☆医療保険・健康保険について語ろう★入院5日目at INPATIENT
☆医療保険・健康保険について語ろう★入院5日目 - 暇つぶし2ch664:名無しさん@お大事に
22/10/14 18:23:52.81 /KRYBTLt.net
>>651
障害厚生年金は、事前にググって知ってたが
年金納付要件が満たせずに、申請に至らなかった大失態のおれ。
年金事務所でも、初診日の再確認と初診日が後半年遅かったら良かったのにと・・・。

665:名無しさん@お大事に
22/10/15 07:55:37.33 opPHCFb7.net
>>652
それ辛いね。
人それ�


666:シれで受給資格が違うから、医師も障害年金の事を言わないんだろうね。



667:名無しさん@お大事に
22/10/15 10:38:08.75 Wlyj2/4K.net
>>653
そもそも医師が年金とかの事言わないよ
病院の規模等にもよるがその手の相談部署もあるし

668:名無しさん@お大事に
22/10/15 12:56:52.80 opPHCFb7.net
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ

669:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>655
有料の診断書を患者に断りなく勝手に書くかな?

670:名無しさん@お大事に
22/10/15 16:07:09.94 Tw9OblXI.net
なんか保険関係の話には
合理性のない作り話っぽいのが
出てくるんだよな(笑)

671:名無しさん@お大事に
22/10/15 17:21:07.81 NpylxnZC.net
>>656
症状と治療の説明の中で身体障害者手帳の発行対象になるって説明されたよ。

672:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:20:39.33 64U18yzC.net
また(笑)かよ

673:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:24:24.71 Wlyj2/4K.net
>>658
説明されたのと診断書用意されたのは
全く別だよね
説明されたのであなたかあなたの家族が診断書の発行を依頼した…なら理解できる
>>655では単に診断書を用意された…とあるが
病院側が依頼されたので有れば当たり前(勿論障害の判断の結果)だがレスでは
依頼されていないのに出された事に感謝しているように読める

674:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
障害者手帳の対象となることまで説明してくれるのは親切なのか当たり前なのかは残念ながら分からないな
人工関節の時は昔は障害者手帳貰えたけど今はダメってこっちから聞いたのか教えてもらったのかは思い出せない

675:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
まぁ無断で診断書書いて請求してくる医者はお断りだなぁ(笑)

マイナンバーのシステムで障害年金の給付が可能化とか簡単に確認できて手続きも簡単に出来れば良いのにね
それこそ退院中に病院と相談や依頼が
容易に出来ればとは思ったりはするネ
出来ないことはないはずだけどなあ

676:名無しさん@お大事に
22/10/15 19:29:27.45 WNl0I7fO.net
>>661
その人工関節オペして
リハビリ転院先で、リハビリ評価・予定みたいな書面に
具体的アプローチ欄に、身障者手帳申請にチェックが入ってたものの
退院時手帳は、無理と言われた。
ま・・・オペした病院で、執刀医からも無理と
言われてたので想定内ではあるんだが
ぬか喜びになった件。

677:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:51:24.77 Wlyj2/4K.net
>>663
脚部の人工関節では向きがあさって無向くとかまともに歩けないとか余程出ないと今は無理なのよね

678:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:58:54.70 l0hw1gUZ.net
>>660
細かいことは覚えていないけど、退院の翌日退院時に渡された診断書を持って役所に手続きに行ったよ。
その結果、手帳発行月に支払った保険医療費は全額補填されたし、その後の保険医療費は給付されたし、その他諸々の手帳の恩恵を遅滞なく受けられるようになったから、感謝しかなかったけどな。
自動車税の免除に公共交通機関の減免、文教施設の入場料免除等々を受けている。
それでもんくを言ったらバチがあたる。
ちなみに障害年金の診断書は、こちらからお願いしてから出してもらったけどね。

679:名無しさん@お大事に
22/10/15 21:25:50.31 i/3bOmsh.net
>>664
それだけ人工関節の性能が上がったってこと?

680:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:11:07.24 Wlyj2/4K.net
>>666
昔は人工関節置換術したら障害者手帳貰えたけど2014年からは実質不可
昔の知らないから具体的には分からないが無いが昔のは術後でもあまり良くならない(悪くなる)物だったみたいけど
今は術後に良くなるようになったみたい
確かに義母は上手く歩けなかったが術後には普通に歩けるようになった

681:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:16:13.12 66Sid7vS.net
>>665
念の為だけど>>655とは別の方ですよね?
655 名無しさん@お大事に sage 2022/10/15(土) 12:56:52.80 ID:opPHCFb7
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ

682:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:19:32.11 i/3bOmsh.net
>>667
なるほど。技術の進歩によっていい意味で身体障害者とは見做されなくなったってことだね

683:名無しさん@お大事に
22/10/15 23:41:38.03 WNl0I7fO.net
>>667
確かに、オペして痛みは消えてちゃんと歩ける様になったが
日常生活での注意事項・禁忌姿勢は、ある
ギリ健常者なので、仕事もオフィスワークじゃない限り
健常者と同じ仕事はできない。
障害年金受給者証があれば、手帳申請の際、添付する診断書代わりに
なると聞いたが、結果的には、申請却下の結果なのかな・・・。
痛みが消えてQOLが向上したのは、メリットだな。

684:589
22/10/15 23:53:35.71 i/3bOmsh.net
結局チューリッヒのプレミアムZに申し込んだわ
10年間治療中のアレルギー性蕁麻疹があるのと、去年の会社の健康診断で心電図検査で
要経過観察になったのがちと不安な点(今年の検査では異常なし)だが、これから審査が始まる

685:名無しさん@お大事に
22/10/16 08:31:17.88 wDT5GV9s.net
>>670
私は関節の問題で人工関節にしたわけではなく術後は正直な所出来ない(やってはいけない)事が人工関節にはあるのでなんかスッキリしないけど
確かに障害者手帳貰うのは無理だよなぁとは思ってる

※ここで言っているのは人工股関節なので他の部分とかのことは分かりません

686:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:17:09.78 PdtEujmX.net
>>668
同じですが何か?

687:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:37:31.57 GAkGNNNV.net
>>673
診断書は頼まなくても出たの(>>655
頼んでの出たのか(>>665
どっち?

688:名無しさん@お大事に
22/10/16 17:29:15.47 v+ckd7cb.net
>>671
そのプレミアムZとやらをググってみたら
保険料の観点から見て
既往症無しの健康な人向けっぽいな。
審査するのは、保険会社の中の人だが。
>>672
おれもその人工股関節で、両足オペ済み。
手帳は、無理としてもギリ健常者扱いで
各種福祉施策の対象外と言うのは、如何なものかと思う。

689:名無しさん@お大事に
22/10/18 10:08:27.81 f8Q4mVbM.net
案の定ウヤムヤか…
診断書は有料で保険会社によっては
診断書代も支払うところもある
色々料金は異なるが5000円以上したりするから安い給付の申請のときは
この点も考慮しないと意味がなくなっちゃう

690:名無しさん@お大事に
22/10/18 15:46:16.69 sVoqnayA.net
先日のドラマ「祈りのカルテ」は孫の教育資金の為にあえて給付金のおりない
内視鏡手術じゃなく体の負担が大きい開腹手術を望んだお爺さんの話で切なか
った
でも一時金でまとまったお金が家族に入るなら自分もそうしたかも

691:名無しさん@お大事に
22/10/18 15:59:14.80 f8Q4mVbM.net
>>677
どんな設定かしらないけど
そんなにがんの手術の給付金って
出ないけどね(腹切ってもそんなに長く入院しない)
内視鏡でもがんであれば給付されるのが
普通なので保険会社からクレーム来そうな気もする…
もしがん保険に入っていて初めてがんと診断されたなら手術云々以前に一時金(200~300万)が出るからどう治療するかは意味ないなぁ(これもなく開腹出ないと保障しないというシケた保険の設定なのかしら)
なのでムダな行為はやめましょう(笑)

692:名無しさん@お大事に
22/10/18 17:43:25.


693:47 ID:sVoqnayA.net



694:名無しさん@お大事に
22/10/18 18:55:58.36 f8Q4mVbM.net
>>679
ネタばれサイトみたら
>>677とはなんかニュアンス違う感じだったな…
上皮内新生物(粘膜内)では癌として扱われずに保険がおりないから開腹手術して確認してくれって話だったな
極端に言うと診断ミスを孫思いの祖父が執念?で明らかにした話で内視鏡から保険のために意図的に変えたという話とは理解できなかったな

695:671
22/10/19 06:47:07.22 ZvVZ5WTu.net
>>671だけど、無事契約成立したわ
これで将来入院や手術になっても安心だわ

696:名無しさん@お大事に
22/10/20 09:40:16.85 uiAnKbt8.net
>>681
無事入れてよかったね
自分ももっと良い商品に入りなおしたいけど審査で駄目だった
健康な時に入った昔の医療保険を解約せず不満はあるけど継続することにした

697:名無しさん@お大事に
22/10/24 12:45:11.34 k9G715AR.net
岐阜病院も中々いいぞ。

698:名無しさん@お大事に
22/10/24 15:09:11.04 r6sQhrfr.net
そんな遠く行かねーよ

699:名無しさん@お大事に
22/10/24 15:20:19.58 9f281124.net
岐阜駅からタクシーで3000円。

700:名無しさん@お大事に
22/10/29 14:25:34.05 /14/yORO.net
【3回目】 追加接種 =⇒ 死者増加 【4回目】
://kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1667019659/l50
URLリンク(o.5ch.net)

701:名無しさん@お大事に
22/10/29 15:50:58.32 3WXyF1dS.net
ばーか

702:名無しさん@お大事に
22/11/07 14:44:33.54 z0fty2ZU.net
健康保険料を滞納している癖に、督促すると文句言うゴミが多いです。

703:名無しさん@お大事に
22/11/07 14:47:21.03 /zluD3AY.net
>>688
それは確かに終わってるな

704:名無しさん@お大事に
22/11/09 17:32:21.61 uMc9WsMd.net
健康保険50万払ってる

705:名無しさん@お大事に
22/11/10 16:32:01.55 U4D12YM1.net
千葉市 ○山恭○
保険会社に怪しまれないように、毎年ではなく数年に一度、理由をつけめ痛くもないのに痛い痛いと医者に通院することを繰り返して、毎回通院補償満額支給されてる。神経図太すぎませんか?
本人が痛いと言ってる以上、保険支払うしかないもんな…
私が払ってる医療保険も巡り巡ってソイツに支払われてるのか。悔しい。

706:名無しさん@お大事に
22/11/10 17:52:00.88 i3zf5Q11.net
なんで保険スレってイカれた奴が
定期的に湧くのだろう(笑)

707:名無しさん@お大事に
22/11/20 20:25:57.66 xFK/HyhP.net
どこのスレも一緒だよ
所詮は匿名掲示板

708:名無しさん@お大事に
22/11/22 16:28:11.78 7YYrTcNv.net
高額療養費制度を知らない人は今時いないと思うが、
今は、よほど特殊な病気じゃないと、長期入院できない。
自分の結論は、入院保険は不要。その分貯金したほうがいい。
死亡保険の類は、家族構成による。
いつ事故や病気で働けなくなるかは、誰にも分からないから。

709:名無しさん@お大事に
22/11/22 17:53:12.53 l1eYnKoR.net
交通事故で長期入院する場合もある

710:名無しさん@お大事に
22/11/22 18:42:58.22 rJ97iU+z.net
でもいざ入院手術なんてなると保険金給付だけが楽しみみたいな変な感じになるんだよね
絶望の中でギャンブルに勝ったみたいなw

711:名無しさん@お大事に
22/11/22 19:42:37.73 l1eYnKoR.net
保険ってその為のものでしょ
何も起こらなければ大損。むしろ損したほうがいい

712:名無しさん@お大事に
22/11/22 20:18:22.30 rJ97iU+z.net
そうだね
健康は財産

713:名無しさん@お大事に
22/11/22 20:48:30.20 yJqbAUEu.net
入院給付は個室の為だな(笑)

714:名無しさん@お大事に
22/11/23 22:35:03.19 mx8eSl/S.net
どれぐらいの期間を長期と言うかのはあるが
急性期オペ→リハビリ転院で、通算2ヶ月ちょっと入院して
今まで払込保険料の半額程度を保険金として受け取った。
>>694が自分の考えとして思うかは勝手だが
それをこう言うところで表現する必要あるか?

715:名無しさん@お大事に
22/11/24 15:14:58.45 HpeGJLT6.net
医療保険の日額なんだけど、1万5千円で加入してるけど個室代が3万で全然足らない。追加で日額3万円加入して良いかな?合計で4万5千円になってしまうけど、こういうのはいくら以上加入したら出しませんとか明確な基準はあるの?

716:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:08:50.42 b+fIMbGg.net
1日3万の個室は草

717:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:44:39.62 048azgVf.net
何日入院するんだよ

718:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:45:30.36 9UIZA/fm.net
>>702
都区内の比較的新しい大学病院でそんな金額だったよ。
広い5人部屋で充分って思ったけどね。

719:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:01:17.30 43zsip59.net
人それぞれだが
それ目的なら、毎月4.5万の保険金積み立てしとけよ
入院時以外は、引き出ししない意思を持ってなw

720:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:07:56.90 b+fIMbGg.net
>>704
やっぱり大都会は違うわ

721:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:18:06.28 9UIZA/fm.net
ちなみに、東京から直通電車で40分の市外局番04の市にある総合病院の個室の差額ベッド代は日額1万円だった。
病室の広さ、設備、景色とも3万円の大学病院とは比べるまでも無かったけどね。

722:名無しさん@お大事に
22/11/24 21:10:03.19 8MJk+XEo.net
神奈川が045、千葉が043

723:名無しさん@お大事に
22/11/24 22:44:19.20 Asi1q6eU.net
友達が掛け捨てで月1.2万の保険に入ってきついとぼやいてたが本末転倒だよなと感じる
定期型みたいだから保険料上がるっぽいし

724:名無しさん@お大事に
22/11/25 03:14:32.05 O0gEDU5d.net
頭悪そう

725:名無しさん@お大事に
22/11/25 12:18:22.03 d4AfoA3R.net
>>709
何歳か分からないけどかけ捨てでそれは高いね。多分特約盛り盛りにしてるんだろうけど。営業マンは特約たくさんつけたがるから流されるがままだったら金額高くなるんだよね

726:名無しさん@お大事に
22/11/25 12:39:41.32 4FfaV/nI.net
入院給付金は180日型にしておいたよいのは実感したわ

727:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:35:52.31 HVqI7Npk.net
うちの妻は統合失調症で入院10ヶ月目。180日までしか保険でなかったので、今は毎月かなりな持ち出しです。

728:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:44:25.58 uIrsf8+Q.net
入院10ヶ月か
精神疾患はやはり長くなるんだな
ガンの友達ですら1週間、腕骨折の上司も5日で退院してたから長期入院ができるイメージがなかなか浮かばない

729:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:47:54.63 uIrsf8+Q.net
>>709
保険は貧乏な人ほど入るべきだとは思うがそれのせいで貯金が上手くいかないのはいかんわな

730:名無しさん@お大事に
22/11/25 20:23:32.02 sERIGODc.net
年末調整である程度は帰ってくる

731:名無しさん@お大事に
22/11/25 21:07:01.27 8dJszTbm.net
>>711
あいつらってなんであんなに特約つけたがるの?
一年前に


732:相談に行ったら最低限でいいと言ったのに勝手にあれこれつけてきて見積もりで想像の4倍以上の価格で出してきて驚いた



733:名無しさん@お大事に
22/11/25 21:09:01.65 sERIGODc.net
>>717
自分たちの利益と給料に直結するからでしょ

734:名無しさん@お大事に
22/12/01 08:12:03.80 dvww5f7y.net
>>700
意味が分からん
具体的に否定してくれ
おれが書いたのは考えではなく、「事実」

735:名無しさん@お大事に
22/12/01 16:48:45.22 ZKBEHgQA.net
医療保険に関しては各々の環境や貯蓄状況により意見分かれるからなあ
個室願望が強い人、金がない人、自営業や病気がちな人にはマストだと思うが大手で企業が付加給付出してくれたり医療費用の貯蓄がある人個室願望が強くない人は金と要相談って感じ
先進医療が不安ならそれだけつけた日額最低のものでも入ればいい
ただ、長期入院ができないっていうところは同意する
今後高齢者が更に増えていくのは明白だから今以上にできなくなるんだろうな

736:名無しさん@お大事に
22/12/03 21:43:59.94 EAyZic+Z.net
うちの親は骨折して急性期病院に1ヶ月その後リハビリテーション病院に
3ヶ月入院したので入院保険金が出たのは助かった
入院するとタオルやパジャマなどのレンタル、その他いろいろお金がかか
るもんだね

737:名無しさん@お大事に
22/12/03 21:45:09.42 2bWO/So7.net
大人になった今、小学生の時散々観たアフラックの医療保険のCMで言われてた意味がようやくわかるようになった
あのアヒルが主役のCM

738:名無しさん@お大事に
22/12/04 00:27:12.67 fFemIAL+.net
>>721
そんなに入院できるのはある意味いいな
うちの身内は腕骨折で4日、親族の高齢者はこけて結構強めの骨折したのに1ヶ月もいさせてもらえなかった

739:名無しさん@お大事に
22/12/04 19:41:45.59 o5Nr/dDh.net
新型コロナの影響で給付金がかなり遅れてるみたいだな

740:名無しさん@お大事に
22/12/05 15:26:01.28 tQqwFz65.net
入院保険がプラスになる可能性があるのは、少なくとも2ヶ月以上入院した場合だけ
ガン特約も、高度医療特約も、「ゴミ」。
これらは、いざという時には出ないようになってる。
これは、実体験による感想。
人生何が起きるか分からんが、損得で言えば、貯金>越えられない壁>医療保険

741:名無しさん@お大事に
22/12/05 15:43:52.57 tQqwFz65.net
自分の場合は、入院保険入ってて得したのは一度しかない
結婚後、結構手厚い入院保険に加入し、加入後一ヶ月で、
肺炎などのを3つ併発し、一ヶ月入院したとき。
このときは少し儲かった
保険会社の担当が、仮病を疑って、担当医師に必死に食らい付いてた。

742:名無しさん@お大事に
22/12/05 16:56:47.93 R95tfroJ.net
その時のやり取りを録音してtwitterで公開してれば面白いことになっただろうな

743:名無しさん@お大事に
22/12/05 18:11:51.48 Vc1ITkTs.net
保険は得するために入るものではないですので

744:名無しさん@お大事に
22/12/05 19:33:39.49 jC1Q0U91.net
まぁ、保険会社も慈善事業でやってるわけじゃないので

745:名無しさん@お大事に
22/12/05 20:06:07.34 vB73RQNn.net
広告費使って、人件費も払わんとね!

746:名無しさん@お大事に
22/12/05 20:22:47.37 RATPMIWj.net
緩和型の保険とか相手がリスク有患者なのにどこもバンバン出してるから医療保険の収益はすごいんだろうなとは感じる
がん保険はどうなんだろう

747:名無しさん@お大事に
22/12/05 22:18:59.76 eD0k/GzL.net
>>713
その危険性を考えて連続1,095日(3年)補償の医療保険に加入している。
3ヶ月程度だったら貯金でどうにかなるけど1年以上入院すると厳しい。
10年以上前に加入して保険料金はもう全額支払った、終身保障。
保険の世話になった事無いけど、60歳過ぎて働けなくなって収入途絶えて医療費がかさむことを想像したら恐ろしくて。
>>722
♪♪お金は大事だよ~~~、かな?

748:名無しさん@お大事に
22/12/06 15:58:17.56 9wLGytOA.net
やっぱ長めの方がいいかな。最近は30日とか多くなってきてるよね。

749:名無しさん@お大事に
22/12/06 17:39:00.78 /a4MmdAY.net
長期のリハビリ必要な病気やケガする可能性があるからね

750:名無しさん@お大事に
22/12/06 19:44:43.81 CrWR7fSr.net
すい臓がんになったユーチューバーの人が高濃度ビタミンC点滴を受けるって
言ってたけど、一回2万位のを週一ぐらいでするらしい
高額な自費治療は高額療養費制度対象外だから医療保険や貯金で自己負担する
しかないんだね。がん保険の一時金が出るタイプ、迷ってたけど入ろうかな

751:名無しさん@お大事に
22/12/06 20:17:52.80 hYBjfTPZ.net
医療保険は基本入院手当だしガン治療にはそこまでって感じ
がん保険に入るか特約つけた方がいいな

752:名無しさん@お大事に
22/12/06 21:03:41.56 Rte02mT/.net
膵臓癌は助からないよ。サイレント臓器だから発見した時には手遅れ。
大切な親戚が膵臓癌で亡くなった

753:名無しさん@お大事に
22/12/07 00:02:55.79 VDf+Ge3v.net
>>735
高濃度ビタミンC療法とか壺売るインチキ宗教と変わらんぞ
【「がんが絶対治る?」「これでがんが治った?」 あやしい治療に気をつけろ!】
URLリンク(youtu.be)

754:名無しさん@お大事に
22/12/08 11:32:26.78 3kJgpa0u.net
>>738
だよね。ただ大切な人が末期がんで手の施しようがないとわかったら
藁にもすがりたくなる気持ちはわからなくもない
すい臓がんの末期だったら緩和ケアの段階だと思う

755:名無しさん@お大事に
22/12/11 23:00:37.91 R7v0Iqt5.net
県民共済とか国民共済っていつ請求すればいいの?
ちなみに明日退院予定

756:名無しさん@お大事に
22/12/12 00:46:04.93 vuOvUqg5.net
>>740
退院おめでとうね
3年以内ならいつでも請求できると思うよ(長期入院なら入院中でも)
共済から書類を取り寄せ医師に保険会社指定の診断書を書いてもらって(有料)
請求書類一式を郵送して終わり
自分は大きな病院だったから医師の診断書が出来るのが一ヶ月ぐらいかかった

757:名無しさん@お大事に
22/12/12 01:49:17.97 V4vRJliy.net
昨年1週間ほど入院した時に都民共済のスマホの書類請求画面でサクっと取り寄せて退院時に精算機から出てくる領収書と手術や薬etcの点数書いてある紙のコピー同封して送ったら1週間後くらいに口座に振り込まれたぞ
精算機から出てくる紙に何の手術したとかいろいろ情報書かれてるから別途診断書とかいらんかったよ

758:名無しさん@お大事に
22/12/12 07:13:55.82 8FKaINhP.net
>>741
ありがとう
>>742
手術はしてないんだけど入院してれば対象だよね?

759:名無しさん@お大事に
22/12/12 08:56:16.16 yqiNU9Wh.net
こう言っちゃ何だけと
どんなときに何を請求できてどうするのか分からない(手元の資料レベルで)のはマズいよ

760:名無しさん@お大事に
22/12/12 13:22:09.56 8FKaINhP.net
そうだよね
病院とか無縁状態がずっとだったからおざなりにしてました
いざこうなるとてんてこ舞いで参った

761:名無しさん@お大事に
22/12/12 14:31:50.72


762: ID:V4vRJliy.net



763:名無しさん@お大事に
22/12/12 15:15:21.71 m9sSy487.net
アフラックのエバーハーフと言う保険に20年くらい前に入って今も払っているのですが
遂最近、保険バージョンアップしませんか?としつこく勧誘の電話やら資料やらがくる様になった
相当、都合悪いのかな?月払いかなり上がるから、更新したくないんだけど

764:名無しさん@お大事に
22/12/12 15:43:02.01 yqiNU9Wh.net
昔の保険って入院メインの想定だから
外来中心の今だとあまり役に立たないことがあるね

765:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:03:55.12 t7ezOSVh.net
収入補償保険はここでよい?
チューリッヒのに入ってるけど、支払い条件が非現実的でかなり厳しいからやめようか悩み中。年間8万円近く払ってる
若い頃にメンタルやられて休職したから不安で入っちゃった
アドバイスお願いします

766:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:26:57.29 yqiNU9Wh.net
支払いが現実的で無いと判断してるのだから止めれば良いのでは

767:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:57:20.17 cxBK8Acy.net
>>749
ライフネットの働く人への保険3
ただし過去にメンタル休職歴があると審査通るのか分からん

768:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:08:12.96 8E4CE8tU.net
>>751
ありがとう。調べてみます
チューリッヒは入った当時は唯一メンタルで働けなくなっても支払いされると聞いて入ったんだよね
今さらながら支払い条件を改めて確認したら、ほとんど廃人になって入院してないと出ない気がした。他にもっと条件がよいところあれば変えようかなと

769:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:20:48.67 cxBK8Acy.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて

770:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:09.68 Mg9gqBFQ.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて

771:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:13.05 tpneQxlv.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて

772:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:34.68 tpneQxlv.net
通信障害で連投スマソ

773:名無しさん@お大事に
22/12/12 20:17:00.08 vuOvUqg5.net
>>742
それは楽でいいね。入っている保障の種類で違うのかな?
自分は事故で骨折だったから
>>743さんも診断書いらないかもしれないから書類を確認してみてね

774:名無しさん@お大事に
22/12/13 23:23:27.83 4uLUYpzW.net
>>742
急性期でオペの後、リハビリ転院した際に
メットライフだと、アプリで領収書とオペ内容の分かる
明細書をカメラで撮影してUPLOADすると
郵送自体不要で、転院先へ入院中に
1週間もかからずに振り込まれたのが良かった。
リハビリ入院等の入院期間が一定日数以上の場合は
保険金請求書への医者の証明が要るみたいだが。

775:名無しさん@お大事に
22/12/14 19:59:18.88 G6eGeub6.net
県民共済に請求したらコース変更して間もないから医師に確認しないとダメって言われた

776:名無しさん@お大事に
22/12/17 21:09:23.59 b1f5hkpn.net
県民共済、こくみん共済(全労済)、コープ共済は保障も保険料も似通っているけど、どこがおすすめだと思う?

777:名無しさん@お大事に
22/12/17 22:40:40.21 JzbGe28r.net
埼玉に住んでるなら埼玉県民共済が一番かもしれないです。

778:名無しさん@お大事に
22/12/18 02:39:23.25 TSrkCWGx.net
共済ってガチ情弱向けのイメージしかない

779:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:05:16.13 4/8Xj914.net
生協と共済は狂惨党がやってるんだよな
しかも最も必要になる80歳以上にはサービス提供されないって
どんだけ国民を舐めてんだよ反日バカサヨが

780:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:06:15.37 4/8Xj914.net
 
(゚Д゚)ゴルァ!
公共事業者からの増収賄(原資は企業利益)よか、
貧乏人からのピンハネ(しかも原資は血税)の方が
遥かに悪質だってことを自覚しろ!! 

共産県議による生活保護詐取事件、衝撃の内容が明らかに
「紹介料1人につき毎月1万」「転居は自分の選挙区に」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362533396/
【生活保護不正受給】共産党は弱者の味方のふりをして貧困者を食い物に! 
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575540334/
 

781:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:08:14.98 4/8Xj914.net
 
狂惨党が政党助成金を受け取らないのは、政党助成法4条↓に反対だから。
政党助成法第4条
>政党は、組織及び運営については
>民 主 的 か つ 公 正 なものとする

狂惨党とカルト公明党、不幸の党は、民主的で公正な運営を否定し、民主集中制(全会一致)を強要する独裁政党!!
ソクラテスは、 議会政治の全会一致について、
「議員全員・議会全体が間違ってるのに自浄作用が働かない、民主主義そのものの危機=独裁に陥っている可能性がある。
そうなってしまった場合のリスクはあまりにも大きい。
むしろ全会一致になった場合は否決すべき」
と、とぉ~っくの大昔に看破していた。
しかも狂惨党の場合はさらに卑劣なことに
★ 秘 書 給 与 は し っ か り 国 か ら 援 助 を 受 け て る
のは決して公表しない、いい子ぶりっ子詐欺!
 

782:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:10:51.44 4/8Xj914.net
 
狂惨党やれいわ中核派ら活動家どもは、
 
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!

沖縄米軍基地や国葬反対のプラカードや横断幕見てみ!
小3までに習う漢字すら間違えまくってる!
日本で義務教育を受けていないからだ。
ったく、
日本人への成りすましが最大の反日行為だということすら分かってねーのか?!
多人種国家アメリカでも通名を使ったら刑務所だぞ!

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.12.29
欧米では他の国籍や民族になりすますことを悪質な人種差別だと定義しているが、日本人になりすます在日朝鮮人はそれが対日人種差別だと理解していない。
通名を法務省が認めるほど日本は人権意識が低い。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.7.22
「異なる人種や民族になりすます」という行為が最大の人種差別。
アメリカで通名を使ったら刑務所ですよ。
 

783:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:31:02.24 TSrkCWGx.net
80歳って社会に貢献できずに死ぬだけじゃん

784:名無しさん@お大事に
22/12/20 00:39:15.80 tJR+reO8.net
アメリカって高額医療制度とかあるの?
低所得者層とか救急車で運ばれてこんなん請求されたらどうなるんかな?
2021年1月9日の夜、77歳の弁護士ジェリー・ゲリノットさんが就寝の準備をしていると、息切れが突然ひどくなり玄関で倒れ、妻のベティさんは救急サービスを呼んだ


785:。 「2、3時間で呼吸困難から最悪の事態になった」とゲリノットさんは振り返る。 新型コロナウイルスに感染したゲリノットさんはこの時、糖尿病と心臓病を基礎疾患として抱えていた。 両肺肺炎になり、生存率は5%だったと知った。まだワクチン接種はしていなかった。 米テキサス州ヒューストンの病院に3カ月間入院し、厳しい状況を脱したゲリノットさんだが、 肺の損傷と免疫システムの弱体化で、新たな感染症にかかりやすくなり、さらなる入院と一連の理学療法が必要になった。 新型コロナ感染を経て100万ドル(約1億3600万円)を超える医療費を請求されてからほぼ2年たつが、 ゲリノットさんは新型コロナウイルス感染症(COVID19)のひどい後遺症にいまだ苦しんでいる。 「COVID(コビッド)で死にかけた」と話す。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-19/RMYKMHDWRGGH01



786:名無しさん@お大事に
22/12/20 07:44:35.47 KCO7gdLz.net
色々低所得者向けの保護はあるみたい
俳優の松尾諭のエッセイ読むと
アメリカで入院した兄の話があって
当初物凄い金額を想定されたが結局それ程でも無かった(周囲の人の協力等あって)

787:名無しさん@お大事に
22/12/22 06:24:25.47 YG97hjhSz
保険対象外の治療は求めない、だって金ないもん

788:名無しさん@お大事に
22/12/23 09:58:41.99 EvmUcOOs.net
65歳までの医療保険は不安なので
終身の医療保険オリックスの入ってるんですが
新規でもう一つ入りたいと思っているのですが
オススメありますか?

789:名無しさん@お大事に
22/12/23 11:07:51.95 3+02Rowv.net
>>771
何故オリックスのだけでは足りないと思うの?
フツーは一つあれば十分なんだから共感されないしょ
もう一つ増やしたい狙いや具体的な理由を言わなきゃ分かんないよね

790:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:04:47.59 +1mDbaX+.net
>>772
65歳までの保障だからでしょ

791:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:23:22.29 3+02Rowv.net
>>773
終身オリックス…

792:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:39:29.78 +1mDbaX+.net
ああ確かに終身入ってるのね
まぁ金が許すならなんぼでも入っておけば良いね

793:名無しさん@お大事に
22/12/24 07:31:05.75 77+yjgl0.net
説明不足ですいません
入院日額5000円なので
今入ってる保険厚く出来るか聞いたら
出来ないと言われたので
もう一つ入るか
新しく違う医療保険に入るか迷っています

794:名無しさん@お大事に
22/12/24 07:54:04.83 B4s37Rez.net
高齢者はそのうち死ぬんだから保険なんて不要

795:名無しさん@お大事に
22/12/24 09:19:35.41 O5CPOo7/.net
>>777
ワロタ
だが正論だなw

796:名無しさん@お大事に
22/12/24 13:21:43.58 n7ZrC/nR.net
>>771
オリックス生命は今、新型コロナの影響で給付金の支払いまで2ヶ月半くらい待たされるから覚悟しておいた方が良いよ。日本生命も同じくらい待たされる

797:名無しさん@お大事に
22/12/24 20:46:55.54 GwBBaAPTd
入院特約5000円ってずいぶん安い保険だな。

798:名無しさん@お大事に
22/12/24 22:55:50.31 WQJ4CYRQ.net
>>776
奇遇な事に俺は年末オリックスから乗り換えしたとこ
そんな俺からはなないろ礎をオススメしとく

799:名無しさん@お大事に
22/12/25 13:52:12.02 tmrRixhD.net
>>779
そんなに遅れてるのか
朝日生命と県民共済に入ってるけど、すぐ振り込まれたぞ

800:名無しさん@お大事に
22/12/26 07:32:37.53 5GNEXeGI.net
道民共済入ってる人いますか?

801:名無しさん@お大事に
22/12/26 07:51:56.14 y17rbZo9a
5


802:か月入院して高額医療制度で助けられた。まともに払ってたら請求額が300万以上になっていた。



803:名無しさん@お大事に
22/12/27 10:36:10.34 t+MbrsqW.net
道民共済はいってます

804:名無しさん@お大事に
22/12/27 11:58:56.74 8kmgbkHb.net
都道府県民共済の医療保険の申込要件を満たしていないので、入れません。

805:名無しさん@お大事に
22/12/29 02:36:07.81 JpsS13GU.net
なるほどねぇ
【「がん患者と投資初心者」には似たところがある】
がん保険に入っておいた方が「結果論として」得だった可能性が大きいのだが、「意思決定としては」がん保険に入らなかったことが正解だったと思っている。
仮に人生をやり直すとすると、がん保険には加入しないだろう。自分の子どもたちにも勧めない。
そう思うのは、健康保険の高額療養費制度(加えて健保組合が定めた患者自己負担の上限がある)が強力であったことと、
現実に支払った入院等の費用(約40日の入院の個室代が主だ)を考えると、医療費の支払いに全く支障がなかったことが理由だ。
支払った額の総額は、これまでに歯医者で払ったお金の3分の1にもならない。
仮にがんにかかっても医療費の支払いに問題がないなら、がんにかかる確率を考慮した場合に保険料は自分にとって大幅に損になっているはずだから(そうでないと保険会社が潰れる!)、
「意思決定としては」がん保険を契約しない方が得な理屈だ。
URLリンク(diamond.jp)

806:名無しさん@お大事に
22/12/29 08:58:14.38 PnJ35lUn.net
貧乏なのでガン保険に入ってて良かったよ
人生タラレバ

807:名無しさん@お大事に
22/12/29 09:57:13.26 vAYRH1XK.net
保険なんて無駄になって万々歳じゃね?
自動車保険、火災保険、医療保険・・・等々挙げればキリがない気が

808:名無しさん@お大事に
22/12/29 10:26:34.28 PnJ35lUn.net
保険は貧乏人のお守りだからね^_^

809:名無しさん@お大事に
22/12/29 11:33:02.83 lv93T0Ow.net
だな。意味があるのは以下だけ
・利率が良かった時に契約した養老保険
・旧制度の生命保険料控除が適用

810:名無しさん@お大事に
22/12/29 17:46:27.25 bJvjKs43.net
正直なところ保険なんてムダになって欲しかった

811:名無しさん@お大事に
23/01/04 07:50:59.95 W4NLwQzw.net
あんだけCM流しているんだよ
推して知るべし!

812:名無しさん@お大事に
23/01/04 13:41:57.53 ip7r4pu+.net
入院保険 がん保険ですが、鬱病の診断がつくと何年間保険に入れなくなりますか?
現在入会中で、鬱で保険を請求しようと思っていますが、今後保険に入れなくなると思うと
躊躇してしまいます。

813:名無しさん@お大事に
23/01/04 20:05:16.81 YEWWEJHw.net
>>794
うつ病の診断が出た時点で入院保険の新規加入は難しいのではと思います。
告知義務違反は万が一の請求時に必ずばれると思ったほうが良いです。
がん保険はわからないです。

814:名無しさん@お大事に
23/01/04 20:44:02.18 zykNxk/k.net
家族が自律神経失調症で眠剤とか飲んでて医療保険は断られたけどガン保険は加入できた
飲んでる薬にもよるけど問い合わせるしかない

815:名無しさん@お大事に
23/01/06 21:53:19.41 jdMriK1y.net
25歳の時に1日1万円保障、年間保険料4万2千円、60歳まで払込み、終身保障、の入院保険入った
生涯払込み保険料は計算すると147万強
この3年で3度60日近い入院してるから、もらった保険料は180万円近く
もう元取ってたわ

816:名無しさん@お大事に
23/01/06 23:39:45.07 jdMriK1y.net
がん保険はがんに特化した保険だから、普通の健康診断とかで引っ掛かったりしてなければ入れるイメージ

817:名無しさん@お大事に
23/01/07 05:02:53.57 AdGX/lLq.net
>>797
何歳?

818:名無しさん@お大事に
23/01/07 09:55:39.58 7Trtpzwe.net
支払い済の保険金なんて数千万だわ

819:名無しさん@お大事に
23/01/07 16:12:44.22 0/w966fD.net
>>799
もうすぐ34

820:名無しさん@お大事に
23/01/07 17:38:13.77 AdGX/lLq.net
>>801
苦労してるんだな

821:名無しさん@お大事に
23/01/08 22:05:09.94 0qx9k7eX.net
>>802
メンタル壊してな…

822:名無しさん@お大事に
23/01/08 22:59:38.13 dH5DBILS.net
>>803
メンヘラーか。
精神手帳持ち?
入院までは行ってないが
おれもメンヘラー。

823:名無しさん@お大事に
23/01/08 23:49:46.62 5Mnif8on.net
「うつ病でも入れる保険」で検索すると結構いろんな商品が出てくる
がん保険は入れるみたいだよ

824:名無しさん@お大事に
23/01/09 21:23:00.29 K6TjdMgL.net
>>797 >>801
通算日数があるからそろそろ限界なんじゃない?
それと180日は給付される保険選んでたってことは長期入院想定してたんだ。

825:名無しさん@お大事に
23/01/09 21:39:38.56 ZZZ+HRb+.net
>>804
3級
>>806
60日だよ
メンタル入院は数ヶ月デフォだからヒヤヒヤもの

826:名無しさん@お大事に
23/01/10 18:14:20.56 wHMU03Fr.net
>>807
手帳持ちか、おれは初診で精神科じゃなくて
通ってる心療内科は、自立医療支援適用外だと
後から知ったから、手帳取れてない。
通院歴は、今年の夏で2年目・・・。
身体系でオペ・リハビリ入院したときは、住民税非課税だったので
通算で60日超えたが、保険金としては黒字だったな。

827:名無しさん@お大事に
23/01/19 17:58:52.96 cnsZAuLb.net
複数回の入院や手術や薬代の積み重ねの医療費の支払いが少しずつ財布に響いてきたな
これで医療保険と傷病手当が無かったらと思うと少々怖い

828:名無しさん@お大事に
23/01/20 14:35:05.45 6SUSfQiu.net
傷病手当もらいながら通院してるが、一錠1万近い薬処方されてるからきついわ

829:名無しさん@お大事に
23/01/20 23:57:13.12 8oHXiKPj.net
外来でも限度額認定証使えるはずだから
会計窓口に提出すれば?
一定の複数月以上に、跨がれば
多数該当で、限度額上限が下がるはず・・・。
マイナ保険証が使える病院ならば
カード認証の時、限度額認定を使用にすれば
認定証は、取らなくても良いはず。

830:名無しさん@お大事に
23/01/21 01:28:38.07 dX09lvnA.net
今26歳なんだけど、俺のかけてる医療保険とがん保険はいつか役に立つ日は来るのだろうか

831:名無しさん@お大事に
23/01/21 02:43:14.42 K5imHeIH.net
役に立つ日が来ない方良いよ

832:名無しさん@お大事に
23/01/21 08:06:59.97 tWmReKWU.net
お守りだから何もなく無事であることが一番
もしもの時に財布と心の支えになる

833:名無しさん@お大事に
23/01/22 00:08:31.92 HvgFasYx.net
コロナ7波の時もほとんど対策も打つことなく放置して、今回の8波も同じく対策は何もなし
コロナの死者数が過去最多になっているにもかかわらず、政府がコロナ5類移行を行うのは、経済的視点を優先しているとしか思えない
コロナ治療対策費がなければ、クラスター対策も病院経営上は厳しいし、コロナ治療をしない病院が出てきても防ぐ方法はないのに…

834:名無しさん@お大事に
23/01/22 01:59:17.29 ioJ7CjR6.net
>>815
これって素人だからよくわからないんだけど、熱が出てもコロナ禍前みたいに
普通に病院に行けばいいんだよね?コロナだとしてもインフルと同じよう�


835:ネ扱 いだからクラスター対策とかしなくてもいいような気がするんだけど



836:名無しさん@お大事に
23/01/22 17:18:52.14 HvgFasYx.net
5類になったら水際対策、行動抑制が無くなるので、変異株を持った旅行者がスルーで好き勝手できる
厚労省はどこの医療機関が現在診てなくて、5類にすればみれるようになるとか調査もデータもない
政府は税金は徴収するが、国民の命を守る為には使いたくない、利権団体に使いたいだけでは?

837:名無しさん@お大事に
23/01/22 21:27:25.97 PJ5tiTIi.net
治療薬何処でも処方出来るようになってから5類にしろよクソ眼鏡

838:名無しさん@お大事に
23/01/22 21:31:37.60 6p0nkyjn.net
岸田は右から左からも叩かれて可哀想だわ
防衛費の大幅増額とか安保3文書改訂とかいいこともちゃんとしてるのに

839:名無しさん@お大事に
23/01/22 22:14:00.66 vEzKmx4j.net
>>819
国債発行すればいいのに、
経済音痴丸出し罪務省に手籠にされ、さらに増税しようとすっからだろ
しかも死那畜ポチだしな(怒り)

橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.8.10
ハニトラにかかった人(林)を再任させる人(岸田)もハニトラにかかっていますよね
常識的に。
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 22.11.21
林訪中は大臣たっての希望で、夫人を伴わない単独訪問で「いわば林大臣へのご褒美で慰安旅行」。
夫人同伴はアレなしとのシグナルだが、夫人なしの単独はアレを要求との逆シグナル。
弱腰外務省内ですら「ミサイルが飛んできてもコメントを控える林大臣が、中国相手に何も言える訳が無い」と囁かれてる。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.11.21
中国の秘密警察が日本各地に基地をつくり、人種や思想が「間違っている自国民」を逮捕しているのを岸田政権が放置している。
やばすぎでしょ。

↓↓案の定(怒り)
石平太郎@liyonyon 22.11.18
昨日の日中首脳会談。
習近平の宿泊ホテルへ出向いた岸田首相が冒頭、「会談できて大変嬉しく思う」と挨拶。
習は「座ってきちんと話しよう」と応じた。
中国語は、上司が部下を呼びつけ「話しあるから座れ」という上目線の口調だった。
日本は習近平如きに舐められた!
 

840:名無しさん@お大事に
23/01/24 07:07:02.62 gVPidjst.net
医療保険の就労不能特約、
掛け金月6000円 で年200万を一生給付
ただし、障害者2級以上、要介護3以上など給付のハードル高い
40代半ば独身男にこれは必要だろうか?

841:名無しさん@お大事に
23/01/24 22:34:43.90 ZeDCnfPW.net
コロナが5類に変わったとしても感染力が変わるわけではないし、その上ノーマスクってマジか?
今コロナを受けていない病院が急に5月から受け入れできるかといったら出来るわけがない
政治主導でムードだけで自由にして感染爆発、医療崩壊なんてならなきゃいいけど…

842:名無しさん@お大事に
23/01/25 16:50:42.53 VDLbuR2R.net
>>821
自分で請求できるのか?と考えると不要だな。
それから就労不能保険って、支払うまでの
免責期間もあったかも。

843:名無しさん@お大事に
23/01/27 01:39:16.15 OICbnE3e.net
色々調べてるんだが、アフラックの医療保険ってちょっと高くない?
同じ保障で比べても、他社より1.5倍くらい高いような………
アフラックが他社より勝ってる或いは入る価値のある部分ってあるかな?
(別にアフラックをdisりたいわけじゃなくて)

844:名無しさん@お大事に
23/01/27 07:46:01.72 mDbITLUA.net
>>824
あんだけTV広告バンバン打ってりゃ、そのコストは価格に跳ね返るよな

845:名無しさん@お大事に
23/01/27 10:35:09.53 /1NgpdAb.net
限度額適用認定証についてなんだが、3週間の薬代だけで上限の4万4千
それを90日処方に変えてもらっても同じ額になるのかね?

846:名無しさん@お大事に
23/01/27 17:10:42.01 OICbnE3e.net
41歳ですが、なないろ生命の礎に入りました。
今後30年以上の付き合いになるかと思うわ。
いい保険だと思うんだよな。

847:名無しさん@お大事に
23/01/28 00:28:40.38 DDJUTxql.net
>>822
コロナが5類になった後の状況が全ての結果ですね…この状況で5類にする理由が解らない
病院では陽性者1人見つかる毎に病棟を閉鎖して入退院の制限を行うのが医療の常識
法律的にはともかく現実には5類になって一般のクリニックで発熱した時に診察してもらえる様になるとは考えられない

848:名無しさん@お大事に
23/01/28 12:30:56.71 P4WGjNlv.net
>>826
同じです

849:名無しさん@お大事に
23/01/28 17:25:58.87 V3SJjOYD.net
>>827
なないろ
FWD
チューリッヒ
この3つが今の医療保険でベストだと思うわ

850:名無しさん@お大事に
23/01/28 17:38:16.48 7k7IntoJ.net
>>830
タバコ吸わない健康体ならネオもいいですね

851:名無しさん@お大事に
23/01/29 10:40:24.74 Lip8yqW8.net
>>822
コロナ5類になることによって、発生する弊害は多すぎると思うけど…
マスク着用の緩和で騒いで、ちょっと論点ズレてますよね
岸田内閣になってから口を開けば負担の話ばかりで、専門家の意見も聞かなくなった

852:名無しさん@お大事に
23/01/29 17:48:43.24 4DK2DRVH.net
医療保険って保障内容はそんなに変わらないし、経済性については結局掛け金の分割払いだよね。
だから入るなら若い内に入ればいいんだって20代前半で理解したのは良かったと思ってる。

853:名無しさん@お大事に
23/01/30 20:21:59.97 5qazrD/l.net
なんか面倒だからネットで完結するメディケアに入った。後悔はしていない。

854:名無しさん@お大事に
23/01/30 21:07:10.77 cFXftN01.net
おすすめ保険の上位は、軒並み請求時が大変みたいだね。払わない方向に持っていく的な。

855:名無しさん@お大事に
23/01/30 21:20:25.65 c7L9PuYb.net
むしろスンナリ保険金もらえる保険会社ってどこ?

856:名無しさん@お大事に
23/01/30 22:00:24.14 tuVN6L2O.net
すんなり貰えるのは入院くらい?

857:名無しさん@お大事に
23/01/30 22:40:31.99 fiOx6ASh.net
今時ゴネる保険会社なんてあるの?

858:名無しさん@お大事に
23/01/30 23:01:14.79 VYhASwDS.net
某社は、オペ入院でも、オペ内容がわかる明細書と領収書を
スマホアプリで、撮影して送信するだけで
数日後に、振り込みされたのは、良かった。
ぼっち入院で、リハビリ転院先で入金を確認できた。

859:名無しさん@お大事に
23/01/31 00:22:43.37 /7atwSD1.net
>>833
若い時に入っても大手の保険料は高いからなあ……

860:名無しさん@お大事に
23/01/31 00:28:41.73 xan9QgxD.net
>>840
ネットの保険も高いよ。
CMで安い様に言ってるけど、がんで日額5,000円のしょぼい保障だからね。
保障合わせると大手もネットも変わらん。てか、ネットの方が高いまであるwww

861:名無しさん@お大事に
23/01/31 12:06:56.11 /7atwSD1.net
>>841
いや、普通にネット保険の方が安いだろ。
何言ってんだ?
ちゃんと調べてる?

862:名無しさん@お大事に
23/01/31 12:08:14.48 /7atwSD1.net
入院日額なんて5000円で充分。それ以上は過剰。
特約の方にお金を割り振った方がいい。

863:名無しさん@お大事に
23/01/31 19:32:56.91 xan9QgxD.net
>>842
今ざっとネット保険で見積もり。
金額は若干ネットの方が安いが、保証がショボい。
がんに備えて日額上げるとネットが高い。
お前こそ、良く調べてから言えや。
■ネット
・医療保険
・日額5,000円
・43~60歳の払込
・月11,000円ほど → 総額220万ほど
■外資
・医療保険
・入院日額5,,000円 がん日額20,000円
・24~60歳の払込
・月6,000円ほど → 総額250万ほど

864:名無しさん@お大事に
23/01/31 21:21:45.43 /7atwSD1.net
なんで違う条件で計算してんの?
アホ?

865:名無しさん@お大事に
23/01/31 21:25:34.72 /7atwSD1.net
同じ年齢、同じ保障で調べてみろよ。
大手の方が高いだろ。
アホには無理か?

866:名無しさん@お大事に
23/01/31 21:29:13.95 /7atwSD1.net
ていうか43歳60歳て日額5000円で月11000円ってどこのボッタクリ会社だよ。
探したけど見つからんぞ。
どこだか教えてくれや。

867:名無しさん@お大事に
23/01/31 21:31:18.13 MEBrr4HB.net
怒涛の3連投
よほど効いたんだな

868:名無しさん@お大事に
23/01/31 21:48:31.03 /7atwSD1.net
>>848
こんな無茶苦茶な試算出されたらそりゃ怒るだろw

869:名無しさん@お大事に
23/01/31 23:54:49.85 xan9QgxD.net
まずテメーで調べてから言えや。
CMもやってるネット保険だよ。

ホント、アホだなぁ。

870:名無しさん@お大事に
23/01/31 23:57:48.71 xan9QgxD.net
>>847
お前、払込の意味分かってないだろ?
43歳~60歳までの間に月11,000円払い続けて、60歳以降は払わないで終身保障って意味だぞ。
頭悪そう。

871:名無しさん@お大事に
23/02/01 00:16:01.95 Dnpn0Q9g.net
あと、国内の大手は無駄に高いからなw
ネット保険もだけどwww
うちは外資の合理的な保険だから、テメーが国内大手やらネット保険やら言ったところで、こっちからすると「えっ、国内の保険www」ってなるだけだからwwwwww

872:名無しさん@お大事に
23/02/01 00:27:57.32 2SgWIiKT.net
>>851
あのさあ、それくらい知ってるよ。
それでも11000円は高すぎなんだわ。
で、どこの保険なん?
とっとと社名教えてくれるか?

873:名無しさん@お大事に
23/02/01 00:30:02.31 2SgWIiKT.net
いくつか入院日額5000円で見積もったけど、特約つけまくらないと11000円にならんぞ。
これだけ特約つけて保障がショボいとか言っちゃうの?
へ~~~~~~

874:名無しさん@お大事に
23/02/01 00:37:18.55 2SgWIiKT.net
生命保険じゃなくて医療保険だろ?
60歳払込でも月11000円はねーわ。
そんな高額払ってる奴は俺の周りでもいねーな。
お前の周りは知らんけど。

875:名無しさん@お大事に
23/02/01 03:40:55.82 bKnQEGhh.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません

876:名無しさん@お大事に
23/02/01 08:31:00.40 Dnpn0Q9g.net
>>855
43歳から60歳までの払い込みにするとそうなるぞ。
結局医療保険は総額250万を支払わせるんだよ。
若い頃から入ってれば月額低くて、年取ってから入ると月額が高くなる。

877:名無しさん@お大事に
23/02/01 09:50:11.46 Dnpn0Q9g.net
>>857
見積もりはラ○フネ○ト。
良く見たら医療保険の初期設定で先進医療やらにチェック入ってたわ。
外すと月額5,000円ちょい。
ただ、以下の条件に揃えて見積もりしようとしても、がんは日額設定出来ない様子。
おそらく以下と同条件だとかなり高くないか?
■外資
・医療保険
・入院日額5,,000円 がん日額20,000円
・24~60歳の払込
まぁ、結論的にはネットは別に安いとは全く思ってない。
安いと言うなら↑


878:と同条件の見積もり提示な。



879:名無しさん@お大事に
23/02/01 13:12:11.36 HRn/MGjb.net
5類になってもコロナは高齢者や基礎疾患がある人にはインフルなんかより断然危険で怖い病気
コロナで軽症の意味は肺炎症状がないということで、症状が軽いという訳ではない
今後大流行したら物価高等で生活苦の国民には、もう遣り繰りする力がない人は沢山いるはずだが

880:名無しさん@お大事に
23/02/06 19:29:45.16 sxrpHHH7.net
がん保険はがん保険で入ってた方が良くない?
医療保険の特約だとショボそうというか、穴がありそうで…

881:名無しさん@お大事に
23/02/06 22:08:07.87 FevWGbCz.net
いや中身一緒だから医療保険のがん特約でいいと思うよ。
料金設定も同じかと。

882:名無しさん@お大事に
23/02/08 01:35:42.23 CaY+k2lT.net
がん保険は一時金が出るタイプがいいよね
何にでも使えるし

883:名無しさん@お大事に
23/02/08 17:41:44.26 zp8WcVyY.net
一時金もらえるタイプに2個入っているけど
結局会社指定の診断書が必要ですぐには請求できず絶望

884:名無しさん@お大事に
23/02/08 18:12:19.21 3Rmo1Gsn.net
ガンは普通の病気より診断書に関しては厳格目だから仕方が無い

885:名無しさん@お大事に
23/02/09 16:49:10.37 yunUiNZn.net
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
URLリンク(o.5ch.net)

886:名無しさん@お大事に
23/02/09 17:22:36.78 wXZlK0hK.net
ステロイド吸入を処方されていた場合、どう告知したら良いんだろう?
喘鳴は無いと言われているので普通の喘息ではないと思う
(多分、咳喘息の可能性を考えての処方だと思う)
でもカルテにどう書かれてるか分からない
告知書にあるのは普通の喘息を問う内容なんだよね
咳喘息の文字や、使った薬の欄は無い
下手に聞けば、喘息にマルしといて、とか不利な扱いされそうで聞きにくい

887:名無しさん@お大事に
23/02/09 18:41:37.85 ayd1Y4x5.net
スレチかも知れんが一錠1万近い薬を1日2錠、それを3週間分処方されて診察と合わせ限度額適用認定証を使い4万4千円
処方を60日処方にしてもらっても限度額適用認定証を使えば同じ額の4万4千の支払いで済むのかね?
それが倍の額になるのかな?

888:名無しさん@お大事に
23/02/09 19:12:25.39 ayd1Y4x5.net
自己解決した

889:名無しさん@お大事に
23/02/09 19:50:56.17 AqFVJjsc.net
>>866
加入前に、告知内容を気にして契約できても
いざ保険金請求時に、告知義務違反で
加入時に遡って無効扱いにされるより
洗いざらい全て告知して、保険会社が契約受け入れしたら
いざ保険金請求時に、堂々と請求するのが良いと思うが。

890:名無しさん@お大事に
23/02/11 13:09:34.41 8kcMzkqs.net
2年過ぎたら基本的には告知義務違反は問えなくなる。
入院歴とか手術歴隠してたら悪質で解除になるみたいだけどね

891:名無しさん@お大事に
23/02/11 13:20:12.82 fhO8BwzM.net
俺も去年9月に初めて医療保険に加入したけど、持病のこととか健康診断で要経過観察になったこととか
ちゃんと正直に書いたけど、普通に契約できたぞ

892:863
23/02/11 15:11:05.86 aFNgxPXa.net
皆さんありがとう
あの時もっと医師に処方理由を聞けば良かった
>>869
そうだよね…
とりあえず加入申請して、来週健診受けて、何も出なければ良いし、万一がん疑いが出たらクーリングオフと思ってた
(90日待機中はどうせ出ないので)
>>870
叩かれそうなのにありがとう
そうなんだよね、2年


893:とか5年とかいうよね とりあえず急ぎで入って、丸5年となる来年改めて他の保険入ろうかと でもその間に求償事由起きたらまずいなとドキドキ >>871 おめ それが一番



894:名無しさん@お大事に
23/02/12 17:37:06.68 TgIpWRrU.net
のどが変でだるくて熱っぽいと思ったら、コロナをもらってしまってた・・・
根拠は知らんが、大丈夫という政治判断で緩和する方向なら、もしもに備えて拡大防止対策も同時進行するべきだな
コロナを甘く見て、第9波、第10波が来ると感染拡大を止める事はもう難しいかも

895:名無しさん@お大事に
23/02/12 23:58:01.30 308KkzDT.net
そもそもいつまで第○○波と言うんだ?と思う。

896:名無しさん@お大事に
23/02/16 22:37:39.32 LlDexzVj.net
55過ぎて医療保険物色してもろくなの無いね

897:名無しさん@お大事に
23/02/17 06:50:31.54 Y/60CK7B.net
>>875
そら、55歳にもなればね・・・

中古車の保証だって古い車になればなるほど保証料が跳ね上がる

898:名無しさん@お大事に
23/02/17 07:37:57.71 FxtAHIBH.net
それなのに、今からでも入れます!
持病が有っても入れます!って、やたらと高齢者、持病持ちでも入れる医療保険の宣伝多いよね!
危機感が有る人ほど、保険に飢えているって事なんだろうね!

899:名無しさん@お大事に
23/02/17 07:42:33.85 Fh7S0qpd.net
危機感があるんじゃなくてボケっと生きてきた人の不安を煽ってるだけでは

900:名無しさん@お大事に
23/02/17 11:39:44.18 fY4GD9sK.net
>>877
保険料クッソ高いよな

901:名無しさん@お大事に
23/02/17 13:55:16.13 QLgvqx3+.net
俺は今年で五十なるけど見直しで保険入りなおしたぞ
ダイエットで10キロ痩せて人間ドックの数値が改善したから四十頃に入った保険より安くなったわ

902:名無しさん@お大事に
23/02/17 17:19:17.78 Y/60CK7B.net
どんだけ不健康な生活だったんだ

903:名無しさん@お大事に
23/02/17 22:46:03.54 po6DHGGh.net
色々と保険に入ってるが、健保が補助してくれて月2万が医療費の上限。
退職したら子供も独立してそもそも保険を厚くする必要はないし、入院一日1万とか微々たるものすぎて涙出てくる。

904:名無しさん@お大事に
23/02/18 04:00:30.96 OgMPySWI.net
>>879
緩和型ってやつね。
年取ると分かるよ。
年を取るととにかく何もかも不安になる。
保険はそれを和らげてくれる。多少高くても安心を手に入れたい。
一度大病にかかってるわけだしね。そういう人は

905:名無しさん@お大事に
23/02/18 13:36:48.03 642GQBRB.net
緩和型に加入してて
オペ・リハビリ入院で、支払日数を少し超えたが
収支黒字で、納付保険料の半分程回収した。

906:名無しさん@お大事に
23/02/22 13:58:12.11 kEXsNwR1.net
【癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」】
URLリンク(diamond.jp)

907:名無しさん@お大事に
23/02/22 15:09:07.68 4FNeSvRZ.net
ストレスに弱いので、3大疾病だけではなくメンタルも延長出来る保険探してる
①チューリッヒ終身医療以外に安いのある?
②最近は病院が長期入院させないから、入院日数延長ではなく、他の保険探すべき?
(例えば、統合失調症で妄想ある人が訪問診療される話を見かけたので、訪問看護とか?
)

908:名無しさん@お大事に
23/02/22 16:09:45.52 4+c9lro0.net
 
「the 接種グーミン575」
 
接種バカ 「おれはコロナの 後遺症」
 
by バカ日記
 
いまだに犬H�


909:jがワクチン後遺症をコロナ後遺症と決めつけて報道し続けているのは2本だけですw mRNAワクチンは免疫抑制剤です。接種後の免疫低下により後発的に 様々な病気が復活したり色々な感染症にかかりやすくなるので気をつけましょう。 マスゴミとくに犬HKの偏向報道を鵜呑みにすると死ぬことも有るので気をつけましょう。   風邪治らず ワクチンエイズベイビーかな   ワク打って 性病再発 グーミンズ    by 6類コロナくん  



910:名無しさん@お大事に
23/02/22 16:15:44.83 4+c9lro0.net
日本の健康保険は、ダメリカの製剤会社や医療機器会社のお財布みたいなものです
ご存じでしたか?w

911:名無しさん@お大事に
23/02/23 10:43:06.62 ZQZSUTKW.net
>>882
医療費はね。
差額ベッド代、着替え代、食費は別途でそれが月15万円ぐらいかかるよ。
高額療養費程度では足りない足りない。

912:名無しさん@お大事に
23/02/23 10:46:49.78 ZQZSUTKW.net
>>885
定年後は健保から抜けるけどどうしようか?
貯金200~300万あっても将来何があるか分からないから使えない。保険料に一旦支払っておくのと一緒。
保険が要らない理由にはならない。

913:名無しさん@お大事に
23/02/27 19:09:52.85 cmkD7207.net
普通に入院すれば要望出さない限り差額ベッド代もかからないし
かかるのは食事代のみでしょ

914:名無しさん@お大事に
23/02/27 19:28:22.41 L1GrMFlb.net
ただ、独居になると、入院時の食事代に加え、パジャマ等のレンタル料もかかってバカにならん。
パジャマなんて、週1でも充分だと思うが、毎日取り替えるコースしか無いので、それだけで1日500円以上飛んでいく。

915:名無しさん@お大事に
23/02/28 06:43:24.78 botyqlra.net
>>892
500円高杉だろ
俺が入院した大学病院は1日150円だったし、持ち込み利用も可だったぜ

916:名無しさん@お大事に
23/02/28 08:18:16.25 lMF7R74p.net
遠隔地にしか身内が居ないと、毎週のように着替えを届けることもできないので、パジャマ等々はレンタルを利用せざるを得ないのです。
うちの親が、市民病院に入院した時は、そんな感じだった。
持っていくコストを考えると選択の余地無しだったな。
それに今は、原則面会禁止だしね。

917:名無しさん@お大事に
23/02/28 08:33:40.29 KSHpWdOm.net
衛生面で持ち込みより
アメニティーセット推奨の場合もある。

918:名無しさん@お大事に
23/02/28 08:37:18.48 mVsDKS0U.net
オリックスさん去年のコロナ入院はすぐ給付したのに請求落ち着いてきた今頃になんで2週間経っても出さないの?
マシで2ヶ月近くかける気か?

919:名無しさん@お大事に
23/02/28 10:09:00.88 ehlcnc6t.net
日に数百円のパジャマ代のために保険加入するのか?

920:名無しさん@お大事に
23/02/28 10:52:35.75 neyy4Wxd.net
テレビと冷蔵庫の利用料も有るぞ!

921:名無しさん@お大事に
23/02/28 11:20:01.38 A+Dnvk9V.net
>>885
重度のがんにかかってから言ってほしいわ。
軽度のがんに対しては保険は必ずしもいらんが、俺はもっとシンコクながんになった時のために保険かけてるわけでね。

922:名無しさん@お大事に
23/02/28 12:16:04.56 ehlcnc6t.net
保険が60日分出たとして日額1万で60万
結構もらえるな
入院中の保険外が1000円としたら6万の費用
差し引き54万の儲け?
支払った保険料いくらになるんだろな?

923:名無しさん@お大事に
23/02/28 15:56:43.57 neyy4Wxd.net
>>900
払った保険料を差し引いた額が儲けでしょ?

924:名無しさん@お大事に
23/02/28 20:19:41.33 a2kAxjM4.net
食事代3食1380円+着替え代500円で2000円あれば充分ですかね?

925:名無しさん@お大事に
23/02/28 21:18:59.16 p8WFIzD0.net
競馬やパチンコと一緒で勝ってる奴より負けてる奴のほが圧倒的に多いから胴元は儲かるんじゃね?

926:名無しさん@お大事に
23/02/28 23:46:34.47 a2kAxjM4.net
人気のなないろ生命単体ならかなりいいですね。
がんと医療保険セットのはなさく生命がめちゃくちゃ分かりやすい上にコスパ最高だと思った。
調べてみたら日本生命という業界トップのグループ会社が出してるらしいからなお良い。
ここより良いのある?

927:名無しさん@お大事に
23/03/01 19:25:27.21 LgSOr0JF.net
>>904
はなさくよりなないろの方が条件良いはずだよ

928:名無しさん@お大事に
23/03/01 23:07:13.56 HdqFZYxt.net
>>905
そうなんですか?
思ったのですが保険って種類が多すぎて本人に合う保険ってのが結局1番なんだと思いました。
あれこれつけても訳わからないのでシンプルに癌の一時金毎年貰えるやつを基準に考えたらはなさく生命がいいかなと思いました。
正直どれも似たりよったりなので1番財務状況が良さそうな業界トップで安定してそうな日本生命がいいかなと思いました。

929:名無しさん@お大事に
23/03/01 23:15:57.08 HdqFZYxt.net
みなさんがん保険と医療保険は別々に入ってるんですかね?
私は細かく保証つけても高くなるだけで条件に当てはまらなかったりしたらと思いまして長期化する可能性のあるがんの一時金に重点を当てて選びました。

930:名無しさん@お大事に
23/03/05 08:36:08.79 qx1FZBgc.net
保険てよく分からんな
保険会社の本部勤めの人は保険なんて入らないと言ってると本で読んだ
掛けた金額に対して戻る金額が割に合わないとのこと
それは病気や入院の確率が低いこともあるけど掛けた金額に対する保険屋側のコストが相当高い様だけどそこは非公開
場合によっては10000円掛けても保険3000円コスト7000円なんていう元保険屋ライターの試算もある
預金のある人は保険不要
預金のない人は高いコストを負担してでも保険に入る
これがベターな答えだろうか?

931:名無しさん@お大事に
23/03/05 09:32:10.62 t2/WgZRa.net
保険は元は博打。そう考えたらいいと思うよ。

932:名無しさん@お大事に
23/03/05 09:43:04.43 pvboAVHa.net
お金持ちは保険入っても入らなくても関係ないだろう。
そうじゃない人は保険料分のお金を残しておけなら保険入らなくても良いだろうけど
実際じゃあ100万円余分に残ってたらある程度は使っちゃうだろうし

933:名無しさん@お大事に
23/03/05 10:05:40.11 qx1FZBgc.net
保険のギャンブル性
宝くじの平均リターン50%
競馬や競艇の平均リターン70%
保険はこれらより平均リターンは低いらしい
保険は悪い事が起きると給付されてラッキーというのが合理的な判断を鈍らせてる気もする

934:名無しさん@お大事に
23/03/05 10:20:05.72 CSiBGEwB.net
コストコスパ言う人は保険かけなくていいよ
義務じゃないし

935:名無しさん@お大事に
23/03/05 11:21:16.62 Opy08xdc.net
4ヶ月入院して一時金と入院給付金で1,000万近く貰う予定のワイ氏ホクホク
保険は博打だねw

936:名無しさん@お大事に
23/03/05 13:15:20.69 0TsLjvJl.net
>>913
毎月の保険料も高そう。

937:名無しさん@お大事に
23/03/05 16:57:34.50 FoRxosZf.net
4か月も何入院してたのよ

938:名無しさん@お大事に
23/03/07 18:55:08.27 bMqwtBtj.net
対面でメディフィットに加入した人で、はいの回答した人いる?
はい回答があっても、紙に印刷されている内容で終わった?
それとも告知追加された?

939:名無しさん@お大事に
23/03/08 10:11:20.07 FSRtp3gT.net
交通事故での長期入院ならガッツポーズもでるだろうけど、白血病とか血液系の癌とかだと素直に喜べないよな
まぁ無いよりは全然いいけど

940:名無しさん@お大事に
23/03/11 09:09:28.66 ainiFF7g.net
俺の入ってるがん・医療保険は生涯で180万の支払方法総額になるけど、生涯保障でこれくらいの値段ならそれほど高いとは主湾けどね。
男でも90まで生きる時代だし。
老後に不安になって保険に入ろうと思っても超割高だしね

941:名無しさん@お大事に
23/03/11 11:33:51.87 0HJ38Hyz.net
老後から入る保険料が割高?
月々の支払額は高いだろうが
同じ保険を20歳から加入と55歳から加入で総支払額はどうなんだろ?

942:名無しさん@お大事に
23/03/11 12:28:22.50 Tcg8rIuC.net
若いうちに入って、60歳かそこらで支払いが終わる契約にしとけばええんでない?

943:名無しさん@お大事に
23/03/11 13:15:57.43 EqSgBv10.net
緩和型で保障は終身有効の
払込期間残り10年の
オペ・リハビリ2回で
保険金通算80万振込された。

944:名無しさん@お大事に
23/03/11 14:19:49.90 c/xdxu4k.net
>>919
計算すればわかるけど、20歳から入る方が総額は安くなるよ。
例えばざっくり、20歳から保険入った人と40歳から保険入った人だと、おおよそ55歳くらいで総支払額が並ぶ。
そこから先は20歳から入った人がお得になる。
(そして20歳から40歳までの期間も保障が効いてたので得)

945:名無しさん@お大事に
23/03/11 14:31:27.11 g4GbmfVB.net
>>922
「老後不安になって」を40からカウントって早すぎんか?

946:名無しさん@お大事に
23/03/11 14:39:15.19 c/xdxu4k.net
そりゃ84歳で保険加入して85歳で死んだら、支払い総額は84歳で加入した方が(20歳で加入した人より)安いけど・・・・そういう話?
保険料はだいたい(加入時年齢が)40歳過ぎたあたりから加速度的に月額が高くなるんだよね。表見りゃわかるけど。

947:名無しさん@お大事に
23/03/11 15:37:25.46 g4GbmfVB.net
老後「が」でなく
老後「に」だからな元の質問者の表現
どういう比較したいんか?何歳からか?はっきりわからんが
40を老後とは言わんだろうな

948:名無しさん@お大事に
23/03/11 15:42:03.43 c/xdxu4k.net
50超えてから保険入ろうと思うと、
・2年間入院通院がない(風邪除く)
・直近の健康診断優良
最低限この2つが必須だからな。
ちょっと保険料高くてもいいか、どころか保険に加入すらできん。

949:名無しさん@お大事に
23/03/20 23:33:30.09 nYynabQZ.net
>>920
医療保険が50歳払い込みの終身、ガン保険が60歳払い込みの終身
支払い総額がそれぞれ約160万円と240万円、合計400万円ナリ。
果たしてこの400万円が高いか安いか、それは歳を取ってから分かること…。
少なくとも今まで1度もこれら保険の世話になった事は無い。

950:名無しさん@お大事に
23/03/20 23:39:50.45 XFT5x+O9.net
健康はプライスレス

951:名無しさん@お大事に
23/03/20 23:55:15.16 IJGb6z2F.net
>>927
この人ならその400万種銭にして90日あれば億万長者になってるけどね
URLリンク(youtu.be)

952:名無しさん@お大事に
23/03/21 15:17:54.15 z9CidSiw.net
すごいねー

953:名無しさん@お大事に
23/03/21 20:05:19.10 zrukKzDW.net
病院行くからその前にと思って加入した
しかし万一請求するような何かが見つかったら、早すぎて怪しまれる
そういうの苦手で確実にキョドる自信ある
病院行くの止めたいという本末転倒っぷり←イマココ
自覚症状ありますか?って告知あれば答えるのに、無いからかえって請求考えて不安が残る
門戸広く加入させて、支払いは責任開始期前の発病として狭められたら堪らない

954:名無しさん@お大事に
23/03/22 00:13:10.49 l6W8SQ2u.net
病院行くから入ろうという考えがまず


955:間違い 健康な時にもしものために入るもの



956:名無しさん@お大事に
23/03/22 19:21:38.27 y25KRKp+.net
加入して、1年未満で請求する事案が発生すれば
深く調査されるだろうな。
保険料が高くなる緩和型で、洗いざらい告知して加入後
堂々と請求して
この保険金で、払い済み保険料の半分は回収した。

957:名無しさん@お大事に
23/04/02 19:12:44.34 wrKE+8r5.net
なないろ生命も結局は他と一緒で高齢になれば料金が馬鹿高くなる設定でうんざりするわ
あの料金表見るだけでうんざりする

958:名無しさん@お大事に
23/04/02 19:15:27.01 Hfjdt1rZ.net
慈善事業では無いということですね!

959:名無しさん@お大事に
23/04/02 22:52:51.99 te1z8DFX.net
事実上の営利目的

960:名無しさん@お大事に
23/04/03 06:15:41.83 8CW7pCvQ.net
>>934
CMで年寄り騙してウハウハなんだろうな

961:名無しさん@お大事に
23/04/03 10:40:46.62 j6CteIdV.net
>>937
ちょっとどころじゃない間違い犯したわ
入った時から保険料そのままってやつだ
あの料金表は入った時いくらか調べるやつだった
なないろ生命を主体に保険見直すことにする

962:名無しさん@お大事に
23/04/03 13:38:35.83 We7nFLo9.net
なないろセブンってやつに就業不能保険だけでつけて10年ぐらいは様子みるのが良さそうやな
病気になるのって大体7大疾病に絡んだやつが多いやろ?
ケガは就業不能保険と貯めた貯金でなんとかなりそうじゃないか?

963:名無しさん@お大事に
23/04/04 21:03:18.52 wPvf7GEv.net
俺の入ってるチューリッヒ生命のプレミアムZは加入時の保険料のまま一生上がらないみたいだけどどうかな
実際には上がってくんだろうか

964:名無しさん@お大事に
23/04/04 22:00:08.73 Qshq0LOp.net
>>940
チューリッヒ生命のプレミアム見てみたけど確かに良いな
つか保障の割に安いな

965:名無しさん@お大事に
23/04/04 22:43:15.57 ZIpTUuFS.net
2023年時点の優良医療保険5選(俺評価)
①プレミアムZ
②なないろメディカル礎
③新メディフィットA
④FWD医療
⑤医療保険NEO

966:名無しさん@お大事に
23/04/04 23:23:11.94 N5Aa90LO.net
ここ見たお陰で別の医療保険申し込みしたけど「プレミアムZ」に変更できた、ありがとう
同条件+αでプレミアムZの方が安くついた

967:名無しさん@お大事に
23/04/05 21:44:40.94 pGx4Svz0.net
fwd医療
タバコ吸ってるだけで他全部クリアーでネット審査落ちた
かなり厳しいわ

968:名無しさん@お大事に
23/04/05 21:53:02.51 VTNuoZHs.net
タバコ吸ってる奴はそらお断りだろ

969:名無しさん@お大事に
23/04/05 23:12:50.66 AqM9CA6d.net
保険屋が儲からないと判断した人は審査落ちる感じか
しかし保険屋が儲かると判断するような人は
そもそも保険入る必要ないのではという気もする

970:名無しさん@お大事に
23/04/05 23:52:37.05 wL1pYFRO.net
健康な人にモシモの時の不安を煽って安心を売ってるからな

971:名無しさん@お大事に
23/04/08 08:42:05.10 eYVpxmeq.net
一度病気になればどのくらいの金額必要とか分かりそうなんだけどなあ
そのへん自動車保険は分かりやすい

972:名無しさん@お大事に
23/04/08 17:18:07.50 3aJkag0f.net
保険の窓口行ってきて見積もり取ってきたよ
なないろ生命礎
入院日額10000円(60日型)
入院延長特則8大疾病入院延長特則適用
手術給付金なし型
3大疾病一時金特約100万円
これで5372円
あんしんがん治療保険
あんしんガン治療保険主契約(手術、抗がん剤治療、緩和療養給付金、放射線治療給付金)月額80000円(高額療養費制度適用で自己負担額)
がん特定治療保障(特約)通算1億円給付
これで2020円
まだ契約してないしかわるかもわからんがこれでいこうかって話し合いでまとまってる

973:名無しさん@お大事に
23/04/08 18:16:33.96 3jd1Cj+9.net
>>9


974:49 まぁ悪くないチョイスかと思う なないろの先進医療特約を付け忘れるなよ でも俺ならあんしんは回数制限あったりがんの適応条件が渋いからなないろで全部揃えるかな



975:名無しさん@お大事に
23/04/08 18:55:08.75 3aJkag0f.net
>>950
保険適用がん治療で高額療養費制度利用すれば俺の年収帯なら最大で8万程度だから月額給付8万円(60回、5年)にしたんだ
保険適用外の自由診療で最大1億円まで保障
これが欲しかったんだ
2020円は安いと思うわ
ガン治療にはかなり手厚いけどこの保険構成だとガン以外の疾病にかかった時が一時金100万と入院日額10000円だけだからなあ
もちろん礎の方は先進医療入ってるよ

976:名無しさん@お大事に
23/04/08 19:11:55.11 3aJkag0f.net
あと告知事項の欄に過去2年以内の健康診断、検診で引っかかった箇所ってのは結構厳しい場合があるだな
一昨年の健康診断で引っかかったけど、去年はオールA判定だったんだ
一昨年受けたのが7月5日だとしたら今年の7月6日以降に乗り換えにきてくれたら去年の健康診断書の内容だけでいけるから別の保険に乗り換える事も出来ますよって言われた
こういう抜け穴も通用するらしいからなるほどって為になった
俺の本命はチューリッヒ生命のプレミアムZなんだ
これで長期入院も保障してもらいたいんだ(とにかく安く)

977:名無しさん@お大事に
23/04/08 20:14:41.14 IPWgCdn4.net
年齢も書いてくれ

978:名無しさん@お大事に
23/04/08 20:21:44.99 adwgbB4E.net
俺は去年9月頃、25歳でプレミアムZに問題無く加入できた
ちな、アレルギー性じんましんの持病持ち、健康診断で要経過観察喰らってた。

979:名無しさん@お大事に
23/04/08 20:41:11.77 mvoXFbsY.net
>>952
なるほどねオマエさんの狙いは分かったよ
わりと俺の考えと似てると思うから今入ってる構成を晒すわ
①プレミアムZ
※入院給付金免責60日特約付加で365日
②FWD医療
※三大疾病一時金特約と抗がん剤給付特約に自由診療抗がん剤治療給付金特約が主目的でプレミアムZの補填で60日までの入院給付の構成
あとこれに追加でネオファーストのがん保険も入ってるが正直過剰だと思うんでそのうちもっと厳選して維持費を安くする予定
まぁチラ裏な話なんでここまでに

980:名無しさん@お大事に
23/04/08 20:47:54.80 3aJkag0f.net
>>953
37歳だ
これから健康診断でどんどんひっかかる項目も出てくるとは思うんだ
40歳までにはある程度医療保険は決めてしまいたいなあって考えてる(保険料の観点からも若いと安いにこしたことはない)
ガンは罹らんかったら入りやすいから変更きくだろうけど医療保険は結構しんどいかなあって思う

981:名無しさん@お大事に
23/04/08 20:54:07.07 3aJkag0f.net
>>954
その年齢でプレミアムZに入ったら相当安いだろうから一生の宝になるな
その年齢ならプレミアムZだけでいいと思うわ
俺は37になる(今も)県民共済の総合医療しか入ってなかったから(3600円のやつ)
今入ってる県民共済は解約して上記二つに一旦入る予定(7月6日以降医療保険はプレミアムZに乗り換える可能性はある)

982:名無しさん@お大事に
23/04/08 21:08:29.71 3aJkag0f.net
>>955
プレミアムZはそれが狙い
あらかじめネットで調べはついてて長期入院に備えたい狙いがある
歳食ってからが本番って考えてるからやっぱり長期入院保障は絶対やろうなって思ってる
予算一万円以内なら許容出来るから就業不能保険とかも入ってもいいけどいまいち魅力を感じてない(医療保険に比べて働けなくなった時の保障のみで特約とかほとんどないから魅力がない)

983:名無しさん@お大事に
23/04/14 06:13:53.32 TkIPX+ut.net
基本的に医療保険はコスパ悪いし保険料の大半は保険屋の給料に消えるから最低限にした方が良い
まあ、たまたま色々と条件に合致して得をする場合も稀にあるだろうから自己責任で加入するといいと思うけど
昔と違って治療のしようがない患者はさっさと退院させられるから個人的には長期入院は考えるだけ無駄だと思ってる
長期間植物状態で生命維持が必要になっても退院できなければ年金貰えるようになるだろうしな
あと先進医療は一種の人体実験だから自分から医者に提案しないと普通は行わないし大抵の奴はその分の保険料を無駄にするって何処かで聞いた

984:名無しさん@お大事に
23/04/14 06:16:41.45 X7CkeW7C.net
保険で得しようという考えがそもそも間違い

985:名無しさん@お大事に
23/04/14 08:38:03.61 0RXfmyZy.net
>>952
礎は健康診断無視して入れる

986:名無しさん@お大事に
23/04/15 00:00:05.36 is73HFNC.net
>>961
礎の凄いとこは内容も最先端でいてかなり安いのに緩和型並みの緩さってところ

987:名無しさん@お大事に
23/04/15 12:35:29.11 v59txvnL.net
その礎を見たら
来年還暦で、70歳払込満了の現契約で緩和型の保険料より高かったw

988:名無しさん@お大事に
23/04/15 12:36:07.21 v59txvnL.net
おまけに術後1年経過だし。

989:名無しさん@お大事に
23/04/15 19:01:30.43 gLzhmZLD.net
>>949
今日契約してきた。
この内容を少し変えた
あんしん生命がん治療保険の月額給付を5万に落として1549円になった
そして告知内容をよく見たら今すぐ加入出来るってことになったからプラスしてチューリッヒ終身医療プレミアムZにも加入した。
内容は入院日額5000円(60日免責に365日付き)手術給付金Ⅱ型
8大疾病入院延長特約
合計保険料1380円
短期と一時金は礎で長期と手術はチューリッヒであとガンはあんしん生命で
3社合計保険料が一ヶ月8300円ぐらい
入院日額合計15000円確保して短期も長期もガンも保障されるから鉄壁に組めた

990:名無しさん@お大事に
23/04/16 08:56:59.75 a1rsy1zF.net
>>963
緩和型より高い?
そんなわけ無いと思うが……
どれと比べてる?

991:名無しさん@お大事に
23/04/16 08:59:17.86 a1rsy1zF.net
ああ、59歳ってこと?それならそういうこともあるか。
俺と年齢違いすぎる。

992:名無しさん@お大事に
23/04/16 09:49:06.40 kyXrYUbb.net
>>967
年齢が違い過ぎるって何歳?
礎で緩和型の70歳払込満了で、日額入院給付金が同じの
オペ給付金が半額なのに、保険料月額が、今の2倍とかw
それから現契約締結完了後に、メンタル疾患発症したから
新規契約は、㍉だろうな。

993:名無しさん@お大事に
23/04/16 20:54:54.82 KP1kho/z.net
>>968
俺は40歳だよ。
アンタはなんで今まで保険に入らなかったん?

994:名無しさん@お大事に
23/04/16 21:26:06.45 9gLutEoo.net
入らなかったのは59歳で草生やすからかな

995:名無しさん@お大事に
23/04/16 21:30:32.02 UWti7z0e.net
医療保険は20代、遅くても30代のうちには入ったほうがいいな

996:名無しさん@お大事に
23/04/16 21:39:25.38 KP1kho/z.net
保険屋の表見りゃわかるけど、加入時期が40歳越えたあたりから加速度的に保険料が高くなる。
当然、生涯支払い保険料も若い時に入るのに比べて高くなる

997:名無しさん@お大事に
23/04/16 21:47:16.52 UWti7z0e.net
車の保険は、年齢が上がるほど(≒等級が上がるほど)保険料が安くなっていくのに医療保険は真逆なんだな
まぁ理屈はわかるけどなんか面白いな

998:名無しさん@お大事に
23/04/17 18:35:47.23 0nOlQazF.net
>>973
お前、職場や近所でも有名なバカだろ

999:名無しさん@お大事に
23/04/25 21:51:12.07 ep2ouMyx.net
>>949 >>965
掛け捨てだと80歳までの総支払い額が428万円
70歳までだと328万円、60歳までだと229万円。
コンパクトカーにするかミニバンにするか普通車セダンにするか。
車に贅沢しなければ余�


1000:Tある保険に加入できるってことか。



1001:名無しさん@お大事に
23/04/26 04:00:24.65 tv6VuwBy.net
>>975
意味わからん
それにプラスSOMPOひまわり生命の勇気のお守りも入ったから合計月額保険料9994円やで
一万以内に抑えたかったから今のところ満足

1002:名無しさん@お大事に
23/04/29 14:34:45.71 wcL6N3kQ.net
20代独身です。医療保険の知識が疎いもので質問させてください。
現在がん保険のみ加入しています。
主契約:がん診断給付金(100万円)、保険料払込免除
特約:がん治療給付金特約(10万円)、自由診療抗がん剤治療特約、がん先進医療特約、P免
医療保険も加入したいのですが、どの程度手厚くするべきなのかちんぷんかんぷん
入院、手術費用だけ考えた安めの掛け捨てでいいのかな……

1003:名無しさん@お大事に
23/04/29 17:06:45.91 nlViIq9K.net
数千円までの保険料に保険料払込免除なんか必要ないぞ
俺は医療二つとがん二つ入ってるこどなないろ礎だけしか保険料払込み免除つけてないわ
保険料払込免除つけるとガッツリ保険料上がったりするから
とにかく安く抑えたいなら保険料払込免除はつけずに通院も手術も外す事
そんなのつけるなら入院日額増やしたり一時金増やしたりした方がいい

1004:名無しさん@お大事に
23/04/29 17:12:20.24 nlViIq9K.net
まず自分でかなり調べてないと‥
具体的な商品名出さないと兄貴達も意見し辛いからそこんところはしっかりお願いね

1005:名無しさん@お大事に
23/04/30 00:10:19.49 //SwcuTh.net
20代独身で、がん保険だけ?な気もする。
その他、保険加入内容に満足したとか
言うレスもあったり
もしもの為の保険だが、買い物じゃないんだから
それって、ちょっと違うと個人的に思った。
人それぞれの価値観だが。

1006:名無しさん@お大事に
23/04/30 00:17:05.01 //SwcuTh.net
既往症ありの緩和型保険契約するとき
過去に、オペ事例があったので
通院は付けなかったが、オペは付けて
当たり前に、既往症内容を全て告知して
その数年後に、結果的にオペ・リハビリを
複数回やって、納付済み保険料の
半額程度は回収して
退院日確定させるときも同一月内だし金曜日に
決まりかけの時、保険金請求の関係で
翌週月曜日にしたいと言ったら
それで確定した。

1007:名無しさん@お大事に
23/04/30 00:17:40.56 Xw+0ul4K.net
>>976
掛け捨てであれば37歳だから80歳まで払い続けるとして、
9,994x12x43=515.6万円
70歳までであれば
9,994x12x33=395.7万円
60歳までとしても
9,994x12x23=275.8万円
保険にこれだけのお金注ぎ込んで幸せになれるのか。

1008:名無しさん@お大事に
23/04/30 01:06:25.17 06NErnXR.net
まあ車数台かったと思えば

1009:名無しさん@お大事に
23/04/30 10:58:04.26 ZZCOope2.net
車を買ったとしても
その実物は、手元に無いだろ。

1010:名無しさん@お大事に
23/04/30 11:05:04.04 YYWSEo1E.net
そもそも、保険を他の何かと比べてる時点で

1011:名無しさん@お大事に
23/05/01 11:44:01.47 kNiiLFsg.net
プロのみんなに質問
短期入院保険 と長期入院保険二つに分けて検討しています
短期入院用は日額さげて3000円 +一時金
長期入院用(60日免責)は日額5000~円にして、一時金無し
こんな感じで考えればいいかな

1012:名無しさん@お大事に
23/05/01 13:32:55.83 WevuxF5O.net
このスレをプロと言うなら
〇〇の窓口とかに逝って
そのまま言って来い。

1013:名無しさん@お大事に
23/05/01 15:18:16.99 N//a6Rkc.net
>>987
窓口よりここの保険ニキの方が考え込まれてるからよ
ここで紹介された商品とかをYouTubeで調べてその条件を窓口に持ち込んだら絶賛されたからな

1014:名無しさん@お大事に
23/05/01 18:19:45.00 iwRUiox8.net
食事&光熱費、おむつ代・・・高すぎるw 医療費の2倍かかるw
高額療養費制度意味なし。 国民年金の人はどうやってはらってるんだろw

1015:名無しさん@お大事に
23/05/01 19:28:41.92 tEBjlKlk.net
オムツ代が必要な年齢なら
3000万くらい貯蓄あるだろ

1016:名無しさん@お大事に
23/05/01 19:29:17.95 phDqEJvG.net
そろそろ誰か次スレお願いします

1017:名無しさん@お大事に
23/05/01 20:08:58.09 kNiiLFsg.net
今23歳なんですけど、
保険の払込期間って60歳払 までのやつと、終身払いのやつどっちがいいでしょうか。

1018:名無しさん@お大事に
23/05/02 14:43:30.37 vWUjAY0y.net
高額療養費制度の他に健保組合独自の付加給付もあるから実質的な負担は小さいこともよくあるで
国保と協会けんぽには無い制度だけど

1019:名無しさん@お大事に
23/05/02 14:54:05.69 XzT6wQeM.net
うちは協会けんぽだから無いわ
だからプレミアムZ入った

1020:名無しさん@お大事に
23/05/02 18:44:37.92 9DkAiksK.net
>>891
そうすると4人の大部屋しか選べないよ。
ごねると他に言ってくれと言われる。
病院も商売だからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch