【人生】誰かがあなたの悩みに答えます590【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます590【相談】 - 暇つぶし2ch457:マジレスさん
15/07/05 11:25:35.09 Tr5RU0XN.net
>>415
将来どうしたいかによるよな。
惰性に流されちゃうと、フリーターとかズルズル行くかもな。まあ、それがイカンとは言わんけど、向上していきたいと思うなら、まずは目標を明確に設定したほうがスタート切りやすいと思うのよ。
で、多角的にものを見て判断する。
目標は途中で変わって行ってええんよ。若いんだし。
問題は現実から逃避して漠然としたまま停滞する事なんだよな。
ハッキリ言って、このスレの相談者全般に言えることだけど、悩んでるんだけど動けない、動きたくないって人が多すぎるんだわ。
多分有効な解決策が提示されても、分かりましたー明日から頑張りますって言って何もしない人がかなりおると思うわ。
動けん人は、まずゴチャゴチャ考えんと動かないかん。
まず自分は車の助手席に座って車自体は勝手に身体に操縦させとくんよ。
で、横からあっちいけーこっちいけーって指示出しときゃいいのよ。
頭で考えんと動けんというのは実は錯覚なんよ。
動きだしだけアクセルちょっと踏んでやればいい。
自分で運転しようとするからタルくなるわけ。

458:マジレスさん
15/07/05 11:27:43.64 Tr5RU0XN.net
>>422
こういうのは場合によるから、一体何があったんかこのケースの具体的な内容を書かんとレスしにくいわ。

459:マジレスさん
15/07/05 11:34:00.44 QFNeipp7.net
>>415
生徒が減ってる過疎地の高校なんかが都会から生徒を募集していて、
寮生活で暖かく迎えてもらえる上に勉強も親身に教えてくれて進学率も高い。

460:マジレスさん
15/07/05 11:39:29.59 kh9QeIZ0.net
>>277>>278ですが、どう動いたらいいのか全くわからないのでだれかお願いします。
ちなみに志望は恥ずかしながらIT系です。

461:マジレスさん
15/07/05 11:43:21.66 pTTOsbKR.net
>>427
転職なら転職板へ。
業界ごとに板があるから、そこでもいいよ。
                                                            

462:マジレスさん
15/07/05 11:45:56.96 Tr5RU0XN.net
>>427
男?女?それによって答えも変わる。

463:マジレスさん
15/07/05 11:49:37.33 kh9QeIZ0.net
>>428
>>429
ありがとうございます。
転職板のIT関係のスレってコピペ荒らしばかりでロクに機能していない印象があるので、
此方に相談しました。スレ間違ってたらすみません、転職板行ってきます。
ちなみに男です。男でヘタレとか恥ずかしいだろうなぁとは思います。

464:マジレスさん
15/07/05 12:05:27.41 ZUWaKwWR.net
>>410
409です。
曖昧ですみませんでした。
今高2です。
仮進級措置で学年が上がってます。
睡眠障害持ってて、
日中でも寝てしまうんです。
それに、なんでもあんまり上手く事を進めることができないんです。
確かに頭悪いし、鈍間だけど、
教師とかが妨害してきたり、
役員押し付けてきたり…
友達も少ないし、
基本朝から、屑だとか言われ続けてて。
保健室に行こうものなら門前払…
食堂でも最後だし…
遅刻すれば授業は後ろで立って、
散々教師や生徒に笑われて。
他の人はこんなこと一切無いんですけどね…
例えば病人であろうと、ヤンキーであろうと犯罪者だろうと。
…これっていじめなんですかね?
どう対応すればいいのでしょうか。
だれか教えて下さい。お願いします。

465:マジレスさん
15/07/05 12:09:46.39 Tr5RU0XN.net
>>430
別にここでもええんと違う?
俺はガテン系親方だからIT関係は、さっぱわからんけど、
知り合いにもヒューレット・パッカードでバリバリやってた奴が、ITは精神病むからって建築系に転職してきて楽しそうにやっとるよ。
まあ、アンタにガテンをやれとは言わんけど、物事の多様性つーことよ。
視野が狭くなるのはイカン。
かく言う俺も大卒だったけど成り行きで現場仕事始めて、今では税金対策悩むくらいは上げとるよ。
自分で自分に枷をはめるのは勿体無いから止めよーな。

466:マジレスさん
15/07/05 12:11:57.76 QFNeipp7.net
>>431
睡眠障害ね。
睡眠障害で劣等生だった色川武大という昔の有名な小説家が書いた「うらおもて人生録」という本を読んでみては。
「生きにくい」と思っている若者に向けた生き方指南。

467:マジレスさん
15/07/05 12:20:15.32 pTTOsbKR.net
>>431
ナルコレプシーでしょ。
ちゃんと薬飲んでいる?
飲んでいれば効いていて眠らないはずだけど。
もし、薬が効いていなければ医師に相談。
この病気は薬をちゃんと飲まないと生活できないよ。

468:マジレスさん
15/07/05 12:25:46.15 ZUWaKwWR.net
>>434
一応モディオダールって薬は飲んでます。
一錠だと厳しい時があるんですよ。
飲んで無いとすぐ落ちちゃって…
>>433
読んでみることにします。
ありがとうございます。

469:マジレスさん
15/07/05 12:28:24.22 H3MdTId0.net
>>422
そうなる事が多い、ただそこからどう行動に出るかはいくつかケースがある
多くの場合はまず泣く、一部の人はなかった事にして逃げる、あと稀~に逆恨みする人がいる

470:マジレスさん
15/07/05 13:07:37.55 kh9QeIZ0.net
>>432
ありがとうございます。
言われたとおり、物事には多様性はやっぱ大切だとは思います。
ただ、勉強した事を生かせたらなと思ってIT系を志望しました。
とはいっても視野は広く持ちたいです。
最近、最終面接をしたのですが、正直言って内心合わないと思ったし内定もらっても辞退したいけど
やっぱまずいですかね・・・

471:マジレスさん
15/07/05 13:26:17.28 Tr5RU0XN.net
>>437
合う会社なんてねーのよ、基本。
お膳立てされてた人生から、今度は自分が環境に順応する、もしくは環境を住みやすく整えるように適応していかなきゃな。
ちょうど家のツバメが巣立つところだけど、ヒナもはじめは飛ぶのを怖がって躊躇すんのよ。
そら、落ちりゃ死ぬから怖いわな。でも最終的には全羽巣立つのよ。
そこは勝負で避けられない。巣立たなければ飯食えないから死んじまうからな。
でも巣立っちまえば飛ぶのは当たり前にできることだし、飛べるが故に得るものは大きい。
まず飛んじまえよ、どうしても合わなきゃそっから考えろよ。
人間は特に日本では動物と違って自立できないから即死ぬって訳じゃないから、どうしても甘い所へ逃げ込みがちだし、逃げ切れると錯覚するけど、結局茹でガエル状態でいつか詰んじまうのよ。
アンタなりでいいから目を背けずに勝負してかないとな。
まあ、ツバメと違って就職したくらいで死にゃしねーから。

472:マジレスさん
15/07/05 13:29:42.84 /8nuIeHy.net
>>437
いったいなにがしたいの?
せっかく希望してる業界の内定貰ってるのに断る?
受けた会社の社風が肌に合わなそうって事?
確かに、面接や会社訪問でその手の事を直感で感じるのはわかるよ
俺も4社くらい転職してきたからね
ただ、こればかりは入って働いてみないとわからない事も一杯あるよ?
やりたいことが決まっているなら、せっかく縁があって内定くれたのに
そこでとりあえず1年間だけでも、経歴を積んでみてはどうかね
勉強を生かすって自分でも言ってるんだから、全くの素人を雇ってくれたんだろ?
言うならばあなたのIT業界を勉強する期間だよ

473:マジレスさん
15/07/05 13:43:28.54 TcaBA63g.net
>>431 まずきちんとした学校に転校することだね。
私の同級生もいきなり寝ちまう病気だったけど、親が大学教授だったから、すぐ保健室行きでなんなく学生生活送ってたよ。
きちんと病気について周囲に周知させることが大事だね。
診断書を見せたりね。

474:マジレスさん
15/07/05 13:47:44.24 8CeZWQcL.net
>>395
ありがとうございます!
普段は全く顔をあわせない他部署の先輩なので
事前に言うのは難しいんです・・・
出張は一泊なのですが、実費で二泊します
一泊は先輩たちとの付き合いに費やしても良いかなとは思うのですが・・・
と色々考えていたら、ごほうび出張のはずが
憂鬱になってきました
どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか?

475:マジレスさん
15/07/05 13:52:49.82 TcaBA63g.net
>>431 高校卒業認定だっけの通信制高校でも
いいじゃん。そっちの方が マイペースで勉強できるかもね。
良い友達、良い先生との出逢いは一生の財産になるよ。
挫けず行こうぜ。

476:マジレスさん
15/07/05 13:56:47.95 Tr5RU0XN.net
>>441
わかるけど、先輩に気に入られたってのはこれアンタの財産になるで。軽んじたらイカンな。
一人旅なんかいつでも出来るんだから、煩わしいと思わんと付き合ったれや。
詰まらんのやったら詰まるように工夫してみ?
俺、これは軽く見とったら勿体無いと思うわ。

477:マジレスさん
15/07/05 14:20:32.54 8CeZWQcL.net
>>443
ありがとうございます
確かにおっしゃる通りですね
連泊するので、一日目は先輩とのお付き合いに充てる方向はどうですかね?

478:マジレスさん
15/07/05 14:22:58.15 ZUWaKwWR.net
409 430です。
>>440
>>442
ありがとうございます。
転校を視野に入れて考えていこうと思う。
もう少し頑張るわ。
…また来るわ。

479:マジレスさん
15/07/05 14:28:04.52 kh9QeIZ0.net
>>438
>>439
ありがとうございます。
>合う会社なんてねーのよ、基本。
もちろん、おっしゃるとおりです・・・
>せっかく希望してる業界の内定貰ってるのに断る?
>受けた会社の社風が肌に合わなそうって事?
>確かに、面接や会社訪問でその手の事を直感で感じるのはわかるよ
まだ内定は頂いていないのですが、そんな感じです。
1年間だけでも経歴を積むのが一番良いとは思うのですが、
なんていうか、自分の場合1年


480:どころか1ヶ月すら持ちそうに無いから怖いんですよね・・・



481:マジレスさん
15/07/05 14:32:57.58 grnvx+eV.net
>>446
でも全部予測で、やらない理由探してるだけでしょ
どうしたらがんばれるか、務まるか
前向きの考えより、やらない言い訳先に探してるようじゃ一生前には進めませんよ
実際そんな余裕ないんでしょ

482:マジレスさん
15/07/05 15:00:52.96 pTTOsbKR.net
>>446
>まだ内定は頂いていないのですが、そんな感じです。
あなたの不安感は面接にも出ているだろうから、採用になるとは思えない。
内定も出ていないのに、杞憂だよ。
内定が出てから悩め。
その企業の事は忘れて、さっさと次の会社への活動をしろや。

483:マジレスさん
15/07/05 15:25:04.08 kh9QeIZ0.net
>>447
>>448
ありがとうございます。
そうなんですよね。やらない理由を探しているだけというか・・・
出来る理由を如何したらできるのかを探していけるように、考えていって、
あと次の会社への活動とかもいこうと思います。

484:マジレスさん
15/07/05 18:51:38.09 GTy/cCVi.net
さっきこんなことがありました
友達と近所のスーパーへ行ったのですが
ある同級生と会いました。その同級生はよくわけのわからないことを口にする癖があって
さっきも「仕事するなんておかしい奴のすることだよ」などと言ってました。彼はもちろんニートです。
会社の帰りに会うことがたまにあるが彼はそのようなことを自分に言います。
そこで一緒にいた友達が「あんな奴とまともに話すな」と言って自分の体を引っ張りました
やっぱ話さない方がいいのでしょうか?彼は近所でも誰からもまともに相手にされてないようです。

485:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/05 19:12:28.97 D2rKhVND.net
>>450
保護者じゃないんだし、説教したり構ってあげる必要はない。
ただ、無視したりして逆恨みされても面倒だから、なるべく会わないようにしたら?

486:マジレスさん
15/07/05 19:16:34.55 HgWIt9oq.net
>>424
目標というか、義務(とにかく稼ぐこと)ならあるんですけどね...
やりたいこととか希望とかがほとんどありません
なので、将来どうしたい?と聞かれても何も答えられません
>>426
都会に住んでるわけではないので、少し厳しいかと

487:マジレスさん
15/07/05 19:30:39.07 QFNeipp7.net
>>452
向こうはとにかく生徒数を確保したいわけで、住所はどこでもいい。
都内や大阪などで説明会をしているというだけで。

488:マジレスさん
15/07/05 19:39:43.04 9wx68AQS.net
俺を虐めた相手が就職活動中。
まだ受かってもないのにすごい天狗状態。
そいつが人格的に欠陥がある故に犯したことを知っているから
企業に密告してやろうと考えてるんだが効果的なやり方ないですかね?

489:マジレスさん
15/07/05 19:57:39.78 QFNeipp7.net
>>454
匿名で人事とかにメールしたら良いんじゃないですかね。

490:マジレスさん
15/07/05 19:58:41.00 F4M2M7QF.net
>>450
直感的に書くと、
その人自身が仕事しなきゃいけないというか、おかしいのかもしれないが、
彼に仕事をさせるつもりなら、会社を選ばないとダメだと思う。
答えになってないね、ごめん。

491:マジレスさん
15/07/05 20:11:40.45 SuI6I2R4.net
高校生です。過去にいろいろあり、対人を避けているため学校ではぼっちです。
親はそれを良しとせず、自分でもまずいのかなとは思っているのですが、人と親しくなることを思うと考え込んでしまい勉強に手がつかなくなります。
自分としてはぼっちでも問題はなく、勉強をしたいのであまりそういうことを考えたくはないのですが、人間的にはどうなのかなとも思います。
このまま自分流でやっていっても問題は無いのでしょうか。

492:マジレスさん
15/07/05 20:19:57.80 bmkH712l.net
にちゃんに初めて書くので色々至らない点はあると思いますが、ちょっと相談していいですか?



493:社会人25歳女。 うちの会社は割と給料や福利厚生がバッチリな代わり、仕事で体力根こそぎ持っていかれる上に色々と細かい規定があります。 正社員なのはいいのですが入社3ヶ月で体重10キロ以上減って、健康診断の採血でぶっ倒れた事もあります。 それでも営業も出来ない、仕事は遅いへたれなりに頑張って働いてきました。 そんな中バイトの男性(年上の後輩)には「お前には期待してない」とか「正社員なんだからしっかりしろ」とか言われる始末。 彼の言っている事は尤もです、ですが毎日毎日「〇〇の仕事してないやつは~」「え、それぐらいも出来ないの?」 毎日隣で言う必要ないですよね……? 「外勤嫌なら中(内勤)に移ればいいじゃん」とも言われました。内勤に移るには上司の命令がない限り無理なのに。 こんな日がもう4年近く続いてます。 一度、家庭の複雑な部分を他の職員の前で言われて我慢できず上司に報告しましたが握り潰されました。 その当時まだ20かそこら、ネットすらゲーム以外で見なかった私がそれ以上追求する事は出来ませんでした。 仕事は好きです、毎日死にかけてても割と愛着あります。 でも仕事場にいる時間が苦痛です、お腹も痛くなります。 せめて、あのおしゃべりな口を数時間だけでも黙らせるにはどうしたらいいか教えて下さい。 仕事中ずっといらん事しゃべるか人を不快にさせるんです。



494:マジレスさん
15/07/05 20:21:54.28 ysKIkFRP.net
>>457
あなたはどうしたいのでしょうか?
親や教師に生き方を支持してもらえるのは今だけです
将来どうしたいかを考えて、今のうちにコミュニケーション力を養っておいた方がいいかどうかを考えてみましょう
一匹狼で生きて行くのもよし、集団で何かに取り組むのもよしです

495:マジレスさん
15/07/05 20:27:52.18 F4M2M7QF.net
>>457
勉強をし、じつは人間関係も広げたいというのは、賛成なんだが、
同じクラスに、話さなくても何を考えてるか伝わってくる人も、いた方がいいと思ってしまう。

496:マジレスさん
15/07/05 20:28:19.04 EJ0twi6g.net
今年から社会人になりました
仕事と同時に一人暮らしを始めて3か月がたちました。
一人暮らしと仕事で慣れない環境に戸惑い、仕事ではまだ1人前になれず
一人暮らしでも肉体的にも精神的に疲れ果てて、食事もまともに取れず、寝て起きて仕事に行く毎日です。
休みの日も、友達がいないのと無趣味なため、疲労とストレスで寝てばっかりです。
毎日毎日が憂鬱で苦しいです。さらに、最近では失恋をして、私生活も仕事もうまくいきません。
末っ子育ちで親、兄弟、親戚など、いろんな人に甘えてばっかりだったので、社会人になったら自立しようと思ったのに
両親にはうまくやっているよと電話やメールで話して誤魔化しています。
こんな自分が嫌なのと自分はなんのために生きてるか分からなくなり、死にたい気持ちで毎日一杯です。
でも、死ぬ勇気はない腰抜けです。この現状を打破するのと自分を変えるにはどうしたらいいですか?

497:マジレスさん
15/07/05 20:29:18.60 F4M2M7QF.net
>>457
違うクラスじゃなくて、同じクラスだよ。

498:マジレスさん
15/07/05 20:29:53.00 QFNeipp7.net
>>457
世の中を渡るには色々な原理原則、ルール、攻略法、常識があるので我流でやってると行き詰ります。
世の中の仕組みや動きを知ったうえで自分をそこに当てはめる必要がある。
無理に友達を作る必要はないけれども、色々な本をたくさん読んで自分の将来像や人生設計を考えてください。

499:マジレスさん
15/07/05 20:35:03.40 ysKIkFRP.net
>>458
仕事が出来ない正社員を辞めさせたいのでしょね
自分より仕事出来ない奴が自分より給料もらって保証もされてるなんて
アルバイトからしたらモチベーションが下がるだけですから
根本的な原因は仕事が出来ないあなたが悪いのですから
今はその悔しさを燃料に頑張ってこいつよりいい成績を出してやる
ってぐらいの気持ちでいるのが健全ですよ
相手よりあなたの方が仕事ができるようになれば
あなた自身も相手の戯言を聞き流す余裕が出てきますし
周りもあなたの味方をしてくれるようになります

500:マジレスさん
15/07/05 20:35:12.93 bfzQkpiW.net
ここに相談きました。
スレ違いなら場所を変えるので誘導よろしくお願いします。
本題ですが、給料について日々に予定表やノルマがあり確かに全体としてはざっと見ても利益は少ないでしょうがノルマクリアやスキルアップもできて割と利益がある様に思います。
会社だと設備投資や細々としたものに思った以上に高額になり、このご時世ローコスト・ハイレベルなのはわかりますが社員に還元がなく昇給も出るだけ良いとはいえ、まともにボーナスもありません。
「裏を知る」と言いますか、知らない名前が名簿にあったり噂だと私用で隠して車を買ったり、接待扱いとして遊び歩いたりしてるとも確認はできなくても確かな筋での噂を聞きます。
仮に利益あり噂が事実だとしても、この社長と社員との奴隷の様な格差は変えれないのでしょうか?嫌なら辞めるしか道はないですか?

501:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 20:35:17.72 JTYMz6ga.net
>>457
独りではできないことや難しいこと、独りでは楽しくないことが沢山ある
>>458
期待される、しっかりする、○○の仕事する、それぐらい出来る、内勤にしてもらう、
恩を売る、弱みを握る、味方を増やす、金を払う、愛人になる
>>461
同期、先輩、上司と交わる

502:マジレスさん
15/07/05 20:37:00.50 QFNeipp7.net
>>458
まずジムとかに通って激務に耐えられる体力を付け、栄養豊富な食事を摂って仕事中の精神と体調を安定させることでは。
空手やボクシングなどの武道も良いかも知れない。
他人を変えるのは難しいことなので、まず自分自身を改造するしかない。

503:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 20:40:59.88 JTYMz6ga.net
>>465
酷い文章だ。 俺なら雇わないぞ。
どうやら社長と対等であることを要求しているようだが、それなら君が会社を作ってなぜ社長をやらない。

504:マジレスさん
15/07/05 20:46:32.08 sS5nxwOfg
>>461
状況は違うけど自分が大学進学したときはじめ3ヶ月はご飯作って洗濯して
毎朝起きてバイトも行ってこんなてんやわんやな生活無理!と思っていたけど
そのうちいろんなことに慣れて上手く手抜けるようになったよ
今はすごくつらいと思うし実際死んだほうがマシだと思うレベルなんだろうけど、きっと時間が解決してくれるよ
無趣味はつらいかもしれない。こんなこと言うとアレだけど早く好きな人見つけて恋できるといいなと思った
そこそこ手抜きつつ、自分がダメな理由をそこそこ誰かに責任転嫁しつつ(上司でも芸能人でも、心の中でこっそり)がんばってね。
世界はがんばる若者の味方だから

505:マジレスさん
15/07/05 20:42:10.79 V0e0OubJ.net
>>217
レスありがとうございます>>212です。
具体的に言うと身体について中傷をされたり、労働基準監督署に言っても無駄だ
みたいな脅迫めいたものもありました。流されたのは私が問題�


506:セったかもしれませんが 再度辞めることを伝える前に先に労働基準監督署に相談した方がいいんでしょうか?



507:マジレスさん
15/07/05 20:47:26.84 QFNeipp7.net
>>465
社長は会社の最終責任者で会社が潰れたり経営不振に陥れば全責任を負うハイリスクがあります。
嫌なら辞めれば良い社員と違って会社の経営の保証人で家屋敷など全私財を経営の担保にしているわけです(雇われで無ければ)。
創業社長なら会社の儲けで多少は贅沢しなければストレスでやってられないでしょう。
会社に貢献して出世できないなら辞めても良いのでは。

508:マジレスさん
15/07/05 20:49:23.85 SuI6I2R4.net
>>459
>>463
>>466
ありがとうございます。
これからどうしたいのかじっくり考えてみます。
本は好きなのでこれからも読んでいきます。
人と関わることの利点も感じられるようにしたいです。
>>460
同じクラスに、というとは脱ぼっちということでしょうか?
それくらい親しくなるには、人と話して慣れるしかありませんか?

509:マジレスさん
15/07/05 20:51:50.15 8CeZWQcL.net
>>444もお願いします

510:マジレスさん
15/07/05 20:52:18.01 QFNeipp7.net
>>461
無理せずに親御さんに甘えた方が良いのでは。
自立とか無理にしなくても良い。
経済とかを支援してもらって休みの日には温泉とかマッサージとかにでも行けば良い。

511:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/05 20:52:35.57 D2rKhVND.net
>>461
仕事では目標を持ち、休日にはスポーツでもして体を動かしたら?
一人暮らしでもコンビニもあるわけだし、食事もとれないってなぜ?
恋愛については、とりあえず新しい出会いを求めましょう。
生きる意味については、仕事面と私生活を軌道に乗せられれば、
その延長上で見えてくるだろう。

512:457
15/07/05 20:55:36.58 bmkH712l.net
>>464
そうですよね、仕事出来ない正社員なんぞクズですよね。
わかってはいても両親養わなければならないし辞める訳にもいかないので頑張ります。
>>466
前半は仰る通りです……。
ただ〇〇の仕事は免許がないと出来ないので今まで出来ませんでしたが、ようやく免許取れたので上司のGOサイン次第で出来ます。
それぐらい(40年働いている人も「無理」と言う仕事)は無理です。
弱み=先に言った家庭の事情暴露。これのせいで彼は正社員なれないんじゃないですかね、うちの会社個人情報扱ってますし。
愛人になるぐらいなら死にます、会社の窓から飛び降ります。
>>467
そうですね、体力つけれるよう努力します。
ただお金は全て生活費に消えるのでお金がかからないよう頑張ってみます。

皆さんありがとうございます。
ちょっと甘えてたみたいですね。
アドバイスを踏まえて頑張ってみます。

513:マジレスさん
15/07/05 20:57:15.09 QFNeipp7.net
>>473
2泊目が実費ならそれはあなたのプライベートだから何しようと自由だろう。
1泊目は先輩に付き合って2泊目は勝手にすればいい。

514:マジレスさん
15/07/05 21:01:41.86 25wxkoXI.net
こんにちは、相談に乗って下さい。
不慣れなので、何か失礼があったらすみません。
6年付き合っている彼氏と、結婚の話が具体的に出てきました。
そのタイミングで、大学の医学部に入りたいと言われて非常に困惑しています。
彼25、私は26です。
彼は大学卒業後、専門に行って資格をとって福祉の道に進みましたが、お世話になった会社がブラックだったようで転職。
その時にしていた金勘定が面白かったからと、次はお金にかかわる分野に飛びこみ、現在は国家資格の勉強に励みながら働いています。
ところが最近、仕事でお世話になった方が病気で亡くなったことをきっかけに、医師になりたいと思ったようです。
この短期間でここまで違う分野にポンポンお金も時間もかけているため、今回も一時的な気が


515:して仕方ありません。 生涯に稼ぐ金額が今の職業と1億くらい違う!と力説されましたが、正直学生気分で夢を語っているようにしか聞こえません。 自ら期限を設け、3年の間にセンター試験で8~9割取れなければ諦めるとは言っています。 ただ仮にそのまま大学に入れたら、学生である6年間、大人二人分の生活費をほぼ私が稼ぐことになります。 お恥ずかしながら、私の稼ぎは良くはありません。現在の一人暮らしの生活を支えるだけで精一杯です。 また彼はお父様がお医者様で、実家暮らし。今までお金の苦労をしたことがなく、今の私の生活レベルですら良しとはしない感じです。 彼や私の貯蓄を崩していったとしても、とても6年持つとは思えません。 すみません、長いので分けます。



516:マジレスさん
15/07/05 21:02:27.85 8CeZWQcL.net
>>477
ありがとうございます
そのようにします
ちなみに先輩には「次の日は出張の友達と会うんです」
みたいなことを言えば良いですかね
できたら、2泊ともプライベートに過ごしたいのですが

517:マジレスさん
15/07/05 21:03:19.92 25wxkoXI.net
続きです。
また年齢的に出産適齢期とも被ります。
子供に関しては非常に楽観的で「学校に預けるところもあるし、自分が主に見る」と言いました。
ただでさえ勉強が大変なところなのに、付きっきりになる赤ちゃんを見られるとは思えません(そもそも生活できないし)。
最悪は子供は諦めてもらうかも、とまで言われてしまいました。
身体的に問題があるならともかく、思いつきの夢のために子供を諦めることになるかもしれないことが納得いきません。
彼は人の役に立てる仕事がしたい、とのこと。
人と接するのが好きなので、パソコンに噛り付きである現状に不満があるようです。
生涯働くのですから、好きなことをさせてあげたいのが本心です。
が、それが出来るのは一握りだけで、みんな何かを諦めて納得させて生きているんだろうとも思うのです。
こんなことを真顔で言う彼ですが、人としては真面目で勤勉、努力家で尊敬しています。
出来れば彼と結婚して普通の家庭を築きたいのです。

長くなりましたが質問です。
1、こう、と決めたら頑なな彼を説得するのに、有効な言葉を探しています。
皆様ならどう説得しますか?
2、説得が無理そうなら、私からも何か条件を付けたいのです。
ただ大学受験もしておらず、医学部に関しても知識が全くありません。
滅茶苦茶ではない、彼の立場の人間が飲んでくれる「条件」でいいものはないでしょうか。

518:マジレスさん
15/07/05 21:06:29.33 ysKIkFRP.net
>>461
何かを始めた時、苦しい時期というのはあるもので
今まさにあなたはその時期です
一般的に会社通いの生活に慣れるには10年かかると言われています
それまでは学校や家族、部活やサークルや親友と交流できて、趣味に打ち込む時間もあったのに
社会人になると生活の軸が完全に会社にシフトします
環境が変わりストレスも溜まりますし、理想と違えば失望もします
そうすれば心に余裕がなくて、趣味がつまらなく感じたり、今までの人付き合いが出来なくなります
10年経てば平常業務に慣れてきて、部下にも気が回るようになり
役職がついて大切な仕事も任されるようになり
仕事が楽しくなると言われています
もちろん個人差はありますが...
我慢出来ない人間はコロコロと職を変えて安定を得られずに不満を漏らします
その仕事の本質を見極めた気になって、俺には向いていないと
数年間働いたぐらいでそんな事が分かるわけが無いのです
仕事というのは、本人に「合う」「合わない」ではなく、「合わせる」、これだけです
死にたいと思うのは一生懸命になれない冷めた自分が居るからです
人間最悪でも死ぬだけです
それより辛いことなんてそうは無いです
どうせなら本気になって、熱くなってみてもいいんじゃないですか
日々に情熱を注げるものが無いなら、仕事に情熱を注いでみてはどうでしょうか

519:マジレスさん
15/07/05 21:09:09.77 QFNeipp7.net
>>479
会社で長く勤めようと思ったら先輩とかとコネつくっといた方が良いとは思うけど、
どうしても独りで行動したいならそこはあなたの自己責任で、としか。

520:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 21:09:13.47 JTYMz6ga.net
>>480
実家が金持ちで医者なら、援助も助言ももらえるだろ。
両親と会ってそこらへん約束してもらえ。
君も働かず専業主婦で支援することに徹したほうが楽だろ。

521:マジレスさん
15/07/05 21:11:05.83 8CeZWQcL.net
>>482
そうですよね コネはメリット大きいですよね
どうも一人でフラフラとしたくなってしまうんです
病気でしょうか

522:マジレスさん
15/07/05 21:13:12.47 bfzQkpiW.net
464です。
社長とする責任力からの特権といいますかわかる面もありますがとはいえ頑張る事に対して仕事ができなくて利益無くて昇給や交渉する余地がないならまだしも、「頑張って能力あげて利益あげますから昇給して下さい」というお願いが通じないのはどうかなぁと。
対等は求めてないです。ただ、社長陣は贅沢してるとして、何十年と歳とって50近くの先輩社員が今までずっと手取り20ほどでボーナス15ほどの将来の姿をなんとかできないかなぁと。

523:マジレスさん
15/07/05 21:14:40.42 QFNeipp7.net
>>480
向こうの実家が裕福なら、恥じずに支援してもらえば良いのでは。
孫ができれば向こうの親も溺愛するだろうし。
お金の苦労をしたことないなら聞く耳持たないと思いますよ。

524:マジレスさん
15/07/05 21:17:39.40 bfzQkpiW.net
謎の身内であろう社員は3人くらい。一人20万としても社長の名前×3で仮に4×20=80万くらいの給料になってるのかなぁと。

525:マジレスさん
15/07/05 21:17:47.02 ysKIkFRP.net
>>480
ここに書いたことがあなたの本心なら
それをそっくりそのまま彼に言ってみて下さい
それ以上の説得の言葉は、あなた方二人の人となりを全く知らない我々には思い付くはずが無いです
それで交渉が決裂したのなら、彼も本気だと言うことです
あなたが「付き合いきれなくなるまで付き合う」しか無いです
ただ、男の夢は無限ですが女の若さは有限です
別の男を探すなら今しか無いので、それだけは頭に入れておいた方がいいですよ

526:マジレスさん
15/07/05 21:18:11.35 QFNeipp7.net
>>484
おれも単独行動は好きなので気持ちは分かるけど。
向こうを不快にさせずに我を通すのは子供じゃないんだから方便ぐらい考えられるだろう。
こういう場での臨機応変の対応は社会生活で必要ですよ。

527:マジレスさん
15/07/05 21:19:26.55 H3MdTId0.net
>>441
普段全く顔を合わせないような相手なら、逆にラッキーだよ
そのケースなら、旅行で会った時にタイミング見てすぐ自然にきちんと伝えればいいだけの事
同じ部署でずっと顔合わせるわけじゃないのだから、それでいいんだよ
オススメは、一人行動の時に気持ちで、先輩用のさりげない小さい土産(漬物とか)を買っておくといい
で、帰る時に「ちょっと出先で美味しそうの見つけたんですよー、よかったら^^」って渡したら?
一人行動だからみんなの行かないような場所を歩くわけだし、相手も喜ぶよ
普通の出張なら通用しない手だけど、ご褒美出張なのだから上手にバランスとって本音で動く事も大事だよ
>>450
誰とどう会うかは、貴方自身が決める事
気になるなら友達へは「こちらからリアクションは起こさないから大丈夫」と言っておけばいい
>>454
かなり辛かったんだろうね、そ�


528:フ気持ちはわかる でもそこで密告しちゃうと、貴方も相手と同じレベルになってしまうよ? ここまで頑張ってきたのなら、それはもったいないんじゃないか? 相手の為に自分を落す必要はないんだよ そういうのは貴方が幸せになる事で見返すのが、一番貴方もスッキリする 辛い所を通って頑張ってくやしかったからこそ、相手以上に幸せにならなくちゃね >>457 人それぞれ得手不得手がある、貴方がそれで大丈夫ならそれでいいんだよ 逆に社会に出るといろんな人がいる、貴方と案外気の合う人達と出会う場合も多い なのであせらないで自然でいいんじゃないかな >>458 周りは冷静に相手を見てる、聞いてるふりして流してると思うよ あまりひどいようなら、「自分に問題があるなら上にハッキリ言ってください、周りをまきこまないように」と 正社員なのだから強く言って大丈夫だと思う 相手はただ単に自分のストレス発散にしてるだけ、貴方が合わせて泣いたり気にする必要ないよ



529:マジレスさん
15/07/05 21:19:42.91 8CeZWQcL.net
>>489
ありがとうございます
「すいません・・一人になりたくて」はNGですね
「友達が偶然出張してて会う約束してるんです」ならおkですかね

530:マジレスさん
15/07/05 21:23:15.48 QFNeipp7.net
>>487
それは連帯保証人とかでは無いでしょうか。
株式会社なら株主が複数いないといけないはずだし。
待遇に不満なら労組とか作って団交すれば良いのでは。
あるいは普段から社長にゴマすって覚えを目出度くしておく。
資本主義は株主 > > > 労働者だから仕方ない。

531:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 21:25:13.22 JTYMz6ga.net
>>485
お願いしてみればいいじゃん。
社員全員で交渉するのも、社員全員で新しい会社興すのも、辞めるのも、転職するのも、自由だ

532:マジレスさん
15/07/05 21:34:43.32 bfzQkpiW.net
みんなそれぞれに交渉といいますか話をもちかけて、それでも年齢的に辞めれない人ばかり。それ以外はみんな辞めたりあきらめて死んだ目でやる気無く最低限のノルマをこなすだけ。その高齢の人がやる気のない人の分まで倍仕事をしてる感じで。
ある意味こういった問題はここじゃ無くても話すとしたらどこにするべきですか?

533:マジレスさん
15/07/05 21:39:52.07 H3MdTId0.net
>>461
外にもう少し出て、自分の好きな場所を探すといい
あとできるなら、週末などを使って、気分転換兼ねてたまに実家に帰るといい
親へは事前に連絡で「働いて自立するって本当に大変なんだね。親のありがたさがわかったわ」って素直に言おう
その上で、「最近ちょっと大変なんだよね、上手くいえないけど」的な言い方で、素直に甘えてみて
親、心配しながらも、マヂですごく喜んでぶっ飛んでやってくるからw
親にしたらね、あまりにも甘えてもらえないのって、逆にとても淋しいんだよ?
なので時には少し甘える事も、今は親孝行に繋がるから
貴方だって、大事な人が相談もしないで隠して弱っていったら、辛いでしょう?
親はバカじゃないから全部見抜いてて、頼ってくれるのを待ってるもんだよ
これは実際にやってみたら意味がわかると思うし、自分も親のありがたさを再認識できる良い機会になる
>>465
税務署に匿名でその事を話せば、その様子ならすぐ会社のそういったボロが出ると思う
税務署は逆にそういう情報が欲しくて仕方ないから、とにかく叩いてくれるよ
なので仮に収入減から解雇…って流れになる可能性が怖くなければ、そういう形で手を入れる方法もある
>>470
うん、匿名じゃなく貴方名義で相談しちゃっていいと思うよ、辞めるって決めてるのだから
労働基準監督署へは「未払いをうやむやにした実績が多い会社なので困ってる」と相談すればいい
もちろん自分に辞める意志があるのにゴリ押しされてる事も、きちんと伝えよう
>>478
結婚したいという話を同時に持ってくるのはいいけど、お金の事考えてないのでしょ?
しかも子供を諦めてもらうかも、って言ってる時点で貴女の事をもう大事になんて考えてないと思う
「本当に人の役に立てる人は、大抵自分の家族も大事にできてからしてる。
 経済的にも負担かけないよ?」とはっきり言えば?
あともう結婚前提でつきあってるなら、貴方の親に相談し、相手のご両親とも話したほうがいいと思う
二人だけで解決しようとしても、それはできる内容ではないから

534:マジレスさん
15/07/05 21:42:15.72 QFNeipp7.net
>>494
経営学、店舗運営、司法、法律相談とかの板が良いのでは。
各種の業界板とかね。

535:457
15/07/05 21:47:58.78 bmkH712l.net
>>490
>周りは冷静に相手を見てる、聞いてるふりして流してると思うよ
確かにそうかもしれません。
「静かにしろ」と同僚(40年働いている)の方に言われても、彼は「しゃべらないと仕事出来ない」とか返しているので少なくともその方は嫌がっているみたいです。
びくびくして言い返せない私に「言い返せ」と言って下さるので、彼も私に対して若干言い過ぎているのだろうと思います。
>正社員なのだから強く言って大丈夫だと思う
上司(違う人)にもそう言われました、もっとしっかりします。
>相手はただ単に自分のストレス発散にしてるだけ、貴方が合わせて泣いたり気にする必要ない
なるほど、周囲が男だらけで気付きませんでした。
うちの外勤には男しかいないので基本大声が飛び交うので、私に対しての発言もそれぐらいの感覚でした。
強がりなので人前では泣かないようにしてますが、もっと気持ちを強く持ちます。

アドバイスありがとうございます。

536:マジレスさん
15/07/05 21:50:21.34 bfzQkpiW.net
過去にも同じ様な事で揉めてクビになった人やちょっとした契約書を書かされ、それでも会社に残り転職もできない人たちが悪化した過去も知ってます。
「嫌ならおまえだけやめろ」というのは最終手段でいきたいです

537:マジレスさん
15/07/05 21:51:10.58 25wxkoXI.net
>>483
レスありがとうございます。
彼が援助を受けるつもりがないのがまた問題でして…。
今のところは奨学金で頑張るから!金銭的には大丈夫!と言っております。
まずはそこの説得から始めた方がよさそうですね……。
>>486
レスありがとうございます。
「恥じずに支援を受けたら」と言っていただけてはっとしました。
そもそも私たちのお金でどうにかなることではなかったのかも、と。
今のところ彼が支援を受けるつもりが全くないので、そこから話してみます。
>>488
レスありがとうございます。
「女の若さは有限」、耳の痛いお言葉です。
別れだけはなんとか避けたいと思っていたのですが、
私が付き合いきれるか、が問題なんですよね。
それも踏まえて、別れも選択肢のひとつに加えていこうと思います。

538:マジレスさん
15/07/05 22:00:05.61 Q8tlfkJh.net
低学歴が上にたつとろくなことがないし
会社の邪魔、自分の気に入らない人の悪口言って社内に広める普通なら
邪魔者扱いなのに自分は能力あるとか思っちゃってる
無駄にがん飛ばして邪魔ものなんだよね
消えてくれるかなwwww

539:マジレスさん
15/07/05 22:31:08.40 5tpZjnOV.net
こんばんわ。
相談にのっていただけませんか?
不慣れなため、場所を間違っていたら教えてください。

23歳男 うつ病
大学中退をした医療系の専門学生
いま自分の人生が絶望しか見えない状態です。
というのも、この前心療内科を受診したところ、うつ病の診断をいただきました。入院してもいいレベルと言われましたが、とりあえず1ヶ月は休養を取るようにとのことでした。
このままでは、卒業ができないのが目に見えています。かといってもう一年行くお金はもうないです。
となると学校を辞めて仕事を探さなければなりません。ハローワークに行っ�


540:スことはありませんが、うつ病を持っていて、大学中退、専門学校中退の人間をどこの誰が欲しいと思うでしょうか? 何事も中途半端な自分を世間は冷たい目で迎えると考えてしまいます。 こんな自分でも働けるところはあるでしょうか? お金を稼ぎ自立して親に迷惑はもうかけたくないです。



541:マジレスさん
15/07/05 22:38:27.85 6KppZNDT.net
付きまといとゆうか気がする程度なんだけど悩んでます
誰か相談乗ってくれい

542:マジレスさん
15/07/05 22:39:18.29 vxx0O3c4.net
>>501
>入院してもいいレベルと言われましたが、とりあえず1ヶ月は休養を取るようにとのことでした。
何で医者のいう事聞かないで就活するの?
鬱で見た目が気力の無さそうな学生に内定出ると思っているの?
不採用の連続で、あなたの鬱が悪化するのが容易に想像つくんだけど。
今就活したら、悪化するだけだと思うよ。
まずは医者の言う事を聞いて、治してからでしょ。

543:マジレスさん
15/07/05 22:41:20.55 vxx0O3c4.net
>>503
>うつ病を持っていて、大学中退、専門学校中退の人間をどこの誰が欲しいと思うでしょうか?
その通り、誰も欲しいと思わない。世の中厳しいんだよ。
まずは病気の治癒が先決。
専門も中退になるなら、飯が食える資格を取るしかないね。
ただし、病気が良くなってから。

544:マジレスさん
15/07/05 22:41:29.31 ysKIkFRP.net
>>501
するべきことの順番が違います
親に迷惑をかけたく無いなら
まず最初に病気を治すことから始めなければいけません
その問題を解決してから次の事を考えれば良いのです
自分でおっしゃっているように中途半端な人間は信用されません
まずはしっかり病気を治す
その後しっかり就職に向けて地盤を固めて行けば良いのです
学校が就職の全てでは無いのですから

545:マジレスさん
15/07/05 22:47:36.20 5ylpDL9q.net
相談させて下さい。
今大学3年生です。
私は1.2年次まで夜学生で転学して今は中間部の学生です。
春休みはとにかく新生活が楽しみでした。
しかし、現実は違いました。
想像以上に変化しなかった部分
想像以上に変化した部分
その二つの差に未だに慣れないでいます。
何より今まで夜型の生活をしてきて、中間部に移ってからもその生活が抜けずにいます。
そのほかにもバイト、サークル、ゼミ、家庭環境
多くの事が自分にとって強いストレスで日常生活の全てがどうでもいいと投げやりな生活を送るようになりました。
それ故、目標だった夢のための勉強も全く手が付いていません。
積極的に死にたいとまでは願わないのですが、もうどうせこの先の人生考えても今死んでも構わないと考えています。
大学に入ってすぐのあの血湧き肉躍るような感覚が無く、一週間の内1日寝て過ごす事が平気で3日4日とあります。
全く友達がいないわけではなく大学にでも行けば知り合いはいます。
ただ、友達の中は俺に進路、バイト、恋愛含めて色んな相談に乗ってほしいとこんな俺を頼ってきてくれる事があります。
だけどじゃあ俺は誰に相談に乗ってもらえば良いのかわからなくなりました。
みんなは俺がしっかりしてると思い込んでるかもしれませんが、俺はそんなに崇高な人間ではありません。
思い切って大学の臨床心理士にカウンセリングを受けても、全く無駄な時間だったと思えるほど不快な人でした。
近くの評判の良い精神科の予約を入れようとしても空きは1ヶ月先。
もうすぐテストが控えていてここままでは単位が取れると思いません。
理想と人に裏切られ、全てに疲れ果て、打つ手が見つからない今の状態。
もうどうすれば良いかわかりません。
だれかアドバイス頂けませんか....

546:マジレスさん
15/07/05 22:55:02.83 H3MdTId0.net
>>506
バイトは必ずしなきゃいけないの?サークルもそうなの?
ゼミは仕方ないとして家庭環境の何で悩んでるの?
手一杯で麻痺して疲れてるなら、どれか外せるものがあれば外すと楽になれる
家庭環境についても、対策を考えたり視野を変えると楽になれる場合だってある
ただそこが書かれていないので、何ともいえない

547:マジレスさん
15/07/05 22:55:16.92 5tpZjnOV.net
>>503
レスありがとうございます。
やっぱり休養がいいですかね。
なんかちゃんとした休養がとれない感じなんですよね。学校側が勝手に回復傾向にあると判断して、3週後の実習というものに向けて明日から学校にこようかと言われてしまいました。
ただ今は寝て休養をとりたいんですけどね。ちゃんと学校側に言った方がいいんですかね?

548:マジレスさん
15/07/05 22:56:02.19 25wxkoXI.net
>>495
ありがとうございます。
母と同じことをおっしゃっていてドキッとしました。
結婚前提に付き合ってはいるのですが、一度もご両親に会わせてもらったことがないんです。
電車で1時間くらいの距離なんですけどね。
話し合いの中で様子をみつつ、ご両親との席も設けられるかどうか聞いてみます。
私たちが背伸びをしすぎなんですね。
やっぱりご相談してよかったです。

549:マジレスさん
15/07/05 22:57:58.08 5cDnBk3k.net
親は邪魔くさくなったら子供の自律神経を追い込んで就労不可能にして
文句言えないようにして子供を殺した。

550:マジレスさん
15/07/05 23:00:54.08 QFNeipp7.net
>>501
お医者さんに診断書もらってハローワークの福祉枠で仕事紹介してもらう手段があります。
例えば工場の仕事とかは1日中決まったことを黙ってやれば良いので鬱でもできると思います。

551:マジレスさん
15/07/05 23:04:08.35 5ylpDL9q.net
>>507
興味を持って頂いてありがとうございます。
家庭環境は親の離婚です。
何より家を引き払うか否かの話しにもなっているんで、自分が干渉出来ないところで話しが進んでいくのが辛いです。
ただ今のまま仮面夫婦も続けて欲しくは無いんで離婚しろと俺が母に提案しました。
バイトは家庭環境の理由もあって定期のその他の自分の事は自分で賄う必要があるので辞めることは出来ないです。
ゼミは転学の手続き上理由もあって同じゼミ生の先輩と担当の先生に無理言って入れさせて頂いてるので先輩と先生の顔に泥塗る事はどうしても避けたいです...
サークルは今年自分が責任者になって他大学の人も招いた大会を運営しないといけないので絶対に辞められない現状です。しかし、周りの非協力的な態度がストレスの元凶になってます。

552:マジレスさん
15/07/05 23:04:47.22 Q2efgo9y.net
こんばんは
恋愛相談をしたいのですが大丈夫でしょうか?スレチだったら落ちます
ごめんなさい
ちなみに25歳大卒就活中のフリーターです

553:マジレスさん
15/07/05 23:07:29.31 5tpZjnOV.net
>>504
レスありがとうございます。
ですよね。
とりあえず病気を治すことに専念したいと思います。
もし中退をするなら資格で食べるしかないとのことでしたが、やっぱりまた違う専門学校に行くしかないですよね?
>>505
レスありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
まずは病気の治療からですね。
それと学校以外にも就職の方法があるとお聞きし、少し安心いたしました。
病気のケアが終わったら就職に向けて地盤固めのことも考えて行こうと思います。

554:マジレスさん
15/07/05 23:12:18.25 QFNeipp7.net
>>512
とりあえずノートとかに今の自分の現状とか人間関係、問題点などを洗いざらい全部図や文章に描いてみる。
毎日日記を書く。
そうすると自分を客観視できてなにがしか解決策の糸口が見えてくる。
書きながら考えるようにする。
頭の中だけで堂々巡りさせるとノイローゼになる。
周りの人間関係をまず図に描いてみるのを勧める。

555:マジレスさん
15/07/05 23:14:12.98 9Fw0fDfE.net
こんばんは
みなさんも勉強とか仕事とかうまくいかなくて落ち込むことありますよね?
へこんだ時の対処法を教えて欲しいです。僕はどうしても深くネガティブに考えがちなので、他の方の対処法を聞いてみたいです。

556:マジレスさん
15/07/05 23:16:07.93 HK09k4X3.net
失礼します(´・c_・`)
友達との距離感について相談させてもらっても良いですか?

557:マジレスさん
15/07/05 23:22:13.34 5cDnBk3k.net
都合が悪くなったら、親は子供の人生破壊というリセットボタンを押してしまった。
僕は仕事ができなくなって5年間無職。

558:マジレスさん
15/07/05 23:23:44.00 5cDnBk3k.net
いくつまで親のゆうことを聞いているつもりなんだといって
子供に対して、教育と詐欺の区別のつかないことを言って騙していった。

559:マジレスさん
15/07/05 23:27:09.71 9Fw0fDfE.net
>>517
俺でよければ悩み聞くよ

560:マジレスさん
15/07/05 23:28:08.02 5cDnBk3k.net
経済力を壊して、ただの扶養家族にしてしまって、恩を売りつけて
最後はあれだけ面倒を見てやったのにどうしようもない奴になってしまったと
世間に対する言い訳を作って自己正当化。
極悪な親だ。

561:マジレスさん
15/07/05 23:50:30.97 5cDnBk3k.net
神経衰弱に追い込む方法と人をペテンにかける方法には長けているくせに
まじめに物事を解決したことのない人間が偉そうにできる世の中。

562:マジレスさん
15/07/05 23:50:34.39 H3MdTId0.net
>>512
その状態で良く頑張ってきたなぁ…と思うよ、きつかっただろうな
親の事は自分も子供として経験あるけど、これは辛いよね
そういう時は、貴方が感じてる以上に体にも負担が出てるもんだよ
自分自身ではわからなかったり麻痺してるはずだから、必ず覚えておいて自分をもう少し労わって欲しい
睡眠を多くとるようになってるのは、体が「キツいけどウツにならない為に」と対処してる結果なんだ
そういう状況の時、普段通りの睡眠量では、脳がエラーを起こして疲れてく、下手すると結果うつになる
そこを回避させるのは、実は睡眠が一番なんだ
だから、とれるうちにたくさんとっておくくらいで良いんだよ
サークルには、「家の事で以前と状況が変わった」と言って以前と変わり時間が無い旨を話す事
そして強引に役割分担を割り振りしたほうがいい
どんなイベントでも、予想外のそういった事って時には起こるから普通の事だよ
貴方が軸をまとめるとしても、必要な行動を分担制に変える事で楽になるはず
お願いする役割をテキストに書き、実際に箇条書きで必要な行動についてを書いて渡せる?
そして、必ず二人一組にして同時責任にさせる事、それを伝えておく事
その形にすると、イヤでもけっこう「片方に迷惑はかけられないから」と動き出すから
体力が少し戻ったら、バイトは時給の良いものに切り替えて時間と日数を減らすという手もある
そういう風に少々形を変えて削っていく事、自分の時間も守る事で、
ゼミと勉強については、今よりも少し余裕を持つ事ができるんじゃないだろうか?
あと、これが一番大切、「貴方も周りに甘える事」
信頼できる友達へ時には貴方も相談したほうがいい、今がその時だと思う
家族事含めて色々あった時というのは、、理解のある友人が本当に心の支えになる
一人二人でいい、そういった信頼できる人に話を聞いてもらう、それだけですごく楽になるから
今は責任云々よりも、少々周りも頼りながら、貴方の心を大事にするのが必要
その状況でしかも君はまだ若い、弱るのはとても当たり前だしそれがまともだよ
臨床心理士についてもいろんな人が本当にいる、失礼な相手だったなら離れて正解だったと思おう

563:マジレスさん
15/07/05 23:56:49.96 5cDnBk3k.net
自分の親は営業とか


564:言って客を騙して詐欺まがいのことを やって儲けていた人間で、そんな人間に人間関係を扱わない職業の人間が 騙し騙されの対決に持ち込まれたら、勝てるわけもなく騙されてお終い。 最後子供を騙しぬくことに仕事で得たスキルを役立てていった。



565:マジレスさん
15/07/05 23:59:45.69 H3MdTId0.net
>>516
ハンパにへこまず、しっかり一旦へこむ事
ただし期間を設けたほうがいい
頭で考えず、ただただ感情をしっかり味わうようにすれば、抜けるのが早くなる
あと完璧に進んでいける事には、実は何の魅力もない事に気づこう
誰だって同じようなところを通るんだよ、大丈夫
想像よりダメだった自分、それは前に進んでる証拠だよ
きちんと自分自身で認めて褒めてあげよう
さらに、「できなかった事が少しずつできる嬉しさ」に視点をフォーカスすると、凹みにくくなるよ

566:マジレスさん
15/07/06 01:13:51.47 CWTOZlVl.net
悩みというほどではないのですがプレッシャーに感じることがありまして
当方実家暮らし20代男性俗に言う自宅警備業。4大卒。童貞。
数年前に近所にヤの付く八百屋でない職業の御家族が家を新築して引っ越していらしたのですが
祖母が近所の老婦人と歓談中にそのヤの奥様がやってきて身の上話を近所の夫人が初めて学校やら旧姓やら聞き出したそうで。
なんと私の中学高校が同じ同学年なのだそうです。しかも私は、おそらく先方も、面識があり名前も知っています。
別に好きな女子だったとかいう訳ではありません。その人の妹とはメール友達でしたが。もしかしたら本人ともなんどかしたかもしれません
そういう同級生が子持ちで引っ越してくるというプレッシャーは童貞の男にしかわからないかもしれません
ちなみに旦那さんのほうも私の隣の家の長男と同級生だそうです(しかもいじめられていたとか)
ストレスというかプレッシャーで、下品ですが自慰行為もできない状況です。(生々しい知人の性行為を想像して)
非常にプレッシャーを感じております。これを乗り越える、生きる上での考え方というか、お知恵はないでしょうか

567:マジレスさん
15/07/06 01:17:56.80 rOCNy1/N.net
突然すみません。ひとつお伺いしたいのですが、みなさん精神的にしんどいときってどうしてますか?
何も手がつかない、ぼーっとしてしまう、やるべきことができないなど、そういったときにどうしてますか?

568:マジレスさん
15/07/06 01:18:43.89 CWTOZlVl.net
>>527
デパスなどは飲んでおられますか?

569:マジレスさん
15/07/06 01:21:01.92 rOCNy1/N.net
>>528
反応ありがとうございます。
そういった精神安定剤などは服用したことがありません。

570:マジレスさん
15/07/06 01:24:45.19 CWTOZlVl.net
>>529
そうですか。デパスは内科などでも頂ける安全性の高いといわれる薬で不安感、恐怖感を無くしやる気、勇気が出ます。
カイシャの面接、人前に出るときなど重宝します。
あとはとにかく体が動き始めると、脳から良い成分がでてやる気が出るそうです。作業興奮。ただ知識として知っていても難しい・・・
軽めのアルコールも良いかもしれません。私の場合、すこーしウィスキーを飲むと書類など書く勇気が出ます

571:マジレスさん
15/07/06 01:27:51.65 rOCNy1/N.net
>>530
返信ありがとうございます!
そんなに安全性の高い精神安定剤があるとは…。一度検討してみます。
体を動かす…。確かに最近腰を痛めてから、めっきり動かなくなりましたから…そのせいもあるんでしょうか?
あと、当方高校生なので、高校生でもできるものはありますでしょうか?
色々注文してしまい


572:、すみません。



573:マジレスさん
15/07/06 01:47:51.56 t2vbmpKy.net
子供の頃のことなのですが今でもモヤモヤするのでお話しさせてください
小学生の時毎年同じクラスになる学習障害の子がいました。
誰にでもちょっかいをかける子だったのですが、長い付き合いということもあり私はよくターゲットになりました。
転ばされたり煉瓦で殴られたりと身の危険を感じることも多かったのですが、口喧嘩は無意味でしたし殴り合いで勝てる相手ではありません。
教師や相手の親が叱っても全く改善されませんでした。
堪りかねた私はある日その子に引き倒されて殴られた時に、ポケットに忍ばせていたカッターを突きつけて脅しました。
脅すだけでしたので奪われる可能性もありましたが、彼は逃げていきその後ちょっかいをかけられることはありませんでした。
私は呼び出しを受け校長や担任から非難されることになりました。
黙っていたら基地外呼ばわりまでされたので、「では殺されるまでサンドバッグになってれば良かったのか」と聞くと皆黙ってしまいました。
刃物を持ち出したことが悪いというならまだ分かります。でも先に圧倒的な暴力で他人を屈服させたのは相手の方です。
脅して金品や無茶な要求をしたなら私が悪いと言えるでしょうが、私は自分の身を守っただけです。
悪いのは私だったのでしょうか。だとしたら何が悪かったのでしょう。そして私を悪いという人は、同じ状況に陥ったらどのような行動を取るのでしょうか。
どうか教えてください。

574:マジレスさん
15/07/06 02:11:05.04 RncdphQ3.net
>>526
家に居づらいなら住み込みの仕事でも探してみては。
自宅警備もずっとやってるとしんどくなりませんか。
>>527
行き詰ったら部屋の掃除をすると頭が整理されてスッキリしますよ。

575:マジレスさん
15/07/06 02:33:35.30 WcqxJmkv.net
入社3日目で言われた事
早くやれ
走れ
遅い
俺の言った事以外すんな
俺の言う通りにやれ
さっき言った事も出来ひんの?
覚える気でやれ
言い訳すんな
社会人じゃ通用せんぞ
何でやらんの?
昨日もやったのに覚えてなさ過ぎ
見えへんの?
責任とれるん?
○○取って来い
急いでやれ
時間かかり過ぎ
丁寧に確実にやれ
そろそろ覚えろ
なんなん?何でやらんの?
やれよ
言ってる事分かるよな?
明日出来てなかったら本気で怒るからな?
明日、仕事なのに眠れません。
よくニュースであるような、殺すとかそういう発言はありませんが鬱になりそうなくらい悩んでます。
自分なりには一生懸命やってますし、怒られるのが嫌で尚更頑張ってます。
辞めるのは簡単ですが辞めた事に関して身内から怒られる事を考えると頭が痛いです。

576:マジレスさん
15/07/06 02:45:21.08 CWTOZlVl.net
>>533
転地療養ですかあ・・・まあそれもいいかもしれませんね
ただ田舎の長男なもので田舎の役回しをやってくれだのいわれると必然顔を合わせないといけないので気まずいです
とりあえず脱童貞脱自宅警備目指します(`・ω・´)

577:マジレスさん
15/07/06 03:30:17.06 QFN10caC.net
>>534
それが仕事ですからね
あなたの仕事が遅いと他が迷惑しますし、何よりあなたの為にならないので
怒られて当然ですよ
殊更酷いことを言われたかのように箇条書きしていますが
その人はあなたにとって嫌な上司と言うだけのことです
それが普通ですし、新人の日常です
そういう人とうまく折り合いつけて仕事をするのが社会人です
鬱陶しい上司の悪口を肴に同僚と飲みに行けば交流になりますし
何事もプラスになるように自分で行動するのです

578:マジレスさん
15/07/06 03:37:20.39 ynvyk6c1.net
>>534
職や状況にもよるので一概には言えないけど、
普通の企業なら入社3日目でそこまで言うのは滅多にないケース
ただし仕事内容が職人さんとかだったら、ありえるかもしれない
で、色々書いてるけど、貴方自体はどうしたいの?
続けるか、辞めるか、それともまずは様子を見てスキルを上げるのを優先するか、のどれかだと思うよ

579:マジレスさん
15/07/06 06:51:18.05 KpLSlSxf.net
>>534
>明日、仕事なのに眠れません
基本は他人の意見は聞かないで自分のリズムを見つける事からですね
先輩とか適当な事しか言ってません
大丈夫
>>532
相手の暴力をまず先生に言わないとダメでしょうね
基本は獲物を持たない
特にナイフ系は印象が悪いです
格闘技を学んで攻撃を避けるのがまず大事でしょう
あと昔の事は忘れる
>>527
寝る
>>526
まずは自活する
引っ越しして就職する
家族を持つ

580:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/06 08:01:26.19 1s8btAfM.net
>>532
普段から君の素行に問題があって信用が無かったとか、皆でその子を差別したり虐めていたとか、
その子の精神的被害が甚大だったとか、君が書かなかった事情が重なったのでは。
対応としては逃げたり助けを呼んだり近づかないことや、普段から親切にしたり飼いならしておくとかが基本では。
>>534
挨拶、礼儀、コミュニケーション、好かれる努力はしたのかな

581:マジレスさん
15/07/06 08:54:36.08 eAW9aDpW.net
>>532
小学校の話なら悪いやつがいるとすれば教師や保護者になるが、刃物を取り出すほどではないかな
それじゃあいきなり攻勢すぎて圧勝しちゃうから、利口なやつなら上手く負けてみせるんだよ
それを見せられた周囲の大人が対応し易くするのがお利口さん
だが、小学生にそんなことは望めないし周囲の大人が常識を備えているかは時の運だ
俺が君ならば相手の親御さんを訪ねて怒りにいくか、トレーニングして力関係を逆転させただろうが
当人らには責任能力はもちろん常識もモラルもマナーも優しさだって半端で不完全なものしか無い
どうにかできたのは大人だけだし、仮に相手本人に分からせるにしても、当時のおまえさんには無理そうだ
弱者が出した回答にしては不出来だが、今が悪いことになっていないなら悩むことでもあるまい

582:マジレスさん
15/07/06 10:24:11.70 8VRi43Pt.net
>>532
>教師や相手の親が叱っても全く改善されませんでした。
周りも状況を知っていたけど、大人の手にも余る子だったってことでしょ。
私が同じ立場だったら似たようなことをやってたかもしれない。
ここでも色んな意見出ると思うけどそれは大人の思考だから。小学生の時にそんなに気のきいた対処はなかなかできないよ。
刃物は確かに良くなかったと思うけど、誰も怪我せず以後その子がおとなしくなったなら、結果オーライって考えておいたら。少なくとも、大人はその子を止められなかったのだし。
成長した今なら、あなたももっと別なやり方ができるでしょう。

583:マジレスさん
15/07/06 10:25:19.09 nI4zQOGi.net
朝とか不安になりやすいんだけど上にあるようにデパスとか薬を飲んだ方がいいんですか?
あまり精神薬にいいイメージがないんですが飲み過ぎなければいいんですかね?

584:マジレスさん
15/07/06 10:46:47.77 nI4zQOGi.net
あと潜在意識をポジティブにすることで実際うまくいくようになるというのを聞いたんですが効果はありますか?

585:マジレスさん
15/07/06 11:02:49.28 Nq+FUnOq.net
>>454
本当にそうなら放っておいても自滅するから放っておけ。
ていうか関わるとあなたの方がまずいことになり�


586:ゥねないので関わらない方が良い。



587:マジレスさん
15/07/06 11:10:58.10 eAW9aDpW.net
>>542
デパスだのメンタル系は板違いだから
上にあるのも含めて(見てないが)

588:マジレスさん
15/07/06 12:01:16.64 92x/x6V4.net
小学校→親に好きではない習い事をやらされすぐ辞める
中学→運動部だが運動神経悪くて恥ずかしくて辞める
学校生活では容姿気の弱さ故いじめを受ける
高校→ここでも運動神経で見下され、人間関係で完全に自信を無くす
大学→対人恐怖で不登校、中退
現在→フリーターや正社員を経ているが、いじめの後遺症から毎回仕事で人と絡むのが怖くなり、半年とか一年で辞める
その他、お金の大切さがわからない、家事を手伝わない
客観的に見て、普通の人と比べ、私はどれくらいクズですか?やはり甘やかされて育ったんでしょうか?

589:マジレスさん
15/07/06 12:13:42.04 wLIbTniU.net
>>546
どうやって育てられたのかそれだけの情報やとわからんわ。
ただ、お前さんが「自分を甘やかす」人間やっちゅーことはよーわかるんやで。
とりあえず家出たらどない?
お金の大切さはお金に困らんとわからんのやで。
一人暮らしは自由もあり不便もあり得るものもあり無くすものもあるで。
でも、親が死ぬまでずっとそのままっちゅーわけにもいかんのやから
仕切りなおすんやったら、早めにな。

590:マジレスさん
15/07/06 12:23:02.16 rQZoAqgo.net
最近うちのおかんがネット中毒でおかしくなってしまった。
50過ぎのうちのおかんは元からパソコンでネットや動画みたり
するの楽しんでたんだけど、ここ最近は飯も作らないで朝から
深夜まで部屋にこもってネットばかり。
たまに部屋から出てきてテレビでバラエティ番組を見てると
「こういうのって馬鹿みたい」「こんな馬鹿みたいなの放送するより真実を
放送するべきだ」とか呆れた口調で日本は平和に暮らしすぎとか
わけのわからんことを悟ったように語りだす。
色々聞いてみるとどうやらようつべとかで日本の歴史とか国交の現状とか
北朝鮮のこととかがのってる動画を見まくっていたらしく、
それを鵜呑みにしているようだった。
「あんな恐ろしい国(北朝鮮)が近くにあるなんて日本はもっと危機感もつべき」とか
「これから先いつテ○ドンが落ちるかわからない」とか
会えばそんな話ばっかりでうんざりしている。
ネットの情報をあんまり鵜呑みにするなって言っても鵜呑みになんかしてない、
ただ真実を知りたいだけの一点張りだし、何を言っても
あんたは歴史のこと全然知らないからわからないと上から目線で
もうどうしたらいいのかわからん…。
パソコン取り上げても主張は変わらないから何か他に
おかんの状態をなんとか抑える方法はないだろうか…。

591:マジレスさん
15/07/06 12:26:24.89 IBS5JL4t.net
>>546
甘やかされたかどうか、知ってどうするの?
他人から屑と認定されてどうするの?
それを理由に逃げるのか、
それともそんなことよりこれからの人生をどう立て直していくかを考えた方が
いいのではないでしょうかね

592:マジレスさん
15/07/06 12:47:11.01 wLIbTniU.net
>>548
親父はおらんの?

593:マジレスさん
15/07/06 12:54:41.91 dvPsHbOo.net
>>546
仕事をやめるまでなら俺より上じゃん
何を馬鹿みたいな幸福な悩みもってんだか理解に苦しむが、現状だけ見るならニート?なのかね
どれくらいかは、それで分かるだろ
健康に暮らしているとどうしても相対的な評価をしてしまいがちだが、そこで止まる人間は自立なんざできやしない
逃げ場所がある幸福、学校へ通えた幸福、いじめられた経験ができた幸福
幸せになれとかマゾになれではなく、それを糧に成長する環境やステータスがあることを噛みしめるべきなんだよ
何もなく、選択肢も無い人間だっているんだぜ?
>>548
論破でもすれば?
出来ないなら、義務を果たさない人間を甘やかさずに出て行け
出て行くのが嫌なら医療機関に誘導するか、上回る知識と生活力を身に付け、圧力を加えるしかあるまい
優しく介護なり改善なりを許せるんなら、数十年計画で練ることだ
相手は論理が通用しない、義務を放棄している異常者なのだから

594:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/06 13:14:46.58 1s8btAfM.net
>>548
現世の楽しさを教えてやれ。
温泉に連れてったりペットプレゼントしたりコンサートとか芝居とかつきあってやったり友人のおかん紹介したり孫を抱かせてやったり

595:マジレスさん
15/07/06 13:56:45.19 nI4zQOGi.net
>>551
あなたはどんな人生だったんですか?

596:マジレスさん
15/07/06 15:01:08.06 aZEA2AJY.net
20











597:マジレスさん
15/07/06 15:02:48.10 /2v35zNK.net
>>554
さ、30代は・・・?

598:マジレスさん
15/07/06 15:10:21.11 dvPsHbOo.net
>>553
俺のだけ聞いても仕方が無いし、何の参考にもならないと思うが
一言で言うなら、通常なら失敗が確約された人生

599:マジレスさん
15/07/06 15:12:38.08 QFN10caC.net
>>555
何歳でもやり直せるよ
選択肢が変わってくるだけだよ

600:マジレスさん
15/07/06 15:15:26.59 /2v35zNK.net
>>557
良かった
30代半ばで転職を考える日が来るとは思わなかった

601:マジレスさん
15/07/06 15:18:49.82 rQZoAqgo.net
>>550
親父はいるけど大人しくて家はかかあ天下だから
何も言わない・・・。うちが帰ってきて飯作るの待ってる。

602:マジレスさん
15/07/06 15:26:09.84 wLIbTniU.net
>>559
ちなみに自分、何歳?
親父に対して不満伝えてみて、それでもあかんのなら
もうそれは夫婦の問題として自分は自分で独り立ちしてもええんちゃうか
10代の高校生までやったら、さすがにそれはできんけど
オカンの年齢見る限りその年代ではなさそうやし
成人してるんやったら、自立して自分の人生歩こと優先しとき

603:マジレスさん
15/07/06 15:38:35.54 rQZoAqgo.net
>>560
社会人23歳です…。おかんが癌で入院したのをきっかけに
実家住まいにしたんだけど、改善の余地がなさそうなら
もう一回独り立ちすることも考えてみるべきかな・・。
ありがとう、あんたのレスで少し冷静になれたわ…。

604:メンヘラ
15/07/06 18:25:37.23 uyPQb6tR.net
長文になりますが、相談にのってください。
七年前に首吊りで自殺未遂をおこして、家族に病院に連れていかれました。
そこで、重度の鬱病、極度の低体重の接食障害と、診断されました。
それから、外来で精神科に通っています。
一日に十種類ほどの薬を、処方されています。
病院に通い始めてから、ずっと鬱病だと診断されてきたのに、一昨日、急に【貴方は、鬱病ではありません。接食障害を治すために病院に来ているんです。接食障害を治すことだけを、考えてください。】と、言われました。
鬱病の薬を何種類も処方されていて、今回の診断でも、また新たに薬を増量されました。
なのに、突然、鬱病ではないと言われ、私は訳が分からなくなりパニック状態になりました。
前までは鬱病と診断し、今も鬱病の薬を処方しているのに、先生の発言が理解できず、不信感を持ってしまいました。
皆さんは、この先生の急な発言をどう思いますか。



605:長文なうえに文章が上手くまとめられず、読みにくくて、すいません。 よろしければ、皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。



606:マジレスさん
15/07/06 18:44:13.26 nI4zQOGi.net
>>562
うつ病になった原因とかってあるんですか?いじめとか後悔とか。

607:マジレスさん
15/07/06 18:55:12.57 96qK72UG.net
こんばんは、モヤモヤっとしたものが溜まってしまったので
何方か、聞いては頂けないでしょうか。
どうしようもない相談だとは承知しているのですが、未熟な頭では消化仕切れません。
家族の事で悩んでいます。不安で仕方ないのです。

608:マジレスさん
15/07/06 18:55:43.67 dvPsHbOo.net
>>562
まず適切なメンタル板へ行け
次に、医師の言葉を一言一句違えずに書き起こしてみな
上記がそうなら、言葉通りだ
事実関係を曖昧にして語っても被害妄想なのか判断はつかない
また、板違いではあまり理解は得られず、更なるパニックへ進展するだけだ

609:マジレスさん
15/07/06 18:57:30.88 dvPsHbOo.net
>>564
挨拶しても意味ないから、本題を書くとよい

610:マジレスさん
15/07/06 18:57:47.51 XAWYe+Ih.net
家族全員が憎いです。忘れて生きることなど無理です。コロしたいほど憎んでます。
家族は母方の祖父母と両親と兄です。
母親が典型的過干渉でヒステリック父親は無関心で母親のイエスマン
祖母は世間体第一で口を開けば嫌味か他所の知り合いとの比較
祖父は無関心
兄は家族のストレスを俺にぶつけて発散した
家はど田舎で祖母と母は小学校教師。故に世間体が何より大事。祖母がまず母に対して毒親であり、母が更に悪化した毒親。
家を何回も出て自立の努力をしたが、持病と毒親育ち所以の対人スキルのなさ、自己肯定感のなさで自立できず、今は実家に住んでます。年齢は20です。
復讐に囚われること自体が不幸だと思います。自分が幸せになるよう努力する方が、自分を大切にしてあげてるということだとも思います。毒親育ちは自分を大切に出来ませんから。
それらをわかった上で復讐をしたい
こんなの個人の問題で他人からはなんとも言えないと思いますが、どうしても書かずにはいられない。
憎くてたまらない。家族をコロしたい。
この感情にケリをつけるにはどうすればいいんでしょうか?

611:マジレスさん
15/07/06 19:04:20.34 96qK72UG.net
>>654
申し訳ありません。使い方がよくわかっていませんでした。
現在働いている父が、ちゃんとした休憩も休みもとらず、ずうっとはたらき詰めで
かえるよ。とメールが来るのも夜中の1時や2時近く。
朝も早くから仕事に行っています。もう若くはありませんし
このままでは倒れたり、死んでしまうのではないかと不安で
労基にも連絡しようと説得しているのですが返事は曖昧で
何も出来ない自分がとても情けなくて、死んでしまいたくなるのです。
文章が安定していなくてすみません。

612:マジレスさん
15/07/06 19:08:36.42 IBS5JL4t.net
>>567
そりゃ、そばにいるから、憎しみから離れられないのでしょう
自活して別居して離れて暮らして、時間がたてば少しづつ薄れてくるんじゃないすか
まずは自活、一人暮らしを目標にがんばりってくださいね

613:マジレスさん
15/07/06 19:35:17.70 uaqvb4Jm.net
俺の兄貴は大学中退して三年間ニートしてるけど親は何も言いません
俺は毎日兄貴に「早く仕事に就かないと職歴なしで空白期間三年ってやばいよ」
って言い聞かせてるんだけど、親に猛反発される
俺は正しいことしか言ってないと思うんだが、これって親が地雷なのか?
ちなみに兄貴は病気でも何でもありません

614:マジレスさん
15/07/06 19:50:59.93 nI4zQOGi.net
>>570
もっと丁寧に理詰めで具体的にいったほうがいいかもね。10年後どうなるか。

615:マジレスさん
15/07/06 19:53:15.04 uaqvb4Jm.net
>>571
ちゃんと説明しています

616:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/06 20:10:27.79 vlv0iNLK.net
>>567
君が家族を幸せにしてやったら
>>570
親理由を確認する。 君も遊んでいいかきいてみる

617:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/06 20:22:48.15 FMX8X2UZ.net
>>570
ニートは自衛隊に入れてイスラム国送りにしたいね。
少しは生きていることのありがたみを感じるようになるかもしれないし。
とりあえず、親から再教育したら?

618:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/06 20:33:27.83 FMX8X2UZ.net
>>567
どんな性悪でもコロすと、つかまるのは君だよ。
ほっとけばその人たちはどうせ君より先に死ぬのに、君がわざわざつかまるのは無駄だ。
ここは、>>569の言うように物理的に距離をとるに限る。
前回足りなかったところを補って、もう一度自活を試みるんだね。

619:マジレスさん
15/07/06 20:50:31.19 /ietK66L.net
興味深いんだが、
冷静に考えると、何をやりたいのかよくわからんな。

620:マジレスさん
15/07/06 21:08:30.63 iu6erXgGq
心理の大学に通っている20歳だが、自分がアダルトチルドレンかもしれなくて、誰かに頼りたいが頼れない。今まで誰一人にも「助けて」なんて言ったことないから頼り方も、頼っていいのかも分からない。迷惑だって思ってしまう。
でも、このまま放置したらいつか鬱状態が酷い時に自殺しそうで辛い。
助けて、なんて簡単に言えたら中学高校の頃にとっくの昔に解決してる。
迷惑だと思ってしまう。相談なんて面倒だとか変な子だとか思われたくない。
このまま辛いの一人で背負っていつか衝動に任せて死ぬのだけはしたくない。

621:574
15/07/06 21:16:47.27 /ietK66L.net
>>570
働いた方がいいのは、正論ではある。
会社の力というのも、あるしね。

622:マジレスさん
15/07/06 21:26:49.74 VQhufIm7.net
心理の大学に通ってる二十歳だけど、自分がアダルトチルドレンの疑いが強い。
一日のテンションの振り幅が大きくて、月一すごく落ち込んで毎月死にたくなる。
誰かに相談したいとおもっても、頼り方が分からない。
誰かに頼りたいとおもっても、迷惑なのでは?と思って結局相談できない。
いつかこのままじゃ勢いで死にそうだから、どうしようかって本気で悩んでいる。
今まで誰かに頼ったことないから、面倒な子とか思われたり迷惑になりたくない。
「相談したいなら相談すればいいじゃん」と友人は言うが、そんな簡単に相談できる性格してたらとっくの昔に治ってる。
迷惑なのは分かっているけど、人に頼る勇気がどうしても出ないんだよね。

623:マジレスさん
15/07/06 21:42:35.33 iu6erXgGq
577,579だけど同じ内容2回投稿しちゃったみたいですね、すみませんでした

624:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/06 21:35:57.37 FMX8X2UZ.net
>>579
迷惑をかけて、それでも許し合ってこその人間じゃ。
そう思って、人に迷惑をかけられても許してあげよう。
そして、ときには迷惑をかけることを恐れずに、人に頼ってみよう。
嫌な顔されることがあっても気にするな。

625:マジレスさん
15/07/06 21:37:46.35 K/HCKrXC.net
>>562 主治医が患者にうつ病ではないのにうつ病や双極性障害と
気を遣って診断名を下すことがあります。
若い女性に多いのですが、境界性パーソナリティ障害、ボーダーと呼ぶこともあります。
自殺をして未遂ばかりしてるとこんな診断名が下りることがあります。
年を重ねるにつれ、症状はかなり良くなる人もいます。
摂食障害もいつかは治ると思われていますが、栄養失調が原因で
心臓発作で帰ら�


626:ハ人となる人もいますから、 うまく折り合いをつけて治療に励んで下さい。 他人に迷惑をかけると取り返しがつきませんから、 ありのままのご自分を愛してあげて下さい。



627:マジレスさん
15/07/06 21:47:10.70 rxwcnX7+.net
いきなり失礼します
頭が飽和状態?になります。
ずーんと頭が重くなる感覚です。
何を考えても10分位で、集中が切れてしまいます。
それでふと、ネガティブな事を口にしています。
それが三ヶ月位で周期的におきます。
後、その期間は
三食しっかり食べているのにチューイングがやめられません。
直したいです。何からしたらいいのでしょうか?
長文ですみません。

628:マジレスさん
15/07/06 21:55:28.28 nZ6nzbo5.net
>>583
躁鬱状態だと思われます
精神科を受診しましょう

629:マジレスさん
15/07/06 22:03:54.03 m/9iE9oe.net
>>579
自分は心理学を専攻してないのでACについてはよく知らないけど
月1ですごく落ち込むのなら、PMSの可能性もある。576が女性なら。
自分も人に頼ったり頼みごとするのが苦手。
で、最近気づいたことなんだけど、頼ってもらうことに喜びを感じている人間って一定数いるんだよね。どこのコミュニティでも
そういう人になら何でも頼めたりしないかな?相手は頼まれると嬉しいって感じるから善行だと思って頼ってみるのも良いと思います
自分も楽になるし、相手も嬉しい。そういう関係の中でなら頼るのは悪いことではないと思う

630:マジレスさん
15/07/06 22:31:14.17 TJ/I1xJ6.net
はじめまして。高校一年のものです。
私は今家出して高校中退しようかかんがえてます。
私は今定時制高校に通っていて、アルバイトはしていないのですが、
アルバイトしようかなと考えてることを親に知られたら、「勉強もまともにできていないのにバイトなんかさせるか」
「勉強しないなら学校やめて働いて家出てけ」と言われました。
私はこの家が嫌で働いて金ためてさっさとこんな家ででやると考えてたのですが、勉強ができないのでバイトを認めてもらえません
母親は私が中学に上がるまでははっきり言って私を虐待のような扱いをしていて、まともに育てられた覚えがありません。
だから高校生になったら金ためて学校行きつつ一人暮らししようとかんがえてたのですが、
学校やめろとか言われて確かに勉強なんてしないし学校行く意味ないかなーとおもいはじめました。
でも高校中退した後って何をすればいいのでしょう。とにかく今はこの家を出たいです。
でも親がバイトを許してくれない。なのに家出てけといわれる
もう意味わかんないです。はっきり言って両親殺して自殺しようかなとか考えてます。
生きてるのもだるいし辛いし。どーすればいいでしょうか。
ちなみに私の周りにはこういう相談をできる人はいません。つらいです。
何か分かりづらい文章ですみません。誰かアドバイスしてください。

631:マジレスさん
15/07/06 22:31:16.95 D/LkldZ8.net
>>579
知っていると思うけど、「アダルトチルドレン」って病気も病名も無いよ。
あなたの場合何かの精神疾患なのかもね。
ACとかゴチャゴチャ言ってないで、日常生活に支障があるならサッサと精神科へどうぞ。

632:マジレスさん
15/07/06 22:38:21.35 D/LkldZ8.net
>>586
取り敢えず高校卒業までは我慢して親元にいて卒業する事。
勉強ができなく頭が悪いなら、資格もロクにとれないだろうから
せめて高校位は卒業すべき。
何で定時制高校なの?
昼間の普通の高校に受からなかったの?
>勉強ができないのでバイトを認めてもらえません
じゃあ認めてもらえるように勉強しなよ。
学生の本分は勉強だよ。
勉強で親に認めてもらってから、楽しくバイトをすればいいじゃん。
あなたはアレは嫌、コレは嫌って言っているように見える。
勉強ができない人がバイトをしたら、ますます勉強しなくなるよ。
親のいう事はもっともな事だよ。

633:マジレスさん
15/07/06 22:38:23.27 TJ/I1xJ6.net
582です。補足です。
昔から身体的・心理的虐待を


634:うけてましたが、中学入ってからは 暴力振るわれることはほぼなくなりましたが言葉の暴力がひどいです。 つらいです。そのせいで自傷行為したり自殺を考えたり。 家出したいですがいくあてがない。だから私みたいな子供が入れる 児童福祉施設みたいなのないかなーと調べてみましたがわたしのように 心理的虐待だけで保護する緊急性のない子供が入れそうな施設はなかなか なさそうでした。15歳の高校生が家出て自活する術はないでしょうか・・・



635:マジレスさん
15/07/06 23:11:50.48 Atz/2TkP.net
>>568
もう少し状況を細かく書いたほうがアドバイスもらえると思いますよ。
残業してるのがあなたの父だけなら、労基にチクったのがバレてトラブルになる可能性もあります。
他の家族は?
あなた1人でなく、家族全員で考えることだと思いますよ。
万が一、父に何かあれば路頭に迷うのは家族なんですから。そう父に伝えてみては。

636:極光 ◆tDnsym50SA
15/07/06 23:29:46.92 vVTe65M3.net
>>586
卒業した後に公務員試験(高卒枠)に受かるレベルの勉強はしておこう。

637:マジレスさん
15/07/06 23:50:17.93 2rU4oGnp.net
助言お願いします
職場の上司の義務違反行為ってどうしたらいいんだろう
人数が少ない部署だから明らかに部署の誰かの報告だって分かってしまうんだけど
これうちの職場全体を揺るがすような自体になりかねないレベルなんだけども…

638:マジレスさん
15/07/06 23:52:33.47 yDfSRtzu.net
>>589
とりあえず16歳まで我慢しましょう
15歳でも可能ではありますが、16歳の方が中卒の信憑性が高いので、行動を移すのは16歳からの方がいいです
(義務教育を受けてないと雇ってもらえないところが多いので)
16歳を目標に以下の行動をとりましょう
・五万円貯める
最悪親の財布からゴニョゴニョしても良し
・旅行雑誌をコンビニで購入
書いてある旅館に片っ端から電話して、住み込みで働かせて下さいと頼む
以上です
雑誌の全ての旅館にかければ、ほぼ確実に何処かが雇ってくれます
自分の友人は16歳の時、家に居るのが嫌になって
上と全く同じ方法で住み込みで働きに行きました
自分も彼に続いて同じところへ働きに行きました
ちゃんとしたところなら交通費は出ますが出ないところもあるので、それは先の五万から捻出します
旅館の住み込みは衣食住を保証してくれるので、あなたのような家に居たく無い未成年者や家賃が払えない30代のフリーターに人気です
親の許可証などがある時は、自分で書いて百均の印鑑でおしまい!
若いので行動力さえあれば人生なんとでもなりますよ!

639:マジレスさん
15/07/07 00:00:43.19 LTc1RMT9.net
>>592
隠しておくと会社的にやばいならその上司の更に上の上司に内証で相談して後の責任は上に丸投げにするとか。
上で握りつぶすこともあるだろう。

640:マジレスさん
15/07/07 00:04:51.19 L2GVOqZJ.net
自分彼女もち二十代男。職場の4つうえの女性の先輩が職場内不倫しているのを知って、なんかすごく凹んだ上に、その先輩とことをいたしてしまった自分。もはや何が何だか…

641:マジレスさん
15/07/07 00:07:09.07 R+hGg2xF.net
内緒で相談する方法ってどうしたらいい?
直接上の上に話に行く?
上手く上に伝える方法があれば教えて欲しい

642:マジレスさん
15/07/07 00:10:59.57 LTc1RMT9.net
>>596
会社の外から電話を掛けて、「内密でご相談があるのですが…」とか。

643:マジレスさん
15/07/07 00:19:09


644:.22 ID:2Lu5Nh0p.net



645:マジレスさん
15/07/07 00:50:40.16 R+hGg2xF.net
ああ、そういう「直接」ってことじゃないです
面と向かってというわけではなく、自分の名においてという意味です
本部と離れてる部署なのと、周りの話を聴かないタイプだから被害が広がってやばい
やっぱもう辞める覚悟で報告するしかないのかな…

646:マジレスさん
15/07/07 00:55:24.91 LTc1RMT9.net
>>599
会社の損失に関わる話なら名前を出して告発すれば評価はされるのでは。
黙っておけば発覚しても自分に火の粉が掛からないなら黙っておくのも手です。
社会は公明正大ではないですからね。

647:マジレスさん
15/07/07 01:04:24.35 EPqrT3jI.net
>>599
状況わからんのやけど
その部署を取り仕切る人とか、先輩的な人とか相談できる人とかおらんの?

648:マジレスさん
15/07/07 01:13:58.52 R+hGg2xF.net
状況は申し訳ないけど詳しくは書けない
本社とは離れた部署で、問題の上司以外には先輩が1人と後輩が2人いる
で、先輩と話していよいよやばい状況になったなって認識は一致してる
ただ、報告に踏み出すってところまではいってない
とりあえずしばらくは静観してみる
また状況が変わったら話伺いにきます
ありがとう

649:マジレスさん
15/07/07 01:19:11.80 NmWi5dVH.net
>>579 なんだろな、臨床心理士とか目指す人に病んでる人が多いんだが、
自分の内なる問題を解決するのも患者さんとの
協同作業なんだろうか?
単なる気分障害としか思えんが、遷延化しないように
お祈りしてます。

650:マジレスさん
15/07/07 01:32:36.80 NmWi5dVH.net
>>596 親会社に勤めてる人にそれとなく相談したらどうだろう。
私はこれで直属の上司を子会社に左遷させてしまったが、会社の為には
必要な犠牲だったと今も思ってるよ。
コンプライアンスは大事。

651:マジレスさん
15/07/07 04:42:31.56 w8L95IBJ.net
>>589
>>593みたいなのは真に受けないで下さい。明らかに昔の話
身元が怪しい18未満なんぞ世の中まともなところは受け付けません。
現代は18までが義務教育状態だから。
あと定時ならバイトしてんのが普通なのは周り見ててわかるよね?
親にそれは言ったのかな?学校に相談はできないの?

652:マジレスさん
15/07/07 06:39:51.41 7vjKIH9a.net
>>595
よくわからんけど罪悪感があるなら善行をしましょう
寄付するとか?100万円くらい?
>>592
助言の人乙
目安箱みたいなの無いですか?
人事部とかに話すとか?

>>586
まずは勉強ですね
卒業まで我慢する
アドバイスの人乙

>>583
鬱病かもしれないので医者に相談

653:マジレスさん
15/07/07 08:43:44.33 gc0WAlkG.net
相談よろしくお願いします。
30代、2歳の子供がいる兼業主婦です。
夫婦ともにフルタイム勤務で、主人が料理好きということもあり、
夕食の支度は主人にお願いしています。
その、夕食を作るときに手伝うよう言われて指示に従うのですが、
主人の期待通りにできません。
野菜を切る大きさが違う。
レンジの使い方が下手。
あれ取って、それ取って、にすぐ対応できない。
などです。
何度も繰り返すので、頭を使え、また同じことをしたのか、と怒られます。
毎回反省し、覚えて対応しようとしますが、その場になると忘れて失敗します。
自分のしていることが正しいと思い込んでいるため、間違っている自覚もありません。
昨日は冷凍ピラフの残り三分の一をレンジでチンするよう言われ、袋の裏面に書いてある通りに温めてしまい、温めすぎて固くなってしまいました。
半分の場合の時間が書いてあったので、残りが半分だと思い込み、温めすぎました。
自分の目で残りの量を見ているはずなのに、裏面の説明を読んで、半分だと思い込みました。
いつも冷凍ご飯を温めるときの量から考えるとおかしいだろ、と指摘されて、そうやって考えれば良いのか、と気がついたくらいです。

カウンセリング等へ行けば、解決策は見つかるのでしょうか?
その場合、どのようなカウンセリングへ行けば良いのでしょうか?

654:マジレスさん
15/07/07 09:01:35.62 wMdtBSt6.net
>>607
ピラフの話でいくならば
未開封だろうが一粒しかなかろうが、内容量を確認し、目的を考え、その後の工程から逆算すろものだ
料理なんてのは創意工夫を楽しみ、連携を取り合うコミュニケーションにもなりうる
料理店のシェフとコックの関係のようなもので、意図を絶えず汲み取る必要がある
まぁ夫婦なら、あそこまで厳密にやれとは言わないが、関係としては分かり易い例だな

・目的は解凍と加熱
・内容量は目視と計測器で確認
・加熱器具の選定
・加熱のリスクを想定
・加熱後の手順を確認

655:マジレスさん
15/07/07 09:22:50.47 55pzY6qs.net
>>607
それは、家庭の中の、もっと言うと料理に限ってなの?他の家事とか仕事の方はそつなくこなせてるの?
料理も、一人でやれば自分のペースで慌てずできて失敗が少ない、とかはない?
旦那さんとの作業で萎縮して頭が回らないのでは。でなければ、経験不足かも。

656:マジレスさん
15/07/07 09:23:13.64 EPqrT3jI.net
>>607
発達系の障害の可能性もあるけど
旦那との意思の疎通がうまくいってないだけの可能性もある
旦那連れて心療内科あたり一度いってみたらいい

657:マジレスさん
15/07/07 10:27:46.22 31dVE6/M.net
こんにちは、高校2年生の女です。
長文失礼します。

私は一ヶ月前から不登校で、先週の金曜日と土曜日に勇気を振り絞っていったのですが、自分の思うようにいかず、昨日今日と休んでしまっています。(明日から定期考査)
もうそろそろ授業料の引き落としがくるけれど、親はこのまま行かないなら払わないと言っています。つまり退学になります。

いじめられている訳でもなければ、友達もいるのですが何だか教室がとても居心地が悪くてなりません。昔から極度の恥ずかしがり屋で、授業中当てられただけで赤面してしまい、答えられないと死にたくなります。

教室にいるとお腹がめちゃくちゃ張って、苦しくなります。お腹空いてないのにお腹が鳴り始めて、それを周りに聞こえないようにすることに神経をすり減らしています。いっつも冷や汗かきながら授業受けてます。(受けているとは言えないくらいお腹のせいで集中できないけれど)

話の順序がおかしくなりますが私は幼い頃から母親に虐待を受けていて
、殴る蹴るは日常茶飯事、熱いお味噌汁を頭からかけられたり夕飯投げられたり(どちらも自分で片付けろと言われます)、ひどいときは包丁が飛んできたこともあったし、最近だと蛍光灯で頭を殴られたこととありました。
死ね、消えろ、視界から失せろ、頭性格顔全てが最悪、子育て失敗、お前なんか私の子供じゃないとか色んなことを言われてきました。

こんな仕打ちを受けているのでもちろん母親のことは大嫌いだし母親だと思っていないけれど、死ねとかそういう言葉を言われると泣いてしまう自分も悔しくてなりません。ここまでされてもどこかで愛情を求めてしまっているのかなと思います…。

不登校の原因は私だけじゃなくて親にもあると私は思います。皆様のご意見を拝借できれば幸いです。

658:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/07 10:48:39.25 kS+rluHc.net
>>607
プレッシャーがあるか、他のことに気をとられてるか、薬の影響とか、若年性の認知症とか

>>611
父や他の家族や祖父祖母叔父叔母に頼れないなら児童相談所に

659:マジレスさん
15/07/07 10:50:20.63 EPqrT3jI.net
>>611
不登校は怠け癖の場合もあるけど、話聞いてるとそうじゃなさそうやね
親の理解がどうなんかわからんけど、まず、担任に相談してみ
それと不登校取り扱ってる病院も念のため調べてみ

不登校は病気というより思春期独特の感情の動きの場合もある
周囲からどう見られているのかが気になったり、自分の居場所を求めたり
体の病気じゃなく心の迷い、頭の迷いみたいなもんや
実際に体の不調の場合もあるから、素人が判断してええもんとちゃう

だから、焦って学校にいくことはないけど、学校いかんのやったら退学しろ、というのであれば
学校に行くという前向きな気持ちは伝えて、でも、そのために時間が必要と理解してもらうため
担任や医師等「不登校に理解のある人」を巻き込んでいくのがええと思うんや

一応、高校卒業できるんやったら、卒業しとき
知り合いに高校中退した人知ってるけど、コンビにのバイトすら落とされることがあるゆーてたで。
将来のために今を犠牲にしろとはイワンけど、学校にいきたくない理由がないんやったら
前向きに行く方向で考えとき。
やめるのはいつでもできるからな。

660:マジレスさん
15/07/07 12:50:42.91 NlMfJthS.net
>>611
お前が馬鹿で授業についていけなくなったストレスが原因なのに、親に責任擦り付けるなよ。
作り話で同情誘おうったって、俺らどーしようもねーぞ。
学校行かないなら、授業料払ったって、いずれ留年→退学のコンボになるんだから同じだろ。

>不登校の原因は私だけじゃなくて親にもあると私は思います。皆様のご意見を拝借できれば幸いです。

甘えてんじゃねぇよ、全部お前の責任だ。
いつまでも母親にケツ拭いて貰おうとすんじゃねぇわ。

661:マジレスさん
15/07/07 13:05:04.54 wMdtBSt6.net
>>611



662:他も書いているが、高校半分まできてんだし、この先も生きていくなら高卒は最優先となる 性格に難があるならば大卒か専門資格までは欲しい 何かしらの手段を用いて進学することを念頭に置くこと 個人的な所感だけ書くなら、不登校は甘えだし、逃げ道がある環境を無駄に潰しているように見える 親もお金を出さないわけではないのだから、利用して進学の道を取るのは当然の選択になる もちろん恥ずかしいとか体内の異常反応とか、周囲に対して気後れする要素はあるんだろうが それは周囲を気にする余裕があると言い換えることができる 死ぬほどの痛みがあるでもなく、歩行困難でもなく、演算できないでもない 取るべき行動は、その気後れを改善する手段を探すことであって、不登校でのんびりしたり、親の虐待に怯えることではない そんな意味のない行為を取って時間を無駄にすることのが、俺には恐怖だよ とはいっても、精神が未熟で支えもないありふれた学生がストイックに頑張れるとも思えないから 相談所を調べて利用し、一人暮らしを目指していくのが妥協点だと思うよ 親に第三者が意見をしても、おまえさんの性質には悪影響な気がする 何にせよ、消極的な理由を性格に求めている時点で先は明るくない



663:マジレスさん
15/07/07 13:29:32.75 +03lsrQW.net
>>611
そんなんだったら家にいるより学校のほうが楽そうだけどなあ。
お母さんは仕事をしていて昼間は家にいないのかな?そのお母さんと離れたければ
学校に行ってちゃんと高卒資格を得ることだね。高卒じゃないと仕事がホントにないから。
私親が嫌いだったけど(別に包丁とかシネはないけど)家の居心地が悪いから朝になると学校に行き
学校も好きじゃないので終わると帰宅するって感じだったわ。
あとお腹が弱くておならガマンしたり授業中にトイレに行ったこともある。でもそんなの
仕方がないって開き直るくらいじゃないとこの先働いて自立なんて出来ないって。
思春期は親のことでこっそり泣くなんて普通の事。確かにあまりいい家庭ではないけれども
自分で自分を特別扱いするのは良くない。親が高校の学費教材費を払えるだけまだ恵まれている。

664:マジレスさん
15/07/07 13:37:55.78 6GEq0aAX.net
何やってもつまらなくてすぐ仕事辞めたくなります
みんな仕事というのはつまらないもんなんでしょうか?

665:マジレスさん
15/07/07 13:44:42.10 ccG5rMeK.net
>>617
いいえ人によりますね
同じ仕事でも楽しくてしょうがないと感じる人もいれば、つまらないと思う人も
それぞれ
まぁ仕事に楽しみ見つけられるのも能力のうちですよ

666:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/07 14:13:45.53 kS+rluHc.net
>>617
職場に限らず、楽しさや快適さはコミュニケーションや自分のポジションによっても大きく変わってくる

667:マジレスさん
15/07/07 15:59:58.84 Mx9x/Hpg.net
ニートコテが他人に説教するスレ
風俗で嬢に説教するおっさんみたい

668:マジレスさん
15/07/07 17:12:42.94 ggj9koGy.net
なんか私、どよーんとした暗いオーラをまとってるみたいなんですが
どうすれば明るく見えますか?

669:マジレスさん
15/07/07 18:42:00.46 wMdtBSt6.net
>>621
見たこともない連中に、現在の暗い部分をバラバラにイメージさせて、憶測でググれば出てくることをズラズラと書いてもらって満足か?

670:マジレスさん
15/07/07 19:24:28.93 LTc1RMT9.net
>>621
顔と首にツヤを出す。
特に首は顔の延長で色気を醸し出すから化粧水とかを付けて綺麗にする。
女性ならイヤリング、ネックレスなど光るアクセサ


671:リーを身に着ける。 明るめの色の服を着る。 髪を上げておでこが見えるようにする。 使う言葉をポジティブなものにする。



672:マジレスさん
15/07/07 19:27:22.80 LTc1RMT9.net
>>617
自分が何の仕事に適性があるか自己分析する必要がある。
これなら長時間やっても苦にならない、という作業が適職。

673:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/07 19:38:23.84 kS+rluHc.net
>>620
所得税と住民税で毎年100万前後納税しているんだが。。

>>621
金髪、眉毛剃って吊り眉を描く、カラコン、とか

674:マジレスさん
15/07/07 21:41:24.42 8qKEaMWX.net
まあコテ付けると嫌な人もいるかもね

675:マジレスさん
15/07/07 22:11:54.26 7vjKIH9a.net
>>621
雰囲気ですからねぇ
小綺麗にしとくとか?

>>617
いや仕事は面白いですよ?
何かをなしとげる喜びは学生時代に習うんですが
勉学に負けてしまうとなかなか身につきませんね
まずは趣味の勉強をするとか?

676:マジレスさん
15/07/07 22:20:14.23 mZZ0NE6e.net
>>607
旦那が料理好きで夕食を担当してる、というご夫婦の場合、
奥さんはみんな「手伝いを頼まれるけど細かすぎるのと旦那ルールが強すぎて、対応など無理!」と
普通にそう話してたよ
なので奥さんはあえて料理に手を出さず、食事後の洗い物担当になる事で上手くいってるって

料理って、その人の我流のやり方やスピードや方法が必ずある
こだわりの料理好きほど、その傾向がとても強くなる
上の例で出したご夫婦達は、お互いにそれを理解してたよ
料理の時、こと細かに相手の指示通りすぐにロボットのように動くなんて、
貴女だけでなく、一般の人なら誰でもまず無理だって事
あと貴女の旦那さんの場合は、自分の思い通りに動かないからイライラしてるのも原因かもね

ただ、ここでよく考えてみてほしい
貴方の旦那さんは「その間は子供は放置しろ」って言ってるのと同じ
フルタイムで二人とも頑張って働いてて、だからこそ我慢させた2歳の子でしょ?
ならば普通は、子供の横にどちらかついてて、とにかく淋しくないようにさせるもんだよ

貴女が、周りが普通にちゃんと食べる料理を作れるスキルがあるのなら、
失敗が続くのは、旦那の甘えすぎと圧力の結果からなってる、貴女の萎縮状態が原因

なのでまずは、上記の世間の事実を旦那さんに冷静に伝える事
それでも変わらなければ、貴女の実家のお母さんに相談する事
できれば試しに旦那抜きで、母親と二人で実家で料理してみるといい
そこでちゃんとした料理が作れて問題がなければ、旦那のワガママだってわかるでしょ

それでもだめだった時は、解決心療内科系の先生の所でカウンセラーを紹介してもらうといいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch