【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】 - 暇つぶし2ch400:マジレスさん
20/01/01 16:07:24.48 Bm2O/Qn4.net
>>398
具体的にどういう事を言われるのでしょうか?
その内容次第では、その彼が悪いのではなく、あなたがいちいち
相手の言動を悪く捉えている可能性もあります。
あと、今デート5回に1回、帰ってモヤモヤして次会ったらその事を言って
文句言ってきたら別れてやろう、と思うような状況がずっと続いているのですよね。
結婚したら、1日24時間のうち半分はその人と一緒にいる事になりますし、
家に帰ってモヤモヤではなく、その人と一緒にいる間中モヤモヤして口論する事になります。
そうなっても、うやむやに出来る、自分の気持ちをリフレッシュさせられると思いますか?
相性がいいのではなくて、言われて→怒って→怒りが冷めて、で
なんとなくズルズル付き合ってるだけじゃないでしょうか?

別れた方がいいのか、その彼を選んだ方がいいのかはわたしには分かりませんが、
あなたが結婚後、2人の生活がどうなるか、をよく考えて決断をした方がいいと思います。

401:マジレスさん
20/01/01 16:19:47.35 MrVetBqa.net
>>400
例えば、
・結婚したい理由で「自分の世話は自分でも出来るから趣味さえ合えば他は何も求めないという考え方に変わった」と言われたこと
→本当は家政婦みたいに何でも世話してくれる女が欲しかったけど、私はその点で彼の合格に届いてないが妥協するか…という意味か?
・甥っ子の話の時「上の子は将来有望だけど下の子はあんまり」
→自分にも子供が出来たら優劣付けて、無意識に子供の前で上記のような発言をして傷つけるのではないか
・兄弟が父親の金をあてにして事業をしようとした。でもそれは嫁の入れ知恵のせいだ。嫁は家族揃っておかしいから見てみれば分かる。
→この人と結婚して何かあったら、何でも私のせいにして周りに広めるのではないか
ただ別の男性と付き合っても何かしら合わない部分は無くはないと思うので、こういう理由で別れたら誰と付き合っても続かないのかなとも思います。

402:マジレスさん
20/01/01 16:25:47.65 Bm2O/Qn4.net
>>401
全部の発言がそうとは言えないけど、なんか「言わないでいい事」をわざわざ
行っちゃうタイプなのかね。
本人は、隠しごとなく、あなただから伝えてる、のかも知れませんが、
聴いた側は確かにあなたのように深堀り・深読みしてしまいますよね。
基本、偽善その他が嫌いで自分が思った事が正しい、
みたいな意識がある人なんじゃないですか?
多分、結婚して、あなたに求めるものが出てきたらそれも言いそうだし、
子供が出来たり他の家と付き合っても色々文句ばかり出てきそうですね。
※ 普通は、夫婦のうち、子供やまわりの家の事などは、奥さん側が愚痴る事が
  多い(はず)なのですが、どう考えても色々愚痴ったりネチネチと言いそうな彼ですね。

言えるのは、自分だったら「付き合いたい」人ではない、って事でしょうか。

403:マジレスさん
20/01/01 16:25:47.65 u9ajqnpG.net
>>398
引っかかるところがあるということは
潜在的に好きではないのでしょう
リセット
まだ若い
心から穏やかで楽しくいられる人を見つけてください

404:マジレスさん
20/01/01 17:29:48.22 4VHkThyI.net
>>401
誰とも続かなければ一人でいればいいだけ
それが嫌なら短期を繰り返せばいいだけ
それも嫌なら我慢するだけ
単純ですね

405:マジレスさん
20/01/01 17:33:18.37 intztsyw.net
>>401
「別れた方がいいのかな?」という疑いが生じた時点でもう結論出てるとも言えるんだけど
それ以外に思うことは結婚相手の気にくわない部分ってあっても不思議じゃないしそれでも上手くやってる夫婦もいっぱいいるわね
気にくわない部分の内容が大事と思うよ
金にルーズ、対人関係に問題があるの2つは結構やばい
前者は生活が脅かされるので気持ちがあったところでどうしようもなくなって破綻する
後者は相手とあなたの問題だけじゃなく子供も巻き込むことになるので10年単位どころか老後も含めて一生の大問題になる可能性があるね
頻度も気になるね
5回に1回のデートでそんな状態になるなら結婚したら毎週気にくわない発言が飛び出して喧嘩すんじゃないのかな
やっぱさ、いい人がいいよ

406:マジレスさん
20/01/01 17:36:23.02 6bESqWRc.net
さっき遺書書き終えた
ちょっと休憩したら部屋の掃除して出かけてくる

407:マジレスさん
20/01/01 17:57:30.27 oPlWB/7k.net
>>406
正月早々みんなに迷惑かけんなよ
さくねんちゅうにいけなかった口かい?
まあ決めるにはあんただからね、あんたの命だからよ。

408:マジレスさん
20/01/01 18:01:56.46 oPlWB/7k.net
>>398
まあ究極の質問になるが、彼との子供が欲しいなら結婚したら良いけどそうでないなら
さっさとつぐを見つけた方がいいよね
赤ちゃん産むには若い方がいいからよ 元気な赤ちゃんを産んでね~

409:マジレスさん
20/01/01 18:42:36.09 yT0V8Nqp.net
>>「自分の世話は自分でも出来るから
趣味さえ合えば他は何も求めないという考え方に変わった」
自分はこういう人のほうがいいけどね。
本当に自分の世話をしっかりやれる人ならの話だけど。
いろいろ求めてくる男(女)は面倒だし結婚してからこんなはずじゃなかったって
文句三昧だよきっと。結婚に夢みてたりしてさ。

410:マジレスさん
20/01/01 18:44:54.85 yT0V8Nqp.net
別れたほうがいいのか結婚するかは
そのうちおのずと答えがでると思うから
そのままつきあってればいいと思うよ。

411:マジレスさん
20/01/01 18:46:03.68 yT0V8Nqp.net
わざわざ結婚しなくてもいいしねえ。

412:太上天君
20/01/01 19:47:53.36 Mz5ikhnY.net
>>398
ぬしゃよ、ぬしゃあ結婚相手はちょっとくらいイヤなことがある相手ばかりだぞ。
ちょっともイヤなことがない人間はこの世におらぬぞ。
だからちょっとくらいイヤなことがあっても結婚しろ。
だが結婚生活が生命の危機を感じさせるような地獄になるようなら結婚するな。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

413:マジレスさん
20/01/01 22:56:25.58 hAFH7lqg.net
仕事の上で必要な質問をしたのに,「ズケズケ言い寄られた」ので
通報すると言われた場合にどう対応したら良いでしょうか?  

414:マジレスさん
20/01/01 23:12:47.86 1a5tKKNQ.net
ヨルダンに逃げる

415:マジレスさん
20/01/01 23:30:22.61 43tThvSp.net
33歳独身男です。
モテなさそうに見えることが悩みです。
一応今まで女性と付き合ったことはあるのですが(5人)、会う人会う人にモテなさそう(童貞っぽい)に見えると言われます。
美容院に行ったり、服装に気を遣ったり、モテるための努力はしているつもりなのですが、初対面の人にすら真顔でモテなさそうに見えると言われます。
正直、屈辱でたまりません。
そりゃかっこよくはないとは思いますが、そこまでブサイクなのでしょうか…
色白で童顔であることも原因?
どなたかアドバイス下さい。

416:415
20/01/01 23:34:10.34 43tThvSp.net
自分の容姿は、あまり似てないとは思いますが強いて言うなら羽生結弦をさらに細目にした感じでしょうか。

417:415
20/01/01 23:36:37.34 43tThvSp.net
すいません、羽生結弦を100発ぶん殴った感じでしょうか。

418:マジレスさん
20/01/01 23:45:46.05 Lm/DpZfw.net
モテなさそうに見えることがどうして悩みなのかサッパリわからない
悩むべき大事な事なんてもっと他に腐るほどあるだろ

419:マジレスさん
20/01/01 23:49:42.73 KFgGK5es.net
277 (V)o¥o(V) ◆7T98iyK/fU [sage] 2019/12/29(日) 16:09:43.28 ID:hJ6IQR15
タモリ
ビートたけし
志村けん
鶴瓶
秋元康
三谷幸喜
・・・
大物は必ずしもイケメンではない。

420:マジレスさん
20/01/01 23:55:34.68 OaOHBS3I.net
長文だけど書き込んでいいですか?
どこにも吐き出す場がなくて

421:415
20/01/01 23:55:50.61 43tThvSp.net
>>418
いい年してるのに、童貞と見られることは屈辱です。なんか舐められてるというか…。
実際にはセックス経験があるから余計ムカつきます。付き合ったことあるって言っても、信じてくれないのも腹立ちます。
バカバカしい悩みかと思われるかもしれないですが、マジで悩んでます。

422:415
20/01/01 23:56:24.47 43tThvSp.net
>>420
ok。そのかわり俺の悩みも聞いてね。

423:マジレスさん
20/01/01 23:56:57.49 4VHkThyI.net
>>420
相談ならいいよ

424:マジレスさん
20/01/01 23:58:05.64 1a5tKKNQ.net
アクセル踏んでゴゴーゴー!

425:マジレスさん
20/01/02 00:20:25.92 2Fnh8Fwc.net
ごめんなさい、ちょっと重いかも
20年前に両親離婚したんだけど、母親が再婚。
私は遠方に一人暮らしなんだけど、母親が昨年亡くなってから義父が私にはこのマンションを残さない、
血の繋がった前妻の子に渡すと言い出し、もうこの家で過ごす事ができなくなりました。
今日は最後の夜。正月早々母親の写真を見ながら泣いてます。
名義は義父だし、どうしようもできないのはわかってるけど母親の思い出がなくなるような気がしてとても悲しいです。
なんだか悩み相談になってませんね、ごめんなさい

426:マジレスさん
20/01/02 00:35:10.91 x8g5XnBZ.net
まあ,どうしようもないですね.
そもそも遠方に独り暮らしなんだしそれでいいのでは?

427:マジレスさん
20/01/02 00:43:32.84 qWAka5Hz.net
それはどうしようもないですね
そして相談でもないしね

428:マジレスさん
20/01/02 00:56:37.78 k7/bHr2Q.net
居住権みたいなの行使できないのか
弁護士に相談するくらいしか思い浮かばない

429:マジレスさん
20/01/02 01:18:10.00 x8g5XnBZ.net
住んでないんだから居住権はなかろう.
一切の遺産を残さないということなら弁護士に相談のしようもあるかもしれないが,
マンションを寄越せというのではね.
そもそも自分のものでもないものが,自分のものにならないまま終わるだけなのに,
それに納得したくないという強欲に,ご母堂の思い出を被せて胡麻化そうとしているわけだな.

430:マジレスさん
20/01/02 01:54:23.84 asBVo79e.net
むしろ今まですめてたことに感謝しようず
君も幾つだよ?自立しよう

431:マジレスさん
20/01/02 02:00:56.05 asBVo79e.net
415 認知した子供がいるとか嘘を
つくとかどう?

432:マジレスさん
20/01/02 02:08:04.96 LAWqf7nQ.net
相談です
新婚一ヶ月未満ですが夫が神経質な上に気遣いをすることができず、家を出たいです。
私の実家は都会ですが、結婚後夫の実家の近くに引っ越し、仕事は退職し、慣れない田舎生活を始めて精神的にも疲れ切っています。
夫は生まれ育った土地なので頻繁に実家に帰り、気楽に過ごしています。
こちらの生活が不便で辛いということは3回ほど言いましたが、特に何もなく。
クリスマスも年末年始も義実家に帰り、デートもプレゼントもなく。
夫のいびきがうるさく別室で寝ているのですが私の部屋だけエアコンも何もなくとても寒いです。
退職して主婦になった為自由に物が買えません。私が貯めた貯金から買っても文句を言われます。
決定打は、夫にセックスの時に毎回おしっこ臭いから萎えると言われました。私は夜までには毎回お風呂に入ってます。ちなみに夫は私が初めてで童貞でした。
今までの交際相手にはにおいに関しては何も言われたことがなく、普通にクンニもセックスもしてました。
心が折れたので、とりあえず明日明け方家を出て一人旅がてら遠くの県のホテルにでも泊まろうかと思ってます。
何も考えられないのでこの後どうしたらいいのか。
結婚するということはこういった全てを我慢すべきなんでしょうか?

433:マジレスさん
20/01/02 02:14:03.60 8h/nmItT.net
ご相談致します。
職場に生意気な後輩がいて私もですが他の人もその後輩の発言にイライラしたり驚いています。
全く悪気がなく人の琴線に触れる発言をしますがそれ以外は人の為に色々動いたりします。その為普段が良い行動をしている為なかなか周りも注意出来ずにやきもきします。
こういう場合どうするのがベストでしょうか?
ちゃんと怒る?呆れて人が離れるのを待つ?相手にしない?
お願い致します。

434:マジレスさん
20/01/02 02:37:32.17 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

435:マジレスさん
20/01/02 02:45:51.77 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

436:マジレスさん
20/01/02 02:45:52.14 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

437:マジレスさん
20/01/02 02:45:52.78 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

438:マジレスさん
20/01/02 03:04:11.88 LAWqf7nQ.net
回答ありがとう。
その視点は思いつかなかった。セックスをずっとリードしてきたから遠ざけられてるのかもしれない。
ケチなバージンを選んだのは、彼の若さに賭けようと思ったから。

439:マジレスさん
20/01/02 06:29:41.66 5OEs2vRO.net
そもそもつきあっている時に性的関係があまりなかったのかな。
今更感が。見合い系ですか?
若いなら育てがいがあるともいえるけど
仕事したほうがいいと思います。
知らない土地+無職って病みやすいです。
夫が反対しているというなら粘り強く交渉していくしかない。
それでもだめなら離婚もありだよ。

440:マジレスさん
20/01/02 06:40:54.76 5OEs2vRO.net
自分も田舎の不便なところにいったことあったが戻ってきたよ。
次一緒になる人とは絶対に慣れ親しんだ土地から離れないように
しようと思った。うまくいく人はいくんだろうけど自分は性格的に
もう無理だな思ったし。交通の便がいいところにも住んだし
自分の収入源はちゃんと確保。今の相方は自分が住む土地へ呼び寄せたし。
相方がストレスひどいだろうから自分の経験から
好きなことさせたりして緩和するように努めている。
おかげさまで喧嘩もたまにするがなかなか楽しく仲良くうまくやっている。

441:マジレスさん
20/01/02 07:04:43.53 Zbb51gFs.net
>>433
不快なこと言われたらその時にそれを相手に伝えればいいんじゃないの
注意とか叱るとか教育とかいうんじゃなくて個人的に嫌なことならまず個人としてやめてくれと要求するのが先なんじゃね
大義名分なんて振りかざしてないで嫌だからやめてでいいのよ

442:マジレスさん
20/01/02 07:47:21.51 Ue24MEOQ.net
>>413
・あなたは男性
・相手は同僚女性
・上司がいる
という状況でしょうか。
とりあえず「誤解させるような行動をとってしまい申し訳ありません。今後は注意します。」
と謝罪し、そういう事があった事、自分にはまったくそういった
よこしまな意図はなかった事を上司に伝えておきましょう。
※2人だけの間の事、としてしまうと、
 後々「こういうことがあった」と言いふらされた時など
 誰もかばってくれる人がいませんので。
あとはあなたは「仕事の上で必要な質問をした」と言われていますが、
どのような質問なのでしょうか?
相手に「ズケズケ言い寄られた」と言われるという事は質問の内容、
質問の仕方、あなたの相手との距離のとり方、いずれかに問題があったか、
相手が頭がおかしい人でなんでも異常な捉え方をされたか、
のどれかだと思いますが。

443:マジレスさん
20/01/02 07:47:29.52 2xLCzGOe.net
>>439
婚活から結婚しました。付き合ってる時は性行為はそこそこ。
私が高齢出産になってしまう年齢なので妊活の為にたくさん行為をしてたんですが、旦那が性欲が薄くて潔癖気味だからあまり乗り気ではなくて。
独身で都会で働いている時の方が遥かに楽でした。
田舎暮らしでもあなたのような思いやりがあるパートナーならうまく行くと思います。
参考になりました。ありがとう。

444:マジレスさん
20/01/02 07:49:49.91 Ue24MEOQ.net
>>415
見た目の時点で言われるのでしょうか?
話し方などで言われるのでしょうか?
見た目の時点だったら視線、目の合わせ方がキョドっているとか
話し方なら、女性との会話の受け答えの部分で言われているのではないでしょうか?
※ 服装髪型など気を使っても言われている、という琴なので。
あと、別に「モテなさそう」「童貞っぽい」と言われても、それでもいいや、
と考えてはどうでしょうか?
女性なら誰にでもモテたい、という想いがあるのなら別ですが、
そうでないのなら、本当に気が合う人と出会うまでは、そうでない女性から
どう思われようとかまわない、ぐらいの度量をもった方が良いかと思いますが。

445:マジレスさん
20/01/02 07:56:57.36 Ue24MEOQ.net
>>425
・ あなた-母親-再婚した義理の父(義父)-血がつながった前妻の子供
・ あなたは就職し、遠方で一人暮らし。
という関係でしょうか。
で、母親が亡くなられ、家(マンション)を義父が血がつながった前妻の子供に譲る、
と言っていると。
そもそもあなたと義父の関係はどういったものだったのでしょうか?
もう「最後の夜」と言われているので、今から係争(裁判を起こして争うなど)は
出来ないのでしょうが、多分、義父:母親:あなたの関係が親子にあたり、
前妻の子供は法律上の財産分与の関係ではあなたより下に当たると思いますけどね。
まあ、もう間に合わないですよね。
家(マンション)には色々な思い出もあったでしょうから泣くだけ泣いて、
いろいろ思い出して、家にいるなら写真でも撮りまくって、
そして諦めるしかないですね。
あと、今のあなたと義父との関係がよく分かりませんが、
そういう事をする人間なら、完全に縁を切った方が後々困らないと思います。
※ 法律上の縁切りをしておく事。
こういう事をされた後で、「助けてくれ」と頼られるのは嫌ですよね?

446:マジレスさん
20/01/02 08:05:28.35 Ue24MEOQ.net
>>432
>結婚するとはこういった全てを我慢すべき
そもそも結婚して、しかも相手側の実家近くで住む、となった時
どういう生活になるのだろう、とか
この人の性格はどういったものだろうか、一緒にずっと暮らす事になって問題ないか、
とか深く考えなかったのでしょうか?
今あなたが旦那からとられている態度を見ると、
旦那はかなり幼稚で、そして傲慢で、相手(あなた)や他人の事を
まったく気づかえる人ではないと思いますが?
結婚、一緒に生活する、拠点をあなたの今まで住んでいた所からしらない街へ移す、
自分の仕事をやめる、財布を一緒にする、など、
全て「そうしたらどうなるか?」をもっとよく考えて、それでも全てが許せる、納得できる、
という相手と結婚すべきだったと思います。
これから先、あなたの状況が良くなる事はまったく想像出来ません。
一人旅もいいですが、今言われた全ての内容とそれに対して感じた気持ちを
本当の家族に話し、実家へ戻って離婚させてもらうのが一番良いのではないでしょうか。
※ ただし、あなたのあまりの短慮(深い考えのなさ)については、
  実家でもかなり責め立てられると思います。
  わたしから見ても、聞いた限りでは、何も考えていなかった、
  「家に入って主婦になる、旦那が稼いでわたしは家の中だ」ぐらいしか
  「結婚後の事」をイメージしていなかったのではないか、と思いました。

447:マジレスさん
20/01/02 08:09:15.00 Ue24MEOQ.net
>>433
あなたが男性/女性、何歳ぐらい、どういう立場なのか、
後輩が男性/女性、何歳ぐらい、どういう立場なのか、
などが分からないので、これが最良なのかどうかは分かりませんが、
仕事はキッチリやるが、態度が人ととしてどうかと思う、
あなたや他の人に対して「生意気」とうつるほど、他人をあなどった物言い、
行動を取る、という事ですよね。
わたしなら、「あまり他人、先輩に対して、舐めた発言や行動をとるなよ」と直接言うか、
上司に「あいつは仕事はともかく、回りの人間に対してふざけた発言・行動を取りすぎている。
もう一緒にやっていいけない、やめたい、と言っている人間もいる」
と被害が出ている事を伝えた方がいいのでは?
なんらかの形で後輩の物言い、行動をいさめないと、ますます増長するばかりですよ。

448:マジレスさん
20/01/02 09:14:55.07 zM+I4X4/.net
>>443
悪気はないんだよね?なら生意気な物言いしたときに都度「そういう態度は良くないよ」と注意するしかない
で、普段良い行動をしてるならそこはちゃんと褒める
「あなたはこういう良いところがあるのに、言い方で損してるよ」と言ってあげる
先輩なら注意してあげれば。毎回イライラしっぱなしは嫌でしょ
そういう人って本当に失言したことに気づかないんだよ

449:マジレスさん
20/01/02 09:18:59.09 tWhpMWVF.net
>>433
その後輩は発達障害かもね

450:マジレスさん
20/01/02 09:24:01.09 QRAE9XEw.net
好きな子から童貞かどうか聞かれたんですけどこれって何か意図はあるんですか
ちなみに当方童貞です

451:マジレスさん
20/01/02 09:32:57.78 haNyK6zy.net
450へ
病気持ちかどうか気にしてるのかもだから正直に答えたらよろしく
魔法使いだけど?
ってね 明日から君はみんなから誘われるに違いない

452:マジレスさん
20/01/02 09:39:08.99 haNyK6zy.net
415へ 屈辱とか言ってる時点で君はスパーム臭いんだよね
文面から不思議なことにプンプン匂ってくる 
君は本気で女性とお付き合いしたことがあるのかな?
あればたにんのいうことなど

453:マジレスさん
20/01/02 09:47:10.55 haNyK6zy.net
今日はチェリーネタが多いが、女性の方が経験豊富だと
夫婦関係に歪みが生じる、日本人の男は細いことを気にするのだ
おおう気持ちよいで満足できない嫉妬深い厄介な生き物だな
世界から嫌われる理由はそこだろう 男なら風俗で遊んでもらったらええがな
自信をつけないとな 奥様から嫌われても仕方がないってこった

454:マジレスさん
20/01/02 10:02:08.19 haNyK6zy.net
発達障害の人は周りがギョッとするようなことを平然と言ってのけるもんなあ
自分も言われたことがあるよ 言葉が出なかったw
もうだからえっ?今なんて言った?ちょっとそれは
職場で言ったらダメなんじゃないの?よく考えてから
言葉にしないとだめだよ、子供じゃないんだから
分かるでしょ?
と優しく言ってあげないとダメみたいね すぐ臍を曲げるからな
取り扱い注意物件だが、なにかのコネで入社してるから
でかい態度を取れるんかも知れないので
 まあいい先輩に徹した方が良さそうだ あいつらから恨みを買うとすんごい
反撃をしてくる時があるから

455:マジレスさん
20/01/02 10:03:54.89 8a/2wWdv.net
>>432
毅然とした態度で話し合うべき
相手は夫だろうが年上だろうが男だろうが関係ない
毅然とした態度。解りますか
毅然とした態度を示した後、相手が興奮した場合
少し頭を冷やせ!と一喝して後はあなたの言うとおり
数日の間、家を出て(あなたの実家に帰る)みれば宜しい
普通の頭を持っていれば、数日家を空けるって事は
アイツ実家に帰ったな。と悟るので、一人淋しくなり
連絡してくるか、あなたの実家に迎えに来ると思います
結婚は我慢だよ。その度が過ぎる場合は話し合い。

456:マジレスさん
20/01/02 10:05:39.85 vjWGapbi.net
>>432
折り合いがつけられないなら我慢する必要ないでしょう
あなたの心のままに

457:マジレスさん
20/01/02 10:05:47.25 K0zV5/KG.net
>>442

怖い

458:マジレスさん
20/01/02 10:05:48.09 K0zV5/KG.net
>>442

怖い

459:マジレスさん
20/01/02 11:26:24.39 AklywAe9.net
>>425
元実家で再婚後も住んでいたってことなら
名義人は母親なんだろ?
遺産相続で揉めればいいよ。
現金での相続に納得せずに不動産の分割を掲げて納得しない。
そうすれば転売も譲渡もかなり面倒になる。
たとえば義父の実の子に相続や譲渡、貸したりする場合にも
すべてあなたの権利に対して確認を取らなければならなん。
相続に詳しい弁護士でも雇いなさいな。
ぶっちゃけ得になることなんてなにもないけど
気持が晴れるならがんばって。

460:415
20/01/02 12:20:09.25 Y02cRwX6.net
>>431
それもあまりに嘘っぽいので、あまり効果ないかもしれないです…
>>444
初対面の人に「AKB好きそうだね(=オタクっぽい)」などと言われるので、たぶん見た目だと思います。
自分ではよくわからないですが、無意識にキョドッたりしてるのかもしれないですね…。
今度客観的に見るためにビデオで自分を撮ってみようかな。
話し方はどうだろう、一応営業やってるので、ふつうに受け答えできるはずですが…。
考え方として、モテなさそうに見られることは、「どうでもいいや」とは正直割り切れません。
自分はプライドが高いので尚更です。
よくそういうアドバイスをもらいますが、
自分は人からバカにされたり舐められたりと言ったことが我慢ならないのです。
「そういう性格を直せ」と言われるかもしれませんか、正直今から直せる気もしません…。

461:マジレスさん
20/01/02 12:20:30.93 haNyK6zy.net
そんなにマンションの部屋に愛着があるなら、
階が違うけど同じ間取りの構造の部屋が上下にあるでしょ?
そこを買ったらいいんだよ で遺品としてテーブルクロスやら写真たてとか
カーテンランプとかもらったらええがね 
お母さんの好きだった香水とかシュッシュしておもいでたればええじゃ

462:415
20/01/02 12:23:08.08 Y02cRwX6.net
>>452
スパーム臭いってなに?迷惑メールのスパムのこと?よくわからん。
付き合ったことあるのに、モテなさそうに見えると言われるのが腹立つんだよ。。

463:マジレスさん
20/01/02 12:28:30.45 qWAka5Hz.net
>>460
じゃ出来ることから始めてね
条件絞れないのであれば答えも出ない
まずビデオだやりなよなるべく早く
そこには許取って怪しい男がいるかもしれないよ

464:マジレスさん
20/01/02 12:28:37.92 haNyK6zy.net
Sperm だよ 精液のことだ

465:マジレスさん
20/01/02 12:39:57.60 vjWGapbi.net
>>425
父親名義ならもめるよりも諦めたほうがいいかな
あなたが義父と養子縁組してるならあなたにも権利はあるけど
もめたくないでしょ
お母さんの形見を貰ってそれで得心しないとね
着物、アクセサリーなど、お母さんの思い出みんな貰っておけば?
もしかしてお母さんが働いていてお母さん名義の貯金とかあれば
お父さんと半分してもらえば?

466:マジレスさん
20/01/02 12:50:21.31 z7S2/wYa.net
俺は小さい頃から父から長年言葉の暴力を受け続けてきた。
母も父から長年言葉の暴力を受け続けてきてる。
父子揃って発達障害。俺はオドオド系の発達障害で、父は高圧系の発達障害。
母と俺は人の気持ちが読めない父から長年言葉の暴力を受け続けてきたストレスが原因で躁鬱状態。
俺は早く父親から自立したいんだけど、いい歳なのにいつまでたっても父から自立出来ない。
今まで自立しようとして就職活動をしたり内定をもらった事もあるけど、父が俺の
内定先に「うちの息子はそちらの会社には行きませんので」と勝手に電話をかけて、
俺の自立の邪魔ばかりしてきて、そういう事が何回か続いていくうちにだんだん自立
する気力がなくなっていった。
父は日頃は「お前は親から自立出来ない馬鹿息子だ」と言ってる癖に、いざ俺が自立
しようとすると不機嫌になって自立を邪魔しようとする不思議な人。
何か上手く言えないけど、父は暴力親父の割りには自立に関しては甘くて、
「自立しろ」とか自立を促すような事に関してはあまり言わない。
それとか俺が頼んでないのに俺の好きな物をどんどん買ってきたりして、変に甘い面もある。
父はアメ(扶養・娯楽)とムチ(言葉の暴力・自立妨害)を両方与える人。
そうやって父は変に甘い面もあって外面も良いから、今まで俺達母子が暴言を受けてる事を近所の人達に言っても信じてもらえなかった。
警察にも何回も父の言葉の暴力の事を相談した事もあったけど、警察も動いてくれなかった。

467:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 12:51:40.01 nXMwz1jr.net
以前ライブに行った時に、
歌手がプッチョーハンズトゲザーみたいなことを言ったら、
観客たちが一斉に両手を挙げて左右に揺らし始めたんですが、
自分はそれと一体化することに抵抗を感じてしまって、一人だけその行為に参加しませんでした。
歌手がそうするように言ったんだから、それに従う方が信者として正しいのかもしれないのですが、やれと言われてもやりたくない時もあります。
その歌手のことは好きだけど、何でそんな面倒臭いことしなきゃならないのって思うし、手が隣の人に当たっても嫌だし。
人それぞれとは言うものの、
やっぱりそういう場で私みたいに一体感に欠けている人間がいると、
浮いてしまうのでしょうか。
周りにとっても迷惑でしょうか。
ほぼ全員が何の迷いもなくやりだしたことを、やりたがらないというのはやっぱり自分はどこか変なのでしょうか。

468:マジレスさん
20/01/02 12:52:38.00 z7S2/wYa.net
すみません、書き込むスレ間違えました
誤爆です

469:マジレスさん
20/01/02 13:13:08.50 Ue24MEOQ.net
>>466
あなたとあなたのお母さんが父親から長年言葉の暴力をうけて
色々な面でメンタル的に参っている事
自立しようとしたがそれすらも邪魔された事
は分かりました。
で、何かご相談したい事があったのでしょうか?
愚痴だったら、こんな5chで書きなぐるより、メンタルクリニックなり
カウンセラーなりに当たられた方が、真正面から聴いてくれますし
ストレスも解消できると思いますよ。

470:マジレスさん
20/01/02 13:14:26.62 vjWGapbi.net
>>467
信号が赤で渡っちゃいけないというようなものではないので好きにしてください

471:マジレスさん
20/01/02 13:14:46.21 Ue24MEOQ.net
>>467
人に命令される事
回りに合わせる事
が嫌いなのかも知れませんね。
今までも似たような事が沢山あったのでは?
病気ではないですし、それはあなたの生き方です。
回りの目を気にするのなら合わせればいいし、唯我独尊で行きたいのなら
そのままを貫き通せば良いと思います。

472:マジレスさん
20/01/02 13:17:51.99 uM9rIGH7.net
>>469
誤爆と書き込んでいるのだから追っかけるのはやめたほうがいい
一応〆たと捉えること

473:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.28 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

474:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.35 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

475:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.89 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

476:マジレスさん
20/01/02 13:37:54.64 B97HBUwh.net
別板で質問していましたが、友人関係の質問よろしいでしょうか?

477:マジレスさん
20/01/02 13:40:40.78 LWMh8ZR+.net
>>462
他者は鏡と言ったりもするので
他者の言った言葉は、たいていその人本人の自己紹介と
思って良いかと
でもちゃらく見えるより真面目に見えて良いなと思います

478:マジレスさん
20/01/02 13:49:43.98 AklywAe9.net
>>467
ライブなんて家でじっくり聞くより会場の雰囲気がたのしくて行くものでしょ?
ノレないなら行かなくていいやん。
バカになれない人っているが、バカになって楽しむことができない大人は
幼稚なんだと思うよ。
個の尊重とか、プライドとか、指示されることへの抵抗とかそういうが
プライドだと思ってる「それがプライド」という自分なのか。
馬鹿になって遊べる時には楽しく遊べるそれがプライドという自分なのか。
どっちのプライドに自分が成長することがカッコよく思えるかじゃないでしょうか。
世間一般ではTPOが選べる方が大人という扱いですがそこは自分次第。

479:マジレスさん
20/01/02 13:52:43.01 Zbb51gFs.net
>>476
相談ならかまへん
かもん

480:マジレスさん
20/01/02 14:08:08.51 B97HBUwh.net
なら失礼
中高大共に何不自由の無い生活をさせてもらい、中高では部活、大学ではサークルバイト
と普通の生活を送ってきたのにも関わらず、卒業後につるむ友人がいません。
部活で副代表、サークルでは代表をしており、顔普通、コミュ力もあり、運動もできる方
なのに、長く続く友達だけがずっとできないのがコンプレックスです。
皆様は長く友人関係を続ける時に気にしていることはありますか?

481:マジレスさん
20/01/02 14:12:11.17 uM9rIGH7.net
>>480
かまってもらいたいと思うのではなく自分からも
あの人どうしてるかな、元気かなと気遣うことですよ
打てば響く
あなたも友人たちを気遣ってあげなさい
向こうから声がかかるのを待つのではなく
せっかくの学生時代の縁なのですから

482:マジレスさん
20/01/02 14:25:05.66 AklywAe9.net
>>480
自分から誘うこと声かけること、これだけじゃね?
俺はしないタイプだけど今も繋がってる友人は誘ってくれる中心になる人がいる。
そういうグループがあれば社会人になってもつづく。
それがなければ自分で声かけるしかない。

あと、部活でもサークルでも組織の中での付き合いは組織が終われば終わり
ってことの方が大多数。部活の友人グループが残っている人が多いのは
それが「地元」であったり部活の休みに遊んでいたから。
大学のサークルという物を取っ払っても遊んでいた仲間がいるかどうか。

483:マジレスさん
20/01/02 14:27:25.45 B97HBUwh.net
>>481
決して自分からいかない訳ではありません。
学生時代も旅行に行く時は自分から誘って行ったこともありますし、
飲み会も開いたりしました。
そんな感じで卒業後もたまに連絡していたのですが、何かとはぐらかされたり、
だらだらとLINEが続いて終わってしまったりという感じです。
これは大学卒だけでは無く、中学高校卒のときも同じような感じでした。
その為、在学中に友達だと思っていた子は向こうからするとどうでも良かった存在
だったのかもしれないと考えると憂鬱になります

484:マジレスさん
20/01/02 14:36:00.46 5OEs2vRO.net
>>425 もし義父とうまくいかないようなら
養子縁組解消しちゃったほうがいいと思います。離縁届を書いて提出。
あとあともめなくてすむしね。
家族が少なくなるわけだけど自分も義父の面倒みなくてすむ。
おかあさんはあなたの心の中にいるからそれは誰も奪えない。
家はいつかどのみち壊れてなくなるものだから。

485:マジレスさん
20/01/02 14:36:27.87 m4bkRp/4.net
>>483
人に関心ある?
自分の事ばかりではない?

486:マジレスさん
20/01/02 14:37:29.52 B97HBUwh.net
>>483
ネットのコメントで自分から誘うことって書かれていることが多いですが、
全員が誘う立場なことって無いですよね?
自分の場合は誘う方が圧倒的に多く、誘われるのはかなり少ないです。
その為、どんどん自信がなくなり、誘うのが怖くなっています。

487:マジレスさん
20/01/02 14:40:13.08 B97HBUwh.net
>>485
在学中や卒業直後はみんなに興味があり、
インスタやツイッターで友達をフォローしてコメントをつけていたこともありました。
しかし、周りのみんなが誰かしらと楽しそうにしているのにも関わらず、自分は
遊ぶ友達がいない為、最近ではSNSを見るのが辛く、あまり見ていません。

488:マジレスさん
20/01/02 14:44:54.04 5OEs2vRO.net
>>466 言葉の暴力はなかなか暴力とみなしてもらえないことも多いですね。
警察は殴るけるの暴力があっても動いてくれないこと多いですよ。
身内だとなおさら。証拠がけっこう必要になってきます。
地道に録音や何月何日何時このようなことをいわれたと日記につけて
それがたくさん集まると何かしらの効力は期待できるかも知れないです。
DVにあっている被害者に対して引っ越し代を警察が出せるように
なったのでもしかしたら
もし殴るけるなどの暴力もあったなら受診して
診断書をいただくとより有利だと思います。

489:マジレスさん
20/01/02 14:47:13.72 Ue24MEOQ.net
>>486
そこまで自分からアクティブに動いてるのに、まわりから距離をおかれるということは、
何かあなたの行動に問題がある可能性はないでしょうか?
・自分が話してばかりで相手の話を聞かない
・相手の会話をすぐ否定する
・なんでも自分がしたい事優先、強引
・相手の愚痴などを「悪行ことだ」などと善人ぶる
などなど
何か思い当たる事はないですか?
新しい友達探しに当たる前に、まず今までの自分と
友人の付き合いを振り返ってみてはいかがでしょうか?

490:マジレスさん
20/01/02 14:48:08.92 5OEs2vRO.net
>>425
>>484
途中きれてしまった。
おかあさんは おかあさんとの思いでは
あなたの心の中ずっといて それはきっと誰も奪えないと思います。
家はいつかどのみち壊れてなくなるものだから。

491:マジレスさん
20/01/02 15:04:33.49 B97HBUwh.net
>>481
確かに善人ぶるところはあるかもしれません。
それ以外の3点は日頃から気をつけている為、該当しないと思います。
また、これまでを振り返って見ると、趣味があまり無いという点から
面白く無い人だと思われていのかもしれません。

492:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 15:06:21.37 nXMwz1jr.net
>>478
>ライブなんて家でじっくり聞くより会場の雰囲気がたのしくて行くものでしょ?
>ノレないなら行かなくていいやん。
すごく人間として尊敬している歌手がいまして、その人のライブに行きました。
ステージに近い位置にいてその歌手にこちらが見えていたら、その歌手を失望させないためにウェーブをやったかもしれません。
でも2階席だったし、たぶん向こうからは見えないだろうと思って、だったらやんなくていいかなと思いました。
その歌手に会いたくて行きましたが、他の観客との一体感はむしろ感じたくない方でした。
個室があったら、個室で観たかったです。
最近は別にライブ会場行っても自分がその歌手と友人になれるわけでもないし、
その歌手が自分に気づいてくれるわけでもないし、
それなら高画質の4K映像でお菓子でも食べながら見てる方が自分には合っているかもしれないと思うようになりました。

493:マジレスさん
20/01/02 15:07:29.22 m4bkRp/4.net
>>491
じゃぁその他の事で距離を置かれる嫌われる
もしくはつまらない存在という事です
思い過ごしでなければね
詳細はここの誰にもわかりませんけどね

494:マジレスさん
20/01/02 15:10:55.73 AklywAe9.net
>>486
まず学生時代の友人というのは普通ならせいぜい1グループ、5人も残ってれば並でしょう。
それも一時代を過ごせたと思うような強めのつながりがあってそれ。
強豪校で朝から晩まで部活して、休みもそいつらと馬鹿ってそれでも残るのがそんなもん。
大学のお遊びサークルなんてみんな地元に帰れば忘れます。
わざわざ金と時間をかけて合うほどのつながりを残す人は結構すくない。
地元にもどれば地元の友人がいますからね。
裸の付き合いというか、そういうレベルになってないと大人になってからは疎遠になること
の方が多いと思うよ。社会にでたら社会で友人をつくったらいかがね。
人は人が思うほど人のことに興味はないです。

495:マジレスさん
20/01/02 15:12:05.66 B97HBUwh.net
>>493
やっぱりつまらない人間なんですかね。。。
自分で楽しめる何かを見つけてこれから頑張ります!

496:マジレスさん
20/01/02 15:14:48.88 AklywAe9.net
>>492
歌手やそれに類する人は商売でやってます。
あちらが崇拝されることを望んでも「客」の、しかも「個人」にはなんの感傷もないです。
「お客さま」「ファン」という総体に対して思いの強さはあるでしょうけどね。
ま、お祭り騒ぎが自分に合わないってのが分かったのは収穫じゃないでしょうか。
もう行かなければいいさ。その金でもっといい鑑賞設備かったほうがい。
良いソファに大画面テレビ。音響設備。お茶におつまみ。最高じゃないっすか。

497:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 15:33:39.42 nXMwz1jr.net
>良いソファに大画面テレビ。音響設備。お茶におつまみ。最高じゃないっすか。
最近、それほんと思います。
大きな会場で席がステージから離れていると、
私の視力が弱いせいもあるかもしれないのですがステージの上の人間が豆粒程度の大きさにしか見えなくて、
歌手とダンサーの見分けがつきませんでした。
これはもう雰囲気を楽しみに来たんだと思うことにしました。
音響は良くて、迫力はありましたけど。
アリーナ席だとまだ歌手の表情とか見えるんでしょうか?

498:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 15:39:11.10 nXMwz1jr.net
地方の小さなホールで、ちょっと落ち目の人気バンドのコンサートがに行った時は、
1階の真ん中くらいの席だったのですが、歌手の表情がぎりぎり見えました。
あれくらいの距離だと結構興奮したかもしれません。
ただ、キーボード担当の人と目が合って、私のことを不愉快そうに睨んだような気がしたのですが、
これは錯覚だったのでしょうかね。
友人にこのことを相談したら、げらげら笑って真剣に受け止めてくれませんでした。
私もステージで演奏したことがあるのですが、ステージの上から客席の人間はほとんど暗くて見えなかったと思いますから、
やっぱり私の気のせいだったのかもしれないのですが、睨まれたように思えた時はすごくショックでした。
でも、場合によっては、向こうからこっちが見えることってあるんでしょうか?
で、ちょっとキモい感じの人がいたら、うわってなったりするんでしょうか?

499:マジレスさん
20/01/02 15:40:10.24 jPz4QWgT.net
ノリが悪いとw年寄りと思われるよ
まそれであなたも構わないんだろうし、
誰もあなたを見てないからいいんでないの
まあ手が下に行ってたら、盗撮してると勘違いされる
可能性もなきにしもあらずなんでまあ合わせておくのが無難だよね
警備員に目をつけられないように

500:415
20/01/02 15:42:00.06 DnrdTuhG.net
>477
真面目なのとモテないのは別ですよ…
チャらくなりたい。

501:マジレスさん
20/01/02 15:43:29.65 Zbb51gFs.net
>>495
学生時代の友人なんてそんなもんよ
どんどん疎遠になってくのが普通
もう違う世界で生きてるんだから興味が徐々に薄れていくわけ
それよりももっと大切にしないといけない今の環境の人付き合いがあるんだから
気にスンナ

502:マジレスさん
20/01/02 15:43:41.19 jPz4QWgT.net
自意識過剰なんじゃないの?
昨日の人?

503:マジレスさん
20/01/02 15:47:38.84 Zbb51gFs.net
>>497
↑のように返事する相手にはレス番号をつけるといいよ
あとここは相談スレなので雑談や愚痴の垂れ流しにならないよう気を付けてね
たまにそうなっちゃう人がいてウザイしスレのルールから外れるから
わかるよね?言ってる意味

504:マジレスさん
20/01/02 15:49:04.57 Zbb51gFs.net
>>502
まあたぶん同じじゃないの
自分がスーパースターだと思ってる人

505:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 15:53:56.86 nXMwz1jr.net
やっぱ自意識過剰なんですかね。
自分のそういうところが嫌いです。
どうしたら自意識過剰じゃなくなるのかな。
でも他人との一体感とかは本当に苦手です。
自意識過剰じゃないことと他人との一体感を拒否することは両立するのですかね。

506:マジレスさん
20/01/02 15:55:38.24 Ue24MEOQ.net
>>491
あなた自身に趣味がないのは、確かに趣味の方面の
繋がりを作る/保つのには向かないと思いますが、
あなた自身は他者の趣味、その話に興味を持てているでしょうか?
例えば相手がアニメの話をした時、興味を持ち、それを見てみるなどの
実際の行動に移したり、という事はしてますでしょうか?
・その場限りと思ってただ聴く(これだけでも本来は十分だとは思いますが)
・その話に出た作品を実際に観て、「お前からきいたあの話、実際見てみたよ」
 など、打てば響く鐘、のように行動していますでしょうか?
趣味もなく、相手の趣味やその話にも興味を持たず、だとしたら
あなたと付き合う相手の側の「メリット」は何になるでしょうね。
あいつとは合う話もないし、趣味も違うし合わせようという気もないし、となってしまうと、
相手にとってあなたは「付き合ってもいいけど、付き合わなくてもいい相手」止まりだと思います。
そうして、学校を卒業など、物理的/論理的な距離が出来たら、
新しい場所で新しい人達とつながっていようとするのが人間ではないでしょうか?

507:マジレスさん
20/01/02 16:06:14.25 Zbb51gFs.net
>>505
↑のように返事する相手にアンカつける方法だけ覚えてくれないか?
お願いだマジで頼む

508:マジレスさん
20/01/02 16:13:19.13 Ue24MEOQ.net
もう本人雑談モードに入ってるんだから無視した方が早いと思う。
当初の相談内容からズレてるし。

509:マジレスさん
20/01/02 16:18:16.04 9fJlF8XL.net
私は、かれこれ20年ほど寝込みがちな生活をしている。最近は寝込むことは少ないが、最初のほうはずっと寝込んでいた。
限界までの苦痛があった。そういう時期であった。
そういう状態を取っているには、構造があって、力が弱るさまざまな設定があった(ある)。その性質だが、こういうことは、天使のネットワークを介して、間違いなく周知されているらしい。 
またこういうことを、人々に知らせる人がいる。
したがって私も書かなくてもべつにいいようだ。パニック誘発型の意図しなかったが、何かの感性(むやみに滅ぼすみたいな)に反応した、これは私の少なくなっていた要素の一つであった。
そもそも天使のシステムがあるので同じように多くの条件が設定されてあって、
例えば私の生活のクォリティーだろうか、いくつかの人に合わせるようになっていて、最も小さい人ならばおそらく、身体的に優れている、精神的に優れている設定だったのだろう。
それが、後世に設定された平等的な条件が重なることによって、押しつぶされるように今の状態になっているのではないか。
こうずっと考えていたが、それら条件はいつできたのだろう、と思った。そうするとあることに思いあたった。
まあ、そういう感じで決めつけられているかもしれない(条件はとけている)
何やら所属組織が設定されていて、忍者のような機関所属の兵隊ぐらいの設定があったらしい。
ほかのことを言えば、固定されている人間関係があって
例えば、最近部屋を掃除する力が戻ってきた。それで長いこと掃除していなかった実家の部屋を掃除し始めた。
ゴミ袋6つほどをまとめたところ、おばはんがめまいを覚えたような感じで自分の部屋に行った。すると、私の調子が悪くなり、それ以上作業困難になってしまった。
どうやら私が元気になることが不都合な人がいるらしい。
ここ20年に限ってこういうことはよくあって、普通のことをするのも困難なことがある。
私は怒りを覚えて「おまえは砂かけババアだ、ジャマだ」と、誰もいない窓に向かって叫んだ。子泣き爺の間違いだった。
部屋を掃除する力は、設定によって、何やら女性の集団に与えられ、私はそれが少ない側を取っていたのである。
私は子供のころから地上のみで生きている、その記憶しかない。

510:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 16:18:54.22 nXMwz1jr.net
>>502
>>504
やっぱ自意識過剰なんですかね。
自分のそういうところが嫌いです。
どうしたら自意識過剰じゃなくなるのかな。
でも他人との一体感とかは本当に苦手です。
自我が強いから他者との一体感が不快なのかもしれません。
どんなに楽しい場でも、盛り上がっていても、自分は自分の自我を捨てられません。

511:マジレスさん
20/01/02 16:21:02.08 Ue24MEOQ.net
ID変えて続ける人・・・

512:マジレスさん
20/01/02 16:22:51.22 Zbb51gFs.net
>>510
お安価つけてくれたか
サンキュースーパースター
あんたのために専用のスレ立てたらそっち移動してくれる?
そうすれば誰にもウザがられず邪魔もされずに納得いくまで語り合えるよ
自分でスレ立てられるか?

513:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 16:30:34.49 nXMwz1jr.net
>>512
今は自分でスレを立てる勇気がないです。
こう見えて、案外シャイなんですよね。
よくわからないんですが、普段の生活でも私を好きな人と嫌いな人と二極化するタイプみたいなんです。
たぶん、他人にこびないところがあるから、そういうのがいいと思う人は私を好きになり、こびない人間が気に入らない人間は私を嫌うんだと思います。
そういうことを簡潔にうまく表現できていませんでした。

514:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 16:36:28.14 nXMwz1jr.net
たぶん各構成員が共通のテーマを持った集団の一員になれば、
その構成員というだけである程度関心を持ってもらえるのかもしれない。
でも、私はそういうのに満足できないんだと思います。
私は私自身でありたいし、オンリーワンとしての私を見て欲しいんです。
集団の一員になった時点で、私自身がどんな人間かを見ずに、
その集団の中の役割として見られるようになるのが、とてもつまらないです。
たぶん、そんな私を、たいていの人たちは変な奴だと思んでしょう。
根底の部分で、抱いている思想や哲学が違うんだと思います。
宇宙人を見るような目で見られることもよくあります。

515:マジレスさん
20/01/02 16:40:05.70 Ue24MEOQ.net
ワッチョイがないと大変だね。
変なキチガイが自分の話を聴いてくれると思って、IDころころ変えながら常駐しちゃった・・・

516:マジレスさん
20/01/02 16:42:11.63 2dCcYrR4.net
>>513
あのー雑談スレじゃないことは理解されてるでしょうか

517:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 16:46:04.08 nXMwz1jr.net
すみませんでした。
自分では相談の形式をとっているつもりでしたが、
雑談という形で受け取られているようなところがあったみたいなんですね。
自分は自意識過剰なところをずっと直したいと思っていました。

518:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 16:51:07.98 nXMwz1jr.net
相談と雑談の違いってそういえば時々分からなくなる時がありますね。
カウンセラーに相談している時も、ほとんど雑談みたいな内容になっていたりすることもよくありますし。
もう少しその点を整理してから、相談するようにしたいと思います。

519:マジレスさん
20/01/02 18:14:13.57 6N8x+kl2.net
40代前半ですが、正月に家族で実家に帰ってた時にふと、
祖母の家から車で帰る時の情景を思い出しました
祖母はもちろん既に亡くなっており、30年以上も前の話なのですが、
ふと思い出して懐かしいと共に悲しいと言うか
月日がそんなにも経ったのかと言う気持ちになりました
こう言うときは皆さんはどうされていますか?
目の前の事に集中すれば良いのでしょうけども
また、集中したら、一気に時が流れそうで…

520:マジレスさん
20/01/02 18:15:37.21 FZq1UduV.net
>>519
どうもしません
ナチュラルでいますよ

521:マジレスさん
20/01/02 18:20:47.70 B8tCgMja.net
>>413です
私は女性, 30代です。
相談を他人へせずに過ぎたもの嫌なことと精算拡散清算していきます。
ここ数年はインターネットにおいて理性の意味で複雑骨折しまくりです
何が原因なのかな
まずマナーを学びなおします

522:マジレスさん
20/01/02 18:22:06.58 HDx1J5io.net
今お付き合いしている彼女についての相談です。
彼女は大学生の頃、所謂都合のいい女だったそうで、好きな男性が出来ると性的なことでもなんでもしてしまうような女性だったようです。
彼女曰く、その時は荒れていただけだし、今は違うから
と言っていて、自分も言われたその場は納得していました。
この話を聞いて数日経ちますが、やはり自分の中で苦しいものがあります。
過去は変えられないし、過去から学べば未来が変わる
というのが信条な私ですが、彼女の過去を受け止めきれません。
勿論処女厨という訳でもないので
自分では「性的な関係を持った過去」というよりは「遊ばれていた過去」が苦しめていると思っています。
どうか上手く自分を納得させて前進出来るようなアドバイスを頂けませんでしょうか。
こんなに過去を気にしてしまうのは初めてです…
よろしくお願いします。

523:マジレスさん
20/01/02 18:39:39.06 txkkQGA0.net
完璧で理想的な過去を持った彼女なんて一生現れないから
それが嫌なら独り身でいる事だな

524:マジレスさん
20/01/02 18:44:57.17 o3aLhFxb.net
>>519 さん
ぼくもばあちゃんっ子だったので間違いなく涙ボロボロ鼻水ズルズルで
運転していたと思います。
あぶないので
SAで車を停めてなんか食ってお土産を適当に買ってまた帰途に着くと思います。

525:マジレスさん
20/01/02 18:52:07.22 Zbb51gFs.net
>>513
シャイなら仕方ないな
代わりに俺が立てたからそちらで語り合おうぜ
誰にもウザがられないでとことん話ができるよ
人間関係で悩む私
スレリンク(jinsei板)

526:マジレスさん
20/01/02 18:58:46.25 uM9rIGH7.net
>>522
許せる人と許せない人とあるように思いますよ
あなたはどうも引っかかりがあってこだわる人、許せない人ですね
そういう人は何かと相手を責め自分を正当化してしまうと思います
つまりはあなたと彼女さんは一生折り合いがつけられる関係にはなれません
あなたは新しい彼女を見つけてください
これはあなたが悪いんじゃなくてあなたとそういう過去を持った彼女さんが出会ってことにあるのですから

527:マジレスさん
20/01/02 18:59:40.12 Zbb51gFs.net
>>519
突然悲しい気持ちに襲われるとか罪悪感が疼いてくるとかいうことは確かにあるね
どうしたらいいかほんとわかんないね
無理に気持ちを抑え込んだり気をそらしたりするのはおそらく正解じゃないと思う
そういう感情は普段は抑え込まれてるけど発散されることを望んでいて、だから何かのきっかけで不意に噴出してくるんじゃないかな
だとするならばその感情にしばらく浸って発散させるのがいいんじゃないかしら
自分はそう考えて身を任せてしばらくボーッとしてるかな

528:マジレスさん
20/01/02 19:13:39.14 XY95FymO.net
当方40代で実家で母と同居しております。
私には遠距離に住む弟夫婦(結婚15年・子供3人)がおり、昨秋、弟が単身海外赴任しました。
迎えた今年の元旦に海外にいる弟に新年のあいさつの電話をかけ、
弟一家の方にも電話しようとすると弟から義妹が嫌がるから電話するなと激しく言われました。
弟一家は今までは普通に帰省してきたり、帰省しない時は電話で挨拶したりしてました。
私も母も弟一家には色々支援をしてあげ、仲良くしてきたつもりだったので大変ショックで
特に母はとてもがっかりしています。
嫁姑問題や親戚付き合いをあまりしない最近の風潮は分かりますが
新年のあいさつの電話一本も嫌がる義妹ってどうなんでしょうか???
今後は弟一家とは距離を置こうかとも思っています。
ご意見ください。

529:マジレスさん
20/01/02 19:23:49.73 FZq1UduV.net
>>528
家庭内の問題でそんなに珍しくもない話
貴方達親族で好きになさりなさい
それがしっくりいかなくても貴方達が決めたことだと納得するだけの話

530:マジレスさん
20/01/02 19:26:40.05 Zbb51gFs.net
>>522
相手の過去が気になるパターンと気にならないパターンの違いを説明しよか
そういうのはあなたの性格によるものではなく現在のあなたと彼女との関係の中でまだ彼女の過去が生きていてあなたに影響を与えてるからだよ
過去の彼女の事実がただの事実というだけなら気にならないわけ
過去の彼女の事実が現在のあなたの何かしらの感情と結び付いちゃうと気になっちゃうわけ
例えば彼女と一緒にいるときに気に入らなかった言動やイマイチ理解出来ずになんとなく不満だった態度があるでしょ?
そういう出来事の理由というか根拠が彼女の荒れた過去と結び付いて腑に落ちちゃったわけ
そういう意味で彼女の過去は過去のものじゃなく現在の問題なわけ
まあ一言でいえば彼女は変わったと言ってるけど何も変わってねーじゃんいい加減にしろってこと
女の過去を気にする男は器が小さいという社会通念があるからなかなか不満を自覚してそれを発表するのは憚られるけど、厳密に言うと過去の問題じゃなくて現在の問題なんで気になるのは当たり前ね
俺は二人は上手くいかないパターンだと思うよ
なんでそんな絶対言わない方がいいことを彼女は言ったんだろね

531:マジレスさん
20/01/02 19:33:00.78 Zbb51gFs.net
>>528
距離を置くことができるなら置いたらいいんじゃないかな
あちらがそう望んでいるわけだから
嫌われたり避けられるのはお互いに要因があるんでどっちが悪いってもんじゃないし
強引に付き合い続けようとしたら確実に揉めるのはわかるでしょ?
次に弟が帰国したら会って詳しく説明してもらえばいいんじゃね
とりあえずは

532:太上天君
20/01/02 19:53:46.23 CQFcX58X.net
>>509
ぬしゃよ、ぬしゃの発言に誰もレスをしてくれんのうw
なあに恐れているのじゃ。自分には読解力がないのではないか?とな。
ぬしゃあ大江健三郎のような文体でザコばかりのこのスレに書き込むとはなかなかのものじゃのうw
じゃがぬしゃが元気になることが不都合なのは、人ではなく宇宙じゃよ。宇宙はぬしゃの自己実現を妨害するのじゃ。
それがザコであるぬしゃに定められた運命じゃよ。
太陽が西から昇ることはあっても、これだけは変わらぬぞwww
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

533:マジレスさん
20/01/02 20:05:09.86 XY95FymO.net
>>529 >>531
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、当分はこちらから連絡を取るのは控え、
時間をおいて気持ちが落ち着いてから、どうするかを決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

534:マジレスさん
20/01/02 20:07:10.68 uM9rIGH7.net
>>528
今までは弟さんがいて義妹さんとも波風立たずにやってこれたと考えてみましょう
100%婚家になじむ嫁はそうそういません
やはり育った環境が違うので気持ちのずれや遠慮があったと考えるのが妥当ではありませんか
今まではそれも弟さんがうまくとりなしてきていたのでしょう
今回は新年のあいさつもそっとしておいて
弟さんが帰ってきたらまた来てくれると考えましょう
あなたやお母さんが嫌と言うのではなく気持ち的に切り替えられないと思いましょう
多分、義妹さんは箱入り娘、大事に育てられたいいとこのお嬢さん?内気な方のような気がしますが?

535:マジレスさん
20/01/02 20:11:10.13 XY95FymO.net
>>534
ご意見ありがとうございます。
アドバイスを参考に慎重に決めていきたいと思います。

536:マジレスさん
20/01/02 21:00:54.95 o3aLhFxb.net
>>538 もしかしたらあなたが知らないところで
お姑さんに妹さんがねちねち虐められたり
罵倒されたりしたのかも知れない
そう言うことはなかなか表には出ないから妹さんは心を閉しちゃってるのかもだよ
チャンスがあれば話を聞いてあげて
難しい問題だからしばらく放ってておいてあげたらどうかな

537:善人のフリはしない
20/01/02 21:20:19.56 pzpIMWHQ.net
>>267
君が好きだとバレたほうが引き立て役として喜ばれる
>>287
その場を支配できないと、自信無い奴は不安になるんだよ
>>290
相手に相談
>>294
コミュニケーションのための話題なんだよ。嫌なら君が好きな話題や別の方法を提供することだ
>>297
礼儀や上下関係や常識に応じた態度ができていないからだろ

538:善人のフリはしない
20/01/02 21:37:27.87 pzpIMWHQ.net
>>338
口が堅いなら君にも言わないかもしれないぞ。親しい人に訊く
>>352
ボケとツッコミで盛り上がる場合もあるということ。それ以外もある
>>388
見栄かもしれないし心配かけないためかもしれないし説明がめんどうくさいのかもしれないし
>>393
同時につきあえばいいと思うが、独占したいなら金で契約すれば
>>398
他に選択肢が無い=都合がいいからでは

539:マジレスさん
20/01/02 21:42:45.54 Ue24MEOQ.net
>>522
彼女としては、あなたに隠し事をしたくない、という事だったのでしょうが、
それをぶつけられたあなたがこういう葛藤に陥る事は考えてくれなかったのでしょうね。
処女厨とかではなく、いくらなんでも都合の良い女として性的に扱われていた過去、
というのを聞いてしまうと、色々考えてしまう部分がありますよね。
わたしも男性なので、同じく悩んでしまうと思います。
正直に「あなたの告白された内容が大きすぎて、
自分でも何を悩んでいるのか分からないぐらい頭が混乱しています。少し時間をくれませんか?」
と相手にお話してはどうでしょう。
そして彼女から距離を置いて1週間、1ヶ月なり悩んだり、彼女の事から頭を離したりして、
それでも最後に「好き」「一緒にいたい」が残るのか、
彼女の性的な体験についてどうしても自分が耐えきれない、
一緒になってもずっとその事を気にしてしまうのか、
それを持って「付き合う(この場合、結婚まで考える事)」「別れる」をお話されては?
※ 1ヶ月も距離を置かれれば向こうの方も、「もう別れよう」と考えるかも知れませんが、
  それは彼女の側の権利ですから仕方ない、という事をお忘れなきよう。

540:マジレスさん
20/01/02 21:42:56.20 Zbb51gFs.net
>>536
あーなるほど鋭いな
その可能性はあるかもしれないな
相談者に主な要因は無いっていう
だからなんだか腑に落ちないっていうね

541:善人のフリはしない
20/01/02 21:48:46.01 pzpIMWHQ.net
>>413
相手に相談
>>415
美人にはもてないでいいじゃん
>>425
買い取れば
>>432
助け合える相手と組むことが結婚だろ
>>433
相手を変えたいなら相手に相談。そうでもないなら関らない

542:マジレスさん
20/01/02 21:53:12.75 5OEs2vRO.net
>>528 普通にいやですよねえ
弟が家にいるならまだしも
わざわざ電話しないよね 

543:マジレスさん
20/01/02 21:54:41.34 5OEs2vRO.net
いじめとか罵倒とか特になくても
普通にいやと思うんだけど・・適度な距離感が一番よ

544:マジレスさん
20/01/02 22:01:18.80 5OEs2vRO.net
新年のあいさつとかわざわざ生声で義理のきょうだいや
親から電話されて喜ぶ人って・・・そうはいないような

545:マジレスさん
20/01/02 22:02:58.53 Ue24MEOQ.net
>>528
まあ、支援をしようとこちらが仲良くしてると思いこんでいようと
相手(義妹)の本当の気持ちは分かりませんよね。
(更に言うと義妹側の家族の気持ちなども)
今までは弟さんを立てて年始参りなどに来てくれてたんでしょうが、
内心は「旦那の家族との付き合いをキツい」などと思っていたという事でしょう。
こういうのは結婚で相手側の両親兄弟との付き合いができたから、
好きになろうと思える人と、そういう人間関係が増える事自体をこころよく思わない人とが
いると思いますので、気にしないのが一番だと思います。
別に弟さん自身と距離を置く必要もないのでは?
単に「表面上の付き合い」である事を認識していればいいと思います。

546:マジレスさん
20/01/02 22:05:31.72 5OEs2vRO.net
付き合いがめっさキツイというわけでも
嫌いというわけでもないけど
わざわざ電話ってフツーにイヤだと思いますよ
最近の人はとくに増えてるかと

547:マジレスさん
20/01/02 22:06:14.20 5OEs2vRO.net
気をつかうのが面倒なんですよ

548:善人のフリはしない
20/01/02 22:07:38.76 pzpIMWHQ.net
>>450
人によるので知りたいなら相手に
>>466
ペットをアメとムチで支配している
>>480
共通の感動、目的。尊敬尊重
>>498
0か100かではない。顔が向いただけか隣の人を見た可能性もある
>>519
自分も家族も死んで新しい世代が継いでいくことを認識する機会

549:善人のフリはしない
20/01/02 22:20:40.94 pzpIMWHQ.net
>>522
都合ができて別れる理由が欲しいんだと思うよ
>>528
一般的な傾向より、気付かない何かあったんだろ

550:マジレスさん
20/01/02 22:48:42.27 3oiqAL+F.net
姉に影響を受けすぎているような気がして嫌です。
食べ物の好み、曲の好み、など
何もかも同じという訳ではありませんが自分がまるで劣化コピーと思ってしまうのをどうにかしたいのです。

551:マジレスさん
20/01/02 23:04:14.74 Ue24MEOQ.net
>>550
じゃあ、まだ姉が手を出してないジャンルに興味をもってチャレンジしたら?
今度は姉が後から「それ、おもしろそうだね」と興味をもってきて、
あなたの影響を姉がうけた事になるから。

552:マジレスさん
20/01/02 23:07:23.61 HDx1J5io.net
レスありがとうございます。
やはり交際に否定的な方が多いですよね…
>>526
その通りだと思います。
変に拘ってしまうのが自分でも悪い癖だと思っています…
そういうのも治せるいい機会かと思ったのですが…。
>>530
530さんの意見もまさにご名答で、何度も言動でひっかかり、その度に過去と照らし合わせて気持ちを押し込めていました
なんで彼女は言ってしまったんですかね…
墓まで持って行ってくれたら良かったのに…。
>>539
丁度4月からお互いに社会人ですので勝手に距離は生まれるでしょうね…いい機会なのかもしれません。
時間が経てばどうでも良くなることなんですかね。まだ告げられてから1週間ほどしか経っていません。
この過去を上回って好きなポイントが出てくるか…ですよね。
>>549
ご意見ありがとうございます。
そればかりは分かりませんね…
ただ、都合よく扱われるなら、私に嫌になったら自分から離れる気もします。

553:マジレスさん
20/01/02 23:49:19.58 Zbb51gFs.net
>>550
ちなみにあなたの中には自分オリジナルの感性と姉から影響受けた部分はどれくらいの割合で存在してると感じてるの?

554:マジレスさん
20/01/03 01:59:30.05 bpuSMgYq.net
こんばんわ
社会人一年目で 帰省中です。
私は地元から遠く離れた土地で就職をしました。そのことに関して当時母は賛成 父はやや反対の立場でした。
しかし、いざ帰ってみると やはり家族は温かく、昔の写真をみるとそれが懐かしく 同時にそのような優しい家族を捨てて?離れてしまったことに罪悪感を感じ、悲しくなりました。
地元で就職したり 実家で親とよく顔を合わせている友達と比べると自分は親不孝なのだなと思い辛くなりました。
この感情や辛さはいつか消えるものでしょうか?社会人一年目あるあるだったりするのでしょうか?

555:マジレスさん
20/01/03 02:43:08.79 mCDLySfW.net
目的に向かって行動することと
遊びでやってみたことが意外な結果をもたらすこと
どちらに重きを置くべきですか?
目的達成のためのPDCAサイクルで日々を過ごすのか
何気なくやってみたことが今後の人生を大きく変えたりすることに期待するか

556:マジレスさん
20/01/03 03:24:17.01 7t675H25.net
>>555
遊んでいるようにのめり込むことが出来れば大成できる。

557:マジレスさん
20/01/03 04:12:15.97 MbCAY+kc.net
あるあるだけど、
こんばんは
だお 社会人だからね 
ボーナスでご両親に何か贈ってはどうだろう?

558:マジレスさん
20/01/03 04:25:19.31 mCDLySfW.net
>>554
親は捨てるもの
いつか死ぬのだから過度な情を入れ込んではいけない
親もまた子離れ出来てこそ真の子供孝行といえよう

559:マジレスさん
20/01/03 06:26:43.27 wqI+/Wtd.net
>>554
消えるというか、薄れていきます。
まだ離れた土地で1年も働いていないのですよね。
これから5年、10年、地元を離れて働いていれば、
その「離れた土地」での色々な経験、思い出があなたの
今までの人生を塗り替えるように沢山になっていき、
同時にあなたが地元で経験した物事、
そしてお父さんお母さんとの思い出が薄れていきます。
そして、もしですが、離れた土地で恋愛し、
結婚し、子供も出来ればそちらへの想いが強くなるでしょう。
人間は時間と経験には勝てませんので、いつかはそうなります。
そう、社会人1年目、というより、上京あるある、家を離れた人のあるあるですね。
また、いつか離れた土地から、「やはり地元へ帰ろう」という気持ちになるかも知れません。
地元へ帰るのも、またあるあるです。
帰らず、新しい土地へ根付くのもあるあるです。
5年先、10年先の事は分かりませんが、分かるのは、「親は子供より先に老いる」という
事だけです。たまに地元へ帰って親に会い、出来るうちに親孝行をしてやってください。

560:マジレスさん
20/01/03 06:32:30.84 wqI+/Wtd.net
>>555
目的にも色々な種類があります。
とても大きな目的や、仕事などの、とりあえず達成する事が求められる目的。
その大きさや内容により、そこから得られる経験というものも違ってきます。
遊びで、または誘われて、自分がもともとしようとしていなかった事をする事で
新たな視点や経験、考え方などが得られ、あなたの人生に変化を与えてくれるかも知れません。
仕事や学業なら、「目的」「目標」として行動し、それ以外の「遊び」の部分は、
自分が楽しむ事と新たな視点を得る事を同じく「目的」に愉しめばいいのではないでしょうか?
ただ、あなたが社会人や学生で仕事、学業が自然と生活時間の7割、8割をしめるのであれば
「目的」が優先されてくると思います。
仕事中に「遊び」を考えて行動していたら、普通回りに怒られますよね?
(そういうクリエイティブな仕事もありますが)
なので仕事中、学業中は「目的」優先で仕事、勉強をしたらいいのではないでしょうか。
そして自由になる時間は、今まで頑張った分リフレッシュすべく
「遊び」を行ったらいいのではないでしょうか。

561:マジレスさん
20/01/03 09:47:38.46 VQ43ehb/.net
嫌なことを忘れたい
会社であった、嫌なことを忘れたいです。
毎日定期的に思い出してしまいます。なんだか思い返すのが癖になってしまっている気がします。
自分の中では2つの想いがあります。
自分が悪かったということと、だからといって相手の態度も悪かったので相手にも落ち度があると言う思いです。
ここ最近は思いだしては、相手がひどかったなあと確認するかのように思い出してます。
周りの人も気にするなと言ってるので、気にしなければもう何もないことです。だからあとは自分の中で気持ちの整理つけるだけです。
もうすぐ一年も立つのに未だにひきずってます。
楽しいことで頭の中を埋めればいいとはいいますが、確かに誰かと話したりなにかに夢中なときは頭の中から消えますが、家で一人で寝る前とか少しのスキマ時間に思い出してしまいます。
こうして自分が引きずってても相手はたぶん何も気にしてません。悔しいですし、早く忘れたいです。
どうしたらいいでしょうか?

562:マジレスさん
20/01/03 09:59:58.06 wqI+/Wtd.net
>>561
どういう嫌な事があったのでしょうか?
癖になってしまっているような、ではなく「癖・習慣化してしまった」のでしょう。
自分も悪く相手の態度も悪かったのなら、お互い様なのではないでしょうか?
どうしても「相手が悪い」事にしないと気がすまないのなら、
どうぞ永遠に(人生の終わりまででも)くよくよし続けたらいいと思います。
本当に忘れたいのなら、
とにかく「いろいろ行動する」、「(暇になって)悩む隙を心に与えない」をすべきでしょう。
こうやっていると、習慣化してしまった
悪い癖(過去の事でくよくよする)がいつの間にか抜けるでしょう。
家でゴロゴロするのはやめて、「お買い物に行こう」「お散歩しよう」「ウィンドウショッピングしよう」
など、出来る事を色々考えてどんどん実行するのが吉かと思います。

563:マジレスさん
20/01/03 10:28:03.55 BcEBGqZ3.net
>>561
人間上手くできてるものである程度はわすれますから。
なにか夢中になれることがあったり、一時仕事が忙しくなったりすれば
徐々に薄れていきますよ。そんなもんです。
ちなみに負の記憶は10年30年たっても残りますよ。
俺も学生のころ呼び出されて囲まれたり、脅されてビビったりした記憶は
いまでも結構鮮明にのこってます。
一方でインハイに出場したり部活で表彰されたりそういうのは思い出せないです。
せいぜい初めてセックスしたとか、初めての彼女の顔とかその程度。

564:マジレスさん
20/01/03 10:55:01.52 Cm4wd2ny.net
>>546さん そうだよね 時差もあるだろうし、
まああけおめだけならまだしも過去のこと思い出しちゃうよね
電話というのはかなり厄介なツールだと僕も思う。
電話していい?と前もってメールで聞くのが礼儀だと思う。
親しき仲にも礼儀有りだよね 病人に電話するのとかかなり勇気がいるから手紙がいいと自分は思ってるけど
立場が上だからいつ電話してもいいと思ってる人は少なくない
プライバシーを優先してる人は留守電にして折返すと言うのが多いね。

565:マジレスさん
20/01/03 11:00:47.36 Cm4wd2ny.net
>>561さん
先に謝った方が気が楽になりますよ
あとは相手の問題だから あまり深刻に考えない方が
良いかも知れないね
何の気なしに嫌なことを言う人も職場にはいるから

566:マジレスさん
20/01/03 11:20:32.12 rVDDI+zp.net
>>561
>>565の言うように
自分にも悪い所があったならちゃんと謝った方がいいよ
忘れられないのは解決をきちんとしてないからだと思います
あと、どこの職場でも嫌なことを言う人はいます
そういうものだと受け流すのも必要
自分に非がなくても理不尽なことを言われる時もあります
そんな時は相手にしないこと

567:マジレスさん
20/01/03 11:39:31.22 Cm4wd2ny.net
>>522さん もう見てないかもだけど、彼女が告白してくれた勇気に感謝しようよ
あなたは聞いてしまって辛いと思うんだけど
いつかそっかーと思える時が来るかも知れない
そんなヘビーな内容を話しても大丈夫だと彼女は思ったんじゃないのかな
楽なだけが恋愛じゃ無いもんね 嫉妬 やよく分からない感情に振り回されちゃう
好きならその揺れ幅はでかい
あなたが動揺してるのはそれだけ彼女を好きだってことなのかなあと
思った 忘れてあげるのも時が経てば可能かと思う。
それまでは手紙のやりとりなどやってみたら?
彼女の勇気を尊重してあげて

568:マジレスさん
20/01/03 11:52:04.50 2Xd2yJcO.net
就職について悩んでいます。
運がいいことに公務員試験に合格することができました。しかし、合格した自治体は
地元ではなくかなり遠くのところです。
そこで、地元の臨時的任用職員をしながら地元w受験し続けるか、それとも正規で受かった遠くの自治体に行き、そこで地元を受験し続けるかどうするのが得策でしょうか。
ちなみに、給料は地元臨時的任用>合格した自治体(正規)です。

569:マジレスさん
20/01/03 12:42:30.77 IQHt89vw.net
>>568
でも正規のほうが雇用保障的にはいいでしょう?
遠くの地域で苦労してみるのもいいかな、と考えて就職してみては?若いんだし
何年かして地元でスキル生かして就職にトライしてみたら?
他地域にも魅力はあるはず

570:マジレスさん
20/01/03 12:45:09.98 znf+ZTNW.net
二十代男
女の子を好きになったり普通に付き合ってエッチしたりするけど、1人エッチする時はほとんどは男性とのエッチを想像しながらします
その方が気持ちいいからです
でも男を好きになったり付き合いたいと思った事はありません
これはゲイではないと思うのですが、今後そうなったら困るかなって気はします
女性だけを性欲の対象にするよう自分で矯正した方が良いのでしょうか

571:マジレスさん
20/01/03 12:50:03.05 srIYQYIV.net
>>569
自分なら後者
いくら給料良くても何年も臨時職員やって結局正規職員受からないって可能性もあるし
万が一そうなって「じゃあ民間企業に就職しよう」と思った時に
地元の公務員試験何年も受からなくてずっと非正規職員でしたって経歴だと
そこそこの民間企業に受かるのも難しそう
前者は短期間で正規職員受かる自信がないと詰んだとき怖いかな

572:マジレスさん
20/01/03 12:51:05.88 srIYQYIV.net
安価間違えた前のレスは>>568あてでした

573:マジレスさん
20/01/03 13:20:13.32 T4iTnrxD.net
>>561
同じように悪いことをしたなら年齢が判断の決め手になる
君の方が年上なら君が未熟ってこと
相手が年上も同様

574:マジレスさん
20/01/03 14:41:40.22 6aMZ9xz+.net
>>568
どう考えても正規採用
地元うかる自信あるの?ならなぜいません受かってないの?
可能性が低いわけだよ

575:マジレスさん
20/01/03 14:51:27.82 XMkKp5gD.net
>>561
もう少し具体的な内容書けない?
それだけじゃ漠然とし過ぎててなんとも言いにくいな
揉めた相手との関係性によって対応が全く変わるからさぁ

576:マジレスさん
20/01/03 16:37:53.47 a22U88nA.net
相談お願いいたします。今二人目を妊娠中で9週目です。母親にいつ報告すべきか考えています。
現在3歳の子がおり、この子が1歳から2歳の間に私自身が育児ノイローゼ、パニック鬱になり精神科に通っていました。
母に頼り切っていた時期もあり、母からは「子どもは一人だけにしなさい。こういう人は子供を作っちゃいけない」
などと言われていました。母の言う事はもっともです。
その後状況が落ち着いてきたこともあり、現在に至ります。
母に言っても喜ばれるよりむしろ怒られるのではと不安です。安定期前なのでストレスもなるべく感じたくない
というのもあります。このまま報告をしない、というのも選択肢としてあっていいのでしょうか。
体調に波がある中で頼れるのが夫一人だけというのも心細いです。
よろしくお願いします。

577:マジレスさん
20/01/03 16:46:55.77 BJ3xFzB+.net
>>576
するしないは勝手だけどまた頼ることになるかもと考えると不義理だなってしかおもえんよ
意見聞いてどうするの?
皆がはよいえと言ったらすぐいうのか?
意味があるのだろうかこういうの
自分の意見としてはさっさと言う
小言言われるなら甘んじて(当たり前だ)聞く

578:マジレスさん
20/01/03 16:48:16.03 IQHt89vw.net
>>576
ご主人とは二人目のことは話し合っていたのですか?
それとも計画なしでできちゃったとか?
どっちにしろ授かった宝物は大事にしないとね
お母さんにはあなたの体が安定期に入ったころに言えばいいのではないでしょうか
まだ先ですが気づかれればその時に二人目が授かったと報告すればいいでしょう
ご主人とよく話し合ってご主人を頼って頑張ってください
3歳のお子も大事ですよ
大切にしてあげてください
心身健やかにして出産に臨んでください
もうくよくよしないで
3歳のお子と生まれてくるお子のことをご主人に支えてもらって乗り切ってください
お母さんも祝福してくれますよ、大丈夫!
体労わってください

579:マジレスさん
20/01/03 16:55:00.40 BcEBGqZ3.net
>>576
二子目の育児が出来る状態であれば今でもいいかと、正月ですし。
苦労をかけた、という程度なら孫が増える方が将来的にプラスです。
もう少し年を取れば孫しか楽しみがなくなるような生物です。
告白したときに否定的な言葉がくるのは間違いないです。
でもそれは別にあなたを否定しているわけではなく、自分の労力が
費やされるのではないかっていう不安です。
親が必死な時にセックスしてたのかこの野郎!みたいなもんは
口にはなかなかできませんし、その辺をあからさまに突っ込んでくる
親はあまりいないかと思います。
だまってて拗れる方があとあとまで引きずりますよ。

580:マジレスさん
20/01/03 17:10:18.66 2Xd2yJcO.net
>>569
レスありがとう
正規と違うのは夏のボーナスがひと月分出ないことくらいです。
ただ、正規ということできっとほかにも違いはあると思います。
何が気がかりかというと、地元だとお金が貯まること+正規のtころだと生活が不便なところなんです。
気持ち的には正規に傾いてますが

581:マジレスさん
20/01/03 17:11:53.85 2Xd2yJcO.net
>>571
確かに受かる見込みがあるわけではないので、
そこは気がかりです。
給料の低さと生活の不便さを鑑みても正規の方がいいかな・・・

582:マジレスさん
20/01/03 17:13:14.47 2Xd2yJcO.net
>>574
ありがとう。地方だと公務員であれば就職としてはいい方なのかな?そこらへんわからない
地元受かる見込みは五分五分なので微妙なところです。

583:マジレスさん
20/01/03 17:15:03.68 BJ3xFzB+.net
>>582
地元で公務員はいいほうなのか?

584:マジレスさん
20/01/03 17:16:52.95 BJ3xFzB+.net
582の補足
地元でどうかきいたのはそうでなければ
581の質問の意味がなくなるから

585:576
20/01/03 17:29:14.85 a22U88nA.net
ありがとうございます。
>>577
そうですね。母から帰って来た言葉はもし仮に否定的なものだったとしてもきちんと聞き入れます。
こちらでみなさんの意見を聞いたのも、恥ずかしい話ですが私自身こういう類の話よ相談できる友人というのが
いないからです。ママ友とかもいないですし。日中はいつも孤独です。
年末から実家に来ており、週末までこちらにおります。
>>578
夫も私のおかしくなる様子をずっと見ていましたので、二人目に関してはやや否定的でした。
子供が3歳を過ぎてから徐々に落ち着いて言う事も聞く様になってきたこともあり、私も精神的に
落ち着いてきたというのもあります。
一時期は薬を服用していましたが、薬が抜けるまではずっと避妊していました。
昨年夫の親族が亡くなり、悲しい時期を過ごしていましたので今回の妊娠については喜んでいるようです。
>>579
そうですね。年始ということもあり、報告する内容としては一応おめでたい内容ではあるのですが。
先日も、「子どもは一人で十分だよ。これからは自分自身の人生を考えなさい」言われたばかりでした。
母なりに私を思ってくれてのことだとは思うのですが。
言うタイミングが難しいのですが、夫とも相談したいと思います。

586:マジレスさん
20/01/03 17:45:00.47 wqI+/Wtd.net
>>576
間違いなく怒られるでしょう。
でも、出来た命に罪はないです。
あなたと旦那さんはどうしてももう1人子供がほしかったのですよね。
旦那さんと一緒にお母さんに説明に行くのが良いと思います。
そして、土下座でもなんでもして協力をあおいでください。
それ以上は何も言えません。

587:マジレスさん
20/01/03 17:50:02.88 BJ3xFzB+.net
>>585
言うタイミングっていつでもお小言いわれるじゃん
それで不安定になるくらいなら全然回復してないじゃない?
回復してるって言うなら早い方がいいと思うよ

588:マジレスさん
20/01/03 18:26:01.46 9LhmivuU.net
無神経な事を言うけど、9週目って中絶できるんだっけ?
あなたがお薬を飲んでた、今はやめてる
お母様はどう言うかこんな便所の落書きに相談しなきゃならんほど
話し相手がいない
僕が夫だったら避妊するわ まあ経済力は問題ないわけですね
でもお母さんの性格が遺伝したらかわいそうかも
母胎でストレスを浴びると子供が発達障害になる説はご存じですか?
まあよく相談なさってください。 家族計画は大事ですよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch