24/04/19 22:44:24.95 w+E1N+4s.net
俺20歳。自分でも気を遣ってるのか、分からないけど、人と気軽に喋れない。自意識過剰なのもある。言葉って人からの印象にも、人の気持ちも変えるから、本当に難しい。言葉は本当に呪いだと思う。
俺だって、過去に言葉で人を傷つけたし、傷つけられたことがある。
言葉って俺にとってすごい重いものになってしまって、言葉に出さなくても俺が我慢した方が楽になった。でも喋らないとなんどこいつってなるし、仕事も円滑にいかない。
喋りかけられたり、質問されたりすれば喋っていいんだって楽になる。
2:マジレスさん
24/04/19 22:54:46.85 r2jwih6C.net
言葉以上に、目が、ものを言うことの方が、多い。
言葉で、相手に伝えることは、実にむずかしい。
音楽、絵画、舞踊、伝える方法は、言葉だけではない。
3:マジレスさん
24/04/19 22:57:51.48 r2jwih6C.net
あさイチで、東京パラダイス?谷中敦さんが、テレビで、話していた。
歌や演奏を聴いた。ものすごい言葉、歌詞が、あった。
反響もすごかった。こうして人に伝えているんだとおもった。
4:マジレスさん
24/04/19 23:27:56.85 GWmk24L/.net
うまく喋ろうとするから力んで本領発揮できないんじゃない?
うまく喋れなくてもいいと自分に常日頃言い聞かせればいいよ
どもってもいいしキョドっても良い
全ての人間は実験台と思ってさ
自分が思うほど他人は気にしてないよ
5:マジレスさん
24/04/19 23:31:39.89 r2jwih6C.net
気にしてないです。
気が弱いようにも感じます。
用心深いのかも?
6:マジレスさん
24/04/19 23:34:40.24 GWmk24L/.net
一生懸命話せば相手も応えてくれる
会話する距離だと気持ち伝わるからね
流暢に話す講演家だって最初からああだったわけじゃない
寧ろ人前に立つのが苦手だった人が多い
克服しようとする過程でプロフェッショナルになるケースが多いと聞いた
苦手の中に自分の才能が隠れてることって多いと思う
あとは向き合うかどうかだけ
7:マジレスさん
24/04/19 23:44:17.67 r2jwih6C.net
苦手なことも、何度も何度もやるうちに、なんとかなることもあります。
絵画は、苦手なのに、描いているうちに、声がかかる。
そうやって、長い間、絵を描き続けている。
8:マジレスさん
24/04/19 23:47:57.33 GWmk24L/.net
あと実践的なところでいうと話し上手は聞き上手っていうね
相槌が上手い人は相槌打つだけで相手が勝手に話す
世界一相槌がうまい少年ってショート動画があったよ
9:マジレスさん
24/04/19 23:49:56.17 r2jwih6C.net
母親は、話さないで、ひたすら聞く人でした。
感謝しています。
10:マジレスさん
24/04/19 23:51:27.24 r2jwih6C.net
私の新しい友達は、良く話をします。
私のことを好きなようです。女のひとですが、信頼していますね。
11:マジレスさん
24/04/19 23:53:11.80 GWmk24L/.net
いいお母さんだね
俺の母親は俺が話すと必ず寝てた
今思うと相当つまらなかったんだろうなぁ
宇宙とか軍隊とか政治の話w
それでも聞いててくれてたんだなと
12:マジレスさん
24/04/19 23:59:35.20 GWmk24L/.net
まぁ会話なんてのは年取れば慣れていくものだし
そこまで気に病むことは無いよ
俺も若いころそうだったし
今ではどんな人ともある程度の会話が出来る
腹割って話すってなったら別だけどね
13:マジレスさん
24/04/20 00:10:22.98 pWlblwTm.net
話せないこともあるけれど、悪口、陰口は言えないけれど、話すときはある。
うらやましい時、我慢してできないことをやってのける人だ。
その結果が、ひどいことになっていても、批判しながら、内心は、うらやましい
ときだ。わがまま、自己中に生きる人は、うらやましい。できないことだから。
14:マジレスさん
24/04/20 23:02:06.30 vmhTf71V.net
沈黙は金
15:マジレスさん
24/04/22 21:50:15.88 aLQZKwGq.net
黙ってる方が良い場合が多い