22/09/20 20:45:20.78 GlPFiC9N.net
>>488
お前みたいなキチが出てくるから意味ないと思ったんじゃね?
501:名無しさん@お大事に
22/09/21 10:04:48.21 II8+oD6k.net
>>490
有用なレスしたんだけどな
502:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
大抵の質問はベースにはボク/アタシこんなに大変なの優しくして~って感じ
色々突っ込むと後出しの状況や条件出してきて大抵は破綻している
そしてフェードアウトか捨て台詞w
503:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者に聞けばいいのにってことも多数。
ここで素人に聞くよりプロに聞いたほうがいいよ。
504:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者じゃなくて保険会社
失礼した
505:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:47:39.10 y6UVdfYR.net
2ヶ月入院してたけど10万ぐらい儲かったわ
506:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:52:53.33 yVW4ND6P.net
>>495
ギャンブラーは勝った時のことしか語らないと言うが
今まで払った毎月の保険料差し引いても?
507:名無しさん@お大事に
22/09/22 12:10:51.02 AgJE9fFv.net
>>495
それまで払った保険料を引いて?
508:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:06:37.26 mRTm6rXH.net
損得の個人的な感想
入院は個室とか使うから余り給付金はトントン
複数会社と契約しているから入院費用と給付金での損得は支出の2倍くらいかな
その後保険適用分は会社の保険組合の
付加給付も有るから実質はどんなもんかな?
外来が貰い過ぎな感じだけど契約期間内の上限が有るからちょうど良ければ良いのだが
加入からの損得も悲しいことに黒字…
509:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:39:24.82 KtaDuIto.net
大きな健康保険組合だと、高額療養費に加えて付加給付があるから、
60歳まで(継続雇用なら最大65歳、役員は知らん)は、
月に病院ごと外来・入院別で20,000円~25,000円を超える部分は戻ってくるよね。
その後、後期高齢者医療制度になるまでの数年間は、一番負担が大きくなる時期。
510:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>499
知らない人が勘違いしないように…
付加給付はあくまでも保険適用分が
一般的なので差額ベッド代とかは対象外が一般的
先進医療なんて使うケースは少ないけど
場合によっては保険に加入していないと大変なときはあるね
511:名無しさん@お大事に
22/09/26 10:36:18.56 /zdvGPYx.net
他スレでももっともらしく書いといて
結局尻すぼみな奴が居たな
制度は明白なルールなんだから嘘書いてもダメなんだよな
512:名無しさん@お大事に
22/09/26 19:30:54.13 kMQhBGHg.net
付加給付の制度は実際にあるよ
513:名無しさん@お大事に
22/09/26 20:07:23.32 /zdvGPYx.net
>>502
?
514:名無しさん@お大事に
22/09/26 21:43:23.35 tNPYNq5k.net
>>503
?
515:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>504は>>502の意味わかる?
516:名無しさん@お大事に
22/09/26 22:50:29.96 fDji/2sM.net
やっぱり共済安いよな。
病気死亡1000万、入院日額5000円、それぞれ事故だと少し金額が増す保証で割戻り考慮したら1900円くらいだもんな。50歳くらいになったら入りたいけどその時まで告知を通過できる気がしない。
35くらいだと高く感じちゃう。
517:名無しさん@お大事に
22/09/26 23:51:01.48 tNPYNq5k.net
>>505
健康保険組合によっては付加給付がある
518:名無しさん@お大事に
22/09/27 07:43:53.31 qmKvhOUW.net
>>507
付加給付が存在しないなんて言ってるレスあったか?
519:名無しさん@お大事に
22/09/28 00:26:06.93 abnXUaYY.net
>>506
共済て定年間近から日額がガツンと下がるのがな
520:名無しさん@お大事に
22/09/28 07:49:36.78 cxPKkC/r.net
入院5000円なんて個室に入れないなぁ
521:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:12:59.49 VJLdLREY.net
個室なぁ。都内のいい病院だと高いんだよね。それ考えちゃうと日額きりがないから、合わせ技で入院日額1万円あればよしとすることにした。
522:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:21:10.50 JPdeLGvt.net
>>511
高いよね
今回大部屋だけど4人だからまだ良かった
個室だったら20万コースだったわ
でも結構入ってるひといて老人金持ちやなって思ってた
523:名無しさん@お大事に
22/09/29 20:38:56.33 DV0MncCC.net
がんの自由診療を受ける機会ってどれくらいあるのだろう。
受けるとしても、未承認の抗がん剤を使うくらい?
それも治験扱いになって薬剤代は無料とかにならないのかな。
524:名無しさん@お大事に
22/09/29 21:46:26.86 mh74dXDd.net
>>513
病院の方針で特に民間の病院はやるかもね未承認以外にも保険適用される対象の癌の種類以外に使う場合も自由診療
保険会社は自由診療も保障する商品を売る関係で海外では承認されているが日本国内では未承認の薬剤の可能性なんかを謳ってる
とにかく行った病院の方針次第だし
特に治験中のなんてそうそう使う病院は無い
525:名無しさん@お大事に
22/09/29 23:36:45.09 wVePa5nG.net
>>513
極道とかちんけな健康保険とか入ってないから癌になったり銃に撃たれたり短刀で指詰めて病院行く時には自由診療じゃね?
526:名無しさん@お大事に
22/09/30 00:00:25.85 ugSJeFB9.net
2日違いでコロナ保険金もらえねえええええくそおおおおおおおおおおお
527:名無しさん@お大事に
22/09/30 02:12:32.15 dtm7wDeu.net
>>516
URLリンク(youtube.com)
528:名無しさん@お大事に
22/09/30 07:49:13.20 RY7bPaJr.net
>>515
もしかして国民健康保険と一般の保険の区別がついていない?
自由診療ってカタギだろうと誰もが保険適用されないよ
529:名無しさん@お大事に
22/09/30 23:14:12.96 YmEw04UZ.net
>>513
女優の樹木希林さんのしていた治療は一回数百万の治療だったよね
最後まで元気そうだったから効果はあるんだろうと思う
530:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:05.16 fgjg9ya0.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?
531:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:10.53 cGpI0lCM.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?
532:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:28.33 cGpI0lCM.net
あら二重になっちゃった
533:名無しさん@お大事に
22/10/02 23:49:57.03 C+VtAwcJ.net
通常の入院とガン入院を考慮すると、300万ぐらいの貯金または医療保険が必要と思う。
うちは貯金してていざ入院になって足りなくなる日が来るのが心配だから、医療保険の60歳払込みにしてる。
老後は支払いしなくていいし、老後前後のリスクヘッジは出来るしね。
同じ300万の使い道として医療保険を選んでる。それだけだね。
534:名無しさん@お大事に
22/10/03 11:13:04.38 DQLineI3.net
>>523
「払済」だよね?
この手の話は収入とか家族構成や勤め先の健康保険組合の規約(付加給付とか)や企業年金の有無などで考え方も変わるから難しいね
まぁ何歳で重大な疾病になるかでも大きく違うしな
みんな何歳で保険に世話になる想定なんだろう…
個人的にはとりあえず標準治療する分には一般の保険は必須ではないが入っているおかけで入院時は個室に入れて、余る(費用を超える給付金)は仕事できなくなったりした際の資金にしてる
535:名無しさん@お大事に
22/10/03 12:59:09.37 pSiZPHHe.net
>>524
60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を払い込んで、60歳以降は支払い不要
536:名無しさん@お大事に
22/10/03 13:03:13.42 pSiZPHHe.net
>>524
ごめん途中で送信してしまった。
「払済」ではないと思うんだけど、60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を毎月払って、60歳以降は支払い不要にしてる。
何歳でどんな病気になるかは分からないから、必要な保障内容を想定して保険でリスクヘッジしてる感じかなぁ。
うちも標準治療+がん治療(結構な確率でなるんで・・・)のために医療保険に入ってて、収入保険は必要な保障内容を決めて別に入ってるよ。
537:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:00:15.45 DQLineI3.net
保険はカケだからなぁ
まぁ無駄にして良かったねーなんだけどね…
538:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:54:50.25 pSiZPHHe.net
まぁ無駄にはなるかもしれないけど、有事に備えて貯金で流動的に確保も危ないからねぇ。
貯金使ってしまったとか、実は貯まってませんでしたとか、そういうのを考えるのは面倒だよ。
貯金にしろ、保険にしろ、リスクヘッジが必要な事には変わりなく、その手段が違うだけなら対策しやすい方が良いかなって感じだわ。
539:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:09:17.91 DQLineI3.net
なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
天引預金してるけど当初は結婚資金(笑)
今は大したことの無い老後資金のため
540:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:22:37.28 pSiZPHHe.net
>>529
> なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
正にこれだと思う。
保険不要って言う人は貯金があれば大丈夫と言うけど、ホントにその目的で貯めてんのって思うわ。
それから、貯金にしておけば他の事にも使えるって言うけど、病気のために貯めてんだから使えないよね。
使った後に病気になるかもしれないのにw
うちも家族みんな浪費家だから、保険みたいに予め設計して貯めておけるのは便利なツールだよ。
541:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:53:40.77 3D1Ph9mD.net
災害通院給付金特約に入ってるんだけど、昨日重いもの運んでる時に大コケして、それからけっこう腰が痛くなってさ。
もしかしたら保険下りるかなって思ったんだけど、
※災害通院給付金につきましては、原因の如何を問わず、頸部症候群 (いわゆる
「むちうち症」) または腰痛で他覚症状のないものはお支払対象となりません。
とあるんだけど、これって病院行�
542:チてレントゲン取っても「骨に異常はありませんねー」って診断されたら保険金おりないってこと? 病院にはまだ行ってないです。
543:名無しさん@お大事に
22/10/03 18:46:48.00 L1J5zxuN.net
>>528
全ての既往症告知して基準緩和型保険に、加入して以降
ここ最近2年間のオペ・リハビリで、約80万の保険金を受け取ったが
まだ納付済み保険料が高い。
544:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
他覚症状云々以前に、入院しないと保険金請求の対象外
通院給付金も入院して退院後の通院じゃないと対象外。
545:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
どこの保険会社か知らないけど
「災害給付金」って検索したら
>>533の言った通りの内容が幾つも出てきたぞ
本気で聞くならまず約款読むなり契約会社をネットで見たほうが良いよ
546:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>532
まぁ今後も保険使うかもしれないし、いいんじゃない。
がんで入院する可能性もあるだろうし。
547:名無しさん@お大事に
22/10/04 00:30:23.45 XP6cawce.net
>>520
四次元ピンポイント照射とかいう放射線治療だそう
庶民には手が届かない最先端の治療みたい
548:名無しさん@お大事に
22/10/04 18:41:56.73 J2pzMmun.net
>>536
ぶっちゃけそこはトンデモ系とも言われていたりするね…
549:名無しさん@お大事に
22/10/04 23:53:13.64 +hranRpZ.net
>>535
だな。
今の保険加入後に、メンタル疾患発症したから
もう乗り換えや新規加入出来ないだろうし。
550:名無しさん@お大事に
22/10/05 14:31:25.97 eGWLR7C7.net
>>538
保険は入りたい時に入れるほど都合よく無いし、発症前に入れてて良かったね。
こういう時のために保険があるんだから、しっかり利用しようや。
551:名無しさん@お大事に
22/10/07 14:00:18.11 82zClxPY.net
短期の入院免除できるやつってチューリッヒ以外なし?
552:名無しさん@お大事に
22/10/07 14:12:34.18 1bquJW9m.net
>>540
みんなこれで分かるものなの?
553:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
日生の終身に付帯している医療保険が、終身の払い込み満了と同時に契約終了となるのが痛いな。
554:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
日額1万のアフラック。精神疾患で合計12.3回。600日以上入院して600万位受けとっている。完全に元は取れて黒字だ。もう20年以上払ってるが。
555:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>540
短期の入院免除って何?
556:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
入院したら個室入りたい人
都内…入院日額2万円を確保
以外…入院日額1万円でいいでしょう
557:名無しさん@お大事に
22/10/07 19:25:59.69 82zClxPY.net
言葉足らずですみません。
終身医療保険プレミアムDXの入院給付金免責日数60日特約のことです。
これの競合となる商品は他にないのか知りたいのです
558:名無しさん@お大事に
22/10/07 21:45:07.16 1bquJW9m.net
なんか前にも似たようなレスがあったような…ウヤムヤだったかな
559:名無しさん@お大事に
22/10/07 22:25:48.40 JholVvvx.net
>>545
都内だと個室は2万じゃ足りないかも
私立の病院だと3万~5万
560:名無しさん@お大事に
22/10/07 23:44:22.71 qg+XF/2R.net
だよね~
個室は3マンからって感じ
大部屋っていっても4人が多いから悩むね
561:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:38:29.76 aFBqCFsG.net
>>545
>>548
入院したら個室入りたい人
都内…入院日額は、最低3万~4万円を確保
以外…入院日額は、最低2万円
てな感じか。でも、日額が3万4万という金額で加入できるのか?2万までしか加入できないってどこかで見たな
562:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:41:00.54 OqIJzoDH.net
俺の田舎2000円で個室。風呂トイレ付き。
563:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:52:36.50 98mqt1Lg.net
二万はしないけど複数の保険で黒字にはなる
564:名無しさん@お大事に
22/10/08 10:24:12.77 il8sJRpt.net
>>550
どこ情報だ?大嘘だろ
565:名無しさん@お大事に
22/10/08 11:32:39.62 i23D9vsW.net
複数社入ればいくらでも入金される。
566:名無しさん@お大事に
22/10/08 15:40:33.43 cPrYseGb.net
>>554
さすがにいくらでもは言い過ぎだろう
過剰な日額で加入はできても、支払いがされないと思うよ
ちなみに日額いくらで入ってるの?
567:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>555
俺は日額1万の保険で掛け金は4200円くらい。終身三大特約付き。かなりお世話になってます。入院仲間は1回の入院で車が買えたりしていた。
568:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
合算で入院日額4万円の医療保険は、保険料が結構な金額になるよね。
569:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>543
その期間入院して仕事できなくて、収入はとうしてたの?
570:名無しさん@お大事に
22/10/08 16:16:22.70 fVwBPSoQ.net
>>558
障害年金
571:名無しさん@お大事に
22/10/08 17:08:30.40 fVwBPSoQ.net
俺のとこは田舎だから個室代安いけど、東京とかで個室代の為に2.3万出すの勿体なくない?短期間の入院なら仕方ないとして。
572:名無しさん@お大事に
22/10/08 17:36:45.27 g7k8NS52.net
他のスレにもあるやれウルサイとか同室がムカつくとかから避けるので個室は必須
573:名無しさん@お大事に
22/10/08 20:50:39.30 MkgkCGPW.net
同室の人が夜叫ぶとか、臭いとか、聞くよね
574:名無しさん@お大事に
22/10/08 20:52:21.55 MkgkCGPW.net
>>559
そうなんだね
考えが及ばなかった
精神疾患で障害認定されるのか
575:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:07:04.70 xsQWu29W.net
耳栓してしのいでるよ
576:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:33:40.24 T2YlzoZY.net
>>563
身体は、症状固定してからの手帳発行だと、終身有効だが
精神は、2年ごとの更新が必要だが、検査等の数値で測れないからな・・・。
577:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:43:53.12 9oNLWdcq.net
>>565
4年更新。
578:名無しさん@お大事に
22/10/08 23:04:03.28 7487vg61.net
親が今年3ヶ月の入院×2回で民間の保険の有り難さ、なかった時の危うさ痛感した
自分も入るわ…まだどこも悪う無くて無茶苦茶健康で入院したこともないけど
この先考えたら入らないと怖くなった
といっても貧乏なんでメディケア生命の入院1日5千円だけにして最低限にするけど
それで1500円切る
そして親は85歳で保険切れるのではなさく生命の終身医療に入り直す
そのためには今後1年入院しないでくれないとダメだけど
579:名無しさん@お大事に
22/10/09 06:07:25.20 DQrxsWz8.net
今回の入院で26万入るけど車検代と入院費でプラマイゼロだ。
580:名無しさん@お大事に
22/10/09 09:08:23.80 w1nZyAop.net
>>554
え~?そうなの?もうちょっと医療保険に入っておけばよかったな。何社に入ってるんですか?
581:名無しさん@お大事に
22/10/09 09:57:50.02 AsEjlEQa.net
もっと入っておけば良かったという人は多いだろうね
582:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:10:15.70 AsEjlEQa.net
>>553
主婦、年金生活者は2万まで
会社員は3万まで
とても年収が高い人は4万まで
上記のような入院日額の基準はあるみたいだよ
583:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:16:15.66 AsEjlEQa.net
>>554
> 複数社入ればいくらでも入金される。
年収が高い人ならば、高額な日額で加入できるだろうけど
それでも10万とかは無理だろうね。あまりにも過大だと
支払いを拒否される
584:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:17:22.47 KdoU6jW2.net
>>571
何を言ってるんだ?
最低額を書いてたのに
最高額あるよって、何の話になってる?
585:名無しさん@お大事に
22/10/09 12:53:50.42 BcHC9g3d.net
一泊36万とかあるみたいね、政治家とかが仮病で入院する部屋だと思うけど
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
586:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:40:08.83 +jPKV6Hg.net
医療保険のこととか全然わからないんでおすすめを教えて欲しいんですけど
今現在25歳(来月26歳になる)独身結婚予定なしの年収300万円+αの底辺リーマンです
587:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:52:37.73 BwxYv2wm.net
>>575
そんな大雑把なこと言われても困るね
収入に見合った保険を知りたいのか?
あまり賢くなさそうだが先ずは自分の会社の保険組合の制度を理解するのが先決
588:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:55:20.44 UWotBvj7.net
>>575
県民共済にでも入っておけ
589:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:02:09.62 BwxYv2wm.net
付加給付の有る保険組合なら
医療保険に入らなくても恐らく
困ることはないとも思える
そうでない保険組合(協会けんぽとか)なら安めの医療保険はありかも
590:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:10:23.10 +jPKV6Hg.net
>>578
まさに協会けんぽなのでもうそろそろ医療保険に加入しようかと思ってる
例えばこういう比較サイトで条件入れて検索してもどれが自分に一番合ってるのかよくわからない
URLリンク(hoken.kakaku.com)
591:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:53:42.70 BwxYv2wm.net
>>579
残念ながら健康な状態では適切な保険なんて分からない
通常の治療は“保険適用”の範囲で行うので(同一のレセプトで)最大でも5万くらいのはず(高額療養費制度を要確認)
保険不要論者では無いが収入が少ないのであれば無理に入る必要はないと思う
協会けんぽ加入の会社では期待できないが法人加入(会社でまとめて入って安くなる)は無いかね?
確率論だが“がん”の保険か特約は考慮してと良いかな
こちらも保険適用であれば上記と同じだが…
まあ保険入っていると入院の保障で個室に入れる(保険適用外の費用を補填出来る)
592:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:55:24.53 BwxYv2wm.net
単発の2、3万の医療費のために保険を使うのはあまり得とも言えないかな
593:名無しさん@お大事に
22/10/09 18:30:12.93 +jPKV6Hg.net
>>580
なるほど。今急いで加入する必要は無いと言事だね。
法人加入はうちの会社には無いと思う。
594:名無しさん@お大事に
22/10/09 18:33:43.11 Q2qvxu27.net
>>581
「保険使う」とか、自動車保険の車両保険と混同してないか
普段医者では健康保険使わないの?医療保険の給付金は請求しないの?
595:名無しさん@お大事に
22/10/09 19:02:08.43 BwxYv2wm.net
>>583
備えとして単発の入院とかを想定しても
損かもねということ
長期的に継続する疾病や長期入院する事を前提として保険選びしているのか?と
596:名無しさん@お大事に
22/10/09 19:24:35.72 +jPKV6Hg.net
確かに、仮に明日交通事故で長期入院したとしても、そっちはからだの保険とか自動車保険でカバーできそうだから
今特に持病も無い俺には医療保険は大して必要ないかもしれん
597:名無しさん@お大事に
22/10/09 22:08:37.48 BwxYv2wm.net
結局カケなんだよね
無駄になるのが1番で
保険に入ってよかったなんて
良いことではないからは
まぁ家族とかいたりしたら
休業補償とか諸々検討は居るかも
病気な掛かるとものによっては治っても
一定期間はローンとか組めなかったりするしな
598:名無しさん@お大事に
22/10/10 08:58:39.90 7Q
599:wZw4nu.net
600:名無しさん@お大事に
22/10/10 11:56:26.98 KA+d+czW.net
若いなら保険料は、安いが
払い続ける期間も長くなるので
長期的に見たら、どっちもどっちかもな。
601:585
22/10/10 18:54:36.88 A1e1mpcj.net
みんなありがとう。親戚や身内に脳梗塞や癌で死んだ人は多分いないと思うけど、
この前親知らず抜歯の手術して、年収が低いから限度額認定書で2泊3日の入院でも58,000円ぐらいで済んだんだけど、
将来もっと大きい病気などに罹って長期の入院とか手術とかした時に医療保険が無いと不安だなぁ
と思って今回ここに書き込んだ次第。
602:名無しさん@お大事に
22/10/10 20:56:19.78 tMwe0uJC.net
>>589
俺も同じような感じだな
親が入院したのを掛かるお金とか入ってくる保険料含めて見て
ああ、こりゃ民間の保険入らないと不味いわって思って入った
それまで無保険派だったんだが
身近で心に刺さることないとなかなか動かないよな
603:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:38:43.42 mLujFTOv.net
ちょっと保険ではないけど
就職もある意味寄らば大樹の陰で
付加給付のある保険組合の会社か
どうかも変わってくるね
604:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:40:02.26 WICt+/dg.net
>>589
親戚や身内は、全員老衰なの?
病気はしてないんだ。
605:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:42:16.16 Okviugr2.net
みんな戦争です
606:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:43:18.84 A1e1mpcj.net
>>592
父方の祖父は事故死に近い形だわ
俺が知らないだけで2親等ぐらいまで行けば癌や心臓病等も居るかもしれんが
607:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:52:08.08 A1e1mpcj.net
3親等に訂正
608:名無しさん@お大事に
22/10/10 22:45:41.81 +bEtYcjk.net
>>589
おれは、歯科医院から口腔外科への紹介状渡されて
抜歯総本数10本を2回に分けて
外来処置で、入院とかしなかったし
費用的にも外来だから万単位じゃなかったな。
部分入れ歯にするのに、歯茎に根元が埋まってるだけのを抜いた。
609:名無しさん@お大事に
22/10/11 09:04:08.01 FYi22YtB.net
>>589
親知らずの抜歯ってそんなに費用かかるもの?
入院も個室とかだと高額療養費制度(限度額適用認定証持ってくやつね)の対象外だから保険適用部分での3割負担が約6万くらい以上って高過ぎなような…
ネットでもバラツキ有るけど5,6万は見なかったなぁ
まぁよほど大変な手術だったのかしら…
医療保険だと抜歯については保障する保険はないみたい
610:名無しさん@お大事に
22/10/11 18:49:50.27 cL7gp5j7.net
>>597
完全埋伏の歯だったから全身麻酔かけて手術したから。
部屋は大部屋。
611:名無しさん@お大事に
22/10/11 22:50:44.07 4m4xKHxt.net
母が入院してるんだけどコロナ田善確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
コロナでしゃーないけど6日は長いよ高いよ…
こういうとき民間の保険効果的なんだよな
612:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:45:11.81 8FG0mKTY.net
>>599
日本語でお願いします
613:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:51:55.51 4m4xKHxt.net
>>600
正確悪いなあ
×母が入院してるんだけどコロナ田善確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
○母が入院してるんだけどコロナで安全確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
614:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:58:41.40 16GF1blD.net
意地悪は相手にしない
615:名無しさん@お大事に
22/10/12 18:03:11.66 pDQyPNBY.net
>>601
>正確悪いなあ
そもそも事前に誤字チェックしないのか?
616:名無しさん@お大事に
22/10/12 18:22:17.91 Vr6EQjEv.net
意味分かるのにいちいち突っ込むのも鬱陶しいけどな
617:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:05:54.71 pDQyPNBY.net
仕事で、対外文書作成したこと無いみたいだな。
618:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:10:27.40 ZTfz4UhK.net
仕事と5chの書き殴り一緒にする人初めて見た
619:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:11:49.69 WQED3iJ7.net
まぁ誤字以前にレス内容がどうでも良い内容
620:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:13:30.58 Vr6EQjEv.net
誤字ごときでネチネチしすぎ
意味分からなきゃ無視すりゃ良いだろ
621:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:21:18.07 tYkaaXSC.net
そんなこと言い出したらここはほぼどうでもいい内容だろう
親知らずがどうとか自動車保険がどうとかのほうか
622:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:08:06.39 VC82QzZR.net
何というか同じ内容でも
書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
①本人にしか分からない背景や認識を
記載しないで、さも共有しているかの様に書く
②誤字で意味不明
③結局何が言いたかったのか、実際にあった話なのに具体性がない
>>599を例に上げると
①の入院理由が不明(コロナのかそれ以外の目的なのか)
何故コロナの安全確認が必要だったのか
②に該当
③コロナの疑いで隔離?されたなら
どんな保険で保障されたかの方が有用な話
民間の保険が公的保険外の出費で有用なのは基本的に常識なのでもう少し具体的な内容が欲しかった
それがないから誤字のあるチラ裏日記レベルに見えてしまう
例)
母親が〇〇の為に入院したが
病棟でコロナが発生したため
濃厚接触でもあったので感染時の安全確認と
言われて個室に6日入院とされて
(納得行かないが)自費となった
幸い加入していた保険では当初の
入院目的の保障で賄えたのであらためて保険の有り難みを感じた
623:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:34:45.03 LoSH9qVp.net
暇だねえ
624:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:44:23.00 VC82QzZR.net
入院中だしな(笑)
625:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:47:13.31 0d20KoNQ.net
>610
>書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
体現しててワロタ
>>612
>(笑)
626:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:52:08.16 VC82QzZR.net
>>613
後学の為に具体的にご指摘お願いしたく
627:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:52:57.03 LoSH9qVp.net
暇だなって言われるとつまんないジョークで言い訳するくらいはいやなんだ
プライドとか自己評価無駄に高そうだもんな>>610見ると
628:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:54:29.85 0d20KoNQ.net
>>614
・表現が古い
・つまんない
60前後だろ?
629:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:56:38.65 VC82QzZR.net
>>616
全く体現していると異なる内容だけど…
バカ?
630:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:57:35.62 MYftx7DD.net
人に散々長文で文句書いておいて
自分がちょっとなにか言われると我慢出来ないんだ
いるよな攻撃力はあるのに防御力ない人
631:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:04:38.88 VC82QzZR.net
>>618
反論は別にいいんだけど論理的に(笑)
>>616みたいに結局見当違いな
事しか書けないバカは及びではないの
入院関係スレってなんか多いよね…バカが(笑)
632:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:05:21.61 TlkwVdZz.net
いるんだよな自分は煽るけど自分が煽られると途端に怒る自分勝手な人
633:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:06:59.77 0d20KoNQ.net
>>619
>>>616みたいに結局見当違いな
>事しか書けないバカは及びではないの
改行が変で「バカっぽく見える」よ
>>610
>書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
634:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:13:40.37 hzKoeCh4.net
及びでないとは?
635:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:14:27.09 VC82QzZR.net
>>621
改行だけで良かったよ
内容には納得してくれたんだね(笑)
636:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:15:40.21 0d20KoNQ.net
>>623
自分の誤字にも気付かないんだ
誤字馬鹿にしておいて
637:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:16:50.28 LoSH9qVp.net
>>618
>>620
まんまこれだった
1番触れちゃイケナイタイプだ
638:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:17:20.67 VC82QzZR.net
>>624
鬼の首を取ったように書くなよ(笑)
639:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:18:32.96 0d20KoNQ.net
>>626
えぇ…お前が誤字を鬼の首取ったように書いたんだろ…>>610
ホント自分勝手だな…
640:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:21:10.89 l0N4s5O/.net
人をバカにしたいがためにあんな長文書く時点でヤバいのわかるだろ
641:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:21:53.12 VC82QzZR.net
まぁ文脈から
「お呼び」と「及び」誤字と分かったのだから意味はなんとか分かっただろう(笑)
問題なのは本来の意図が分からなくなる様な誤字って書いてあるダロ(笑)
642:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:22:43.88 0d20KoNQ.net
他人に厳しく自分に甘い典型的なクズだな
643:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:23:11.02 VC82QzZR.net
意外にこのスレを普段からウオッチしている人が多いのがよくわかった(笑)
644:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:23:50.98 VC82QzZR.net
っても2,3人か(笑)
645:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:42:41.29 XoeBk7/e.net
入院日額は高くすると保険料も高くなるし、貯蓄との兼ね合いもふまえて、日額高すぎるのもどうかと思う。
医療保険としては、普通なら日額1万円~2万円、都内病院前提の人でも2万円~3万円くらいの確保で良いと思う。
646:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:43:25.29 pdmgD6+S.net
誤字で意味わからない書き込みよりあんたの長文や連投のほうが100倍邪魔なのだが
647:名無しさん@お大事に
22/10/13 13:07:39.66 XoeBk7/e.net
どうせ書くなら他人の役に立ちそうなことを書けよ
648:名無しさん@お大事に
22/10/13 16:58:16.77 VC82QzZR.net
>>635はご自身の書いた>>633が役に立つと自画自賛してるのね(笑)
入院関係の他のスレだと何かと同室の不平不満がまん延してるからそれを避けたいなら個室に入れる2万位の入院の
給付で良いとは思う
差額ベッド代の不要な相部屋で我慢できるなら加入している保険組合の制度にもよるが一万程度で良いかもね
複数の保険に契約しているせいで
基本は入院すると支払う医療費と比較して圧倒的に黒字なのでこんなに保険に入らなくても良かったかなとは思う
保険適用部分は最終的には同一月内なら付加給付のお陰で3万もしないから
個室のための保険になってるな(笑)
649:名無しさん@お大事に
22/10/13 17:08:41.46 VC82QzZR.net
入院期間が長いと必然的に治療を
その間も行うのか手術等をして
退院できるまでの療養(リハビリ含む)なのかで費用は変わるからな…
まぁ先に書いたように加入している保険組合の制度で実際の費用は変わるが
協会けんぽみたいな所だと一月入院したとしても9から6万は出る保険に入りたいね
650:名無しさん@お大事に
22/10/13 19:45:45.83 YO21OKCx.net
>>636
役に立ちそうな、と言っている。
IDを真っ赤にして明らかにスレタイと関係ない煽りのような、全く役に立たないこと書くのはやめたらいかがか。
文末(笑)のあなた。
651:名無しさん@お大事に
22/10/13 19:51:09.82 YO21OKCx.net
>>636
個室の差額ベッド代も対象として給付してくれる健康保険組合とは、例えばどこですか?
例示してください。
652:名無しさん@お大事に
22/10/13 22:22:29.00 VC82QzZR.net
>>639
そんな事どこに書いてある?
653:名無しさん@お大事に
22/10/13 22:40:46.15 7J8Qcjaj.net
書いてませんよな
健康保険組合と民間の医療保険をごっちゃにしとるね
654:名無しさん@お大事に
22/10/13 23:11:08.91 uMg0ngTP.net
>>640
ある訳ないですよ。そんな健康保険組合。
だからこそ医療保険で入院日額何万円というのは、高額療養費制度や付加給付でカバーされない個室の差額ベッド代を想定した場合に検討するものではないのですか。
あなたのおっしゃっている「個室のための保険になっているな(笑)」の真意は何ですか。
個室のための保険というのは当たり前のことじゃないのですかね。
当たり前の結論を長文で述べたのでしょうか。
それともあなたは個室に入ることなんて想定していないのに、入院日額何万円にもなる複数の医療保険に加入しているのですか。
655:名無しさん@お大事に
22/10/13 23:32:41.36 m6XBo0BW.net
>>636
長文と連投する割に、自らのスタンスがよくわからない文章で、あっち行ったりこっち来たりの文章しか書けない知的を気取った馬鹿だから、説得力がないね
最後の(笑)が恥ずかしいし
656:名無しさん@お大事に
22/10/14 07:38:22.12 8pdMjzOE.net
ふいんきの悪いスレはここでつか?
657:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:13:16.57 Wxoz1SsY.net
>>642
大部屋の入院を自分の意志で入っている人は医療保険に入っていないのか?
入院給付を目当てに保険に入るかなぁ?
加入しているがん保険は古いせいか外来の保障が実質的に無いので
入院しないと意味無いのでこれを差額ベッド代に充ててる
658:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:16:03.52 p2JH9Sdx.net
差額ベッド代に充てられるほどの入院保険に入ろうとすると掛け金も大きくなってしまわない?
659:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:21:46.59 Wxoz1SsY.net
>>646
はっきり言って高い(笑)
正直正解が分からないが…
がん保険と医療保険+がん保険のセット
トータルは計算したことないけど
保険料と給付金で良くも悪くもペイはしてしまったと思うが
はっきり言って現役で仕事して休職もしていないから今は年間で50万も有れば十分だけど今は余剰分は仕事できなくなったり退職することになったときの備えにしている(使わずに終わるかもしれないけど…)
660:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:24:57.75 Wxoz1SsY.net
>>647
一応説明
2つの保険(セットなのは会社は別)に
入ってる
単独のがん保険は会社の団体加入
もう一個は若い頃に職場で保険の勧誘されてからの付き合い…
661:名無しさん@お大事に
22/10/14 09:35:25.15 sorlKx+X.net
がん保険付帯の入院保険で入院給付金日額5千円のと、終身保険の特約入院保障で日額5千円のに入っているが、来春で終身保険の特約の方が払い込み満了で終了となってしまう。
不幸にして、国民共済の入院保険なら門前払いになる持病ありの状態になってしまったので、新規での入院保険が割高ということで、来春以降はがん保険付帯の入院保険1本でいくことになる。
まあ、都心の大学病院の差額ベッドは使えないな。
662:名無しさん@お大事に
22/10/14 10:23:06.25 Wxoz1SsY.net
こんなことは嫌だけど命が怪しくなってる状況だから保険云々関係なく
可能な限りストレスの無い入院をしたい…
大部屋ってもう少し仲良くなれるかと思ったけどなぁ
663:名無しさん@お大事に
22/10/14 11:01:31.68 J3jhZeRF.net
大部屋に入院した事によって、同室の患者さんから自分が障害年金受給対象になった事を教わった。
障害年金の事はソーシャルワーカーとかのケアできるスタッフがいない病院だと病院から情報発信してくれないから、受給資格があっても知らぬままということもあり得るので非常に助かった。
個室だったら今でも障害年金の事知らないでいたかもって思う。
664:名無しさん@お大事に
22/10/14 18:23:52.81 /KRYBTLt.net
>>651
障害厚生年金は、事前にググって知ってたが
年金納付要件が満たせずに、申請に至らなかった大失態のおれ。
年金事務所でも、初診日の再確認と初診日が後半年遅かったら良かったのにと・・・。
665:名無しさん@お大事に
22/10/15 07:55:37.33 opPHCFb7.net
>>652
それ辛いね。
人それ�
666:シれで受給資格が違うから、医師も障害年金の事を言わないんだろうね。
667:名無しさん@お大事に
22/10/15 10:38:08.75 Wlyj2/4K.net
>>653
そもそも医師が年金とかの事言わないよ
病院の規模等にもよるがその手の相談部署もあるし
668:名無しさん@お大事に
22/10/15 12:56:52.80 opPHCFb7.net
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ
669:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>655
有料の診断書を患者に断りなく勝手に書くかな?
670:名無しさん@お大事に
22/10/15 16:07:09.94 Tw9OblXI.net
なんか保険関係の話には
合理性のない作り話っぽいのが
出てくるんだよな(笑)
671:名無しさん@お大事に
22/10/15 17:21:07.81 NpylxnZC.net
>>656
症状と治療の説明の中で身体障害者手帳の発行対象になるって説明されたよ。
672:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:20:39.33 64U18yzC.net
また(笑)かよ
673:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:24:24.71 Wlyj2/4K.net
>>658
説明されたのと診断書用意されたのは
全く別だよね
説明されたのであなたかあなたの家族が診断書の発行を依頼した…なら理解できる
>>655では単に診断書を用意された…とあるが
病院側が依頼されたので有れば当たり前(勿論障害の判断の結果)だがレスでは
依頼されていないのに出された事に感謝しているように読める
674:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
障害者手帳の対象となることまで説明してくれるのは親切なのか当たり前なのかは残念ながら分からないな
人工関節の時は昔は障害者手帳貰えたけど今はダメってこっちから聞いたのか教えてもらったのかは思い出せない
675:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
まぁ無断で診断書書いて請求してくる医者はお断りだなぁ(笑)
マイナンバーのシステムで障害年金の給付が可能化とか簡単に確認できて手続きも簡単に出来れば良いのにね
それこそ退院中に病院と相談や依頼が
容易に出来ればとは思ったりはするネ
出来ないことはないはずだけどなあ
676:名無しさん@お大事に
22/10/15 19:29:27.45 WNl0I7fO.net
>>661
その人工関節オペして
リハビリ転院先で、リハビリ評価・予定みたいな書面に
具体的アプローチ欄に、身障者手帳申請にチェックが入ってたものの
退院時手帳は、無理と言われた。
ま・・・オペした病院で、執刀医からも無理と
言われてたので想定内ではあるんだが
ぬか喜びになった件。
677:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:51:24.77 Wlyj2/4K.net
>>663
脚部の人工関節では向きがあさって無向くとかまともに歩けないとか余程出ないと今は無理なのよね
678:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:58:54.70 l0hw1gUZ.net
>>660
細かいことは覚えていないけど、退院の翌日退院時に渡された診断書を持って役所に手続きに行ったよ。
その結果、手帳発行月に支払った保険医療費は全額補填されたし、その後の保険医療費は給付されたし、その他諸々の手帳の恩恵を遅滞なく受けられるようになったから、感謝しかなかったけどな。
自動車税の免除に公共交通機関の減免、文教施設の入場料免除等々を受けている。
それでもんくを言ったらバチがあたる。
ちなみに障害年金の診断書は、こちらからお願いしてから出してもらったけどね。
679:名無しさん@お大事に
22/10/15 21:25:50.31 i/3bOmsh.net
>>664
それだけ人工関節の性能が上がったってこと?
680:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:11:07.24 Wlyj2/4K.net
>>666
昔は人工関節置換術したら障害者手帳貰えたけど2014年からは実質不可
昔の知らないから具体的には分からないが無いが昔のは術後でもあまり良くならない(悪くなる)物だったみたいけど
今は術後に良くなるようになったみたい
確かに義母は上手く歩けなかったが術後には普通に歩けるようになった
681:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:16:13.12 66Sid7vS.net
>>665
念の為だけど>>655とは別の方ですよね?
655 名無しさん@お大事に sage 2022/10/15(土) 12:56:52.80 ID:opPHCFb7
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ
682:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:19:32.11 i/3bOmsh.net
>>667
なるほど。技術の進歩によっていい意味で身体障害者とは見做されなくなったってことだね
683:名無しさん@お大事に
22/10/15 23:41:38.03 WNl0I7fO.net
>>667
確かに、オペして痛みは消えてちゃんと歩ける様になったが
日常生活での注意事項・禁忌姿勢は、ある
ギリ健常者なので、仕事もオフィスワークじゃない限り
健常者と同じ仕事はできない。
障害年金受給者証があれば、手帳申請の際、添付する診断書代わりに
なると聞いたが、結果的には、申請却下の結果なのかな・・・。
痛みが消えてQOLが向上したのは、メリットだな。
684:589
22/10/15 23:53:35.71 i/3bOmsh.net
結局チューリッヒのプレミアムZに申し込んだわ
10年間治療中のアレルギー性蕁麻疹があるのと、去年の会社の健康診断で心電図検査で
要経過観察になったのがちと不安な点(今年の検査では異常なし)だが、これから審査が始まる
685:名無しさん@お大事に
22/10/16 08:31:17.88 wDT5GV9s.net
>>670
私は関節の問題で人工関節にしたわけではなく術後は正直な所出来ない(やってはいけない)事が人工関節にはあるのでなんかスッキリしないけど
確かに障害者手帳貰うのは無理だよなぁとは思ってる
※ここで言っているのは人工股関節なので他の部分とかのことは分かりません
686:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:17:09.78 PdtEujmX.net
>>668
同じですが何か?
687:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:37:31.57 GAkGNNNV.net
>>673
診断書は頼まなくても出たの(>>655)
頼んでの出たのか(>>665)
どっち?
688:名無しさん@お大事に
22/10/16 17:29:15.47 v+ckd7cb.net
>>671
そのプレミアムZとやらをググってみたら
保険料の観点から見て
既往症無しの健康な人向けっぽいな。
審査するのは、保険会社の中の人だが。
>>672
おれもその人工股関節で、両足オペ済み。
手帳は、無理としてもギリ健常者扱いで
各種福祉施策の対象外と言うのは、如何なものかと思う。
689:名無しさん@お大事に
22/10/18 10:08:27.81 f8Q4mVbM.net
案の定ウヤムヤか…
診断書は有料で保険会社によっては
診断書代も支払うところもある
色々料金は異なるが5000円以上したりするから安い給付の申請のときは
この点も考慮しないと意味がなくなっちゃう
690:名無しさん@お大事に
22/10/18 15:46:16.69 sVoqnayA.net
先日のドラマ「祈りのカルテ」は孫の教育資金の為にあえて給付金のおりない
内視鏡手術じゃなく体の負担が大きい開腹手術を望んだお爺さんの話で切なか
った
でも一時金でまとまったお金が家族に入るなら自分もそうしたかも
691:名無しさん@お大事に
22/10/18 15:59:14.80 f8Q4mVbM.net
>>677
どんな設定かしらないけど
そんなにがんの手術の給付金って
出ないけどね(腹切ってもそんなに長く入院しない)
内視鏡でもがんであれば給付されるのが
普通なので保険会社からクレーム来そうな気もする…
もしがん保険に入っていて初めてがんと診断されたなら手術云々以前に一時金(200~300万)が出るからどう治療するかは意味ないなぁ(これもなく開腹出ないと保障しないというシケた保険の設定なのかしら)
なのでムダな行為はやめましょう(笑)
692:名無しさん@お大事に
22/10/18 17:43:25.
693:47 ID:sVoqnayA.net
694:名無しさん@お大事に
22/10/18 18:55:58.36 f8Q4mVbM.net
>>679
ネタばれサイトみたら
>>677とはなんかニュアンス違う感じだったな…
上皮内新生物(粘膜内)では癌として扱われずに保険がおりないから開腹手術して確認してくれって話だったな
極端に言うと診断ミスを孫思いの祖父が執念?で明らかにした話で内視鏡から保険のために意図的に変えたという話とは理解できなかったな
695:671
22/10/19 06:47:07.22 ZvVZ5WTu.net
>>671だけど、無事契約成立したわ
これで将来入院や手術になっても安心だわ
696:名無しさん@お大事に
22/10/20 09:40:16.85 uiAnKbt8.net
>>681
無事入れてよかったね
自分ももっと良い商品に入りなおしたいけど審査で駄目だった
健康な時に入った昔の医療保険を解約せず不満はあるけど継続することにした
697:名無しさん@お大事に
22/10/24 12:45:11.34 k9G715AR.net
岐阜病院も中々いいぞ。
698:名無しさん@お大事に
22/10/24 15:09:11.04 r6sQhrfr.net
そんな遠く行かねーよ
699:名無しさん@お大事に
22/10/24 15:20:19.58 9f281124.net
岐阜駅からタクシーで3000円。
700:名無しさん@お大事に
22/10/29 14:25:34.05 /14/yORO.net
【3回目】 追加接種 =⇒ 死者増加 【4回目】
://kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1667019659/l50
URLリンク(o.5ch.net)
701:名無しさん@お大事に
22/10/29 15:50:58.32 3WXyF1dS.net
ばーか
702:名無しさん@お大事に
22/11/07 14:44:33.54 z0fty2ZU.net
健康保険料を滞納している癖に、督促すると文句言うゴミが多いです。
703:名無しさん@お大事に
22/11/07 14:47:21.03 /zluD3AY.net
>>688
それは確かに終わってるな
704:名無しさん@お大事に
22/11/09 17:32:21.61 uMc9WsMd.net
健康保険50万払ってる
705:名無しさん@お大事に
22/11/10 16:32:01.55 U4D12YM1.net
千葉市 ○山恭○
保険会社に怪しまれないように、毎年ではなく数年に一度、理由をつけめ痛くもないのに痛い痛いと医者に通院することを繰り返して、毎回通院補償満額支給されてる。神経図太すぎませんか?
本人が痛いと言ってる以上、保険支払うしかないもんな…
私が払ってる医療保険も巡り巡ってソイツに支払われてるのか。悔しい。
706:名無しさん@お大事に
22/11/10 17:52:00.88 i3zf5Q11.net
なんで保険スレってイカれた奴が
定期的に湧くのだろう(笑)
707:名無しさん@お大事に
22/11/20 20:25:57.66 xFK/HyhP.net
どこのスレも一緒だよ
所詮は匿名掲示板
708:名無しさん@お大事に
22/11/22 16:28:11.78 7YYrTcNv.net
高額療養費制度を知らない人は今時いないと思うが、
今は、よほど特殊な病気じゃないと、長期入院できない。
自分の結論は、入院保険は不要。その分貯金したほうがいい。
死亡保険の類は、家族構成による。
いつ事故や病気で働けなくなるかは、誰にも分からないから。
709:名無しさん@お大事に
22/11/22 17:53:12.53 l1eYnKoR.net
交通事故で長期入院する場合もある
710:名無しさん@お大事に
22/11/22 18:42:58.22 rJ97iU+z.net
でもいざ入院手術なんてなると保険金給付だけが楽しみみたいな変な感じになるんだよね
絶望の中でギャンブルに勝ったみたいなw
711:名無しさん@お大事に
22/11/22 19:42:37.73 l1eYnKoR.net
保険ってその為のものでしょ
何も起こらなければ大損。むしろ損したほうがいい
712:名無しさん@お大事に
22/11/22 20:18:22.30 rJ97iU+z.net
そうだね
健康は財産
713:名無しさん@お大事に
22/11/22 20:48:30.20 yJqbAUEu.net
入院給付は個室の為だな(笑)
714:名無しさん@お大事に
22/11/23 22:35:03.19 mx8eSl/S.net
どれぐらいの期間を長期と言うかのはあるが
急性期オペ→リハビリ転院で、通算2ヶ月ちょっと入院して
今まで払込保険料の半額程度を保険金として受け取った。
>>694が自分の考えとして思うかは勝手だが
それをこう言うところで表現する必要あるか?
715:名無しさん@お大事に
22/11/24 15:14:58.45 HpeGJLT6.net
医療保険の日額なんだけど、1万5千円で加入してるけど個室代が3万で全然足らない。追加で日額3万円加入して良いかな?合計で4万5千円になってしまうけど、こういうのはいくら以上加入したら出しませんとか明確な基準はあるの?
716:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:08:50.42 b+fIMbGg.net
1日3万の個室は草
717:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:44:39.62 048azgVf.net
何日入院するんだよ
718:名無しさん@お大事に
22/11/24 18:45:30.36 9UIZA/fm.net
>>702
都区内の比較的新しい大学病院でそんな金額だったよ。
広い5人部屋で充分って思ったけどね。
719:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:01:17.30 43zsip59.net
人それぞれだが
それ目的なら、毎月4.5万の保険金積み立てしとけよ
入院時以外は、引き出ししない意思を持ってなw
720:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:07:56.90 b+fIMbGg.net
>>704
やっぱり大都会は違うわ
721:名無しさん@お大事に
22/11/24 19:18:06.28 9UIZA/fm.net
ちなみに、東京から直通電車で40分の市外局番04の市にある総合病院の個室の差額ベッド代は日額1万円だった。
病室の広さ、設備、景色とも3万円の大学病院とは比べるまでも無かったけどね。
722:名無しさん@お大事に
22/11/24 21:10:03.19 8MJk+XEo.net
神奈川が045、千葉が043
723:名無しさん@お大事に
22/11/24 22:44:19.20 Asi1q6eU.net
友達が掛け捨てで月1.2万の保険に入ってきついとぼやいてたが本末転倒だよなと感じる
定期型みたいだから保険料上がるっぽいし
724:名無しさん@お大事に
22/11/25 03:14:32.05 O0gEDU5d.net
頭悪そう
725:名無しさん@お大事に
22/11/25 12:18:22.03 d4AfoA3R.net
>>709
何歳か分からないけどかけ捨てでそれは高いね。多分特約盛り盛りにしてるんだろうけど。営業マンは特約たくさんつけたがるから流されるがままだったら金額高くなるんだよね
726:名無しさん@お大事に
22/11/25 12:39:41.32 4FfaV/nI.net
入院給付金は180日型にしておいたよいのは実感したわ
727:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:35:52.31 HVqI7Npk.net
うちの妻は統合失調症で入院10ヶ月目。180日までしか保険でなかったので、今は毎月かなりな持ち出しです。
728:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:44:25.58 uIrsf8+Q.net
入院10ヶ月か
精神疾患はやはり長くなるんだな
ガンの友達ですら1週間、腕骨折の上司も5日で退院してたから長期入院ができるイメージがなかなか浮かばない
729:名無しさん@お大事に
22/11/25 19:47:54.63 uIrsf8+Q.net
>>709
保険は貧乏な人ほど入るべきだとは思うがそれのせいで貯金が上手くいかないのはいかんわな
730:名無しさん@お大事に
22/11/25 20:23:32.02 sERIGODc.net
年末調整である程度は帰ってくる
731:名無しさん@お大事に
22/11/25 21:07:01.27 8dJszTbm.net
>>711
あいつらってなんであんなに特約つけたがるの?
一年前に
732:相談に行ったら最低限でいいと言ったのに勝手にあれこれつけてきて見積もりで想像の4倍以上の価格で出してきて驚いた
733:名無しさん@お大事に
22/11/25 21:09:01.65 sERIGODc.net
>>717
自分たちの利益と給料に直結するからでしょ
734:名無しさん@お大事に
22/12/01 08:12:03.80 dvww5f7y.net
>>700
意味が分からん
具体的に否定してくれ
おれが書いたのは考えではなく、「事実」
735:名無しさん@お大事に
22/12/01 16:48:45.22 ZKBEHgQA.net
医療保険に関しては各々の環境や貯蓄状況により意見分かれるからなあ
個室願望が強い人、金がない人、自営業や病気がちな人にはマストだと思うが大手で企業が付加給付出してくれたり医療費用の貯蓄がある人個室願望が強くない人は金と要相談って感じ
先進医療が不安ならそれだけつけた日額最低のものでも入ればいい
ただ、長期入院ができないっていうところは同意する
今後高齢者が更に増えていくのは明白だから今以上にできなくなるんだろうな
736:名無しさん@お大事に
22/12/03 21:43:59.94 EAyZic+Z.net
うちの親は骨折して急性期病院に1ヶ月その後リハビリテーション病院に
3ヶ月入院したので入院保険金が出たのは助かった
入院するとタオルやパジャマなどのレンタル、その他いろいろお金がかか
るもんだね
737:名無しさん@お大事に
22/12/03 21:45:09.42 2bWO/So7.net
大人になった今、小学生の時散々観たアフラックの医療保険のCMで言われてた意味がようやくわかるようになった
あのアヒルが主役のCM
738:名無しさん@お大事に
22/12/04 00:27:12.67 fFemIAL+.net
>>721
そんなに入院できるのはある意味いいな
うちの身内は腕骨折で4日、親族の高齢者はこけて結構強めの骨折したのに1ヶ月もいさせてもらえなかった
739:名無しさん@お大事に
22/12/04 19:41:45.59 o5Nr/dDh.net
新型コロナの影響で給付金がかなり遅れてるみたいだな
740:名無しさん@お大事に
22/12/05 15:26:01.28 tQqwFz65.net
入院保険がプラスになる可能性があるのは、少なくとも2ヶ月以上入院した場合だけ
ガン特約も、高度医療特約も、「ゴミ」。
これらは、いざという時には出ないようになってる。
これは、実体験による感想。
人生何が起きるか分からんが、損得で言えば、貯金>越えられない壁>医療保険
741:名無しさん@お大事に
22/12/05 15:43:52.57 tQqwFz65.net
自分の場合は、入院保険入ってて得したのは一度しかない
結婚後、結構手厚い入院保険に加入し、加入後一ヶ月で、
肺炎などのを3つ併発し、一ヶ月入院したとき。
このときは少し儲かった
保険会社の担当が、仮病を疑って、担当医師に必死に食らい付いてた。
742:名無しさん@お大事に
22/12/05 16:56:47.93 R95tfroJ.net
その時のやり取りを録音してtwitterで公開してれば面白いことになっただろうな
743:名無しさん@お大事に
22/12/05 18:11:51.48 Vc1ITkTs.net
保険は得するために入るものではないですので
744:名無しさん@お大事に
22/12/05 19:33:39.49 jC1Q0U91.net
まぁ、保険会社も慈善事業でやってるわけじゃないので
745:名無しさん@お大事に
22/12/05 20:06:07.34 vB73RQNn.net
広告費使って、人件費も払わんとね!
746:名無しさん@お大事に
22/12/05 20:22:47.37 RATPMIWj.net
緩和型の保険とか相手がリスク有患者なのにどこもバンバン出してるから医療保険の収益はすごいんだろうなとは感じる
がん保険はどうなんだろう
747:名無しさん@お大事に
22/12/05 22:18:59.76 eD0k/GzL.net
>>713
その危険性を考えて連続1,095日(3年)補償の医療保険に加入している。
3ヶ月程度だったら貯金でどうにかなるけど1年以上入院すると厳しい。
10年以上前に加入して保険料金はもう全額支払った、終身保障。
保険の世話になった事無いけど、60歳過ぎて働けなくなって収入途絶えて医療費がかさむことを想像したら恐ろしくて。
>>722
♪♪お金は大事だよ~~~、かな?
748:名無しさん@お大事に
22/12/06 15:58:17.56 9wLGytOA.net
やっぱ長めの方がいいかな。最近は30日とか多くなってきてるよね。
749:名無しさん@お大事に
22/12/06 17:39:00.78 /a4MmdAY.net
長期のリハビリ必要な病気やケガする可能性があるからね
750:名無しさん@お大事に
22/12/06 19:44:43.81 CrWR7fSr.net
すい臓がんになったユーチューバーの人が高濃度ビタミンC点滴を受けるって
言ってたけど、一回2万位のを週一ぐらいでするらしい
高額な自費治療は高額療養費制度対象外だから医療保険や貯金で自己負担する
しかないんだね。がん保険の一時金が出るタイプ、迷ってたけど入ろうかな
751:名無しさん@お大事に
22/12/06 20:17:52.80 hYBjfTPZ.net
医療保険は基本入院手当だしガン治療にはそこまでって感じ
がん保険に入るか特約つけた方がいいな
752:名無しさん@お大事に
22/12/06 21:03:41.56 Rte02mT/.net
膵臓癌は助からないよ。サイレント臓器だから発見した時には手遅れ。
大切な親戚が膵臓癌で亡くなった
753:名無しさん@お大事に
22/12/07 00:02:55.79 VDf+Ge3v.net
>>735
高濃度ビタミンC療法とか壺売るインチキ宗教と変わらんぞ
【「がんが絶対治る?」「これでがんが治った?」 あやしい治療に気をつけろ!】
URLリンク(youtu.be)
754:名無しさん@お大事に
22/12/08 11:32:26.78 3kJgpa0u.net
>>738
だよね。ただ大切な人が末期がんで手の施しようがないとわかったら
藁にもすがりたくなる気持ちはわからなくもない
すい臓がんの末期だったら緩和ケアの段階だと思う
755:名無しさん@お大事に
22/12/11 23:00:37.91 R7v0Iqt5.net
県民共済とか国民共済っていつ請求すればいいの?
ちなみに明日退院予定
756:名無しさん@お大事に
22/12/12 00:46:04.93 vuOvUqg5.net
>>740
退院おめでとうね
3年以内ならいつでも請求できると思うよ(長期入院なら入院中でも)
共済から書類を取り寄せ医師に保険会社指定の診断書を書いてもらって(有料)
請求書類一式を郵送して終わり
自分は大きな病院だったから医師の診断書が出来るのが一ヶ月ぐらいかかった
757:名無しさん@お大事に
22/12/12 01:49:17.97 V4vRJliy.net
昨年1週間ほど入院した時に都民共済のスマホの書類請求画面でサクっと取り寄せて退院時に精算機から出てくる領収書と手術や薬etcの点数書いてある紙のコピー同封して送ったら1週間後くらいに口座に振り込まれたぞ
精算機から出てくる紙に何の手術したとかいろいろ情報書かれてるから別途診断書とかいらんかったよ
758:名無しさん@お大事に
22/12/12 07:13:55.82 8FKaINhP.net
>>741
ありがとう
>>742
手術はしてないんだけど入院してれば対象だよね?
759:名無しさん@お大事に
22/12/12 08:56:16.16 yqiNU9Wh.net
こう言っちゃ何だけと
どんなときに何を請求できてどうするのか分からない(手元の資料レベルで)のはマズいよ
760:名無しさん@お大事に
22/12/12 13:22:09.56 8FKaINhP.net
そうだよね
病院とか無縁状態がずっとだったからおざなりにしてました
いざこうなるとてんてこ舞いで参った
761:名無しさん@お大事に
22/12/12 14:31:50.72
762: ID:V4vRJliy.net
763:名無しさん@お大事に
22/12/12 15:15:21.71 m9sSy487.net
アフラックのエバーハーフと言う保険に20年くらい前に入って今も払っているのですが
遂最近、保険バージョンアップしませんか?としつこく勧誘の電話やら資料やらがくる様になった
相当、都合悪いのかな?月払いかなり上がるから、更新したくないんだけど
764:名無しさん@お大事に
22/12/12 15:43:02.01 yqiNU9Wh.net
昔の保険って入院メインの想定だから
外来中心の今だとあまり役に立たないことがあるね
765:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:03:55.12 t7ezOSVh.net
収入補償保険はここでよい?
チューリッヒのに入ってるけど、支払い条件が非現実的でかなり厳しいからやめようか悩み中。年間8万円近く払ってる
若い頃にメンタルやられて休職したから不安で入っちゃった
アドバイスお願いします
766:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:26:57.29 yqiNU9Wh.net
支払いが現実的で無いと判断してるのだから止めれば良いのでは
767:名無しさん@お大事に
22/12/12 18:57:20.17 cxBK8Acy.net
>>749
ライフネットの働く人への保険3
ただし過去にメンタル休職歴があると審査通るのか分からん
768:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:08:12.96 8E4CE8tU.net
>>751
ありがとう。調べてみます
チューリッヒは入った当時は唯一メンタルで働けなくなっても支払いされると聞いて入ったんだよね
今さらながら支払い条件を改めて確認したら、ほとんど廃人になって入院してないと出ない気がした。他にもっと条件がよいところあれば変えようかなと
769:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:20:48.67 cxBK8Acy.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて
770:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:09.68 Mg9gqBFQ.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて
771:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:13.05 tpneQxlv.net
>>752
アクサダイレクトの働けないときの安心
ってのも調べてみて
772:名無しさん@お大事に
22/12/12 19:21:34.68 tpneQxlv.net
通信障害で連投スマソ
773:名無しさん@お大事に
22/12/12 20:17:00.08 vuOvUqg5.net
>>742
それは楽でいいね。入っている保障の種類で違うのかな?
自分は事故で骨折だったから
>>743さんも診断書いらないかもしれないから書類を確認してみてね
774:名無しさん@お大事に
22/12/13 23:23:27.83 4uLUYpzW.net
>>742
急性期でオペの後、リハビリ転院した際に
メットライフだと、アプリで領収書とオペ内容の分かる
明細書をカメラで撮影してUPLOADすると
郵送自体不要で、転院先へ入院中に
1週間もかからずに振り込まれたのが良かった。
リハビリ入院等の入院期間が一定日数以上の場合は
保険金請求書への医者の証明が要るみたいだが。
775:名無しさん@お大事に
22/12/14 19:59:18.88 G6eGeub6.net
県民共済に請求したらコース変更して間もないから医師に確認しないとダメって言われた
776:名無しさん@お大事に
22/12/17 21:09:23.59 b1f5hkpn.net
県民共済、こくみん共済(全労済)、コープ共済は保障も保険料も似通っているけど、どこがおすすめだと思う?
777:名無しさん@お大事に
22/12/17 22:40:40.21 JzbGe28r.net
埼玉に住んでるなら埼玉県民共済が一番かもしれないです。
778:名無しさん@お大事に
22/12/18 02:39:23.25 TSrkCWGx.net
共済ってガチ情弱向けのイメージしかない
779:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:05:16.13 4/8Xj914.net
生協と共済は狂惨党がやってるんだよな
しかも最も必要になる80歳以上にはサービス提供されないって
どんだけ国民を舐めてんだよ反日バカサヨが
780:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:06:15.37 4/8Xj914.net
(゚Д゚)ゴルァ!
公共事業者からの増収賄(原資は企業利益)よか、
貧乏人からのピンハネ(しかも原資は血税)の方が
遥かに悪質だってことを自覚しろ!!
共産県議による生活保護詐取事件、衝撃の内容が明らかに
「紹介料1人につき毎月1万」「転居は自分の選挙区に」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362533396/
【生活保護不正受給】共産党は弱者の味方のふりをして貧困者を食い物に!
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575540334/
781:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:08:14.98 4/8Xj914.net
狂惨党が政党助成金を受け取らないのは、政党助成法4条↓に反対だから。
政党助成法第4条
>政党は、組織及び運営については
>民 主 的 か つ 公 正 なものとする
狂惨党とカルト公明党、不幸の党は、民主的で公正な運営を否定し、民主集中制(全会一致)を強要する独裁政党!!
ソクラテスは、 議会政治の全会一致について、
「議員全員・議会全体が間違ってるのに自浄作用が働かない、民主主義そのものの危機=独裁に陥っている可能性がある。
そうなってしまった場合のリスクはあまりにも大きい。
むしろ全会一致になった場合は否決すべき」
と、とぉ~っくの大昔に看破していた。
しかも狂惨党の場合はさらに卑劣なことに
★ 秘 書 給 与 は し っ か り 国 か ら 援 助 を 受 け て る
のは決して公表しない、いい子ぶりっ子詐欺!
782:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:10:51.44 4/8Xj914.net
狂惨党やれいわ中核派ら活動家どもは、
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!
なぜ市民団体と名乗るのか? 国民ではないからだ!
沖縄米軍基地や国葬反対のプラカードや横断幕見てみ!
小3までに習う漢字すら間違えまくってる!
日本で義務教育を受けていないからだ。
ったく、
日本人への成りすましが最大の反日行為だということすら分かってねーのか?!
多人種国家アメリカでも通名を使ったら刑務所だぞ!
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.12.29
欧米では他の国籍や民族になりすますことを悪質な人種差別だと定義しているが、日本人になりすます在日朝鮮人はそれが対日人種差別だと理解していない。
通名を法務省が認めるほど日本は人権意識が低い。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.7.22
「異なる人種や民族になりすます」という行為が最大の人種差別。
アメリカで通名を使ったら刑務所ですよ。
783:名無しさん@お大事に
22/12/18 15:31:02.24 TSrkCWGx.net
80歳って社会に貢献できずに死ぬだけじゃん
784:名無しさん@お大事に
22/12/20 00:39:15.80 tJR+reO8.net
アメリカって高額医療制度とかあるの?
低所得者層とか救急車で運ばれてこんなん請求されたらどうなるんかな?
2021年1月9日の夜、77歳の弁護士ジェリー・ゲリノットさんが就寝の準備をしていると、息切れが突然ひどくなり玄関で倒れ、妻のベティさんは救急サービスを呼んだ
785:。 「2、3時間で呼吸困難から最悪の事態になった」とゲリノットさんは振り返る。 新型コロナウイルスに感染したゲリノットさんはこの時、糖尿病と心臓病を基礎疾患として抱えていた。 両肺肺炎になり、生存率は5%だったと知った。まだワクチン接種はしていなかった。 米テキサス州ヒューストンの病院に3カ月間入院し、厳しい状況を脱したゲリノットさんだが、 肺の損傷と免疫システムの弱体化で、新たな感染症にかかりやすくなり、さらなる入院と一連の理学療法が必要になった。 新型コロナ感染を経て100万ドル(約1億3600万円)を超える医療費を請求されてからほぼ2年たつが、 ゲリノットさんは新型コロナウイルス感染症(COVID19)のひどい後遺症にいまだ苦しんでいる。 「COVID(コビッド)で死にかけた」と話す。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-19/RMYKMHDWRGGH01
786:名無しさん@お大事に
22/12/20 07:44:35.47 KCO7gdLz.net
色々低所得者向けの保護はあるみたい
俳優の松尾諭のエッセイ読むと
アメリカで入院した兄の話があって
当初物凄い金額を想定されたが結局それ程でも無かった(周囲の人の協力等あって)
787:名無しさん@お大事に
22/12/22 06:24:25.47 YG97hjhSz
保険対象外の治療は求めない、だって金ないもん
788:名無しさん@お大事に
22/12/23 09:58:41.99 EvmUcOOs.net
65歳までの医療保険は不安なので
終身の医療保険オリックスの入ってるんですが
新規でもう一つ入りたいと思っているのですが
オススメありますか?
789:名無しさん@お大事に
22/12/23 11:07:51.95 3+02Rowv.net
>>771
何故オリックスのだけでは足りないと思うの?
フツーは一つあれば十分なんだから共感されないしょ
もう一つ増やしたい狙いや具体的な理由を言わなきゃ分かんないよね
790:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:04:47.59 +1mDbaX+.net
>>772
65歳までの保障だからでしょ
791:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:23:22.29 3+02Rowv.net
>>773
終身オリックス…
792:名無しさん@お大事に
22/12/23 12:39:29.78 +1mDbaX+.net
ああ確かに終身入ってるのね
まぁ金が許すならなんぼでも入っておけば良いね
793:名無しさん@お大事に
22/12/24 07:31:05.75 77+yjgl0.net
説明不足ですいません
入院日額5000円なので
今入ってる保険厚く出来るか聞いたら
出来ないと言われたので
もう一つ入るか
新しく違う医療保険に入るか迷っています
794:名無しさん@お大事に
22/12/24 07:54:04.83 B4s37Rez.net
高齢者はそのうち死ぬんだから保険なんて不要
795:名無しさん@お大事に
22/12/24 09:19:35.41 O5CPOo7/.net
>>777
ワロタ
だが正論だなw
796:名無しさん@お大事に
22/12/24 13:21:43.58 n7ZrC/nR.net
>>771
オリックス生命は今、新型コロナの影響で給付金の支払いまで2ヶ月半くらい待たされるから覚悟しておいた方が良いよ。日本生命も同じくらい待たされる
797:名無しさん@お大事に
22/12/24 20:46:55.54 GwBBaAPTd
入院特約5000円ってずいぶん安い保険だな。
798:名無しさん@お大事に
22/12/24 22:55:50.31 WQJ4CYRQ.net
>>776
奇遇な事に俺は年末オリックスから乗り換えしたとこ
そんな俺からはなないろ礎をオススメしとく
799:名無しさん@お大事に
22/12/25 13:52:12.02 tmrRixhD.net
>>779
そんなに遅れてるのか
朝日生命と県民共済に入ってるけど、すぐ振り込まれたぞ
800:名無しさん@お大事に
22/12/26 07:32:37.53 5GNEXeGI.net
道民共済入ってる人いますか?
801:名無しさん@お大事に
22/12/26 07:51:56.14 y17rbZo9a
5
802:か月入院して高額医療制度で助けられた。まともに払ってたら請求額が300万以上になっていた。
803:名無しさん@お大事に
22/12/27 10:36:10.34 t+MbrsqW.net
道民共済はいってます
804:名無しさん@お大事に
22/12/27 11:58:56.74 8kmgbkHb.net
都道府県民共済の医療保険の申込要件を満たしていないので、入れません。
805:名無しさん@お大事に
22/12/29 02:36:07.81 JpsS13GU.net
なるほどねぇ
【「がん患者と投資初心者」には似たところがある】
がん保険に入っておいた方が「結果論として」得だった可能性が大きいのだが、「意思決定としては」がん保険に入らなかったことが正解だったと思っている。
仮に人生をやり直すとすると、がん保険には加入しないだろう。自分の子どもたちにも勧めない。
そう思うのは、健康保険の高額療養費制度(加えて健保組合が定めた患者自己負担の上限がある)が強力であったことと、
現実に支払った入院等の費用(約40日の入院の個室代が主だ)を考えると、医療費の支払いに全く支障がなかったことが理由だ。
支払った額の総額は、これまでに歯医者で払ったお金の3分の1にもならない。
仮にがんにかかっても医療費の支払いに問題がないなら、がんにかかる確率を考慮した場合に保険料は自分にとって大幅に損になっているはずだから(そうでないと保険会社が潰れる!)、
「意思決定としては」がん保険を契約しない方が得な理屈だ。
URLリンク(diamond.jp)
806:名無しさん@お大事に
22/12/29 08:58:14.38 PnJ35lUn.net
貧乏なのでガン保険に入ってて良かったよ
人生タラレバ
807:名無しさん@お大事に
22/12/29 09:57:13.26 vAYRH1XK.net
保険なんて無駄になって万々歳じゃね?
自動車保険、火災保険、医療保険・・・等々挙げればキリがない気が
808:名無しさん@お大事に
22/12/29 10:26:34.28 PnJ35lUn.net
保険は貧乏人のお守りだからね^_^
809:名無しさん@お大事に
22/12/29 11:33:02.83 lv93T0Ow.net
だな。意味があるのは以下だけ
・利率が良かった時に契約した養老保険
・旧制度の生命保険料控除が適用
810:名無しさん@お大事に
22/12/29 17:46:27.25 bJvjKs43.net
正直なところ保険なんてムダになって欲しかった
811:名無しさん@お大事に
23/01/04 07:50:59.95 W4NLwQzw.net
あんだけCM流しているんだよ
推して知るべし!
812:名無しさん@お大事に
23/01/04 13:41:57.53 ip7r4pu+.net
入院保険 がん保険ですが、鬱病の診断がつくと何年間保険に入れなくなりますか?
現在入会中で、鬱で保険を請求しようと思っていますが、今後保険に入れなくなると思うと
躊躇してしまいます。
813:名無しさん@お大事に
23/01/04 20:05:16.81 YEWWEJHw.net
>>794
うつ病の診断が出た時点で入院保険の新規加入は難しいのではと思います。
告知義務違反は万が一の請求時に必ずばれると思ったほうが良いです。
がん保険はわからないです。
814:名無しさん@お大事に
23/01/04 20:44:02.18 zykNxk/k.net
家族が自律神経失調症で眠剤とか飲んでて医療保険は断られたけどガン保険は加入できた
飲んでる薬にもよるけど問い合わせるしかない
815:名無しさん@お大事に
23/01/06 21:53:19.41 jdMriK1y.net
25歳の時に1日1万円保障、年間保険料4万2千円、60歳まで払込み、終身保障、の入院保険入った
生涯払込み保険料は計算すると147万強
この3年で3度60日近い入院してるから、もらった保険料は180万円近く
もう元取ってたわ
816:名無しさん@お大事に
23/01/06 23:39:45.07 jdMriK1y.net
がん保険はがんに特化した保険だから、普通の健康診断とかで引っ掛かったりしてなければ入れるイメージ
817:名無しさん@お大事に
23/01/07 05:02:53.57 AdGX/lLq.net
>>797
何歳?
818:名無しさん@お大事に
23/01/07 09:55:39.58 7Trtpzwe.net
支払い済の保険金なんて数千万だわ
819:名無しさん@お大事に
23/01/07 16:12:44.22 0/w966fD.net
>>799
もうすぐ34
820:名無しさん@お大事に
23/01/07 17:38:13.77 AdGX/lLq.net
>>801
苦労してるんだな
821:名無しさん@お大事に
23/01/08 22:05:09.94 0qx9k7eX.net
>>802
メンタル壊してな…
822:名無しさん@お大事に
23/01/08 22:59:38.13 dH5DBILS.net
>>803
メンヘラーか。
精神手帳持ち?
入院までは行ってないが
おれもメンヘラー。
823:名無しさん@お大事に
23/01/08 23:49:46.62 5Mnif8on.net
「うつ病でも入れる保険」で検索すると結構いろんな商品が出てくる
がん保険は入れるみたいだよ
824:名無しさん@お大事に
23/01/09 21:23:00.29 K6TjdMgL.net
>>797 >>801
通算日数があるからそろそろ限界なんじゃない?
それと180日は給付される保険選んでたってことは長期入院想定してたんだ。
825:名無しさん@お大事に
23/01/09 21:39:38.56 ZZZ+HRb+.net
>>804
3級
>>806
60日だよ
メンタル入院は数ヶ月デフォだからヒヤヒヤもの
826:名無しさん@お大事に
23/01/10 18:14:20.56 wHMU03Fr.net
>>807
手帳持ちか、おれは初診で精神科じゃなくて
通ってる心療内科は、自立医療支援適用外だと
後から知ったから、手帳取れてない。
通院歴は、今年の夏で2年目・・・。
身体系でオペ・リハビリ入院したときは、住民税非課税だったので
通算で60日超えたが、保険金としては黒字だったな。
827:名無しさん@お大事に
23/01/19 17:58:52.96 cnsZAuLb.net
複数回の入院や手術や薬代の積み重ねの医療費の支払いが少しずつ財布に響いてきたな
これで医療保険と傷病手当が無かったらと思うと少々怖い
828:名無しさん@お大事に
23/01/20 14:35:05.45 6SUSfQiu.net
傷病手当もらいながら通院してるが、一錠1万近い薬処方されてるからきついわ
829:名無しさん@お大事に
23/01/20 23:57:13.12 8oHXiKPj.net
外来でも限度額認定証使えるはずだから
会計窓口に提出すれば?
一定の複数月以上に、跨がれば
多数該当で、限度額上限が下がるはず・・・。
マイナ保険証が使える病院ならば
カード認証の時、限度額認定を使用にすれば
認定証は、取らなくても良いはず。
830:名無しさん@お大事に
23/01/21 01:28:38.07 dX09lvnA.net
今26歳なんだけど、俺のかけてる医療保険とがん保険はいつか役に立つ日は来るのだろうか
831:名無しさん@お大事に
23/01/21 02:43:14.42 K5imHeIH.net
役に立つ日が来ない方良いよ
832:名無しさん@お大事に
23/01/21 08:06:59.97 tWmReKWU.net
お守りだから何もなく無事であることが一番
もしもの時に財布と心の支えになる
833:名無しさん@お大事に
23/01/22 00:08:31.92 HvgFasYx.net
コロナ7波の時もほとんど対策も打つことなく放置して、今回の8波も同じく対策は何もなし
コロナの死者数が過去最多になっているにもかかわらず、政府がコロナ5類移行を行うのは、経済的視点を優先しているとしか思えない
コロナ治療対策費がなければ、クラスター対策も病院経営上は厳しいし、コロナ治療をしない病院が出てきても防ぐ方法はないのに…
834:名無しさん@お大事に
23/01/22 01:59:17.29 ioJ7CjR6.net
>>815
これって素人だからよくわからないんだけど、熱が出てもコロナ禍前みたいに
普通に病院に行けばいいんだよね?コロナだとしてもインフルと同じよう�
835:ネ扱 いだからクラスター対策とかしなくてもいいような気がするんだけど
836:名無しさん@お大事に
23/01/22 17:18:52.14 HvgFasYx.net
5類になったら水際対策、行動抑制が無くなるので、変異株を持った旅行者がスルーで好き勝手できる
厚労省はどこの医療機関が現在診てなくて、5類にすればみれるようになるとか調査もデータもない
政府は税金は徴収するが、国民の命を守る為には使いたくない、利権団体に使いたいだけでは?
837:名無しさん@お大事に
23/01/22 21:27:25.97 PJ5tiTIi.net
治療薬何処でも処方出来るようになってから5類にしろよクソ眼鏡
838:名無しさん@お大事に
23/01/22 21:31:37.60 6p0nkyjn.net
岸田は右から左からも叩かれて可哀想だわ
防衛費の大幅増額とか安保3文書改訂とかいいこともちゃんとしてるのに
839:名無しさん@お大事に
23/01/22 22:14:00.66 vEzKmx4j.net
>>819
国債発行すればいいのに、
経済音痴丸出し罪務省に手籠にされ、さらに増税しようとすっからだろ
しかも死那畜ポチだしな(怒り)
橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.8.10
ハニトラにかかった人(林)を再任させる人(岸田)もハニトラにかかっていますよね
常識的に。
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 22.11.21
林訪中は大臣たっての希望で、夫人を伴わない単独訪問で「いわば林大臣へのご褒美で慰安旅行」。
夫人同伴はアレなしとのシグナルだが、夫人なしの単独はアレを要求との逆シグナル。
弱腰外務省内ですら「ミサイルが飛んできてもコメントを控える林大臣が、中国相手に何も言える訳が無い」と囁かれてる。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.11.21
中国の秘密警察が日本各地に基地をつくり、人種や思想が「間違っている自国民」を逮捕しているのを岸田政権が放置している。
やばすぎでしょ。
↓↓案の定(怒り)
石平太郎@liyonyon 22.11.18
昨日の日中首脳会談。
習近平の宿泊ホテルへ出向いた岸田首相が冒頭、「会談できて大変嬉しく思う」と挨拶。
習は「座ってきちんと話しよう」と応じた。
中国語は、上司が部下を呼びつけ「話しあるから座れ」という上目線の口調だった。
日本は習近平如きに舐められた!