15/12/05 18:06:12.56 OdPMtfJR.net
>>364
一般消費者の方ですね。お騒がせしています。客観的な意見を申し上げます。
ミラ・チェアの優れている点は、何を差し置いても洒脱な外観ですね。アーロン・チェアを除けば、その後発のセイル・チェア、エンボディ・チェアの外観については、
十二分に洗練されていると思います。実は、私はエンボディ・チェアの外観に魅了されて購入に至りました。エンボディ・チェアの外観は壮観無比、王者の風格さえ漂
います。しかし、その外観を重視する余りに、実用的ではないのです。座り心地を優先して設計開発されていません。ミラ・チェアやエンボディ・チェアは、それを端
的に現す特徴があります。以下をご参照下さい。まず、セイル・チェアはキーキー軋む欠陥品ですので論外です。アマゾンに複数の苦情を訴えるユーザーがいるのをご
確認下さい。
14) セイル・チェアはキーキー軋む欠陥品であること。スレリンク(kagu板:718-719番)
15) エンボディ・チェアはデザインに偏重して,最新エルノゴミクスの観点から「座り心地」を優先しない凡庸なチェアであること。2015年フォーチュン
誌主催「世界で最も称讃される企業」に選出されたSteelcase社のリープ・チェアの実力に遠く及ぶはずもないこと。
スレリンク(kagu板:806-812番) スレリンク(kagu板:345番)
16) ミラ・チェアもデザインに偏重して,最新エルノゴミクスの観点から「座り心地」を優先しない凡庸なチェアであること。岡村製作所のサブリナ・チ
ェアの実力に遠く及ばないこと。ミラ・チェアは米国製ではなくて「中国製」であること。
スレリンク(kagu板:677-678番) スレリンク(kagu板:78番)
17) 客観的な周到なデータの収集や検証実験に十分な時間を費やして椅子の開発に当たるSteelcase社やWilkhahn社に対して, 客観的な検証を全く
顧慮しないデザイン先行のチェアを製造するHermanmiller社との懸け離れた実力差。
スレリンク(kagu板:745-747番) スレリンク(kagu板:614番)