24/09/23 19:23:52.64 3arNNm/q.net
Xではそういう人たちが沢山見れます。皆大事な時間を誰かを否定するために使うよくわからない人たちです。
確かにSNSは悪影響なので私もXとYouTubeぐらいしかしてません。
そうなんでしょうか。思い出すと小さい時はお母さんと私の関係があまり良くなかったのでそれが原因かもしれません。
本は動物関連のものしか読んだ事ありませんでした。小説はお母さんが大好きで毎日読んでるぐらいなので、お母さんが帰ってきたら一冊借りて読んでみようと思います。
元々読書は苦手で、文字を読めてはいるのですが、内容が一向に頭に入ってこなくて、同じところを繰り返し読んでることが多いです。
やっぱり集中力がないからでしょうか。
「86ーエイティシックスー」知らない作品でした。名前はどこかで聞いた事あるかもしれません。解説を見てると今すぐ読みたくなるぐらい面白そうですね。私は読んで想像して楽しむより、見て聞いて楽しむ方が難しくなくて好きなのですが、小説よりアニメの方を先に見た方が良いんでしょうか。
正直どっちもすごく気になっています。
音楽鑑賞はよくしています。と言ってもジャズやクラシックではなくボーカロイドが歌うボカロと言うジャンルなのですが、難しい歌詞で、ぱっと見何のことを歌ってるのか分からないのですが、歌詞の意味を調べてみたり、実際に自分で考えたりしてみて歌詞の意味が分かった時はとても嬉しいし、その曲への理解が深まって、前よりずっとその曲が好きになります。それが楽しくてよく暇な時にボカロを聞いています。
ジャズはお父さんが好きで、小さい頃にかっこいいよと勧められて一緒に聞きました。おしゃれで綺麗で、その時は気に入ってYouTubeでジャズと調べて色んなものを聞いてました。いつの間にか聞かなくなってしまってから耳にする機会がなかったので忘れていましたが、また久しぶりに聴きたいなと思いました。
それと、ジャズが黒人の方々が作り上げたものだとは知りませんでした。こうやって誰が作ったものか知ることも楽しいですね。
クラシックは聞いたことがなかったので、今度聞いてみます。色々教えてくれてありがとうございます。