【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】 - 暇つぶし2ch800:マジレスさん
20/01/06 17:04:30.78 Y8rGKSbt.net
レイプしたいです。困ってます。

801:マジレスさん
20/01/06 17:20:21.15 E6/PNClb.net
>>800
自分のお母ちゃんかお婆さんがユルユルの股をぱっくり拡げて待ってるよ
ブラックホールへGo!

802:マジレスさん
20/01/06 17:48:28.93 fgRnj3fX.net
自分は性嫌悪なんですけど、そういう行為無しでも付き合ったり、結婚したりって出来るのでしょうか?
そういう事を告白時とかに言うと体目的〜とか等で引かれそうなんですがどう思いますか?

803:マジレスさん
20/01/06 17:57:22.61 yxxPahkf.net
彼氏に「お前は何も考えてない」と言われました。
転職してやりたかったはずの仕事に就けたのは言いものの、未経験でミスの連続。社会人としてそもそもどうなの?レベルで、バイトとは違うんだからもっと考えて生きていかなきゃダメだ。と。
正直ぐうの音も出ない程の正論だと思い、勧められた通りにまずは自己分析から…とあれこれ調べてエムグラムや就活生向けの診断などをやってみたんですが、結果をどう活用してこれをもとに何を突き詰めたらいいの???という所でストップしてしまいました。
恥ずかしながら、卒後はフリーターから正社員の流れなので在学中に就職指導を受けたりは全く経験がないです。
そもそも本読んだりしても今の仕事とは真逆の特性(クリエイティブ系の仕事がオヌヌメ!芸術関係オヌヌメ!)の結果しか出ません。
よく自己分析で自分の短所を〜みたいに書かれてますが、どなたか自己分析の結果活用、というかそれを元にこういうことを考えていくんだよ!みたいな指針を示していただけたら嬉しいです。

804:マジレスさん
20/01/06 18:02:22.59 dLYYZmhq.net
>>803
どういう仕事をやられて、どういうミスをして、彼氏にどういう所を
「お前は何も考えていない」と言われたのか分からないのですが、
今は就活向けの自己分析をしてなにか意味があるのでしょうか?
仕事のミスがそれで減る?
あるいは向いている仕事に転職したい?
仕事自体についてもっと段取りや注意すべき所などをよく理解し、
よく考えて行動した方が良いのではないでしょうか?

805:マジレスさん
20/01/06 18:02:31.15 LHyktvFj.net
>>803
それを元に何が自分に足りないかを分析
そこに注意を払って仕事する、それでも合わなきゃそりゃ諦めるしかない
具体的な事が何にも書かれてないからこんなもんしか答えられないわ

806:マジレスさん
20/01/06 18:41:02.87 jFe1nhYx.net
今年24歳なのですが童貞です
所謂陰キャですが彼女が欲しいです…
彼女ってどうやってできますか?

807:マジレスさん
20/01/06 18:43:19.71 LHyktvFj.net
>>806
彼女ができるために何か努力してます?
してるなら内容を記載
してないなら彼女の作り方とかググれ
聞くより早い

808:555
20/01/06 18:49:33.59 43gW8/q4.net
>>806
一つだけ
ある日突然、理想の相手から
あなたに声かけて来るのは
稀の稀の稀
自分から行動、声かけなければ
なにも起きませんよ

809:マジレスさん
20/01/06 19:03:01.74 Iv1mrYBL.net
長くなりますがお許しください
母と兄の同居を前に母が倒れて半身不随になりました
兄からは「そんなに贅沢はさせられないが衣食住は自分がどうにかするから母の介護をしてくれないか」という打診が有り、
「私もいいとしだから100%面倒見てもらうのは気が引けるから在宅で多少なりとも稼ぎたい」と告げて、兄・私・母で同居をスタートしました
初めの1ヶ月はうまくいっており、
病院で会った時は左半身が全く動かなかった母もだいぶ左半身が動くようになり
兄も「フルタイムで働いてもいいんじゃないか」というようになったので
私は日々の家事と母の介助とフルタイムで在宅の仕事をして過ごしました
ですが日々の生活をしていくにつれ、だいぶ神経質な兄は日々
「(煮炊きをするため)湿気がひどい」「(大型冷蔵庫と在宅仕事用PCで)電気代が高い」
「母の歩行訓練を毎朝しろ。早起きしてしろ」「お前が連れ出さないから母が病院にいた頃より動けなくなっている」と言われるようになりました
私は私なりに母を気遣い、毎日買物やちょっとしたお出かけで外へ連れ出し、
段差が超えられなくて自宅の風呂に入れない母を慮って頻繁に銭湯へ連れて行くなどしていました
ですがそれでは足りなかったようです
私がもう少し手を貸して欲しいという意図の発言をしたら
「わかった、もういい何もするな。俺が全部やる」と
0か100のような物言いで私の介入を拒否してきました

810:マジレスさん
20/01/06 19:03:54.82 Iv1mrYBL.net
私の心情としては、兄は行政の書類手続きをしてくれてますし(役所に行くのは私ですが)、日々仕事がフルタイムであるのはわかってます
ですが同じく半日~フルタイム働いて家事と介助している身を少しでも理解して欲しかったのです
介助や介護は家族全員の問題なのに、0か100にしか割り振れない兄が理解できません
あまつさえ食事の準備がなくて朝から何も食べていなかった母を気遣って
夕食の支度をしたら「俺はわざわざ母の介護をするからと早めに帰ってこれるよう
周りに言ってあるんだから手を出してくれるな」と文句を言われてしまいました
耐えきれず家を出るつもりで現在動いています
病状がよくなり歩けるようになったとは言え、身体を満足に動かせない母を置いて行く私は酷い人間でしょうか
私が折れて私の人生を捨て、兄に土下座して母の介助を続けるべきでしょうか
蛇足ですが、現在兄からはこれまでの家賃光熱費を払えと言われています
当初数万円を毎月家に入れるという約束でしたが、大きく変わりました
私自身は住み慣れた土地を500km離れた土地まで引っ越してきたり
家財道具を処分したりでかなり財産を処分しており、払えない額ではありませんが
お前がそう言うなら私も転居にかかった費用を請求できるんじゃないか?と思っています
だいぶ状況を整理したつもりですが読みにくい文章ですみません

811:マジレスさん
20/01/06 19:10:37.71 Ai2pmS7D.net
>>809
ショートステイやデイサービスを受けてみては?
最寄りの自治体に相談して介護サービスが受けられる申請をしましょう
それらのサービスは介護者に負担がかからないようにとできたシステムです
週に何回かショートステイで介護施設にお世話になれば
あなたの仕事も家事もはかどりますね
あなたの心身の負担が軽くなります

812:マジレスさん
20/01/06 19:10:58.15 dLYYZmhq.net
>>809
お母さんへの想いを抜きにするなら、そこまで0/100でしかモノが言えない
ちょっと異常な性質が入った兄とは金を払って縁切りしてしまってもいいかと思います。
その際、あなたの側の都合(家を引き払ったりなんなりでお金がかかった事)は
これから一生兄が母親の面倒を見ると考えれば安いもの、と諦めた方が話は早くまとまるかと。
ただ、あなた自身がお母さんに対してどう思っているのかや、
本当にその兄は母親の世話と仕事とを両立出来るのか、
という部分はどうなんでしょう?
ここでの相談はともかく、私は誰か間に入ってもらって、
あなたと兄2人の間だけでの話し合い、取り決めをやめた方が良いと思います。
第三者視点がないとその兄との話はこじれるばかりのような気がします。

813:マジレスさん
20/01/06 19:12:45.35 0GtBlYtU.net
>>795
よく言わないですよお( ;´Д`)
社内でいうとほかの人に聞かれるから恥ずかしいです。
でも言ったらどんな反応するのだろーか笑
今日その人と顔を合わせたけど挨拶と用事でほんのちょっとだけ話したくらいで何もなかったですw

814:マジレスさん
20/01/06 19:13:36.77 LHyktvFj.net
>>810
出ていくか土下座かったあなたも0-100ですね
兄弟だなとおもいました
さて家族の問題なのでここでどうしろ、どうだといわれても家族でまとまらなければ意味がない話です、相談の意味は相談者の慰みにしかならない
慰みでよければそこまで言うならお好きにするべきかなと
そうしないと壊れるぞとここの住人を脅したところで何も変わらないわけですが、そこまで思うならもう心は決まって賛同意見を聞きたいだけでしょうし

815:マジレスさん
20/01/06 19:18:59.84 jFe1nhYx.net
>>807
努力に入るか分かりませんが最近車を買いました
>>808
近所の万台書店の店員が凄く好みです…
でも基本レジしかしないし何よりゲームなんてポンポン変えないのできっかけがつかめないです…
何かアドバイスとかありませんか?

816:マジレスさん
20/01/06 19:19:47.27 mfNiOxlE.net
>>810
お兄さんは完璧主義すぎるんでしょうね
PCや冷蔵庫の電気代なんてそんなに大きくないと思いますし神経質ですね
自分でやってみて介護の大変さを分かってもらえばいいと思います
お母さまはあなたを擁護してくれないのですか
お母さまが味方になってくれるのでしたら家を出るまでしなくてもいいと思いますけどね
家を出ることを冷たいとは思いませんよ

817:マジレスさん
20/01/06 19:19:59.36 LHyktvFj.net
>>815
努力ではありません
ググってねってしないんだろうかな

818:マジレスさん
20/01/06 19:24:12.75 mfNiOxlE.net
>>815
店員と客の関係から交際に発展させるのはハードル高いですね
あなたがイケメンの部類に入るのならば可能性はありますが
身近な異性で仲良くなってからお付き合いというのがスタンダードだと思います

819:マジレスさん
20/01/06 19:25:14.98 cF/nizaY.net
19-35をレイプしたいな。アナルも犯したい。

820:809
20/01/06 19:34:30.79 Iv1mrYBL.net
>>811
ありがとうございます
まだ介助認定が降りていないのでそういった制度を利用する事ができないのですが
おそらく来月中には介護等級も決まってそういう介護サービスを受けられるようになると思います
私は今月中には元の土地に戻るつもりでいますが
兄と母だけになったらそういうサービスを利用してもらうように話してみます
>>812
兄を抜きにすれば母に対する愛情はあります
ただ、30代で前の職でも年収320万ちょっとだった私よりも50代で年収800万の兄の方が確実に経済力が上ですし
現在の家主である兄に母はおもねっています
昔から強い者に巻かれる人でしたので、母は兄の金魚のフンです
私と兄が母の事で話し合いをしていても「わしゃしらん」という顔でテレビを見ているだけの人なので…情けないですが母にとっては私は大事ではないのだと思います
故郷から離れた土地で、全く土地勘がなく、第三者というのが難しいのですが
叔父に状況を説明し、仲裁は望めないかもしれませんが心境だけは伝えて置こうと思います。ありがとうございます

821:809
20/01/06 19:36:02.39 Iv1mrYBL.net
>>814
厳しいご意見もご尤もだと思います
ここまで来るのに日々話し合いをしてきましたが、
兄としては年齢も年収もゴミで数百段も格下である私が意見する事自体が不快なようで
どうにも歩み寄る事ができないためこういった考えになってしまいました
相談の際、人はどこかに背中を押して欲しい気持ちがあるのだと思います
814さんの強い言葉、胸に刻ませていただきます

>>816
母は私を養護しませんし、私が「お風呂の準備したから家のお風呂入れるようがんばろうね」
「手を動かせるようトレーニングしようね」と言っても腰を上げないのに
兄が母に同じように言うとすんなりやろうとします
その様子に兄もご満悦で「母を説得するのもお前の仕事だったんだ」と勝ち誇るので
もう私にできることはないのかもしれません
だいぶ気持ちが固まってきました。ありがとうございます

822:マジレスさん
20/01/06 19:54:02.90 qfqceaRU.net
>>804
>>805
動物看護師です。教えられたことはメモをしたり聞いたりして自分なりに覚える努力はしているつもりなんですが、入社3ヶ月目にして小さな段取りミスや事務的なミスが多くて指導を受けることがあります。
責任感が無いわけでも、やりたくない仕事なわけでもないはずですが、一度にたくさんの指示をされると最初子仕事が中途半端になったり、優先順位が分からずあたふたしてしまいます。
彼氏には、それが何も考えずに仕事をしているように見えると言われました。
将来やりたいこともありますが、金銭的な問題と入社したてなこともあり、今は仕事で手一杯な状態です。
一方の彼氏はきちんと将来の具体的な目標があってそれに向けてコツコツ積み重ねができる、人脈も信頼もあるので余計にそう感じるんだそうです。
それを踏まえて、できないことや欠点を見直す意味での自己分析をしたらどうかというアドバイスを貰った。という流れです。

823:マジレスさん
20/01/06 19:59:48.93 LHyktvFj.net
>>822
で、自己分析の活用法を書いてみた
でもどうしても無理な事ってのも世の中にはあるよ
自営でなけりゃプレッシャーにつぷれることもある
そこは理解してほしい

824:マジレスさん
20/01/06 20:05:36.21 MZ9RMKHV.net
>>791
友人以外にも、親との関係をわかってくれる親戚とか兄弟とかは近くにいないの?身内のいない人は市の保護課とか施設職員とかが請け負ってくれることもあるけどそういう訳にはいかないと思うし…
民間の保証人代行サービスとかもあるみたいだけど内容は知らん。気になるなら調べてみるといいかも

825:マジレスさん
20/01/06 20:08:57.92 MZ9RMKHV.net
>>822
動物看護師は命を扱う仕事だし、始めたばっかりなら尚更緊張すると思う。多分だけど緊張や焦りからそういう細かいミスとか事務的なミスを起こしやすい精神状態になってるんじゃない?
彼氏に責められて落ち込むのが拍車をかけてると思うけど、活用法の分からない自己分析をするよりせっかくメモとってるなら落ち着いてメモをよく見て確実に仕事をしたほうがよっぽどためになると思う

826:太上天君
20/01/06 20:15:42.63 lrAwH6L0.net
>>806
ぬしゃよ、ぬしゃあ童貞か?
出会い系サイトで彼女をつくるのはどうかな?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

827:マジレスさん
20/01/06 20:20:54.29 p08IHDys.net
彼女作る方法か
まず身だしなみは
ユニクロとかアディダスでいいからまともな服着て
毎日風呂入って髭剃って
綺麗な靴履いて
月に1回必ず床屋に行く←最重要
人と関わるときは
自慢話しない
嘘つかない
悪口いわない
だけでいいこれだけでいいまともな彼女ができる

828:マジレスさん
20/01/06 20:27:59.10 tpmvyId4.net
煙草を吸い始めて約11年目。
先月に血液検査をして今日結果が出ました。
総ビリルビンと言う項目に異常です。
この項目はやっぱり煙草が影響していますか?
煙草は体に悪いのは分かっています、でも
父親が重度の認知症でどうしてもストレスで煙草を
吸ってしまいます。
因みに約1日約1箱です、現在31歳です。
身体・健康板で相談しようと思いましたがもう
約5年以上悩んでいるので人生相談板で相談しました。
今の所は総ビリルビンの項目のみに異常があるのですが
このまま煙草を吸い続けると他の項目にも異常が
出て来るのでは無いか非常に心配です。
やっぱり禁煙ですか?
父親は重度の認知症ですがあと約20年前後は生きそうです。
流石にあと約20年間も煙草を吸い続けたら自分の
方が早く死にそうです。
でも父親のせいにはしたくありません。
5ちゃんで相談するのもあれですが煙草は
どれだけ体に悪いのか教えてくれませんか?
一言でも良いからそれを教えてくれたら禁煙の
励みになり正直頑張れそうです、踏ん張る力が
非常に弱いだけなんです自分は。
宜しく御願い致します。

829:マジレスさん
20/01/06 20:31:10.38 8SUoySXc.net
24歳でアルバイトをしている者です
このままではいけないと思い正社員での就職を目指そうと思っていますが自分を客観視して率直に精神年齢の低さと社会性の無さがあると感じこの先大丈夫なのかと不安になってしまいます
昔から友人も少なく社会経験もありません
このまま社会人になっても通用しないと思っています
一人前の大人として自立するためにはどうするべきでしょうか

830:マジレスさん
20/01/06 20:33:38.44 18GNU28j.net
>>828
お前がタバコを我慢できないのは、
オヤジが認知症とか一切関係なくて、単にニコチン依存症なだけ。
薬物依存症と同じ。

831:マジレスさん
20/01/06 20:37:40.54 8564uXLP.net
>>829
現状をかきなよ
一人暮らしだとか実家だとか、実家なら一人暮らし経験だとか
何で精神年齢低いと思うのか、何により社会性が無いとおもったのか(友達が皆無だからか?そんな社会人いっばいいるだろ)
何一つ情報がないぞ

832:555
20/01/06 20:42:24.51 0yImr1Nt.net
>>828
まずビルビリン異常は
肝臓系疾患です
肝がん肝硬変肝炎など
早めに内科で検査をお勧めします
タバコに関しては何も健康に良いことはありませんな
できれば禁煙
いきなりやめるのはきついので
少しずつ減らす
または禁煙外来の受診を

833:マジレスさん
20/01/06 20:48:36.10 OQ77SW8p.net
>>829
アルバイトという事は、言われたルーチン業務をこなしているだけかと思います
敷かれたレールに乗って仕事をして給料を貰っていますよね
アルバイトや契約でも自分で働いてお金を貰って生活しているなら
充分立派だと思いますけどね。良いきっかけでしょう
意識改革を芽生えたのなら、正社員で働いて自分に自信を付けて下さい
オトナ。一端の社会人になるには。
先ほども書きましたが、今あなたは原則としてバイト先の社員さんから
言われた事を自分の仕事としてこなしていますよね
アルバイトは現場の立場。
社員は運営側の立場。自分で仕事を作る側、仕事をさせる側だと思えばよいです。
アルバイトさんを使ってお店を切り盛りするんですよ
また良い運営方針を常に頭に入れてます。どうやったら利益が上がるか
どのようにしたらなるべく少ない人件費で回せるか
そういう会社の利益を編み出す(生み出す)のが社員本来の仕事
もっと解りやすく言うなら、ゲームやった事ありますでしょ?
ゲームはプレイヤーであるあなたの視線で、あなたの考えでゲーム進行しますでしょ?
上手くいくともあれば失敗する時もある。
シミュレーションゲームなら、強いユニットを育成しますでしょ?
ゲーム進行で上手くいくと自信がついて、このゲームなら誰にも負けねぇ!みたいなものが生まれるでしょ
ここで言う、ゲームのプレイヤーが正社員です。
ゲームの中で動かされてるキャラがアルバイトです。
まぁ、正社員になり、がむしゃらに勉強し仕事覚えて、自分で
仕事が組み立てられるようになった時に始めて
社会人として、自立したといえるのではないでしょうか

834:太上天君
20/01/06 20:49:42.26 lrAwH6L0.net
>>832
医者かね?医者なら何も言うことはないが、
医者でないとしたらしったかだねw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

835:マジレスさん
20/01/06 20:50:57.33 8SUoySXc.net
>>831
今実家暮らしをしています
一人暮らしの経験はありません
精神年齢の低さは考え方が身勝手なことだと思います
協調性が無いとか気遣いができていないと周りの方に言われたことがあります
私自身も相手のことを考えずに無責任な発言をしてしまうことがあって後になってどうしてそんなことをしてしまったのかと後悔することがあります
社会性の無さも身勝手な性格に起因していると思っています
他人が何でもやってくれると甘えてしまったり分からないことがあっても自分で考えることをせずにすぐ他人に頼ってしまい自分の責任から逃げてしまうことがあります

836:マジレスさん
20/01/06 20:53:26.81 Ai2pmS7D.net
>>828
喫煙外来で聴いてください
血液検査した病院にあると思います

837:マジレスさん
20/01/06 20:55:03.82 8564uXLP.net
>>835
ではその欠点を治す努力はしてますか?
いっぺんにでは無くても過ごしづつでも
過去に言われてそのままであればそれは社会性が無いままですね
自分のせいですし
それでも受け入れてくれる組織があればそれはそれで成り立ちますし、受け入れてもらえないならそれまでってことです
冷たいですけど社会って優しくもあり冷たくもあります
運もあれば相性もあります
まぁやってみればいいじゃない?
いまバイトだし、だめならまたバイトに戻るだけでは?
やらないで能書き求めてることこそがダサすぎでは?

838:マジレスさん
20/01/06 21:01:17.24 p08IHDys.net
このスレの悩みの大半は
毎日ジョギングして週3で筋トレして
毎日風呂入って美味い飯食ってオナニーしてよく寝れば解決する

839:マジレスさん
20/01/06 21:03:47.53 8SUoySXc.net
>>833
>>837
アドバイスありがとうございます
相談に乗っていただいて少し気持ちが落ち着きました
社会人は自分の仕事に責任を持たなくてはならないし段取りを考えたり周りとの協調性を求められるので今の自分ままでは通用しないですね
このまま屁理屈を言っていてもどうしようもないことは分かっています
自分なりに頑張ろうと思います

840:マジレスさん
20/01/06 21:25:42.68 5S152CPG.net
>>838
彼女いれば一発で解決する問題

841:マジレスさん
20/01/06 21:29:10.16 FIMC/TyB.net
レイプしたいです。年齢は19-35。容姿はそこそこ。

842:マジレスさん
20/01/06 21:39:29.64 Puk1gBs5.net
助けてください。
職場の人に反発されてしまいました。
職場で庶務担当してます。
私のミスにより、ある職員Aの案件の書類をミスしてしまっていました。
その書類の訂正作業は私だけでやれば済む話であれば良かったのですが、社内の制度上、どうしてもAの課で書類作って決裁しなくてはならなくなりました。
謝罪とともに、私ができる範囲で可能な限り書類作って渡して、あとはこれだけをこのとおりやってくださいと説明しめしたが、私がミスしたのに自分たちで事務作業しなきゃいけないのが腑に落ちないようで‥
このようなとき、どうすればよかったでしょうか?
また、このように相手から感情的に納得できないとかいわれたら何と返すのが正解ですか?

843:マジレスさん
20/01/06 22:05:04.53 dLYYZmhq.net
>>822
人生のたかだか3ヶ月しかしていない仕事を、
そう簡単にうまく出来るようになるはずもありません。
それで出来るようでしたら、それは誰でも出来る簡単なお仕事、という事になってしまいます。
彼氏は直接あなたの仕事を見ているのでしょうか?
ただ、あなたが彼氏にした話・愚痴かどを聞いただけなのでしょうか?
そこまであなたは「のーてんき」な話をしたのですか?
あなたが必死に毎日の仕事をこなしていく事が、
彼氏にとっては「何も考えず仕事をしている」と言われてしまう事に、
あなたはもう少し怒ってもいいような気がします。
自己分析という意味で言うなら、注意力やメモのとり方、段取りに組み方など
あなたが普段仕事の際に行っている内容について、
分析してみた方が良いのではないでしょうか?
・記憶しているか
・やる事の詳細や意味を理解しているか
・朝1は何をして、次は何をして、という段取りを覚えているか、自分で組むのならちゃんと組めているか
など
ミス・失敗を減らし、1つ1つの事にあたふたしないようになる為には、
「経験・体感」「理解」など、長い時間をかけて色々と実際に現場で
実地で学んでいく必要があると思います。
そういった事をあなたがまったく考えていなかったのなら、
「何も考えていない」と言われても仕方ありませんが、
「考えて行動している」のであれば、
あなたはまだ経験値が不足しているだけで、やるべき事はちゃんとやっているのだと思います。
他者から言われた事についても、そのままに受け取るよりも、
「なぜそう言われてしまったか?」の方を考えられた方が良いかと思いますよ。

844:マジレスさん
20/01/06 22:18:57.91 XKoMDRP6.net
>>773
何日もありがとうごさいました。
正にその通りです。
今の状態についてひとつだけ、私にとって姉はある意味親のようなもの(替わり?)、という事なのでしょうか?

845:マジレスさん
20/01/06 23:14:52.52 LCyQ4840.net
接客バイトをしている20歳の大学生男です
彼女と過ごすのにクリスマス~帰省に年末年始に休暇申請し、2週間ほどお休みしていました
先日久しぶりに職場に戻ったのですが、一部の同僚の態度が明らかに冷たくなっています
仲の良いバイト仲間に聞いたところ
「年末年始かなり忙しくて、お前(自分)含め休み組の仕事が全部出勤組が割りを食った」
「お前は特に土産も謝罪もなかったろ?それに先輩たちは腹立てるんやと思う」
と先ほどラインをもらいました
バイト仲間はこう言ってますが
当然の権利で許可もらって休んでるのに、謝罪は必要なんですかね?
友達は「手土産でも買ってきて謝ったら?」とか言ってましたが、お金は使いたくありません
どうしたら皆常識的にわかってくれますかね?

846:マジレスさん
20/01/06 23:23:08.76 mfNiOxlE.net
>>822
将来やりたいことに現在の動物看護士というスキルは活かせるのですか?
全く無関係の職種なのであれば何も考えていないと言われても仕方ないかもですね
動物看護士ならば覚えることがたくさんあるでしょうから
3ヶ月ではあれこれ指導されるのは当然だと思います
指示が多くて優先順位が分からないなら
先輩に優先順位を聞いて次からその通りにすればよいでしょう
準備などの段取りはとにかくメモしまくることですね

847:マジレスさん
20/01/06 23:29:17.33 dLYYZmhq.net
>>845
バイトだから責任なんてない、当然の権利で俺は休みをもらっただけだ、
って考えたら他のバイトだってあなたの分まで働かされる理由はないよね。
自分が逆の立場で「B君C君D君が年末年始休みとってるんで、悪いけど全部出てよ」って
言われる側だったら、あなたはB君C君D君に対してどう思ったでしょうね?
あなたは「相手の立場にたってモノを考える」っていう事が根本的に出来ないんでしょうね。
謝る必要もありません、お金を使う必要もありません、
ただ、「あいつは自分の事しか考えていない嫌なやつ」って思われて楽しく仕事してください。

848:マジレスさん
20/01/06 23:48:04.48 8564uXLP.net
>>845
わかってもらえる事はないので諦めてハブられながらバイトしてください、別にムカつく相手にも親しく接する義務は他のバイト仲間にはありません
常識でしょ?

849:マジレスさん
20/01/06 23:49:21.09 u1qrDBN8.net
>>842
そういう仕事のミスを責めるのはダメ人間のすることだから心の中で思い切り軽蔑するといいよ
表面では謝ってればいいればいい
あなたは悪くないけどグズるガキどもを動かすために仕方なく謝罪の演技で導いてやってるんだと自覚してやれば熱演にもなるってもんよ

850:マジレスさん
20/01/07 00:16:28.81 SWD/jizq.net
>>844
親代わりというとちょっとニュアンスが違うかな
身近にいてあなたの人格を支えてくれる人かな
人間は産まれるとまず親そして他の家族との関係性で人格を築いていくわけ
自分の人格の一部となって支えてくれるわけよ
でも成長してくると世界が広がるから友達とか好きな本とか芸能人とかいろんなものがあなたを支えてくれるわけ
当然自分自身オリジナルの部分も芽生えてくる
そうするとそれまであった支えが邪魔になってきたり新しい支えと矛盾したりしてきて不要になってくるのよ
不要だと排除したくなるからその対象に攻撃的になるわけ
少なくともマイナスの感情はどうしたって出てくる
対親だといわゆる反抗期であり、あなたの今回の場合は姉に対する嫌悪感という形で現れてくる
これは健全なことで排除が徐々に進行してあなたの新しい支えが安定してくると攻撃性はもう必要なくなるので次第に消えていくはず
という理屈なので俺は大丈夫だと思うけどな
結局これまでは自分の一部だった親や姉も実は他人であって一人の人間でしかないわけで
いつまでも自分を支えてくれる道具としては使ってらんないのよ
そこら辺は頭でわかってるだろうけど実感できたら悩みも消滅すると思う

851:マジレスさん
20/01/07 00:27:30.86 SWD/jizq.net
>>845
あんたが彼らを単にバイト先の人としか見なしてないんだから彼らもあんたをそう扱い返してくるのは当たり前だわな
冷たくしたんだから冷たくされたわけで
友人のように仲良くしたいならまずあんたが友人のようにバイト先の人らを扱えばいいんじゃないの

852:マジレスさん
20/01/07 05:46:39.22 mMnchj4P.net
自分の心に傷を残したゴミ会社に今日,元従業員として意見メールを送りました
自分の暗黙に全く気づいてないのか無能の集まりなのかわからないけれど
あまり思い上がるなよとトゲトゲしさを込めたつもりです
言葉裏のトゲに気づかないかもわかりません
圧力を掛けることしか考えない人々なので。

853:マジレスさん
20/01/07 07:09:23.97 JQuJG4BR.net
>>852
黙ってちゃわからないよ
エスパーじゃないんだし
子供じゃないんだから報連相しなきゃでしょ

854:マジレスさん
20/01/07 09:11:16.37 t5mlmWVo.net
>>842
ここで相談するよりもあなたの上司に相談でしょ
会社の問題をネットで相談するなんてあなたも相当のおバカですね、、としか

855:マジレスさん
20/01/07 09:17:36.42 t5mlmWVo.net
>>845
>当然の権利で許可貰って休んでいるのに、謝罪は必要なんですかね?
こういう態度だから職場の人に冷たい態度を取られるんですよ
わからないならあなたのその権利振りかざして悪くないという態度でやればいいでしょう

でもね、みんながみんな、忙しい時に彼女と過ごしたい、妻と過ごしたい、家族と過ごしたいのは
当然で、働いている以上はみんなでやりくりしながら繁忙期をやり切るのが
職場の仲間でしょうね
それがわからないなら「常識のない自分」を通し切ればいいですよ

856:マジレスさん
20/01/07 09:19:50.45 t5mlmWVo.net
>>852
未練たらたらだね
吹っ切って次の新しい職場に行きましょう
そういうグダグダストレス、引きずっていたら未来はないよ

857:マジレスさん
20/01/07 10:58:31.85 iTNgx0yE.net
>>907
学生バイトなんだから別に休むくらい当然の権利だと思うよ。
いになり、明日からしばらく休みます!!って訳でもないんだろうし、君の休んだ分をどうにかするのが社員だし。
まぁ~ 土産云々ってのも 気持ち でしょ。
あいつは、年末年始忙しかったのに 土産持ってこないからハブにするとかガキだよね。
その程度のお付き合いって割り切るか
今の関係が続いて嫌なら、辞めるかじゃない?

858:マジレスさん
20/01/07 11:49:08.32 QPtdIofI.net
年末年始を休んだ学生バイト君大人気じゃないか!

859:マジレスさん
20/01/07 12:34:57.74 8uZHYMii.net
公務員をしてますが、it業界へ転職したいです。
理由としては人間関係です。
周りの人たちと仕事で接するのはつらいと思ってます。
自分たちの負担が増えることをいやがり、積極的に仕事をしない。
自己啓発をはじめとして自己成長を考えてる人はいません。
誰かのミスで仕事が増えたりしたら相手を責めたりだとか、そのくせ自分たちがミスしたら頭を下げて何とかしてくれと泣きつく。
もちろんそうでない人もいるけど、これから先こういう人たちの面倒を見ながら仕事するのは辛いです。
その癖、やってる事業は自分から感じてしょぼくて、達成感を全く感じないです。
日頃これだけ周りの人に気を使ってこれだけ苦労して時には責められながら頑張っても社会にはこの程度しか影響できないのかとか考えてしまいます。
僕はやっぱり仕事を通して成長したいと思います。だから自主的に勉強するし、仕事で苦労や面倒事がきても経験だと思って前向きに取り組むスタンスです。
最近思うのは、公務員は安定してるけど、実力や努力がダイレクトに待遇などに反映しないので、
自分みたいなタイプの人間はこのままでは損するだけではないかとか、むしろ民間で積極的に挑戦したほうが自分を活かせると思うようになりました。
もともと勉強は好きです。転職、起業、フリーなどの多彩な道があるitに興味がわきました。
ただ、やっぱり民間でもって上記みたいな人ばかりなんでしょうか?
公務員だけでなく、民間どこも同じでしょうか?
僕はそうだとしても自分の努力や積み重ねで色々なみちのありうる仕事なら次につながるし、我慢できると思ったんですが、
こういう考え方を皆さんはどう思いますか?隣の青い芝ですか?考え直した方がいいでしょうか?

860:善人のフリはしない
20/01/07 12:51:39.94 dNrSFnwv.net
>>787
地元近所で農業畜産して動物と暮らせば
>>792
自己紹介おつ
>>800
身内をしてみれば
>>802
政略結婚とか形式結婚とか、双方に別の目的があれば成立するだろ
家族になるだけなら養子縁組もある
>>803
空論じゃなく経験や交流で人は成長変化する。役に立たない男はその邪魔になる

861:マジレスさん
20/01/07 12:54:53.10 JQuJG4BR.net
>>859
どこへ行っても馴染むヤツは馴染む
馴染まないヤツは馴染まない
人が好きなヤツはどんなにクセが強いヤツでもそいつの短所は気にせずに
長所だけを活かしてうまく付き合えるし
人が嫌いなヤツはクセが無いヤツでもそいつの短所ばかりを見つけて
「コイツなんか嫌だな」となるし
まあいいんじゃないのあなたがITで一生懸命に頑張りたいのなら転職しても

862:善人のフリはしない
20/01/07 13:01:49.06 dNrSFnwv.net
>>806
もてるやつを見習う。交友関係から紹介してもらう
>>829
余裕ある年上と結婚
>>841
ママに相談
>>842
上司に相談。あと菓子でも差し入れとか
>>845
女集めてコンパ設定してやるとか

863:マジレスさん
20/01/07 13:07:06.46 t/sAkoyd.net
>>859
IT業界で25年働いているものです。
自分はずっとフリーでもう50社以上を回りました。
あなたの言う通り、
・勉強してどんどん新しい技術を追える場所
・まわりから評価され、自分の努力が認められる場所
なども多いです。
逆に
・もう20年も前の技術を未だに使っていて、誰も何も学ぼうとしない場所、学んでも使えない場所
・仕事を派遣に押し付けあって、自分達は指示出し以外何も出来ない大手
なども多いです。
そういう意味では、「IT業界だから」「公務員だから」ではなく、
1社1社の出会いでいい所と出会えるかどうかだと思います。
IT業界は昨年まではフリーランスがドシドシ仕事が取れる好景気でした。
しかし、それも終わる事が予想されています。
若手新人1年目からフリーランスに流れたような野望のある人たちが
「経験不足」を理由に仕事につけない状況も始まりました。
あなたがIT業界に来るのであれば、まず1社「経験を積める会社」を見つける必要があります。
あなたには、「若さ」か「学習の成果」か「経験」(これはムリですよね)か、何か、
1社目に潜り込むだけの能力と成果はあるのでしょうか?
転職する事は否定しませんが、公務員のまま、転職先を見つける事をおすすめします。
あと、IT業界だって、公務員と同じでぬるま湯な所はどこまでもぬるま湯ですよ、
某大手P社を経験していますが、あそこはぬるすぎて人が腐っていく場所でした。

864:善人のフリはしない
20/01/07 13:08:16.38 dNrSFnwv.net
>>852
自己責任で
>>859
もしコミュニケーションの問題なら君は他でも別の文句言うだろ

865:マジレスさん
20/01/07 14:01:55.49 SWD/jizq.net
>>859
安定と生き甲斐っていうのはほぼ両立しない
生き甲斐を選ぶなら安定は捨てるしかないね
心理的にはそういうこと

866:マジレスさん
20/01/07 14:37:46.34 2wuwloyy.net
URLリンク(youtu.be)

867:マジレスさん
20/01/07 16:09:36.46 N6WPosDT.net
レイプしたいです。

868:マジレスさん
20/01/07 16:28:59.05 13jYx8vY.net
そもそも悩みってなんでしょう?
悩みって自分がそう思い込んだ時点で悩みになるような
選べない選択があってそれを悩みと言うなら
どっち選ぶかいくら悩もうがなるようにしかならないし
未来なんて誰にも分からんのだし

869:マジレスさん
20/01/07 16:33:13.69 2se//lo1.net
このスレIP出る?

870:マジレスさん
20/01/07 16:33:43.66 2se//lo1.net
出ないわ良かった
なんしか自分の勝ちって事で良いよな?

871:狩人
20/01/07 17:06:10.71 rFINYD1O.net
みんなさようなら

872:マジレスさん
20/01/07 17:54:23 QPrWnjnK.net
>>859
私の友人も公務員をしていますが
話を聞くとひどいもののようですね
民間では考えられないレベルの仕事の出来なさの人が入って来ては休職し、
退職してくれないので新しい人を入れられず人手不足…
強く指導するとパワハラで病んだと言って休職してしまうとか
部署などにもよるんでしょうが
我々の職種の場合、公務員は民間で働く能力のない人間の受け皿のようになっているかもしれません

IT業界はブラックのイメージが強いのでなんとも言えませんが
向上心ややる気があるのでしたら民間へ転向するのもいいのではないでしょうか
私の先輩は公務員の仕事のだるさに嫌気がさして民間へ再就職しバリバリ働いていますね

873:マジレスさん
20/01/07 18:01:21 k6T28fA5.net
29歳女です。

現在、結婚を考えている方います。
母が精神的な病を抱えており、付き合っている彼は将来子供が生まれたら、里帰り出産が出来るのか位の心配をしていますが、彼のご家族がどの程度かは分かりませんが、母の病気を不安に思っているようです。

一度、私の父に会って欲しいと伝えた所、私の母にも会いたいと言われ、両親に相談しました。
父は母を彼に会わせることには反対で、まずは父とだけでもいいかと言われました。

母の病気は何度か入院を繰り返しており、現在妄想などはないですが、洗濯ど必要最低限の家事しか出来ず、一日中寝てばかりの状態です。

彼には軽く説明はしています。
家族になりたいから、母の病気をきちんと説明したいですが、それが原因で振られてしまったらと思うと怖いです。
父にはお前の人生だから、面倒を看る必要はないと言われていますが、今後どうしていったらいいか分からないです。
無責任と言われるかもしれませんが、 私は1人娘ですが、将来的には今までの経験上、 一緒に暮らすのは、私の心身が持たない、彼に同じ思いをして欲しくないので母には施設等で暮らしてもらうつもりでいます。

どこまで言うべきか分かりません。
アドバイス等頂けると嬉しいです。

874:マジレスさん
20/01/07 18:25:03 ajxQyPis.net
醜形恐怖症で外に出られません
人の目が怖くて顔を見られると他人がこいつの顔キモいなって思ってるんじゃないかって感じます
ニキビを放置していてそれが内部まで炎症して大きなあざみたいになってしまいましたし
目のクマとか顔の赤さとか変に見られてるんじゃないかって思うとやっぱり出来るだけ表に出たくないなって思います
だから写真とかも大嫌いですし他人自分顔を認識するような場面をひたすら避けてきました
ですがもうそろそろ限界です
どうにかして人の目を気にしなくてもいいように生きていきたいのですが
切実な悩みです

875:マジレスさん
20/01/07 18:28:10 QPrWnjnK.net
>>873
結婚を考えているのなら全部言わないと
振られるのが怖いと言っても
後からバレてから離婚されるかもしれませんよ

876:マジレスさん
20/01/07 18:29:29 QPrWnjnK.net
>>874
仕事頑張って自信つけましょう

877:マジレスさん
20/01/07 18:45:53 t/sAkoyd.net
>>874
メンタルクリニックは行っていますか?
また、「そろそろ限界」とは、何か身の回りの状況に変化があったのでしょうか?

自分も、元々ナルシスト入ってた所をいじめその他受けて、
他人からの視線などに恐怖を覚えるようになり、
視線恐怖/対人恐怖で他人とすれ違う事、電車などで他者と目が合う事などに
恐怖して仕事もままならない時期が数年ありました。

メンタルクリニックで感覚を鈍くするタイプの薬をもらった所、
そういった気持は一切消えて、逆に薬の副作用でブクブク太りましたが、
もうなんとも思わなくなりました。

まだメンタルクリニックへ行かれていないのであれば、
まずはそちらから始めるべきかと思います。

それ以外でいきなり醜形恐怖が治る、他者の事をまったく気にしなくなる、という方法は
まずありませんので。

878:マジレスさん
20/01/07 19:05:01 t5mlmWVo.net
>>874

整形手術
心まで病んでるのなら整形手術して心を軽くしませんか?
手術費用は要りますが
貯金、親御さんに出してもらう、と言うことを考えて

心が軽くなる、そういうのもこの手術のもう一つの治療効果ではないかと思います

879:マジレスさん
20/01/07 19:11:19 2PCxfrmx.net
>>874
私の顔面の右側、額から頰にかけて火膨れのような凸凹の跡があります
子供の頃からのもので一生治りません
ただ、堂々としていたせいか、向こうから先にこの顔について何か言われた事は一度もありません
むしろビビらせて、気を使わせているのが申し訳なく思う事もあります
治らないものは仕方ない、このようなものであると開き直る他はありません
なお希望の職に就き、信頼できる友人もいます
容姿よりは内面に問題がある為、恋人は出来ても長続きしないのが悩みですw

880:太上天君
20/01/07 19:43:01.02 zrZzM6hN.net
>>874
ぬしゃよ、ぬしゃあキモいなと思ってるんじゃないか?という疑いがぬしゃをビクつかせているのよ。
思っているんじゃないか?じゃなくて、それを見た者ははっきり100%キモいと思うんだよ。
疑問のかけらもないということを知ることじゃ。
だが行動がまともなら変なやつには見られないから、悩みながらちゃんと生きていけ!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

881:マジレスさん
20/01/07 20:22:53.53 zJf+5hn2.net
法人接客の仕事に携わっているのですが、実はハゲているためカツラをつけています。
脱ぐと凄く年寄りに見られるため、このことは隠して入社しました。
つい最近、社長から髪が長くだらしないから切らないか?と言われたのですが、既製品のものであまり短くできません。
こういう場合、もう社長にカミングアウトすべきでしょうか?
ただ、個人的に呼ばれて言われたものではなくたまたま現場にきた社長と出くわして言われたものです。
周りもうすうす気づいているようですが、やはりカミングアウトすることはマイナスになりそうで。
何かあればアドバイスください。

882:マジレスさん
20/01/07 20:27:47.62 KJniSXcg.net
今月から働き出した社会人一年目なんだけど、社会人の人に相談したい。
最初だから先輩について回って仕事教わってるんだけど、先輩が休憩入る時に一緒に入って、休憩終わる時に一緒に終わってる。
外の仕事だから冬で寒いし、休める時に休んで働く時一生懸命働けば誰も何も言ってこないからとりあえず寒くなったら休憩とって風邪ひかないようにって言われてた。
今日職場の重鎮に呼び出されて、お前みんなが働いてる時に休憩室で休憩しとるらしいなと言われた。いや、先輩と一緒に休憩とってるんだけどもと思いつつ話を聞いたら、新人なんだから他の先輩に積極的に仕事教わりにいかなあかんやろと。
そうか新人なんだからと思って他の先輩に仕事教わってたら今度はなんで休憩中に仕事教わりに行ってんだよと怒られた。すいませんって休憩入れたらまた怒られてと。現状ついて回ってる先輩は仕事が出来る先輩っぽくて、重鎮の人はなんかよくわからん奴なんだけど重鎮っぽい。
結局、社会に出るってこういう板挟みがこの先ずっとあると思うんだけど、みんなどうやって切り抜けたんだろうと。使える先輩使えない先輩見極めて使える先輩に従うしかないのかね。

883:マジレスさん
20/01/07 20:30:03.36 QPrWnjnK.net
>>882
とりあえず距離の近い仕事を教わっている先輩に
重鎮に言われたことを伝えて相談したら

884:マジレスさん
20/01/07 20:32:14.59 t/sAkoyd.net
>>882
辛いだろうけどどっちにもいい顔しておくか、
力関係を見極めて強い方に従うか。
それしかないなあ。
まあ、あなたが半年1年と仕事して、先輩から教わらなくても自発的に行動出来るように
なる頃には新しい新人が来て、あなたの代わりに今年あなたがうけたような事を
言われて、葛藤すると思う。
そこをうまくおさめてやれるようないい先輩になれるといいですね。
1年、3年、5年、みたいにある程度の年数働いた同士だと
あんまり相手の仕事の仕方に文句言わなくなるけど、
「新人」ってめちゃくちゃ上から横柄な物言いされたりするんだよね。
自分も「なんでここまで言われなくちゃならないんだろう?」みたいな事が沢山あって、
いつも泣きながら自分を派遣してた会社の人に「もうクビになります」って電話してたのを
思い出す。

885:マジレスさん
20/01/07 20:34:37.82 VmwwOaXm.net
>>873
それで振るような男なら縁がなかったと思った方がいい
すでに男の両親が不安がってるなら無理だと思うよ
子供生んだら遺伝するよ糖質は特に
だから昔は糖質が家系にいなかったかチェックしてたほどだし

886:マジレスさん
20/01/07 21:23:13.00 QToo1PA4.net
>>873
とにかく結婚出来たとしても子供だけは産まない方がいいよ
彼氏の家族も絶対可愛がってくれないだろうしあなたが疲れはてて虐待とかシングルで苦労しそう
子供がいなきゃ自分だけの問題だからなんとでもなる

887:マジレスさん
20/01/07 21:28:14.43 tQ2pLA9A.net
>>850
自分の悩みは独り立ちの準備のようなもので、いつかは自然に解決する問題だという事ですね。
長い間、真剣に答えてくださりありがとうごさいました。

888:カルピス ゴーン
20/01/07 21:53:32.61 A54ENtw2.net
>>882
先輩に、重鎮とのことを相談しなさい。
先輩のほうから重鎮に、「新人の指導に口出しするな」と言ってもらいなさい。

889:カルピス ゴーン
20/01/07 22:14:32 A54ENtw2.net
>>881
社長から問われた場合、今の髪の長さがいいのです、と答えなさい。
ただし、清潔感があるように工夫して、そのことをアピールしなさい。
カミングアウトは必要ありません。

890:マジレスさん
20/01/07 22:23:31 zJf+5hn2.net
>>889
ありがとうございます。
できるだけ前髪が垂れないようデコを出す等工夫してみます。

891:マジレスさん
20/01/07 22:29:50 5/XwFa+Y.net
流れきってすいません。

死にたくなって、
どうしようも無くなったので来ました。

良かったら相談乗ってください

892:マジレスさん
20/01/07 22:33:26.23 t/sAkoyd.net
>>891
・何歳ぐらい
・性別
・学生、社会人、ニートなど
・死にたい理由
などを書かれてはどうでしょうか?

893:マジレスさん
20/01/07 22:38:01 t5mlmWVo.net
>>890
以前に新しいウィッグ用意するって結論出てなかったっけ
同じ様な回答だね
清潔にって

894:マジレスさん
20/01/07 22:42:51 SWD/jizq.net
>>882
とりあえずペコペコしてその場をやり過ごしてるとそうなる
重鎮に注意された時、その後先輩に怒られた時に何故自分はそのように行動したのか説明すりゃよかったね
説明しても聞く耳持ってくれない場合は二人を同時に呼び出して二人で話して貰えばいいよ
重鎮だって先輩だって結局そこらのおっさん兄ちゃんなんだから必要以上に卑屈になるこたぁない

895:マジレスさん
20/01/07 22:51:57.39 5/XwFa+Y.net
>>892
教えていただきありがとうございます。
本気なので危険だとわかってますが素直に書きます。
年齢は22歳 大学四年生です
性別は 女
上記の通り 学生です。今年国試を受け、合格すれば卒業できます。
死にたい理由ですが、
親と喧嘩しました。
親と喧嘩することは、よくあったのですが、
大半は私が悪いです。
すぐ怒るし、自分本位だし、本当に迷惑な娘だと思います。
ですが、今回はいつもと少し違くて、
私には年の離れた兄がいるのですが、
この兄は親がとても嫌いで、無職(という話を聞きました)なのに
一人暮らしをしてるのですが、親から生活費といって定期的に金を貰ってたりしてます。
私は兄のことをなんとも思ってないんですが、兄は私が嫌いだと昔聞きました。
それを知っていたので以前兄が家に帰って来る(仕事が見つかるまで家にいる予定)と聞いた時、
やってみたいという気持ちもあったのですが、兄と一緒にいるのが気まずく一人暮らしをしたいとお願いしました。(この時点で察しの通り私はかなりワガママです。)
結局数週間で兄は家を出ていき一人暮らしを始めたのですが、私は寂しくなり定期的に家に帰ってはわがままを言ったりしてたと思います。

896:マジレスさん
20/01/07 22:52:50.47 5/XwFa+Y.net
>>895
話が逸れましたが、
今回、卒業式に必要なドレスを買いたく、親に連絡したところ、親の休みが3日だったので、その日にドレスを見に行こうと一方的に言ってしまいました。
すると翌日兄から連絡が来て、家に帰ると親に伝えたそうです、親は両親共に兄のことを迎える準備をしており、私は、自分のことをほっておかれたと思って
国試勉強などで連日学校にいっていたりストレスも溜まっていたため激怒してしまいました。
電話した時、親の「何?」という声が怒ってるように聞こえたので、尚更、「そんな態度ならいい」とへそを曲げてしまったりしました。
そしたらさっき親に、あんたみたいな親の気持ちも分からない人は娘じゃない、一人で生きていけ、親に頼るなと言われました。
私は最低ですが親が好きで、依存的ではあったと思います。
喧嘩してない時は仲良かったと思います。
なのでそんな親に、そう言われて、生きていける自信がありません。
自分が行けないとわかってますがどうすればいいでしょうか?

897:マジレスさん
20/01/07 22:59:28.56 QPrWnjnK.net
>>896
まあ子供なんて親に甘えてわがままいうものでしょう
そんなくらいのケンカはどこの家でもあると思います
少し時間おいて、自分が悪かったごめんなさいと謝れば
許してくれると思いますよ
とはいえ、大学卒業したらきちんと自立しましょう
仕事に打ち込んでいれば親に頼ってる暇なんてなくなりますよ

898:マジレスさん
20/01/07 23:01:09.76 t/sAkoyd.net
>>895
あなたが死にたいというのが、単なるわがままの一種であると分かりました。
(実際に実行するかどうかはあなたの自由なので知りません。)
あなたとあなたの兄とその両方とも
・行きたい学校へ行かせてもらって、一人暮らしもさせてもらって、
 卒業するからドレスを買ってくれ、とせがみ、電話の受け答えで簡単に逆キレする、
 ただの金せびり、その上親への感謝の気持ちもないクズ
・働かないし、生活費まで親に頼るクズ
似たような人間ですね。
嫌い合っているのも同族嫌悪なんじゃないですか。

あなたが悪い事をしたと思っているのなら、
まずはどのような形であれ「謝罪する」、それだけじゃないでしょうか?
それをしないうちから、
「散々わがままいいまくったけど親がいないと1人で生きていける訳がない、死にたい」
との事。
うーん、はっきり言って●んだらいいんじゃないかな?と自分は思いました。
こんなやつらがこれからどんどん社会に出てくると思うと、
なんか日本自体が終わりそうで怖いわ。

899:マジレスさん
20/01/07 23:05:10.02 SWD/jizq.net
>>896
普通は緩やかに親離れしていくもんだけどあんたがなかなか離れていかないから親から離れたんだと思う
言われた通り一人で生きていけるように頑張ってください
もう親には捨てられたのでそうするしかないよね
一人で生きていくのが嫌だから死ぬと言うならそれはもう仕方ないのでそうするしかないね

900:マジレスさん
20/01/07 23:11:24.03 qQOrQZWv.net
>>896
その程度で●にたいと相談するくらいなら、これからの人生たくさんそうしたくなるでしょうね
その辺よく考えて行動なさってください
他人なので止めるつもりもないです

901:マジレスさん
20/01/07 23:17:07.72 5/XwFa+Y.net
>>897
優しいご意見ありがとうございます。
謝罪して許して貰えなかったらと思うと不安ですが、誠心誠意謝罪して、これまでの感謝を伝えてみようと思います。
あと申し訳ありませんが、
私は無知なので正直自立とはどのようなことをすればいいのかわかりません。
世間一般の自立がどう言うことを示してるか、
家を出て、一切連絡を取りないことが自立なのか、
個人的には金銭面は絶対頼らない。
働いたら少しづつだけど奨学金の代わりに親にお金を返したい。
何かあったら家に帰りたいけどそれ以外でも
連絡だけはとりたい。といった感じなのですが、これは自立してないのでしょうか?
こんなこともわからないほど馬鹿ですが宜しかったら教えてください

902:マジレスさん
20/01/07 23:27:29.26 5/XwFa+Y.net
>>898
相談を聞いて下さりありがとうございます、
そうかも知れませんね、
死にたいと呟いても実際こうしてスレに来て、死んでないので、ただのわがままかもしれないです、
兄のことを嫌っていますが、私も同じ人種だということを教えて下さりありがとうございます。
もし、貴方にこんな娘がいたら、謝罪した所で許す気になれますか?
後日謝罪とこれまでの感謝の気持ちを伝えて見ようと思いますが、許してもらなかったら、やはりどうすればいいかわかりません。
後出しになりますが、私は1度でもいいから兄よりも自分を見て欲しかったんだと思います。(あくまで、そう今思っただけです。
高校の卒業式の日も兄のことをばかり心配していて自分はおめでたいのに……っと思ったこともありました。
こんなことを思ってる時点で感謝すらしてない口先だけの女なのかもしれませんね。
こんな人間ですが社会に居ない方が世のためですかね?

903:マジレスさん
20/01/07 23:31:53.24 5/XwFa+Y.net
>>899
相談を聞いて下さりありがとうございます。
親離れをどうすればいいのかわかりません。
自己決定が出来ない人間だと、周りの人からもよく言われます。
私も自覚してます。
自分で決められず、いつもなにかを他の人に決めてもらって、依存してしまってると思います。
ここから仲直りする方法はありますか?
無理ならせめて、自殺でもなんでもいいので親に世話になった分のお金とか色々返したいです。
私と兄のわがままで親の老後の金にまで手を出してそうで、せめて親には苦労させたくないので、綺麗事かもしれませんが教えていただけるとありがたいです。

904:マジレスさん
20/01/07 23:36:15.69 5/XwFa+Y.net
>>900
相談を聞いて下さりありがとうございます。
そうだと思います。
こんな性格で、こんな考え方の持ち主なので
今までも何度も死にたいと考えたことがあります。
どのように立ち回れば、世の中の人間のように楽しく普通な生活を送ればいいでしょうか?
自分がどういう人間になればいいのか、
教えて頂けたらそのような人間になるので
宜しかったら教えてください。

死なないで!っと止めて欲しい訳では無いので、
もし、死んだ方がいいと思うなら最適な死に方を教えてください。
わがままですが
親に迷惑をかけない。
痛くない 死に方希望です。

905:マジレスさん
20/01/07 23:46:19 QPrWnjnK.net
>>981
金銭面はもちろん
精神的にも自立することが大切ですよ

親に依存しなければよいというものでもありません
友人や恋人に頼ってしまうのも自立できていないということです

自分の問題や人生は自分で解決するということです
女性であっても結婚しなくても生きていける強さが経済的にも精神的にもあると良いでしょう

悩んだらすぐに誰かに聞くのではなく
自分でたくさん情報収集して納得の行く答えを探すことです
今はネットでたくさんの情報を得ることができますね
誰か1人の答えが正解とは考えないことです

906:マジレスさん
20/01/07 23:46:45 QPrWnjnK.net
安価ミス
>>901

907:マジレスさん
20/01/08 00:02:24 wofhH9Xa.net
>>903
あーなるほど
ちょっと言い方を変えるわ

仲直りするにはまず親から距離を置くことだね
あなたは親に異様に依存してるけどそれには理由があるわけ
両親がそうなるように仕向けてるわけよ
子供が自分達から離れないように経済的に情緒的にいろいろ工夫して自立出来ないように画策してるの
だからあなたは自立出来ないし兄も自立出来てないのよ

このまま親子密着したドロドロの関係を続けてたまには仲良くして、たまには死んでやると大騒ぎの喧嘩してみたいな依存し合う人生もありだけどさ
真に親と良好な関係を築きたいならば、お互い一人の人間として尊重するために適切な距離をあける必要があるわけよ
だからこれをいいキッカケとして親から離れた方がいいと思うわ

908:マジレスさん
20/01/08 00:02:45 y+CkrOgP.net
>>905
質問に答えていただきありがとうございます。

情報収集や自分で答えを出すのが嫌で、
いつも誰かにすぐ頼ってましたが、

自分で解決できるよう努力していこうと思います、

この度は本当にありがとうございます。
おかげで少し気持ちが落ち着きました。


それでも嫌われたままは辛いので仲直りできるよう頑張ります。

909:マジレスさん
20/01/08 00:03:30 KOts/KsQ.net
>>896
私もそうでしたが、親の気持ちは、自分が親にならないとわかりません。自分に子どもが出来て初めて親の気持ちがわかります。
あなたは親に差別されていると感じている。でも親はそんなつもりは全くないです。断言できます。
まだ間に合います。徹底的に親と話し合いなさい。今まで自分がどう感じていたかを吐き出しなさい。
親はもしかしたら、貴方がそんな気持ちでいたことに驚くかもしれません。そうやって歩み寄るのです。
親に迷惑をかけない死に方なんてありません。我が子が自殺したら親は自分を責めます。死んではダメです。

910:マジレスさん
20/01/08 06:00:56.16 WkL1bQCv.net
ワッチョイは必ず付くわけでないのかな?初心者でわからない
すみません 調べます

911:マジレスさん
20/01/08 07:28:16.14 wMtadD4K.net
死にたい人はどういうカウンセリングを受けたら良いですか?
心が救われないから死にてえんだけど

912:マジレスさん
20/01/08 08:42:23 KQfVQgHi.net
相談していいですか?

友達A,B から、小学校で仲間外れにあい、それがトラウマで環境変わっても、年齢重ねても、人間関係が上手くいきません。
当時は引っ込み思案で、嫌な事も我慢したらいいと思っていて、嫌われたくない、波風たてたくない、と思っていた。
忘れようとしたりしましたが、ムリでした。
友達ゼロです。
しかし、働かなきゃいけないし、トラブルの度に、鬱傾向、過食、糖質の様にブツブツ言ってたり、メンタルクリニック通いした事もあります。
トラウマの原因である、友達に当時何故そうしたのか聞きたいのですが、Aは既婚で音信不通、Bは、精神疾患の為に引きこもりです。

B は、私の過去の発言がきっかけで引きこもりになった。と言っていて、自分の不用意な発言で傷つけた事は許してもらえないでしょうし、責任は私にあると思います。
この話を聞くまでは、一方的に嫌われてると思っていたので、びっくりしました。
しかし、私もトラウマがあり、自分であれこれ考えて、こうだったかも?みたいな不確かな答えじゃなく、きちんとした理由を聞かないと前に進めません。
でも、聞く事で更に精神疾患を悪化させてしまったら?と聞けません。
どうするのが正解でしょうか?

913:マジレスさん
20/01/08 08:54:54 tWhkD48b.net
>>912
実績があるのなら専門医にきいてください
なぜ素人にたよる

914:善人のフリはしない
20/01/08 09:17:00.34 0GU0DY45.net
>>868
欲求が満たされない状態。 実現する手段や可能性は0か100かではない
>>873
そういうのも頼れる男を選ばないと何のための結婚なのか
>>874
じじばばしかいないような過疎地で暮らせば
>>881
オーダーメイドのとこへ相談したら
>>882
関係者とは飲みに行ったりゴマすったり好かれるコミュニケーション

915:善人のフリはしない
20/01/08 09:27:42.61 0GU0DY45.net
>>911
専門家に相談。宗教もやってみたら
>>912
追及するなら正解は結果論でしか出ないだろ。それより過去の君と今の君は環境も含め違うので実質的解決には無関係かもしれない。
言い訳や依存のネタとして必死にかかえつづけるより、広く世界や人と関わったり実力実績ステータスに向けたほうが

916:マジレスさん
20/01/08 11:17:35.41 qSo3CJZa.net
>>912
何でもかんでもトラウマのせいにすんな
トラウマが無いヤツなんてこの世に皆無なんだよ

917:マジレスさん
20/01/08 13:32:15.48 wofhH9Xa.net
>>911
カウンセリングじゃ無理だね
宗教がいいよ
カトリックおすすめだよ

918:マジレスさん
20/01/08 13:46:59 wofhH9Xa.net
>>912
自分の人生が滅茶苦茶になったのはいじめによるトラウマのせいだとあんたは言ってるけど、それはなんか根拠あるの?
勝手にそう思い込んでるだけじゃないの?
人間関係が上手くいかないのは他に原因があると思うよ
だから友人Bとやらと話をしたところで何も変わらないと思うわ

919:マジレスさん
20/01/08 14:58:50.54 MA0FRr6Z.net
「嫌われる勇気」
によるとトラウマなんてものは存在しないらしいですよ

920:マジレスさん
20/01/08 15:50:42.30 5WDQQN6D.net
>>912
友人Bからは過去に虐められたと思ってるわけでしょ?
そんな人間が精神的に鬱になったと聞いたら寧ろざまぁwでは?
二人のことなんか気にするだけ時間の無駄だから、関わる必要などない
忘れようと意識すると余計忘れられないだろうから、そんな過去などどうでもいいと思ったらいいよ
そしたらそのうち自然と忘れていくし思い出しても気にならなくなってくから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch