【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】 - 暇つぶし2ch300:マジレスさん
19/12/31 23:05:20.04 kOam+r0Z.net
>>297
子供から好かれるというのは、
・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
・警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
などではないでしょうか?
高齢者から嫌われる、そして陰湿な嫌がらせを受けるのは、
あなたの表面上のものではなく、何かしたんではないのでしょうか?
いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・

301:マジレスさん
19/12/31 23:07:43.45 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

302:マジレスさん
19/12/31 23:08:50.07 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

303:マジレスさん
19/12/31 23:10:11.37 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

304:マジレスさん
19/12/31 23:10:46.31 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

305:マジレスさん
19/12/31 23:11:29.13 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

306:マジレスさん
19/12/31 23:11:40.46 t+4e6mcz.net
>>294
そういう人時々いるよね。でもごく一部の人だからそのせいで他の人との関わりも苦痛なのは大変だ
思い切って告げ口しなさそうな優しい先輩とかに
「他人の悪口を聞くのが苦手で…。◯◯課長に上手く返せなくて悩んでます」って何かの時言ってみたら?
その上司はきっと皆に同じように悪口を言ってるだろうし普通の人なら共感してくれるはず
少なくともあなたが元気がない理由が「他人の悪口を聞くのが嫌だから」と分かれば
優しいまともな人間だなって思ってもらえると思うよ

307:マジレスさん
19/12/31 23:12:44.44 t+4e6mcz.net
>>294
そういう人時々いるよね。でもごく一部の人だからそのせいで他の人との関わりも苦痛なのは大変だ
思い切って告げ口しなさそうな優しい先輩とかに
「他人の悪口を聞くのが苦手で…。◯◯課長に上手く返せなくて悩んでます」って何かの時言ってみたら?
その上司はきっと皆に同じように悪口を言ってるだろうし普通の人なら共感してくれるはず
少なくともあなたが元気がない理由が「他人の悪口を聞くのが嫌だから」と分かれば
優しいまともな人間だなって思ってもらえると思うよ

308:マジレスさん
19/12/31 23:13:58.19 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

309:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:14:32.04 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

310:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:14:41.95 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

311:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:15:12.01 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

312:マジレスさん
19/12/31 23:16:44.61 BTCJVV27.net
>>299
あんたをおもてなしする義務なんか誰にもないんだからw
スーパースター気取りかっつーのwww
と笑われるよ
あんただってボーッと突っ立ってただけで誰かを楽しませたわけじゃないんでしょ?
自分は何もしないくせに他人には求めんの?
そんなのレディじゃないわよ

313:マジレスさん
19/12/31 23:17:53.89 BTCJVV27.net
>>299
あんたをおもてなしする義務なんか誰にもないんだからw
スーパースター気取りかっつーのwww
と笑われるよ
あんただってボーッと突っ立ってただけで誰かを楽しませたわけじゃないんでしょ?
自分は何もしないくせに他人には求めんの?
そんなのレディじゃないわよ

314:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:19:29.14 pi+wwWsb.net
>あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
そういえば、私を電話で直接呼んだ人は、結構最初の段階で私に積極的に話をしてくれました。
確かにあなたのおっしゃる通りで、他の人たちは別に自分が呼んだわけじゃないし的な気持ちでいるのかな。
正直、私はもともと人と会話する能力が極めて低いので、すごく孤立しやすいんですよね。
でもそれを周りの人たちが気を使ってくれないからって考えるのは自分のわがままなのも分かっているつもりなんです。
要するに私の性格の暗さが問題なんでしょう。それはもうずっと前から分かっているんですが。
他の人なら、もっと笑顔を振りまいて、大きな声でいろいろ相手を気遣うようなことを言えるんだろうなあ。私の方が周りに気を使ってないんですよね。恐れているだけで。

315:マジレスさん
19/12/31 23:19:46.25 kOam+r0Z.net
なんかエラーが出てて、スレッドを更新したら連投になってました。
すいません。
>>310
その陰湿な嫌がらせを始めた老人は、あなたのその態度に対して
怒り・反感を覚え、それをずっと忘れない蛇のような性格だったのでしょうね。
高齢者から憎まれる人間って、
何か「高齢者をないがしろにしそう」などの高齢者自体に対して敵対しそうな人や、
今の高齢者の人たちの人間性や人生からかけ離れた生き方や行動をする、
「理解出来ない」「相容れない」人たちぐらいだと思いますが・・・
1人に嫌われているのを、「高齢者全般から嫌われている」と
思い込んでる可能性はないのでしょうか?
あるいは、あなたを嫌っている高齢者がその回りの人間にあなたを悪し様に
吹聴してまわったとか。

316:マジレスさん
19/12/31 23:21:26.94 DOd7dCHx.net
凄い連投になってしまっているよw気づくか?

317:マジレスさん
19/12/31 23:21:34.86 DOd7dCHx.net
凄い連投になってしまっているよw気づくか?

318:マジレスさん
19/12/31 23:23:00.58 kOam+r0Z.net
>>314
自分の性格と合わない場面に、わざわざ出なきゃいけない理由でもあったんでしょうか?
呼んだ人にしつこく誘われたとか、
あなた自身に何か「他者ともっと仲良くしたい」などの思惑があったとか。
思惑があったのなら、あなた自身、もっと努力して積極的に
行動すべきだったと思います。
そうでなく、いやいやで行ったのなら、今後はもうそういう誘いは
「自分は向いてないのでやめておきます」と断ったらいいんじゃないでしょうか?
とにかく、もう過ぎた事をくよくよするのも、その時のメンバーを悪く思うのも、
どっちも何も今のあなたにとってメリットはありません。
今後、未来の事を考えたらいいと思います。

319:マジレスさん
19/12/31 23:24:17.56 t+4e6mcz.net
>>299
よく知ってる人なんだね
ちなみにあなたは着いた時皆に「こんにちは~」とか「お久しぶりです~」って挨拶したのかな?
それで無視されたなら確かに冷たいなと思うしあなたは悪くないと思う
でも何も言わずにいたとしたらいくら呼ばれた人でも
部屋や会場に入ってきて無言で突っ立ってたら怖い気がする
パーティや集まりの挨拶は店員の「いらっしゃいませ」や他人の家に上がる時の「お邪魔します」と同じだよ
そういう感覚で深く考えず挨拶や話しかけてみたら?

320:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:24:28.94 pi+wwWsb.net
>あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
自分も大人はまだしも、せめて子供たちには声をかけて、いろいろ褒めたりしてあげたいとか思っているんですが、
それも、たぶん、子供を無視したり関心を向けない自分が周りからどう見られるかっていう、
自分の体裁を考えているからかもしれません。
子供の前で道化になれない自分って、やっぱり冷たい人間に見られているんだろうな、とか思って。
でも、子供の方から話しかけてくれることも多く、その点では感謝しています。
でも、不思議なんですが、そうやって子供と仲良くしていると、周りの大人たちが、
今度はどことなくそれを奇妙なものを見るような感じで見てる気がするんですよね。
「子供たちがあんな変な人になついてる」みたいなニュアンスを感じてしまいます。
気のせいなのかな。

321:マジレスさん
19/12/31 23:29:40.41 DOd7dCHx.net
>>294
見た感じ読んだ感じ現時点正常みたい。
コミュニケーションで詰むって言うのは集団に入りアチャーってなること。
ただ、アチャー!の後にもっかい頑張りますな事を繰り返し見つける。
大丈夫。人は少しずつ詰んでも成長。
役立てること
忘れないこと
許すこと。
大丈夫。詰んでいない

322:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:30:57.70 pi+wwWsb.net
>1人に嫌われているのを、「高齢者全般から嫌われている」と
思い込んでる可能性はないのでしょうか?
ちょっともともと被害妄想ぎみなところもあるのですが、
どうしても、スーパーとかコンビニとかいろんな場所で、
高齢者に会うと、私を見てすごい怖い顔でこっちを威嚇したり、
何が変な呪文みたいなものをぶつぶつ唱えだしたりする人が多いように思うんです。
ほとんどの老人が私に対してそんな行動をするって言ったら統合失調症だと疑われるかもしれないんですが、
私の主観から見た感想からすると、ほとんどの老人からそういう態度を取られている感じがします。

323:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:38:03.14 pi+wwWsb.net
>自分の性格と合わない場面に、わざわざ出なきゃいけない理由でもあったんでしょうか?
昔からお世話になっている人達ですし、親切な人たちではあるんです。
ただ、結構気の強いところがあって、たぶん私みたいに周りをきょろきょろしたりするタイプの人たちではないのは確かです。
だから、たぶん、私に冷たくしているわけではなくて、自分から何か言わないタイプの人間が見えないだけなんだと思います。
後、今日は私もちょっと疲れていて、か細い声しか出なかったし、
自分の言おうとしていることが相手に受け入れられるか、滑らないかとか、
いちいち不安になって、いつも以上に声が出ませんでした。
そういうのを、自分でいろいろ後悔したり、自分が情けなく思えてしまっている状態です。
でも彼らは別に何も気にしていないのかも。

324:マジレスさん
19/12/31 23:40:04.92 kOam+r0Z.net
>>322
あなたがものすごく奇抜なファッションやら回りを睨むクセでもあるのならともかく、
初めてあった周囲の人間が全てあなたに対して敵意の視線を向けてくる、
と思うのなら、やはり一度メンタルクリニックなりにいかれた方がいいと思います。
わたしもかつて、自分大好きのナルシスト人間から始まり、いじめをうけたり色々あって
回りの目を気にしすぎるようになって、今度はまわりからの視線に敵意を感じて
回りに対して憎しみを向けていた事があります。
メンタルクリニックにいって、自身の心を少しだけおだかやくする薬を飲みました
(今も飲んでます)。
落ち着いて、そういう昔の事を思い出すと、誰も自分の事を気にしていなかった、
気にしたとしたら、先に自分が視線を向けた事に対して反応しただけだった、
と思うようになりました。
あなたが、回りの視線や悪意を受けるという感覚から解放されて、
少しでも気楽に生きられるようになるといいですね。

325:マジレスさん
19/12/31 23:42:41.50 t+4e6mcz.net
>>320
子供に好かれる人と大人に好かれる人って違う気がする
特にお年寄りは接する機会多いんだけど
・話を笑顔で聞く
・相槌する(そうなんですね、すごいですねとか適当でOK)
・話を否定しない、遮らない、褒める
・身振りを大きくして話を聞いてるよという姿勢を見せる(頷くとか)
これだけ守ってれば割と「あなたはいい人ね」って評価になるよ
お年寄りって基本寂しい人が多いんだよね。配偶者なくしてたり、子供は他県にいたりして
だから自分のことを話すのが好きで話を聞いて欲しいってなっちゃう
お年寄りの間違いを訂正したいときに「違いますよ」ってストレートに言うと自分が否定されたみたく思っちゃうんだよね
だから一旦共感して「そうなんですね~。大変ですね。でも最近は◯◯(正しい内容)が多いらしいですよ」
ってあくまで聞いた風に話すことで自分自身はあなたを否定してないよと伝えると怒らせづらいかな
まあ年寄りは怒りやすいからあんまり気にしない方がいいよ

326:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:44:05.74 pi+wwWsb.net
>ちなみにあなたは着いた時皆に「こんにちは~」とか「お久しぶりです~」って挨拶したのかな?
今思うと、もしかしたら言ってなかったかも。
でも、「どうも~」みたいな感じで、ちょっと呼ばれて申し訳ないみたいな感じで頭下げたかもしれない。
ちょっと自分の態度が卑屈すぎるかなとは思います。
でもYO! みたいな感じのノリとか無理ですし。
どう考えてもそういうキャラじゃないんです。
でも、それくらい突き抜けないと認識してもらえないのかも。
でも声の音量を上げるだけでもだいぶ違って来るかもしれないんですけどね。

327:マジレスさん
19/12/31 23:44:53.77 t+4e6mcz.net
>>322
たまたまじゃない?と思ってしまうが気になるなら本当に一度メンタルクリニック行ったほうがいいよ
昔自分も精神的に辛くて通ってたけど気持ちが楽になるかもよ
他人と上手く接しられないのはそのせいもあるかもよ。改善される可能性もあるし

328:マジレスさん
19/12/31 23:48:27.84 t+4e6mcz.net
>>326
YOとかのノリじゃなくていいんだよw
声の大きさも友達と話すときくらいでOK
会社に来たら「おはようございます~」って会った人に言うでしょ?
そんな感じで大丈夫だよ。あなたが緊張しないで仲良く楽しく話せるお友達はいるのかな
その人に自分のどこを変えたらいいか聞くのもいいかもね

329:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:50:18.22 pi+wwWsb.net
>やはり一度メンタルクリニックなりにいかれた方がいいと思います。
実は数年前から通っていて、相談はしています。
薬はコントミンというものを処方されています。
これでも以前よりは、よくなって来たかもしれません。
それでも、やはり、一度外に出ると、家から出て戻るまで、ほんのわずかな時間であっても、
どういうわけか怖い老人に必ず一人は遭遇するので、何かの呪いかもしれないとさえ思う時もあります。
でも、それも含めて、私の精神状態に問題があるのかもしれません。
じゃあどうして、外に出て一度も怖い老人に会わない日がないの、って思ってしまうのですが、
それも含めてってことなのかもしれません。
>先に自分が視線を向けた事に対して反応しただけだった、
それは最近自分でも認められるようになって、自分からカウンセラーにその可能性があるのかなって聞いてみたりします。
それで、なるべくすれ違う人とかの顔を見ないようにしています。
見ると、ただ怖いだけですから。
でも、前をちゃんと見れないので、結構歩きにくいです。

330:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:56:41.31 pi+wwWsb.net
>・話を笑顔で聞く
>・相槌する(そうなんですね、すごいですねとか適当でOK)
>・話を否定しない、遮らない、褒める
>・身振りを大きくして話を聞いてるよという姿勢を見せる(頷くとか)
たぶん、老人と接してコミュニケーションを取る場面では、それは出来ていると思います。
私が怖いシチュエーションというのは、道とか、スーパーとか、知らない老人と遭遇する時です。
すれ違い様に、何か私に呪いをかけてるんじゃないかっていうくらい、「ぐわあっ」みたいな意味不明な声を出したりする人が多いです。
たぶん、幻聴ではないと思います。
今の何だろうと思って振り返ると、殺気に満ちた顔つきをした老人だったりすることが多いです。
目つきも完全におかしいです。
何で私が外出するとこんなヤバい人と遭遇するんでしょうか?

331:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:59:55.80 pi+wwWsb.net
>会社に来たら「おはようございます~」って会った人に言うでしょ?
フォーマルなものと同じでもいいのでしょうかね。
いいのかもしれませんね。
たまにしか会わない関係だし。
でも、気さくで陽気にっていうスタイルに憧れるところがずっとありましたね。
全てが折り目正しくフォーマルだったらかえって楽だったろうな。
気さくに陽気にっていうのが自分にはすごく難しくて。
どうしても中途半端で、やりかけて途中で挫折してばかりで。
最後まで言い切らなきゃいけないのに、途中で失速してしまって、「どうしたの?」って感じになっちゃう。
自分でも何言おうとしていたか分からなくなって。頭が真っ白になって。

332:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:14:37.58 dBmtw3gm.net
たぶん、幻聴ではないと申しましたが、それが幻聴なのか幻聴でないのかは、
自分で判断できるものなのでしょうか。
何も聞こえていないのに、聞こえる可能性もあるということですよね。
仕事中は耳栓をしています。
ちょっと他人の声が気になってしまうところがあって。

333:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:19:00.60 dBmtw3gm.net
精神的に不安定な大人が、何故か子供から気に入られることってあるのかな。
老人からはこいつは気に入らんみたいな感じに思われて、
子供からはこの大人の人面白そうみたいな感じに受け取られるとか。

334:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:19:11.46 dBmtw3gm.net
精神的に不安定な大人が、何故か子供から気に入られることってあるのかな。
老人からはこいつは気に入らんみたいな感じに思われて、
子供からはこの大人の人面白そうみたいな感じに受け取られるとか。

335:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:23:24.83 dBmtw3gm.net
何かやっぱりおかしいのは自分なのかなあ。

336:マジレスさん
20/01/01 00:27:08.75 intztsyw.net
>>334
メンタルに問題があって医者にかかってるならそっちと相談しな
素人のアドバイスなんて悪影響を及ぼす可能性があるから危険だよ
愚痴とか独り言はスレ違いなんで切り上げてくれ

337:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:30:06.86 dBmtw3gm.net
>>336
すみませんでした。
以前就職支援の施設の方に相談した時にも「精神科に相談してください」と言われたことがあります。
やっぱり、私の相談内容って、精神科の意見を求めた方がいいみたいですね。
でも、人に呼ばれた時の挨拶の件とか、すごく参考になりました。
相談してよかったです。どうもありがとうございました。

338:マジレスさん
20/01/01 00:41:40.79 RQJZppuI.net
会社の飲み会で酔っ払って失言をしたかもしれません
・何もなかったように過ごす
・口の硬い人にやらかさなかったかコッソリ聞く
皆さんはどのようにした方が良いと思いますか?
また飲み会の会話の内容は皆さんどの程度覚えているものなのでしょうか…?

339:マジレスさん
20/01/01 00:44:18.17 Bm2O/Qn4.net
>>338
>・何もなかったように過ごす
>・口の硬い人にやらかさなかったかコッソリ聞く
あなた自身が思いつかれたコレをやって、
あとは「記憶なくすほど飲んだのひさしぶりだわー」とアピールでもしてはいかがでしょうか?
飲み会の内容なんて、どれだけ酔ったかで覚えてる範囲変わるので
その飲み会を知らないわたしたちからなんとも言える話ではないと思いますよ?

340:マジレスさん
20/01/01 00:50:31.20 intztsyw.net
>>338
なんで失言したかもしれないと思ってんの?
まあ気になるなら誰かに聞くしか無いんじゃない
どれくらい覚えてるかはケースバイケースだからなんとも

341:マジレスさん
20/01/01 00:56:56.51 RQJZppuI.net
>>339
そうですね。お正月が明けたら聞いてみようと思います
>>340
実は自分が何かを発言した後、一瞬シーンとなった場面がうっすら記憶にありまして
空気を読まない発言や変なギャグで滑ったとかならまだ良いのですが
その場にいる人に対しての暴言や失言だったらどうしよう…と飲み会のあった日からどきどきしています

342:マジレスさん
20/01/01 01:12:20.37 Bm2O/Qn4.net
>>341
あなたはまだお若い方ですか?
自分も若い頃はかなり飲み会の席でお酒を飲んでは失言その他のやらかしをして、
翌日は記憶もなく、しかし「何かしでかした」ようなイメージが残っていて
不安になったものです。
あなたが若い方であれば、これからお酒の飲み方、飲みの場での
誰も傷つけない立ち振舞を覚えていく事かと思います。
まわりも(傷つけられた当人はともかくその他の方は)、温かい目で見守ってくれると思いますよ。
しかし、30代後半からの歳でそういう記憶にないほどの飲みとやらかしをしているようだと
今後の人間関係にもひびくかと思いますのでご注意を。

343:マジレスさん
20/01/01 01:18:48.48 RQJZppuI.net
>>342
ありがとうございます。お恥ずかしい限りです
20代後半ですが社会人になって何年も経っているにもかかわらず
飲酒のコントロールが出来ていないことに自己嫌悪しています
自分でここまで飲んだらやめる、と量に制限を付けたり
そもそも疲れている時や体調不良のときの飲み会ではノンアルコールにするなど
他人に迷惑をかけないためにも自制をしていきます

344:マジレスさん
20/01/01 01:49:43.29 intztsyw.net
>>341
あーなるほど
聞いてみてヤバい感じなら謝るしかないね
まあがんばれ

345:マジレスさん
20/01/01 04:34:38.77 jLZrFBXd.net
URLリンク(wiki3.jp)

346:マジレスさん
20/01/01 08:03:28.90 yT0V8Nqp.net
たまたまあなたの周囲にそんな高齢者がここんとこ
よくあらわれるだけで
基本そんなもんかも >年寄り
あと4、5年もすると国民の3人に1人が65歳以上
5人に1人が75歳以上になりますんで。。。
地方だとこの割合はとっくに満たしているか超えているところもあるかと。
お年寄りはごろごろいる時代になってます。
おかしな人がいてもおかしくない。

347:マジレスさん
20/01/01 08:54:12.19 572ppKXk.net
一般障害者枠で働く非正規社員です。
私の悩みに応えが出ました。
仕事に誇りを持つより自分らしい働き方を大切にしたく考えます。
通院もしなければならない為に, 
大きなプロジェクトを抱える大手職員や公務員のような仕事は無理
但し非正規でも会社員
いまは実家で暮らしていますが気持ち早めに地域圏は離れていきたいです
妥協なんでないかな
相談乗っていただきありがとうございました

348:人と喋るのが苦手
20/01/01 09:42:00.53 dBmtw3gm.net
昨日、パーティのような場で肩身が狭い思いをしている件で相談したものです。
酔いが醒めてからどうしてあんなに自分が落ち込んだのか、もう一度考えを整理してみました。
実は、私はちょっと高価なプレゼントを用意してそのパーティを訪れました。
きっと喜んでくれるだろうなとか期待したり、そのプレゼントのことで話が盛り上がったらいいなとか、
そういう風に最初考えていました。
でも、いざ訪問して、そのプレゼントが渡したら、
「あ、さっき言ってたやつね」
みたいな感じで受け取っただけで、その辺にぽんと置いて、それを見た他の人も、
「何じゃこりゃ」みたいな感じで一瞥するだけで、
そのプレゼントの有効活用法について私はいろいろ説明しても、
「分かってるからいいよ」みたいな感じで、何か迷惑がられてんのかなとか思ってしまって、ショックを受けたというのもあります。
でも、若い人たちがそれを見て、「欲しい!」みたいな感じで言ってくれたので、そこでようやく風向きが変わった感じでした。
最初の人たちの対応が何か辛かったです。

349:マジレスさん
20/01/01 09:51:33.72 3J2ralfh.net
>>338
あけおめー
酒飲んじゃダメ 家で飲むに限る 
酔っ払い同士なら良いけど、素面の人に酔っ払いがからんだことがあって
僕が『大人げないですよ、まこちゃんのバッグを返して下さい。』とサラッと言ったつもりなんだけど
次の日から 『大人げないですよw』とみんなが次々に使うようになって、みんな覚えてんじゃんとおもった。 
会社の宴席では寝たふりクースカしてるのが一番だと悟った、女子からは可愛い寝顔とか言われるし
普段頑張ってるから疲れて寝てんだな
と思われるからw
お喋りな女の子の反感を買おうものなら顰蹙物だもんね というわけでお酒は飲んでもものまれてはいけませんよ。
良い一年になりますよう

350:人と喋るのが苦手
20/01/01 10:00:10.13 dBmtw3gm.net
入った瞬間に、自分の方でちゃんと挨拶したかって言われると、自信がない。
でもその時点で、子供たちはスマホに熱中していたし、
高齢者たちはテレビに熱中していたし、
何か声かけない方がいいのかなとか思ったけど、
やっぱりそういう場でも自分の方から相手が熱中していることを邪魔するくらいの勢いで行かないと相手にされないのかな。
今思うと、こっちからどんどん向かう人にはとりあえず相手してくれる人たちだったかもしれない。
邪魔だったら邪魔だっていう感じの人たちだから。
そういう人たちに遠慮してちゃいけないんだろうけど、そこまでのエネルギーもなかったし。
今邪魔かなーとか様子見てる人はあの人たちにとって空気なんだろうな。

351:マジレスさん
20/01/01 10:07:30.66 Bm2O/Qn4.net
>>374
目標がさだまると「やる気」が出てきますよね。
おめでとうございます。
頑張ってください。

352:人と喋るのが苦手
20/01/01 10:45:23.06 dBmtw3gm.net
何となく、人と活発なコミュニケーションを取るためにはある程度の攻撃性って必要なんでしょうか?
いろんな人たちの会話を見ていると、どうも私からすると攻撃的と思えるような言動が多く、感情的に激しい人が多いのかなって印象です。
言葉を荒げて攻撃的にはなるけれど、すぐに親し気な感じになるということの繰り返しみたいな感じで、そういう周期を繰り返すのが健全な会話のリズムなんでしょうか?
私の場合は、相手が2回も感情を昂らせたらもう逃げようかなって思ってしまうんですけど。
この昂らせるというのも人によっては感じ方が違うかもしれません。
怒ったとかじゃなくても、陽気な感じで感情を昂らせる人も苦手です。
激して、宥めてを定期的に繰り替えすのが世間の人たちの普通の会話のリズムなのでしょうか?

353:マジレスさん
20/01/01 10:52:16.95 Bm2O/Qn4.net
>>352
あなたの言っている「攻撃性」がまったく分かりません。
わたしたちはその場にいた訳でもないので、「攻撃性」のある会話・言動というのが
どういうものなのか具体的に説明していただけないと、
コミニュケーションにそれが必要なのかどうか、判断に苦しみます。
まあ、掛け合い漫才ではありませんが、討論では自分の発言を
相手が否定し、それをまた自分が否定し、みたいな流れで
活発(?)な会話が進行していきますね。
ただ、それは活発な会話の1形態でしかありません。
相手が話したい事を話し、それをひたすら聞き役に徹して否定せずに聴く、
そして話者が変わればまた誰かが聞き役に、というのも会話のスタンダードの1つだと思いますし、
その中には「攻撃」という言葉が似合うような行動はないと思います。

354:マジレスさん
20/01/01 10:54:21.18 vkGRBKVD.net
>>352
だんだんと雑談の様になってる
あれもこれもと不安が飛ぶのは尋常ではない
休み明けに一度心療内科に行ってみたら
もうここらでゆっくりしたら?

355:マジレスさん
20/01/01 10:56:02.24 vkGRBKVD.net
追加
PC,スマホ閉じてゆっくりしたらどう?

356:マジレスさん
20/01/01 11:03:16.19 Gt4g4yt+.net
>>352
ここの人は専門家じゃないから正しいコミュニケーションの仕方のアドバイスは出来ないよ
あなたは今ナーバスになってるみたいだから2ちゃん見たり書き込んだりするの一旦やめて
年明けに通ってる病院で相談してみな

357:マジレスさん
20/01/01 11:32:56.23 intztsyw.net
>>352
コミュニケーションていうのは相手に働きかける行為なんで攻撃的…とまでは言えないかもしんないけどかなり積極的な行為なのは確か
たまにやりすぎて相手を傷つけたり逆に足りなくて相手に届かなかったりするわけ
初っぱなからお互いに100%ピッタリと噛み合ったコミュニケーションなんて不可能だからそういう試行錯誤は付き物なわけ
そういう失敗を重ねつつ適度なコミュニケーションの距離を互いに計りつつ交流していくわけ
1ミリも相手を傷つけず自分も傷つかない人間関係なんて現実には存在しないからそういう妄想上にしかない理想の関係を求めても無駄な努力だし必ず挫折するし結局嫌になってしまい最終的には自閉的になるだけ
自閉してグチグチ言ってる分には誰にも邪魔されず自分の世界に浸っていられて楽だからね
やれ皆が冷たかっただの他の人は攻撃的で野蛮だの言いたい放題出来るから
まあ病院行ったらいいと思うよ

358:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:37:42.92 dBmtw3gm.net
>まあ、掛け合い漫才ではありませんが、討論では自分の発言を
>相手が否定し、それをまた自分が否定し、みたいな流れで
たぶん、自分の場合人に話をする前に、自分の中で考えつくしたことだけを口にするのであって、その時点で、結論になっているんだと思います。
「~なんだよね」「うんうん」っていう会話なら自分は安心できそうなのですが、「~だろ?」「~そうじゃないよー」「それおかしいだろー」みたいな感じで会話するのは何かどんどんテンションが上がっていくから怖いです。
>あれもこれもと不安が飛ぶのは尋常ではない
>休み明けに一度心療内科に行ってみたら
>もうここらでゆっくりしたら?
カフェに行ったり、観光地に行ったり、いろいろ努力しましたが、
どこに行っても不安が消えませんでした。
やっぱり、外に出ない方がいいみたいです。
専門家はなるべく外出して歩いた方がいいとは私に言うのですが、
専門家なのに私の心の苦痛を全然理解してくれないんですよね。
素人なんじゃないかって呆れるくらい。

359:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:45:54.91 dBmtw3gm.net
>>357
あなたのおっしゃっていることは正しいと思います。
全てを上手く言い表せてると思います。
私も何となく自分でも分かっているとは思うのですが。
たぶん自分にとって他人との会話はつまらないのかもしれません。
つまらないなりに、子供から優しくされると、自分が人間として認められたような気持ちにもなります。
自分から冷たそうな大人に話しかけて、その大人の態度が急に変わって、友好的になったこともあり、
自分から話しかければいいのかなって反省したりもします。
でも、それらの全てが最終的には面倒臭いってことに気づいてしまいます。
楽しい、嬉しい、そういう気持ちが昂ること自体が、私には負荷が大きすぎるみたいです。
賑やか、盛大、そういう雰囲気をみんなして醸し出そうとしますが、
そんなことして疲れないのかなって思います。
実際、疲れているみたいです。
そこまでして盛り上げないといけないのは、盛り上げないといけない理由があるのかもしれません。
盛り上げないと、一転して関係が悪くなってしまいからでしょうか。
無理してわいわい騒いでいないと、一気にテンションが下がって険悪になるからかもしれません。
そういうところも人間というものが怖くてたまりません。

360:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:51:32.33 dBmtw3gm.net
やっぱり、どなたかたがおっしゃってたように、どんどん不安が独り歩きするところがあるみたいです。
おかしいですよね。
このままだと結局解決策がないまま延々と同じところを回り続けそうです。
外に出るのもいいのかもしれません。
専門家は間違っていないのかもしれません。

361:マジレスさん
20/01/01 12:11:59.58 cEFqUT7k.net
考えすぎるとハゲるよ
お雑煮食ったかよ?
みんながいうようにネット一旦切断したら?個人情報抜き取られるぞw 実家に帰ってお年玉あげるかもらうか知らんが
病院が開いてるなら行ってこいや ワシら医師面ないのでどげんもできん 自分でスレ立てるかメンタルサロンかメンヘラ板に行ったら良いがね
とにかく健康的な生活習慣を取り戻してくださいね

362:マジレスさん
20/01/01 12:13:33.01 Bm2O/Qn4.net
ええとですね、
専門家にしろ素人にしろ、「家にこもらず外に出ろ」っていう理由の1つはですね
・家にひきこもる、基本的に五感が受け取る情報が少なく、
 自分の思考が自分の中のモヤモヤしたものにいきがちになる。
 =精神的に病んでいる場合、症状が悪化する。
・外に出る、基本的に視覚聴覚嗅覚など受け取る情報が段違いに増える、
 ただ歩いているだけでも色々なものに神経を向ける必要が出て、
 自分の中のモヤモヤを基本的に意識し続ける事が難しくなる。
 =精神の病みについて、改善はともかく悪化は避けやすくなる。
あとは鬱その他でいう日光にあたって体内時計を正しくする、
「ひきこもり」(これは立派な病気です)になるのを防ぐ、
という効果があります。
医者がプロかどうかじゃなく、普通「家にこもれ」というより「外に出ろ」と言います。

363:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:17:30.28 dBmtw3gm.net
>個人情報抜き取られるぞw
そんなことあるんですか?
怖いです。
セキュリティソフトは入れているのですが。
ふと思ったのですが、私は心のどこかでコミュニケーション能力のある人たちと競い合おうとしていたところがあったかもしれません。
彼らに認められようとしていたのかもしれません。
でも、コミュニケーションも一つの戦いのような一面があって、その戦いで得られるものもあれば失うものもあるんだなあと思いました。
私は戦いで傷つきたくないので、彼らが得られている充実した人間関係を求める資格がないのだと思いました。
でも油断をすると、また彼らと自分を同等に考えてしまいそうなので、
自分の身の丈というものをちゃんと自分に言い聞かせる新年にしたいと思います。

364:マジレスさん
20/01/01 12:21:40.36 cEFqUT7k.net
>>335
おかしいね、2ちゃんやここはみんな死ねやボケが挨拶なのであなたには向いていない。
普通家族との会話の中でどう関わるか学ぶでしょ?
あなたには兄弟とかいないのだろうか。ここにいても
答えは出ない
外にいけ

365:マジレスさん
20/01/01 12:26:36.52 cEFqUT7k.net
>>363
世間知らずだな
こういうホリデーシーズンとか年度末にやられることが多い セキュリティソフトなんてハッカーにしてみれば
わざと情報を取って下さいと言ってるようんなもんだよ

366:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:31:29.35 dBmtw3gm.net
>専門家にしろ素人にしろ、「家にこもらず外に出ろ」っていう理由
勉強になりました。
そういうことはあると思いました。
一歩外に出ただけで世の中危険だらけですよね。
そういう危険と適度に対処することで、五感が正常に保てるのかな。
あんまり安全な場所にいすぎても、自分のその五感がなまってしまって、不安になるのかな。

367:マジレスさん
20/01/01 12:33:21.82 intztsyw.net
>>360
まあ無責任にざっくり言うとあなたの問題はセルフイメージが高過ぎんだよね
セルフイメージってのは自分で自分はこういう人間ですっていうイメージのことなんだけど
人間誰しも皆から好かれたいしなんでも出来るすごい人と思われたいわけ本心では
でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
と同時に現実の自分をイメージに近づけようと努力もするわけ
この2つの解離がでかいと他人は自分を思ったよりチヤホヤしてくれないし自分は思ったより上手く他人と話せないしとどんどん凹むわけ
なんでそんな高いイメージになってんのかわかんないけど
外出すんのはいいと思うよ
独りでもんもんとしてるとイメージどんどん上昇しちゃうことあるから
医者も適当に言ってるわけじゃないから騙されたと思って全て受け入れてみるのもいいんじゃね

368:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:36:35.67 dBmtw3gm.net
>2ちゃんやここはみんな死ねやボケが挨拶なのであなたには向いていない。
そういう人もしると思いますが、この板は優しい方が多い印象があります。
そして、気づかなかったことを勉強させていただきました。
ほんの少し、進むべき方法が分かって来たような気がしました。

369:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:37:19.89 dBmtw3gm.net
>セキュリティソフトなんてハッカーにしてみれば
>わざと情報を取って下さいと言ってるようんなもんだよ
自分から個人情報を入力しなければ大丈夫なんですよね?

370:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:44:02.72 dBmtw3gm.net
>人間誰しも皆から好かれたいしなんでも出来るすごい人と思われたいわけ本心では
>でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
攻撃的な人間は、私に対して「こいつは手ごたえなさそうだな。こいつとはキャッチボール出来ない」みたいな感じの態度を取ることが多いです。
彼らは私を空気のように見ます。
温厚な人間は私との距離を考えながら、タイミングを見て話しかけてくれることが多いです。
憐れみ、同情からそうしているように思えることもありますが、それでもいいんです。
私の方としても、私をそういう風に人間扱いしてくれる人にはサービスを尽くしたいと思う方で、
そういう人とは良好な人間関係を築けることはあります。
ただ、相手の同情、憐れみに依存しているところはあり、カウンセラーと患者のような関係かもしれません。
そういう関係をいびつであるように思う人もいるかと思いますが、私にとってはそれがベストな関係だと思っています。
攻撃的な人たちは、生き生きとしていて、この世界の勝者のようにふるまうことが多いですが、
だいぶ疲れているようにも見えてしまいます。私は彼らと一緒に疲れたくないなと思います。

371:マジレスさん
20/01/01 12:49:00.40 vkGRBKVD.net
もういいから、雑談するところではないの!
スマホ、PC閉じてもう休みなさい
ここはあなたのお守りするところではない
この流れだけでもあなたは専門家に診てもらわないといけない人です
もう終わり!

372:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:52:12.48 dBmtw3gm.net
>でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
私の周囲にいるスペックの低い人が、相手に高い理想を求めるということはあるみたいでした。
もちろん、競争率の高いイケメンとか美女でなきゃいやっていうわけではないのですが、
自分のスペックを分かっていた上で、この相手はちょっと無理かなって場合が多いみたいです。
でも、自分のスペックにちょうどいい人って、どうやって見分けるんでしょうね。
スペックの低い人でも、自分を出来るだけよく見せようと必死で、いろいろ努力した結果、
「こうすれば自分も結構いけてるんじゃない」みたいなセルフイメージになるところもあって、
でも周りからすれば、「よく見せようとしているのは分かるんだけどもともとの素材がなあ」っていう感じで、
自分と他者との間でずれが生じている可能性もあるかもしれないなって思いました。
だから、人間はもともとの自分の素材に我慢できず出来るだけよく見せたいと同時に、
自分でも自分を実際以上によく思いたいところがあって、
自分を磨いているうちに自己評価が勝手に自分の中で高くなってしまうこともあるのかなって。
でも、それは自分が自分を愛しているからであって、他人はもっとクールに見ているのかなって。

373:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:54:17.83 dBmtw3gm.net
>ここはあなたのお守りするところではない
やっぱり自分ってそういうところあるのかもしれません。
自分で解決方法を見つけないといけないですよね。

374:マジレスさん
20/01/01 12:57:27.36 intztsyw.net
>>370
そういうレスが返って来るとは予想外だな
全然違う伝わり方したわ
俺の書き方が悪かったかあんたが無意識に曲解してるのかもな
まだまだ語りたいなら専用スレ立てていいんじゃないかな
相談っていうより吐き出したいみたいだし

375:マジレスさん
20/01/01 13:13:51.09 intztsyw.net
>>372
わかりやすく言おうか?
あなたは自分で自分のこと思慮深くて周りの状況を見ながら気を使って振る舞っている賢い人と思いたいし思おうとしてるけど現実のあんたは自分勝手で周りを見ないで傍若無人に振る舞う人だよ
あなたのセルフイメージは凄く立派なのに現実のあなたは全く逆なわけ
そのギャップがひどいから周囲とコミュニケーション取れないわけ
だからこのスレでもうざがられ始めてるわけ
そんなはず無いと思うだろうけど俺にはそう見えるんで
自分専用のスレ立ててみたら?

376:マジレスさん
20/01/01 13:15:34.63 Bm2O/Qn4.net
まあ、自分の中のモヤモヤを吐き出し続ける事で
ストレスが解消されるのは間違いないからね。
ただ、それを延々とやられても付き合いきれないし、
間違いなく「メンタルを病んでる」人だと分かったので、
専門医ともっと良く相談すべき。
ここで相談(というかひとり語り)されても困る。
で、NG入れっと

377:マジレスさん
20/01/01 13:28:49.76 yT0V8Nqp.net
あけましておめでとうございます。
みなさんのお悩みごとがすこしでも軽くなって
幸せを感じられますように。
今年もテキトーにまじめに
よろしくおねがいいたします。

378:人と喋るのが苦手
20/01/01 13:33:55.31 dBmtw3gm.net
ここで相談を聞いていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。
私の方で曲解してしまうこともあると思うのですが、
でも、本当に、ためになることも多いんです。
私はうわべ上たぶんいい人だと思われる特徴があって、それで子供からは好かれるみたいなのですが、
ただ、生まれて間もない赤ちゃんはあまりなつかないのは、私が笑わないからかもしれません、
でも、4,5歳くらいになると、子供の方から私に気を使ってくれたりして、
私もいくらか話しやすくなります。
子供に気をつかわせている時点で、大人としてどうなんだろうとは思うのですが、
そこは開き直るしかないし、何しても子供に好かれてるんだからいいじゃないのかなって思ったりして。
だから自分に優しくしてくれる子供には自分も優しくするし、
楽しい時間を共に過ごせていました。
あと、新生児からは怖がられるけど、4,5歳くらいの分別がついて来るとなついてくるというのは、
どんな特徴があるのかなとか気になりますけど。
ただ、高校生くらいからまた私に対して意地悪そうな感じの人が増え始める印象があります。
小学校~中学生くらいまでは結構友達感覚で会話しますね。

379:マジレスさん
20/01/01 13:50:54.05 Bm2O/Qn4.net
相談があるんじゃなくて、リアルで愚痴れる相手がいないんから
延々あたしの愚痴を聴いて下さい、あなたたちの指摘を
聴くつもりはありません、って完全なメンヘラがいついちゃったな

380:マジレスさん
20/01/01 13:52:39.44 RQJZppuI.net
もう複数人からアドバイスし尽くしてるんだからスルーでいいよ
次の相談者待ちで

381:人と喋るのが苦手
20/01/01 13:54:23.25 dBmtw3gm.net
>ただ、高校生くらいからまた私に対して意地悪そうな感じの人が増え始める印象があります。
小学校~中学生くらいまでは結構友達感覚で会話しますね。
これはちょっと思い過ごしかもしれません。
実際のところ、最近の高校生は真面目で心が清らかな人が多いですね。
ただ、逆に自分が大人としてどうなのかっていうのはストレートな視線で評価されるかもしれませんが。
高校生で意地悪そうな人っていうのは、自分の昔のクラスメートのことを思い出したためだと思います。
でも今思えば彼らが意地悪だったんじゃなくて、自分がコミュ障だったんですね。
ごめんなさい。

382:人と喋るのが苦手
20/01/01 13:56:10.66 dBmtw3gm.net
すみません、相談のつもりだったのですが。
ただ、言葉を尽くしても語りつくせない思いがあるというか。
でも、この辺でやっぱりいったん立ち止まって考えてみることにします。

383:マジレスさん
20/01/01 13:57:58.06 Bm2O/Qn4.net
はっきりいって4,5000円払ってカウンセラーに1時間とか
自分の話したい事えんえんとあいづちうってもらいながら
聴いてもらった方がいいと思う。
5chのスレに延々自分の想いをID変えながら書き連ねても
ストレスは解消されても症状は改善しない。
ただ、5chに粘着する、っていう悪い特性が増えるだけだから。

384:マジレスさん
20/01/01 14:00:19.48 RQJZppuI.net
文章にすると全レスされるからもうこの話題はおしまい!

385:マジレスさん
20/01/01 14:18:39.75 intztsyw.net
>>377
こちらこそ賀正

386:マジレスさん
20/01/01 14:49:38.58 A1UNrAOk.net
>>369 アホか トロイの木馬くらえ

387:マジレスさん
20/01/01 14:51:02.54 A1UNrAOk.net
>>378
もう終わりだ 次の人の為にどっか行ってくれ

388:マジレスさん
20/01/01 15:22:28.76 4j9uH3uk.net
妹の嘘についてお聞きしたいです。
例えば、メルカリでディズニーグッズを買うとします。
それについて、親には「東京にいる友達が買って送ってくれた」と嘘をつくのはどういう心理でしょうか?
それ以外にも、趣味関連のグッズはフリマサイトで購入しても友達に譲って貰ったとか言います。
つまらない見栄でしょうか?
人からそういう事をして貰える=人望があるって思われたいのですか?
親は特にフリマサイトへの偏見があるわけではないです。

389:マジレスさん
20/01/01 15:24:51.00 4j9uH3uk.net
ちなみに代金はきちんと友達に払っているという設定なので、買った事を怒られたくないという訳ではないです。

390:マジレスさん
20/01/01 15:37:33.18 Lm/DpZfw.net
>>389
妹さんが親にちょっとした嘘をつくことについて病的にこだわるお姉さんはどういう心理なんでしょうか

391:マジレスさん
20/01/01 15:38:51.71 u9ajqnpG.net
>>388
妹になんでそういうウソや言い訳するのって聞いてみたら?
ここの人が妹さんの心理分析してもどうなることでもないと思うけど

392:マジレスさん
20/01/01 15:49:23.42 4j9uH3uk.net
すみませんが、妹は自殺で亡くなりもう聞くことができません。

393:マジレスさん
20/01/01 15:51:39.04 7yxDedXd.net
バイで彼氏が居る男友達を好きなのですが
私を好きになって貰うとか付き合うとか所謂略奪愛は不可能ですか?
彼氏とは遠距離だそうですが仲は良いみたいです。
私の方とは毎日LINEをしてますが友達以上に見た事や意識した事はなさそうです。
自分がされたら嫌だし仮に略奪成功しても幸せにはなれないと分かりますがどうしても好きです。
どうしたら略奪出来ますか?

394:マジレスさん
20/01/01 15:55:42.16 1Gc02lkE.net
>>393 その彼はそういう人の物を奪うとか嫌いなっbじゃまいか?
諦めロン 君も美女を連れてよにんwで楽しむとかそういうのなら
良いかも知れないね まあ病気には気をつけてね

395:マジレスさん
20/01/01 15:57:21.25 u9ajqnpG.net
>>393
前にも投下してなかった?

396:マジレスさん
20/01/01 15:58:56.58 Bm2O/Qn4.net
>>393
>どうしたら略奪できますか?
そのバイだと名乗ってる男の人本人にしか、
「どうしたらその心を奪えるか」は分からないんじゃないの?
あなたに出来るのは、
・出来るだけ近くにいるようにする
・好意をちゃんと表に出す
ぐらいじゃないんでしょうか?
これをしたらその男の人の気持ちを変えられる、っていうのは、
その彼氏を陥れるような行為(浮気してるのを見つけてそれをバラすとか)しかないと思いますが。
そして、そういう事をあなたがしたと分かったらあなたも嫌われるでしょうね。

397:マジレスさん
20/01/01 15:59:51.78 1Gc02lkE.net
>>392
すみませんが霊媒師に相談なさってください

398:マジレスさん
20/01/01 15:59:51.88 MrVetBqa.net
26女です
お互いに結婚を意識して付き合っている相手がいるのですが、
会っている相手は特に違和感等はないのですが、家に帰って1人になると何となくモヤっと感じた一言が気になって何でこんな奴と付き合ってるんだろうと腹が立ってきます。
次会った時に言って、それでもリアクションが気に食わなかったら別れるかと思い、次回会った時に指摘すると、何となく収まってそのまま別れず付き合います
デート5回に1回くらいそういうことが起こり、結局ずるずる3年も付き合い続けています。
性格的に合わない相手といつまでもズルズル付き合ってしまっているのか、何だかんだ相性がいいのかもはや自分ではよく分からず、このまま結婚していいのか分からなくなってしまいました。
別れた方が良いでしょうか

399:マジレスさん
20/01/01 16:00:47.77 1Gc02lkE.net
別れて次行こう

400:マジレスさん
20/01/01 16:07:24.48 Bm2O/Qn4.net
>>398
具体的にどういう事を言われるのでしょうか?
その内容次第では、その彼が悪いのではなく、あなたがいちいち
相手の言動を悪く捉えている可能性もあります。
あと、今デート5回に1回、帰ってモヤモヤして次会ったらその事を言って
文句言ってきたら別れてやろう、と思うような状況がずっと続いているのですよね。
結婚したら、1日24時間のうち半分はその人と一緒にいる事になりますし、
家に帰ってモヤモヤではなく、その人と一緒にいる間中モヤモヤして口論する事になります。
そうなっても、うやむやに出来る、自分の気持ちをリフレッシュさせられると思いますか?
相性がいいのではなくて、言われて→怒って→怒りが冷めて、で
なんとなくズルズル付き合ってるだけじゃないでしょうか?

別れた方がいいのか、その彼を選んだ方がいいのかはわたしには分かりませんが、
あなたが結婚後、2人の生活がどうなるか、をよく考えて決断をした方がいいと思います。

401:マジレスさん
20/01/01 16:19:47.35 MrVetBqa.net
>>400
例えば、
・結婚したい理由で「自分の世話は自分でも出来るから趣味さえ合えば他は何も求めないという考え方に変わった」と言われたこと
→本当は家政婦みたいに何でも世話してくれる女が欲しかったけど、私はその点で彼の合格に届いてないが妥協するか…という意味か?
・甥っ子の話の時「上の子は将来有望だけど下の子はあんまり」
→自分にも子供が出来たら優劣付けて、無意識に子供の前で上記のような発言をして傷つけるのではないか
・兄弟が父親の金をあてにして事業をしようとした。でもそれは嫁の入れ知恵のせいだ。嫁は家族揃っておかしいから見てみれば分かる。
→この人と結婚して何かあったら、何でも私のせいにして周りに広めるのではないか
ただ別の男性と付き合っても何かしら合わない部分は無くはないと思うので、こういう理由で別れたら誰と付き合っても続かないのかなとも思います。

402:マジレスさん
20/01/01 16:25:47.65 Bm2O/Qn4.net
>>401
全部の発言がそうとは言えないけど、なんか「言わないでいい事」をわざわざ
行っちゃうタイプなのかね。
本人は、隠しごとなく、あなただから伝えてる、のかも知れませんが、
聴いた側は確かにあなたのように深堀り・深読みしてしまいますよね。
基本、偽善その他が嫌いで自分が思った事が正しい、
みたいな意識がある人なんじゃないですか?
多分、結婚して、あなたに求めるものが出てきたらそれも言いそうだし、
子供が出来たり他の家と付き合っても色々文句ばかり出てきそうですね。
※ 普通は、夫婦のうち、子供やまわりの家の事などは、奥さん側が愚痴る事が
  多い(はず)なのですが、どう考えても色々愚痴ったりネチネチと言いそうな彼ですね。

言えるのは、自分だったら「付き合いたい」人ではない、って事でしょうか。

403:マジレスさん
20/01/01 16:25:47.65 u9ajqnpG.net
>>398
引っかかるところがあるということは
潜在的に好きではないのでしょう
リセット
まだ若い
心から穏やかで楽しくいられる人を見つけてください

404:マジレスさん
20/01/01 17:29:48.22 4VHkThyI.net
>>401
誰とも続かなければ一人でいればいいだけ
それが嫌なら短期を繰り返せばいいだけ
それも嫌なら我慢するだけ
単純ですね

405:マジレスさん
20/01/01 17:33:18.37 intztsyw.net
>>401
「別れた方がいいのかな?」という疑いが生じた時点でもう結論出てるとも言えるんだけど
それ以外に思うことは結婚相手の気にくわない部分ってあっても不思議じゃないしそれでも上手くやってる夫婦もいっぱいいるわね
気にくわない部分の内容が大事と思うよ
金にルーズ、対人関係に問題があるの2つは結構やばい
前者は生活が脅かされるので気持ちがあったところでどうしようもなくなって破綻する
後者は相手とあなたの問題だけじゃなく子供も巻き込むことになるので10年単位どころか老後も含めて一生の大問題になる可能性があるね
頻度も気になるね
5回に1回のデートでそんな状態になるなら結婚したら毎週気にくわない発言が飛び出して喧嘩すんじゃないのかな
やっぱさ、いい人がいいよ

406:マジレスさん
20/01/01 17:36:23.02 6bESqWRc.net
さっき遺書書き終えた
ちょっと休憩したら部屋の掃除して出かけてくる

407:マジレスさん
20/01/01 17:57:30.27 oPlWB/7k.net
>>406
正月早々みんなに迷惑かけんなよ
さくねんちゅうにいけなかった口かい?
まあ決めるにはあんただからね、あんたの命だからよ。

408:マジレスさん
20/01/01 18:01:56.46 oPlWB/7k.net
>>398
まあ究極の質問になるが、彼との子供が欲しいなら結婚したら良いけどそうでないなら
さっさとつぐを見つけた方がいいよね
赤ちゃん産むには若い方がいいからよ 元気な赤ちゃんを産んでね~

409:マジレスさん
20/01/01 18:42:36.09 yT0V8Nqp.net
>>「自分の世話は自分でも出来るから
趣味さえ合えば他は何も求めないという考え方に変わった」
自分はこういう人のほうがいいけどね。
本当に自分の世話をしっかりやれる人ならの話だけど。
いろいろ求めてくる男(女)は面倒だし結婚してからこんなはずじゃなかったって
文句三昧だよきっと。結婚に夢みてたりしてさ。

410:マジレスさん
20/01/01 18:44:54.85 yT0V8Nqp.net
別れたほうがいいのか結婚するかは
そのうちおのずと答えがでると思うから
そのままつきあってればいいと思うよ。

411:マジレスさん
20/01/01 18:46:03.68 yT0V8Nqp.net
わざわざ結婚しなくてもいいしねえ。

412:太上天君
20/01/01 19:47:53.36 Mz5ikhnY.net
>>398
ぬしゃよ、ぬしゃあ結婚相手はちょっとくらいイヤなことがある相手ばかりだぞ。
ちょっともイヤなことがない人間はこの世におらぬぞ。
だからちょっとくらいイヤなことがあっても結婚しろ。
だが結婚生活が生命の危機を感じさせるような地獄になるようなら結婚するな。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

413:マジレスさん
20/01/01 22:56:25.58 hAFH7lqg.net
仕事の上で必要な質問をしたのに,「ズケズケ言い寄られた」ので
通報すると言われた場合にどう対応したら良いでしょうか?  

414:マジレスさん
20/01/01 23:12:47.86 1a5tKKNQ.net
ヨルダンに逃げる

415:マジレスさん
20/01/01 23:30:22.61 43tThvSp.net
33歳独身男です。
モテなさそうに見えることが悩みです。
一応今まで女性と付き合ったことはあるのですが(5人)、会う人会う人にモテなさそう(童貞っぽい)に見えると言われます。
美容院に行ったり、服装に気を遣ったり、モテるための努力はしているつもりなのですが、初対面の人にすら真顔でモテなさそうに見えると言われます。
正直、屈辱でたまりません。
そりゃかっこよくはないとは思いますが、そこまでブサイクなのでしょうか…
色白で童顔であることも原因?
どなたかアドバイス下さい。

416:415
20/01/01 23:34:10.34 43tThvSp.net
自分の容姿は、あまり似てないとは思いますが強いて言うなら羽生結弦をさらに細目にした感じでしょうか。

417:415
20/01/01 23:36:37.34 43tThvSp.net
すいません、羽生結弦を100発ぶん殴った感じでしょうか。

418:マジレスさん
20/01/01 23:45:46.05 Lm/DpZfw.net
モテなさそうに見えることがどうして悩みなのかサッパリわからない
悩むべき大事な事なんてもっと他に腐るほどあるだろ

419:マジレスさん
20/01/01 23:49:42.73 KFgGK5es.net
277 (V)o¥o(V) ◆7T98iyK/fU [sage] 2019/12/29(日) 16:09:43.28 ID:hJ6IQR15
タモリ
ビートたけし
志村けん
鶴瓶
秋元康
三谷幸喜
・・・
大物は必ずしもイケメンではない。

420:マジレスさん
20/01/01 23:55:34.68 OaOHBS3I.net
長文だけど書き込んでいいですか?
どこにも吐き出す場がなくて

421:415
20/01/01 23:55:50.61 43tThvSp.net
>>418
いい年してるのに、童貞と見られることは屈辱です。なんか舐められてるというか…。
実際にはセックス経験があるから余計ムカつきます。付き合ったことあるって言っても、信じてくれないのも腹立ちます。
バカバカしい悩みかと思われるかもしれないですが、マジで悩んでます。

422:415
20/01/01 23:56:24.47 43tThvSp.net
>>420
ok。そのかわり俺の悩みも聞いてね。

423:マジレスさん
20/01/01 23:56:57.49 4VHkThyI.net
>>420
相談ならいいよ

424:マジレスさん
20/01/01 23:58:05.64 1a5tKKNQ.net
アクセル踏んでゴゴーゴー!

425:マジレスさん
20/01/02 00:20:25.92 2Fnh8Fwc.net
ごめんなさい、ちょっと重いかも
20年前に両親離婚したんだけど、母親が再婚。
私は遠方に一人暮らしなんだけど、母親が昨年亡くなってから義父が私にはこのマンションを残さない、
血の繋がった前妻の子に渡すと言い出し、もうこの家で過ごす事ができなくなりました。
今日は最後の夜。正月早々母親の写真を見ながら泣いてます。
名義は義父だし、どうしようもできないのはわかってるけど母親の思い出がなくなるような気がしてとても悲しいです。
なんだか悩み相談になってませんね、ごめんなさい

426:マジレスさん
20/01/02 00:35:10.91 x8g5XnBZ.net
まあ,どうしようもないですね.
そもそも遠方に独り暮らしなんだしそれでいいのでは?

427:マジレスさん
20/01/02 00:43:32.84 qWAka5Hz.net
それはどうしようもないですね
そして相談でもないしね

428:マジレスさん
20/01/02 00:56:37.78 k7/bHr2Q.net
居住権みたいなの行使できないのか
弁護士に相談するくらいしか思い浮かばない

429:マジレスさん
20/01/02 01:18:10.00 x8g5XnBZ.net
住んでないんだから居住権はなかろう.
一切の遺産を残さないということなら弁護士に相談のしようもあるかもしれないが,
マンションを寄越せというのではね.
そもそも自分のものでもないものが,自分のものにならないまま終わるだけなのに,
それに納得したくないという強欲に,ご母堂の思い出を被せて胡麻化そうとしているわけだな.

430:マジレスさん
20/01/02 01:54:23.84 asBVo79e.net
むしろ今まですめてたことに感謝しようず
君も幾つだよ?自立しよう

431:マジレスさん
20/01/02 02:00:56.05 asBVo79e.net
415 認知した子供がいるとか嘘を
つくとかどう?

432:マジレスさん
20/01/02 02:08:04.96 LAWqf7nQ.net
相談です
新婚一ヶ月未満ですが夫が神経質な上に気遣いをすることができず、家を出たいです。
私の実家は都会ですが、結婚後夫の実家の近くに引っ越し、仕事は退職し、慣れない田舎生活を始めて精神的にも疲れ切っています。
夫は生まれ育った土地なので頻繁に実家に帰り、気楽に過ごしています。
こちらの生活が不便で辛いということは3回ほど言いましたが、特に何もなく。
クリスマスも年末年始も義実家に帰り、デートもプレゼントもなく。
夫のいびきがうるさく別室で寝ているのですが私の部屋だけエアコンも何もなくとても寒いです。
退職して主婦になった為自由に物が買えません。私が貯めた貯金から買っても文句を言われます。
決定打は、夫にセックスの時に毎回おしっこ臭いから萎えると言われました。私は夜までには毎回お風呂に入ってます。ちなみに夫は私が初めてで童貞でした。
今までの交際相手にはにおいに関しては何も言われたことがなく、普通にクンニもセックスもしてました。
心が折れたので、とりあえず明日明け方家を出て一人旅がてら遠くの県のホテルにでも泊まろうかと思ってます。
何も考えられないのでこの後どうしたらいいのか。
結婚するということはこういった全てを我慢すべきなんでしょうか?

433:マジレスさん
20/01/02 02:14:03.60 8h/nmItT.net
ご相談致します。
職場に生意気な後輩がいて私もですが他の人もその後輩の発言にイライラしたり驚いています。
全く悪気がなく人の琴線に触れる発言をしますがそれ以外は人の為に色々動いたりします。その為普段が良い行動をしている為なかなか周りも注意出来ずにやきもきします。
こういう場合どうするのがベストでしょうか?
ちゃんと怒る?呆れて人が離れるのを待つ?相手にしない?
お願い致します。

434:マジレスさん
20/01/02 02:37:32.17 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

435:マジレスさん
20/01/02 02:45:51.77 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

436:マジレスさん
20/01/02 02:45:52.14 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

437:マジレスさん
20/01/02 02:45:52.78 asBVo79e.net
432へ
何故そんなけちなバージンと結婚したのか?
それあなたに問題があるね
かれはセックスに自信がないのであなたを遠ざけるために
臭いとか言うんだろうね つまんない男だが
あなたも要求度が高いんじゃまいか?鏡みて家を出るかそれとも
今まで通りおまんま食えるか考えてみて頂戴

438:マジレスさん
20/01/02 03:04:11.88 LAWqf7nQ.net
回答ありがとう。
その視点は思いつかなかった。セックスをずっとリードしてきたから遠ざけられてるのかもしれない。
ケチなバージンを選んだのは、彼の若さに賭けようと思ったから。

439:マジレスさん
20/01/02 06:29:41.66 5OEs2vRO.net
そもそもつきあっている時に性的関係があまりなかったのかな。
今更感が。見合い系ですか?
若いなら育てがいがあるともいえるけど
仕事したほうがいいと思います。
知らない土地+無職って病みやすいです。
夫が反対しているというなら粘り強く交渉していくしかない。
それでもだめなら離婚もありだよ。

440:マジレスさん
20/01/02 06:40:54.76 5OEs2vRO.net
自分も田舎の不便なところにいったことあったが戻ってきたよ。
次一緒になる人とは絶対に慣れ親しんだ土地から離れないように
しようと思った。うまくいく人はいくんだろうけど自分は性格的に
もう無理だな思ったし。交通の便がいいところにも住んだし
自分の収入源はちゃんと確保。今の相方は自分が住む土地へ呼び寄せたし。
相方がストレスひどいだろうから自分の経験から
好きなことさせたりして緩和するように努めている。
おかげさまで喧嘩もたまにするがなかなか楽しく仲良くうまくやっている。

441:マジレスさん
20/01/02 07:04:43.53 Zbb51gFs.net
>>433
不快なこと言われたらその時にそれを相手に伝えればいいんじゃないの
注意とか叱るとか教育とかいうんじゃなくて個人的に嫌なことならまず個人としてやめてくれと要求するのが先なんじゃね
大義名分なんて振りかざしてないで嫌だからやめてでいいのよ

442:マジレスさん
20/01/02 07:47:21.51 Ue24MEOQ.net
>>413
・あなたは男性
・相手は同僚女性
・上司がいる
という状況でしょうか。
とりあえず「誤解させるような行動をとってしまい申し訳ありません。今後は注意します。」
と謝罪し、そういう事があった事、自分にはまったくそういった
よこしまな意図はなかった事を上司に伝えておきましょう。
※2人だけの間の事、としてしまうと、
 後々「こういうことがあった」と言いふらされた時など
 誰もかばってくれる人がいませんので。
あとはあなたは「仕事の上で必要な質問をした」と言われていますが、
どのような質問なのでしょうか?
相手に「ズケズケ言い寄られた」と言われるという事は質問の内容、
質問の仕方、あなたの相手との距離のとり方、いずれかに問題があったか、
相手が頭がおかしい人でなんでも異常な捉え方をされたか、
のどれかだと思いますが。

443:マジレスさん
20/01/02 07:47:29.52 2xLCzGOe.net
>>439
婚活から結婚しました。付き合ってる時は性行為はそこそこ。
私が高齢出産になってしまう年齢なので妊活の為にたくさん行為をしてたんですが、旦那が性欲が薄くて潔癖気味だからあまり乗り気ではなくて。
独身で都会で働いている時の方が遥かに楽でした。
田舎暮らしでもあなたのような思いやりがあるパートナーならうまく行くと思います。
参考になりました。ありがとう。

444:マジレスさん
20/01/02 07:49:49.91 Ue24MEOQ.net
>>415
見た目の時点で言われるのでしょうか?
話し方などで言われるのでしょうか?
見た目の時点だったら視線、目の合わせ方がキョドっているとか
話し方なら、女性との会話の受け答えの部分で言われているのではないでしょうか?
※ 服装髪型など気を使っても言われている、という琴なので。
あと、別に「モテなさそう」「童貞っぽい」と言われても、それでもいいや、
と考えてはどうでしょうか?
女性なら誰にでもモテたい、という想いがあるのなら別ですが、
そうでないのなら、本当に気が合う人と出会うまでは、そうでない女性から
どう思われようとかまわない、ぐらいの度量をもった方が良いかと思いますが。

445:マジレスさん
20/01/02 07:56:57.36 Ue24MEOQ.net
>>425
・ あなた-母親-再婚した義理の父(義父)-血がつながった前妻の子供
・ あなたは就職し、遠方で一人暮らし。
という関係でしょうか。
で、母親が亡くなられ、家(マンション)を義父が血がつながった前妻の子供に譲る、
と言っていると。
そもそもあなたと義父の関係はどういったものだったのでしょうか?
もう「最後の夜」と言われているので、今から係争(裁判を起こして争うなど)は
出来ないのでしょうが、多分、義父:母親:あなたの関係が親子にあたり、
前妻の子供は法律上の財産分与の関係ではあなたより下に当たると思いますけどね。
まあ、もう間に合わないですよね。
家(マンション)には色々な思い出もあったでしょうから泣くだけ泣いて、
いろいろ思い出して、家にいるなら写真でも撮りまくって、
そして諦めるしかないですね。
あと、今のあなたと義父との関係がよく分かりませんが、
そういう事をする人間なら、完全に縁を切った方が後々困らないと思います。
※ 法律上の縁切りをしておく事。
こういう事をされた後で、「助けてくれ」と頼られるのは嫌ですよね?

446:マジレスさん
20/01/02 08:05:28.35 Ue24MEOQ.net
>>432
>結婚するとはこういった全てを我慢すべき
そもそも結婚して、しかも相手側の実家近くで住む、となった時
どういう生活になるのだろう、とか
この人の性格はどういったものだろうか、一緒にずっと暮らす事になって問題ないか、
とか深く考えなかったのでしょうか?
今あなたが旦那からとられている態度を見ると、
旦那はかなり幼稚で、そして傲慢で、相手(あなた)や他人の事を
まったく気づかえる人ではないと思いますが?
結婚、一緒に生活する、拠点をあなたの今まで住んでいた所からしらない街へ移す、
自分の仕事をやめる、財布を一緒にする、など、
全て「そうしたらどうなるか?」をもっとよく考えて、それでも全てが許せる、納得できる、
という相手と結婚すべきだったと思います。
これから先、あなたの状況が良くなる事はまったく想像出来ません。
一人旅もいいですが、今言われた全ての内容とそれに対して感じた気持ちを
本当の家族に話し、実家へ戻って離婚させてもらうのが一番良いのではないでしょうか。
※ ただし、あなたのあまりの短慮(深い考えのなさ)については、
  実家でもかなり責め立てられると思います。
  わたしから見ても、聞いた限りでは、何も考えていなかった、
  「家に入って主婦になる、旦那が稼いでわたしは家の中だ」ぐらいしか
  「結婚後の事」をイメージしていなかったのではないか、と思いました。

447:マジレスさん
20/01/02 08:09:15.00 Ue24MEOQ.net
>>433
あなたが男性/女性、何歳ぐらい、どういう立場なのか、
後輩が男性/女性、何歳ぐらい、どういう立場なのか、
などが分からないので、これが最良なのかどうかは分かりませんが、
仕事はキッチリやるが、態度が人ととしてどうかと思う、
あなたや他の人に対して「生意気」とうつるほど、他人をあなどった物言い、
行動を取る、という事ですよね。
わたしなら、「あまり他人、先輩に対して、舐めた発言や行動をとるなよ」と直接言うか、
上司に「あいつは仕事はともかく、回りの人間に対してふざけた発言・行動を取りすぎている。
もう一緒にやっていいけない、やめたい、と言っている人間もいる」
と被害が出ている事を伝えた方がいいのでは?
なんらかの形で後輩の物言い、行動をいさめないと、ますます増長するばかりですよ。

448:マジレスさん
20/01/02 09:14:55.07 zM+I4X4/.net
>>443
悪気はないんだよね?なら生意気な物言いしたときに都度「そういう態度は良くないよ」と注意するしかない
で、普段良い行動をしてるならそこはちゃんと褒める
「あなたはこういう良いところがあるのに、言い方で損してるよ」と言ってあげる
先輩なら注意してあげれば。毎回イライラしっぱなしは嫌でしょ
そういう人って本当に失言したことに気づかないんだよ

449:マジレスさん
20/01/02 09:18:59.09 tWhpMWVF.net
>>433
その後輩は発達障害かもね

450:マジレスさん
20/01/02 09:24:01.09 QRAE9XEw.net
好きな子から童貞かどうか聞かれたんですけどこれって何か意図はあるんですか
ちなみに当方童貞です

451:マジレスさん
20/01/02 09:32:57.78 haNyK6zy.net
450へ
病気持ちかどうか気にしてるのかもだから正直に答えたらよろしく
魔法使いだけど?
ってね 明日から君はみんなから誘われるに違いない

452:マジレスさん
20/01/02 09:39:08.99 haNyK6zy.net
415へ 屈辱とか言ってる時点で君はスパーム臭いんだよね
文面から不思議なことにプンプン匂ってくる 
君は本気で女性とお付き合いしたことがあるのかな?
あればたにんのいうことなど

453:マジレスさん
20/01/02 09:47:10.55 haNyK6zy.net
今日はチェリーネタが多いが、女性の方が経験豊富だと
夫婦関係に歪みが生じる、日本人の男は細いことを気にするのだ
おおう気持ちよいで満足できない嫉妬深い厄介な生き物だな
世界から嫌われる理由はそこだろう 男なら風俗で遊んでもらったらええがな
自信をつけないとな 奥様から嫌われても仕方がないってこった

454:マジレスさん
20/01/02 10:02:08.19 haNyK6zy.net
発達障害の人は周りがギョッとするようなことを平然と言ってのけるもんなあ
自分も言われたことがあるよ 言葉が出なかったw
もうだからえっ?今なんて言った?ちょっとそれは
職場で言ったらダメなんじゃないの?よく考えてから
言葉にしないとだめだよ、子供じゃないんだから
分かるでしょ?
と優しく言ってあげないとダメみたいね すぐ臍を曲げるからな
取り扱い注意物件だが、なにかのコネで入社してるから
でかい態度を取れるんかも知れないので
 まあいい先輩に徹した方が良さそうだ あいつらから恨みを買うとすんごい
反撃をしてくる時があるから

455:マジレスさん
20/01/02 10:03:54.89 8a/2wWdv.net
>>432
毅然とした態度で話し合うべき
相手は夫だろうが年上だろうが男だろうが関係ない
毅然とした態度。解りますか
毅然とした態度を示した後、相手が興奮した場合
少し頭を冷やせ!と一喝して後はあなたの言うとおり
数日の間、家を出て(あなたの実家に帰る)みれば宜しい
普通の頭を持っていれば、数日家を空けるって事は
アイツ実家に帰ったな。と悟るので、一人淋しくなり
連絡してくるか、あなたの実家に迎えに来ると思います
結婚は我慢だよ。その度が過ぎる場合は話し合い。

456:マジレスさん
20/01/02 10:05:39.85 vjWGapbi.net
>>432
折り合いがつけられないなら我慢する必要ないでしょう
あなたの心のままに

457:マジレスさん
20/01/02 10:05:47.25 K0zV5/KG.net
>>442

怖い

458:マジレスさん
20/01/02 10:05:48.09 K0zV5/KG.net
>>442

怖い

459:マジレスさん
20/01/02 11:26:24.39 AklywAe9.net
>>425
元実家で再婚後も住んでいたってことなら
名義人は母親なんだろ?
遺産相続で揉めればいいよ。
現金での相続に納得せずに不動産の分割を掲げて納得しない。
そうすれば転売も譲渡もかなり面倒になる。
たとえば義父の実の子に相続や譲渡、貸したりする場合にも
すべてあなたの権利に対して確認を取らなければならなん。
相続に詳しい弁護士でも雇いなさいな。
ぶっちゃけ得になることなんてなにもないけど
気持が晴れるならがんばって。

460:415
20/01/02 12:20:09.25 Y02cRwX6.net
>>431
それもあまりに嘘っぽいので、あまり効果ないかもしれないです…
>>444
初対面の人に「AKB好きそうだね(=オタクっぽい)」などと言われるので、たぶん見た目だと思います。
自分ではよくわからないですが、無意識にキョドッたりしてるのかもしれないですね…。
今度客観的に見るためにビデオで自分を撮ってみようかな。
話し方はどうだろう、一応営業やってるので、ふつうに受け答えできるはずですが…。
考え方として、モテなさそうに見られることは、「どうでもいいや」とは正直割り切れません。
自分はプライドが高いので尚更です。
よくそういうアドバイスをもらいますが、
自分は人からバカにされたり舐められたりと言ったことが我慢ならないのです。
「そういう性格を直せ」と言われるかもしれませんか、正直今から直せる気もしません…。

461:マジレスさん
20/01/02 12:20:30.93 haNyK6zy.net
そんなにマンションの部屋に愛着があるなら、
階が違うけど同じ間取りの構造の部屋が上下にあるでしょ?
そこを買ったらいいんだよ で遺品としてテーブルクロスやら写真たてとか
カーテンランプとかもらったらええがね 
お母さんの好きだった香水とかシュッシュしておもいでたればええじゃ

462:415
20/01/02 12:23:08.08 Y02cRwX6.net
>>452
スパーム臭いってなに?迷惑メールのスパムのこと?よくわからん。
付き合ったことあるのに、モテなさそうに見えると言われるのが腹立つんだよ。。

463:マジレスさん
20/01/02 12:28:30.45 qWAka5Hz.net
>>460
じゃ出来ることから始めてね
条件絞れないのであれば答えも出ない
まずビデオだやりなよなるべく早く
そこには許取って怪しい男がいるかもしれないよ

464:マジレスさん
20/01/02 12:28:37.92 haNyK6zy.net
Sperm だよ 精液のことだ

465:マジレスさん
20/01/02 12:39:57.60 vjWGapbi.net
>>425
父親名義ならもめるよりも諦めたほうがいいかな
あなたが義父と養子縁組してるならあなたにも権利はあるけど
もめたくないでしょ
お母さんの形見を貰ってそれで得心しないとね
着物、アクセサリーなど、お母さんの思い出みんな貰っておけば?
もしかしてお母さんが働いていてお母さん名義の貯金とかあれば
お父さんと半分してもらえば?

466:マジレスさん
20/01/02 12:50:21.31 z7S2/wYa.net
俺は小さい頃から父から長年言葉の暴力を受け続けてきた。
母も父から長年言葉の暴力を受け続けてきてる。
父子揃って発達障害。俺はオドオド系の発達障害で、父は高圧系の発達障害。
母と俺は人の気持ちが読めない父から長年言葉の暴力を受け続けてきたストレスが原因で躁鬱状態。
俺は早く父親から自立したいんだけど、いい歳なのにいつまでたっても父から自立出来ない。
今まで自立しようとして就職活動をしたり内定をもらった事もあるけど、父が俺の
内定先に「うちの息子はそちらの会社には行きませんので」と勝手に電話をかけて、
俺の自立の邪魔ばかりしてきて、そういう事が何回か続いていくうちにだんだん自立
する気力がなくなっていった。
父は日頃は「お前は親から自立出来ない馬鹿息子だ」と言ってる癖に、いざ俺が自立
しようとすると不機嫌になって自立を邪魔しようとする不思議な人。
何か上手く言えないけど、父は暴力親父の割りには自立に関しては甘くて、
「自立しろ」とか自立を促すような事に関してはあまり言わない。
それとか俺が頼んでないのに俺の好きな物をどんどん買ってきたりして、変に甘い面もある。
父はアメ(扶養・娯楽)とムチ(言葉の暴力・自立妨害)を両方与える人。
そうやって父は変に甘い面もあって外面も良いから、今まで俺達母子が暴言を受けてる事を近所の人達に言っても信じてもらえなかった。
警察にも何回も父の言葉の暴力の事を相談した事もあったけど、警察も動いてくれなかった。

467:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 12:51:40.01 nXMwz1jr.net
以前ライブに行った時に、
歌手がプッチョーハンズトゲザーみたいなことを言ったら、
観客たちが一斉に両手を挙げて左右に揺らし始めたんですが、
自分はそれと一体化することに抵抗を感じてしまって、一人だけその行為に参加しませんでした。
歌手がそうするように言ったんだから、それに従う方が信者として正しいのかもしれないのですが、やれと言われてもやりたくない時もあります。
その歌手のことは好きだけど、何でそんな面倒臭いことしなきゃならないのって思うし、手が隣の人に当たっても嫌だし。
人それぞれとは言うものの、
やっぱりそういう場で私みたいに一体感に欠けている人間がいると、
浮いてしまうのでしょうか。
周りにとっても迷惑でしょうか。
ほぼ全員が何の迷いもなくやりだしたことを、やりたがらないというのはやっぱり自分はどこか変なのでしょうか。

468:マジレスさん
20/01/02 12:52:38.00 z7S2/wYa.net
すみません、書き込むスレ間違えました
誤爆です

469:マジレスさん
20/01/02 13:13:08.50 Ue24MEOQ.net
>>466
あなたとあなたのお母さんが父親から長年言葉の暴力をうけて
色々な面でメンタル的に参っている事
自立しようとしたがそれすらも邪魔された事
は分かりました。
で、何かご相談したい事があったのでしょうか?
愚痴だったら、こんな5chで書きなぐるより、メンタルクリニックなり
カウンセラーなりに当たられた方が、真正面から聴いてくれますし
ストレスも解消できると思いますよ。

470:マジレスさん
20/01/02 13:14:26.62 vjWGapbi.net
>>467
信号が赤で渡っちゃいけないというようなものではないので好きにしてください

471:マジレスさん
20/01/02 13:14:46.21 Ue24MEOQ.net
>>467
人に命令される事
回りに合わせる事
が嫌いなのかも知れませんね。
今までも似たような事が沢山あったのでは?
病気ではないですし、それはあなたの生き方です。
回りの目を気にするのなら合わせればいいし、唯我独尊で行きたいのなら
そのままを貫き通せば良いと思います。

472:マジレスさん
20/01/02 13:17:51.99 uM9rIGH7.net
>>469
誤爆と書き込んでいるのだから追っかけるのはやめたほうがいい
一応〆たと捉えること

473:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.28 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

474:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.35 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

475:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 13:32:08.89 nXMwz1jr.net
>>470
>>471
気楽に考えた方がいいってことですね。
ありがとうございました。

476:マジレスさん
20/01/02 13:37:54.64 B97HBUwh.net
別板で質問していましたが、友人関係の質問よろしいでしょうか?

477:マジレスさん
20/01/02 13:40:40.78 LWMh8ZR+.net
>>462
他者は鏡と言ったりもするので
他者の言った言葉は、たいていその人本人の自己紹介と
思って良いかと
でもちゃらく見えるより真面目に見えて良いなと思います

478:マジレスさん
20/01/02 13:49:43.98 AklywAe9.net
>>467
ライブなんて家でじっくり聞くより会場の雰囲気がたのしくて行くものでしょ?
ノレないなら行かなくていいやん。
バカになれない人っているが、バカになって楽しむことができない大人は
幼稚なんだと思うよ。
個の尊重とか、プライドとか、指示されることへの抵抗とかそういうが
プライドだと思ってる「それがプライド」という自分なのか。
馬鹿になって遊べる時には楽しく遊べるそれがプライドという自分なのか。
どっちのプライドに自分が成長することがカッコよく思えるかじゃないでしょうか。
世間一般ではTPOが選べる方が大人という扱いですがそこは自分次第。

479:マジレスさん
20/01/02 13:52:43.01 Zbb51gFs.net
>>476
相談ならかまへん
かもん

480:マジレスさん
20/01/02 14:08:08.51 B97HBUwh.net
なら失礼
中高大共に何不自由の無い生活をさせてもらい、中高では部活、大学ではサークルバイト
と普通の生活を送ってきたのにも関わらず、卒業後につるむ友人がいません。
部活で副代表、サークルでは代表をしており、顔普通、コミュ力もあり、運動もできる方
なのに、長く続く友達だけがずっとできないのがコンプレックスです。
皆様は長く友人関係を続ける時に気にしていることはありますか?

481:マジレスさん
20/01/02 14:12:11.17 uM9rIGH7.net
>>480
かまってもらいたいと思うのではなく自分からも
あの人どうしてるかな、元気かなと気遣うことですよ
打てば響く
あなたも友人たちを気遣ってあげなさい
向こうから声がかかるのを待つのではなく
せっかくの学生時代の縁なのですから

482:マジレスさん
20/01/02 14:25:05.66 AklywAe9.net
>>480
自分から誘うこと声かけること、これだけじゃね?
俺はしないタイプだけど今も繋がってる友人は誘ってくれる中心になる人がいる。
そういうグループがあれば社会人になってもつづく。
それがなければ自分で声かけるしかない。

あと、部活でもサークルでも組織の中での付き合いは組織が終われば終わり
ってことの方が大多数。部活の友人グループが残っている人が多いのは
それが「地元」であったり部活の休みに遊んでいたから。
大学のサークルという物を取っ払っても遊んでいた仲間がいるかどうか。

483:マジレスさん
20/01/02 14:27:25.45 B97HBUwh.net
>>481
決して自分からいかない訳ではありません。
学生時代も旅行に行く時は自分から誘って行ったこともありますし、
飲み会も開いたりしました。
そんな感じで卒業後もたまに連絡していたのですが、何かとはぐらかされたり、
だらだらとLINEが続いて終わってしまったりという感じです。
これは大学卒だけでは無く、中学高校卒のときも同じような感じでした。
その為、在学中に友達だと思っていた子は向こうからするとどうでも良かった存在
だったのかもしれないと考えると憂鬱になります

484:マジレスさん
20/01/02 14:36:00.46 5OEs2vRO.net
>>425 もし義父とうまくいかないようなら
養子縁組解消しちゃったほうがいいと思います。離縁届を書いて提出。
あとあともめなくてすむしね。
家族が少なくなるわけだけど自分も義父の面倒みなくてすむ。
おかあさんはあなたの心の中にいるからそれは誰も奪えない。
家はいつかどのみち壊れてなくなるものだから。

485:マジレスさん
20/01/02 14:36:27.87 m4bkRp/4.net
>>483
人に関心ある?
自分の事ばかりではない?

486:マジレスさん
20/01/02 14:37:29.52 B97HBUwh.net
>>483
ネットのコメントで自分から誘うことって書かれていることが多いですが、
全員が誘う立場なことって無いですよね?
自分の場合は誘う方が圧倒的に多く、誘われるのはかなり少ないです。
その為、どんどん自信がなくなり、誘うのが怖くなっています。

487:マジレスさん
20/01/02 14:40:13.08 B97HBUwh.net
>>485
在学中や卒業直後はみんなに興味があり、
インスタやツイッターで友達をフォローしてコメントをつけていたこともありました。
しかし、周りのみんなが誰かしらと楽しそうにしているのにも関わらず、自分は
遊ぶ友達がいない為、最近ではSNSを見るのが辛く、あまり見ていません。

488:マジレスさん
20/01/02 14:44:54.04 5OEs2vRO.net
>>466 言葉の暴力はなかなか暴力とみなしてもらえないことも多いですね。
警察は殴るけるの暴力があっても動いてくれないこと多いですよ。
身内だとなおさら。証拠がけっこう必要になってきます。
地道に録音や何月何日何時このようなことをいわれたと日記につけて
それがたくさん集まると何かしらの効力は期待できるかも知れないです。
DVにあっている被害者に対して引っ越し代を警察が出せるように
なったのでもしかしたら
もし殴るけるなどの暴力もあったなら受診して
診断書をいただくとより有利だと思います。

489:マジレスさん
20/01/02 14:47:13.72 Ue24MEOQ.net
>>486
そこまで自分からアクティブに動いてるのに、まわりから距離をおかれるということは、
何かあなたの行動に問題がある可能性はないでしょうか?
・自分が話してばかりで相手の話を聞かない
・相手の会話をすぐ否定する
・なんでも自分がしたい事優先、強引
・相手の愚痴などを「悪行ことだ」などと善人ぶる
などなど
何か思い当たる事はないですか?
新しい友達探しに当たる前に、まず今までの自分と
友人の付き合いを振り返ってみてはいかがでしょうか?

490:マジレスさん
20/01/02 14:48:08.92 5OEs2vRO.net
>>425
>>484
途中きれてしまった。
おかあさんは おかあさんとの思いでは
あなたの心の中ずっといて それはきっと誰も奪えないと思います。
家はいつかどのみち壊れてなくなるものだから。

491:マジレスさん
20/01/02 15:04:33.49 B97HBUwh.net
>>481
確かに善人ぶるところはあるかもしれません。
それ以外の3点は日頃から気をつけている為、該当しないと思います。
また、これまでを振り返って見ると、趣味があまり無いという点から
面白く無い人だと思われていのかもしれません。

492:周囲との一体感に欠ける人間
20/01/02 15:06:21.37 nXMwz1jr.net
>>478
>ライブなんて家でじっくり聞くより会場の雰囲気がたのしくて行くものでしょ?
>ノレないなら行かなくていいやん。
すごく人間として尊敬している歌手がいまして、その人のライブに行きました。
ステージに近い位置にいてその歌手にこちらが見えていたら、その歌手を失望させないためにウェーブをやったかもしれません。
でも2階席だったし、たぶん向こうからは見えないだろうと思って、だったらやんなくていいかなと思いました。
その歌手に会いたくて行きましたが、他の観客との一体感はむしろ感じたくない方でした。
個室があったら、個室で観たかったです。
最近は別にライブ会場行っても自分がその歌手と友人になれるわけでもないし、
その歌手が自分に気づいてくれるわけでもないし、
それなら高画質の4K映像でお菓子でも食べながら見てる方が自分には合っているかもしれないと思うようになりました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch