【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます710【相談】 - 暇つぶし2ch200:マジレスさん
19/12/30 20:08:17.44 FcjTuHD3.net
>>197
>言い寄ってくるのは発達傾向がある男性ばかりで普通の男性は相手にしてくれません
そうやって同じ障害を抱えている人間をバカにしてる限りはお前はドン底のままだろうな。
お前はテメーがいじめられた理由がまだ分かってねえのかこのバカwww

201:太上天君
19/12/30 20:20:05.42 FVZohXZt.net
>>197
ぬしゃよ、ぬしゃあちっともひどいいじめは受けてないではないか。
無視されたり悪口を言われたりしただけじゃろう?
ひどいいじめとは何時間も洗面器に顔を入れたり出されたりして息もできないほどの死ぬ思いをするとか、
鼓膜が破れるほどビンタされ続けるようないじめを言うのじゃ。
つまりほとんど拷問のようなものをひどいいじめというのじゃ。
ぬしゃあ平和ボケで軽いいじめをいつまでも引きずらず、ちゃんとやれ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

202:マジレスさん
19/12/30 20:24:49.54 uMs88FJG.net
>>199
発達障害の特性で過去の嫌な思い出を繰り返し思い出すのです
>>200
発達障害の男性は失礼なことを言ったり苦手な人が多くて・・
>>201
私にとってはものすごく辛いいじめでした
特にばい菌扱いは本当に辛かったです
自己肯定感がなくなりズタボロにされました

203:マジレスさん
19/12/30 20:32:52.59 24f/xlOO.net
>>202
フラッシュバックはお薬でなんとかならないのですか
発達障害あるなら普通の人と同じようにはできない事が多いでしょうね
同じ病気の人の集まりなどに参加してどういった仕事が向いているのか
注意すべきことはなにかなど情報収集してみては

204:マジレスさん
19/12/30 21:06:22.73 iFOptZ6f.net
>>202
>発達障害の特性で過去の嫌な思い出を繰り返し思い出すのです
それだったらここの人たちがどんな回答してもダメですよ
あなたもわかっているのに愚痴りたいだけかな
専門医に相談してください

205:マジレスさん
19/12/30 21:07:41.09 ogo/AZXp.net
恋人が欲しくて色々努力してきて、何人かと付き合ったんだけど続きません
理由を考えてみると、自分が他人に全然関心が無くて、自分の安心のためだけに恋人が欲しかったんだと気付きました
自己中過ぎてめちゃくちゃ自己嫌悪なんですが、みんなこんなもんなんでしょうか
どうすれば他人に関心が持てますか

206:マジレスさん
19/12/30 21:09:22.50 iFOptZ6f.net
恋愛板があったかな

207:マジレスさん
19/12/30 21:13:07.82 24f/xlOO.net
>>205
無理して恋人作らなくてもいいんですよ
最近は生涯独身の人も増えてますし
人付き合いは向き不向きがあります

208:マジレスさん
19/12/30 21:13:28.01 UmmKG2Qq.net
>>197
>ASDとADHD持ちで発達障害
医者に行って相談しろ
ここで素人のアドバイスなんか聞いてもどうしようもない

209:152
19/12/30 21:16:56.10 CvlFd74r.net
>>192
>>194
レスありがとうございます
参考にさせていただきます

210:マジレスさん
19/12/30 21:17:06.40 0mMEglM3.net
>>205
もつ必要が特にないんです
ちょっと嫌悪感わくかもしれませんけど五行を使う占術なんかだと、あー人に興味ないでしょうとか
ホロスコープでも人に興味が薄い人とか出ますしね
どうしてもなら自分の意識の問題なんです他人に聞かずに常に「この人はどんな人なんだ?」と意識することでは?
テクニックでどうこうするお話でもないですよ

211:マジレスさん
19/12/30 21:17:19.87 UmmKG2Qq.net
>>205
あんたの年齢がわかんないからなんとも言えないけど最初はだいたいそんなもんよ
一生そのままの人もいるし変わる人もいるわな
変わろうと思って変われるもんじゃないからどうしようもないよ
変わらざるを得ないところまで追い詰められれば変わらざるを得ないからそれを期待するしかないね

212:マジレスさん
19/12/30 21:39:36.67 DbbiuiSc.net
>>197
今努力をしない言い訳に、苛められた過去を利用してるだけだろ。
>言い寄ってくるのは発達傾向がある男性ばかりで普通の男性は相手にしてくれません
お前が発達障害持ちは嫌だと思うのと同じで、男の方も発達障害持ちは嫌なんだよ。
>発達障害特性のフラッシュバックでいつも中学の時のいじめを思い出していました
面倒なだけじゃん。

213:マジレスさん
19/12/30 22:35:40.09 uMs88FJG.net
何でみんなそんなに厳しい?
中学時代の多感な時期にいじめに遭ったらトラウマに合うし性格が歪んでもおかしくないと思う

214:マジレスさん
19/12/30 23:12:35.07 TIotTwiP.net
>>205
人が好きだし自分も好き

215:マジレスさん
19/12/30 23:22:32.46 T9ZeViwy.net
友達関係の事で相談です 20代女です
友達が私があまり興味のない動画を見せてきて辛いです。
例えば犬の動画とか、内輪で面白かった動画などです。私も犬は好きでかわいいとは思うのですが、自分のタイミングで見たいし、かわいいとか言わなきゃ行けないのかな?とか色々考えてしまうので動画を見せられるのが苦痛です。
彼女は内輪ノリを他人に見せたがる人で、私の動画も他の人に見せているようです。
「多分その動画、他の人が見てもあんまり面白くないと思うよ」等やんわり伝えてはいるのですが、あまり伝わっていないようです。
私の動画を他の人に見せられると、私も滑ってるみたいできついです。どうにかならないでしょうか?

216:A吉
19/12/30 23:25:58.59 7sx+cP+Q.net
>>215
スルーでいいやん。
感想を聞かれても、「見てないしw」ぐらいでいい。
向こうが勝手に「興味ないのかな」と察するでしょ。

217:マジレスさん
19/12/30 23:33:20.47 CvlFd74r.net
>>179
結局レスせずに逃げるんかい

218:マジレスさん
19/12/30 23:53:07.95 r+pAdnsj.net
医大に受験勉強無しで入学できる方法を
教えてください
医者になる闘志はバッチリなんですが
何とかないでしょうか?

219:A吉
19/12/30 23:55:45.84 7sx+cP+Q.net
>>218
くだらないことを言ってないで勉強しろ。

220:マジレスさん
19/12/31 00:05:58.04 mrOKs5up.net
>>219
何か抜け道ありそうではないですか

221:マジレスさん
19/12/31 00:15:26.60 tKhKylb4.net
>>215
昔、元カノの実家に遊びに行った時、彼女のお父さんに部屋に呼ばれた
お父さん割と厳しかったから何か怒られるのかと思ってビクビクしてたんだけど何かパソコンで動画観せられたんだ
YouTubeじゃない動画サイトで、レポーターみたいな欧米人の兄ちゃんがマイク持って喋ってると森から急にデッカイ虎が現れて兄ちゃんに襲いかかるの
カメラマンのギャアアア!!!って悲鳴と共にカメラが倒れてそのまま暗転して動画終わるんだけど、それ見て俺とお父さん大爆笑して
ほんと人生で何回あんなに笑うだろうってくらい笑ってたらお父さんがじゃあねって言って部屋から出されたんだけど
元カノとお母さんに聞いてみたらそんな動画見せられてないって言うし、内容についてはドン引きしてた
あれなんでお父さんはあの動画見て俺が笑うってわかったんだろう
って事を貴女の相談とは関係なく思い出しました

222:マジレスさん
19/12/31 00:41:45.87 V6LFA3tc.net
>>220
医者は無理だけど歯医者は私立が定員割れしてるから入学はできるんじゃない
そのかわり留年のリスクもバカ高いけど

223:マジレスさん
19/12/31 00:52:36.78 kOam+r0Z.net
>>213
「いじめ」にあった事が自分がうまくいかない全ての原因、と
今の自分自身を改めようという気が全く感じられないし、
自分が発達障害だ、と言いながら、同じ発達障害の人を悪しく言っているのも
「矛盾してないか?」と思われる。

224:マジレスさん
19/12/31 00:53:52.52 kOam+r0Z.net
>>218
闘志が本当にバッチリなら受験勉強出来るでしょ。
口だけくん乙

225:マジレスさん
19/12/31 01:26:47.00 OhXaDsJU.net
人間関係による過去のトラウマのせいで、上手く新しい人間関係を作れません……
そのせいで孤独すぎて孤独すぎて行く場所も無いし、引きこもり状態も長くて、冷静な判断もできず
上手くストレス発散もできません。
何かに危害を加えるほどのストレス負荷が自分にかかっており、他の人間を受け入れる事もできないし、自分の思い通りに上手く事が運ばなければ暴れるようにもなりました
つまらないのではなく、ストレスが暴れたいほどに半端ないのでどうやってぶつけたら良いのか分からないのです
だから、自分自身が楽しくなく毎日がつまらないです。
他の人間とは違う世界に生きている感覚で、普通に生きている人間とか見ているとそれが許せなくて堪らないです。
自分自身がまず不満だらけなのですが、不満解消法はどうやって探していったら良いですか?

226:マジレスさん
19/12/31 01:34:17.19 gAS3BE0L.net
>>225
君、極真空手の道場に入門しなさい。

227:マジレスさん
19/12/31 01:53:11.65 BTCJVV27.net
>>215
本人が楽しくてよかれと思ってやっていることをやめさせることはまずできない
キッパリハッキリ拒否して関係が壊れるか徐々にフェードアウトして距離をとり疎遠にしていくかどちらかだね
しゃーないよその友達まともじゃないから

228:マジレスさん
19/12/31 01:54:21.52 BTCJVV27.net
>>221
いい話だな
ほんと唐突だけど笑

229:マジレスさん
19/12/31 01:57:47.16 BTCJVV27.net
>>225
ストレスで暴れて周りに危害を加えるとか洒落になんねーな
病院いけまじで
こんなとこで役にも立たないレスもらってないで手遅れになるまえに現実的な手を打たないと悪化するわよ

230:マジレスさん
19/12/31 02:00:44.14 kOam+r0Z.net
>>225
あなたにどんな過去があったのか、
今のあなたが何歳ぐらいで
どういう状況にあるのか、とか
それらが全く分からないので何もアドバイスは出来ないけど、
>>229も言っている通り、「他人に危害を加えかねない」ぐらいに
精神が薄弱、あるいは凶暴化しかけてるなら
もうメンタルクリニック行って薬で落ち着かせるしかないよ。
医者はまだ行ってないの?

231:マジレスさん
19/12/31 03:21:36.61 doAy952T.net
人付き合いについての相談です
会社で嫁さんが怖いから離婚考えてるって人いるんですが、
この人よくそんな頻繁に行くカネあるなってくらいパチンコに行くんです
で、また行っちゃったよー、負けたー、とウダウダ私に言ってくるんですよ
パチンコなんて客が負けて成り立つ商売だからやめとけと言っても無駄、
しかも四パチに夢見てるのか「でも四パチっていっぱい出てるよね」なんて言い出す始末。
「行くところがない」と言ってるから漫喫教えても数日後またパチンコ行っちゃったよー、負けたー、の繰り返し
会社にこんな人いたら皆さんならどうします?
ちなみに障害者雇用で入ってきたガチの統合失調症の人とのことで
少しでもきついこと言ったらパニック起こされて私が部長に怒られるんじゃないかと思うと
言葉も選んで対応しなきゃいけません
仕事納めの日に一つ壁の向こう側で「年末はパチンコ行くよ」なんて会話が聞こえたから
仕事始めにま~た、パチンコ行っちゃったよー、が始まると思うとノイローゼになりそうです
もう嫁さんかわいそうとしか思えません

232:マジレスさん
19/12/31 04:00:40.14 GMaX/hmJ.net
>>231
言い方悪いけど診断付いてるしガチのキチガイです
仕事での報連相は仕方ないけど普通に接していたらあなたもキチガイになっちゃうよ
仕事以外は完全シカト。これに尽きる

233:マジレスさん
19/12/31 04:08:16.50 kOam+r0Z.net
>>231
その頭のおかしい人にあなたが合わせるの馬鹿らしいですよね。
基本ビジネスライクなやりとり以外やめたらいいんじゃないですか。
それで発狂するなら回りも「こいつ異常だわ」って思うでしょうし。

234:マジレスさん
19/12/31 05:04:43.16 piD5UGII.net
>>232-233
マジレス本当に感謝します
本人は「病気になってから嫁が怖くなった」と周りに言ってますが
もう、「病気ってのはパチンコ依存症のことか?」としか思えません
ウダウダは主に仕事終わり前の片付けで二人きりになるとき始まるので
あの手この手で避けるよう頑張ります

235:太上天君
19/12/31 06:55:36.66 BJbxaFyM.net
>>231
ぬしゃよ、ぬしゃあパチンコやるやつはそいつとまったく何もかも同じじゃよ。
統合失調症でないふつーのやつでもパチンコやるやつはそいつと何もかも同じ。そいつだけだ異常ではないのじゃw
自分が好きでやってるのじゃから、せっせと金を貢いで経営者のチョンに儲けさせてやればいいだけの話じゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

236:マジレスさん
19/12/31 08:16:23.00 1km1khEv.net
自分だったら
うわーごめんなさい
私パチンコ苦手でーいっちゃう
パチンコ依存恐怖症なんだーっていっちゃう
前つきあっていた相方がそういう人で
デートもパチンコつれていかれてかなりひいたし
給料全部使ってきたりして本当はげるほど悩んじゃって
パチンコするってきくだけでぞぞってきちゃう
自分が病気っていうところにもっていって
話するないっちゃう
相手が統失とか関係ない
自分が病気なんですみません
ききたくないって被害者ぶります

237:マジレスさん
19/12/31 08:32:59.89 1km1khEv.net
>>225 スポーツは?おすすめ

238:マジレスさん
19/12/31 10:09:52.85 aieCRYLN.net
>>231
他人のことは放っておきなさい

239:マジレスさん
19/12/31 10:15:40.39 hTiDaByO.net
>>231
俺はパチンカスなんだが、毎月のお小遣いの大半はパチンコにきえてる。
パチンコは確率で勝った時のあぶく銭を持つ経験が総てです。
機械にもいろいろと麻痺させる効果がついているので定期的に長く行ってると
まず間違いなく一人ではやめられません。
一つには「その人の幸せだからほっておく」というのがいいです。
相槌だけ売って関わらないでいいんです。ほっておけば自滅するか金がなくって
やめるだけです。自分で悟らないとバクチはやめられません。
次には嫁さん。別れた方が幸せです。
可哀そうじゃないですよ、その方がその女性にはいいんですから。

240:マジレスさん
19/12/31 10:35:50.48 zNAYlX/w.net
パチンカーのクズなんかと結婚して
付き合ってた頃は分からなかったとしたら仕方ないにしても
そのまま離婚しないでいるのは嫁の自己責任ですね

241:マジレスさん
19/12/31 10:56:18.25 hbz7CIzw.net
>>187
別にないよ。他の人の回答に耳を傾けろ
という回答。

242:マジレスさん
19/12/31 11:18:12.11 V6LFA3tc.net
>>241
断る
なぜなら価値がないから

243:マジレスさん
19/12/31 11:24:46.45 BTCJVV27.net
>>231
冷たくあしらってればいいよ
まるで興味ないって感じで相槌もほぼしない
仕事上のことならともかく私語なんて無視してりゃいいのよ?
それでガイジが発狂したら追い出すチャンスじゃないの

244:マジレスさん
19/12/31 12:51:11.68 NSxLYqqQ.net
知識を得ることに関して強迫的になってしまいます。
あれも知らないこれも知らないと、闇雲に知識を得ようとしてしまうのですが、詰め込むだけなので生かせないまま空っぽな状態です。
無知であることへの羞恥心を克服できず、何かを知るということを心から楽しめない自分が面倒くさいなと思います。
どのような意識で臨めばこういった状態が和らぐのか、助言を頂きたいです。

245:マジレスさん
19/12/31 13:08:35.01 JmfTfImQ.net
>>244
目標を決めてそれに必要な知識だけ身につければ良いのでは
目標がないなら自転車で世界一周でもしてきなよ
語学とキャンプ技術と必要な金を貯めるのと自転車買って体鍛えるのとそれらの為に必要な知識を集めればよい

246:マジレスさん
19/12/31 13:08:44.07 0n32bUGv.net
>>244
知識をもっても生かせないなら頭でっかち
のべるだけなら机上の空論
とでも唱えてなさいよ
でも無知は罪だよ

247:マジレスさん
19/12/31 13:21:13.58 aieCRYLN.net
>>244
TVの政治の報道番組で伊達メガネかけて一端のコメント言ってる女優がいるでしょう
頭の中すっからかんなのに花を添える意味でコメンテーターとして扱われているものだから
伊達メガネが浮いちゃって滑稽です
知識と言うのは自分の中で整理消化しなければきちんとした物にはなりません
読む、書く、覚える、そしてこなす、反芻する、それで自分の知や肉になり身になる

248:マジレスさん
19/12/31 13:41:55.16 BTCJVV27.net
>>244
それよくあるパターンで一種の現実逃避なんだよね
嫌な現実を否認したいんだけど現実はどうにもならないor抑圧して自覚してない
だから代替手段として知識の世界に逃げるわけ
どうにかするには気持ちの問題じゃなくて否認したい現実の問題の方をどうにかしないといけない
それが何なのか今はまだわかんないけどさ

249:マジレスさん
19/12/31 13:51:44.27 kOam+r0Z.net
>>244
とりあえず出来るのは
ノートでもPCでもなんでもいいので、知りたくなった事、知った事を箇条書きでまとめていく。
頭の中に全ての知りたい事の名前が入ったまま(外に出さないまま)だと
どんどん頭が「あれもこれおm知らなきゃいけない」という
強迫観念でおいつめられてしまいますよ。
あとは、あなたよりとんでもなく沢山の事を知っている人、を探す。
その上で、「この人だって知らない事はある、人間が生きている間に全ての事を知るのはムリ」
という現実を理解する事でしょうか。
無知は罪ではありません、知らない事を「知らない、教えてください」と言えない事が恥ずかしいのです。
全ての事を知ってる人がいるのだったら、その人は他人と一緒に何かする必要はありませんよね?
人は集合知の生き物です。
それぞれがそれぞれ、自分の知っている範囲の事を持ち寄って、
全員で大きな知識を持った生き物になる、と理解してください。

250:マジレスさん
19/12/31 14:09:47.68 MUmTXWZM.net
同じ部署の課長とコミュニケーションが上手く行かず困っております
具体的には、何を聞いても「で?」としか返されないのです
他部署の部長や課長にはこのような言い方をされません
自分の何が問題でしょうか?
10回中9回は最初に「で?」と言われます

251:マジレスさん
19/12/31 14:12:54.87 hTiDaByO.net
>>244
考えることが好きなんだと思うけど
「なぜ知識が必要なのか」を暫く考えたらいいのではないか。
「損をしない為」とか「失敗しない為」とか答えがでたら、
その答えについても考えていきます。
「損をしない為」→「収入が少ないからかも」→「知識じゃなくてお金をえる努力をしよう」
「失敗しない為」→「恥をかきたくない」→「度量がせまいのかもしれない」→趣味で人に負けなければ自信がつくかもしれない
いろいろな枝葉を経てなにかの結論に達することができれば
あまり些事にはとらわれなくなるのではないでしょうか。

252:マジレスさん
19/12/31 14:17:30.91 aieCRYLN.net
>>250
極力聞かないようにする
他部署の部長や課長にそれとなく聞き出して済ますとか
課長の下の係長に聞いておく(あなたが係長じゃなければ)
失望感がきついんでしょ?なるべく避ける
で?と聞き返されて肝腎の聞きたいことはうまく聞き出せないんでしょ
別の人で済ませる

253:善人のフリはしない
19/12/31 14:17:52.45 erLRDIiW.net
>>106
他に選択肢があるかどうか。結婚が目的ならできれば頼れる相手
>>122
歯医者に
>>127
過ぎたるは及ばざるが如し
>>128
障害だけをあげつらってはいけないということだろ。だから見ないという表明自体も問題
>>132
ある意味、現実逃避だろ

254:マジレスさん
19/12/31 14:18:41.41 hTiDaByO.net
>>250
仕事の話と断定しているなら、それは「ではあなたはどうすればいいのか?」というクエスチョンです。
○○で良いのですか?良ければ××をします。
上司に確認する場合「判断」をしてもらうのが目的であって
「指示をしてもらう」のが目的じゃないです。
部署にもよりますが「決済」をするのが管理職の仕事です。

255:善人のフリはしない
19/12/31 14:33:18.19 erLRDIiW.net
>>144
そいつは完璧を選んだかもしれんが、君は不完全でいいんだよ
>>149
仕事しながらTRYすれば。だめでも環境変化や出会いなどで他の道も出てくるかもしれない
>>152
会わなくても金送ってれば正当化できる
>>158
パパに相談
>>161
程度による。第三の選択肢も探せば

256:善人のフリはしない
19/12/31 14:49:01.39 erLRDIiW.net
>>173
何を優先するか、後でできることできないこと、失敗したときのプランB
>>177
慣れも含めた能力に合った仕事を。無ければ能力を上げるか個人でできる仕事か移住か誰かに依存する生き方
>>181
転職の自信があって、辞めるかもと言って脅しても待遇が変わらないならそうすれば
>>193
相手に相談
>>197
寂しいおっさん狙えば

257:マジレスさん
19/12/31 14:49:42.76 MUmTXWZM.net
>>254
判断を全部無視されます
例えば「処理AとBはどちらが良いでしょうか?過去の似たような事例も見ましたが、法則性が分かりません」(はっきり言うと同じケースなのに処理の一貫性が無い)
と聞くと「で?」と返されます
この時は今までの言い方が悪いのかと思い文章化し資料も見せましたが、反応は変わりませんでした
このときはお金が絡んでいたので適当にできず、何度も話しかけて最終決定を貰いました

258:マジレスさん
19/12/31 14:54:10.43 MUmTXWZM.net
>>252
能力的に他に頼れる人はいません
私が勝手に決めることができないため、必ず上司の決定が必要です
他部署の部長らとは、関連作業で必要なことがあれば話しかける程度です
それでも、会話になっています
諦めるしかないんでしょうか
自分が変わればよくなると思ってはいますが・・・

259:善人のフリはしない
19/12/31 15:07:09.19 erLRDIiW.net
>>205
> 自己中過ぎてめちゃくちゃ自己嫌悪なんですが、みんなこんなもんなんでしょうか
人それぞれ
> どうすれば他人に関心が持てますか
危機体験か自信かが不足しているのでは
>>215
別の遊びや目標を共有したら
>>218
偉い人の弱みを握るとか。
普通は試験が闘志の見せどころ。見せられないなら国家試験も同じでは。
>>225
引きこもりでストレスって変じゃね。別の見方もしてみよう。自分でなんとかできないなら環境移るか依存するか
>>231
別の話題や興味を与える。部長に相談

260:マジレスさん
19/12/31 15:07:13.79 hTiDaByO.net
その上司が無能なのか有能なのかにもよるかな。
無能で通っているなら異動するまで我慢するしかないレベルな気がする。
気に入っているかどうかでしかないという結論。
有能である場合も人材育成には向いてないタイプで、出世しても実行部隊
であり続けるようなタイプなのかな。
ちなみに>>257の例文ですが手直しするならば
「事例をみても判断むずかしいのですが、AとBはどちらにしますか?」
が良いかと思います。判断を迫る部分が最後にきます。最初に来てしまうと
「あなたは判断が出来ない人」というアピールに聞こえて言い訳のようにきこえます。
似たような言い回しで都度都度話かけれられた「このグズが!」みたいになるかも。

261:善人のフリはしない
19/12/31 15:10:28.43 erLRDIiW.net
>>244
人と交流。実績や目標や役割
>>250
結論や目的から話す

262:マジレスさん
19/12/31 15:18:56.56 MUmTXWZM.net
>>260
私の言い方だと相手を不快にさせていたのですね
分かりやすさを重視していましたが、副作用みたいなのもあるんですんね
勉強になりました 
ありがとうございます

263:マジレスさん
19/12/31 16:06:38.80 hTiDaByO.net
>>262
短い方がいいんじゃないかとも思いますね。
「で?」とかいう返事は短気なんでしょうし。
まあなにをどうやってもビジネスの席で上司部下の
やりとりで「で?」とかいう人のほうが問題あるのは明白ですけどね。

264:マジレスさん
19/12/31 16:45:47.02 BTCJVV27.net
>>258
まず出来るだけ短かい言葉で話すようにする
「で?」と言われたら「こちらからの話は以上です。判断お願いします」と言い返して後は一切黙っておくといいよ
後はほっとけばいいし他の仕事があるならそれ始めればいい
あんたが無理して頑張るからいけないのよ
仕事なんか止めておけばいいよ
誰も困らないんだから

265:太上天君
19/12/31 17:56:38.77 BJbxaFyM.net
>>258
ぬしゃよ、ぬしゃあ自分で決めることができず上司の決定が必要なら、課長に聞かず同じ部署の部長に聞けばいいだけのことではないか。
頑張れ。そして課長が「で」しか返さない動画を何本が撮って部長に見せるとよい。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

266:太上天君
19/12/31 18:00:56.60 BJbxaFyM.net
>>244
ぬしゃよ、ぬしゃあ知識を得ることに関して強迫的になるな。
昔ソクラテスのいた時代には何でも知っているソフィストという者たちが沢山いたのじゃ。
だがそんな中でソクラテスは「私は何も知らない。だが何も知らないことを知っている」と言って偉人になったのじゃぞ。
ぬしゃあ知らないことを知ってるなら、何でも知ってる者より偉いのだから、胸を張れ!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

267:マジレスさん
19/12/31 18:35:38.84 Pzv20jVr.net
人間関係の相談です
職場の先輩を好きなのですが同じ職場に彼女がいます。彼女も私の先輩です
下らないのですが先輩に以前飲み会で「彼女と付き合う前好きだった」と言われてから気になる存在になってしまいました
ただ私としては職場の人間関係を壊したくないため好きだとバレないまま過ごしたいと思っていました
この度、先輩が関西に転勤することになり仲の良いグループで送別会をすることになりました
これで完全に縁が切れるなぁとホッとしたのですが今までの私の無意識な態度から
本人や彼女、仲の良いグループに好きだとバレているんじゃないかと不安です
送別会は限られたメンバーでアルコールも入るので何か失言するんじゃないかと思い
当日体調不良のフリをして欠席しようかと悩んでいます
欠席した方が何かあると思われるでしょうか。これで最後なのでなるべく誤解される行動は避けたいと考えています
送別会に出席するのと、欠席するのではどちらの方がより好意がないと思わせることが出来るでしょうか

268:マジレスさん
19/12/31 18:44:40.92 zNAYlX/w.net
>>267
あなたの普段のキャラやその先輩との親密度によって
どちらが自然と思われるかは変わってくるでしょうね
当たり障りない関係なら欠席しても勘繰られることはないと思います

269:マジレスさん
19/12/31 18:49:39.12 H0dR/q8S.net
>>267
もてていると思わせたい男が軽口で言ったことをズシっと受け止めている女の子って
男からしたら面白いだろうね
そんな冗談、何とかサービスを真に受けて彼女に悪がるなんて
あなたがおかしい
送別会は出なくてもいいけど
こねくり回して「私、彼女と先輩の事思いやって遠慮しますぅ~」なんて
よくそんな厚かましいこと考えられるね
先輩からからかわれただけ

270:マジレスさん
19/12/31 18:53:15.30 I9WoCmtY.net
普通に、その日は予定がありますって断ればいい

271:マジレスさん
19/12/31 18:53:49.22 CETfG4RC.net
>>269
お前はテメーがモテないからってモテてる奴の言ってることを羨ましがって下らねえ煽りブッこいてんじゃねーぞこのバカwww

272:マジレスさん
19/12/31 19:00:01.87 IsYiD5MF.net
>>267
先輩はリップサービス込みだよ発言
そして最後の送別会にこないことで深読みされる可能性だってあるよ
それが良いかどうかは関係性しだいだね
体調不良がしっくりくるキャラなら使えばいいし

273:マジレスさん
19/12/31 19:00:47.57 OkPEXHQI.net
>>267
マジレスするとだな、転勤前に一発やりたいいんだな、男ってずるいけど味見してみたい
動物なんだよね 彼女とは結婚がきまってるかもだから
独身生活の足掻きというか、職場以外で彼氏を見つけよう 恥ずかしいし仕事に支障が出るの嫌でしょ?
まありっぷさービスで私もそうでしたよ、今の彼と出会う前までは~
とかいってあげたら? 男をうまく手玉にとれるようになってね

274:マジレスさん
19/12/31 19:05:45.79 Pzv20jVr.net
>>267です
レスありがとうございます
皆さんのご意見を参考にグループ内でのキャラと立場を考えて決めるようにします
一点だけ、勿論相手にはからかわれているだけで私に対して好意がないのは百も承知です
なので余計に「からかっただけなのに本気にされてしまった」と思われたくなく
2人の為を思ってというよりも今後の職場での自分の立ち位置を
「リップサービスを本気にした挙句、彼女持ちの先輩にアタックしようとした女」にしないため相談させて頂きました

275:マジレスさん
19/12/31 19:06:57.38 CETfG4RC.net
>>273
お前は日本語の文章も満足に書けねえくせに男なんか作るなよ。
そいつが可哀想だwww

276:マジレスさん
19/12/31 19:18:41.50 BTCJVV27.net
>>267
適当な理由つけて欠席したほうがいい
それが一番ボロが出ない
出席したらボロが出る可能性が飛躍的に上がるのは間違いないので

277:マジレスさん
19/12/31 19:23:24.45 OkPEXHQI.net
>>244
知識ねえ 例えばゴルゴンゾーラチーズについてなんでも知っていてチーズ博士と呼ばれても
それを食ったことがなければ意味がないように思うんだけど
そんなもんでねーの? 知識なら図書館のおねーさんの方がなんでも広く浅く知っているから
聞けばいいだけでしょ?
ググればWikipediaだってあるわけだし
学歴コンプレックスでもあるの?
コンコルドに乗ったことがないのに、さも乗ったことがあるように
話に口を挟むのは無粋だよね~って親会社の人がはなしてたわw 小生hs勿論そのような体験はないので
ヘー凄いな~ とか相槌を打つ程度でござるよ

278:マジレスさん
19/12/31 19:26:33.79 aieCRYLN.net
271、275
自演バレバレ
真実突かれたからと言って何という悪態
そんなあなたを男性は誰も相手にしませんよ
いつも似たようなこと投下している人だねw

279:マジレスさん
19/12/31 19:29:19.20 CETfG4RC.net
>>278
ほら出た、ボコられると言い返せなくて自演乙しか言えない脳ミソカラッポのバカwww
お前は幻覚が見えてるみたいだからさっさと精神病院に行った方がいいぞwww

280:マジレスさん
19/12/31 19:35:15.96 Pzv20jVr.net
>>267です。
荒れさせてしまって申し訳ありません。煽りのレスを入れているのは自分ではありません
頂いたアドバイスは全て受け入れ参考にさせて頂きます
皆さん真剣に回答して下さりありがとうございました
私の投稿に回答したことで不快な思いをさせてしまった方、申し訳ありませんでした

281:マジレスさん
19/12/31 19:43:14.41 OkPEXHQI.net
>>231
いいんじゃないの?没頭するほど好きなことがあるのはしあわせかもよ
奥様も適当に1人の時間が持ててしあわせk
かも知れないし 他人の家庭のことは他人にはwからないし
ほっとけばとしか言えない

282:マジレスさん
19/12/31 20:25:53.59 OkPEXHQI.net
>>221
なんかいいはなしです根 ほのぼのします

283:マジレスさん
19/12/31 20:33:52.12 kOam+r0Z.net
>>267
その先輩も、言うべきタイミングじゃない時に「好きだった」とか言って
ロクでもないなあ、と第三者としては思います。
好意を持っている人間の行動って、まわりからはバレバレなんですよね、
他者への行動とまったく違うから。
まあ、欠席して何か失敗するのを避けるのもヨシ、
出席して回りからイロイロ言われるのもヨシですが、
出席して、その先輩と何か起きてしまうのだけは避けた方がいいですよ、
お酒が入ったからといって、あなたから何かしてはいけないし、
相手が何か誘ってきたとしても、絶対断らないと、
相手の(回りの人の)人生も、あなたの今後も大変な事になります。

284:マジレスさん
19/12/31 20:37:29.04 OkPEXHQI.net
>>275
あのー私は男ですが
どうかされましたか? ひとり酒っすか? 年越しそば食いました?
良いお年をお迎えください

285:マジレスさん
19/12/31 20:46:29.39 hTiDaByO.net
267結構くだらないのに大人気w

286:マジレスさん
19/12/31 21:09:58.52 t+4e6mcz.net
確かにw
まぁ267が気にする気持ちも分かるが
本人が居なくなるだけで彼女や仲良しグループはそのままだと
女の先輩から悪く思われたら今後会社でやりづらそうだしな

287:人と喋るのが苦手
19/12/31 21:13:49.99 pi+wwWsb.net
パーティみたいな雰囲気のところに行くと、
どうしてもアウイェイな気分になってしまいます。
その場に入っただけなのに、
何かその場にいる人自分のこと怒ってんのかな?
とか思うくらい人の態度が冷たく感じてしまいます。
それが悪循環になって、ますます喋れなくなってしまいます。
自分が心を開いていないから相手の態度もそう感じるのかなと最近考えられるくらいの客観的にはなれたような気はするのですが。

288:人と喋るのが苦手
19/12/31 21:13:52.40 pi+wwWsb.net
パーティみたいな雰囲気のところに行くと、
どうしてもアウイェイな気分になってしまいます。
その場に入っただけなのに、
何かその場にいる人自分のこと怒ってんのかな?
とか思うくらい人の態度が冷たく感じてしまいます。
それが悪循環になって、ますます喋れなくなってしまいます。
自分が心を開いていないから相手の態度もそう感じるのかなと最近考えられるくらいの客観的にはなれたような気はするのですが。

289:人と喋るのが苦手
19/12/31 21:21:21.16 pi+wwWsb.net
自分からその場にいる人たち一人一人に向かって「こんにちはー、最近どうですかー?」みたいな聞いた方が良かったんでしょうか?
向こうから話しかけるの待ってたんですが。
ていうか、自分のキャラで自分から話しかけるとかあまりないし、
向こうから「元気?」とか話しかけてくれるのがある意味向こうの礼儀でもあるような気がするんですけどね。
こっちからしたらアウェーな場だったわけだし。
どうしたらいいんでしょうね。

290:マジレスさん
19/12/31 21:53:16.97 FI/vLCwv.net
この時期になると思い出します。
中二の冬、一個上の先輩がえっちさせてくれたことを。
イケメンでも何でもない、むしろ不細工な男なのに
なぜかあの先輩は俺のことを可愛がってくれました。
先輩元気かな…
中学を卒業してもう何年も経過しているのに
未だに先輩のことが忘れられません。
どうしたらいいのでしょうか。

291:マジレスさん
19/12/31 21:53:42.20 FI/vLCwv.net
それともすべて妄想なんでしょうかね

292:マジレスさん
19/12/31 21:54:15.30 Daz+xq03.net
>>287
Away てサッカーとか競技ですかw
party って楽しむものでしょう?
ちゃんと招待だれてるわけだし、尻込みせずにせめて美味しい食事や素敵な人の装いを楽しんで見てください。
勿論あなたもドレスアップしてみてくださいね

293:マジレスさん
19/12/31 22:31:14.79 BTCJVV27.net
>>289
ああいうとこは自分から楽しめる人じゃないと楽しめないよ
誰か私に気を使えもてなせチヤホヤしろ構ってくれみたいな心持ちだと期待はずれに終わるだけ
スーパースターじゃないんだから

294:マジレスさん
19/12/31 22:39:32.29 NEerIVlg.net
20代後半男性 社会人6年目です
人と関わることに精神的苦痛を感じるようになりました
きっかけは上司の存在です
上司は私に他の人の悪口ばかり言ってくるのですが、その後は平気でその悪口を言っていた人と会話してたりします
たぶん私の悪口も他の人に言ってるんでしょう
こういう人間みてると気持ち悪くなってきて、そのせいで最近まわりの人から元気ないとか
あいつもうそろそろ仕事辞めるだろとか言われてます
人との関わり無しで生きていくことは出来ないのはわかっているつもりなのですが、だからといって無理に元気を出して関わりあうなんて苦痛でしかありません
どうすればこの苦痛から開放されるのでしょうか?

295:マジレスさん
19/12/31 22:46:45.01 er3JcNz0.net
>>294
開放されないから諦めろ
人生諦めが肝心

296:マジレスさん
19/12/31 22:55:01.22 t+4e6mcz.net
>>289
他人から話しかけるほど魅力的な人物でない限りは自分から話しかけないとダメだよ
参加者は顔見知りなのかな。知り合いなら「久しぶり」って声かければいいし
顔見知りがいないパーティならその会のホストに「他の人に紹介してくれる?」って頼めばいいよ
てか余程お子様な人じゃない限り知らない人から話し掛けられてもそれなりに会話してくれるよ
「今日暑いですね」「寒いですね」
「◯◯さん(パーティのホスト)とはどういったお知り合いなんですか?自分は◯◯で付き合いがありまして」とか何でも大丈夫だよ
同窓会なら当時話したことあんまりない人でも「久しぶり。今何してるの?」「どこ住んでるの?」とか
当たり障りない質問すれば会話続くよ

297:人と喋るのが苦手
19/12/31 22:55:34.92 pi+wwWsb.net
10歳未満の子供からは好かれることが多いみたいなのですが、
高齢者からは基本的に嫌われるらしく、陰湿な嫌がらせされることが多いです。
そもそも高齢者から好かれたいとは全く思わないのですが、
高齢者から嫌われて子供から好かれるというのは、
どういう特徴があると考えられますか?

298:マジレスさん
19/12/31 22:58:40.25 kOam+r0Z.net
>>294
農業とか人より作物などとの関わりが多い仕事へ転職する手はありますね。
今の仕事より恐ろしく体力的にハードだとは思いますが、
心の面では救われるかも知れません。
ただ、そこまでしてあなたは「悪意を持つ人」の
いる場所から逃げなければならないのでしょうか?
この社会、ほとんどの人間が善意と一緒になんらかの悪意を持って存在しています。
それらの行動(しかもあなたに対しての直接攻撃ではない)をいちいち重大ごととして受け止め、
それでメンタルを壊しているようでは、人間社会で生きる事自体難しくなってしまいますよ?
悪口を言う人達とは表面上でしか関わらないように自分を律する事、
それと同時に自分は同じにはならない、善意をもって行動するようにしよう、
とボランティア活動でも始めてみては?
(まあ、こういう事を言っても結局自分から何か行動しよう、という人は少ないでしょうが)

299:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:00:14.81 pi+wwWsb.net
>>293
>>296
全く知らないメンバーというわけではなく、よく知っている人たちなのですが、一年ぶりに会ったという感じです。
>「今日暑いですね」「寒いですね」
これくらいは言えたら良かったなと思うのですが、それすらなかなか言い出せません。
その点で私の方が悪いのは自分でも分かっています。
ただ、何となく自分が到着した時点で、それぞれがスマホとかテレビとかYoutubeとかに集中していて、
私が入って来た瞬間に、歓迎するという感じではなく、あ、誰か来た、みたいな対応だったんですよね。
そういう対応って、ちょっと冷たくないですか?
客として来たのだから、もうちょっと歓迎してくれた方がこちらとしても話題をいろいろ切り出しやすいのですが、
ちらっとこちらを見ただけで、それ以降ずーっとテレビばかり見てたり、こちらを見ないとか、
ちょっと怖いんですよ。

300:マジレスさん
19/12/31 23:05:20.04 kOam+r0Z.net
>>297
子供から好かれるというのは、
・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
・警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
などではないでしょうか?
高齢者から嫌われる、そして陰湿な嫌がらせを受けるのは、
あなたの表面上のものではなく、何かしたんではないのでしょうか?
いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・

301:マジレスさん
19/12/31 23:07:43.45 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

302:マジレスさん
19/12/31 23:08:50.07 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

303:マジレスさん
19/12/31 23:10:11.37 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

304:マジレスさん
19/12/31 23:10:46.31 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

305:マジレスさん
19/12/31 23:11:29.13 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

306:マジレスさん
19/12/31 23:11:40.46 t+4e6mcz.net
>>294
そういう人時々いるよね。でもごく一部の人だからそのせいで他の人との関わりも苦痛なのは大変だ
思い切って告げ口しなさそうな優しい先輩とかに
「他人の悪口を聞くのが苦手で…。◯◯課長に上手く返せなくて悩んでます」って何かの時言ってみたら?
その上司はきっと皆に同じように悪口を言ってるだろうし普通の人なら共感してくれるはず
少なくともあなたが元気がない理由が「他人の悪口を聞くのが嫌だから」と分かれば
優しいまともな人間だなって思ってもらえると思うよ

307:マジレスさん
19/12/31 23:12:44.44 t+4e6mcz.net
>>294
そういう人時々いるよね。でもごく一部の人だからそのせいで他の人との関わりも苦痛なのは大変だ
思い切って告げ口しなさそうな優しい先輩とかに
「他人の悪口を聞くのが苦手で…。◯◯課長に上手く返せなくて悩んでます」って何かの時言ってみたら?
その上司はきっと皆に同じように悪口を言ってるだろうし普通の人なら共感してくれるはず
少なくともあなたが元気がない理由が「他人の悪口を聞くのが嫌だから」と分かれば
優しいまともな人間だなって思ってもらえると思うよ

308:マジレスさん
19/12/31 23:13:58.19 kOam+r0Z.net
>>299
あなたの態度のいい悪いはともかく、
回りの人間がどう反応しようと、それは勝手ではないでしょうか?
あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、
それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
「変だな」とわたしは感じますね。
自分がどう立ち回るかイメージできないようなイベントに、参加する事自体が失敗だと思いますが。

309:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:14:32.04 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

310:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:14:41.95 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

311:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:15:12.01 pi+wwWsb.net
>警戒すべきものを感じない、声をかけやすい
以前から人を怒れない、子供を怒れない性格なので、そういう部分で子供から怖がられないところはあるかもしれません。
この人なら自分を怒らないだろうな厳しくしないだろうなという雰囲気はあるのかもしれません。
>いきなりあなたを見て陰湿な嫌がらせを始める老人はキチガイのたぐいだと思いますが・・・
以前、「この人怖そうだな」と第一印象で決めてしまって、
それで、その人を露骨に警戒するような態度をしてしまったのですが、
すごい怒ったみたいでした。
でも、自分としてもそんなにしょっちゅう露骨に警戒心を表に出しているというわけではないと思うのですが。
>・精神年齢が近い(と子供に思わせる部分がある)
私みたいに、年齢の割に子供っぽいところがある、どこかぼんやりしたところのある幼稚な感じの人間って、
高齢者から憎まれたりする可能性ってありますか?

312:マジレスさん
19/12/31 23:16:44.61 BTCJVV27.net
>>299
あんたをおもてなしする義務なんか誰にもないんだからw
スーパースター気取りかっつーのwww
と笑われるよ
あんただってボーッと突っ立ってただけで誰かを楽しませたわけじゃないんでしょ?
自分は何もしないくせに他人には求めんの?
そんなのレディじゃないわよ

313:マジレスさん
19/12/31 23:17:53.89 BTCJVV27.net
>>299
あんたをおもてなしする義務なんか誰にもないんだからw
スーパースター気取りかっつーのwww
と笑われるよ
あんただってボーッと突っ立ってただけで誰かを楽しませたわけじゃないんでしょ?
自分は何もしないくせに他人には求めんの?
そんなのレディじゃないわよ

314:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:19:29.14 pi+wwWsb.net
>あなたを呼んだ人間なら、あなたに一言二言、何か言う必要はあったと思いますが、それ以外の人って、あなたに対して何かしなきゃいけないんですか?
そういえば、私を電話で直接呼んだ人は、結構最初の段階で私に積極的に話をしてくれました。
確かにあなたのおっしゃる通りで、他の人たちは別に自分が呼んだわけじゃないし的な気持ちでいるのかな。
正直、私はもともと人と会話する能力が極めて低いので、すごく孤立しやすいんですよね。
でもそれを周りの人たちが気を使ってくれないからって考えるのは自分のわがままなのも分かっているつもりなんです。
要するに私の性格の暗さが問題なんでしょう。それはもうずっと前から分かっているんですが。
他の人なら、もっと笑顔を振りまいて、大きな声でいろいろ相手を気遣うようなことを言えるんだろうなあ。私の方が周りに気を使ってないんですよね。恐れているだけで。

315:マジレスさん
19/12/31 23:19:46.25 kOam+r0Z.net
なんかエラーが出てて、スレッドを更新したら連投になってました。
すいません。
>>310
その陰湿な嫌がらせを始めた老人は、あなたのその態度に対して
怒り・反感を覚え、それをずっと忘れない蛇のような性格だったのでしょうね。
高齢者から憎まれる人間って、
何か「高齢者をないがしろにしそう」などの高齢者自体に対して敵対しそうな人や、
今の高齢者の人たちの人間性や人生からかけ離れた生き方や行動をする、
「理解出来ない」「相容れない」人たちぐらいだと思いますが・・・
1人に嫌われているのを、「高齢者全般から嫌われている」と
思い込んでる可能性はないのでしょうか?
あるいは、あなたを嫌っている高齢者がその回りの人間にあなたを悪し様に
吹聴してまわったとか。

316:マジレスさん
19/12/31 23:21:26.94 DOd7dCHx.net
凄い連投になってしまっているよw気づくか?

317:マジレスさん
19/12/31 23:21:34.86 DOd7dCHx.net
凄い連投になってしまっているよw気づくか?

318:マジレスさん
19/12/31 23:23:00.58 kOam+r0Z.net
>>314
自分の性格と合わない場面に、わざわざ出なきゃいけない理由でもあったんでしょうか?
呼んだ人にしつこく誘われたとか、
あなた自身に何か「他者ともっと仲良くしたい」などの思惑があったとか。
思惑があったのなら、あなた自身、もっと努力して積極的に
行動すべきだったと思います。
そうでなく、いやいやで行ったのなら、今後はもうそういう誘いは
「自分は向いてないのでやめておきます」と断ったらいいんじゃないでしょうか?
とにかく、もう過ぎた事をくよくよするのも、その時のメンバーを悪く思うのも、
どっちも何も今のあなたにとってメリットはありません。
今後、未来の事を考えたらいいと思います。

319:マジレスさん
19/12/31 23:24:17.56 t+4e6mcz.net
>>299
よく知ってる人なんだね
ちなみにあなたは着いた時皆に「こんにちは~」とか「お久しぶりです~」って挨拶したのかな?
それで無視されたなら確かに冷たいなと思うしあなたは悪くないと思う
でも何も言わずにいたとしたらいくら呼ばれた人でも
部屋や会場に入ってきて無言で突っ立ってたら怖い気がする
パーティや集まりの挨拶は店員の「いらっしゃいませ」や他人の家に上がる時の「お邪魔します」と同じだよ
そういう感覚で深く考えず挨拶や話しかけてみたら?

320:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:24:28.94 pi+wwWsb.net
>あなたの「自分をもてなせ、相手をしろ」的な受け身かつ傲慢な考え方の方が
自分も大人はまだしも、せめて子供たちには声をかけて、いろいろ褒めたりしてあげたいとか思っているんですが、
それも、たぶん、子供を無視したり関心を向けない自分が周りからどう見られるかっていう、
自分の体裁を考えているからかもしれません。
子供の前で道化になれない自分って、やっぱり冷たい人間に見られているんだろうな、とか思って。
でも、子供の方から話しかけてくれることも多く、その点では感謝しています。
でも、不思議なんですが、そうやって子供と仲良くしていると、周りの大人たちが、
今度はどことなくそれを奇妙なものを見るような感じで見てる気がするんですよね。
「子供たちがあんな変な人になついてる」みたいなニュアンスを感じてしまいます。
気のせいなのかな。

321:マジレスさん
19/12/31 23:29:40.41 DOd7dCHx.net
>>294
見た感じ読んだ感じ現時点正常みたい。
コミュニケーションで詰むって言うのは集団に入りアチャーってなること。
ただ、アチャー!の後にもっかい頑張りますな事を繰り返し見つける。
大丈夫。人は少しずつ詰んでも成長。
役立てること
忘れないこと
許すこと。
大丈夫。詰んでいない

322:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:30:57.70 pi+wwWsb.net
>1人に嫌われているのを、「高齢者全般から嫌われている」と
思い込んでる可能性はないのでしょうか?
ちょっともともと被害妄想ぎみなところもあるのですが、
どうしても、スーパーとかコンビニとかいろんな場所で、
高齢者に会うと、私を見てすごい怖い顔でこっちを威嚇したり、
何が変な呪文みたいなものをぶつぶつ唱えだしたりする人が多いように思うんです。
ほとんどの老人が私に対してそんな行動をするって言ったら統合失調症だと疑われるかもしれないんですが、
私の主観から見た感想からすると、ほとんどの老人からそういう態度を取られている感じがします。

323:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:38:03.14 pi+wwWsb.net
>自分の性格と合わない場面に、わざわざ出なきゃいけない理由でもあったんでしょうか?
昔からお世話になっている人達ですし、親切な人たちではあるんです。
ただ、結構気の強いところがあって、たぶん私みたいに周りをきょろきょろしたりするタイプの人たちではないのは確かです。
だから、たぶん、私に冷たくしているわけではなくて、自分から何か言わないタイプの人間が見えないだけなんだと思います。
後、今日は私もちょっと疲れていて、か細い声しか出なかったし、
自分の言おうとしていることが相手に受け入れられるか、滑らないかとか、
いちいち不安になって、いつも以上に声が出ませんでした。
そういうのを、自分でいろいろ後悔したり、自分が情けなく思えてしまっている状態です。
でも彼らは別に何も気にしていないのかも。

324:マジレスさん
19/12/31 23:40:04.92 kOam+r0Z.net
>>322
あなたがものすごく奇抜なファッションやら回りを睨むクセでもあるのならともかく、
初めてあった周囲の人間が全てあなたに対して敵意の視線を向けてくる、
と思うのなら、やはり一度メンタルクリニックなりにいかれた方がいいと思います。
わたしもかつて、自分大好きのナルシスト人間から始まり、いじめをうけたり色々あって
回りの目を気にしすぎるようになって、今度はまわりからの視線に敵意を感じて
回りに対して憎しみを向けていた事があります。
メンタルクリニックにいって、自身の心を少しだけおだかやくする薬を飲みました
(今も飲んでます)。
落ち着いて、そういう昔の事を思い出すと、誰も自分の事を気にしていなかった、
気にしたとしたら、先に自分が視線を向けた事に対して反応しただけだった、
と思うようになりました。
あなたが、回りの視線や悪意を受けるという感覚から解放されて、
少しでも気楽に生きられるようになるといいですね。

325:マジレスさん
19/12/31 23:42:41.50 t+4e6mcz.net
>>320
子供に好かれる人と大人に好かれる人って違う気がする
特にお年寄りは接する機会多いんだけど
・話を笑顔で聞く
・相槌する(そうなんですね、すごいですねとか適当でOK)
・話を否定しない、遮らない、褒める
・身振りを大きくして話を聞いてるよという姿勢を見せる(頷くとか)
これだけ守ってれば割と「あなたはいい人ね」って評価になるよ
お年寄りって基本寂しい人が多いんだよね。配偶者なくしてたり、子供は他県にいたりして
だから自分のことを話すのが好きで話を聞いて欲しいってなっちゃう
お年寄りの間違いを訂正したいときに「違いますよ」ってストレートに言うと自分が否定されたみたく思っちゃうんだよね
だから一旦共感して「そうなんですね~。大変ですね。でも最近は◯◯(正しい内容)が多いらしいですよ」
ってあくまで聞いた風に話すことで自分自身はあなたを否定してないよと伝えると怒らせづらいかな
まあ年寄りは怒りやすいからあんまり気にしない方がいいよ

326:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:44:05.74 pi+wwWsb.net
>ちなみにあなたは着いた時皆に「こんにちは~」とか「お久しぶりです~」って挨拶したのかな?
今思うと、もしかしたら言ってなかったかも。
でも、「どうも~」みたいな感じで、ちょっと呼ばれて申し訳ないみたいな感じで頭下げたかもしれない。
ちょっと自分の態度が卑屈すぎるかなとは思います。
でもYO! みたいな感じのノリとか無理ですし。
どう考えてもそういうキャラじゃないんです。
でも、それくらい突き抜けないと認識してもらえないのかも。
でも声の音量を上げるだけでもだいぶ違って来るかもしれないんですけどね。

327:マジレスさん
19/12/31 23:44:53.77 t+4e6mcz.net
>>322
たまたまじゃない?と思ってしまうが気になるなら本当に一度メンタルクリニック行ったほうがいいよ
昔自分も精神的に辛くて通ってたけど気持ちが楽になるかもよ
他人と上手く接しられないのはそのせいもあるかもよ。改善される可能性もあるし

328:マジレスさん
19/12/31 23:48:27.84 t+4e6mcz.net
>>326
YOとかのノリじゃなくていいんだよw
声の大きさも友達と話すときくらいでOK
会社に来たら「おはようございます~」って会った人に言うでしょ?
そんな感じで大丈夫だよ。あなたが緊張しないで仲良く楽しく話せるお友達はいるのかな
その人に自分のどこを変えたらいいか聞くのもいいかもね

329:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:50:18.22 pi+wwWsb.net
>やはり一度メンタルクリニックなりにいかれた方がいいと思います。
実は数年前から通っていて、相談はしています。
薬はコントミンというものを処方されています。
これでも以前よりは、よくなって来たかもしれません。
それでも、やはり、一度外に出ると、家から出て戻るまで、ほんのわずかな時間であっても、
どういうわけか怖い老人に必ず一人は遭遇するので、何かの呪いかもしれないとさえ思う時もあります。
でも、それも含めて、私の精神状態に問題があるのかもしれません。
じゃあどうして、外に出て一度も怖い老人に会わない日がないの、って思ってしまうのですが、
それも含めてってことなのかもしれません。
>先に自分が視線を向けた事に対して反応しただけだった、
それは最近自分でも認められるようになって、自分からカウンセラーにその可能性があるのかなって聞いてみたりします。
それで、なるべくすれ違う人とかの顔を見ないようにしています。
見ると、ただ怖いだけですから。
でも、前をちゃんと見れないので、結構歩きにくいです。

330:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:56:41.31 pi+wwWsb.net
>・話を笑顔で聞く
>・相槌する(そうなんですね、すごいですねとか適当でOK)
>・話を否定しない、遮らない、褒める
>・身振りを大きくして話を聞いてるよという姿勢を見せる(頷くとか)
たぶん、老人と接してコミュニケーションを取る場面では、それは出来ていると思います。
私が怖いシチュエーションというのは、道とか、スーパーとか、知らない老人と遭遇する時です。
すれ違い様に、何か私に呪いをかけてるんじゃないかっていうくらい、「ぐわあっ」みたいな意味不明な声を出したりする人が多いです。
たぶん、幻聴ではないと思います。
今の何だろうと思って振り返ると、殺気に満ちた顔つきをした老人だったりすることが多いです。
目つきも完全におかしいです。
何で私が外出するとこんなヤバい人と遭遇するんでしょうか?

331:人と喋るのが苦手
19/12/31 23:59:55.80 pi+wwWsb.net
>会社に来たら「おはようございます~」って会った人に言うでしょ?
フォーマルなものと同じでもいいのでしょうかね。
いいのかもしれませんね。
たまにしか会わない関係だし。
でも、気さくで陽気にっていうスタイルに憧れるところがずっとありましたね。
全てが折り目正しくフォーマルだったらかえって楽だったろうな。
気さくに陽気にっていうのが自分にはすごく難しくて。
どうしても中途半端で、やりかけて途中で挫折してばかりで。
最後まで言い切らなきゃいけないのに、途中で失速してしまって、「どうしたの?」って感じになっちゃう。
自分でも何言おうとしていたか分からなくなって。頭が真っ白になって。

332:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:14:37.58 dBmtw3gm.net
たぶん、幻聴ではないと申しましたが、それが幻聴なのか幻聴でないのかは、
自分で判断できるものなのでしょうか。
何も聞こえていないのに、聞こえる可能性もあるということですよね。
仕事中は耳栓をしています。
ちょっと他人の声が気になってしまうところがあって。

333:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:19:00.60 dBmtw3gm.net
精神的に不安定な大人が、何故か子供から気に入られることってあるのかな。
老人からはこいつは気に入らんみたいな感じに思われて、
子供からはこの大人の人面白そうみたいな感じに受け取られるとか。

334:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:19:11.46 dBmtw3gm.net
精神的に不安定な大人が、何故か子供から気に入られることってあるのかな。
老人からはこいつは気に入らんみたいな感じに思われて、
子供からはこの大人の人面白そうみたいな感じに受け取られるとか。

335:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:23:24.83 dBmtw3gm.net
何かやっぱりおかしいのは自分なのかなあ。

336:マジレスさん
20/01/01 00:27:08.75 intztsyw.net
>>334
メンタルに問題があって医者にかかってるならそっちと相談しな
素人のアドバイスなんて悪影響を及ぼす可能性があるから危険だよ
愚痴とか独り言はスレ違いなんで切り上げてくれ

337:人と喋るのが苦手
20/01/01 00:30:06.86 dBmtw3gm.net
>>336
すみませんでした。
以前就職支援の施設の方に相談した時にも「精神科に相談してください」と言われたことがあります。
やっぱり、私の相談内容って、精神科の意見を求めた方がいいみたいですね。
でも、人に呼ばれた時の挨拶の件とか、すごく参考になりました。
相談してよかったです。どうもありがとうございました。

338:マジレスさん
20/01/01 00:41:40.79 RQJZppuI.net
会社の飲み会で酔っ払って失言をしたかもしれません
・何もなかったように過ごす
・口の硬い人にやらかさなかったかコッソリ聞く
皆さんはどのようにした方が良いと思いますか?
また飲み会の会話の内容は皆さんどの程度覚えているものなのでしょうか…?

339:マジレスさん
20/01/01 00:44:18.17 Bm2O/Qn4.net
>>338
>・何もなかったように過ごす
>・口の硬い人にやらかさなかったかコッソリ聞く
あなた自身が思いつかれたコレをやって、
あとは「記憶なくすほど飲んだのひさしぶりだわー」とアピールでもしてはいかがでしょうか?
飲み会の内容なんて、どれだけ酔ったかで覚えてる範囲変わるので
その飲み会を知らないわたしたちからなんとも言える話ではないと思いますよ?

340:マジレスさん
20/01/01 00:50:31.20 intztsyw.net
>>338
なんで失言したかもしれないと思ってんの?
まあ気になるなら誰かに聞くしか無いんじゃない
どれくらい覚えてるかはケースバイケースだからなんとも

341:マジレスさん
20/01/01 00:56:56.51 RQJZppuI.net
>>339
そうですね。お正月が明けたら聞いてみようと思います
>>340
実は自分が何かを発言した後、一瞬シーンとなった場面がうっすら記憶にありまして
空気を読まない発言や変なギャグで滑ったとかならまだ良いのですが
その場にいる人に対しての暴言や失言だったらどうしよう…と飲み会のあった日からどきどきしています

342:マジレスさん
20/01/01 01:12:20.37 Bm2O/Qn4.net
>>341
あなたはまだお若い方ですか?
自分も若い頃はかなり飲み会の席でお酒を飲んでは失言その他のやらかしをして、
翌日は記憶もなく、しかし「何かしでかした」ようなイメージが残っていて
不安になったものです。
あなたが若い方であれば、これからお酒の飲み方、飲みの場での
誰も傷つけない立ち振舞を覚えていく事かと思います。
まわりも(傷つけられた当人はともかくその他の方は)、温かい目で見守ってくれると思いますよ。
しかし、30代後半からの歳でそういう記憶にないほどの飲みとやらかしをしているようだと
今後の人間関係にもひびくかと思いますのでご注意を。

343:マジレスさん
20/01/01 01:18:48.48 RQJZppuI.net
>>342
ありがとうございます。お恥ずかしい限りです
20代後半ですが社会人になって何年も経っているにもかかわらず
飲酒のコントロールが出来ていないことに自己嫌悪しています
自分でここまで飲んだらやめる、と量に制限を付けたり
そもそも疲れている時や体調不良のときの飲み会ではノンアルコールにするなど
他人に迷惑をかけないためにも自制をしていきます

344:マジレスさん
20/01/01 01:49:43.29 intztsyw.net
>>341
あーなるほど
聞いてみてヤバい感じなら謝るしかないね
まあがんばれ

345:マジレスさん
20/01/01 04:34:38.77 jLZrFBXd.net
URLリンク(wiki3.jp)

346:マジレスさん
20/01/01 08:03:28.90 yT0V8Nqp.net
たまたまあなたの周囲にそんな高齢者がここんとこ
よくあらわれるだけで
基本そんなもんかも >年寄り
あと4、5年もすると国民の3人に1人が65歳以上
5人に1人が75歳以上になりますんで。。。
地方だとこの割合はとっくに満たしているか超えているところもあるかと。
お年寄りはごろごろいる時代になってます。
おかしな人がいてもおかしくない。

347:マジレスさん
20/01/01 08:54:12.19 572ppKXk.net
一般障害者枠で働く非正規社員です。
私の悩みに応えが出ました。
仕事に誇りを持つより自分らしい働き方を大切にしたく考えます。
通院もしなければならない為に, 
大きなプロジェクトを抱える大手職員や公務員のような仕事は無理
但し非正規でも会社員
いまは実家で暮らしていますが気持ち早めに地域圏は離れていきたいです
妥協なんでないかな
相談乗っていただきありがとうございました

348:人と喋るのが苦手
20/01/01 09:42:00.53 dBmtw3gm.net
昨日、パーティのような場で肩身が狭い思いをしている件で相談したものです。
酔いが醒めてからどうしてあんなに自分が落ち込んだのか、もう一度考えを整理してみました。
実は、私はちょっと高価なプレゼントを用意してそのパーティを訪れました。
きっと喜んでくれるだろうなとか期待したり、そのプレゼントのことで話が盛り上がったらいいなとか、
そういう風に最初考えていました。
でも、いざ訪問して、そのプレゼントが渡したら、
「あ、さっき言ってたやつね」
みたいな感じで受け取っただけで、その辺にぽんと置いて、それを見た他の人も、
「何じゃこりゃ」みたいな感じで一瞥するだけで、
そのプレゼントの有効活用法について私はいろいろ説明しても、
「分かってるからいいよ」みたいな感じで、何か迷惑がられてんのかなとか思ってしまって、ショックを受けたというのもあります。
でも、若い人たちがそれを見て、「欲しい!」みたいな感じで言ってくれたので、そこでようやく風向きが変わった感じでした。
最初の人たちの対応が何か辛かったです。

349:マジレスさん
20/01/01 09:51:33.72 3J2ralfh.net
>>338
あけおめー
酒飲んじゃダメ 家で飲むに限る 
酔っ払い同士なら良いけど、素面の人に酔っ払いがからんだことがあって
僕が『大人げないですよ、まこちゃんのバッグを返して下さい。』とサラッと言ったつもりなんだけど
次の日から 『大人げないですよw』とみんなが次々に使うようになって、みんな覚えてんじゃんとおもった。 
会社の宴席では寝たふりクースカしてるのが一番だと悟った、女子からは可愛い寝顔とか言われるし
普段頑張ってるから疲れて寝てんだな
と思われるからw
お喋りな女の子の反感を買おうものなら顰蹙物だもんね というわけでお酒は飲んでもものまれてはいけませんよ。
良い一年になりますよう

350:人と喋るのが苦手
20/01/01 10:00:10.13 dBmtw3gm.net
入った瞬間に、自分の方でちゃんと挨拶したかって言われると、自信がない。
でもその時点で、子供たちはスマホに熱中していたし、
高齢者たちはテレビに熱中していたし、
何か声かけない方がいいのかなとか思ったけど、
やっぱりそういう場でも自分の方から相手が熱中していることを邪魔するくらいの勢いで行かないと相手にされないのかな。
今思うと、こっちからどんどん向かう人にはとりあえず相手してくれる人たちだったかもしれない。
邪魔だったら邪魔だっていう感じの人たちだから。
そういう人たちに遠慮してちゃいけないんだろうけど、そこまでのエネルギーもなかったし。
今邪魔かなーとか様子見てる人はあの人たちにとって空気なんだろうな。

351:マジレスさん
20/01/01 10:07:30.66 Bm2O/Qn4.net
>>374
目標がさだまると「やる気」が出てきますよね。
おめでとうございます。
頑張ってください。

352:人と喋るのが苦手
20/01/01 10:45:23.06 dBmtw3gm.net
何となく、人と活発なコミュニケーションを取るためにはある程度の攻撃性って必要なんでしょうか?
いろんな人たちの会話を見ていると、どうも私からすると攻撃的と思えるような言動が多く、感情的に激しい人が多いのかなって印象です。
言葉を荒げて攻撃的にはなるけれど、すぐに親し気な感じになるということの繰り返しみたいな感じで、そういう周期を繰り返すのが健全な会話のリズムなんでしょうか?
私の場合は、相手が2回も感情を昂らせたらもう逃げようかなって思ってしまうんですけど。
この昂らせるというのも人によっては感じ方が違うかもしれません。
怒ったとかじゃなくても、陽気な感じで感情を昂らせる人も苦手です。
激して、宥めてを定期的に繰り替えすのが世間の人たちの普通の会話のリズムなのでしょうか?

353:マジレスさん
20/01/01 10:52:16.95 Bm2O/Qn4.net
>>352
あなたの言っている「攻撃性」がまったく分かりません。
わたしたちはその場にいた訳でもないので、「攻撃性」のある会話・言動というのが
どういうものなのか具体的に説明していただけないと、
コミニュケーションにそれが必要なのかどうか、判断に苦しみます。
まあ、掛け合い漫才ではありませんが、討論では自分の発言を
相手が否定し、それをまた自分が否定し、みたいな流れで
活発(?)な会話が進行していきますね。
ただ、それは活発な会話の1形態でしかありません。
相手が話したい事を話し、それをひたすら聞き役に徹して否定せずに聴く、
そして話者が変わればまた誰かが聞き役に、というのも会話のスタンダードの1つだと思いますし、
その中には「攻撃」という言葉が似合うような行動はないと思います。

354:マジレスさん
20/01/01 10:54:21.18 vkGRBKVD.net
>>352
だんだんと雑談の様になってる
あれもこれもと不安が飛ぶのは尋常ではない
休み明けに一度心療内科に行ってみたら
もうここらでゆっくりしたら?

355:マジレスさん
20/01/01 10:56:02.24 vkGRBKVD.net
追加
PC,スマホ閉じてゆっくりしたらどう?

356:マジレスさん
20/01/01 11:03:16.19 Gt4g4yt+.net
>>352
ここの人は専門家じゃないから正しいコミュニケーションの仕方のアドバイスは出来ないよ
あなたは今ナーバスになってるみたいだから2ちゃん見たり書き込んだりするの一旦やめて
年明けに通ってる病院で相談してみな

357:マジレスさん
20/01/01 11:32:56.23 intztsyw.net
>>352
コミュニケーションていうのは相手に働きかける行為なんで攻撃的…とまでは言えないかもしんないけどかなり積極的な行為なのは確か
たまにやりすぎて相手を傷つけたり逆に足りなくて相手に届かなかったりするわけ
初っぱなからお互いに100%ピッタリと噛み合ったコミュニケーションなんて不可能だからそういう試行錯誤は付き物なわけ
そういう失敗を重ねつつ適度なコミュニケーションの距離を互いに計りつつ交流していくわけ
1ミリも相手を傷つけず自分も傷つかない人間関係なんて現実には存在しないからそういう妄想上にしかない理想の関係を求めても無駄な努力だし必ず挫折するし結局嫌になってしまい最終的には自閉的になるだけ
自閉してグチグチ言ってる分には誰にも邪魔されず自分の世界に浸っていられて楽だからね
やれ皆が冷たかっただの他の人は攻撃的で野蛮だの言いたい放題出来るから
まあ病院行ったらいいと思うよ

358:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:37:42.92 dBmtw3gm.net
>まあ、掛け合い漫才ではありませんが、討論では自分の発言を
>相手が否定し、それをまた自分が否定し、みたいな流れで
たぶん、自分の場合人に話をする前に、自分の中で考えつくしたことだけを口にするのであって、その時点で、結論になっているんだと思います。
「~なんだよね」「うんうん」っていう会話なら自分は安心できそうなのですが、「~だろ?」「~そうじゃないよー」「それおかしいだろー」みたいな感じで会話するのは何かどんどんテンションが上がっていくから怖いです。
>あれもこれもと不安が飛ぶのは尋常ではない
>休み明けに一度心療内科に行ってみたら
>もうここらでゆっくりしたら?
カフェに行ったり、観光地に行ったり、いろいろ努力しましたが、
どこに行っても不安が消えませんでした。
やっぱり、外に出ない方がいいみたいです。
専門家はなるべく外出して歩いた方がいいとは私に言うのですが、
専門家なのに私の心の苦痛を全然理解してくれないんですよね。
素人なんじゃないかって呆れるくらい。

359:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:45:54.91 dBmtw3gm.net
>>357
あなたのおっしゃっていることは正しいと思います。
全てを上手く言い表せてると思います。
私も何となく自分でも分かっているとは思うのですが。
たぶん自分にとって他人との会話はつまらないのかもしれません。
つまらないなりに、子供から優しくされると、自分が人間として認められたような気持ちにもなります。
自分から冷たそうな大人に話しかけて、その大人の態度が急に変わって、友好的になったこともあり、
自分から話しかければいいのかなって反省したりもします。
でも、それらの全てが最終的には面倒臭いってことに気づいてしまいます。
楽しい、嬉しい、そういう気持ちが昂ること自体が、私には負荷が大きすぎるみたいです。
賑やか、盛大、そういう雰囲気をみんなして醸し出そうとしますが、
そんなことして疲れないのかなって思います。
実際、疲れているみたいです。
そこまでして盛り上げないといけないのは、盛り上げないといけない理由があるのかもしれません。
盛り上げないと、一転して関係が悪くなってしまいからでしょうか。
無理してわいわい騒いでいないと、一気にテンションが下がって険悪になるからかもしれません。
そういうところも人間というものが怖くてたまりません。

360:人と喋るのが苦手
20/01/01 11:51:32.33 dBmtw3gm.net
やっぱり、どなたかたがおっしゃってたように、どんどん不安が独り歩きするところがあるみたいです。
おかしいですよね。
このままだと結局解決策がないまま延々と同じところを回り続けそうです。
外に出るのもいいのかもしれません。
専門家は間違っていないのかもしれません。

361:マジレスさん
20/01/01 12:11:59.58 cEFqUT7k.net
考えすぎるとハゲるよ
お雑煮食ったかよ?
みんながいうようにネット一旦切断したら?個人情報抜き取られるぞw 実家に帰ってお年玉あげるかもらうか知らんが
病院が開いてるなら行ってこいや ワシら医師面ないのでどげんもできん 自分でスレ立てるかメンタルサロンかメンヘラ板に行ったら良いがね
とにかく健康的な生活習慣を取り戻してくださいね

362:マジレスさん
20/01/01 12:13:33.01 Bm2O/Qn4.net
ええとですね、
専門家にしろ素人にしろ、「家にこもらず外に出ろ」っていう理由の1つはですね
・家にひきこもる、基本的に五感が受け取る情報が少なく、
 自分の思考が自分の中のモヤモヤしたものにいきがちになる。
 =精神的に病んでいる場合、症状が悪化する。
・外に出る、基本的に視覚聴覚嗅覚など受け取る情報が段違いに増える、
 ただ歩いているだけでも色々なものに神経を向ける必要が出て、
 自分の中のモヤモヤを基本的に意識し続ける事が難しくなる。
 =精神の病みについて、改善はともかく悪化は避けやすくなる。
あとは鬱その他でいう日光にあたって体内時計を正しくする、
「ひきこもり」(これは立派な病気です)になるのを防ぐ、
という効果があります。
医者がプロかどうかじゃなく、普通「家にこもれ」というより「外に出ろ」と言います。

363:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:17:30.28 dBmtw3gm.net
>個人情報抜き取られるぞw
そんなことあるんですか?
怖いです。
セキュリティソフトは入れているのですが。
ふと思ったのですが、私は心のどこかでコミュニケーション能力のある人たちと競い合おうとしていたところがあったかもしれません。
彼らに認められようとしていたのかもしれません。
でも、コミュニケーションも一つの戦いのような一面があって、その戦いで得られるものもあれば失うものもあるんだなあと思いました。
私は戦いで傷つきたくないので、彼らが得られている充実した人間関係を求める資格がないのだと思いました。
でも油断をすると、また彼らと自分を同等に考えてしまいそうなので、
自分の身の丈というものをちゃんと自分に言い聞かせる新年にしたいと思います。

364:マジレスさん
20/01/01 12:21:40.36 cEFqUT7k.net
>>335
おかしいね、2ちゃんやここはみんな死ねやボケが挨拶なのであなたには向いていない。
普通家族との会話の中でどう関わるか学ぶでしょ?
あなたには兄弟とかいないのだろうか。ここにいても
答えは出ない
外にいけ

365:マジレスさん
20/01/01 12:26:36.52 cEFqUT7k.net
>>363
世間知らずだな
こういうホリデーシーズンとか年度末にやられることが多い セキュリティソフトなんてハッカーにしてみれば
わざと情報を取って下さいと言ってるようんなもんだよ

366:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:31:29.35 dBmtw3gm.net
>専門家にしろ素人にしろ、「家にこもらず外に出ろ」っていう理由
勉強になりました。
そういうことはあると思いました。
一歩外に出ただけで世の中危険だらけですよね。
そういう危険と適度に対処することで、五感が正常に保てるのかな。
あんまり安全な場所にいすぎても、自分のその五感がなまってしまって、不安になるのかな。

367:マジレスさん
20/01/01 12:33:21.82 intztsyw.net
>>360
まあ無責任にざっくり言うとあなたの問題はセルフイメージが高過ぎんだよね
セルフイメージってのは自分で自分はこういう人間ですっていうイメージのことなんだけど
人間誰しも皆から好かれたいしなんでも出来るすごい人と思われたいわけ本心では
でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
と同時に現実の自分をイメージに近づけようと努力もするわけ
この2つの解離がでかいと他人は自分を思ったよりチヤホヤしてくれないし自分は思ったより上手く他人と話せないしとどんどん凹むわけ
なんでそんな高いイメージになってんのかわかんないけど
外出すんのはいいと思うよ
独りでもんもんとしてるとイメージどんどん上昇しちゃうことあるから
医者も適当に言ってるわけじゃないから騙されたと思って全て受け入れてみるのもいいんじゃね

368:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:36:35.67 dBmtw3gm.net
>2ちゃんやここはみんな死ねやボケが挨拶なのであなたには向いていない。
そういう人もしると思いますが、この板は優しい方が多い印象があります。
そして、気づかなかったことを勉強させていただきました。
ほんの少し、進むべき方法が分かって来たような気がしました。

369:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:37:19.89 dBmtw3gm.net
>セキュリティソフトなんてハッカーにしてみれば
>わざと情報を取って下さいと言ってるようんなもんだよ
自分から個人情報を入力しなければ大丈夫なんですよね?

370:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:44:02.72 dBmtw3gm.net
>人間誰しも皆から好かれたいしなんでも出来るすごい人と思われたいわけ本心では
>でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
攻撃的な人間は、私に対して「こいつは手ごたえなさそうだな。こいつとはキャッチボール出来ない」みたいな感じの態度を取ることが多いです。
彼らは私を空気のように見ます。
温厚な人間は私との距離を考えながら、タイミングを見て話しかけてくれることが多いです。
憐れみ、同情からそうしているように思えることもありますが、それでもいいんです。
私の方としても、私をそういう風に人間扱いしてくれる人にはサービスを尽くしたいと思う方で、
そういう人とは良好な人間関係を築けることはあります。
ただ、相手の同情、憐れみに依存しているところはあり、カウンセラーと患者のような関係かもしれません。
そういう関係をいびつであるように思う人もいるかと思いますが、私にとってはそれがベストな関係だと思っています。
攻撃的な人たちは、生き生きとしていて、この世界の勝者のようにふるまうことが多いですが、
だいぶ疲れているようにも見えてしまいます。私は彼らと一緒に疲れたくないなと思います。

371:マジレスさん
20/01/01 12:49:00.40 vkGRBKVD.net
もういいから、雑談するところではないの!
スマホ、PC閉じてもう休みなさい
ここはあなたのお守りするところではない
この流れだけでもあなたは専門家に診てもらわないといけない人です
もう終わり!

372:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:52:12.48 dBmtw3gm.net
>でも現実にはそんなこと不可能だから徐々にセルフイメージを下方修正していくわけ
私の周囲にいるスペックの低い人が、相手に高い理想を求めるということはあるみたいでした。
もちろん、競争率の高いイケメンとか美女でなきゃいやっていうわけではないのですが、
自分のスペックを分かっていた上で、この相手はちょっと無理かなって場合が多いみたいです。
でも、自分のスペックにちょうどいい人って、どうやって見分けるんでしょうね。
スペックの低い人でも、自分を出来るだけよく見せようと必死で、いろいろ努力した結果、
「こうすれば自分も結構いけてるんじゃない」みたいなセルフイメージになるところもあって、
でも周りからすれば、「よく見せようとしているのは分かるんだけどもともとの素材がなあ」っていう感じで、
自分と他者との間でずれが生じている可能性もあるかもしれないなって思いました。
だから、人間はもともとの自分の素材に我慢できず出来るだけよく見せたいと同時に、
自分でも自分を実際以上によく思いたいところがあって、
自分を磨いているうちに自己評価が勝手に自分の中で高くなってしまうこともあるのかなって。
でも、それは自分が自分を愛しているからであって、他人はもっとクールに見ているのかなって。

373:人と喋るのが苦手
20/01/01 12:54:17.83 dBmtw3gm.net
>ここはあなたのお守りするところではない
やっぱり自分ってそういうところあるのかもしれません。
自分で解決方法を見つけないといけないですよね。

374:マジレスさん
20/01/01 12:57:27.36 intztsyw.net
>>370
そういうレスが返って来るとは予想外だな
全然違う伝わり方したわ
俺の書き方が悪かったかあんたが無意識に曲解してるのかもな
まだまだ語りたいなら専用スレ立てていいんじゃないかな
相談っていうより吐き出したいみたいだし

375:マジレスさん
20/01/01 13:13:51.09 intztsyw.net
>>372
わかりやすく言おうか?
あなたは自分で自分のこと思慮深くて周りの状況を見ながら気を使って振る舞っている賢い人と思いたいし思おうとしてるけど現実のあんたは自分勝手で周りを見ないで傍若無人に振る舞う人だよ
あなたのセルフイメージは凄く立派なのに現実のあなたは全く逆なわけ
そのギャップがひどいから周囲とコミュニケーション取れないわけ
だからこのスレでもうざがられ始めてるわけ
そんなはず無いと思うだろうけど俺にはそう見えるんで
自分専用のスレ立ててみたら?

376:マジレスさん
20/01/01 13:15:34.63 Bm2O/Qn4.net
まあ、自分の中のモヤモヤを吐き出し続ける事で
ストレスが解消されるのは間違いないからね。
ただ、それを延々とやられても付き合いきれないし、
間違いなく「メンタルを病んでる」人だと分かったので、
専門医ともっと良く相談すべき。
ここで相談(というかひとり語り)されても困る。
で、NG入れっと

377:マジレスさん
20/01/01 13:28:49.76 yT0V8Nqp.net
あけましておめでとうございます。
みなさんのお悩みごとがすこしでも軽くなって
幸せを感じられますように。
今年もテキトーにまじめに
よろしくおねがいいたします。

378:人と喋るのが苦手
20/01/01 13:33:55.31 dBmtw3gm.net
ここで相談を聞いていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。
私の方で曲解してしまうこともあると思うのですが、
でも、本当に、ためになることも多いんです。
私はうわべ上たぶんいい人だと思われる特徴があって、それで子供からは好かれるみたいなのですが、
ただ、生まれて間もない赤ちゃんはあまりなつかないのは、私が笑わないからかもしれません、
でも、4,5歳くらいになると、子供の方から私に気を使ってくれたりして、
私もいくらか話しやすくなります。
子供に気をつかわせている時点で、大人としてどうなんだろうとは思うのですが、
そこは開き直るしかないし、何しても子供に好かれてるんだからいいじゃないのかなって思ったりして。
だから自分に優しくしてくれる子供には自分も優しくするし、
楽しい時間を共に過ごせていました。
あと、新生児からは怖がられるけど、4,5歳くらいの分別がついて来るとなついてくるというのは、
どんな特徴があるのかなとか気になりますけど。
ただ、高校生くらいからまた私に対して意地悪そうな感じの人が増え始める印象があります。
小学校~中学生くらいまでは結構友達感覚で会話しますね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch