【人生】誰かがあなたの悩みに答えます590【相談】at JINSEI
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます590【相談】 - 暇つぶし2ch350:マジレスさん
15/07/04 05:01:02.25 sBZfCjXE.net
>>299
眉の形を整えるだけでも印象が良くなるし、フルメイクじゃなくて
日焼け止めとファンデーションが一つになったものと色つきリップだけでも
いいんだよ。それと今は美肌が主流だから、洗顔と基礎化粧などに
気をつけて美肌目指すのもいいと思うよ。(そういうサイトたくさんあるからググってみるといいよ)

351:マジレスさん
15/07/04 05:28:47.04 PoJWLQON.net
知り合い(男)がエキストラの面接に行ったら、オーディション受けないかと
言われたらしく、今度着ていく服で悩んでいたが、エキストラは大抵がレッスン代?を取る
詐欺まがい?だと思うのだが、どうなのだろう……
中には成功する人もいるとは思うけれど。

352:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/04 06:35:38.45 JgkPJ3lw.net
>>322
一般人は周りにもっと接して毎日変化順応しているよ

353:マジレスさん
15/07/04 08:09:36.51 T5dS1C1b.net
>>326 そう!?俺の親父はエキストラ大好きで何十回も斬られて死んでるよw
そこから芝居の端役貰ってお小遣い稼いだり、シニアモデルやってるよw

354:マジレスさん
15/07/04 08:11:00.93 WV1SCORL.net
>>322
仙人かw昔見たヴァンパイアものの映画思い出した。でもあなたは、仙人でもヴァンパイアでもないし確実に年取って死ぬよ、周りの人達と同じに。
怖い、けど現状を変えるつもりはないの?なら停滞したままだし、怖がっても仕方ない。
個人的には、世間から取り残される気分はわかるけど、時間に取り残される感覚は味わったことがないな(自分が老いが嫌という意味でなら、時間の流れは怖い)。
そういうのって、自分が進むか、同じように停滞してる仲間を作るかでないと、安心できないのでは。

355:マジレスさん
15/07/04 08:12:27.44 hhDkZSpO.net
>>326
レッスン代を取るところはあまり信用しない方がイイですよ
詐欺ではないがほぼ詐欺だから
エキストラの事務所の面接は
基本的に一般人がみて平均的顔立ちだとオーディションを勧められてレッスン代をとる
つまりはブサイクでなければ多くの人がオーディションを勧められる
だから君の知り合いは特別な才能があってオーディションを勧められたわけではなく
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的な考えで勧められてる
成功する確率は極めて低いが、オーディションを受けさせてやる
その代わり代金は払ってね
と、こう言うことです
君の知り合いも将来そのスターになる確率が無いわけではないので、やめときなよ、とも言えないですよね
まずはそのオーディションはちゃんとした事務所のオーディションなのか
レッスンとはちゃんとしたプロが指導してくれるのか
などを調べる事をオススメします
個人的には、明らかにリスクの大きな夢を見させるような事を言って若者をたぶらかすシステムは好きではありませんが

356:マジレスさん
15/07/04 08:17:29.88 hhDkZSpO.net
>>322
脅かすわけではないですが
まだまだ闇は深いですよ
あなた自身に変化が無い今はまだマシです
気付いたら贅肉が、シミが、薄毛が、加齢臭が
汚いおっさんになったとき何か生きる糧が無ければ
孤独を耐えることが出来なくなります

357:マジレスさん
15/07/04 08:27:32.76 fU4VMvRI.net
事なかれ主義で言うことがコロコロ変わる自分中心の部長で困ってる
部署にルールがなくてその部長の日々の考えで左右される
たとえば部長がこうって決めたのに二日後にはコロッと変わっていたり
会社の方針でとある提案書の作成を頼まれ部長に提出したのにそれを放置
理由はそれが通ると部署の仕事が増えるから
「あれどうなりました?」と聞いたらムスッとして機嫌が悪くなる
毎日機嫌取りしないと八つ当たりしまくる
「責任は俺がとる」といつも言うけど追及されると逃げる
上司を変えることは無理なんで自分の心の持ちようをどうするかアドバイスお願いします

358:マジレスさん
15/07/04 09:04:52.33 /QhuMTbr.net
>>332
人事課に匿名でチクリメール

359:マジレスさん
15/07/04 09:30:57.92 T5dS1C1b.net
>>332 そういう人だと会社の人も認知しているはずですよね。
割り切って付き合っていくしかないと思います。
数年で配置替えなどあるでしょうから、それまで我慢しましょう。

360:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/04 09:52:01.14 JgkPJ3lw.net
>>332
そういうのには昔から仕事よりゴマするのが常道だろ。

361:マジレスさん
15/07/04 10:02:53.55 9C01reO4.net
コミュ症はどうしたら治せますか
仕事の打ち合わせ等は出来ても普通の雑談が全くできません…
今の仕事に就く前に接客のバイトなどいろいろやってマニュアルトークみたいなのは
普通に出来るようになりましたがフリートークになると何をしゃべったらいいか分かりません
話すのが下手な人に定番の聞き役になってみてもあんまりリアクションができないせいで話す方も話しづらいようで
会話が途切れがちになり話す人も他の話しやすい人と話し始めます
別に面白い話が出来たりしなくていいのでごく普通の会話ができればいいのですが
身内とすら会話がなくどうしたらいいものか困ってます

362:マジレスさん
15/07/04 10:38:18.71 fU4VMvRI.net
>>333
うちが人事なんだよ…
>>334
小規模な会社で移動なし逃げ場なし
周りの評価は悪いけど生え抜きのベテラン部長だからみんな太刀打ちできない感じ
>>335
毎日ゴマすりまくってるよ
機嫌取らないとすぐ八つ当たりするからね
どううまく世の中渡っていけばいいかわからない
怖いのは部長に合わせて仕事したら俺の評価まで下がりかねないこと
四面楚歌だよもう…

363:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/04 10:51:20.38 JgkPJ3lw.net
>>336
精神障害が無いなら
友人いっぱい趣味いっぱいで遊んだりトラブル巻き起こしたり経験だろう
>>337
ゴマが足りないのだろう。 四面楚歌って君の周りが敵だらけなら部長より君が問題だ

364:マジレスさん
15/07/04 10:51:33.72 oBzZutYs.net
>>336
シンプルに、とにかく頭の中で思いついた事やイメージを言葉にして出す。
「この人はこういうことを考えているのか」と相手に分からせれば良い。
できる限り自分の個人情報も差し障りの無い範囲でさらけ出す。
 右脳で思いついたイメージを左脳で言葉に変換して喋る
→そのパターンに疲れたら逆に相手の言葉を左脳で受け取って右脳でイメージに切り替える。
その繰り返しになる。
コミュ障は右脳?左脳の連携がうまく取れないことだと思うので、
その辺は意識してトレーニングすることになる。

365:マジレスさん
15/07/04 11:01:31.86 qhfaX+YK.net
どうぞご相談させてください。
男性には痛覚がないか少ないでしょうか?
こんな相談をするのも恥ずかしいし自分でわからないことに怒りを感じますが、
・・・・・・小中学生のころよく先生が、「男の子は痛がらない。痛くない。」と言いながら、男の子に罰を与えていました。
とても恐ろしかったので、罰の要った理由は恥ずかしながら、うろ覚えなのですが
「整列で、列からちょっとずれて並んでいる子の後ろに真っ直ぐ並んでいたため」という理由だったとおもいます。
(前の子の後ろに真っ直ぐ並ぶのだ、と�


366:「う大きな声の指導がちょくちょくありました。でも その子が真っ直ぐ並ばなかったから悪いのだと繰り返し自分に言い聞かせてしまう) 私は困惑しましたが、しだいに感覚や感情が麻痺して、 クラスメイトが罰される苦痛を感じるのが嫌になり、男子の「痛い」という言葉を打消し、 先生の「男の子は痛くない しっかりしろ」という言葉に納得するようになりました。 でも、私は痛がりなため、大人になった今でも恐ろしくてなりません。 過去のことです。なので、自分の感覚でとらえなおして再認識しようと思い立ちました。 どんな子どもにもそんな風にわけのわからない罰を与え方をしてはいけないし、 私が思うに、その子は痛かったと思うし、 他者や教師がどう思おうと、私はそういうことをしたくないしされたくないので人にもしないようにしよう。 きっと同じように思っていた子どもも少なくないはずだ。 と認識し直そうとおもうのです。あれぐらい罰を与えたら血が出そう、と考えることが嫌でしかたなかったのです。 血がちょっとやそっと出ても男の子はあまり痛がらず良い罰になる、と私自身に言い聞かせてしまう感じが嫌でしょうがありません。 男の子は痛かったのでは、と考えることが男の子への侮辱だという気すらしてしまいます。 後悔、懺悔の書き込みになってきました。 誰がなんといおうと、一人で過去を再認識し直して、もし痛くなかったとしても、「苦痛だっただろうし そういう罰の与え方は変だ、私も苦痛だった。私はしない。」と思い直したいです。頭ではそう考えますが 今も恐ろしくてふるえが出ます。どのように再認識していけば良いでしょう…?乱文失礼しました。。



367:マジレスさん
15/07/04 11:38:51.92 oBzZutYs.net
>>337
そういう人が部長まで出世して部を任されるんだから会社自体がそういう社風なんだろう。
部の仕事に明確なルールが無いということは会社がそれを是としているわけで。
仮に自分が部長や役員、社長の立場だったら、と将来の出世を見越して考えるしかないね。
自分が部長なら部の仕事のここをこうする、とか社長なら会社をこうする、とか上の立場から会社を俯瞰して仕事の改善・改革案を自分の中で蓄積しておく。
明確にルールが必要だと思うならルールブックなりマニュアルなりを自分なりに構想するとかね。
会社の経営計画を細かくルールブックに落とし込んで社員に配布している会社とかもあるから。
更に自分のキャリアも上から俯瞰してここの会社では・・・と思うなら他に移って仕事することも視野に入れないといけない。

368:マジレスさん
15/07/04 11:50:43.10 MCXl1zJ3.net
先日父親が急逝し、母親が鬱病と診断されました
自分は嫁いで電車で一時間半の場所に住んでます
どうやって母親と関わるべきでしょうか
正直既に母親のかまって攻撃がストレスです

369:マジレスさん
15/07/04 12:17:54.50 hhDkZSpO.net
>>340
男女で感じる痛みに差は無いです
痛みに対して我慢強いかどうかは個人差があります
故にその教員の「男は痛く無いから殴って良い」は明らかな暴論です
というか、痛く無いなら罰にならないですし
痛いから「次はちゃんと並ぼう、列を乱してはいけないんだ」と学ぶわけです

370:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/04 12:19:31.14 JgkPJ3lw.net
>>340
意味がわからん。 今さらどうにもならんし変な人物も勘違いも不完全なモノも君の正義に関らず存在するものだ。
現実的に今とこれからに目を向けよう。
>>342
ペットをプレゼントするか呼び寄せて同居するか旅行に連れて行ってやったり別荘でも建ててやったら

371:マジレスさん
15/07/04 12:26:05.14 Or1MQRjY.net
>>282です。
>>284さん
>>285さん
他人事なのに、これほどまでのお答えを頂けるとは思っておりませんでした。
上司が自分のことを気にかけてくれているのは目に見えて分かっていて、なのにこれまで毎年がっかかりさせ続けて。
正念場だと分かっていても、自分には決定的に危機感が欠けていて。
本腰を入れて勉強をしてこなかった。
心配してくれる上司は今回の1人だけでなく、周りの先輩もいつでも質問しろよ、と声を掛けてくれる環境なのに。
お二方、本当にありがとうございます。

372:マジレスさん
15/07/04 12:46:15.49 T5dS1C1b.net
>>337 じゃ実力勝負ですね。ちゃんと仕事やってたら評価はついて来ると思うけど、
あなたがそこまで嫌そうな感じで毎日過ごしてるなら、
転職考えてみるのも良くはないでしょうか?
上司の方にしてみれば、自分以外は能無しに見えて機嫌が悪いのかも知れない。

373:マジレスさん
15/07/04 12:51:40.86 T5dS1C1b.net
>>340 ちょっとミルクでも飲んで考えを纏めて書き直してくれ。

374:マジレスさん
15/07/04 13:05:40.44 oBzZutYs.net
>>342
孫がいたら孫のビデオとか手紙とかでも送ってやったら。
高齢者は孫に弱いから。

375:マジレスさん
15/07/04 13:16:10.61 xWNBKbz9.net
そろそろ本気で彼女がほしいんですが女の人って少し声かけたりしたくらいで付きまとってるとか勘違いする人もいるし、かといってまったく声かけなかったら進展はないですし…
知り合いで少し話しかけただけで付きまとわれてるって勘違いされて言いふらされた人いましたね…。
本当は向こうに寄ってこさせるのがいいんでしょうけどね。
容姿は普通くらいだと思います。アドバイスお願いします

376:マジレスさん
15/07/04 13:21:52.05 T5dS1C1b.net
>>349 そろそろって、君いくつよ?女性は物じゃないからね、欲しいつってできるもんじゃなし。
ここで訊ねるとか安直過ぎるわ。かと言ってストーカー扱いされるのが怖いんでしょ?
一生むりよ。

377:マジレスさん
15/07/04 13:23:25.48 oBzZutYs.net
>>349
下心抜きでまずとにかく日々の挨拶を繰り返す。
「絵や写真のモデルに」と相手の自尊心を満たしてやると釣れる場合が多い。

378:マジレスさん
15/07/04 14:32:54.19 oP9UeFP8.net
>>314
回答ありがとうございます。
今日、パートさんと勤務時間が被るのでその時に謝ろうと思っています。お詫びのお金はどのくらい包んだ方が良いでしょうか?
それと、店長さんから「やり方が悪いと」言われましたが、期限管理データを添付してパートさん達の失敗を公開してしまったのが悪かったのでしょうか?
店長さんには「わざとなのか分からないけれど、わざわざ連絡欄に書く事じゃないし、聞かれたら答えれば良かっただけ」と言われました。
僕の感覚がズレてるという事で自分から辞めるのを待っているのかと思っています。

379:マジレスさん
15/07/04 14:33:03.45 qhfaX+YK.net
>>343>>344>>347
ありがとうございます。
痛みに差はないんだと、なんとなく私も思います。私はまだ、恐ろしい気持ちがあるので「痛みはない」と
思ってしまいがちですが…、書いて下さり、感謝です。
自分の思いが人として間違っていては、生きていくにあたって暗くなってしまってよくないと
思いまして。。そう言って下さり、感謝です。344さんも言って下さったように今とこれからに目を
向けて行けるような気がしました。あの時、教師は暴論だったとちゃんと自覚することで、
落ち込んだ気持ちを打開して、なにか開けていけそうな気がします。
ミルクではないですが、ココアは飲みました。落ち込んだら、3人の言葉を思い出し、
他者の痛みを、ないものにしないようにしようとおもいます。多謝です。

380:マジレスさん
15/07/04 14:51:23.21 oBzZutYs.net
>>352
現金だといやらしくなるからちょっと高目のお菓子でも買って配ればいい。
その辺にもまだ配慮が足りない。
>期限管理データから該当在庫を解凍した日や担当者が記録されたデータも添付
こういう不審なデータが出て判断に困ったら責任者である店長に報告相談す�


381:黷ホいい。 店長が帰ってて相談できなかったら仕方ないかも知れないけど。 パートさんの名前を出して自分の責任を押しつけようとしたという風に取られたんじゃないのか。 飲食店勤務の経験が無いので食品の在庫管理には詳しくないけれども。 とにかく独断で余計なことはしない、何かあったらまず上司の店長に報告連絡相談をする。 これは就職してからも同じです。



382:マジレスさん
15/07/04 15:53:01.62 pnm7R+Dl.net
>>329
>>331
アドバイスありがとうございます。
仙人かぁ…そのくらいの人ならもう自分だけ違う時間の流れを生きてることを受け入れて悟ってると思うので
私はまだまだそのレベルに達してないということですね。
同じような時間の流れを共有出来る仲間を探してみます。難しいかもしれませんが。
あとは仙人目指して去る者追わず、現実を受け入れることですね。

383:マジレスさん
15/07/04 16:23:13.31 90KiTeHm.net
>>322
時間の流れの変化を怖がるのは、実は貴方だけでなく誰でもだよ
どんなに自分が色々してたとしても多かれ少なかれそういうのはある
特に自分に変化が少なければ、貴方みたいにふと怖さを強く感じる場合だってある
そういう時はやはり、自分に変化を起こすといいみたい
例えば、地域のボランティアで合いそうなものに参加するのはどう?
ネットで自分と同じような人達を探して繋がっていくという手もある
この二つは、予想外の所で人脈が広がっていく場合も多い
あとは、趣味を増やして芸術的な作品を作ってみる、って方法もある
こちらも、作品が増えたら、展示などに無料対応してる喫茶店などで個展を開く事もできるよ
自分が行動を起こす事で本当に色々変わるはずだよ
恐怖を消す鍵は貴方の手の中にある
>>332
本当は一番良いのは、部長以外の周り全員でご機嫌取りを止める事だよ
最初は面倒だけど、無言の抵抗をみんなで続ける事で、相手もゆっくり変わるから
もしそうするなら、部長を外した会社の人事課の同じような立場の人達と飲みに行って相談する事
その後、さらに上の上司達から相談を受けた場合にはこっちのもの、
みんなで堂々と冷静に、今まで


384:の事実を伝えるといい ただしそういった事が難しいなら、貴方自身の対策としては、とにかく気分転換の方法を増やす事 行き着けの安い個人居酒屋を見つけたり、気軽にできる趣味を増やす イライラがスッキリするまで走ったりジムに通ったり(その後はサウナへ)、とにかく健全な内容でね あと大事なのが「ずっとこの人の支配下にいなきゃいけない」という発想を変える事 「逆にこちらから合わせてやってるんだ、これはただの仕事だから」という意識に変えたほうがいいよ そうする事で割り切って、辛い時は仕事が終わった後の楽しみを思い出せば今よりは楽かと思う もちろん時には理解のある同僚と飲みに行って愚痴るのも有りだと思うよ



385:マジレスさん
15/07/04 16:42:10.82 90KiTeHm.net
>>336
まずは腹筋を鍛える、そしてノドのマッサージをする
話しが不得手だった人ってノドの筋肉が硬くなってる場合が多い
フェイストレーニングという顔の筋肉を強くする方法もあるので、ググって楽しんでみて
これは顔の輪郭も表情もキリっと綺麗になるし一石二鳥だよ
それを数日続けるだけでも、本来の声がはっきり出やすくなるし、続ければ続けるほど変化が出る
一日30分もかからないからオススメ
そして、聞き役を試すまでは進めたのなら、あとはコツと訓練だけだと思う
話そうとする時の大きな壁を一つ、もう越えてるようなものだからね
聞き役のコツは、「相手の事(考え)に興味を持つ心」だよ
相手が話した時に「うんうん」「そうなんだ、そしてどうなったの?」と、ゆっくり相槌をしよう
聞いてほしい人って世の中たくさんいるから、大抵の場合は喜んで続けるから
笑える話だったら一緒に笑って、辛そうな話なら「そっか、それは大変だったねー」と素直に伝えるといいよ
余裕があれば「自分も似たような事した時あったよ。けっこうビックリするよねw」とか付け加える
相手が会話を終えたら、「それって~って事?」みたく興味を持つように聞いてみる
話を聞いた後で自分の考えを伝える時、あせらなくて大丈夫だからね
多少の間が空いて返事しても、相手は「あぁ考えてくれてたんだ…」って喜ぶだけだから
とりあえず1:1で話す練習をして、色々できるようになったら、今度は複数を意識してみたら?
自分から何か話す時はゆっくり、時々全員の目を順に見ながら話すといいよ
もし不安であれば、話し方教室に少し通ってみるのもいいと思う
必ず上手になるスキルだから、あせらずに進むといいね

386:マジレスさん
15/07/04 16:51:33.72 90KiTeHm.net
>>349
そりゃよくわからないまま男から声かけられたら、怖がる女だっていっぱいいるでしょ
なぜかというと、女性はそういうので怖い目に合ったり被害も多い対象だからだよ
男が全員そうじゃないとわかっていても、安心できる相手じゃないと本能的に怖がるもんなんだよ
まずは気軽に話せる男仲間達に頼んで、いろんな周りに声かけてもらったら?
出会いって人が運んでくるか自分一人で動いて繋げるか、どちらかだと思うよ
仲の良い男友達で彼女がいる子がいたらそっちにも声かけてもらうといいね
異性との良い出会いはタイミングもあるものなので、大事なのは焦らない事かも
やっと出会ってもあまりガツガツしてると、女は逃げるぞw

387:マジレスさん
15/07/04 17:17:30.22 DbbuowZM.net
挨拶を無視する神経が理解出来ません
誰でも知ってる大企業に就職し、会社の寮に住んでいるのですが
玄関や廊下など共用スペースで会う人達に挨拶しても無視されることが多々あります
お客様や上司にだけペコペコ愛想よく挨拶して、年下とはいえ同僚の挨拶は無視
それで良いのでしょうか?大企業の社員でもそんなもん?
仕事で疲れているとかあるのかもしれませんが、私が体育会系ということもあり
いかなる状況といえども挨拶を無視するという事象を1ミリも理解することができず無視されて物凄く悲しくなります

社会ってそういうもんなのでしょうか?
私が夢見すぎの世間知らず?

388:マジレスさん
15/07/04 17:35:41.82 GQOMIA1t.net
>>359
元一部上場企業に勤務していた者です。
寮の中では今更感があって、メンドイから挨拶していないんじゃないの?
会社ではみんな朝おはようございますと挨拶しているでしょ?
それでいいでしょ。
会社で挨拶してもスルーする奴がいるが、それは非常識なカスだから無視していい
上場企業にも非常識な奴はいるから、いちいち怒るだけ無駄。
アキラメロン。

389:マジレスさん
15/07/04 17:45:31.98 Ic0rMgsw.net
20代後半の男性ですが気になることがあります。
このような考えは嫌われて下に見られるのでしょうか?
リアルでも2ちゃんでもどうもそんな感じがするのですが
1 競争社会を批判する
2 能力はあるが人格がない人間(自己中、マナーが悪い、威張り散らすなど)を批判する
3 いじめや暴力を批判する
4 選挙で共産党を入れる


390:



391:マジレスさん
15/07/04 17:46:10.40 90KiTeHm.net
>>359
気にせず、自分の為に挨拶すればいい
相手の為に怒る必要はないよ
相手にペースを渡さず、自分は自分のペースが動くといい
本来は挨拶って誰とでもするのが普通だと思う
でも場所が寮であれば、中には「自宅範囲の場所でそこまで動けない…」と考える人もいる
そういった場合はプライベート重視だったり、何らかの理由で疲れてる場合が多い
場に合わせて臨機応変に行くといいし、その相手に合わせてムリに声かける必要もないと思うよ

392:マジレスさん
15/07/04 18:02:42.91 hhDkZSpO.net
>>359
一ミリも理解する必要はありません
相手もあなたの事を、挨拶がうるさい体育会系上がりだと思っているでしょうし
お互い相容れない部分があるのが他人というものです
あなたの中の常識を相手にも当てはめて考えるのは良く無いことです

393:マジレスさん
15/07/04 18:21:30.20 EibVRq3V.net
>>361
2ちゃんねるの嫌儲板住人が全部当てはまる
でもリアルで共産党に票入れてるとか言うと主に年上に引かれるから止めなさい
最後に
どうであれ貴方は貴方。世間の目を見つつ、しかし自分の個性を潰さないように、適当に生きろ

394:マジレスさん
15/07/04 18:29:49.23 i4UoFpW6.net
友達ABがLINEのグルでイキナリ喧嘩を始めました。私とその二人だけのグルでです。
コメ見る限り、Bの先輩がAに対し悪口を言ったらしく、その真偽をAが確かめようとしたところ、Bが「そんなこと聞いた事ない」と言ったのを切っ掛けに喧嘩が始まったそうです。
Bはそのままグル退会。Aは謝りっぱなしで、私は「悪口とかの真偽は確かめない方がいい」といって、Aの話(懺悔っぽい)を聞きました。その後Bにこちゃで「私は三人で笑い合いたい」と言いました。
今二人は話し合っているようですが、なかなか纏まってないみたいです。
私はここまで来て、「成り行きとはいえ、このまま私は介入していいのか?」と思ってしまいました。私はどうしたら良いのでしょうか。

395:マジレスさん
15/07/04 18:31:29.71 Ic0rMgsw.net
>>364
やっぱそうですか
年上30歳以上くらいが共産党に入れると批判されるのはどういった面ですかね?

396:マジレスさん
15/07/04 18:42:53.92 30nF0puv.net
>>361
思想、信念を持つことは悪くないし自由だと思うが、それの表現の仕方が稚拙だと頭悪いと思われるな。
何でもかんでも100かゼロ、物事の多様性を認めないようだと、ただの好き嫌いだけで判断してると思われてあまり尊敬されないだろうなー。

397:マジレスさん
15/07/04 18:43:04.67 hhDkZSpO.net
>>365
仲介をするのなら
お互いが仲直りしたがってる事をお互いに伝える
ただ仲介するなら最後まで責任をもって
出来ないならしない方がイイ

398:マジレスさん
15/07/04 19:01:19.73 i4UoFpW6.net
>>368
わかりました。ありがとうございました。

399:マジレスさん
15/07/04 19:16:44.11 uCuZQ1TV.net
だいぶ辛いんで相談させてください
会社に顔も見たくない嫌いなやつがいます 裏表ある性格で自分に暴言はいてました
それは上司にバレて二度としなくなったんですが トラウマになってて もう名前すら見るの嫌なんです
しかし上司はなにかと 彼の名前を出して比べてきます・・・凄まじく辛いです
名前を出して引き合いにするの止めてほしいと言ってもいいでしょうか?
ただ もしかしたら逆に怒鳴られるかもしれません・・・辛さを仕事に集中せろよとか・・

400:マジレスさん
15/07/04 19:20:14.70 uCuZQ1TV.net
続きです
もしそれを言って逆に怒鳴られ辛いことをいわれたら
上司に怒り悩みを全部ぶつけたあと
さらに上の上司に今までの暴言などをバラすつもりです
一昨日も間に合わないから早くこいと言われ勤務時間より40分(出勤時間は直してませんでした)


401:早くきたのに なんでもっと早くこねえんだよ!!!言っただろうが と怒鳴られました・・・辛かったです どうしたら良いですか



402:マジレスさん
15/07/04 19:34:54.94 30nF0puv.net
>>370
アンタが男で相手も男なら腕力が解決する。
簡単なことだよ。
好き嫌いの根っこなんて動物的なモンだから、アンタがケンカなら相手を余裕でブチのめせる事が明白なら、アンタに舐めたこと言ってくることは無い。
それでも言ってくるなら相手がこちらの顔マトモに見れなくなるまで締めてしまえばいいのよ。
余裕ってもんが全然変わってくる。
アンタが相手や上司を嫌うのは、裏を返せばケンカしたら分が悪いからコンプレックスを嫌悪で誤魔化してんだよ、多分。
ウェイトと格闘技やればいいよ。
1年くらいやればある程度自身付いてくるし、見た目変われば見る目も変わるんだよ。
ひょっとしたら女の子にもモテるかもしれんでw

403:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/04 19:35:19.53 JgkPJ3lw.net
>>359
うちも大企業だが、同じ部署でも人数が多いほど、親しくないなら挨拶しない。
何十回も挨拶してる時間と労力が無駄だ。
目的や責任や全体を判断して行動するのが社会人だ。
>>361
社会では、多数派、主流派、体制派、協調派、が優勢だ

404:マジレスさん
15/07/04 20:01:16.66 oBzZutYs.net
>>361
1→× 弱肉強食、弱者を虐げる社会はよろしくないですが、社会の発展のためにはある程度の競争は必要です。
   建前上万人平等の共産主義、社会主義国は軒並み崩壊し、生き残りの中国は資本主義の競争原理を導入しましたし、北朝鮮はあのザマです。
2→〇 それは正しい
3→〇 それも正しい
4→△
思想は自由ですが、共産党のかつての暴力事件は検索すれば良くわかります。
ただ、共産党は解同や創価学会と仲が悪いため、「毒を以て毒を制す」劇薬的な効能はあります。
解同と創価が幅を利かせている近畿で共産党が比較的強いのはそのためです。
あくまでマイノリティの受け皿、毒薬的存在なので間違っても政権を取らせるとかは考えないことです。

405:マジレスさん
15/07/04 20:10:29.53 hhDkZSpO.net
>>370
同期や後輩と比べられるのは仕方が無いです
そうやって切磋琢磨させようとするのが上司の仕事でもあります
それが嫌だという人も多いですが、上司がそういうタイプなので仕方が無いです
諦めて下さい
会社や上司を変えさせようとするのではなく
自分が会社や上司に合わせるのです
こういった考え方で無いと今の日本で働くのは難しいです
1時間早く出勤させられることも、日本じゃ珍しくは無いでしょう
よろしくない企業だと手当が出ないので、それがどうしても嫌なら転職をするしか無いです
会社や上司の意識を変えようとするより仕事を変えた方が早いです

406:マジレスさん
15/07/04 20:17:27.26 KOesmJ0O.net
会社で前の席の女の子がずーっと前かがみでデータチェックの作業をしているんだけど、
服の間から胸が丸見えになっていて、(;´Д`)ハァハァな気分で落ち着かないです。
胸が小さいのに大き目のブラをしているせいか、ブラが浮いていて、乳首まではっきり見えます。
どうしたらいいでしょうか?

407:マジレスさん
15/07/04 20:20:00.09 hhDkZSpO.net
>>376
下手に動くと男性は社会的に不利なので
何もしないのが最善です
「偶然」見えたらラッキー程度に考えましょう

408:マジレスさん
15/07/04 20:26:16.03 uCuZQ1TV.net
>>375
たしかにそうですが 、自分にだけなんです・・・
もう一人にはちゃんと時間を与えるんです
それも仕方ない�


409:ナすかね・・・?



410:マジレスさん
15/07/04 20:35:48.36 bpRkhfl6.net
>>378
>一昨日も間に合わないから早くこいと言われ勤務時間より40分(出勤時間は直してませんでした)早くきたのに
>なんでもっと早くこねえんだよ!!!言っただろうが
これは同僚が言ったの?上司?
>もう一人にはちゃんと時間を与えるんです
「もう一人」って誰?
「誰」が「誰」に時間を与えるの?

411:マジレスさん
15/07/04 20:40:01.76 uCuZQ1TV.net
>>379
本当にごめんなさい 。わかりづらい文章で。
最初の質問の答えは上司です
次は
もう一人→名前をAにします。トラウマを作った彼です
上司はAにはちゃんと時間を与えるのに です

412:マジレスさん
15/07/04 21:00:29.39 hhDkZSpO.net
>>380
うーん...
根本的に、職場は学校や家庭とは違うので
上司は部下をかなり贔屓しますよ
気に入らない部下に嫌な仕事を回したり
逆にお気に入りの部下は早く昇進させたりと
例えば暴力を振るわれたり明らかに理不尽な暴言を吐かれたりしたのなら擁護の使用がありますが
あなたのレスはその程度かという印象です
上司に気に入られる努力はしていますか?
例えば仕事終わりの付き合いなどでうまく取り行ったりできる人間が
会社で良い立ち位置を獲得できるのだと思うのですが
そういった努力はしているのでしょうか

413:マジレスさん
15/07/04 21:02:12.50 Ic0rMgsw.net
>>374
レスありがとうございます
1の競争社会のことだが生々しい光景を見た記憶があります
中3のときの担任教師が大の競争好きで同じクラスに勉強も体育も美術も全然ダメないじめられっこがいました
あるときその子が体育会系の奴に殴られ鼻血を出して教室に蹲りました。
その教師は「○○みたいな奴は何の取り柄もないし世の中出てもダメな奴だ
殺されたって誰も悲しまないし困らない」と発言しました。それ以来競争好きにはどうも拒否反応が出るようになりました。
ちなみにそのクラスの同窓会には一切顔出してません

414:マジレスさん
15/07/04 21:10:47.41 bpRkhfl6.net
>>380
じゃあ、質問を少しかえよう
本当の質問は何?
>>370では「Aが嫌で上司に名前を出して比べられるのが嫌」だけど
>>371では「上司の暴言がつらい」にかわっている
Aも嫌、上司も嫌、ということだよね?
Aが嫌だから引き合いに出されるのが嫌なの?
上司が嫌だから上司のやることそのものが嫌なの?
個人的には後者の様に思うのだけど?
そもそも、そうだとしたら、何もしようがない。
ID:hhDkZSpO氏が言っているとおり、上司には上司のやり方がある。
それが合う合わないというのも当然ある。
個性の強い上司ほど、合えば仕事が楽しくなるけど、合わないと本当につらい。
でも、自分に上司を合わせるのはほぼ不可能。
上司に自分を合わせるしかない。
上司の上司に言いつけても、暴言等が多少マシになるかもしれないけど
さらに上司から目をつけられて立場が悪くなるだけでは?

415:マジレスさん
15/07/04 21:13:14.38 uCuZQ1TV.net
>>381
上司の雑務は進んでやってます
片付けや仕事の段取りよくするためなど。
だから上司はそういうのは全て自分にやらせてますが
上司の上の人が『それだと使いっぱしりなだけだ』と私の上司を厳しく指導してました
それでも変わらないんですが
ちょっとズレますが 上司がAにつくなら・・・と思いサブ上司を俺に向かせる為に、とにかくなついていて胡麻擂りして自分寄りにしました

416:マジレスさん
15/07/04 21:25:44.15 uCuZQ1TV.net
>>383
Aが一番いやです
『上司に合わせるしかない』
そんな気がしてきました・・たしかに
どうやっても上司が全てを指揮るんですから それに従うしかないですね
そういえば 上司の下にサブ上司がいるんですが
上司 45歳
サブ上司 54歳
ですが 上司はサブ上司がただ気に入らないだけで怒鳴ったり 自分が一番なんだよと怒鳴ってた時がありました 周りにも言いふらしてました
サブはそれに従って るようですし それを忘れるようにしてるのか常に笑って上司と仕事してます
サブ上司が『いい見本なのかもしれませんね・・・

417:マジレスさん
15/07/04 21:39:58.94 bpRkhfl6.net
>>385
とりあえず、上司をよく分析してみ。
気に入らない部分もあるだろうけど、感情的にならず。
Aとどう対応してるのか、Aがどうしたら褒めるのか貶すのか
自分がどうしたら・・と
そうやって相手を知ることで、合わせるというより攻略していきやすくなる。
とにかく必死で仕事をしているアピールをして懐にはいっていくのが効果的な上司もいれば
ひたすら個人の好き嫌いを優先する上司もいる
前者であればわからないことをわざと聞いてみたり、仕事やってますアピールが効果的
後者であれば、まず相手に好かれるための努力をするのが効果的、と全然違ってくる
好き嫌いを優先するタイプは自我が強くてお山の大将タイプが多いので
例えば散髪してきたらすかさず褒める、ネクタイが新しいのをみつけたら褒める等
調子に乗らせるのが一番、とか、色んなやり方があるから。
まず、相手のタイプをよくみよう。

418:マジレスさん
15/07/04 21:54:02.71 qhfaX+YK.net
>>382
私も、競争についてはとても生々しい記憶を持っていて今も悩んでいまして、
孤立感をもっていました。
382さんのように考えてくれている人もいるのだとわかり
書いてくれてとてもありがたいです。私は自分の心を殺してでも、競争を連鎖させたくないおもいでいます。

419:マジレスさん
15/07/04 22:16:04.51 6EHH8QIk.net
>>325
優しいお言葉ありがとうございます。
フルメイクじゃなくてもいいのですね、ほっとしました。
眉はすぐにボーボーするので整えます。
洗顔は毎日しているのでそこから、美肌を目指すのもいいですね。
わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

420:マジレスさん
15/07/04 22:25:24.47 uCuZQ1TV.net
>>386さん
また我慢してみようかと思います
どんだけAが最低な奴でも 上司がダメで贔屓してても
結局自分が仕事をやらなきゃダメなんですよね
辛いですが またいつものようにします

421:マジレスさん
15/07/04 22:26:39.61 EibVRq3V.net
>>366,>>382
共産党系は過去に暴力事件を起こしたことがある
共産主義の中国をイメージする。そのイメージが悪い
今の共産党とは無関係に、過去の行いから絶対信用できない存在とされている。支持する奴も危険思想持ちと思う。特に中年~年老いた年代はな
競争の世界は、いわば動物の弱肉強食の世界。勝者がいれば敗者も必ずいる
嫌なら資本主義に変わる社会・経済を作ることだな

422:マジレスさん
15/07/04 22:48:46.68 Ha5GUrMA.net
仕事でご褒美出張があります
そこで、自分は一人旅が好きなので一人で色々巡りたいのですが、
先輩に少し気に入られて居て、一人になりたいのですが
なかなか難しそうです…
立食パーティーがあったあとに消えようと思うのですが、
恐らくメールが来ると思います
また、立食パーティー中に次は何処行く?とか聞かれると思います
ここを何とか回避する良い方法はないものでしょうか?

423:マジレスさん
15/07/04 22:49:06.04 rs2ruoJV.net
>>389
一つ教えてあげる。
会社においてどんなに理不尽な事が合ったもどんなに腹の立つ事が合っても
上に楯突いた時点でお終い。目をつけられて辞める羽目になりますよ
ドラマのようにはなりません。
辛い事も我慢しながら、自分が上に立つまで我慢して
感情を押し殺して働くんです社会人は。
人事((会社)として、あなたは、会社(所属上司)の言う事が聞けない。
という客観的な判断を下すまで、個人的思いは
考慮もしてくれないし聞き入れませんよ。
楯突いた時点で、上司からも会社からも目をつけられて
自分が退職を選択する羽目になるので
穏便に波風立てずに仕事をした方がいいですよ。
またそういう上司に媚を売る奴が出世をします。
出世する人は皆そうです。媚を売りその事で可愛がられて出世します。
あなたのように、末端の人間が上にいちいち上げるような
本体を動かそうとする人間は、会社にとって不要な人材といっても過言ではない

424:マジレスさん
15/07/04 22:58:56.33 V0UBs6pr.net
>>294
終わっているんだろうか?
もし、大学生在籍の時に何かこう突出、までは行かなくても誰かに突っつかれたような分野は無い?
世の中にこう、数えきれないほどの仕事
就職歴などから「あくまで」「贅沢を言わず」仕事を探したりした経験がないのかどうか気になる。

425:マジレスさん
15/07/04 23:49:34.80 +DfVOA1b.net
36の女性です。優柔不断な性格を治したいです。決めたことでも、あの時こうすればよかったと
後悔ばかりしてしまい自己嫌悪になります。
後悔したくないと迷いに迷って最終的には決めますが、うまくいかないことばかりで
辛いです。気持ちを切り替えていきたいのに考え方が暗く、悪循環のループになります。
今、婚活をしているのですが、うまくいかず疲れきってしまっています。
どうしたらスムーズに進めることが出来るのでしょうか?

426:マジレスさん
15/07/04 23:50:58.77 90KiTeHm.net
>>391
「先輩申し訳ないです、一人でプライベートでどうしても行きたい場所があるので行ってきます」と
もっと事前にちゃんと話しておいたら?
難しそうなら「現地の知り合いと少し時間を取ってるので…」という形にする手もある
どちらにしても、出張前に伝えておいたほうがいいね
もし先輩が貴方と一緒に動こうと予定してた場合、その予定が直前で狂うと淋しいだろうからね

427:マジレスさん
15/07/05 00:02:35.94 QFNeipp7.net
>>394
判断力を養うには住環境の整理整頓清掃をきっちりやることです。
物をどこにどの向きに置くか、何を捨てるか、どこが汚れているか、この荷物は必要なのか?、お客を呼べる部屋なのか?
など、整理整頓清掃という活動は「決定」「判断」「美意識」という思考を養う訓練になります。
婚活の際にもまず身だしなみや容姿以前に自分の家を徹底的に綺麗にする癖をつける。
住環境は住人の心の鏡となります。
配偶者と同居したらありのままの自分を提供することになるわけですから。

428:マジレスさん
15/07/05 00:18:52.76 H3MdTId0.net
>>394
世の中全て上手く綺麗に進める人なんて、一人もいないよ
今回で納得いかなかったら次は軌道修正すればいいだけの事
そういった波を進んで経験値を磨いてきた人のほうが、魅力があるよ
あと、頭で考えすぎて自分の心の本音を見ないで動くと、何をしても後悔しやすい
自分で本当に納得して動いたら、どんな結果でも経験や自信になるよ
なので「後悔したくない」の発想からじゃなく、「今自分の心はどうしたいか?」を基準にするといいかも
過去の悪循環を横に置いて、その時の今の貴女の心を見たほうがいい
もしかしたら、今まではそういった過去への思考の癖みたいなものが、逆に邪魔をしてたのかもね
悪循環が続いて、必要以上に自分への自信を失ってない?
頑張ってきたのなら、結果がどうあれ、ここまで進んできた貴女自身�


429:Jめてあげて 自分を良い意味で大切にするようにできたら、周りも貴女を大事にする人ばかり集まってくるよ あと結活のコツは、その時の出会いの一つとしてただ楽しんで焦らない事 余裕のあるゆったりした女性の自然な空気や笑顔に、男性は惹かれやすい なので真面目に行くより、ただ楽しむ感覚くらいのほうが、結果的に良い形になりやすいよ 結婚する時期なんてその人それぞれの人生で違うものだし、本当に出会いってタイミングだよ



430:マジレスさん
15/07/05 00:23:03.29 TcaBA63g.net
>>376
あなたが女性なら『見えてるよ』で済むんですが、男性のあなたが同じことを言うと、
顔を真っ赤にさせて『ずっと見てたんですか!どうしてすぐ教えてくれなかったんですか!?』などと逆切れされて
痴漢扱いされますね、何も言わないでそのうち他の人が注意してくれるのを待ちましょう。
それからあなたの目線も周囲からはバレバレかもしれないので、ご注意を。

431:マジレスさん
15/07/05 00:37:16.40 TcaBA63g.net
>>394 ちょっと待て、36で今更配偶者は無理だろう。
子供産む気か?
誰もはっきり言ってくれずに、君は優柔不断になったみたいにしか書いてないが、
君が現実から目をそらして生きてきたとしか思えん。
引き延ばし引き延ばしに生きるんじゃなくて、例えば期間を一年とか設定して
この期間にできなかったら他の人生設計したプランに
きっちり乗り換えるよう意志決定して行かないと気付いたら
何もないまま年取ってたってことになるよ。

432:マジレスさん
15/07/05 00:45:58.73 TcaBA63g.net
>>394 あと、君は もしかしてドケチだろう?君の部屋は相当散らかってるはずだ。
一つを選ぶということは、他の最低一つは諦めたり棄てなきゃいけないんだよ。
1人男を選ぶということは、他の男は棄てなきゃならん。今の日本の社会規範の中ではね。
けど多分君は
『あの人も優しそうだし、この人はお金持ちだし脈有りみたいだし…』とか
妄想の世界で生きている。
女子校育ちの人に多いタイプだな。
しかし結婚生活は妄想では成り立たない、目を覚ましてくれ。

433:マジレスさん
15/07/05 00:52:06.70 8Z2/9QBF.net
>>394
優柔不断な人には婚活はむいてないで
わいの知り合いで38で婚活開始して39で1歳下の男と出会って
そいつと40で結婚・妊娠した人おるけど
それはまぁ思いっきりの良い人やったわ
そうでないと婚活みたいな流動的な場では男は捕まえられん社会人サークルとか、習い事とかで出会いを探したらどない?
あと、妙な思い込みは捨てるほうがええで
自分に似合うのはこういう人とか、こういう人は自分とは合わないとか
そういう思い込みを捨てたら、気持ちも楽になるし出あいも増えるで

434:マジレスさん
15/07/05 00:53:32.31 CIX04pxA.net
大学のとき酷いイジメに遭っていたんですが
ある日相手に反撃するべく身体的欠点をいくつか
淡々と指摘しました。
周りで聞いていた人達が静まりかえったので
その場を離れましたが
相手はその後トイレで泣いていたそうです。
泣くくらい気にしていることがあるなら
イジメなんてやめておけば良いのでは
(敵を作るとそれだけ言われやすくなる)と思うのですが。
彼はどういう心境で私をいじめていたのでしょうか。

435:マジレスさん
15/07/05 01:04:16.81 +pE5RZDP.net
婚約の為辞めたパート先に出戻るのはありですか?約一年前退職した職場がハロワの求人に出ていました。婦人科系の病気を患ってしまったのと親が高齢、そして緑内障と白内障を患い通院、また祖母が危篤となり、地元に私だけ戻りました。
祖母が亡くなり最近49日も終わったので、家事手伝いから仕事を探したいのですが前の職場を選ぶのは図々しいですか?

436:マジレスさん
15/07/05 01:06:55.71 ysKIkFRP.net
>>403
人や職場によるから何とも言えないですね
というか電話一本で解決する話では無いですか?

437:マジレスさん
15/07/05 01:10:06.84 WZ8JglMl.net
>>403
あなたが戻るかどうか悩むのは勝手だけど、会社が了承しないと採用にならないよ。
会社があなたの過去の勤務状況を見て決める事だ。
あなたが雇ってくれると思うなら応募すればいいし、過去の勤務状況が好ましくなかったなら応募は止めるべき。
「あの人会社辞めたのに、応募に来ているよwwwww採用される訳ないじゃんwwww」と言いそうな人がいないならね。
実際、あなたの過去の勤務状況はどうなの?
嫌われたりしてたら採用にならないよ。

438:403
15/07/05 01:11:05.93 +pE5RZDP.net
>>404
月曜に職場に行って、当時先輩だった方が店長をされているようなので話してこようかと思います。ちなみにアパレルです。当時3人いたうちの1人のみ残り、他の方も退職して現在は新スタッフ2人と先輩だそうで…
電話一本出来ればいいのですが、当方異常な程の気にしすぎの為助言を欲していました。

439:403
15/07/05 01:14:14.06 +pE5RZDP.net
>>405
>>406に書いたとおり月曜にハロワと職場に行ってみようと思っています。
当時は欠勤や遅刻もありませんでしたし、少ないスタッフの中仲良くさせて頂いておりました。新人の頃はたくさんミスもしていましたが…どう思われていたかなんて分かり得ないですしね。案ずるより産むが易しなのですが、考え過ぎてしまって…

440:マジレスさん
15/07/05 01:16:10.43 8Z2/9QBF.net
>>402
イジメの原因も心境も、直接聞くしかないわな
その情報だけやったら、推測すらできんわ
申し訳ないの

441:マジレスさん
15/07/05 01:24:30.09 ZUWaKwWR.net
正常ってなんですか?
異常ってなんなんですか?
命令も有無を言わずに遂行してきたのに、
なんで捨てられなきゃならないのか。
泣くこともせず、愚痴一つ言わず、
笑顔で命令を遂行して、
努力してきたのに、何故親は必要なくなったら子供でも簡単に捨てるのでしょうか?
なんで学校でも家庭でも地域でも、
僕だけ差別されなきゃならないのでしょうか。
この後自殺しに日を食いつぶしていくなんて、
そんな馬鹿なことあるのでしょうか。
誰か教えてください。

442:マジレスさん
15/07/05 01:27:19.75 WZ8JglMl.net
>>409
差別された理由は何?
愚痴はどうでもいいから、ちゃんと相談内容を書けよ。
曖昧な愚痴だけだと、回答できないよ。

443:マジレスさん
15/07/05 02:15:41.64 VAG3K6cy.net
ご意見をお聞きしたいことがあります。
海無し県のしがない営業24♀(大卒で3年目) 
1か月前に何も考えずに休みの日に取引先の社長A(50前半、妻子持)についていったら性的な意味で襲われて、
あれだけはつっこまれずに済んだがそれ以外は全部されて身体ダメージ負ったものですが夜眠れません。
それ以降仕事1カ月飛び込み営業が基本営業先がおじさんばっかでつらくて会社やめようと思っております。
相談内容
1.夜眠れやすい方法
2.今事務職で転職するなら、仕事やりながらのほうがいいか、やめて探すべきか
ご意見をお聞きしたいです。

444:マジレスさん
15/07/05 02:31:00.55 Exg/t77b.net
お疲れ様です。
どういった認識かはわかりませんが、あなたのあっている被害はセクハラというレベルではありません。
普通に強姦とか痴漢行


445:為として訴えて然るべきものです。 上司に報告とともに警察へ相談でよろしいかと それによって会社を辞めることになるかもしれませんが、もともと止める気ですし問題ないでしょ   本来ならば次の仕事が決まってから辞めるべきですが、こういった場合はそんな悠長なことは言ってられないでしょうし ご両親、会社、それぞれに相談して決めましょ という方針をしっかり自分の中で決めれば夜もぐっすり眠れるようになるかと



446:マジレスさん
15/07/05 02:44:50.43 VAG3K6cy.net
>>412さん
ご意見ありがとうございます。
会社には相談したのですが、親にはまだ悲しませてしまうかなと思って話せてないです。
ただ第三者からみても警察へ相談できるレベルだということがわかりましたので、ちょっと勇気を出して親にも話をして見たいと思います。
ありがとうございました

447:マジレスさん
15/07/05 03:06:43.56 RTwyDfDw.net
>>413
そんな重要なことを相談されないなんて親として悲しいわ
ってならへん?
あなたの気遣いは親にとってはかなり残酷なんよ
泣き寝入り不要
親を味方につけて生活を安定
方針を統一
そうしとけば最悪会社が取引先をとったとしても戦える
会社なんて辞めてしまえばなんのしがらみもないのだから
とりあえず証拠集めも怠らないように
親との協力体制
証拠集め
方針決定
会社への報告根回し
弁護士介して相手に凸
な感じじゃね?

448:マジレスさん
15/07/05 03:17:07.33 Qh+HiHvi.net
16歳=高1、進路について悩んでいます
・中2から少しずつ学校に行けなくなり、中3でほとんど不登校
・原因は校風といじめと家庭環境
・現在は週1~4ぐらいの登校
・今の状態だと留年確定
・この学校をやめて、工業高校の受験を考えている
・親は自由な人で「自分がいいと思った方に」と言っている
・受験するならちゃんと塾に通う(親とも相談済み)
どうすればいいのか、悩んでいます
高校だぶるのは不味いですかね...?

449:マジレスさん
15/07/05 04:09:39.12 VAG3K6cy.net
>>414さん
ご意見ありがとうございます。
親としては悲しくて、嫌な思いさせてしまうから教えないほうがいいのかなと思ってましたが、
言われてみればそうでした。
教えていただいたやつでできるかまずは親に報告と相談をしたいと思います。
ありがとうございました。

450:マジレスさん
15/07/05 04:17:03.39 aiucuXkF.net
少し前に自転車に乗っていたら信号無視をした老人に自転車で横から衝突されました。その時にスタンドのバネが外れてしまい安いのですが修理代がかかることになってしまいました。
そのときに相手に言えばよかったのですが外れたことに気付いたのは相手が去った後だったので言えませんでした。
自分は信号無視をした相手が絶対に悪いと思っているので、どうしても修理代を払いたくないのです。
こういう理不尽なことはやはり他にもあるのでしょうか?どうかそういうときの飲み込み方を教えて頂きたいです。

451:マジレスさん
15/07/05 05:12:50.76 WFVeqItN.net
私は今学生(9月辺りに就職予定)なのですが、授業が午後からなため、帰るのが夜の10時あたりになってしまいます。
私の周りには友人も特におらず、私自身もそんなに大した人間ではありません。
家族(両親、妹1人)と暮らしており、時間がずれて、家族の話をする時間がなく、喧嘩ばかりになるのが悩みです。
父親はうつ病で、調子が良い時は良いのですが、すこぶる悪いと関わりたくありません。
私は就職するとき、残業が少ない会社に就職しようと考えています。
家族とのすれ違いをなくすためなのですが、いけないことでしょうか?
家族ではなく、すれ違うことによってストレスがたまることを避けるという、「自分のため」です。
一人暮らしも考えましたが、経済的に不可能です。
要は、就職する際になぜ残業などが少ない会社を選ぶのか?と言う理由に
上記の理由を掲げるのは、ダメでしょうか?
という話です。

452:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 05:33:13.42 JTYMz6ga.net
>>402
かまって欲しかった、または君より上と思いたかった思われたかった
>>409
調和を乱すものが異常。
君の優先するものと他の人が優先するものは異なる。
人間関係はコミュニケーションと信頼
>>418
誰が判断するかによる。
残業が必要な会社からみればダメ。
君と接したくない家族からみればダメ。
残業が不要な会社からみればどうでもいいことだが、
家庭に問題があることは減点、家族思いは加点。

453:マジレスさん
15/07/05 06:26:49.29 TcaBA63g.net
>>417 その場で警察呼ばなかったから、お爺さんに過失があったとは証明できない。
だから自分で払いましょう。老人の運転には特に注意を払わないとね。

454:マジレスさん
15/07/05 06:31:12.19 aiucuXkF.net
>>420
レスありがとうございます。
わかりました。そうします。

455:マジレスさん
15/07/05 10:36:09.74 FHYoFA/h.net
人が相手を傷つけた場合、
その相手がいい子であったとき
例えば、傷つけたあと
自分の傷つけた背景、たとえそれが理不尽な理由であっても
どうして傷つけてしまわざるをえなかったのか、や
自分に対する理解を示す返答があった時
人は相手を傷つけたという現実に対し、自責の念にかられるでしょうか?

456:マジレスさん
15/07/05 11:00:19.80 ar2HL7iUO
>>422
差不等

457:マジレスさん
15/07/05 11:25:35.09 Tr5RU0XN.net
>>415
将来どうしたいかによるよな。
惰性に流されちゃうと、フリーターとかズルズル行くかもな。まあ、それがイカンとは言わんけど、向上していきたいと思うなら、まずは目標を明確に設定したほうがスタート切りやすいと思うのよ。
で、多角的にものを見て判断する。
目標は途中で変わって行ってええんよ。若いんだし。
問題は現実から逃避して漠然としたまま停滞する事なんだよな。
ハッキリ言って、このスレの相談者全般に言えることだけど、悩んでるんだけど動けない、動きたくないって人が多すぎるんだわ。
多分有効な解決策が提示されても、分かりましたー明日から頑張りますって言って何もしない人がかなりおると思うわ。
動けん人は、まずゴチャゴチャ考えんと動かないかん。
まず自分は車の助手席に座って車自体は勝手に身体に操縦させとくんよ。
で、横からあっちいけーこっちいけーって指示出しときゃいいのよ。
頭で考えんと動けんというのは実は錯覚なんよ。
動きだしだけアクセルちょっと踏んでやればいい。
自分で運転しようとするからタルくなるわけ。

458:マジレスさん
15/07/05 11:27:43.64 Tr5RU0XN.net
>>422
こういうのは場合によるから、一体何があったんかこのケースの具体的な内容を書かんとレスしにくいわ。

459:マジレスさん
15/07/05 11:34:00.44 QFNeipp7.net
>>415
生徒が減ってる過疎地の高校なんかが都会から生徒を募集していて、
寮生活で暖かく迎えてもらえる上に勉強も親身に教えてくれて進学率も高い。

460:マジレスさん
15/07/05 11:39:29.59 kh9QeIZ0.net
>>277>>278ですが、どう動いたらいいのか全くわからないのでだれかお願いします。
ちなみに志望は恥ずかしながらIT系です。

461:マジレスさん
15/07/05 11:43:21.66 pTTOsbKR.net
>>427
転職なら転職板へ。
業界ごとに板があるから、そこでもいいよ。
                                                            

462:マジレスさん
15/07/05 11:45:56.96 Tr5RU0XN.net
>>427
男?女?それによって答えも変わる。

463:マジレスさん
15/07/05 11:49:37.33 kh9QeIZ0.net
>>428
>>429
ありがとうございます。
転職板のIT関係のスレってコピペ荒らしばかりでロクに機能していない印象があるので、
此方に相談しました。スレ間違ってたらすみません、転職板行ってきます。
ちなみに男です。男でヘタレとか恥ずかしいだろうなぁとは思います。

464:マジレスさん
15/07/05 12:05:27.41 ZUWaKwWR.net
>>410
409です。
曖昧ですみませんでした。
今高2です。
仮進級措置で学年が上がってます。
睡眠障害持ってて、
日中でも寝てしまうんです。
それに、なんでもあんまり上手く事を進めることができないんです。
確かに頭悪いし、鈍間だけど、
教師とかが妨害してきたり、
役員押し付けてきたり…
友達も少ないし、
基本朝から、屑だとか言われ続けてて。
保健室に行こうものなら門前払…
食堂でも最後だし…
遅刻すれば授業は後ろで立って、
散々教師や生徒に笑われて。
他の人はこんなこと一切無いんですけどね…
例えば病人であろうと、ヤンキーであろうと犯罪者だろうと。
…これっていじめなんですかね?
どう対応すればいいのでしょうか。
だれか教えて下さい。お願いします。

465:マジレスさん
15/07/05 12:09:46.39 Tr5RU0XN.net
>>430
別にここでもええんと違う?
俺はガテン系親方だからIT関係は、さっぱわからんけど、
知り合いにもヒューレット・パッカードでバリバリやってた奴が、ITは精神病むからって建築系に転職してきて楽しそうにやっとるよ。
まあ、アンタにガテンをやれとは言わんけど、物事の多様性つーことよ。
視野が狭くなるのはイカン。
かく言う俺も大卒だったけど成り行きで現場仕事始めて、今では税金対策悩むくらいは上げとるよ。
自分で自分に枷をはめるのは勿体無いから止めよーな。

466:マジレスさん
15/07/05 12:11:57.76 QFNeipp7.net
>>431
睡眠障害ね。
睡眠障害で劣等生だった色川武大という昔の有名な小説家が書いた「うらおもて人生録」という本を読んでみては。
「生きにくい」と思っている若者に向けた生き方指南。

467:マジレスさん
15/07/05 12:20:15.32 pTTOsbKR.net
>>431
ナルコレプシーでしょ。
ちゃんと薬飲んでいる?
飲んでいれば効いていて眠らないはずだけど。
もし、薬が効いていなければ医師に相談。
この病気は薬をちゃんと飲まないと生活できないよ。

468:マジレスさん
15/07/05 12:25:46.15 ZUWaKwWR.net
>>434
一応モディオダールって薬は飲んでます。
一錠だと厳しい時があるんですよ。
飲んで無いとすぐ落ちちゃって…
>>433
読んでみることにします。
ありがとうございます。

469:マジレスさん
15/07/05 12:28:24.22 H3MdTId0.net
>>422
そうなる事が多い、ただそこからどう行動に出るかはいくつかケースがある
多くの場合はまず泣く、一部の人はなかった事にして逃げる、あと稀~に逆恨みする人がいる

470:マジレスさん
15/07/05 13:07:37.55 kh9QeIZ0.net
>>432
ありがとうございます。
言われたとおり、物事には多様性はやっぱ大切だとは思います。
ただ、勉強した事を生かせたらなと思ってIT系を志望しました。
とはいっても視野は広く持ちたいです。
最近、最終面接をしたのですが、正直言って内心合わないと思ったし内定もらっても辞退したいけど
やっぱまずいですかね・・・

471:マジレスさん
15/07/05 13:26:17.28 Tr5RU0XN.net
>>437
合う会社なんてねーのよ、基本。
お膳立てされてた人生から、今度は自分が環境に順応する、もしくは環境を住みやすく整えるように適応していかなきゃな。
ちょうど家のツバメが巣立つところだけど、ヒナもはじめは飛ぶのを怖がって躊躇すんのよ。
そら、落ちりゃ死ぬから怖いわな。でも最終的には全羽巣立つのよ。
そこは勝負で避けられない。巣立たなければ飯食えないから死んじまうからな。
でも巣立っちまえば飛ぶのは当たり前にできることだし、飛べるが故に得るものは大きい。
まず飛んじまえよ、どうしても合わなきゃそっから考えろよ。
人間は特に日本では動物と違って自立できないから即死ぬって訳じゃないから、どうしても甘い所へ逃げ込みがちだし、逃げ切れると錯覚するけど、結局茹でガエル状態でいつか詰んじまうのよ。
アンタなりでいいから目を背けずに勝負してかないとな。
まあ、ツバメと違って就職したくらいで死にゃしねーから。

472:マジレスさん
15/07/05 13:29:42.84 /8nuIeHy.net
>>437
いったいなにがしたいの?
せっかく希望してる業界の内定貰ってるのに断る?
受けた会社の社風が肌に合わなそうって事?
確かに、面接や会社訪問でその手の事を直感で感じるのはわかるよ
俺も4社くらい転職してきたからね
ただ、こればかりは入って働いてみないとわからない事も一杯あるよ?
やりたいことが決まっているなら、せっかく縁があって内定くれたのに
そこでとりあえず1年間だけでも、経歴を積んでみてはどうかね
勉強を生かすって自分でも言ってるんだから、全くの素人を雇ってくれたんだろ?
言うならばあなたのIT業界を勉強する期間だよ

473:マジレスさん
15/07/05 13:43:28.54 TcaBA63g.net
>>431 まずきちんとした学校に転校することだね。
私の同級生もいきなり寝ちまう病気だったけど、親が大学教授だったから、すぐ保健室行きでなんなく学生生活送ってたよ。
きちんと病気について周囲に周知させることが大事だね。
診断書を見せたりね。

474:マジレスさん
15/07/05 13:47:44.24 8CeZWQcL.net
>>395
ありがとうございます!
普段は全く顔をあわせない他部署の先輩なので
事前に言うのは難しいんです・・・
出張は一泊なのですが、実費で二泊します
一泊は先輩たちとの付き合いに費やしても良いかなとは思うのですが・・・
と色々考えていたら、ごほうび出張のはずが
憂鬱になってきました
どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか?

475:マジレスさん
15/07/05 13:52:49.82 TcaBA63g.net
>>431 高校卒業認定だっけの通信制高校でも
いいじゃん。そっちの方が マイペースで勉強できるかもね。
良い友達、良い先生との出逢いは一生の財産になるよ。
挫けず行こうぜ。

476:マジレスさん
15/07/05 13:56:47.95 Tr5RU0XN.net
>>441
わかるけど、先輩に気に入られたってのはこれアンタの財産になるで。軽んじたらイカンな。
一人旅なんかいつでも出来るんだから、煩わしいと思わんと付き合ったれや。
詰まらんのやったら詰まるように工夫してみ?
俺、これは軽く見とったら勿体無いと思うわ。

477:マジレスさん
15/07/05 14:20:32.54 8CeZWQcL.net
>>443
ありがとうございます
確かにおっしゃる通りですね
連泊するので、一日目は先輩とのお付き合いに充てる方向はどうですかね?

478:マジレスさん
15/07/05 14:22:58.15 ZUWaKwWR.net
409 430です。
>>440
>>442
ありがとうございます。
転校を視野に入れて考えていこうと思う。
もう少し頑張るわ。
…また来るわ。

479:マジレスさん
15/07/05 14:28:04.52 kh9QeIZ0.net
>>438
>>439
ありがとうございます。
>合う会社なんてねーのよ、基本。
もちろん、おっしゃるとおりです・・・
>せっかく希望してる業界の内定貰ってるのに断る?
>受けた会社の社風が肌に合わなそうって事?
>確かに、面接や会社訪問でその手の事を直感で感じるのはわかるよ
まだ内定は頂いていないのですが、そんな感じです。
1年間だけでも経歴を積むのが一番良いとは思うのですが、
なんていうか、自分の場合1年


480:どころか1ヶ月すら持ちそうに無いから怖いんですよね・・・



481:マジレスさん
15/07/05 14:32:57.58 grnvx+eV.net
>>446
でも全部予測で、やらない理由探してるだけでしょ
どうしたらがんばれるか、務まるか
前向きの考えより、やらない言い訳先に探してるようじゃ一生前には進めませんよ
実際そんな余裕ないんでしょ

482:マジレスさん
15/07/05 15:00:52.96 pTTOsbKR.net
>>446
>まだ内定は頂いていないのですが、そんな感じです。
あなたの不安感は面接にも出ているだろうから、採用になるとは思えない。
内定も出ていないのに、杞憂だよ。
内定が出てから悩め。
その企業の事は忘れて、さっさと次の会社への活動をしろや。

483:マジレスさん
15/07/05 15:25:04.08 kh9QeIZ0.net
>>447
>>448
ありがとうございます。
そうなんですよね。やらない理由を探しているだけというか・・・
出来る理由を如何したらできるのかを探していけるように、考えていって、
あと次の会社への活動とかもいこうと思います。

484:マジレスさん
15/07/05 18:51:38.09 GTy/cCVi.net
さっきこんなことがありました
友達と近所のスーパーへ行ったのですが
ある同級生と会いました。その同級生はよくわけのわからないことを口にする癖があって
さっきも「仕事するなんておかしい奴のすることだよ」などと言ってました。彼はもちろんニートです。
会社の帰りに会うことがたまにあるが彼はそのようなことを自分に言います。
そこで一緒にいた友達が「あんな奴とまともに話すな」と言って自分の体を引っ張りました
やっぱ話さない方がいいのでしょうか?彼は近所でも誰からもまともに相手にされてないようです。

485:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/05 19:12:28.97 D2rKhVND.net
>>450
保護者じゃないんだし、説教したり構ってあげる必要はない。
ただ、無視したりして逆恨みされても面倒だから、なるべく会わないようにしたら?

486:マジレスさん
15/07/05 19:16:34.55 HgWIt9oq.net
>>424
目標というか、義務(とにかく稼ぐこと)ならあるんですけどね...
やりたいこととか希望とかがほとんどありません
なので、将来どうしたい?と聞かれても何も答えられません
>>426
都会に住んでるわけではないので、少し厳しいかと

487:マジレスさん
15/07/05 19:30:39.07 QFNeipp7.net
>>452
向こうはとにかく生徒数を確保したいわけで、住所はどこでもいい。
都内や大阪などで説明会をしているというだけで。

488:マジレスさん
15/07/05 19:39:43.04 9wx68AQS.net
俺を虐めた相手が就職活動中。
まだ受かってもないのにすごい天狗状態。
そいつが人格的に欠陥がある故に犯したことを知っているから
企業に密告してやろうと考えてるんだが効果的なやり方ないですかね?

489:マジレスさん
15/07/05 19:57:39.78 QFNeipp7.net
>>454
匿名で人事とかにメールしたら良いんじゃないですかね。

490:マジレスさん
15/07/05 19:58:41.00 F4M2M7QF.net
>>450
直感的に書くと、
その人自身が仕事しなきゃいけないというか、おかしいのかもしれないが、
彼に仕事をさせるつもりなら、会社を選ばないとダメだと思う。
答えになってないね、ごめん。

491:マジレスさん
15/07/05 20:11:40.45 SuI6I2R4.net
高校生です。過去にいろいろあり、対人を避けているため学校ではぼっちです。
親はそれを良しとせず、自分でもまずいのかなとは思っているのですが、人と親しくなることを思うと考え込んでしまい勉強に手がつかなくなります。
自分としてはぼっちでも問題はなく、勉強をしたいのであまりそういうことを考えたくはないのですが、人間的にはどうなのかなとも思います。
このまま自分流でやっていっても問題は無いのでしょうか。

492:マジレスさん
15/07/05 20:19:57.80 bmkH712l.net
にちゃんに初めて書くので色々至らない点はあると思いますが、ちょっと相談していいですか?



493:社会人25歳女。 うちの会社は割と給料や福利厚生がバッチリな代わり、仕事で体力根こそぎ持っていかれる上に色々と細かい規定があります。 正社員なのはいいのですが入社3ヶ月で体重10キロ以上減って、健康診断の採血でぶっ倒れた事もあります。 それでも営業も出来ない、仕事は遅いへたれなりに頑張って働いてきました。 そんな中バイトの男性(年上の後輩)には「お前には期待してない」とか「正社員なんだからしっかりしろ」とか言われる始末。 彼の言っている事は尤もです、ですが毎日毎日「〇〇の仕事してないやつは~」「え、それぐらいも出来ないの?」 毎日隣で言う必要ないですよね……? 「外勤嫌なら中(内勤)に移ればいいじゃん」とも言われました。内勤に移るには上司の命令がない限り無理なのに。 こんな日がもう4年近く続いてます。 一度、家庭の複雑な部分を他の職員の前で言われて我慢できず上司に報告しましたが握り潰されました。 その当時まだ20かそこら、ネットすらゲーム以外で見なかった私がそれ以上追求する事は出来ませんでした。 仕事は好きです、毎日死にかけてても割と愛着あります。 でも仕事場にいる時間が苦痛です、お腹も痛くなります。 せめて、あのおしゃべりな口を数時間だけでも黙らせるにはどうしたらいいか教えて下さい。 仕事中ずっといらん事しゃべるか人を不快にさせるんです。



494:マジレスさん
15/07/05 20:21:54.28 ysKIkFRP.net
>>457
あなたはどうしたいのでしょうか?
親や教師に生き方を支持してもらえるのは今だけです
将来どうしたいかを考えて、今のうちにコミュニケーション力を養っておいた方がいいかどうかを考えてみましょう
一匹狼で生きて行くのもよし、集団で何かに取り組むのもよしです

495:マジレスさん
15/07/05 20:27:52.18 F4M2M7QF.net
>>457
勉強をし、じつは人間関係も広げたいというのは、賛成なんだが、
同じクラスに、話さなくても何を考えてるか伝わってくる人も、いた方がいいと思ってしまう。

496:マジレスさん
15/07/05 20:28:19.04 EJ0twi6g.net
今年から社会人になりました
仕事と同時に一人暮らしを始めて3か月がたちました。
一人暮らしと仕事で慣れない環境に戸惑い、仕事ではまだ1人前になれず
一人暮らしでも肉体的にも精神的に疲れ果てて、食事もまともに取れず、寝て起きて仕事に行く毎日です。
休みの日も、友達がいないのと無趣味なため、疲労とストレスで寝てばっかりです。
毎日毎日が憂鬱で苦しいです。さらに、最近では失恋をして、私生活も仕事もうまくいきません。
末っ子育ちで親、兄弟、親戚など、いろんな人に甘えてばっかりだったので、社会人になったら自立しようと思ったのに
両親にはうまくやっているよと電話やメールで話して誤魔化しています。
こんな自分が嫌なのと自分はなんのために生きてるか分からなくなり、死にたい気持ちで毎日一杯です。
でも、死ぬ勇気はない腰抜けです。この現状を打破するのと自分を変えるにはどうしたらいいですか?

497:マジレスさん
15/07/05 20:29:18.60 F4M2M7QF.net
>>457
違うクラスじゃなくて、同じクラスだよ。

498:マジレスさん
15/07/05 20:29:53.00 QFNeipp7.net
>>457
世の中を渡るには色々な原理原則、ルール、攻略法、常識があるので我流でやってると行き詰ります。
世の中の仕組みや動きを知ったうえで自分をそこに当てはめる必要がある。
無理に友達を作る必要はないけれども、色々な本をたくさん読んで自分の将来像や人生設計を考えてください。

499:マジレスさん
15/07/05 20:35:03.40 ysKIkFRP.net
>>458
仕事が出来ない正社員を辞めさせたいのでしょね
自分より仕事出来ない奴が自分より給料もらって保証もされてるなんて
アルバイトからしたらモチベーションが下がるだけですから
根本的な原因は仕事が出来ないあなたが悪いのですから
今はその悔しさを燃料に頑張ってこいつよりいい成績を出してやる
ってぐらいの気持ちでいるのが健全ですよ
相手よりあなたの方が仕事ができるようになれば
あなた自身も相手の戯言を聞き流す余裕が出てきますし
周りもあなたの味方をしてくれるようになります

500:マジレスさん
15/07/05 20:35:12.93 bfzQkpiW.net
ここに相談きました。
スレ違いなら場所を変えるので誘導よろしくお願いします。
本題ですが、給料について日々に予定表やノルマがあり確かに全体としてはざっと見ても利益は少ないでしょうがノルマクリアやスキルアップもできて割と利益がある様に思います。
会社だと設備投資や細々としたものに思った以上に高額になり、このご時世ローコスト・ハイレベルなのはわかりますが社員に還元がなく昇給も出るだけ良いとはいえ、まともにボーナスもありません。
「裏を知る」と言いますか、知らない名前が名簿にあったり噂だと私用で隠して車を買ったり、接待扱いとして遊び歩いたりしてるとも確認はできなくても確かな筋での噂を聞きます。
仮に利益あり噂が事実だとしても、この社長と社員との奴隷の様な格差は変えれないのでしょうか?嫌なら辞めるしか道はないですか?

501:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 20:35:17.72 JTYMz6ga.net
>>457
独りではできないことや難しいこと、独りでは楽しくないことが沢山ある
>>458
期待される、しっかりする、○○の仕事する、それぐらい出来る、内勤にしてもらう、
恩を売る、弱みを握る、味方を増やす、金を払う、愛人になる
>>461
同期、先輩、上司と交わる

502:マジレスさん
15/07/05 20:37:00.50 QFNeipp7.net
>>458
まずジムとかに通って激務に耐えられる体力を付け、栄養豊富な食事を摂って仕事中の精神と体調を安定させることでは。
空手やボクシングなどの武道も良いかも知れない。
他人を変えるのは難しいことなので、まず自分自身を改造するしかない。

503:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 20:40:59.88 JTYMz6ga.net
>>465
酷い文章だ。 俺なら雇わないぞ。
どうやら社長と対等であることを要求しているようだが、それなら君が会社を作ってなぜ社長をやらない。

504:マジレスさん
15/07/05 20:46:32.08 sS5nxwOfg
>>461
状況は違うけど自分が大学進学したときはじめ3ヶ月はご飯作って洗濯して
毎朝起きてバイトも行ってこんなてんやわんやな生活無理!と思っていたけど
そのうちいろんなことに慣れて上手く手抜けるようになったよ
今はすごくつらいと思うし実際死んだほうがマシだと思うレベルなんだろうけど、きっと時間が解決してくれるよ
無趣味はつらいかもしれない。こんなこと言うとアレだけど早く好きな人見つけて恋できるといいなと思った
そこそこ手抜きつつ、自分がダメな理由をそこそこ誰かに責任転嫁しつつ(上司でも芸能人でも、心の中でこっそり)がんばってね。
世界はがんばる若者の味方だから

505:マジレスさん
15/07/05 20:42:10.79 V0e0OubJ.net
>>217
レスありがとうございます>>212です。
具体的に言うと身体について中傷をされたり、労働基準監督署に言っても無駄だ
みたいな脅迫めいたものもありました。流されたのは私が問題�


506:セったかもしれませんが 再度辞めることを伝える前に先に労働基準監督署に相談した方がいいんでしょうか?



507:マジレスさん
15/07/05 20:47:26.84 QFNeipp7.net
>>465
社長は会社の最終責任者で会社が潰れたり経営不振に陥れば全責任を負うハイリスクがあります。
嫌なら辞めれば良い社員と違って会社の経営の保証人で家屋敷など全私財を経営の担保にしているわけです(雇われで無ければ)。
創業社長なら会社の儲けで多少は贅沢しなければストレスでやってられないでしょう。
会社に貢献して出世できないなら辞めても良いのでは。

508:マジレスさん
15/07/05 20:49:23.85 SuI6I2R4.net
>>459
>>463
>>466
ありがとうございます。
これからどうしたいのかじっくり考えてみます。
本は好きなのでこれからも読んでいきます。
人と関わることの利点も感じられるようにしたいです。
>>460
同じクラスに、というとは脱ぼっちということでしょうか?
それくらい親しくなるには、人と話して慣れるしかありませんか?

509:マジレスさん
15/07/05 20:51:50.15 8CeZWQcL.net
>>444もお願いします

510:マジレスさん
15/07/05 20:52:18.01 QFNeipp7.net
>>461
無理せずに親御さんに甘えた方が良いのでは。
自立とか無理にしなくても良い。
経済とかを支援してもらって休みの日には温泉とかマッサージとかにでも行けば良い。

511:A吉 ◆nrvTz0G3vs
15/07/05 20:52:35.57 D2rKhVND.net
>>461
仕事では目標を持ち、休日にはスポーツでもして体を動かしたら?
一人暮らしでもコンビニもあるわけだし、食事もとれないってなぜ?
恋愛については、とりあえず新しい出会いを求めましょう。
生きる意味については、仕事面と私生活を軌道に乗せられれば、
その延長上で見えてくるだろう。

512:457
15/07/05 20:55:36.58 bmkH712l.net
>>464
そうですよね、仕事出来ない正社員なんぞクズですよね。
わかってはいても両親養わなければならないし辞める訳にもいかないので頑張ります。
>>466
前半は仰る通りです……。
ただ〇〇の仕事は免許がないと出来ないので今まで出来ませんでしたが、ようやく免許取れたので上司のGOサイン次第で出来ます。
それぐらい(40年働いている人も「無理」と言う仕事)は無理です。
弱み=先に言った家庭の事情暴露。これのせいで彼は正社員なれないんじゃないですかね、うちの会社個人情報扱ってますし。
愛人になるぐらいなら死にます、会社の窓から飛び降ります。
>>467
そうですね、体力つけれるよう努力します。
ただお金は全て生活費に消えるのでお金がかからないよう頑張ってみます。

皆さんありがとうございます。
ちょっと甘えてたみたいですね。
アドバイスを踏まえて頑張ってみます。

513:マジレスさん
15/07/05 20:57:15.09 QFNeipp7.net
>>473
2泊目が実費ならそれはあなたのプライベートだから何しようと自由だろう。
1泊目は先輩に付き合って2泊目は勝手にすればいい。

514:マジレスさん
15/07/05 21:01:41.86 25wxkoXI.net
こんにちは、相談に乗って下さい。
不慣れなので、何か失礼があったらすみません。
6年付き合っている彼氏と、結婚の話が具体的に出てきました。
そのタイミングで、大学の医学部に入りたいと言われて非常に困惑しています。
彼25、私は26です。
彼は大学卒業後、専門に行って資格をとって福祉の道に進みましたが、お世話になった会社がブラックだったようで転職。
その時にしていた金勘定が面白かったからと、次はお金にかかわる分野に飛びこみ、現在は国家資格の勉強に励みながら働いています。
ところが最近、仕事でお世話になった方が病気で亡くなったことをきっかけに、医師になりたいと思ったようです。
この短期間でここまで違う分野にポンポンお金も時間もかけているため、今回も一時的な気が


515:して仕方ありません。 生涯に稼ぐ金額が今の職業と1億くらい違う!と力説されましたが、正直学生気分で夢を語っているようにしか聞こえません。 自ら期限を設け、3年の間にセンター試験で8~9割取れなければ諦めるとは言っています。 ただ仮にそのまま大学に入れたら、学生である6年間、大人二人分の生活費をほぼ私が稼ぐことになります。 お恥ずかしながら、私の稼ぎは良くはありません。現在の一人暮らしの生活を支えるだけで精一杯です。 また彼はお父様がお医者様で、実家暮らし。今までお金の苦労をしたことがなく、今の私の生活レベルですら良しとはしない感じです。 彼や私の貯蓄を崩していったとしても、とても6年持つとは思えません。 すみません、長いので分けます。



516:マジレスさん
15/07/05 21:02:27.85 8CeZWQcL.net
>>477
ありがとうございます
そのようにします
ちなみに先輩には「次の日は出張の友達と会うんです」
みたいなことを言えば良いですかね
できたら、2泊ともプライベートに過ごしたいのですが

517:マジレスさん
15/07/05 21:03:19.92 25wxkoXI.net
続きです。
また年齢的に出産適齢期とも被ります。
子供に関しては非常に楽観的で「学校に預けるところもあるし、自分が主に見る」と言いました。
ただでさえ勉強が大変なところなのに、付きっきりになる赤ちゃんを見られるとは思えません(そもそも生活できないし)。
最悪は子供は諦めてもらうかも、とまで言われてしまいました。
身体的に問題があるならともかく、思いつきの夢のために子供を諦めることになるかもしれないことが納得いきません。
彼は人の役に立てる仕事がしたい、とのこと。
人と接するのが好きなので、パソコンに噛り付きである現状に不満があるようです。
生涯働くのですから、好きなことをさせてあげたいのが本心です。
が、それが出来るのは一握りだけで、みんな何かを諦めて納得させて生きているんだろうとも思うのです。
こんなことを真顔で言う彼ですが、人としては真面目で勤勉、努力家で尊敬しています。
出来れば彼と結婚して普通の家庭を築きたいのです。

長くなりましたが質問です。
1、こう、と決めたら頑なな彼を説得するのに、有効な言葉を探しています。
皆様ならどう説得しますか?
2、説得が無理そうなら、私からも何か条件を付けたいのです。
ただ大学受験もしておらず、医学部に関しても知識が全くありません。
滅茶苦茶ではない、彼の立場の人間が飲んでくれる「条件」でいいものはないでしょうか。

518:マジレスさん
15/07/05 21:06:29.33 ysKIkFRP.net
>>461
何かを始めた時、苦しい時期というのはあるもので
今まさにあなたはその時期です
一般的に会社通いの生活に慣れるには10年かかると言われています
それまでは学校や家族、部活やサークルや親友と交流できて、趣味に打ち込む時間もあったのに
社会人になると生活の軸が完全に会社にシフトします
環境が変わりストレスも溜まりますし、理想と違えば失望もします
そうすれば心に余裕がなくて、趣味がつまらなく感じたり、今までの人付き合いが出来なくなります
10年経てば平常業務に慣れてきて、部下にも気が回るようになり
役職がついて大切な仕事も任されるようになり
仕事が楽しくなると言われています
もちろん個人差はありますが...
我慢出来ない人間はコロコロと職を変えて安定を得られずに不満を漏らします
その仕事の本質を見極めた気になって、俺には向いていないと
数年間働いたぐらいでそんな事が分かるわけが無いのです
仕事というのは、本人に「合う」「合わない」ではなく、「合わせる」、これだけです
死にたいと思うのは一生懸命になれない冷めた自分が居るからです
人間最悪でも死ぬだけです
それより辛いことなんてそうは無いです
どうせなら本気になって、熱くなってみてもいいんじゃないですか
日々に情熱を注げるものが無いなら、仕事に情熱を注いでみてはどうでしょうか

519:マジレスさん
15/07/05 21:09:09.77 QFNeipp7.net
>>479
会社で長く勤めようと思ったら先輩とかとコネつくっといた方が良いとは思うけど、
どうしても独りで行動したいならそこはあなたの自己責任で、としか。

520:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 21:09:13.47 JTYMz6ga.net
>>480
実家が金持ちで医者なら、援助も助言ももらえるだろ。
両親と会ってそこらへん約束してもらえ。
君も働かず専業主婦で支援することに徹したほうが楽だろ。

521:マジレスさん
15/07/05 21:11:05.83 8CeZWQcL.net
>>482
そうですよね コネはメリット大きいですよね
どうも一人でフラフラとしたくなってしまうんです
病気でしょうか

522:マジレスさん
15/07/05 21:13:12.47 bfzQkpiW.net
464です。
社長とする責任力からの特権といいますかわかる面もありますがとはいえ頑張る事に対して仕事ができなくて利益無くて昇給や交渉する余地がないならまだしも、「頑張って能力あげて利益あげますから昇給して下さい」というお願いが通じないのはどうかなぁと。
対等は求めてないです。ただ、社長陣は贅沢してるとして、何十年と歳とって50近くの先輩社員が今までずっと手取り20ほどでボーナス15ほどの将来の姿をなんとかできないかなぁと。

523:マジレスさん
15/07/05 21:14:40.42 QFNeipp7.net
>>480
向こうの実家が裕福なら、恥じずに支援してもらえば良いのでは。
孫ができれば向こうの親も溺愛するだろうし。
お金の苦労をしたことないなら聞く耳持たないと思いますよ。

524:マジレスさん
15/07/05 21:17:39.40 bfzQkpiW.net
謎の身内であろう社員は3人くらい。一人20万としても社長の名前×3で仮に4×20=80万くらいの給料になってるのかなぁと。

525:マジレスさん
15/07/05 21:17:47.02 ysKIkFRP.net
>>480
ここに書いたことがあなたの本心なら
それをそっくりそのまま彼に言ってみて下さい
それ以上の説得の言葉は、あなた方二人の人となりを全く知らない我々には思い付くはずが無いです
それで交渉が決裂したのなら、彼も本気だと言うことです
あなたが「付き合いきれなくなるまで付き合う」しか無いです
ただ、男の夢は無限ですが女の若さは有限です
別の男を探すなら今しか無いので、それだけは頭に入れておいた方がいいですよ

526:マジレスさん
15/07/05 21:18:11.35 QFNeipp7.net
>>484
おれも単独行動は好きなので気持ちは分かるけど。
向こうを不快にさせずに我を通すのは子供じゃないんだから方便ぐらい考えられるだろう。
こういう場での臨機応変の対応は社会生活で必要ですよ。

527:マジレスさん
15/07/05 21:19:26.55 H3MdTId0.net
>>441
普段全く顔を合わせないような相手なら、逆にラッキーだよ
そのケースなら、旅行で会った時にタイミング見てすぐ自然にきちんと伝えればいいだけの事
同じ部署でずっと顔合わせるわけじゃないのだから、それでいいんだよ
オススメは、一人行動の時に気持ちで、先輩用のさりげない小さい土産(漬物とか)を買っておくといい
で、帰る時に「ちょっと出先で美味しそうの見つけたんですよー、よかったら^^」って渡したら?
一人行動だからみんなの行かないような場所を歩くわけだし、相手も喜ぶよ
普通の出張なら通用しない手だけど、ご褒美出張なのだから上手にバランスとって本音で動く事も大事だよ
>>450
誰とどう会うかは、貴方自身が決める事
気になるなら友達へは「こちらからリアクションは起こさないから大丈夫」と言っておけばいい
>>454
かなり辛かったんだろうね、そ�


528:フ気持ちはわかる でもそこで密告しちゃうと、貴方も相手と同じレベルになってしまうよ? ここまで頑張ってきたのなら、それはもったいないんじゃないか? 相手の為に自分を落す必要はないんだよ そういうのは貴方が幸せになる事で見返すのが、一番貴方もスッキリする 辛い所を通って頑張ってくやしかったからこそ、相手以上に幸せにならなくちゃね >>457 人それぞれ得手不得手がある、貴方がそれで大丈夫ならそれでいいんだよ 逆に社会に出るといろんな人がいる、貴方と案外気の合う人達と出会う場合も多い なのであせらないで自然でいいんじゃないかな >>458 周りは冷静に相手を見てる、聞いてるふりして流してると思うよ あまりひどいようなら、「自分に問題があるなら上にハッキリ言ってください、周りをまきこまないように」と 正社員なのだから強く言って大丈夫だと思う 相手はただ単に自分のストレス発散にしてるだけ、貴方が合わせて泣いたり気にする必要ないよ



529:マジレスさん
15/07/05 21:19:42.91 8CeZWQcL.net
>>489
ありがとうございます
「すいません・・一人になりたくて」はNGですね
「友達が偶然出張してて会う約束してるんです」ならおkですかね

530:マジレスさん
15/07/05 21:23:15.48 QFNeipp7.net
>>487
それは連帯保証人とかでは無いでしょうか。
株式会社なら株主が複数いないといけないはずだし。
待遇に不満なら労組とか作って団交すれば良いのでは。
あるいは普段から社長にゴマすって覚えを目出度くしておく。
資本主義は株主 > > > 労働者だから仕方ない。

531:善人のフリをするつもりはない ◆SP1RWrm9VI
15/07/05 21:25:13.22 JTYMz6ga.net
>>485
お願いしてみればいいじゃん。
社員全員で交渉するのも、社員全員で新しい会社興すのも、辞めるのも、転職するのも、自由だ

532:マジレスさん
15/07/05 21:34:43.32 bfzQkpiW.net
みんなそれぞれに交渉といいますか話をもちかけて、それでも年齢的に辞めれない人ばかり。それ以外はみんな辞めたりあきらめて死んだ目でやる気無く最低限のノルマをこなすだけ。その高齢の人がやる気のない人の分まで倍仕事をしてる感じで。
ある意味こういった問題はここじゃ無くても話すとしたらどこにするべきですか?

533:マジレスさん
15/07/05 21:39:52.07 H3MdTId0.net
>>461
外にもう少し出て、自分の好きな場所を探すといい
あとできるなら、週末などを使って、気分転換兼ねてたまに実家に帰るといい
親へは事前に連絡で「働いて自立するって本当に大変なんだね。親のありがたさがわかったわ」って素直に言おう
その上で、「最近ちょっと大変なんだよね、上手くいえないけど」的な言い方で、素直に甘えてみて
親、心配しながらも、マヂですごく喜んでぶっ飛んでやってくるからw
親にしたらね、あまりにも甘えてもらえないのって、逆にとても淋しいんだよ?
なので時には少し甘える事も、今は親孝行に繋がるから
貴方だって、大事な人が相談もしないで隠して弱っていったら、辛いでしょう?
親はバカじゃないから全部見抜いてて、頼ってくれるのを待ってるもんだよ
これは実際にやってみたら意味がわかると思うし、自分も親のありがたさを再認識できる良い機会になる
>>465
税務署に匿名でその事を話せば、その様子ならすぐ会社のそういったボロが出ると思う
税務署は逆にそういう情報が欲しくて仕方ないから、とにかく叩いてくれるよ
なので仮に収入減から解雇…って流れになる可能性が怖くなければ、そういう形で手を入れる方法もある
>>470
うん、匿名じゃなく貴方名義で相談しちゃっていいと思うよ、辞めるって決めてるのだから
労働基準監督署へは「未払いをうやむやにした実績が多い会社なので困ってる」と相談すればいい
もちろん自分に辞める意志があるのにゴリ押しされてる事も、きちんと伝えよう
>>478
結婚したいという話を同時に持ってくるのはいいけど、お金の事考えてないのでしょ?
しかも子供を諦めてもらうかも、って言ってる時点で貴女の事をもう大事になんて考えてないと思う
「本当に人の役に立てる人は、大抵自分の家族も大事にできてからしてる。
 経済的にも負担かけないよ?」とはっきり言えば?
あともう結婚前提でつきあってるなら、貴方の親に相談し、相手のご両親とも話したほうがいいと思う
二人だけで解決しようとしても、それはできる内容ではないから

534:マジレスさん
15/07/05 21:42:15.72 QFNeipp7.net
>>494
経営学、店舗運営、司法、法律相談とかの板が良いのでは。
各種の業界板とかね。

535:457
15/07/05 21:47:58.78 bmkH712l.net
>>490
>周りは冷静に相手を見てる、聞いてるふりして流してると思うよ
確かにそうかもしれません。
「静かにしろ」と同僚(40年働いている)の方に言われても、彼は「しゃべらないと仕事出来ない」とか返しているので少なくともその方は嫌がっているみたいです。
びくびくして言い返せない私に「言い返せ」と言って下さるので、彼も私に対して若干言い過ぎているのだろうと思います。
>正社員なのだから強く言って大丈夫だと思う
上司(違う人)にもそう言われました、もっとしっかりします。
>相手はただ単に自分のストレス発散にしてるだけ、貴方が合わせて泣いたり気にする必要ない
なるほど、周囲が男だらけで気付きませんでした。
うちの外勤には男しかいないので基本大声が飛び交うので、私に対しての発言もそれぐらいの感覚でした。
強がりなので人前では泣かないようにしてますが、もっと気持ちを強く持ちます。

アドバイスありがとうございます。

536:マジレスさん
15/07/05 21:50:21.34 bfzQkpiW.net
過去にも同じ様な事で揉めてクビになった人やちょっとした契約書を書かされ、それでも会社に残り転職もできない人たちが悪化した過去も知ってます。
「嫌ならおまえだけやめろ」というのは最終手段でいきたいです

537:マジレスさん
15/07/05 21:51:10.58 25wxkoXI.net
>>483
レスありがとうございます。
彼が援助を受けるつもりがないのがまた問題でして…。
今のところは奨学金で頑張るから!金銭的には大丈夫!と言っております。
まずはそこの説得から始めた方がよさそうですね……。
>>486
レスありがとうございます。
「恥じずに支援を受けたら」と言っていただけてはっとしました。
そもそも私たちのお金でどうにかなることではなかったのかも、と。
今のところ彼が支援を受けるつもりが全くないので、そこから話してみます。
>>488
レスありがとうございます。
「女の若さは有限」、耳の痛いお言葉です。
別れだけはなんとか避けたいと思っていたのですが、
私が付き合いきれるか、が問題なんですよね。
それも踏まえて、別れも選択肢のひとつに加えていこうと思います。

538:マジレスさん
15/07/05 22:00:05.61 Q8tlfkJh.net
低学歴が上にたつとろくなことがないし
会社の邪魔、自分の気に入らない人の悪口言って社内に広める普通なら
邪魔者扱いなのに自分は能力あるとか思っちゃってる
無駄にがん飛ばして邪魔ものなんだよね
消えてくれるかなwwww

539:マジレスさん
15/07/05 22:31:08.40 5tpZjnOV.net
こんばんわ。
相談にのっていただけませんか?
不慣れなため、場所を間違っていたら教えてください。

23歳男 うつ病
大学中退をした医療系の専門学生
いま自分の人生が絶望しか見えない状態です。
というのも、この前心療内科を受診したところ、うつ病の診断をいただきました。入院してもいいレベルと言われましたが、とりあえず1ヶ月は休養を取るようにとのことでした。
このままでは、卒業ができないのが目に見えています。かといってもう一年行くお金はもうないです。
となると学校を辞めて仕事を探さなければなりません。ハローワークに行っ�


540:スことはありませんが、うつ病を持っていて、大学中退、専門学校中退の人間をどこの誰が欲しいと思うでしょうか? 何事も中途半端な自分を世間は冷たい目で迎えると考えてしまいます。 こんな自分でも働けるところはあるでしょうか? お金を稼ぎ自立して親に迷惑はもうかけたくないです。



541:マジレスさん
15/07/05 22:38:27.85 6KppZNDT.net
付きまといとゆうか気がする程度なんだけど悩んでます
誰か相談乗ってくれい

542:マジレスさん
15/07/05 22:39:18.29 vxx0O3c4.net
>>501
>入院してもいいレベルと言われましたが、とりあえず1ヶ月は休養を取るようにとのことでした。
何で医者のいう事聞かないで就活するの?
鬱で見た目が気力の無さそうな学生に内定出ると思っているの?
不採用の連続で、あなたの鬱が悪化するのが容易に想像つくんだけど。
今就活したら、悪化するだけだと思うよ。
まずは医者の言う事を聞いて、治してからでしょ。

543:マジレスさん
15/07/05 22:41:20.55 vxx0O3c4.net
>>503
>うつ病を持っていて、大学中退、専門学校中退の人間をどこの誰が欲しいと思うでしょうか?
その通り、誰も欲しいと思わない。世の中厳しいんだよ。
まずは病気の治癒が先決。
専門も中退になるなら、飯が食える資格を取るしかないね。
ただし、病気が良くなってから。

544:マジレスさん
15/07/05 22:41:29.31 ysKIkFRP.net
>>501
するべきことの順番が違います
親に迷惑をかけたく無いなら
まず最初に病気を治すことから始めなければいけません
その問題を解決してから次の事を考えれば良いのです
自分でおっしゃっているように中途半端な人間は信用されません
まずはしっかり病気を治す
その後しっかり就職に向けて地盤を固めて行けば良いのです
学校が就職の全てでは無いのですから

545:マジレスさん
15/07/05 22:47:36.20 5ylpDL9q.net
相談させて下さい。
今大学3年生です。
私は1.2年次まで夜学生で転学して今は中間部の学生です。
春休みはとにかく新生活が楽しみでした。
しかし、現実は違いました。
想像以上に変化しなかった部分
想像以上に変化した部分
その二つの差に未だに慣れないでいます。
何より今まで夜型の生活をしてきて、中間部に移ってからもその生活が抜けずにいます。
そのほかにもバイト、サークル、ゼミ、家庭環境
多くの事が自分にとって強いストレスで日常生活の全てがどうでもいいと投げやりな生活を送るようになりました。
それ故、目標だった夢のための勉強も全く手が付いていません。
積極的に死にたいとまでは願わないのですが、もうどうせこの先の人生考えても今死んでも構わないと考えています。
大学に入ってすぐのあの血湧き肉躍るような感覚が無く、一週間の内1日寝て過ごす事が平気で3日4日とあります。
全く友達がいないわけではなく大学にでも行けば知り合いはいます。
ただ、友達の中は俺に進路、バイト、恋愛含めて色んな相談に乗ってほしいとこんな俺を頼ってきてくれる事があります。
だけどじゃあ俺は誰に相談に乗ってもらえば良いのかわからなくなりました。
みんなは俺がしっかりしてると思い込んでるかもしれませんが、俺はそんなに崇高な人間ではありません。
思い切って大学の臨床心理士にカウンセリングを受けても、全く無駄な時間だったと思えるほど不快な人でした。
近くの評判の良い精神科の予約を入れようとしても空きは1ヶ月先。
もうすぐテストが控えていてここままでは単位が取れると思いません。
理想と人に裏切られ、全てに疲れ果て、打つ手が見つからない今の状態。
もうどうすれば良いかわかりません。
だれかアドバイス頂けませんか....

546:マジレスさん
15/07/05 22:55:02.83 H3MdTId0.net
>>506
バイトは必ずしなきゃいけないの?サークルもそうなの?
ゼミは仕方ないとして家庭環境の何で悩んでるの?
手一杯で麻痺して疲れてるなら、どれか外せるものがあれば外すと楽になれる
家庭環境についても、対策を考えたり視野を変えると楽になれる場合だってある
ただそこが書かれていないので、何ともいえない

547:マジレスさん
15/07/05 22:55:16.92 5tpZjnOV.net
>>503
レスありがとうございます。
やっぱり休養がいいですかね。
なんかちゃんとした休養がとれない感じなんですよね。学校側が勝手に回復傾向にあると判断して、3週後の実習というものに向けて明日から学校にこようかと言われてしまいました。
ただ今は寝て休養をとりたいんですけどね。ちゃんと学校側に言った方がいいんですかね?

548:マジレスさん
15/07/05 22:56:02.19 25wxkoXI.net
>>495
ありがとうございます。
母と同じことをおっしゃっていてドキッとしました。
結婚前提に付き合ってはいるのですが、一度もご両親に会わせてもらったことがないんです。
電車で1時間くらいの距離なんですけどね。
話し合いの中で様子をみつつ、ご両親との席も設けられるかどうか聞いてみます。
私たちが背伸びをしすぎなんですね。
やっぱりご相談してよかったです。

549:マジレスさん
15/07/05 22:57:58.08 5cDnBk3k.net
親は邪魔くさくなったら子供の自律神経を追い込んで就労不可能にして
文句言えないようにして子供を殺した。

550:マジレスさん
15/07/05 23:00:54.08 QFNeipp7.net
>>501
お医者さんに診断書もらってハローワークの福祉枠で仕事紹介してもらう手段があります。
例えば工場の仕事とかは1日中決まったことを黙ってやれば良いので鬱でもできると思います。

551:マジレスさん
15/07/05 23:04:08.35 5ylpDL9q.net
>>507
興味を持って頂いてありがとうございます。
家庭環境は親の離婚です。
何より家を引き払うか否かの話しにもなっているんで、自分が干渉出来ないところで話しが進んでいくのが辛いです。
ただ今のまま仮面夫婦も続けて欲しくは無いんで離婚しろと俺が母に提案しました。
バイトは家庭環境の理由もあって定期のその他の自分の事は自分で賄う必要があるので辞めることは出来ないです。
ゼミは転学の手続き上理由もあって同じゼミ生の先輩と担当の先生に無理言って入れさせて頂いてるので先輩と先生の顔に泥塗る事はどうしても避けたいです...
サークルは今年自分が責任者になって他大学の人も招いた大会を運営しないといけないので絶対に辞められない現状です。しかし、周りの非協力的な態度がストレスの元凶になってます。

552:マジレスさん
15/07/05 23:04:47.22 Q2efgo9y.net
こんばんは
恋愛相談をしたいのですが大丈夫でしょうか?スレチだったら落ちます
ごめんなさい
ちなみに25歳大卒就活中のフリーターです

553:マジレスさん
15/07/05 23:07:29.31 5tpZjnOV.net
>>504
レスありがとうございます。
ですよね。
とりあえず病気を治すことに専念したいと思います。
もし中退をするなら資格で食べるしかないとのことでしたが、やっぱりまた違う専門学校に行くしかないですよね?
>>505
レスありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
まずは病気の治療からですね。
それと学校以外にも就職の方法があるとお聞きし、少し安心いたしました。
病気のケアが終わったら就職に向けて地盤固めのことも考えて行こうと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch