21/10/05 01:45:08.65 YJZct1TE.net
夜中に思い立って小一時間20年もののシェルフ一本一本に布通して掃除したった
嫁には馬鹿じゃないのと言われたがそれが男のロマンってもんだろ
な、な

150:名無しさん@3周年
21/10/05 12:07:07.89 cVssVv/S.net
馬鹿じゃないの

151:名無しさん@3周年
21/10/05 13:59:51.79 El5dji41.net
141だけど足だけアイリスオーヤマシリーズの74.5cmにして解決したわ

152:名無しさん@3周年
21/10/05 17:10:44.51 Lx9lulhk.net
馬鹿じゃないの⤵(擁護)

153:名無しさん@3周年
21/10/05 19:33:01.47 e7SNx6Ax.net
馬鹿ねっ!(モンスリー風に)

154:名無しさん@3周年
21/10/08 20:04:39.39 wd0t7zEV.net
うさー

155:名無しさん@3周年
21/10/10 13:46:18.60 OvSUPNM4.net
多分10年以上前とは思うんだけどニトリでスチールラック買った際に、マグネットで固定出来るレザーマットみたいなやつを同時に買って、今更になってもう一枚必要になって探したけどどこにも売ってない。
商品名や型番もも書いてないので正式名称がわからないんだけど、販売終了したルミナスのこれみたいなやつ。
URLリンク(i.imgur.com)
商品そのもの、もしくは類似品があったら教えて欲しいです。
メルカリで「ニトリ スチールシェルフ レザーシート」てのがあって多分これだと思うんだが生憎サイズ違いだった。

156:名無しさん@3周年
21/10/10 17:34:34.33 xWnqV3gT.net
>>153
ニトリ シェルフ レザーシート
で検索し直してみて
ルミナスの方は四隅をベルクロで留めるようになっているので、サイズさえ合いそうならルミナスのを入手して自分でマグネットを貼る手もある

157:名無しさん@3周年
21/10/10 21:45:50.83 OvSUPNM4.net
>>154
その検索で引っかかる?見つからんかったす。
ルミナスのも販売終了してるぽいのでなかなか厳しそう。

158:名無しさん@3周年
21/10/11 00:23:27.70 NV64HCP3.net
>>155
メルカリで2件(75☓30用と61☓45用)ヒットするけどどちらも違ったってことかな
だったらごめん
ルミナスのはメルカリで今年2回は見かけた気がする
気長に待てばまた出てくると思う

159:名無しさん@3周年
21/10/11 00:59:40.22 Q2Ydc46j.net
>>156
あぁ、そゆことね
メルカリで出てくるやつはどちらもサイズ違いでした。
ありがとう。

160:名無しさん@3周年
21/10/16 16:30:32.21 SclV/1t8.net
レベル15以下のやつってこういう思考で防衛きてるのかw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

161:名無しさん@3周年
21/10/17 20:24:10.05 a3/ZXVT4.net
PC本体やネット機器をちょっと高めの位置にディスプレイしたくてメタルラックと固定用具の採用を考えてます
突っ張り棒を使う場合でおすすめのメーカーのメタルラックはありますか?

162:名無しさん@3周年
21/10/19 12:39:42.03 hkx7e6RI.net
つっぱり棒ならルミナスかなぁ
品質信頼性
エレクター >> ルミナス >>> アイリスオーヤマ
バリエーション
ルミナス > アイリスオーヤマ > エレクター
まずエレクターから見てなければルミナス
それでなければ諦めるか仕方なくアイリスオーヤマ

163:名無しさん@3周年
21/10/24 18:35:39.97 JP8QMI/E.net
>>160
ルミナス買いましたがいい感じになりました!
感謝

164:名無しさん@3周年
21/10/24 19:51:40.14 tKLsG6GO.net
>>161
良い買い物ができて良かったね
うちもルミナスのつっぱり棒を使ってるよ
ルミナスはバリエーションが多くてあれもこれも揃えたくなってしまう危険はある
つっぱり棒から生えてくる棚やアクセサリーはルミナス、通常のデスクや棚はエレクターにしてる
ルミナスは一定の品質を確保しつつエレクターよりもかなり安く痒いところに手が届く商品展開が魅力
高いウッドシェルフを買わなくてもシェルフの上に乗せるボードも良くできてる
エレクターだとアクリルボードでも結構高い

165:名無しさん@3周年
21/10/26 12:21:29.15 M71+7jL+.net
都内でいちばんたくさんエレクターの現物がみれるのはどこでしょう

166:名無しさん@3周年
21/10/26 12:22:23.93 znxmdU63.net
おれんち

167:名無しさん@3周年
21/10/26 12:41:12.21 fwxY0Iyo.net
東急ハンズってもう置いてないのかな
高いけどね
実物見て買うのは通販

168:名無しさん@3周年
21/10/26 17:52:05.76 tApVrz4c.net
>>164
それはエレクチオン

169:名無しさん@3周年
21/10/26 17:56:45.48 tApVrz4c.net
>>165
ハンズも昔の面影無いよね
殆どギフトショップかコスメショップ
あるいはパーティーギフトショップって感じで
ERECTAはおろか家具の類いの取り扱いが殆ど無くなってる
キデイランドかドンキー位まで落ちたなハンズ
客も特色あるホムセン増えて来てるしシフトするだろうね

170:名無しさん@3周年
21/10/26 18:33:44.90 GBVkS71G.net
なので池袋はつぶれた

171:名無しさん@3周年
21/10/26 22:55:57.46 p7PnAtaS.net
エレクターを在庫として持つ店舗って減ったよね
かなり昔は多慶屋で安く買ったりしたけどあれも個別でパーツとして売ってて組み立てた棚状態のものを
見ることができなかったな
今は通販で安く買えるから実店舗は厳しいんだろうね、売り場面積も必要だし
八王子のムラウチでは一応エレクターは置いてあるけど、ブラックはほとんど置いてなくてほとんど注文
クロームとホワイトとビンテージなら見れる
インターチェンジからすぐ近くだからアクセスは良い
ただし値段はお高め
その場で持って帰れるので急いでいる人には良い

172:名無しさん@3周年
21/10/27 08:17:17.77 6Lf0igzE.net
ハンズに行くなら新宿か渋谷だなあ
新宿が一番展示品目が多かった気がする
あと店員がクロームとビンテージの僅かな差分を説明してくれたり、博識かつ親切だったよ

173:名無しさん@3周年
21/10/27 08:21:48.12 UNG5Xk8L.net
多慶屋も店で注文してお届けだったしもともと通販のほうが相性よかったんだな
いまどきパーツ売りしてる奇特な店は馬込のKENマートしかしらない
ここもそう多くないよ
新規顧客とかちゃんとつかめてんのかなあ
ルミナスならでかいホムセンで大量に棚積んでるとことかまだあるね

174:名無しさん@3周年
21/11/03 14:17:22.57 dgBkWR9M.net
ニトリのNポルダみたいな突っ張りシェルフで他のメーカーありますでしょうか
ニトリのは奥行きと幅が1サイズしか無いので多サイズ展開のものを探しております

175:名無しさん@3周年
21/11/03 18:27:24.00 ZZdPGI9E.net
こういうのかなぁ
ルミナス
URLリンク(perfect-floors.jp)
URLリンク(perfect-floors.jp)
URLリンク(perfect-floors.jp)
あとは色々な組み合わせで選べる
エレクターにもつっぱり棒はあるけど値段高め
そしてバリエーションは少な目
URLリンク(perfect-floors.jp)
エレクターのバリエーションで組めるなら品質や耐久面でエレクターがお勧め
自由度ならルミナス

176:名無しさん@3周年
21/11/03 19:31:59.48 dgBkWR9M.net
>>173
ありがとうございます
自分の検索では中々引っかかってこなかったので
非常に参考になりました

177:名無しさん@3周年
21/11/09 01:25:35.37 OhjwZCdW.net
質問です。
アイリスの91cm*36cmの棚板使ってますが、
エレクターの35cmハーフシェルフ(H714C)は、はまりますでしょうか?

178:名無しさん@3周年
21/11/09 23:21:18.86 zywpZ5+I.net
たぶん無理

179:175
21/11/10 01:09:10.25 +UMxlw3V.net
>>176
ありがとうございます。別案考えます

180:名無しさん@3周年
21/11/10 22:04:00.43 YeNJapqH.net
棚とかはみんなエレクターで組んでるんだけど、独立してルミナスで60cmx46cmの机作ってみた
ウッドシェルフやスライドシェルフやワイヤーシェルフにウッドシート使ったりしてかなり安くできたんだけど
やっぱり表面の処理やワイヤーの端末や部品のエッジの処理なんかはエレクターとは雲泥の差がある
ルミナスはザラザラしてるし塗装垂れがあったり服の繊維がひっかかりそうなエッジも多い
価格で悩んでる人がいるなら改めてエレクターをお勧めする
20年使っているものは今でも綺麗
長く使うなら価格差はそれほど大きな問題じゃない

181:名無しさん@3周年
21/11/10 23:25:10.52 NO/R+KWv.net
まあそうだな
机なら机買うけど

182:名無しさん@3周年
21/11/10 23:29:04.37 YeNJapqH.net
なんか組んでみたくなってしまったんだよ
あれこれ考えながらパーツ発注するのが楽しい

183:名無しさん@3周年
21/11/11 07:01:45.99 ocfHapIR.net
ルミナスの良さはウッドシートとかのアクセサリー類の種類と安さ
これらはエレクターより魅力だが、単に棚とか作るならエレクター一択だな

184:名無しさん@3周年
21/11/11 08:51:36.82 mJ9iqdxN.net
現物見たいならマクドナルド行くと大体あるぞ
最近レジ付近に配達用のリュック置いてる空間があるが、この棚がエレクターのブランチシェルフ

185:名無しさん@3周年
21/11/11 08:57:12.46 I83q4woG.net
>>181
ルミナスは普通のメタル棚板特化って感じがする
ウッドシェルフ系はあるにはあるが選択肢少なくてエレクターに軍配が上がる

186:名無しさん@3周年
21/11/13 16:51:36.80 kXWGzqBC.net
使い倒すならエレクタだな。売るときも一番値が付くし。
うちのはTVラック→棚→テーブル→ベッドとか変化している。

187:名無しさん@3周年
21/11/13 17:04:35.87 9PPkiio1.net
ベッドとは凄いな
人が乗るものとして使うのはちょと勇気がいる
耐荷重的には大丈夫なはずなんだけどね
ワイヤーシェルフは用途変えて使いまわせるのが良いよね
しかし中途半端にシェルフが2枚余ってしまうと、活用しようとポスト買ってシェルフ追加してと
際限なくなってしまう罠

188:名無しさん@3周年
21/11/14 13:17:52.81 vfNfuXKw.net
流石にテーブルは本職のテーブルに任せたほうがいいんじゃないか
棚板としての強度と安定性は問題ないが、天板表面がテーブル用途としては弱い

189:名無しさん@3周年
21/11/14 20:17:18.60 5YlR8C7X.net
いや、すべてのものは本職に任せた方がいいんだけどねw
でも全力でエレクタを使う!

190:名無しさん@3周年
21/11/15 10:04:36.43 gFuE9rlW.net
構想の時が一番楽しい
エレクターはビンテージでもサイズ一緒だけど、ルミナスはノワールになるとサイズ変わるんだよなー

191:名無しさん@3周年
21/11/15 18:23:47.20 gDiYKUUA.net
エレクターの棚板、ほとんど(約6台分、26枚くらい)上下ひっくり返して
ハーフシェルフ(こぼれ止めの付いた)みたいに、して使ってるんだけど、
もういっそのこと、こぼれ止め仕様の棚板発売してほしい。
でも、いまさら全部買い換えるのは無理か。

192:名無しさん@3周年
21/11/15 18:31:31.83 JaJ8yJxe.net
前後方向の棒邪魔じゃね?

193:名無しさん@3周年
21/11/15 18:40:01.48 gDiYKUUA.net
全部にワイヤーシェルフ用アクリル板、敷いてます。

194:名無しさん@3周年
21/11/15 19:27:14.18 E9AImxt8.net
ハンガーレール使えよ

195:名無しさん@3周年
21/11/15 19:47:06.53 JaJ8yJxe.net
ダイソーは転び止めありなしがあるのある意味すげーな

196:名無しさん@3周年
21/11/16 04:43:09.59 1ppVD3jP.net
ダイソーはあれはあれで有能だぞ
耐久力はゴミだが、サイズが小さくて小回り効いて安いので、用途選んで使えば便利

197:名無しさん@3周年
21/11/18 17:37:18.03 paNT634G.net
ダイソーだといくらで作れるの
足が400円、天板が600円、ストッパーが200円、小さな二弾で1200円~かな?

198:名無しさん@3周年
21/11/18 17:46:03.07 W2+xgGhI.net
小さい棚板は100円

199:名無しさん@3周年
21/11/18 19:13:52.91 fjHVeO1L.net
意外と高くつく。

200:名無しさん@3周年
21/11/18 19:27:31.13 W2+xgGhI.net
そうなんだよね
たまたま見つけた198や298のセットのバッタものがコスパ良い

201:名無しさん@3周年
21/12/17 14:23:01.07 OUccq9xY.net
ホームエレクターで高さ50cmになるべく近いPCデスクを組みたいのですがキャスターをつけると高さは何センチ高くなるのでしょうか
こういうの全くの初心者なのですがアジャスターと取り替えるからそのまま数字足したらいけないんですよね?

202:名無しさん@3周年
21/12/17 18:10:59.18 H6cBG95i.net
エレクターの商品説明に全部書いてあるよ

203:名無しさん@3周年
21/12/17 19:31:56.87 OUccq9xY.net
>>200
肝心な公式を見てませんでした
気になる部分が全部書いてありました
すいませんありがとうございます

204:名無しさん@3周年
21/12/17 22:07:32.35 EKDqfYv9.net
つーか50センチのpcデスクって座敷か
ちゃぶ台でいいじゃん

205:名無しさん@3周年
21/12/17 22:33:25.91 OUccq9xY.net
>>202
新しいベッドの横に置くんでベッドの高さに合わせたいんです
前のベッドはまさにそのちゃぶ台でピッタリだったんですが同じ使い勝手がいいなって思ってしまい
PCデスクだと高すぎてローテーブルだと低すぎてと半端なサイズを欲しがる事になった辺りでホームセンターでルミナスを知り調べたらより丈夫なメーカー見つけて


206:って流れです



207:名無しさん@3周年
22/01/15 09:49:27.46 gEpTNdIn.net
エレクターのウッドシェルフにモニターアームはつけれますか?

208:名無しさん@3周年
22/01/15 16:26:11.52 2Dxzbz6E.net
ハートブレイクじゃしょうがないですか?

209:名無しさん@3周年
22/01/17 06:28:07.93 XjCNO/cS.net
>>204
どんなモニターアームを付けようとしてるのか分からないと何とも
それでも推測になってしまうけど、、、
ウッドシェルフの画像検索して想定ってのはなかなか難しいのかな

210:名無しさん@3周年
22/01/19 18:08:13.27 st+OLKOW.net
>>206
レスありがとう
裏側の写真見たら木製部分と金属部分でちょっと段差があるみたいだったからガタつくのかなって
モニターアームによってはつけられる感じなのかな?

211:名無しさん@3周年
22/01/20 05:39:43.04 kxkEmhi/.net
>>207
薄いゴムを重ねて段差を埋めてアーム使ってる

212:名無しさん@3周年
22/01/20 06:14:58.91 D+FnRUJ6.net
Zライトみたいの付けてるけど
ホムセンで10円の木っ端とかなんかかませばどうにでもなるわな

213:名無しさん@3周年
22/01/21 23:01:13.92 sQ7z1kQr.net
>>208
>>209
なるほど、何か一緒に挟めばいいんですね
もう1つ教えて欲しいのですが、ウッドシェルフとポストだけでデスクを作るのは危険ですか?
ハンガーレールが入荷待ちで届くのが1ヶ月先になるらしくて・・・

214:名無しさん@3周年
22/01/21 23:40:06.08 cuJegKj3.net
いつも説明が足りなくて漠然としてる人だな。
天板と足4本で作れるかって聞いてるなら無理だよ。

215:名無しさん@3周年
22/01/22 00:57:05.17 3RdBCA+N.net
机買え

216:名無しさん@3周年
22/01/22 11:01:06.35 z/tl8m6o.net
もしかして50cmのPCデスクの人かね
何となくだがうつ等を患ってる人の感じ(思考のまとまらなさ)がする
とりあえず一度必要条件(サイズやつけたいオプション、乗せるものの詳細やおおよその積載重量など)を一度紙に書き出して、質問内容をまとめてみたらどうだろうか
図を描くと把握しやすいぞ

217:名無しさん@3周年
22/01/22 19:05:03.63 Byba1wR8.net
>>211
やはり無理ですか・・・
届くのを待ちます・・・
>>212
既に机にすべく天板を買ってしまったので・・・

218:名無しさん@3周年
22/01/22 20:38:11.95 P3nyuWf4.net
>>214
図や画像あれば。

219:名無しさん@3周年
22/01/23 15:36:03.15 W0G7EHTB.net
なんで作れるか聞く前に天板を買ってしまうのか

220:名無しさん@3周年
22/01/23 15:50:29.77 f7M77o/R.net
デスクマン:もう買う衝動を抑えられない!何かパーツを買おう!ポチッ
後はここの住人に聞けばいいや

221:名無しさん@3周年
22/01/23 16:16:17.91 WXymMET8.net
衝動買いしたゴミと尻拭いを一方的に押し付けてくるとか、弊社かと思ったわ

222:名無しさん@3周年
22/01/23 17:19:24.26 gVRJDsOU.net
組み立て例とか見て、こういうの作りたいとかプランはないのか

223:名無しさん@3周年
22/01/23 20:28:12.72 MMDcixVY.net
いやパーツまるっと買ったんだけど、天板以外届くのに1ヶ月程かかるから、その間なんとかデスクとして使えないかと思って・・・

224:名無しさん@3周年
22/01/23 20:32:13.66 Aq+VNSiO.net
デスクとして必要だと思ったから買ったんじゃないのか?
なくて良いのなら完全に無駄な買い物だろ
まーパーツ届いているなら自分で組んでみれば良いんじゃ無いかな

225:名無しさん@3周年
22/01/23 21:15:14.46 V13bkKgD.net
はぁ?ポールすら無いってことかよ
足になる物を左右に置けばつかえるだろ
ブロック積むとかデスク用チェストを左右に置くとか
左右に棚置いて両端を棚板に載せるとかどうにでもなる
頭使えよ

226:名無しさん@3周年
22/01/23 21:26:30.04 wy1f9I6B.net
とりあえず今あるパーツを全部書き出してみなさい
それで何が組めるか教えちゃる

227:名無しさん@3周年
22/01/23 23:55:12.86 gVRJDsOU.net
言いたいのはこういうことか?
>>210でウッドシェルフとポストだけで机を作れるかってことだろ
URLリンク(dotup.org)
駄目、絶対
足開くよ
つか聞かないでも分かるだろこんなの

228:名無しさん@3周年
22/01/24 09:47:08.23 iXxLbJ3D.net
必要なのはハンガーレールではなくて三方クロスバーでは?
ハンガーレールでも作れることは作れるが

229:名無しさん@3周年
22/01/24 12:17:14.46 v34za1ry.net
ハンガーレールなんて余分にあっても問題ないから在庫あるとこで買ってしまえばいいよ

230:名無しさん@3周年
22/01/24 17:14:34.95 wkoS8DGX.net
>>222
ポールは前に使ってたルミナスがあります
すみません
>>223
ルミナスならワイヤーバーもありますが・・・
>>224
そういうことです
値段がワンランク上のエレクターならもしや耐えられたり・・・?と思ったのですがやはり無理ですよね・・・
>>225
三方クロスバーは厚いので好きじゃないです
>>226
余分に買うなら、スラインディングシェルフを衝動買いしたくなってきましたが、奥行60はないんですね・・・

231:名無しさん@3周年
22/01/24 19:22:45.88 mQT8wew7.net
そういうことです(キリッ
好きじゃないです(キリッ
しかも情報は全て後出しときた
いろんな意味でスゲー

232:名無しさん@3周年
22/01/24 20:01:25.31 Jyuwfqa0.net
知りたかったのは天板と足だけで大丈夫かってことなので・・・
なんかすみません・・・
とりあえず届くのを待つことにします
お騒がせしました

233:名無しさん@3周年
22/01/24 20:06:19.07 Jyuwfqa0.net
お返事下さった方々ありがとうございました

234:名無しさん@3周年
22/01/24 21:59:21.55 PWzxn3ep.net
細かいスペックを記載したものの文章だとまったくわからない、または
メチャわかるポンチ絵jpgが貼ってある
このスレはそのどちらかじゃないとな

235:名無しさん@3周年
22/01/24 22:03:41.14 X0DMxeD1.net
机作るならハンガーレールよりもハーフシェルフの方が使い勝手良いんだよね
少なくとも長辺側はハーフシェルフにすると良い

236:名無しさん@3周年
22/01/25 05:01:55.29 7779ggFs.net
初めてラックを作ろうとルミナスを見ていて、25mm棚板がウッドシェルフ以外のほとんどが完売状態なんですが
ここはそういう事が多いんでしょうか?欲しいデザインの棚板はみなさんどうしてますか?

237:名無しさん@3周年
22/01/25 08:11:41.07 Pciocote.net
>>233
以前は店頭に在庫を置く店が多かったが在庫を置かず取り寄せとか通販が主流になってきた
そして今は通販でも在庫が少なくて注文を受けてから時間かかるのも珍しくない
自分の場合はウッドシェルフだけ時間かかるから1カ月遅れと言われた
ウッドシェルフ以外を先に送ります、と言われたけど完全でないパーツだけ送られても
組めずに邪魔になるだけなので、遅いパーツに合わせて一括で送ってもらうようにした
で、欲しいのなら待ったほうが良いよ
長く使うものだからね
今こっちなら手に入るから、って好みじゃないのに妥協するとずっとモヤモヤすることになる

238:233
22/01/26 10:13:33.10 b8RUC6ms.net
>>234
在庫が少ないのは、やはりコロナの影響もあるんでしょうかね。
確かにパーツはできればまとめて送ってもらえるほうが助かりますね。
サイトに表示されている「完売」が待てばまた売り出されるのか
そのまま終了になるのかわからないのが心配なところですが、おっしゃる通り長く使うものですし
気長に待ってみることにします。ありがとうございました。

239:名無しさん@3周年
22/01/26 21:07:43.40 TbIlqM6v.net
完売がルミナスなのか販売店なのか分からないけど他の店を当たってみるとか

240:233
22/01/27 15:13:07.76 vVyMZf+2.net
>>236
9045サイズのパンチングシェルフを探していたんですが
公式に完売しました(販売終了)と書いてありました。
他の店でも見当たらなかったです。

241:名無しさん@3周年
22/01/27 22:13:15.81 Af9UwbeZ.net
んーでは販売終了じゃないかな
とりあえず問い合わせしてみたら良いんじゃないかな
ただ待ってても時間の無駄だし

242:233
22/01/27 23:08:22.82 vVyMZf+2.net
>>238
そうですね、問い合わせはしてみます。
ノワールとかサイズが合えばよかったんですけど。
パーツの自分で自由に組み上げられる事に興味を持ちましたが、互換性とか考えなければいけないこと多くて難しいですね。
色々アドバイスありがとうございました。

243:名無しさん@3周年
22/02/12 20:18:32.90 MNVpUodM.net
机とツライチで尚かつシュレッダーを下に置けるプリンター台を探してて
既製品とかセミオーダーのコンソールデスクとか色々検討したが
結局エレクターで作るのが一番安かった
今回質は落としても良かったのでルミナスで検討したが
棚板45×45で脚が70で4本、三方クロスバーまで含めるとエレクターしか選択肢が無かった
過去スレに書いた2019の食洗機台制作依頼の人生二度目のエレクター購入
明日届くから楽しみだ
長く使う事を考えて脚はSUSで
棚板はウッドパネルも考えたが納期が遅いのでパンチングメタルのシルバーにしてみた

244:名無しさん@3周年
22/02/12 20:19:21.48 MNVpUodM.net
制作以来、の間違い

245:名無しさん@3周年
22/02/12 22:26:00.24 ZyUuyY4+.net
長文の割にイメージしやすい

246:名無しさん@3周年
22/02/12 23:39:08.72 kBAtIjsR.net
ありがとう
プリンターと言っても様々で
我が家のは所謂ビジネスインクジェット
小さなカラーレーザー代替機として使ってる
小型カラーレーザーはキャリブレーション時間が長くて使い難いから
ADFも付いてるし、これさえ在ればテレワークも捗る
その反面置き場所に困るほどほど大きいのが難点
買ってから4年
テレワークで時間が出来たので、やっとちゃんとした台を作る事にしたよ

247:名無しさん@3周年
22/02/13 12:40:35.83 A45Rj+65.net
三方クロスバーの膨らみにシュレッターが当たる事が判明
仕方なくパンチングメタル棚板のすぐ下に付ける事にした…
一応完成、安定してるし満足度は高いかな
耐荷重に余裕あるし天井付近の高所作業用踏み台としても使えそう
だらだらと書きなぐって失礼しました

248:名無しさん@3周年
22/02/13 13:00:20.70 Bx0r+6by.net
乗るのはお勧めしない
耐荷重ってびくともしない意味じゃないから
しなって変形が戻らない場合もあるから機械を乗せる台として使うなら乗らないほうがいい

249:名無しさん@3周年
22/02/13 13:28:02.54 A45Rj+65.net
>>245
なるほど、ご忠告ありがとう

250:名無しさん@3周年
22/02/13 13:34:04.72 7G/qjvNH.net
乗るならポールの真上に対角線上に乗る
でも乗らないのが一番

251:名無しさん@3周年
22/02/13 13:36:48.58 A45Rj+65.net
一応、完成写真も上げておきます
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@3周年
22/02/13 13:45:48.46 A45Rj+65.net
>>247
ありがとう
でもやめておく事にします

253:名無しさん@3周年
22/02/13 14:15:52.54 7G/qjvNH.net
>>248
デッ、デンジャラス…

254:名無しさん@3周年
22/02/13 14:27:37.95 A45Rj+65.net
>>250
そうかな?
一応安定してるんだけど

255:名無しさん@3周年
22/02/13 14:29:42.62 A45Rj+65.net
確かにクロスバーは失敗だったけど
位置は悪いがまぁ効いてるからグラつきも無いし
取り敢えずこれで行きますw

256:名無しさん@3周年
22/02/13 14:55:38.51 7dibHNWE.net
なんかクロスバー下げても使えような気がするけど・・・
シュレッダーをもう少し手前に持ってくることができるならだけど
当たるところってクロスバーのポール部分?

257:名無しさん@3周年
22/02/13 17:42:48.33 A45Rj+65.net
>>253
いえ当たりますね
仰る通りポールの部分が引っ掛かります
シュレッダーを横にすれば良いだけの話なんですが
上に書いた通りビクともしない位に安定してるので
見た目も使い勝手も悪くなるから今のままで行こうかな

258:名無しさん@3周年
22/02/13 18:47:57.41 g5TjOAZV.net
幅60にすれば良かったのに

259:名無しさん@3周年
22/02/13 18:53:37.55 A45Rj+65.net
>>255
ホントにギリギリ引っ掛かる感じで
誤差の範囲内でした
棚板はデスクの二分の一と決めていたので60は考えてません
プリンター置きとしてもピッタリのサイズでしたので
ま、でも繰り返しになりますが安定性に問題無し
問題が無いので結果オーライですね

260:名無しさん@3周年
22/02/16 00:39:04.28 WSHMaO90.net
高さ65cmで天板とクロスバーだけの場合、クロスバーは一番下に付けた方がいいですか?
真ん中位でも大丈夫?

261:名無しさん@3周年
22/02/16 01:03:43.09 rVZ8nWRn.net
乗せるものにもよるが下1/3くらいじゃね

262:名無しさん@3周年
22/02/16 05:36:11.49 q8wdc/gE.net
クロスバーは役割を考えたら一番下が場所的にはベスト
後はレイアウトの都合でどこまで許容して上に上げるかだけ
三方クロスバー使わずに両サイドはハンガーレールで正面は少しだけ高い位置にハーフシェルフを補強代わりに使うことはよくやる

263:名無しさん@3周年
22/02/16 05:39:16.77 q8wdc/gE.net
ダメとは言わないが半分くらいの高さだと効果は結構減る
俺はせいぜい一番下から15センチくらいにしてる
(キャスターは含まず)

264:名無しさん@3周年
22/02/16 06:31:25.81 rVZ8nWRn.net
筋交いバーあればいいのにな

265:名無しさん@3周年
22/02/16 08:54:59.76 Jk7PbE1b.net
>>257
自動掃除機が入れるギリギリの高さにしてる
下から4番目の溝にテーパーを挟んでる

266:名無しさん@3周年
22/02/16 10:44:09.09 hBRovLRv.net
>>257
止む無く一番上に付けた自分が通りますよw>>248
全く問題無く効いてはいます
グラつき一切無し
これで倒れるとか阪神淡路や東日本クラスの大震災じゃ無いかな

267:名無しさん@3周年
22/02/16 11:46:02.98 U4Bp2SIE.net
クロスバーじゃなくてハンガーレール3本なら下段に付けられたのに

268:名無しさん@3周年
22/02/16 12:35:11.67 zhiqQlDT.net
>>248がおかしなことして満足してるのはそれでいいけど
人に勧めるのはいかがなものかと思う

269:名無しさん@3周年
22/02/16 12:41:06.16 KToSmGIR.net
>>265
薦めてはいませんが問題無かった
というお話ですので…ワザとじゃないのでそう言う言い方は酷いな

270:名無しさん@3周年
22/02/16 12:42:23.41 KToSmGIR.net
そもそもクロスバーに規定の位置がある
そう言う記述は見つけられませんでした
何処かに書いてるのかな?

271:名無しさん@3周年
22/02/16 12:43:03.90 KToSmGIR.net
なので、効果さえ確認出来れば問題無い
という結論でが

272:名無しさん@3周年
22/02/16 12:49:10.63 zMwZxivT.net
>>265
人に薦めてるようには見えないが
結果報告しただけでしょ

273:名無しさん@3周年
22/02/16 13:18:41.67 KToSmGIR.net
取付位置は、下部とだけありますが
下から何cmとか細かい決まりは無さそうですね
どうしても見た目が気に入らないなら
後ろ下部にハンガーレールを付けますが
強度的に問題無いのでそこまでする必要はあるのかな?
そう思いますが

274:名無しさん@3周年
22/02/16 16:05:54.89 mO5pGoS7.net
使う板のサイズやポールの高さ、乗せるものの重さや使い方で変わってくるからね
正直なところ板のサイズが小さい45×45でポールの長さ70程度でキャスターもつけていない組み合わせで大丈夫だったと言うのは参考にならないと思ってる
この辺り理系じゃなくても感覚的にヤバそうとか安定してるとかは分かりそうだと思うけどそうでもないのかな

275:名無しさん@3周年
22/02/16 16:21:49.97 hBRovLRv.net
>>271
疑うなら自分でやってみれば?
闇雲に人を批判する前にね

276:名無しさん@3周年
22/02/16 16:24:50.82 hBRovLRv.net
一応三方クロスバーは付いてるんだから
脚の下部を引っ張ってもビクともしないし
何をもってそこまで心配してるのか逆に聞きたいね

277:名無しさん@3周年
22/02/16 16:29:51.07 hBRovLRv.net
揺すってもビクともしない
震度5程度の地震までなら耐えるでしょうこれなら
西日本住みなのでそこは気にしてはいないが

278:名無しさん@3周年
22/02/16 17:00:16.72 49Ie64Cn.net
>>272
別に批判はしてないよ
参考にはならんと思ってるだけで

279:名無しさん@3周年
22/02/16 18:25:39.04 hBRovLRv.net
理系じゃなくても解るとか煽り入れといて批判じゃない?
どういう神経してるのかこの人は
ちゃんと社会人やれてますか?
逆に心配になるよホント

280:名無しさん@3周年
22/02/16 18:36:19.77 rVZ8nWRn.net
けたぐりか小内刈り簡単に決まりそう

281:名無しさん@3周年
22/02/16 19:25:54.28 5e4nDaV4.net
まー本人が納得して使ってるんだったら別に良いんじゃないかな

282:名無しさん@3周年
22/02/17 14:55:49.42 RtrvNDmS.net
もうわかったからそれでいいよ
暴れないで

283:名無しさん@3周年
22/02/17 20:31:29.10 ICH1ndhj.net
>>248
これを踏み台としても使おうとしてたのか・・・

284:名無しさん@3周年
22/02/17 20:42:07.57 QTBTN+/p.net
>>280
本当に見た目でしか判断出来ない人達ばかりだね

285:名無しさん@3周年
22/02/17 20:43:03.53 QTBTN+/p.net
ベタ踏み坂とか簡単に騙されるんだろうな

286:名無しさん@3周年
22/02/17 21:02:45.94 Yk4FWmIU.net
煽り耐性低い奴だなw
なんか事件でも起こさなきゃ良いけどな

287:名無しさん@3周年
22/02/17 21:04:14.40 QTBTN+/p.net
そんなマウントは要らないので

288:名無しさん@3周年
22/02/17 21:24:36.74 Mz5Xrpvr.net
明日からルミナス製品が1割程度値上げらしい
2月の特売で買えば良かった

289:名無しさん@3周年
22/02/17 21:34:28.16 Vy78h/Mg.net
最初は素直でかわいいもんだったのにな

290:名無しさん@3周年
22/02/17 21:43:00.07 ICH1ndhj.net
>>285
1割は馬鹿にならないね
そこそこの組み合わせだとハーフシェルフ1枚分くらいになる

291:名無しさん@3周年
22/02/17 22:12:25.66 Mz5Xrpvr.net
>>287
売り時の春に間に合うよう前倒ししたのかも
(前回の値上げは去年の4月なので)
このペースと今の品質で値上げされると痛い

292:名無しさん@3周年
22/02/18 10:00:06.71 NBwr8/Aa.net
引越しシーズンとか一時的に値上げならまだ良いけど毎年累積されると辛いなぁ
ワイヤーシェルフ業界ってコロナ禍でどういう風に影響したんだろう
業務用が売り上げ落ちて家庭用が売り上げ上がって差し引きマイナスなのかな

293:名無しさん@3周年
22/02/18 11:08:20.43 QhnQBH88.net
結局のところメタルラックって使う場所限られるよな
コストや見た目的には組立て家具の方がいいし
家具全部メタルラックでって人も居るだろうけどさ
制作例観てもハッキリ言ってなんかヲタの部屋みたいなのばっかりだし

294:名無しさん@3周年
22/02/18 11:26:01.17 QhnQBH88.net
同じ事はディアウォールなんかにも言えるな
2×4材使って安く上げたつもりが実は値段も見た目もイマイチって感じで

295:名無しさん@3周年
22/02/18 11:31:23.07 NBwr8/Aa.net
メタルラックはコスト重視で買う人は少ないんじゃないかな
買う以上は安く買いたいけど
微妙な高さのカスタマイズ性とか分解できるところとか
一軒家でもう引っ越ししないと決めてる人と一人暮らしや賃貸とかでも状況変わってくる

296:名無しさん@3周年
22/02/18 15:35:33.41 DvEWpdxJ.net
ウッドシェルフで本棚作りたいけど棚板自体が重そうだから床が抜けないか心配

297:名無しさん@3周年
22/02/18 16:29:26.22 tyLzTr0S.net
本は殆ど電子書籍にて集め直し
電子化されてない物はスキャナーで取込みPDF化したな自分は
狭い部屋で一番場所を取るのが紙だったので
昨日リクライニングチェアを買った
傍らにコーヒーとか置く台が欲しいので余ってる脚と追加で棚板買って作るかな

298:名無しさん@3周年
22/02/24 14:25:00.57 ipKQixhv.net
ルミナスが打ち込み式キャスターと専用ポールを発売
キャスターはウレタン、ナイロン、エラストマーの3種
従来品につけられると良かったんだがな、残念

299:名無しさん@3周年
22/02/24 15:30:33.74 lA/uQQBw.net
一度打ち込んだらはずせないのか。
キャスターってけっこう消耗品だから気になる

300:名無しさん@3周年
22/02/24 15:40:46.87 hyv7USh2.net
メリットが見えない

301:名無しさん@3周年
22/02/24 17:14:38.45 9eg2wZE1.net
正直、本家のERECTA以外はどれも微妙だよな
気に入ったサイズの棚や脚が無い限り極力それ以外避けてるわ最近
やっぱSUSは魅力的だし

302:名無しさん@3周年
22/02/28 13:46:25.83 4qTn4JZ0.net
俺も本当はホームエレクタービンテージモデルが買いたいけど
貧乏だから買えないよ
あれ買えるのは億万長者の人だけでしょ

303:名無しさん@3周年
22/02/28 18:20:50.98 R1uqFPs3.net
おれは貧乏だから大昔に買ったホームエレクターが自然にビンテージになった

304:名無しさん@3周年
22/03/03 12:50:02.40 QsWWQWZ0.net
長い目で見たら価格差なんて小さい
まー妥協してルミナス
アイリスオーヤマはないな

305:名無しさん@3周年
22/03/03 14:28:51.33 3hjVWl8L.net
ルミナスって劣化コピー品そのものだからな
しかしアイリスとか評判悪いしERECTA以外では一番良い
ERECTAに無いサイズもあるし組合せるのもアリだね

306:名無しさん@3周年
22/03/07 10:07:43.03 LZKPyaXd.net
URLリンク(www.kink.jp)
メタルラックの棚の高さを変えるのにこんな大げさな事はしなくて良い。
かるく手で上に持ち上げるだけで良いから。

307:名無しさん@3周年
22/03/07 12:19:35.64 SlLoX4nT.net
>>303
この方法なら棚の上に荷物を載せたまま高さを変えられそうだね
危ないか

308:名無しさん@3周年
22/03/07 13:08:22.13 teFVhg7Y.net
>>304
荷物は下ろした方がいいぞ

309:名無しさん@3周年
22/03/11 15:12:24.74 +NOsJesg.net
エレクターには延長用のポールってないんですか?

310:名無しさん@3周年
22/03/11 15:17:33.80 zMq3Kt92.net
エレクターにはそんな気の利いたものはない
買う時にしっかり計画するか、追加で買うかの二択

311:名無しさん@3周年
22/03/11 19:15:05.34 agZEwveH.net
わいのポールはエレクタ時は延長する
ただし19mm

312:名無しさん@3周年
22/03/14 23:16:08.59 LnXMmkar.net
さて、全スルーした所でそろそろ別の話題を…

313:名無しさん@3周年
22/03/15 10:52:10.99 iaLs/Yda.net
ルミナスのキャスターどれ買ったらいいかわからん

314:名無しさん@3周年
22/03/15 14:51:23.91 IL1iFEjk.net
経年劣化で割れるのが気になるならナイロン製
ポリウレタンやゴムは静音性がよい
どっちを重視するかによる

315:名無しさん@3周年
22/03/15 18:18:21.12 l4EQB99


316:o.net



317:名無しさん@3周年
22/03/15 21:02:04.53 cKRWTuC6.net
移動したい時かな

318:名無しさん@3周年
22/03/15 22:22:44.80 l4EQB99o.net
移動する必要あるの

319:名無しさん@3周年
22/03/15 22:29:34.85 Fd1qIgS4.net
うちエレクターにもルミナスにも全部キャスターつけてるわ
掃除するときに楽

320:名無しさん@3周年
22/03/15 22:46:27.00 eEBEGEqV.net
>>311
割れはイヤですね
スムーズに動いて見栄えが良いやつがいいです
>>312-314
自作PCとピュアオーディオの背面端子を抜き差ししたい時を想定してます
これが結構デカくて手を伸ばして首を伸ばしてやるのが億劫だったんです

321:名無しさん@3周年
22/03/15 23:11:04.54 l4EQB99o.net
掃除に関しては最下段を15センチほど上げてある
背面に関して懸念はたしかにあったので裏に入れる位置にしたり
ベランダからアクセスできる位置にある
たしかに背の低いタイプならキャスターつけるかも

322:名無しさん@3周年
22/03/16 13:07:21.19 dC+l/Dn+.net
床にベタッと置く棚よりもワイヤーシェルフで床から15センチくらい間を空けておくと部屋が少し広く見えると言うか余裕が感じられる
目線が奥まで届くので床が少し広く見えるからかな

323:名無しさん@3周年
22/03/19 15:10:12.32 J8LlcBio.net
突っ張りポールは4本全部か最低限前2本じゃないと意味ないよね?
エアコンの下に置こうとしたら左片側2本にしか突っ張り付けられるスペースがなくて

324:名無しさん@3周年
22/03/19 15:27:41.15 UxADfnv0.net
>>248の再来か

325:名無しさん@3周年
22/03/19 16:30:32.10 EC6OTulK.net
前を突っ張っても簡単に倒れるぞ

326:名無しさん@3周年
22/03/19 16:54:43.17 J8LlcBio.net
前じゃなくて後ろだった
どっちにしろ4本付けないと安定しないよな

327:名無しさん@3周年
22/03/19 17:09:22.63 DnZyeM/U.net
>>320
今度の地震でもビクともしてないけどな
制限速度通り走って煽られて刺されて死ねや鬱陶しい

328:名無しさん@3周年
22/03/19 17:33:25.73 CvYS3fUL.net
晒age

329:名無しさん@3周年
22/03/19 18:33:38.52 NkO0xYl5.net
エアコンの下にもの置くと水垂れたり修理の度どかすの大変だぞ
特にパナの糞エアコンは毎年壊れるから
あ、そこでキャスターか

330:名無しさん@3周年
22/03/19 19:28:28.05 J8LlcBio.net
>>325
それよく聞くよな
やっぱ棚自体を低くしてどかすの簡単にしつつ転倒リスクそのものを下げるか
>>248見て◯◯だから大丈夫だろの発想は危ねえとなと実感した

331:名無しさん@3周年
22/03/19 19:29:02.34 J8LlcBio.net
誤字だすまん
危ねえなと実感した

332:名無しさん@3周年
22/03/19 20:09:12.57 q/zPRrF4.net
>>323

333:名無しさん@3周年
22/03/20 00:23:59.70 I856zcL/.net
>>248大人気だな、現場猫案件だ

334:名無しさん@3周年
22/03/20 04:57:02.77 /0k0Xiiz.net
>>326
>>248よりも賢明な人だな

335:名無しさん@3周年
22/03/26 17:24:09.30 ANwN5mm4.net
幅120×奥46×高155のルミナスにプラモの箱積み上げる予定なんだけど物が軽くても155で棚を底と天井の二枚だけは少ないかな

336:名無しさん@3周年
22/03/26 19:44:25.20 iKmb3MdF.net
そもそも途中に2段くらいあったほうが整理つきやすいだろうに
ネタなのかも知れんが危険か否かの感覚がわからない人間が増えた気がする
ヒトは確実に劣化してる

337:名無しさん@3周年
22/03/26 20:45:05.46 3c4FohLO.net
>>332
いや違う我々二人の知能が発達しすぎたのだよ
我々に並ぶものはもういない
二人でこの世界を支配しよ


338:う



339:名無しさん@3周年
22/03/26 21:06:05.34 ANwN5mm4.net
>>332
整理というよりただ詰め込む用として考えてて少しでもスペース欲しいなと
でもスペース確保といっても4、5個の差だしコの字わざわざ買うよりセットの通りに真ん中一~ニ枚位入れるのが正解なのかな
常識外れなのかどうかすら判断がつかない初心者なのでそんなのあり得ねえよと言ってもらえると一番ありがたい

340:名無しさん@3周年
22/03/26 21:17:35.28 joXkLtLB.net
試してからダメでも替えられるのがメタルラックの最大の利点じゃん?
幾らでも買い足せるし
まぁ余ったパーツを処分出来なくて部屋が散らかるんだけど

341:名無しさん@3周年
22/03/26 21:23:20.12 JIdr/wH+.net
つかそんな棚ともいえないもの作るくらいなら床に積み上げとけば良いんじゃないか?
天井もポールもあっても意味がないわけだし

342:名無しさん@3周年
22/03/27 17:06:19.34 38Kxi4Mz.net
>>336
簡単にまとめて移動できるじゃん?と思ってたけどそりゃそうだよね
この間組んだテレビ台も考え抜いた末に最終的に普通の形になったし
なんかパーツ豊富だから独自性出そうとして変な組み方になっていくの危ないからやめないと

343:名無しさん@3周年
22/03/27 18:58:44.49 Yq+13+jE.net
>>333
どうやらそのようだ
その証拠に頭髪は定位置のまま自分がかなり前進している
やがて頭髪など必要としなくなるだろう

344:名無しさん@3周年
22/03/27 19:10:21.50 vEl++Jgu.net
頭髪なんてただの飾りですよ

345:名無しさん@3周年
22/03/27 20:40:02.88 QzSgw2U0.net
頭髪があるとないじゃ真冬の寒さが違う
真夏の暑さも違う
飾りではなくきちんと機能として必要なもの

346:名無しさん@3周年
22/03/27 22:56:36.90 8ZDWuHiq.net
抜け毛掃除の為にも床から離して物を置くのに
脚のある家具であるメタルラックは重宝するだろう

347:名無しさん@3周年
22/03/28 00:24:43.20 cmHrfsI+.net
>>340
必要ならなぜ去って行くんだよう

348:名無しさん@3周年
22/03/28 07:19:54.80 +Arm1TBR.net
あなたには頭髪が必要だけど
頭髪はあなたを必要としない

349:名無しさん@3周年
22/03/28 19:36:26.18 PrEgCjHu.net
珍毛の必要性を感じないが
珍毛はおれを必要としてるのか?

350:名無しさん@3周年
22/03/29 05:45:42.38 l1nUNPdr.net
余ったパーツとか棚版とか
中古でヤフオクとかにでないのは
なぜなんだろう
引っ越しとかで大量に要らなくなるとか
ありそうなんだけどなぁ

351:名無しさん@3周年
22/03/29 06:37:45.92 hujomiNv.net
バッチリはまるのなかなかなくね?
たまに粗大ごみでまるっとでてることあるけど

352:名無しさん@3周年
22/03/29 08:52:32.69 h2akBhzo.net
>>345
送るにはかさばって重いわりに安いものだからなあ
保管しとけば再利用できることが多いし

353:名無しさん@3周年
22/03/29 11:24:00.03 ap2EdLRX.net
以前引っ越しでまるっと不要になった時は
取りに来れる人限定でネットで呼びかけてお譲りしたことある。
東京や大阪みたいな大都市だとそういうやりとりが活発で羨ましい。

354:名無しさん@3周年
22/03/29 12:49:18.32 9TSB1nlj.net
>>345
リサイクルショップには結構ある
金額よりも早いとこ手放したいって人が多いのかもね

355:名無しさん@3周年
22/03/29 16:53:26.99 j+hFP9jP.net
どういう環境でどんな組み方で扱ったか分からなくてあっても手を出しにくい

356:名無しさん@3周年
22/03/29 18:08:42.78 hujomiNv.net
マンションから引っ越す時ブラインドは同じ間取りが多いのでもらわれやすいな

357:名無しさん@3周年
22/03/29 18:59:05


358:.52 ID:bn0jmdgc.net



359:名無しさん@3周年
22/03/29 21:53:22.17 pmYM7O7G.net
余ったらクロゼット内に棚つくればいいだけだしな

360:名無しさん@3周年
22/03/29 23:19:00.39 y7PZii5s.net
俺も家を新築した時に前の住まいのリビングで使ってたエレクターをバラして3つに組み直してそれぞれリビングの収納と子供部屋のクローゼット、小屋裏収納に入れたよ。

361:名無しさん@3周年
22/03/30 02:33:38.76 pGHz3mEV.net
棚作るの楽しいからエレクターのミニチュアあったら良いのに
体積1/20サイズくらいで
卓上の文房具置き場としては使える

362:名無しさん@3周年
22/03/30 05:04:02.84 cqscRIjx.net
5年前にガシャポンで出たことはあるようだ

363:名無しさん@3周年
22/03/30 11:23:00.57 t1JM80hf.net
いつかお金持ちになってエレクター買うのが夢なんだ

364:名無しさん@3周年
22/03/30 17:17:21.48 u7GznB1f.net
>>356
正式名称知ってるんだな

365:名無しさん@3周年
22/04/01 10:30:43.36 cVpKLUWP.net
>>357
ある意味一生もん
引越とか移動で転々したがその都度組み直して使ってる
アイリスやルミナスも使ったが棚板のワイヤーが弱くてすぐ曲がったり塗装がごっそり剥げたり
見た目だけなら安物も有りだが長い目で見るならやっぱちゃんとしたところの買った方がいい
そんな俺はエレクター使用歴25年

366:名無しさん@3周年
22/04/01 15:03:12.82 OGF9CMuF.net
俺は20年ちょっとかな
最初は東急ハンズで買ってたんだよね、高い高い
その後、御徒町の多慶屋で買って安さに驚く
今は基本は通販だけど急ぎで欲しい場合はムラウチ店舗に行く
(これで住む場所がだいたいわかってしまう)
一生もんは言い過ぎではないね

367:名無しさん@3周年
22/04/01 18:49:19.82 YYCS5tcq.net
うちも20年くらい使ってる
ルミナスだけどサビとかないし引越してもいろんなとこにハマるけど1Rに置くとなんか学生の部屋みたいになるんだよね
どう頑張ってもインテリアに馴染まなくて困る でも便利で手放せない

368:名無しさん@3周年
22/04/01 19:02:23.61 VD9GmSE7.net
ハンズは組んでしゃれおつに展示してあるのが魅力だったんだよな
透明の棚板用のシートも純正は高いので汎用品切って安く売ってた
今やホムセン以下になってつぶれるのもわかるわ
おれはオリンピックで無造作に積まれた部品20%引きで買ったかな

369:名無しさん@3周年
22/04/16 18:04:31.38 ofxqDHY8.net
いつからかハンズは家具の類無くなって
雑貨だけの店になっちまったな

370:名無しさん@3周年
22/04/28 20:41:32.16 3ivnIYIz.net
メタルラック用のカップホルダーないかな
机代わりに使ってるんだが今日とうとうカップ落として床にコーヒーぶちまけちまった……

371:名無しさん@3周年
22/04/28 21:42:38.68 BK3mtKlr.net
カップホルダーに挿す時落としそう

372:名無しさん@3周年
22/04/28 21:44:57.31 IG8+3d+V.net
>>364
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)

373:名無しさん@3周年
22/04/29 00:19:15 RbWQ7JSd.net
昔ルミナスがそんなの出してたよな
と思ったらまんまのがあったわ
25P-L7510M
まあもう手に入らないだろうけど

374:名無しさん@3周年
22/04/29 07:06:18.19 Kzjk59SE.net
ダイソー小型ワイヤーシェルフのオプション品で棚板に引っ掛ける小物入れがあって、それをドリンクホルダーとして使ってる
フックのサイズに余裕があるから普通のワイヤーシェルフにも使えるけど、何年も前に買ったものだし全く同じものは無いかも

375:名無しさん@3周年
22/04/29 13:00:20.50 7H8l8Z+7.net
なるほどキャンプ用品とかで探せばいいのか!
ありがとう!

376:名無しさん@3周年
22/05/01 20:23:13.72 Jw/b3CLp.net
こういう三角の棚板のコーナーラックが欲しいが既に廃番で残念。需要ないのか。
URLリンク(www.luminous-club.com)

377:名無しさん@3周年
22/05/03 08:47:25.94 4yb5XFQD.net
正方形シェルフで角を埋めたり、長方形シェルフをカギ型に組んで済ませる人が多かったのかもしれない
クラファンで需要ありそうな廃番パーツを限定予約生産したらいいのにな
欲しいパーツがいろいろある

378:名無しさん@3周年
22/05/08 04:39:19.25 WZ/qUEGG.net
100均で売ってるクラフトボックスの中で一番大きい右端のやつ(蓋なし、38cm×27cm×25cm)
URLリンク(i.imgur.com)
これを1段に2つ置ける安価なラック見つけた(740×320×1710、4000円)がモノタロウは
7000円以上買わないと送料無料にならないから思い切って2つ買っちゃおうかな…
下画像のように連結できるらしいし。連結させるとクラフトボックス20個も置ける(!)耐荷重1段当たり10kgと悪くない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
物が多いとはいえさすがに20個はいらないからモノタロウで3000円ぐらいで欲しい商品見つけるか…

379:名無しさん@3周年
22/05/08 05:20:27.50 QiXGoX/t.net
好きにしろや

380:名無しさん@3周年
22/05/08 05:21:57.15 nT6dzGSN.net
1段10kgってどんな用途

381:名無しさん@3周年
22/05/08 08:28:12.93 WZ/qUEGG.net
10kg未満の物です

382:名無しさん@3周年
22/05/08 17:14:55.05 J7IrD/dK.net
必要なものにアクセスするでめんどくさそう

383:名無しさん@3周年
22/05/08 21:56:41.26 SgzipP6n.net
>>372
本も衣類も突っ込めええやろ(衣類はクラフトよりプラ系ボックスの方がいいけど)

384:名無しさん@3周年
22/05/08 22:03:06.26 MTsnYTZ1.net
>>372
情報共有としてはありがたいけど、正直欲しいとは全然思わん
耐荷重10kgって個人的にはゴミだと思う
静荷重で考えてるとしたらすぐに崩壊しそう

385:名無しさん@3周年
22/05/09 00:07:04.61 E2qc59LO.net
その後色々調べた結果、コーナンの1300円ぐらいのカラーボックスを複数個買って使うという結論に達しましたm(_ _)m

386:名無しさん@3周年
22/05/09 05:57:29 34wUowpi.net
最終結論出ました。耐荷重:全体300kg、棚板(1枚あたり)60kgという頑丈さが魅力
アマゾンで数日前まで5000円弱で売ってたが今は2000円近く値上がりしてるから次のセールの時に買います!
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

387:名無しさん@3周年
22/05/09 06:23:49.82 Nve19xu6.net
レビューを見ると梱包に問題があるようなのでamazonでメタルラックは買っていない

388:名無しさん@3周年
22/05/09 07:44:39.56 aqtv3rOQ.net
棚板のモノを載せる部分のワイヤーが左右方向のやつと前後方向のやつがある
本を並べるなら>>380みたいな横方向にしないと隙間から下に落ちてしまう
逆にものを滑らせて出し入れするなら前後方向を選ぶとスムース
まあ安いのは横方向しかないんだけどね
うちのも横方向でダンボール箱は出し入れのときに引っかかって使いにくいしボロボロになってくる

389:名無しさん@3周年
22/05/09 09:16:15.29 OpJfqXri.net
>>380
最終結論がアイリスオーヤマかよ
どんだけ情弱なんだよ
実物みたのか?
エレクター買えないならせめてルミナスにしろよ
エレクター>>ルミナス>>>>>>>>アイリスオーヤマ

390:名無しさん@3周年
22/05/09 09:43:02.81 OpJfqXri.net
>>382
バッグを出し入れする部分はアクリル板乗っけてる
出し入れスムーズ
透明だと下の段も見渡せて良い

391:名無しさん@3周年
22/05/09 15:47:55.02 CIkQKVap.net
>>381
ワイヤーラックだけじゃなくて色々な商品でそういう問題あるな
ヨドバシやビックカメラのが信頼できるけどエレクターもルミナスも扱ってないからアイリスしか選択肢が無い

392:名無しさん@3周年
22/05/10 10:26:48 I9Z/w4dS.net
メタルラックは家電量販店というよりはホームセンターの領分。

393:名無しさん@3周年
22/05/10 19:18:58 9dnekdGQ.net
東急ハンズが経営難で雑貨屋に成り下がり
近くにERECTAが買える店舗が無くなったな
地元はコーナン大国なのでルミナス置いてるホムセンも遠い
結局、ERECTAはネットでルミナスと組合せる時は足を伸ばしてる
職場から歩いてすぐにERECTAの支社があるのになw

394:名無しさん@3周年
22/05/11 04:10:56.59 RHkg5HSZ.net
コーナンって実質ルミナスじゃなかったっけ?

395:名無しさん@3周年
22/05/11 09:30:13.60 Vn2ehL/h.net
ライフレックスって粗悪PBロゴを見るのも嫌

396:名無しさん@3周年
22/05/12 00:45:12 bQZ/WcOi.net
ルミナスとかエレクターはネット通販で良いのでは。
家電量販店でもホームセンターでもなくメタルラックを専門的に取り扱う店がいくつかある。
ホームセンターの実店舗だと、目的のサイズの棚の在庫があるか微妙。

397:名無しさん@3周年
22/05/12 00:53:46 FVwN1zuU.net
ちょっと探しただけで通販サイト色々出てくるよ
URLリンク(shop.erecta.jp)
URLリンク(perfect-floors.jp)
URLリンク(vegasiku.com)
URLリンク(www.erecta.ne.jp)
URLリンク(www.nts.ne.jp)
URLリンク(flymee.jp)

398:名無しさん@3周年
22/05/12 11:20:53.86 Hy9Lerzn.net
>>388
見た目はルミナスそのものだが、メッキやコーティングなど目立たないところが違う気がする

399:名無しさん@3周年
22/05/13 10:08:20.46 +sWcfXWz.net
>>390
ERECTAは公式サイトが充実してて解りやすい
代理店通す必要もないな

400:名無しさん@3周年
22/05/13 12:23:48.99 mXymrrzT.net
どこで買ってもエレクタ本社から送られてくるよな

401:名無しさん@3周年
22/05/13 15:18:45.53 W7xi2vYM.net
エレクターは本社発送で梱包も丁寧だし、受け取る日も予想つけやすいからいいよね
もちろん中身も問題ないから交換依頼したことがない

402:名無しさん@3周年
22/05/13 18:43:11.95 RiPZEyxi.net
コンタクトと同じ方式だなむしろ闇を感じる

403:名無しさん@3周年
22/05/13 19:16:01.63 TTuW/GBb.net
>>396
代理店を何だと思ってるの?

404:名無しさん@3周年
22/05/13 21:19:10.62 gOVBGeSf.net
どっちにしろメーカーに任せるなら代理店に個人情報を渡す必要無いわな

405:名無しさん@3周年
22/05/13 22:53:54.26 5liFeCXM.net
商社ではメーカー直送がザラ
自社で足りない営業活動を補うのが代理店

406:名無しさん@3周年
22/05/14 05:31:08.01 lyyfV4t4.net
ルミナスでも15年使うと環境によっては結構錆び出るけど
エレクターなら錆びにくいのかな

407:名無しさん@3周年
22/05/14 11:01:56 vKz13LIK.net
>>400
ERECTAはステンレスのポールがあるから錆びない
ルミナスは亜鉛メッキ

408:名無しさん@3周年
22/05/14 12:10:40.56 iU5KLRAE.net
亜鉛メッキでもクリアコート無しだとかなり早く錆びるよ
気軽に錆落としを使えるからいいけど
そういえばルミナスプレミアムのスズメッキってどうなんだろね
錆に強そうだけど

409:名無しさん@3周年
22/05/14 18:45:53 BbAORpiZ.net
ま、普通に考えたらステンレスに敵う物は無いね
あくまでメタルラック用脚として売ってる材質の話だが
だからこそERECTAは高い、そしてルミナスが劣化コピーて事で

410:名無しさん@3周年
22/05/14 19:01:50 tADbRh4z.net
メタルラックって環境に合わせたサイズで作り込むから
部屋が変わると必要なものが変わっちゃう消耗品的な側面もあるのよね。
あまり長大な耐用年数があってもオーバースペックという。

411:名無しさん@3周年
22/05/14 19:15:44 BbAORpiZ.net
しかし脚はね
使い廻し易いからサイズが合えばステンを選んどくのが得策かも
傷付いてもステンレス用の研磨剤で簡単に綺麗になるし

412:名無しさん@3周年
22/05/14 20:18:16.95 ERS/ThxF.net
エレクターでも癖でよく足を乗っけてる場所があって、そこは表面がハゲというか変色してきた
若干茶色くなった程度でそこからハゲが拡大するとかってことは無さそう
15年とかそういうレベルでの話ね
他は全然問題なくて改めて耐久性の高さは気に入っている
ホームエレクターができてから割と早い時期に買い始めたから長く使ってるのは25年以上は経ってると思うけど、
エレクターで使えなくなって捨てたものは一つもない
数えてみたらポールは20本あった(4本は未使用)
ワイヤーシェルフは16枚
スライディングシェルフ1枚
ウッドシェルフ2枚
ハーフシェルフは6枚あった
1200mmの棚が1つ、900mmの棚が3つでこれ
もっと使っている人はたくさんいるけどね

413:名無しさん@3周年
22/05/14 21:15:05.56 iU5KLRAE.net
せめてエレクターのポールが90cmくらいで分割できたらな
ステンレスが最高なのは承知だが、住居の都合で長物の取り回しができない時がある
あと高さを変えたい時に結構困る

414:名無しさん@3周年
22/05/16 23:08:54.42 Ic7de5zb.net
とある科学の超電磁砲という漫画とアニメで少女たちが詰める警備の組織の事務所の棚がワイヤーシェルフだな
描くのには手間がかかると思うのだがどういうことを意図した演出だろ?

415:名無しさん@3周年
22/05/16 23:36:28.86 mdN8o45R.net
最近の漫画アニメは普通に3D素材を利用してるらしいから、そこにワイヤーシェルフ的なヤツもあったんじゃね?

416:名無しさん@3周年
22/05/17 06:41:11 CS2yK+eh.net
作画資料にあわせた

417:名無しさん@3周年
22/05/17 15:01:12.26 oZElAoUc.net
>>408
見た目が良いしスポンサーに影響し難いから使いやすいのか
ドラマでも割と出て来るね

418:408
22/05/17 23:01:24.46 LjuKbpBR.net
作中ではワイヤーシェルフを間仕切りにしてパソコン操作スペースが作ってある
キャラクターが密集するように狭くしたいけど声や視界は部屋全体に届く開放的な環境を演出してるかも、と今思った
これとは関係ないけど、ドラマだとポールを鈍器にして撲殺して再び組み立ててごまかすってトリックができそう
でもゴムハンマーが置いてあってバレるw

419:名無しさん@3周年
22/05/29 14:23:08.14 qr0SLwty.net
ちょと急いでてパラッとしかスレ目を通してないんだけど野外放置で真っ赤に深く錆びたラックの分解なんだけど、動画とか検索したり色々探したけどガッチガチになったラックの究極のはずし方が無かった。
いちおう潤滑剤、対角で徐々に叩くとかやってるけどそういう次元じゃない時の対処法って確立されてますか?
こぶしくらいの金属ハンマーとゴムハンを使ったりもしたし、パンタジャッキ+ハンマーでも動かなかった。
感覚的には漬物石を上からドスンと叩きつけるくらいじゃないとダメな手ごたえなんだよね。マンションのベランダだからラックが変形するくらいの力で叩けてないってのが原因でもあるんだけどね・・
バーナーであぶりながらも試したけどムリだしホントどうなってんだよコレ。一応この後ガッチャかけてガチャガチャやってみるけどダメだったら黒いストッパを焼ききるしか無いかなぁ
長い独り言になっちゃったけどなんかアドバイスあれば頼みます。冷却スプレーみたいなの使ったら案外いけたりするのかな?
ちなみに処分するわけじゃないからパイプカッターとかで切断とかは考えてないです

420:名無しさん@3周年
22/05/29 14:50:19.41 mHinxX2J.net
>>413
そもそも屋外で使えたっけ?
錆び付いてるって事からもステンレスを選んでない様だし
もう焼き切って捨てるか粗大ゴミにするしか無いんじゃないの

421:名無しさん@3周年
22/05/29 15:06:17.64 vuOUSndG.net
なんで処分しないんだろう

422:名無しさん@3周年
22/05/29 15:09:22.45 qr0SLwty.net
使える使えないというより普通にサビるけど植物とか置いてる人とか沢山いるじゃん?
二つの棚を向かい合わせで寝かせて(人間で言うとつむじとつむじをくっつけた状態)ガッチャかけて限界まで縮めた状態でハンマリングしたら数箇所はいい感じに外れた。
でもこのやり方だと片方はずらせるけど反対のラックはどうすんのってなりそうだけど。これで勝ったと思って喜んでたけど緩まない場所もでてきて半分あきらめた。

423:名無しさん@3周年
22/05/29 15:24:03.16 mHinxX2J.net
>>416
そら使えるだろうけども
サビでベランダが汚れたりポール内に泥水が溜まったりと
向き不向きがあるでしょ
屋外には屋外用の棚の方がって事ね

424:名無しさん@3周年
22/05/29 16:13:38.89 MYPS2z+P.net
ナットの固着とかなら556さしたりとかするけど
そこまで錆びまくってるのそのまま使うのはどう考えても危ないし
本当に急ぐなら新しいの買ってきたほうが早くね?

425:名無しさん@3周年
22/05/29 17:03:27 gzlBqhjb.net
>>415
処分する前段階、分解ができないって話だろワラ

426:名無しさん@3周年
22/05/29 17:24:51.36 RdoplI4O.net
パンタとかガッチャとかバーナーとかそのたもろもろ何屋だよ
コンプレッサーも絶対あるだろ

427:名無しさん@3周年
22/05/29 17:33:39.85 vuOUSndG.net
> ちなみに処分するわけじゃないからパイプカッターとかで切断とかは考えてないです

428:名無しさん@3周年
22/05/29 19:56:05.11 RdoplI4O.net
CRCかけて放置すればいけんだろ

429:名無しさん@3周年
22/05/29 20:06:54.44 gzlBqhjb.net
>>421
ほんまや、なんで処分しないんだろう。アホなんかな。

430:名無しさん@3周年
22/05/29 20:08:35.48 mHinxX2J.net
そもそも再利用するつもりなら屋外用買わないとね
しつこい様だけど

431:名無しさん@3周年
22/06/25 16:36:22 Yui04ilo.net
スレ住人やが、豆知識を全然知らんことに気付いた。

久しぶりに解体して組み立てするんやが、普通にゴムハンマーで叩いて解体。

CRC556も用意してたけど匂いが苦手。

ルミナスライト90x150x45を組みなおし。
今度はキャスターを某オーヤマのMR-475Cゴムキャスターに交換なり。

432:425
22/06/25 17:53:57.69 Yui04ilo.net
組みあがって、休憩中やが、てっぺんに液晶テレビを置かざるをえんのやが、固定せないかんね。
とりあえず、載せるだけ載せるけど、


433:固定考えんといかん。 TVだけどVESA20x20くらいは付いてたけど、アームとかではなく。 ベルトで固定になるんかね?



434:名無しさん@3周年
22/06/25 17:55:01.91 rBFviYpr.net
臭いが気になるならクレのシリコンスプレーがいいよ
無溶剤だから臭くない

435:名無しさん@3周年
22/06/25 18:21:33.91 Yui04ilo.net
シリコン系スプレーでもええんやね。
何か特別なものが556にあるのかなと思ってたよ。
メタルラックに固定ベルト探し中。尼のレビューなかなか読み解くのが難しい。サクラ的な意味で。

436:名無しさん@3周年
22/06/25 18:27:37.66 nAn18Pm/.net
>>380
安物買いの銭失い。
乞食の典型

437:名無しさん@3周年
22/06/25 19:18:33.35 SSxU1QIg.net
150のてっぺんにテレビ置くとか街中華かよ
固定したところでラックごと倒れるだろ
なんかプリンタさんと同じにおいを感じる

438:名無しさん@3周年
22/06/25 20:30:17.07 Yui04ilo.net
>>430
前に落ちてこんかったらええなと思ってたけど、高さ高いみたいやね。
今TV見てみたら見るには高かったわw
想像図貼っておくw
URLリンク(iup.2ch-library.com)

439:名無しさん@3周年
22/06/25 21:18:50.82 SSxU1QIg.net
コの字バーの位置がプリンタさんを感じさせる

440:名無しさん@3周年
22/06/25 21:41:00.41 Yui04ilo.net
プリンタさんをスレ内で検索そういや記憶がある。
>>248さんね。
URLリンク(i.imgur.com)
この字バーは↑より結構離れてると思うで。
下の空いたスペースはPC置き場、PCスタンドに載せて転がす。
棚に置くのはメンテ時しんどい。

441:名無しさん@3周年
22/06/26 00:41:46.21 Gy4fLpRc.net
スピーカーはそこで稼働させるの?
あと右の棚がこきたない

442:名無しさん@3周年
22/06/26 20:16:28.29 Flzpg+k6.net
メタルラック追加しようと思ってるんだけど、コストコのトリニティは今なんぼか分かる人おる?
1万で120㎝幅の背の高いやつがお得だったら1年会員になるかというところ。

443:名無しさん@3周年
22/06/29 02:32:23.01 TlUqRZt8.net
コストコのトリニティはメタルラックではない

444:名無しさん@3周年
22/07/05 00:05:18.61 xD4siofe.net
エレクターを初めて組んでみたのだけれどフロアプロテクトアジャスターが揃わずがたついてしまいます。1本強く締め付けたらナットが空回りする様になってしまいました。足並みを揃えるコツのようなものがあれば教えていただけませんでしょうか?

445:名無しさん@3周年
22/07/05 12:20:09.19 0xy9mrZ0.net
こんな感じかなあ
ネジは対角に締めていく(基本)
スマホに水準器アプリを入れ、シェルフに置いて様子を見ながら徐々に締める(これも基本、一度に締め付けすぎない)
事前に薄いゴム板やフェルト等を準備しておき、フロアアジャスター以外でも微調整できるようにする

446:名無しさん@3周年
22/07/05 19:05:42.05 iETXCEml.net
ドウシシャとかいう日本企業を応援しよう😊
メタルラック以外にも面白い製品を色々出して頑張ってる💪
二子玉川RISEの蔦屋家電に展示されてた水で洗えるサーキュレーターはついつい買ってしまった

447:名無しさん@3周年
22/07/06 15:56:37.49 h6jLJxdg.net
コーナンもPBでメタルラック出しとるね。
久々にチェックしてみた。前からあったが。

448:名無しさん@3周年
22/07/06 22:38:29 6hztWNXy.net
コーナンの思ったより安いな
欲しいサイズがピンポイントであった
重要な耐久性と防サビはどうなんだ

449:名無しさん@3周年
22/07/07 07:03:32 YhXzdNQf.net
>>441
耐久性に対してはコメントできんが、、、

ホームエレクタの標準のやつでも錆びるっちゃあ錆びるからなぁ。
今のは知らんけど、昔のやつね。

それから、他ホムセンの名前とメタルラックで検索してみたら各々メタルラック用意してくれてるんやね。

450:名無しさん@3周年
22/07/07 13:43:52.78 F5d5hI5n.net
防錆はルミナスの廉価版(クロームメッキ)と同等程度かも
どちらも錆落とし作業をした上での感想
耐久性は10年単位で使い込んでないからわからん

451:名無しさん@3周年
22/07/08 00:28:23.80 Brg9P5XY.net
透明の錆止めスプレー塗っとけば少しはマシなんかな

452:名無しさん@3周年
22/07/08 15:12:29.24 Ekoh8J4D.net
やらんよりは断然マシだと思う
ちなクロームメッキは汗の染みた軍手で触った後は、拭き上げ必要
サボるとそのうち錆びてるから注意

453:名無しさん@3周年
22/07/09 19:17:58 hd9q+o+3.net
>>434
先日の続きやが、メタルラックが合わさってこんな感じにね。だいたいのところ(模様替え終盤)まで来た!!

URLリンク(imepic.jp)
真ん中にサブウーハーだったんですねぇ。
メタルラックの並びはルミナスラックプラス(ディスコン)にルミナスラックにリミナスラックプラス(ディスコン)

適当に消す!

454:名無しさん@3周年
22/07/10 00:27:12.99 ykW/U4gd.net
横が121で奥行きが30のハーフシェルフが欲しいんですがなんとかなりませんかね・・・

455:名無しさん@3周年
22/07/10 03:24:51.59 CIE5zGse.net
ドウシシャもコーナンもメタルラックは売ってない・出してない

456:446
22/07/10 10:58:50.80 8aeXR8gm.net
メタルラック追加で買おう思って、幅180CM、150CM買おうと思ったけどほとんど直送の配送の業者の関係で個人宅行けるの限られてるんね。
今日、ふと思ったんやが、幅90CM、幅120CMのアイリスのメタルラック並べてもええんよね。
若干のデッドスペースできるが。あと、値段が半分くらいで済む!
荷物のサイズの関係で横幅150CMの高さ180CMとかパッケージも激重やし。
みなさん横幅広いやつやっぱりいいものですか?
自分は120CMまでしか使ってことないです。

457:名無しさん@3周年
22/07/10 12:09:45.80 s7063kdH.net
150cm以上のは山岳部員が使ってた
あれは筋力や体力にかなり自信がある人でないと後悔すると思う
狭い賃貸でも養生必須で取り回しに苦労するので、幅広タイプは自宅向けかなと

458:名無しさん@3周年
22/07/10 16:19:39.30 0t2Npdqd.net
今思えば180×90×45の普通サイズを単品でホムセンで車に乗せてよく組んだもんだ
今もうその自信はない
20年前は若かった

459:446
22/07/10 16:56:18.26 8aeXR8gm.net
>>450
組立のハンドリングが結構気を使いそうですね。
普通の幅のを2つ買うかな。
>>451
ww

460:名無しさん@3周年
22/07/11 11:37:41 8TeJFvjs.net
久しぶりにパーツ追加しようと思って、各通販で検索したらエレクターも全般値上がってた
まだ値上げしてないところで買えたからいいものの今後値下がる要素が何一つないからなあ

461:名無しさん@3周年
22/07/11 11:50:58 tjOmLFc2.net
欲しい時が買い時、ということだなあ
迷っているうちにどんどん値上がりしていく

462:名無しさん@3周年
22/07/11 21:47:26.68 uHCEYCl+.net
下の掃除対策どうしてる?
耐荷重を減らしてでも動かせるようにキャスター付け�


463:驍ゥ キャスター無しなら動かせないから掃除機が通れる高さに下段を設置するか でも下段が床から遠くなればなるほど安定性は減るみたい



464:名無しさん@3周年
22/07/11 22:51:05.60 1ErNKhNG.net
15センチくらい開けてる

465:名無しさん@3周年
22/07/11 23:21:28.65 OJOMZv2B.net
メタルラックをフリマで安く仕入れてウハウハ。デカいと便利だな。
高さ180なんだけど、突っ張り棒検討中。どう取り付ければいいんだ?本体ポール90+本体ポール90+突っ張りポール50ぐらいの3本がいいのか、本体ポール90+突っ張りポール130ぐらいの2本がいいのか。後者のほうがパーツ少ないから安定しそうなんだけど、上部が弱くなるよなあ。
>>455
下段30cm40cmも空けるんじゃないなら誤差やろ

466:名無しさん@3周年
22/07/12 00:29:29.55 y17kHvrK.net
プリンタさん…

467:名無しさん@3周年
22/07/12 03:06:43 e3M9EitH.net
プライムデイ若干安くなってるメタルラックあるね。

468:名無しさん@3周年
22/07/12 05:10:04.27 /WjSKWGL.net
棚一番下まで下げてもフロアワイパーなら入るからそれで時々掃除してる
その程度の隙間なら別に毎日掃除する必要はないし

469:名無しさん@3周年
22/07/12 09:38:27.88 P/RLL/62.net
>>455
キャスター込で床から10cm程度シェルフ面を浮かせてる
無理なら最下段に三方(コの字)使用
>>457
倒壊対策なら強度重視の前者一択
パーツ数で悩む程度なら突っ張り不要かも

470:名無しさん@3周年
22/07/12 12:21:38.90 ctwPQuVB.net
>>438
週末組み立て直して、個人的に納得出来るレベルでガタつき補正できました。ありがとうございます。

471:名無しさん@3周年
22/07/13 21:38:16.45 FkcqbFGl.net
アイリスオーヤマのメタルラックを買ったと思ってポチって段ボール到着したが、メタルシェルフと書いてあった。
もちろん、価格は違う。
ドウシシャでもメタルラックスリム互換のライト版だしとるんね。
同サイズによってもアイリスオーヤマ、ドウシシャどっちかが重いとかあるのでコスパ厨は要チェック。

472:463
22/07/14 17:36:59.38 ONABMHE5.net
アイリスオーヤマの廉価版のメタルシェルフ SE-1218なんやが、これホームエレクタのスライド棚はまらんかったわ。1cmは違った。
120㎝幅のSE-1218は棚の奥行方向の真ん中に左右に梁がはわせてあるね。ドウシシャの廉価版ルミナス互換の棚はそんなの付いてない。その分若干軽い。
90㎝幅のSE-918は普通の棚。

473:名無しさん@3周年
22/07/15 07:28:20.00 fo4w8Hsd.net
ホームエレクターは新製品出なくなったな
ウッドのサイズのバリエーション欲しい
フローティング再販して欲しい

474:名無しさん@3周年
22/07/15 11:41:51.78 42ebw1H1.net
品質が確かなエレクターには頑張ってもらいたい
アドオンサイドアップシェルフも復活しないかなあ

475:名無しさん@3周年
22/07/20 15:19:35.02 /S/iL3Bc.net
中古でスチールラック2つ買ったんだけど、どのメーカーかわかる方法ってある?
両方横幅90だと思ったが微妙に違うからメーカー違うっぽい。別に困らんが。
>>461
> 倒壊対策なら強度重視の前者一択
遅くなったがサンキュー

476:名無しさん@3周年
22/07/20 18:36:56.55 ShBvSbcF.net
海外ドラマだがアイリスオーヤマの180cmの同等かな?
URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@3周年
22/07/20 18:57:52.28 pa9myl6g.net
>>467
お役に立てたなら良かった
コーナー部分に刻印がないシェルフの判別は「ワイヤー縦横の各本数と配置の仕方」「重量」である程度アタリをつけられる
重量は商品説明欄に記載されていることが多い(ワイヤー直径の画像判別は困難だが、重量なら数値で出てる)
画像検索で片っ端から根気よく調べていくとビンゴするかも
今後拡張するつもりがあったり、売却時に少しでも高く売りたいなら調べておくと幸せになれると思う

478:名無しさん@3周年
22/07/20 22:14:15.02 6rL5YQJA.net
>>469
なんだろうイラッとくる文章だわ

479:名無しさん@3周年
22/07/20 22:16:22.10 9XK+QuvH.net
>>468
なんか少し歪んでね?w

480:名無しさん@3周年
22/07/21 00:05:06.82 UMFMqjxy.net
19mm幅75奥行30を格安で購入。
エアコン室外機にプリンターさん笑みたいなカタチで設置。案の定グラつくので追加パーツ検討したけど、余ったシェルフ部分を結束バンドで結びつけて補強するというテクニックをネットで発見したので実行したところうまい具合に出来た。吸入口塞いでるわけじゃないから大丈夫だと思いたい。あとはベランダ用のコンテナ買えば完璧だ。

481:名無しさん@3周年
22/07/21 02:39:08.43 4xg4/nJg.net
>>472
結束バンドは黒いの使った?
白いのは紫外線で劣化してすぐ切れるよ

482:名無しさん@3周年
22/07/21 05:33:40.74 jP/6SVGq.net
冬場に縮んで切れるんだよな

483:名無しさん@3周年
22/07/21 06:07:05.13 dR4OzOOw.net
>>473
耐候性のロックタイを見てみたら、確かに黒が多めだった

484:名無しさん@3周年
22/07/21 12:31:43.86 UMFMqjxy.net
>>473-475
何も知らんから100均の白バンド使ってたわ。Amazonで買って結束し直しますワラ

485:名無しさん@3周年
22/07/28 08:22:41.03 qmoWONs+.net
買ったら直ぐに組み立て前からKF96-50cs塗ってる
汚れの固着も防げるし、今のところ錆びてはいない
滑りも良くなって組み立て分解も楽です

486:名無しさん@3周年
22/07/28 16:12:45.24 MrJjwcI6.net
これは勉強になる。

487:名無しさん@3周年
22/07/28 18:00:46.17 Rm2hjvmP.net
全部に塗るの?ベタベタなるやろ・・・

488:名無しさん@3周年
22/07/28 18:31:03.53 qmoWONs+.net
ベトベトにはならんけどな。
もしきになるなら
塗った後に適当な布で拭き取れば大丈夫

489:名無しさん@3周年
22/07/28 19:11:26.09 EgFNVoiA.net
ホムセンのシリコンスプレーと違いあるの?

490:名無しさん@3周年
22/07/28 20:32:20 I2MtupgM.net
海外ドラマより。自室をこれの左側のようにしたい
URLリンク(i.imgur.com)

491:名無しさん@3周年
22/07/28 21:00:57 m9QzoTkb.net
倉庫ですやん

492:名無しさん@3周年
22/07/28 21:18:02.82 Rm2hjvmP.net
>>482
来週にでもできそうで草

493:名無しさん@3周年
22/07/28 21:25:43.15 EgFNVoiA.net
箱を引っ張り出さないと何もできないのは不便だぞ

494:名無しさん@3周年
22/07/28 23:20:20.74 V8iKnXSA.net
今はデジタルファイリングが主流なのに今更これ?

495:名無しさん@3周年
22/07/29 03:02:45.71 8bZoMw+v.net
>>481
余計な不純物が入ってないので広範囲に使える
ラムネとミネラルウォーターの違い

496:名無しさん@3周年
22/08/09 03:06:44.84 e0/yfTNc.net
大きくて頑丈なラックが欲しいんだが、予算6000円だとアイリスオーヤマの
これぐらいしかないかなぁ。今は8000円ぐらいだけど過去には4500円とかで
買えた時もあったらしい。セールで6000円ぐらいにならないかなぁ
幅91×奥行46×高さ178.5cm 5段 耐荷重60kg ポール径25mm SE-918EC
上記のキャスターなし SE-918E、上記の新モデル SE-918EV
Amazonベーシック 5段スチールラック 耐荷重794kg 幅91×奥行36×高さ183cm
↑これでもいいけど値段そんな変わらないし自分が置きたい物のサイズだと奥行5cmの差が結構大きい

497:名無しさん@3周年
22/08/15 00:53:17.91 Z+n6qNPj.net
ルミナス買おうと思ったら半年前の1.5倍くらいの価格になってるじゃん
鋼材価格直撃する商品だからまだまだ値上げされるんだろうな悲しい

498:名無しさん@3周年
22/08/15 01:37:13.12 GJ6EeE0G.net
鋼材価格てか海外に委託生産して
それを買取るのに為替差分上がっちゃった
こんな感じじゃないの?

499:名無しさん@3周年
22/08/15 12:27:34.07 /zOjqSZL.net
夏のUFO祭り60連チャン!!VOL.70までのUFO動画を一挙公開!
://youtu.be/vr6ccMg_rBQ?t=223
URLリンク(o.5ch.net)

500:名無しさん@3周年
22/08/17 18:23:10.35 OH37kYbk.net
>>490
両方だからつらいんだよな
半導体なくて生産できないよりはマシ

501:名無しさん@3周年
[ここ壊れてます] .net
朝「Amazonベーシック 4段スチールラック 耐荷重635kg 幅91.4 x 奥行35.6 x 高さ137.2cm シルバー」
を4800円ぐらいでポチったら、さっき見たら「アイリスオーヤマ ラック メタルラック 本体 キャスター付
幅91×奥行46×高さ178.5cm 5段 耐荷重60kg」がクーポン使うと5500円ぐらいで買えるようになってたorz
Amazonベーシックの方が丈夫でコンパクトだから良しとしようか…

502:名無しさん@3周年
22/09/02 02:20:37.44 kDr+Jxzw.net
キャンセルしろよ。まだ間に合うだろ。

503:名無しさん@3周年
22/09/02 13:50:24.42 BYf00a64.net
奮発して5500円の方も買ったよ。このサイズが5500円は色々なモノが値上がりしてる今では格安
最近、自動車に轢かれる被害に遭って示談金が入る予定だからメタルラック2点で1万円ちょうとか安いもん
これが人生で初めて買ったメタルラック。セール終わる前に急げ!(Amazonの方のシルバーはすでに売り切れ。ブラックはあり)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch