22/03/30 13:10:26.03 eezqBo0Y.net
>>342
出費を保険金で賄って
手持資金の目減りをより緩やかには出来るだろ。
351:名無しさん@お大事に
22/03/30 13:31:08.32 6h/HF/fh.net
厳密には受取人を配偶者にしていると
患者の預金は減る一方だけどね
352:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:05:18.21 pvI2b+Y6.net
>>345
何で死亡保障金をひとくくり?
入院保障は通常は本人でしょうに。
353:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:13:59.20 66w0KXoX.net
嫁との関係性もあるんだろうな。
354:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:34:43.83 6h/HF/fh.net
まぁ色々あるのよ
355:名無しさん@お大事に
22/03/30 16:11:53.97 FWhRCI/H.net
人生色々だな
知らんけどw
356:名無しさん@お大事に
22/03/30 19:31:30.04 FoXGR6vL.net
あくまでも保険であって損得勘定なんて考えてる奴は保険なんか入らず貯金しとけ
357:名無しさん@お大事に
22/03/31 17:45:33.86 kkUeIgwa.net
離婚して独りぼっちになったんやが、養育費払うので生活費が厳しい。医療保険安いところに変えたいんだが、どこがおすすめですか?
今は入院1万円、7代生活習慣病プラス1万円、手術5~40万円、ガン外来1万円、癌診断100万円、先進医療あり、終身で月14000ぐらい。
358:名無しさん@お大事に
22/03/31 19:33:49.53 oJ+niUPb.net
>>351
WOWOWとかNet
359:flixとか無駄なもん解約して節約すば?
360:名無しさん@お大事に
22/03/31 19:41:25.58 DWscyjgc.net
>>351
県民共済総合4型が最強
361:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:34:04.56 0q+TwNMF.net
>>351
独身なら医療保険要らなくね?
362:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:37:31.68 2N8BYwBW.net
>>354
要らないと思う奴だけ入らなければ良い
363:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:38:02.74 H7hTbmQ4.net
>>351
今の保険会社に相談したほうが良いと思うよ
新たに別の会社と契約すると面倒じゃない?へたしたら加入出来なかったり
364:名無しさん@お大事に
22/04/01 08:26:37.73 HEzI4H0u.net
>>351
そもそも年齢は?
365:名無しさん@お大事に
22/04/02 14:19:37.98 GoZFw5Jy.net
医療保険払って安心してる人は、ちゃんと毎年全身がん検診してるのかな?
366:名無しさん@お大事に
22/04/02 18:55:13.91 I1Fh94tq.net
>>358
他人の事より自分の心配しとけ
367:名無しさん@お大事に
22/04/03 01:04:07.63 Tzp166IB.net
保険の大切さと定期検診の大切さってセットだよね
何らかの病気を早期発見して、保険で治療費たくさん貰うんでしょ?
368:名無しさん@お大事に
22/04/03 18:00:45.32 TtwM3qJA.net
ほけんの窓口で私学共済だから何も要らんって言われてたけど本当に安く済みそうでありがたや
毎月高い保険料払ってるだけあるわ
しかも社員割で個室ベッド代も無料だった
ずっと働いててもこうなってみないと分からんことあるね
369:名無しさん@お大事に
22/04/06 04:59:59.25 Npmmbnkp.net
JA共済の定期医療共済というものに入ってるんですが
入院1日3000円
手術3万6万12万のどれか
で年間10000円弱なんですけど
これって安いんですか?
親がJA職員で加入したのが20年くらい前なんですが
JAのホームページ見たら今は扱っていないみたいです
370:名無しさん@お大事に
22/04/06 22:11:34.58 9fst833z.net
>>362
一般論として加入年齢で掛金が変わるから、若いうちに入っていたものは残したほうが無難だと思います。
胴元も儲からないといけないから、より良いように見せて新商品だしてます。
同じ条件に近いものを今の年齢で新加入しようと見積もりすれば、どれだけ掛け金が変わるのか、今の契約がすごく良いものとして捉えやすいのではないでしょうか。
371:名無しさん@お大事に
22/04/07 05:26:24.76 MdWF8Pbk.net
医療保険なんて歳食えばどんどん不利な条件になって行くものなんやから
若い頃に契約した医療保険があるならよほどのことが無い限り乗換なんかせずに死守したほうがええわ
372:名無しさん@お大事に
22/04/07 08:01:51.97 xcrf4FXn.net
>>364
とはいえ古いやつは本当古くさくて今の実情とあってない場合もよくある
373:名無しさん@お大事に
22/04/07 08:41:23.38 KaCG7Cpy.net
昔のは入院8日目から保険金支払期間とかあったな。
374:名無しさん@お大事に
22/04/07 09:27:32.75 MdWF8Pbk.net
>>366
昔は1月くらいの入院は当たり前
重病なら1年入院とか普通だったし
375:名無しさん@お大事に
22/04/07 11:41:26.54 ciZtDTYu.net
>>362
将来怪我や病気をして入院、手術をする前提で考えると
アナタが会社員なのか自営がはたまた無職かは分からないが
これしか保険が無いとするとあまり役に立たないような
会社の保険組合の給付の制度にもよるからそのへんは個人差が有るので難しいね
376:名無しさん@お大事に
22/04/10 03:26:59 auOqXf3p.net
>>362
金額より支払い条件が重要だよ
入院は日帰り入院からでるのか?
手術も入院なしの日帰り手術ででるのか?しだい
嫁が独身の頃からの共済抱えてたのに大腸ポリープ日帰り手術で対象外だった
俺が数年前に入ったのなら15万出たのに!って悔しかった
共済は年齢で掛け金かわらんから、告知義務で引っかからない限り新しいほうが有利だと思う
377:名無しさん@お大事に
22/04/15 23:17:34.97 5HpSmqrp.net
オリックスのキュアレディかキュアネクストかで迷ってるんだけど、女性特有の病気への備えといいつつリウマチは保障対象外とな。ならキュアレディより安いキュアネクストに入っとく方が無難かな?
378:名無しさん@お大事に
22/04/16 08:25:19.76 n9aS1y0k.net
しらんがな
ここは相談スレじゃねえ
379:名無しさん@お大事に
22/04/16 08:26:50.53 n9aS1y0k.net
あとリウマチは国が認める難病だから対象外だろ
民間から保険金給付して欲しい治療費もただにして欲しいとかどれだけ厚かましいんだよ
380:名無しさん@お大事に
22/04/16 09:33:05 y43F3L41.net
リウマチは特定疾患じゃなかったような
381:名無しさん@お大事に
22/04/16 11:19:48.04 wnIeUZOd.net
治療費ただにして欲しいなんて言ってないけど
今医療保険すら入ってないし
382:名無しさん@お大事に
22/04/28 23:30:27.73 9d3u4nUi.net
>>373
悪性関節リウマチの場合だけやね。多くの人が診断されてる
程度の、(いわゆる)リウマチは該当しないわ。
>>370
よう知らんけど、ちらっと見た感じ、入院や手術の保障目的の
保険かな?そうならあんまりリウマチに拘る必要無いと思うんだが。
4倍ぐらい多いけど女性特有のという訳では無いし。
これでネクストの方がレディネクストより安いの?
結局”上乗せ分
383:名無しさん@お大事に
22/04/28 23:43:17.94 9d3u4nUi.net
>>375
早漏謝罪 続き
結局上乗せ分っていう、ふわっとした書き方なんかを具体的な数字出して比較せんとわからんね。
特定3疾病にガン入ってるし。 チラ見した感じではネクストの方が安いんなら
両者の比較だけで無責任に考えればそっちでいいような・・・
へえ無意味な(と思ってる)先進医療は特約じゃなくてデフォになってるんだw
(入院中で暇なんでスマソ)
384:名無しさん@お大事に
22/04/29 05:22:39.43 CIuva+HX.net
安易に相談に乗っかると
だってネットで!キィィィー!ってなるぞ
ましてやリウマチ患者には性格のいい人みたことない
385:名無しさん@お大事に
22/04/29 18:44:10.44 61gXbiMJ.net
退院しましたが20万程度病院に支払いをして
その後に健康保健の限度額適用認定証が職場から送られてきました
差額の還付を受けるには何か申請が必要でしょうか?
386:名無しさん@お大事に
22/04/29 19:47:09.92 pYjnnsJI.net
健保組合に連絡する
健保組合ごとにやり方違う
自動で返してくれるところもあるし、申請しないと返してくれないところもある
387:名無しさん@お大事に
22/04/29 21:05:38.69 6yfGB9Fa.net
限度額適用認定証の申請書を会社に提出したのがいつか分からんが
おれなら、自分で健保サイトから申請書をダウンロードして
必要事項を記入して、切手を貼った自宅宛の封書を添付して
会社に提出するのが一番手間がかからない。
ここまでやると総務担当者へ優先的に処理依頼する意思表示にもなる。
388:名無しさん@お大事に
22/04/29 21:09:07.06 pYjnnsJI.net
うちの健保組合は会社通さず直接やりとりする方式
会社の総務がトロいから正直助かる…
389:名無しさん@お大事に
22/04/29 22:28:33.90 mZ093og7.net
>>381
総務がトロいは、あるあるだなw
今の会社で、入院前に申請書出したのに
出来上がったのが、退院後とか意味ねーよクソが!だったので
>>380のやり方で無言の�
390:vレッシャーをかけてやったw 自宅宛の封書を添付しておいて 認定証を会社経由せずに、直接届くようにした。
391:名無しさん@お大事に
22/04/30 00:23:23.60 kDxrN2fP.net
支払い済みだったらもう限度額適用認定証なんて意味無い
支払い金額と限度額の差額はその内に
帰ってくるだけ
限度額適用認定証の意味を分かってる?
392:名無しさん@お大事に
22/04/30 00:28:47.51 kDxrN2fP.net
健康保険組合によっては申請が必要な場合も有るようだね
393:名無しさん@お大事に
22/04/30 10:42:46.07 SxeqkEPc.net
>>383
そもそも退院までに認定証が手元に無かったから
結果的に、こうなったと言うだけで
今後の参考知識として知っておいて
手間が少ないと言うことだ。
全体を俯瞰せずに、目先のことだけで判断して
ちゃもん付けるアホは、どこにでも居るからな。
394:名無しさん@お大事に
22/04/30 10:46:47.99 hjb3gHDy.net
>>382
総務がトロいだけならまだ良くて、知識が足りないもあるからなぁ
自分で調べとかないと損する
395:名無しさん@お大事に
22/04/30 11:31:40.24 kDxrN2fP.net
>>385
俯瞰とか手間とか何言ってるのかワカランがw
>>378へのつもりだつたけど
アンカー付けとけば良かったな
関係ないけどこの手のやり取りを総務とかの会社組織を経由するところが多いのね
ウチは健康保険組合とのやり取りだけ
限度額適用しなくても還付も自動
やはり寄らば大樹の陰ダナ
396:名無しさん@お大事に
22/05/01 18:57:52.98 X7PcMw5o.net
入院時に、限度額証明書を一緒に提示しとくと、
保険支払い分が限度額を超えたら
限度額+保険外支払い で先に清算して請求してくれるよ。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
>医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、
>あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
>しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
>「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口(※1)に提示すると、
>1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額まで(※2)となります。
それとオンライン資格確認をしてるところなら、本人のOKがあれ直接限度額をオンラインで取得するので
限度額認定証そのものが要らない場合も。
まあ今の役には立たんけど、入院の予定があるなら病院に聞いてみるよろし。
397:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:18:18.55 czw+21Dd.net
普通は院内ソーシャルワーカーに聞くよね
398:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:34:09.74 ZBl4LLS4.net
>>388
それ マイナ保険証で出来る
399:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:46:31.29 X7PcMw5o.net
>>390
そう。マイナンバーカードと保険証を紐づけしてて、
マイナンバーカード保険証に対応してる
(オンライン資格確認に対応してる)医療機関ならいけるね。
400:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:49:39.31 X7PcMw5o.net
>>389
そういう仕組みがあるとかそういう事考える人なら無問題だけど、
そもそも病院にそういう仕組みがあるという事すら知らない、
考えない人も多いからねえ。 とはいえ、そういう人が5chから
情報を取捨するとも考えられんがなwww
401:名無しさん@お大事に
22/05/01 20:05:16.99 czw+21Dd.net
>>392
自分が病気になれば、考えるよね
まあ人生どうなるかは私も同じw
まさか癌とは
外を歩き回る仕事だから交通事故とかに特化する保険のかけ方をしちゃったよ
402:名無しさん@お大事に
22/05/01 20:56:37.40 BFMVXYbv.net
高額医療費制度なんて待合室とかロビーに貼ってあるでしょ
403:40代うつ病
22/05/06 00:24:57.87 dPhn8yiU.net
辛い
404:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:25:36 osIKKAob.net
すみませんが質問させて下さい。
家族が4月末から入院しています。5月に入り会社から4月末で退職とさもらうと聞きました。
連休も挟み、まだ保険証の返却ができていません。
なので国保の加入がまだ先になりそうなのですが、国保は退職から14日以内に手続きしないと退職日翌日から適応されないと今日知りました。
ということは、
入院費は月末締めなので国保加入までは全額負担になってしまうのでしょうか?
また無保険なので医療費控除にはならないのでしょうか?
今日は日曜日でどこにも尋ねることができずに焦っています。
わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
405:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:30:39 kUTOaWxq.net
誰か訳してー
406:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:36:23 oP5aV1Bq.net
>>396
会社から5月に遡って4月末退職扱いとか懲戒解雇?
国保に加入前の医療費は「一旦」全額負担
加入後に市区町村に申請すれば戻ってくる(3割負担の人なら7割が)
407:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:36:58 w4ALjaLv.net
まず退職のとのことですが会社側から解雇なのか自主的に退職なのか気になる
病気を理由に解雇は出来ないのだが
408:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:49:22 osIKKAob.net
>>398
>>399
レスありがとうございます。
詳しく言うと入院した時点で入院期間が不明だったのでまた連絡しますと会社に伝えてました。入院は1カ月が目処だとわかったのが4月末だったので連休中日の5/2に会社に連絡した時に4月末で一旦退職ということにさせていただいて…と言われました。こちらも急な入院で本人が直接連絡できない状況なので迷惑をかけて申し訳ないと言う気持ちからわかりましたと答えました。退職に伴う書類は郵送すると言われたのですがまだ届いていないので退職の手続きがされているのかも不明です。ただ、手続きが退職日より14日以上経って一旦全額支払いになったとしても自己負担の3割を差し引いた7割が戻ってくるのであればどうにかできると思うので少し安心出来ます。
ありがとうございました。
409:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:51:24 oP5aV1Bq.net
会社と言っているから国保加入には
健康保険資格喪失証明書
が必要だが貰ってるようには思えないな…
正直こんなところで聞くより役所のホームページを見たほうが良い
あと退職後15日以内に加入しないと
全額負担分も返ってこないみたい
あと今の社保の任意継続という手もあるけど組合によぅてはないのかな?
410:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:52:32 osIKKAob.net
>>400
ただ、手続きが退職日より14日以上経って
↓
ただ、国保加入の手続きが退職日より14日以上経って
411:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:53:46 oP5aV1Bq.net
どうやら家族が入院してかつ退職なのね
でもそんなので退職ってダメではないかね?
412:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:59:53 w4ALjaLv.net
>>403
ですよね
家族が承諾で良しとする会社も変
本人の意志くらいは聞いた方が良さげ
ほかの家族で養えるならまあそんな会社辞めても良いかと思うけどそれならそれで素直に辞めずに労基署にチクるくらいはした方が良いよ
自己都合にされたら失業保険にも影響出るし
413:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:03:39 osIKKAob.net
>>401
健康保険資格喪失証明書が早く欲しいなら保険証の返却を早くしたほうがいいような記事を見たので明日返却したとしても間に合わない気がしています。
役所のホームページも見たのですが、
資格喪失証明書がない場合についての記載がなかったので焦っていました。
任意継続は社保の加入が2か月以上と書いてありまだ入社したばかりだったのでできないと思います。
とにかく明日会社に連絡して退職日を延ばしてもらえないか(退職にしないと会社が保険料などを負担しないといけないと言われたのでその費用に関してはこちらが支払う旨を伝えます)を聞いて、ダメなら役所に問い合わせてみようと思います。
414:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:21:00 w4ALjaLv.net
そんな下手に出たらダメだよ
会社が払わないといけないものは払って貰わないと
会社に電話する前に労働基準監督署と市町村役場に行くべき
415:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:31:35 kUTOaWxq.net
なんかわかんないよなー
396家族が入院
クビになったのは396?
416:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:42:38 osIKKAob.net
396です
わかりにくい書き方でしたね。
入院し解雇?になったのは私の子供です。精神科なので本人が連絡を取ることができないので私が代わって会社に連絡しています。
会社は派遣会社でまだ勤務して間もなく、入社時に雇用された者(子供)が理由で会社に損害をもたらした場合には損害賠償を請求する旨の誓約書を保護者(私)の署名捺印で提出しているので、強く出るのが怖いのです。
でも入院費が実費だとかなり高額なのでとにかく会社に問い合わせてみます。
417:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:06:25.20 oP5aV1Bq.net
分かりにくいというより文章力に問題がある…
書いている人は働いているなら
保険料の支払いも期待できない状況なら国保なんかに入れるより
保険の扶養に入れたほうが良いのでは?
まぁ当初の疑問が国保加入まで全額負担なのかどうかだからこの辺は蛇足だが…
418:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:40:31.56 wEU0oxxf.net
本人の病状がわからんが
話も出来ない状態か?
会社から解雇だとしたら30日以上前に通告義務が会社にあるはず
特別な場合は別だが
こららは正社員ならね
バイトや契約社員はわからん
医療費の話もひっくるめて公的機関で相談を勧める
419:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:45:38.96 kUTOaWxq.net
>>408
数字で表せる自由業の方々もドン引きブラックじゃん
解雇通告は期限決まっていて、それすら自由業の人はちゃんとやるよ
口頭だけで書類とかは届いてないなら先に労基と役所保険課、病院ケースワーカーにこういった話があるがどうなんだろうかと話をすべきです
治療実費なのは何故?精神なら治療実費ってなるの?無料じゃない?
420:名無しさん@お大事に
22/05/10 09:47:46 t16wfZZa.net
なんか有耶無耶になったなw
421:名無しさん@お大事に
22/05/11 11:22:56 9iqU7yTP.net
396です
遅くなりましたが報告させてください。
まずは相談に乗っていただいてありがとうございました。
月曜日に子供の会社に連絡して聞いてみるとまだ退職の手続きをしていないとの事だったので、退職日を延ばしてもらえないかとお願いしてみたら大丈夫との事でした。
ですので、入院費のついては解決しました。
本当にお世話になました!
422:名無しさん@お大事に
22/05/11 11:33:55 9EPgH3U6.net
>>413
解決してないじゃん
423:名無しさん@お大事に
22/05/11 12:10:52.04 C0U/3jII.net
単にレス仕舞いしたんだな
424:名無しさん@お大事に
22/05/15 09:51:04 vuJ3bn2t.net
いつの間にか相談するとこになったな
425:名無しさん@お大事に
22/05/15 10:52:23.93 wP8RW/V+.net
個別事情の相談なんて他人には分かりようがないからな
426:名無しさん@お大事に
22/05/21 01:40:55.67 QXrppNgm.net
7月から就職したら4~6月期の収入がゼロだから健康保険が安くなるの?
427:名無しさん@お大事に
22/05/29 13:20:24.45 XDkqwsmg.net
自分もコロナの影響で国保の支払いとか資金繰りがまだ厳しい
色々知り合いに話しててこの情報はけっこう助かった
URLリンク(1i9m0.crayonsite.info)
428:名無しさん@お大事に
22/05/29 13:57:52.40 84/pXOTA.net
>>419
詐欺に簡単にひっかかりそう…
429:名無しさん@お大事に
22/05/29 15:01:00.93 IDOD3/a
430:v.net
431:名無しさん@お大事に
22/06/06 08:33:36.71 ht+fijgs.net
睡眠時無呼吸だと医療保険入れないの?40歳なんだけど医療保険入れないとどういうデメリットがある?CPAPつけてないけど軽度睡眠時無呼吸なんだよね
432:名無しさん@お大事に
22/06/06 08:58:10.99 0xWh14MH.net
マルチやめようね
433:名無しさん@お大事に
22/06/06 09:16:10.54 KtLz4Rut.net
>>422
医療保険なんていらないと思うよなんのメリットも感じたことない
434:名無しさん@お大事に
22/06/06 10:25:16.00 +Y+MrDDK.net
先端医療を使う時にっていうけど、先端医療を使わなければならないケースってどんだけって気がする。
身近なインプラントや多焦点眼内レンズで使えるようなら考えるよ。
435:名無しさん@お大事に
22/06/06 11:00:14.08 ht+fijgs.net
>>425
>>424
月々の歯医者とか病院の費用とかも多少はらってくれるんじゃないの?睡眠時無呼吸の検査費用を補助してくれるとか
436:名無しさん@お大事に
22/06/06 17:52:10.12 nCgIDRQ1.net
先端医療は、現時点で保険適用外だが
一定の治療効果がある処置だろ。
437:名無しさん@お大事に
22/06/06 18:01:53.44 ht+fijgs.net
>>427
先端医療のために医療保険にはいるんじゃなくて
日頃の医療費の補助のために医療保険にはいるんだよ
438:名無しさん@お大事に
22/06/07 11:49:51 fuj+PpY5.net
>>425
インプラントは審美歯科的な処置だと駄目だけど、事故とかで顎が砕けたり
した場合は確か適応になったと思う
439:名無しさん@お大事に
22/06/07 12:31:54.41 WbgmCp7M.net
歯槽膿漏や虫歯からのインプラントも効く保険は無いよね?
440:名無しさん@お大事に
22/06/07 22:39:41.97 GAsSZbis.net
自由診療だから高額なんちゃらの還付金くらいじゃない
441:名無しさん@お大事に
22/06/08 07:18:54.65 +877B+9a.net
高額医療費制度では自由診療は使えない
医療費控除は適用可能
442:名無しさん@お大事に
22/06/12 11:22:03.25 pOHbNT3K.net
>>430
残念ながらなさそうだね
お金のない人は保険適用の入歯にするしかなさそう
インプラントは高くてよさげな治療に見えるけど、再び歯槽膿漏になって
抜かなきゃいけないケースもあるし、歯茎が下がって隙間が目立ったり
定期的なメンテナンスも必要でデメリットもあるけどね
443:名無しさん@お大事に
22/06/17 16:15:36.14 wF3nu5/h.net
>>433
歯医者なら分かりやすいんだけど普通の外科手術みたいのでもインプラントやイーマックス的な
自由診療的な手術ってあんの?ガンの手術でも自由診療とか。
444:名無しさん@お大事に
22/06/17 16:16:53.69 wF3nu5/h.net
>>418
オレも気になるな。なぜか検索しても分からんかった。
445:名無しさん@お大事に
22/06/17 17:12:39 wcsjudce.net
>>434
眼内レンズの多焦点レンズ
単焦点は保険診療内です。
446:名無しさん@お大事に
22/06/17 17:26:49 F3qiLG7C.net
ダヴィンチは対象によっては自由診療だね
447:名無しさん@お大事に
22/06/29 23:29:26.02 l/l5Biu/.net
結局先端医療ってあんまり受ける人いないんだろうね
だから先端医療特約料は安いのかも
448:名無しさん@お大事に
22/06/30 03:24:34.68 qc+lYYIT.net
以前は10円か50円か忘れたけど
そんくらいやったみたいよ
449:名無しさん@お大事に
22/06/30 07:31:04.30 EZ5ElSCt.net
いまガンでも長期入院して治療するケースも少ないから、適用されない場合もあるから注意ね
450:名無しさん@お大事に
22/07/06 16:46:59.59 kQMXIeT4.net
手術した後に保険の請求して保険会社からの支払いも既に受け取ったんだけど
そのあと病院から連絡があって手術名と点数が変わるとか連絡が来た
もともと18000点だったものが5000点くらいになって
後日病院の窓口から返還されるみたい
保険会社に受け取り過ぎた分の返還の手続きとかだるそう
こんな事あるんですね…
451:名無しさん@お大事に
22/07/19 23:54:25.31 ylxtc7yJ.net
>>441
手術給付金は一時金で一律給付なのでは?
実損補填型なら返還しないといけないかもしれないけど…。
452:名無しさん@お大事に
22/07/27 07:28:11.27 3OCa39HD.net
他のスレで相談したらスレチといわれ、こちらを紹介されました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
入院期間が長くなっているので入院費についてお聞きしたいのです。
複雑骨折と腰椎の骨折をして、手術後足の皮膚が一部壊死して、その部分の回復でレナシスを使っています
今後植皮も行いますが、だらだらとレナシスを使ったり、たまに人工真皮を使ったり、まだよくならない、まだよくならないとやっている状態です
現在入院2ヶ月目で、高額医療の申請して月24万かかってると夫に言われました
保険屋にはまだ話していないようです。
食費は月に5万円ほどかかってるそうですが、正直そんな内容の食事は出てきていません
保険屋さんにすぐに連絡するのと、ソーシャルワーカーさん?を頼むなど、したほうがいいことを教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
453:名無しさん@お大事に
22/07/27 07:38:23.68 2OITtg/8.net
差額ベッド代 食事1食500円以下 病衣代 ワーカーさんに相談だ
工
高額医療費限度が高給取り
454:名無しさん@お大事に
22/07/27 08:25:50.27 7Ag3P9I8.net
本人ができるかわからないが病院に
相談センターとか医療ソーシャルワーカーがいれば相談
ただ記載の内容からは何に困っているかちょっとよくわからない(金額の内訳?)
455:名無しさん@お大事に
22/07/27 08:57:04.61 qKAtcDyg.net
>>445
ありがとうございます。
院内にソーシャルワーカーさんがいるので、明日以後面談予約を入れました。
悩んでることは、治療内容の説明を求めても教えてもらえず、高い治療器具を使われたり、使われてないのにカルテ上使われてることになってたり、食事も量がカルテ上と実物の量が違いすぎたりで不信感がでていることと、治療費が高すぎるので、私に合っている使える制度がないか聞きたいからです。
レスありがとうございました。
456:名無しさん@お大事に
22/07/28 12:12:20.03 8DFsp4D7.net
内容が事実なら病院側は犯罪だが…
カルテ(当然電子カルテだと思うが)って患者が見たいからと言って見られるものだっけ?
ワザワザ開示請求した?
治療内容も教えない病院がよく開示拒否しなかったな
色々謎ね
457:名無しさん@お大事に
22/07/28 12:48:20.02 dc0/mkm2.net
脳内の方だと思って読んだ
458:名無しさん@お大事に
22/07/28 14:46:26.43 FH3KKn6g.net
まぁそこは敢えて言わなかったけどね…
459:名無しさん@お大事に
22/07/28 18:06:01.30 kfQ3q2mq.net
無いことは無いときっぱり言わなければ
460:名無しさん@お大事に
22/07/28 23:34:00.76 ChpmrLm+.net
ネタにマジレスとか
461:名無しさん@お大事に
22/08/05 00:08:55.65 MT/e+xzY.net
都民共済の問い合わせ窓口に何度も電話してるんだけど全然
つながらないで困ってる。コロナのせいで電話回�
462:�がパンク してるのかな? 骨折して急性期病院からリハビリ病院に転院したんだけど 一回の入院という事は急性期病院の入院費しか給付されない んだろうか
463:名無しさん@お大事に
22/08/05 22:50:25.40 gJ8oNxHh.net
>>452
入院費用が保障される都民共済なんてあったか?
入院1日いくらとかの給付じゃないの?
だったらトータルの入院日数に応じて給付されるでしょう
464:名無しさん@お大事に
22/08/06 02:29:18.78 12VmlgLD.net
共済は2万円とか4万円とか入院自体の経費を補償する特約があるよ
465:名無しさん@お大事に
22/08/06 02:37:00.66 4N+wnbVf.net
ステージ1の初期大腸がん(ポリープ切除していちお完治)やっちゃったらもう入れるがん保険とかないですよね?
466:名無しさん@お大事に
22/08/06 08:42:27.98 zFNa7olx.net
睡眠時無呼吸症候群になったら保険にはいれないの?
467:名無しさん@お大事に
22/08/06 08:59:32.71 HCoSV+9v.net
うつ病等のメンタル疾患も㍉かも。
緩和型保険で保険金通算で80万支払われたが
保険料から見たら元は取れてない無いだろうな。
468:名無しさん@お大事に
22/08/06 15:05:03.05 dQri0gtQ.net
>>456
保険屋に聞いてみて
健康診断の診察が問題なければいけると思うけど
469:名無しさん@お大事に
22/08/06 15:41:51.02 zFNa7olx.net
>>458
CPAPほどの重症じゃないけど、スリープスプリントっていう
マウスピースをつけて寝てる 体重は65キロ165センチでデブではない
470:名無しさん@お大事に
22/08/06 16:38:29.55 TbLfF29D.net
加入可否を決めるのは、保険会社だし
ここであーだこーだ言っても無意味。
471:名無しさん@お大事に
22/08/06 17:56:29.77 wrNiGFmB.net
ほんとにね
ただどこまで正直に申告すべきか悩ましいね
オレも申告する時、前立腺炎を申告するか迷ったよ
申告して無事と思ってけど
472:名無しさん@お大事に
22/08/06 18:07:44 pOKIMRpE.net
どこまでと言うより全てを告知しなかったら
いざ保険金請求するとき告知義務違反になり
今までの保険料が無駄になるから
洗いざらい全て告知して、堂々と保険金請求した。
加入数年後に、メンタル疾患発症したが
加入後だから問題なし。
473:名無しさん@お大事に
22/08/06 18:53:02.05 rL65qHMX.net
保険会社もなんだかんだで上手いことやってくれるよ
なので正直が一番
474:名無しさん@お大事に
22/08/07 01:15:48.51 QSMvHCy1.net
>>453
そうなんだ。ありがとう。事故入院一日当たり2,000円給付なんだけど
病院ごとに医師の診断書とらなきゃいけないから通算出来るのか出来な
いのか確認したかった
都民共済の問い合わせ窓口は結局ずっとつながらず。しかも土日祝日は
お休みってなんだかなぁ
475:名無しさん@お大事に
22/08/09 14:34:38.01 Abr/GfbN.net
外傷性くも膜下出血での入院費の分割、やっと支払い終わりました。
長期に渡ったのですが、大きな病院にも関わらずなんとか毎月払える少額で
了承してもらったおかげで完済できました。
本来なら高額医療費支給制度の対象額ではありましたが、完済までには
三年超かかっているので支給申請は不可。
制度自体は有用なのでしょうが、毎月の少額分割でしか払えない
本当の貧乏人では利用できない制度なんだなぁと思うと、
完済でホッとしながらも、ちょっと寂しくなりました。
476:名無しさん@お大事に
22/08/09 14:54:22.20 S9xeNGZA.net
↑よくわからない話なので誰か解説して
2年前までは申請できると思ったのだが
477:名無しさん@お大事に
22/08/09 16:22:45.29 W0HqrWxB.net
俺も理解できなかった
478:名無しさん@お大事に
22/08/09 18:49:38.76 J8aeRhL7.net
この手の話は後付で状況を付け足すケースがよく見られるからどうなるかわからないけど…
高額医療費制度は払わなくても良い部分を申請して(健康保険組合によっては自動的)返金してもらったり事前に限度額適用認定証を提示することで最初から自己負担分のみとする制度
なので申請の期限までに行わなければ
ダメだし(2年ね)また、実際に負担する(3割)分を減額するものではない
ついでに言うとあくまでも保険診療分なので差額ベッド代とかは対象外
低所得なら分割するほどの金額にはならないと思うのだがな
479:名無しさん@お大事に
22/08/09 21:38:33.13 SBoKLpNp.net
>>465
申請期限を過ぎたから給付されませんでした。
ということ?
まとめてもらえますか。
480:名無しさん@お大事に
22/08/10 07:53:00.99 vMhXExbq.net
この手の書き込みは具体的な情報が無いのが特徴(笑)
保険診療で高額医療費制度でもかなりの金額になるとしたらそれなりの收入型ある人(区分ウ)
もっと下で分割しないと払えないとしたら今迄どうやって生きたきたのかレベル
少なくともネットなんて出来ないな
481:名無しさん@お大事に
22/08/12 12:03:36.95 ok29LkWj.net
やはりかまってちゃんかセンモウ状態だったのかな
482:名無しさん@お大事に
22/08/25 17:22:11.08 YTuH7WId.net
つか、だいぶ前に制度変更して
建て替え不要になってるよな
予め病院に言っとけば(しかるべく手続きすれば)
最初から限度額しか請求されへんで
483:名無しさん@お大事に
22/08/25 17:45:22.80 mtcdAKXH.net
なんか辻褄あってなかったし
マジメに答えるほうがソン
484:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
親が長期入院で1回の入院給付金の日数を余裕で超えてるのだけど、
どうにか年ごとでいいから再度入院給付金を貰えるようにできないですか?
485:名無しさん@お大事に
22/09/04 15:27:38.34 kJVPlpbM.net
保険屋に言え
486:名無しさん@お大事に
22/09/04 22:08:26.49 dtZGhHpe.net
>>474
約款って知ってますか?
487:名無しさん@お大事に
22/09/04 22:26:19.08 xaI2eJfv.net
入院がそのまま継続中なら、給付上限が超えてる事実は
変わらないと思うんだが。
488:名無しさん@お大事に
22/09/11 13:44:08.25 MprOvZ/F.net
色々考えたけどこの医療保険にした
・商品:メディカル KitR (あんしん生命)
・健康還付給付金 5,000円タイプ
・特約:先進医療特約のみ 114円
考え方
・3大疾病の医療費は、健康保険と会社の福利厚生で心配なし
・先進医療のみ対策する
・先進医療特約の契約が目的のため、主契約は最も安いタイプの 5,000円
・支払った保険料は日本円で塩漬けになってしまうので、満期は 70歳ではなく 60歳にしたい
・40歳までに契約すれば満期を 60歳に設定できる
・介護医療保険料控除がわずかながら適用される
489:名無しさん@お大事に
22/09/13 00:13:43.73 84p9Z7ha.net
>>478
先進医療欲しいなら、チューリッヒ生命で3000円で入院60日免責で見積もって貰えば?
最安値だと思うけど。一応、365日型つければ長期入院にも対応できる。
最低金額いかなくてもチューリッヒは契約後に落とせる特約があるので上手く理由しては。
490:名無しさん@お大事に
22/09/13 06:25:04.92 4ahoWyXd.net
>>478
ひまわり生命のリンククロスコインズは?
491:名無しさん@お大事に
22/09/13 16:38:39.10 ZcXu11rz.net
>>479
チューリッヒは対応が早かった
骨折入院したけど書類も給付もスピーディだった
傷害保険で月掛け金1,000円なのに
492:名無しさん@お大事に
22/09/18 21:24:42.88 F1p4V4Zf.net
メットライフアリコの終身医療保険を掛けてますけど、この度コロナになってしまったので保険請求をしようと思っています。
基本の自宅療養の10日間ですが、私は10日過ぎても咳がひどい時が時折あるので、自宅療養を継続しています。
この場合って、10日間を超える医療保険を請求できますか?その際は医師の診断みたいなのが必要なのでしょうか。
493:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:07:33.06 RC/KRW7S.net
何故に、それをそのまま保険会社に聞かない?
ここでのレスが、そのまま通用するとでも?
494:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:55:32.89 h2Qchy9l.net
だいたいの保険会社が今日明日休みだからじゃねーの?
495:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:58:00.38 uyoRmSA/.net
契約書読めば済む話
496:名無しさん@お大事に
22/09/19 09:40:11.83 NwSMdDw0.net
ネットライフには縁も無かったが
検索したら自宅療養が14日以内と超の場合の説明が簡単に見られたけどな
今すぐ金が無いと困るわけでも無かろうし良くなったら聞けば良いとは思う
497:名無しさん@お大事に
22/09/19 09:50:38.03 m89nsXth.net
医師ではなく保健所が療養解除といったら終わりですよ
498:名無しさん@お大事に
22/09/20 18:47:04.01 VVRtiJB1.net
もっともらしい相談のレス書く人って
なぜかそれっきりだよなw
荒れたり色んなレスを期待したのに
期待外れだったのかなww
499:名無しさん@お大事に
22/09/20 19:43:12.70 82rDDAUO.net
自分の思うレスが無いからスルーなんだろ。
500:名無しさん@お大事に
22/09/20 20:45:20.78 GlPFiC9N.net
>>488
お前みたいなキチが出てくるから意味ないと思ったんじゃね?
501:名無しさん@お大事に
22/09/21 10:04:48.21 II8+oD6k.net
>>490
有用なレスしたんだけどな
502:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
大抵の質問はベースにはボク/アタシこんなに大変なの優しくして~って感じ
色々突っ込むと後出しの状況や条件出してきて大抵は破綻している
そしてフェードアウトか捨て台詞w
503:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者に聞けばいいのにってことも多数。
ここで素人に聞くよりプロに聞いたほうがいいよ。
504:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者じゃなくて保険会社
失礼した
505:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:47:39.10 y6UVdfYR.net
2ヶ月入院してたけど10万ぐらい儲かったわ
506:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:52:53.33 yVW4ND6P.net
>>495
ギャンブラーは勝った時のことしか語らないと言うが
今まで払った毎月の保険料差し引いても?
507:名無しさん@お大事に
22/09/22 12:10:51.02 AgJE9fFv.net
>>495
それまで払った保険料を引いて?
508:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:06:37.26 mRTm6rXH.net
損得の個人的な感想
入院は個室とか使うから余り給付金はトントン
複数会社と契約しているから入院費用と給付金での損得は支出の2倍くらいかな
その後保険適用分は会社の保険組合の
付加給付も有るから実質はどんなもんかな?
外来が貰い過ぎな感じだけど契約期間内の上限が有るからちょうど良ければ良いのだが
加入からの損得も悲しいことに黒字…
509:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:39:24.82 KtaDuIto.net
大きな健康保険組合だと、高額療養費に加えて付加給付があるから、
60歳まで(継続雇用なら最大65歳、役員は知らん)は、
月に病院ごと外来・入院別で20,000円~25,000円を超える部分は戻ってくるよね。
その後、後期高齢者医療制度になるまでの数年間は、一番負担が大きくなる時期。
510:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>499
知らない人が勘違いしないように…
付加給付はあくまでも保険適用分が
一般的なので差額ベッド代とかは対象外が一般的
先進医療なんて使うケースは少ないけど
場合によっては保険に加入していないと大変なときはあるね
511:名無しさん@お大事に
22/09/26 10:36:18.56 /zdvGPYx.net
他スレでももっともらしく書いといて
結局尻すぼみな奴が居たな
制度は明白なルールなんだから嘘書いてもダメなんだよな
512:名無しさん@お大事に
22/09/26 19:30:54.13 kMQhBGHg.net
付加給付の制度は実際にあるよ
513:名無しさん@お大事に
22/09/26 20:07:23.32 /zdvGPYx.net
>>502
?
514:名無しさん@お大事に
22/09/26 21:43:23.35 tNPYNq5k.net
>>503
?
515:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>504は>>502の意味わかる?
516:名無しさん@お大事に
22/09/26 22:50:29.96 fDji/2sM.net
やっぱり共済安いよな。
病気死亡1000万、入院日額5000円、それぞれ事故だと少し金額が増す保証で割戻り考慮したら1900円くらいだもんな。50歳くらいになったら入りたいけどその時まで告知を通過できる気がしない。
35くらいだと高く感じちゃう。
517:名無しさん@お大事に
22/09/26 23:51:01.48 tNPYNq5k.net
>>505
健康保険組合によっては付加給付がある
518:名無しさん@お大事に
22/09/27 07:43:53.31 qmKvhOUW.net
>>507
付加給付が存在しないなんて言ってるレスあったか?
519:名無しさん@お大事に
22/09/28 00:26:06.93 abnXUaYY.net
>>506
共済て定年間近から日額がガツンと下がるのがな
520:名無しさん@お大事に
22/09/28 07:49:36.78 cxPKkC/r.net
入院5000円なんて個室に入れないなぁ
521:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:12:59.49 VJLdLREY.net
個室なぁ。都内のいい病院だと高いんだよね。それ考えちゃうと日額きりがないから、合わせ技で入院日額1万円あればよしとすることにした。
522:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:21:10.50 JPdeLGvt.net
>>511
高いよね
今回大部屋だけど4人だからまだ良かった
個室だったら20万コースだったわ
でも結構入ってるひといて老人金持ちやなって思ってた
523:名無しさん@お大事に
22/09/29 20:38:56.33 DV0MncCC.net
がんの自由診療を受ける機会ってどれくらいあるのだろう。
受けるとしても、未承認の抗がん剤を使うくらい?
それも治験扱いになって薬剤代は無料とかにならないのかな。
524:名無しさん@お大事に
22/09/29 21:46:26.86 mh74dXDd.net
>>513
病院の方針で特に民間の病院はやるかもね未承認以外にも保険適用される対象の癌の種類以外に使う場合も自由診療
保険会社は自由診療も保障する商品を売る関係で海外では承認されているが日本国内では未承認の薬剤の可能性なんかを謳ってる
とにかく行った病院の方針次第だし
特に治験中のなんてそうそう使う病院は無い
525:名無しさん@お大事に
22/09/29 23:36:45.09 wVePa5nG.net
>>513
極道とかちんけな健康保険とか入ってないから癌になったり銃に撃たれたり短刀で指詰めて病院行く時には自由診療じゃね?
526:名無しさん@お大事に
22/09/30 00:00:25.85 ugSJeFB9.net
2日違いでコロナ保険金もらえねえええええくそおおおおおおおおおおお
527:名無しさん@お大事に
22/09/30 02:12:32.15 dtm7wDeu.net
>>516
URLリンク(youtube.com)
528:名無しさん@お大事に
22/09/30 07:49:13.20 RY7bPaJr.net
>>515
もしかして国民健康保険と一般の保険の区別がついていない?
自由診療ってカタギだろうと誰もが保険適用されないよ
529:名無しさん@お大事に
22/09/30 23:14:12.96 YmEw04UZ.net
>>513
女優の樹木希林さんのしていた治療は一回数百万の治療だったよね
最後まで元気そうだったから効果はあるんだろうと思う
530:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:05.16 fgjg9ya0.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?
531:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:10.53 cGpI0lCM.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?
532:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:28.33 cGpI0lCM.net
あら二重になっちゃった
533:名無しさん@お大事に
22/10/02 23:49:57.03 C+VtAwcJ.net
通常の入院とガン入院を考慮すると、300万ぐらいの貯金または医療保険が必要と思う。
うちは貯金してていざ入院になって足りなくなる日が来るのが心配だから、医療保険の60歳払込みにしてる。
老後は支払いしなくていいし、老後前後のリスクヘッジは出来るしね。
同じ300万の使い道として医療保険を選んでる。それだけだね。
534:名無しさん@お大事に
22/10/03 11:13:04.38 DQLineI3.net
>>523
「払済」だよね?
この手の話は収入とか家族構成や勤め先の健康保険組合の規約(付加給付とか)や企業年金の有無などで考え方も変わるから難しいね
まぁ何歳で重大な疾病になるかでも大きく違うしな
みんな何歳で保険に世話になる想定なんだろう…
個人的にはとりあえず標準治療する分には一般の保険は必須ではないが入っているおかけで入院時は個室に入れて、余る(費用を超える給付金)は仕事できなくなったりした際の資金にしてる
535:名無しさん@お大事に
22/10/03 12:59:09.37 pSiZPHHe.net
>>524
60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を払い込んで、60歳以降は支払い不要
536:名無しさん@お大事に
22/10/03 13:03:13.42 pSiZPHHe.net
>>524
ごめん途中で送信してしまった。
「払済」ではないと思うんだけど、60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を毎月払って、60歳以降は支払い不要にしてる。
何歳でどんな病気になるかは分からないから、必要な保障内容を想定して保険でリスクヘッジしてる感じかなぁ。
うちも標準治療+がん治療(結構な確率でなるんで・・・)のために医療保険に入ってて、収入保険は必要な保障内容を決めて別に入ってるよ。
537:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:00:15.45 DQLineI3.net
保険はカケだからなぁ
まぁ無駄にして良かったねーなんだけどね…
538:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:54:50.25 pSiZPHHe.net
まぁ無駄にはなるかもしれないけど、有事に備えて貯金で流動的に確保も危ないからねぇ。
貯金使ってしまったとか、実は貯まってませんでしたとか、そういうのを考えるのは面倒だよ。
貯金にしろ、保険にしろ、リスクヘッジが必要な事には変わりなく、その手段が違うだけなら対策しやすい方が良いかなって感じだわ。
539:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:09:17.91 DQLineI3.net
なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
天引預金してるけど当初は結婚資金(笑)
今は大したことの無い老後資金のため
540:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:22:37.28 pSiZPHHe.net
>>529
> なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
正にこれだと思う。
保険不要って言う人は貯金があれば大丈夫と言うけど、ホントにその目的で貯めてんのって思うわ。
それから、貯金にしておけば他の事にも使えるって言うけど、病気のために貯めてんだから使えないよね。
使った後に病気になるかもしれないのにw
うちも家族みんな浪費家だから、保険みたいに予め設計して貯めておけるのは便利なツールだよ。
541:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:53:40.77 3D1Ph9mD.net
災害通院給付金特約に入ってるんだけど、昨日重いもの運んでる時に大コケして、それからけっこう腰が痛くなってさ。
もしかしたら保険下りるかなって思ったんだけど、
※災害通院給付金につきましては、原因の如何を問わず、頸部症候群 (いわゆる
「むちうち症」) または腰痛で他覚症状のないものはお支払対象となりません。
とあるんだけど、これって病院行�
542:チてレントゲン取っても「骨に異常はありませんねー」って診断されたら保険金おりないってこと? 病院にはまだ行ってないです。
543:名無しさん@お大事に
22/10/03 18:46:48.00 L1J5zxuN.net
>>528
全ての既往症告知して基準緩和型保険に、加入して以降
ここ最近2年間のオペ・リハビリで、約80万の保険金を受け取ったが
まだ納付済み保険料が高い。
544:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
他覚症状云々以前に、入院しないと保険金請求の対象外
通院給付金も入院して退院後の通院じゃないと対象外。
545:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
どこの保険会社か知らないけど
「災害給付金」って検索したら
>>533の言った通りの内容が幾つも出てきたぞ
本気で聞くならまず約款読むなり契約会社をネットで見たほうが良いよ
546:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>532
まぁ今後も保険使うかもしれないし、いいんじゃない。
がんで入院する可能性もあるだろうし。
547:名無しさん@お大事に
22/10/04 00:30:23.45 XP6cawce.net
>>520
四次元ピンポイント照射とかいう放射線治療だそう
庶民には手が届かない最先端の治療みたい
548:名無しさん@お大事に
22/10/04 18:41:56.73 J2pzMmun.net
>>536
ぶっちゃけそこはトンデモ系とも言われていたりするね…
549:名無しさん@お大事に
22/10/04 23:53:13.64 +hranRpZ.net
>>535
だな。
今の保険加入後に、メンタル疾患発症したから
もう乗り換えや新規加入出来ないだろうし。
550:名無しさん@お大事に
22/10/05 14:31:25.97 eGWLR7C7.net
>>538
保険は入りたい時に入れるほど都合よく無いし、発症前に入れてて良かったね。
こういう時のために保険があるんだから、しっかり利用しようや。
551:名無しさん@お大事に
22/10/07 14:00:18.11 82zClxPY.net
短期の入院免除できるやつってチューリッヒ以外なし?
552:名無しさん@お大事に
22/10/07 14:12:34.18 1bquJW9m.net
>>540
みんなこれで分かるものなの?
553:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
日生の終身に付帯している医療保険が、終身の払い込み満了と同時に契約終了となるのが痛いな。
554:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
日額1万のアフラック。精神疾患で合計12.3回。600日以上入院して600万位受けとっている。完全に元は取れて黒字だ。もう20年以上払ってるが。
555:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>540
短期の入院免除って何?
556:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
入院したら個室入りたい人
都内…入院日額2万円を確保
以外…入院日額1万円でいいでしょう
557:名無しさん@お大事に
22/10/07 19:25:59.69 82zClxPY.net
言葉足らずですみません。
終身医療保険プレミアムDXの入院給付金免責日数60日特約のことです。
これの競合となる商品は他にないのか知りたいのです
558:名無しさん@お大事に
22/10/07 21:45:07.16 1bquJW9m.net
なんか前にも似たようなレスがあったような…ウヤムヤだったかな
559:名無しさん@お大事に
22/10/07 22:25:48.40 JholVvvx.net
>>545
都内だと個室は2万じゃ足りないかも
私立の病院だと3万~5万
560:名無しさん@お大事に
22/10/07 23:44:22.71 qg+XF/2R.net
だよね~
個室は3マンからって感じ
大部屋っていっても4人が多いから悩むね
561:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:38:29.76 aFBqCFsG.net
>>545
>>548
入院したら個室入りたい人
都内…入院日額は、最低3万~4万円を確保
以外…入院日額は、最低2万円
てな感じか。でも、日額が3万4万という金額で加入できるのか?2万までしか加入できないってどこかで見たな
562:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:41:00.54 OqIJzoDH.net
俺の田舎2000円で個室。風呂トイレ付き。
563:名無しさん@お大事に
22/10/08 09:52:36.50 98mqt1Lg.net
二万はしないけど複数の保険で黒字にはなる
564:名無しさん@お大事に
22/10/08 10:24:12.77 il8sJRpt.net
>>550
どこ情報だ?大嘘だろ
565:名無しさん@お大事に
22/10/08 11:32:39.62 i23D9vsW.net
複数社入ればいくらでも入金される。
566:名無しさん@お大事に
22/10/08 15:40:33.43 cPrYseGb.net
>>554
さすがにいくらでもは言い過ぎだろう
過剰な日額で加入はできても、支払いがされないと思うよ
ちなみに日額いくらで入ってるの?
567:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>555
俺は日額1万の保険で掛け金は4200円くらい。終身三大特約付き。かなりお世話になってます。入院仲間は1回の入院で車が買えたりしていた。
568:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
合算で入院日額4万円の医療保険は、保険料が結構な金額になるよね。
569:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>543
その期間入院して仕事できなくて、収入はとうしてたの?
570:名無しさん@お大事に
22/10/08 16:16:22.70 fVwBPSoQ.net
>>558
障害年金
571:名無しさん@お大事に
22/10/08 17:08:30.40 fVwBPSoQ.net
俺のとこは田舎だから個室代安いけど、東京とかで個室代の為に2.3万出すの勿体なくない?短期間の入院なら仕方ないとして。
572:名無しさん@お大事に
22/10/08 17:36:45.27 g7k8NS52.net
他のスレにもあるやれウルサイとか同室がムカつくとかから避けるので個室は必須
573:名無しさん@お大事に
22/10/08 20:50:39.30 MkgkCGPW.net
同室の人が夜叫ぶとか、臭いとか、聞くよね
574:名無しさん@お大事に
22/10/08 20:52:21.55 MkgkCGPW.net
>>559
そうなんだね
考えが及ばなかった
精神疾患で障害認定されるのか
575:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:07:04.70 xsQWu29W.net
耳栓してしのいでるよ
576:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:33:40.24 T2YlzoZY.net
>>563
身体は、症状固定してからの手帳発行だと、終身有効だが
精神は、2年ごとの更新が必要だが、検査等の数値で測れないからな・・・。
577:名無しさん@お大事に
22/10/08 22:43:53.12 9oNLWdcq.net
>>565
4年更新。
578:名無しさん@お大事に
22/10/08 23:04:03.28 7487vg61.net
親が今年3ヶ月の入院×2回で民間の保険の有り難さ、なかった時の危うさ痛感した
自分も入るわ…まだどこも悪う無くて無茶苦茶健康で入院したこともないけど
この先考えたら入らないと怖くなった
といっても貧乏なんでメディケア生命の入院1日5千円だけにして最低限にするけど
それで1500円切る
そして親は85歳で保険切れるのではなさく生命の終身医療に入り直す
そのためには今後1年入院しないでくれないとダメだけど
579:名無しさん@お大事に
22/10/09 06:07:25.20 DQrxsWz8.net
今回の入院で26万入るけど車検代と入院費でプラマイゼロだ。
580:名無しさん@お大事に
22/10/09 09:08:23.80 w1nZyAop.net
>>554
え~?そうなの?もうちょっと医療保険に入っておけばよかったな。何社に入ってるんですか?
581:名無しさん@お大事に
22/10/09 09:57:50.02 AsEjlEQa.net
もっと入っておけば良かったという人は多いだろうね
582:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:10:15.70 AsEjlEQa.net
>>553
主婦、年金生活者は2万まで
会社員は3万まで
とても年収が高い人は4万まで
上記のような入院日額の基準はあるみたいだよ
583:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:16:15.66 AsEjlEQa.net
>>554
> 複数社入ればいくらでも入金される。
年収が高い人ならば、高額な日額で加入できるだろうけど
それでも10万とかは無理だろうね。あまりにも過大だと
支払いを拒否される
584:名無しさん@お大事に
22/10/09 10:17:22.47 KdoU6jW2.net
>>571
何を言ってるんだ?
最低額を書いてたのに
最高額あるよって、何の話になってる?
585:名無しさん@お大事に
22/10/09 12:53:50.42 BcHC9g3d.net
一泊36万とかあるみたいね、政治家とかが仮病で入院する部屋だと思うけど
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
586:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:40:08.83 +jPKV6Hg.net
医療保険のこととか全然わからないんでおすすめを教えて欲しいんですけど
今現在25歳(来月26歳になる)独身結婚予定なしの年収300万円+αの底辺リーマンです
587:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:52:37.73 BwxYv2wm.net
>>575
そんな大雑把なこと言われても困るね
収入に見合った保険を知りたいのか?
あまり賢くなさそうだが先ずは自分の会社の保険組合の制度を理解するのが先決
588:名無しさん@お大事に
22/10/09 16:55:20.44 UWotBvj7.net
>>575
県民共済にでも入っておけ
589:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:02:09.62 BwxYv2wm.net
付加給付の有る保険組合なら
医療保険に入らなくても恐らく
困ることはないとも思える
そうでない保険組合(協会けんぽとか)なら安めの医療保険はありかも
590:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:10:23.10 +jPKV6Hg.net
>>578
まさに協会けんぽなのでもうそろそろ医療保険に加入しようかと思ってる
例えばこういう比較サイトで条件入れて検索してもどれが自分に一番合ってるのかよくわからない
URLリンク(hoken.kakaku.com)
591:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:53:42.70 BwxYv2wm.net
>>579
残念ながら健康な状態では適切な保険なんて分からない
通常の治療は“保険適用”の範囲で行うので(同一のレセプトで)最大でも5万くらいのはず(高額療養費制度を要確認)
保険不要論者では無いが収入が少ないのであれば無理に入る必要はないと思う
協会けんぽ加入の会社では期待できないが法人加入(会社でまとめて入って安くなる)は無いかね?
確率論だが“がん”の保険か特約は考慮してと良いかな
こちらも保険適用であれば上記と同じだが…
まあ保険入っていると入院の保障で個室に入れる(保険適用外の費用を補填出来る)
592:名無しさん@お大事に
22/10/09 17:55:24.53 BwxYv2wm.net
単発の2、3万の医療費のために保険を使うのはあまり得とも言えないかな
593:名無しさん@お大事に
22/10/09 18:30:12.93 +jPKV6Hg.net
>>580
なるほど。今急いで加入する必要は無いと言事だね。
法人加入はうちの会社には無いと思う。
594:名無しさん@お大事に
22/10/09 18:33:43.11 Q2qvxu27.net
>>581
「保険使う」とか、自動車保険の車両保険と混同してないか
普段医者では健康保険使わないの?医療保険の給付金は請求しないの?
595:名無しさん@お大事に
22/10/09 19:02:08.43 BwxYv2wm.net
>>583
備えとして単発の入院とかを想定しても
損かもねということ
長期的に継続する疾病や長期入院する事を前提として保険選びしているのか?と
596:名無しさん@お大事に
22/10/09 19:24:35.72 +jPKV6Hg.net
確かに、仮に明日交通事故で長期入院したとしても、そっちはからだの保険とか自動車保険でカバーできそうだから
今特に持病も無い俺には医療保険は大して必要ないかもしれん
597:名無しさん@お大事に
22/10/09 22:08:37.48 BwxYv2wm.net
結局カケなんだよね
無駄になるのが1番で
保険に入ってよかったなんて
良いことではないからは
まぁ家族とかいたりしたら
休業補償とか諸々検討は居るかも
病気な掛かるとものによっては治っても
一定期間はローンとか組めなかったりするしな
598:名無しさん@お大事に
22/10/10 08:58:39.90 7Q
599:wZw4nu.net
600:名無しさん@お大事に
22/10/10 11:56:26.98 KA+d+czW.net
若いなら保険料は、安いが
払い続ける期間も長くなるので
長期的に見たら、どっちもどっちかもな。
601:585
22/10/10 18:54:36.88 A1e1mpcj.net
みんなありがとう。親戚や身内に脳梗塞や癌で死んだ人は多分いないと思うけど、
この前親知らず抜歯の手術して、年収が低いから限度額認定書で2泊3日の入院でも58,000円ぐらいで済んだんだけど、
将来もっと大きい病気などに罹って長期の入院とか手術とかした時に医療保険が無いと不安だなぁ
と思って今回ここに書き込んだ次第。
602:名無しさん@お大事に
22/10/10 20:56:19.78 tMwe0uJC.net
>>589
俺も同じような感じだな
親が入院したのを掛かるお金とか入ってくる保険料含めて見て
ああ、こりゃ民間の保険入らないと不味いわって思って入った
それまで無保険派だったんだが
身近で心に刺さることないとなかなか動かないよな
603:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:38:43.42 mLujFTOv.net
ちょっと保険ではないけど
就職もある意味寄らば大樹の陰で
付加給付のある保険組合の会社か
どうかも変わってくるね
604:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:40:02.26 WICt+/dg.net
>>589
親戚や身内は、全員老衰なの?
病気はしてないんだ。
605:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:42:16.16 Okviugr2.net
みんな戦争です
606:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:43:18.84 A1e1mpcj.net
>>592
父方の祖父は事故死に近い形だわ
俺が知らないだけで2親等ぐらいまで行けば癌や心臓病等も居るかもしれんが
607:名無しさん@お大事に
22/10/10 21:52:08.08 A1e1mpcj.net
3親等に訂正
608:名無しさん@お大事に
22/10/10 22:45:41.81 +bEtYcjk.net
>>589
おれは、歯科医院から口腔外科への紹介状渡されて
抜歯総本数10本を2回に分けて
外来処置で、入院とかしなかったし
費用的にも外来だから万単位じゃなかったな。
部分入れ歯にするのに、歯茎に根元が埋まってるだけのを抜いた。
609:名無しさん@お大事に
22/10/11 09:04:08.01 FYi22YtB.net
>>589
親知らずの抜歯ってそんなに費用かかるもの?
入院も個室とかだと高額療養費制度(限度額適用認定証持ってくやつね)の対象外だから保険適用部分での3割負担が約6万くらい以上って高過ぎなような…
ネットでもバラツキ有るけど5,6万は見なかったなぁ
まぁよほど大変な手術だったのかしら…
医療保険だと抜歯については保障する保険はないみたい
610:名無しさん@お大事に
22/10/11 18:49:50.27 cL7gp5j7.net
>>597
完全埋伏の歯だったから全身麻酔かけて手術したから。
部屋は大部屋。
611:名無しさん@お大事に
22/10/11 22:50:44.07 4m4xKHxt.net
母が入院してるんだけどコロナ田善確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
コロナでしゃーないけど6日は長いよ高いよ…
こういうとき民間の保険効果的なんだよな
612:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:45:11.81 8FG0mKTY.net
>>599
日本語でお願いします
613:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:51:55.51 4m4xKHxt.net
>>600
正確悪いなあ
×母が入院してるんだけどコロナ田善確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
○母が入院してるんだけどコロナで安全確認できるまで1人部屋1万3千円×6日自費負担だった
614:名無しさん@お大事に
22/10/11 23:58:41.40 16GF1blD.net
意地悪は相手にしない
615:名無しさん@お大事に
22/10/12 18:03:11.66 pDQyPNBY.net
>>601
>正確悪いなあ
そもそも事前に誤字チェックしないのか?
616:名無しさん@お大事に
22/10/12 18:22:17.91 Vr6EQjEv.net
意味分かるのにいちいち突っ込むのも鬱陶しいけどな
617:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:05:54.71 pDQyPNBY.net
仕事で、対外文書作成したこと無いみたいだな。
618:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:10:27.40 ZTfz4UhK.net
仕事と5chの書き殴り一緒にする人初めて見た
619:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:11:49.69 WQED3iJ7.net
まぁ誤字以前にレス内容がどうでも良い内容
620:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:13:30.58 Vr6EQjEv.net
誤字ごときでネチネチしすぎ
意味分からなきゃ無視すりゃ良いだろ
621:名無しさん@お大事に
22/10/12 19:21:18.07 tYkaaXSC.net
そんなこと言い出したらここはほぼどうでもいい内容だろう
親知らずがどうとか自動車保険がどうとかのほうか
622:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:08:06.39 VC82QzZR.net
何というか同じ内容でも
書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
①本人にしか分からない背景や認識を
記載しないで、さも共有しているかの様に書く
②誤字で意味不明
③結局何が言いたかったのか、実際にあった話なのに具体性がない
>>599を例に上げると
①の入院理由が不明(コロナのかそれ以外の目的なのか)
何故コロナの安全確認が必要だったのか
②に該当
③コロナの疑いで隔離?されたなら
どんな保険で保障されたかの方が有用な話
民間の保険が公的保険外の出費で有用なのは基本的に常識なのでもう少し具体的な内容が欲しかった
それがないから誤字のあるチラ裏日記レベルに見えてしまう
例)
母親が〇〇の為に入院したが
病棟でコロナが発生したため
濃厚接触でもあったので感染時の安全確認と
言われて個室に6日入院とされて
(納得行かないが)自費となった
幸い加入していた保険では当初の
入院目的の保障で賄えたのであらためて保険の有り難みを感じた
623:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:34:45.03 LoSH9qVp.net
暇だねえ
624:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:44:23.00 VC82QzZR.net
入院中だしな(笑)
625:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:47:13.31 0d20KoNQ.net
>610
>書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
体現しててワロタ
>>612
>(笑)
626:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:52:08.16 VC82QzZR.net
>>613
後学の為に具体的にご指摘お願いしたく
627:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:52:57.03 LoSH9qVp.net
暇だなって言われるとつまんないジョークで言い訳するくらいはいやなんだ
プライドとか自己評価無駄に高そうだもんな>>610見ると
628:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:54:29.85 0d20KoNQ.net
>>614
・表現が古い
・つまんない
60前後だろ?
629:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:56:38.65 VC82QzZR.net
>>616
全く体現していると異なる内容だけど…
バカ?
630:名無しさん@お大事に
22/10/13 11:57:35.62 MYftx7DD.net
人に散々長文で文句書いておいて
自分がちょっとなにか言われると我慢出来ないんだ
いるよな攻撃力はあるのに防御力ない人
631:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:04:38.88 VC82QzZR.net
>>618
反論は別にいいんだけど論理的に(笑)
>>616みたいに結局見当違いな
事しか書けないバカは及びではないの
入院関係スレってなんか多いよね…バカが(笑)
632:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:05:21.61 TlkwVdZz.net
いるんだよな自分は煽るけど自分が煽られると途端に怒る自分勝手な人
633:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:06:59.77 0d20KoNQ.net
>>619
>>>616みたいに結局見当違いな
>事しか書けないバカは及びではないの
改行が変で「バカっぽく見える」よ
>>610
>書き方でバカっぽく見えるときがあるのだよね
634:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:13:40.37 hzKoeCh4.net
及びでないとは?
635:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:14:27.09 VC82QzZR.net
>>621
改行だけで良かったよ
内容には納得してくれたんだね(笑)
636:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:15:40.21 0d20KoNQ.net
>>623
自分の誤字にも気付かないんだ
誤字馬鹿にしておいて
637:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:16:50.28 LoSH9qVp.net
>>618
>>620
まんまこれだった
1番触れちゃイケナイタイプだ
638:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:17:20.67 VC82QzZR.net
>>624
鬼の首を取ったように書くなよ(笑)
639:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:18:32.96 0d20KoNQ.net
>>626
えぇ…お前が誤字を鬼の首取ったように書いたんだろ…>>610
ホント自分勝手だな…
640:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:21:10.89 l0N4s5O/.net
人をバカにしたいがためにあんな長文書く時点でヤバいのわかるだろ
641:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:21:53.12 VC82QzZR.net
まぁ文脈から
「お呼び」と「及び」誤字と分かったのだから意味はなんとか分かっただろう(笑)
問題なのは本来の意図が分からなくなる様な誤字って書いてあるダロ(笑)
642:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:22:43.88 0d20KoNQ.net
他人に厳しく自分に甘い典型的なクズだな
643:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:23:11.02 VC82QzZR.net
意外にこのスレを普段からウオッチしている人が多いのがよくわかった(笑)
644:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:23:50.98 VC82QzZR.net
っても2,3人か(笑)
645:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:42:41.29 XoeBk7/e.net
入院日額は高くすると保険料も高くなるし、貯蓄との兼ね合いもふまえて、日額高すぎるのもどうかと思う。
医療保険としては、普通なら日額1万円~2万円、都内病院前提の人でも2万円~3万円くらいの確保で良いと思う。
646:名無しさん@お大事に
22/10/13 12:43:25.29 pdmgD6+S.net
誤字で意味わからない書き込みよりあんたの長文や連投のほうが100倍邪魔なのだが
647:名無しさん@お大事に
22/10/13 13:07:39.66 XoeBk7/e.net
どうせ書くなら他人の役に立ちそうなことを書けよ
648:名無しさん@お大事に
22/10/13 16:58:16.77 VC82QzZR.net
>>635はご自身の書いた>>633が役に立つと自画自賛してるのね(笑)
入院関係の他のスレだと何かと同室の不平不満がまん延してるからそれを避けたいなら個室に入れる2万位の入院の
給付で良いとは思う
差額ベッド代の不要な相部屋で我慢できるなら加入している保険組合の制度にもよるが一万程度で良いかもね
複数の保険に契約しているせいで
基本は入院すると支払う医療費と比較して圧倒的に黒字なのでこんなに保険に入らなくても良かったかなとは思う
保険適用部分は最終的には同一月内なら付加給付のお陰で3万もしないから
個室のための保険になってるな(笑)
649:名無しさん@お大事に
22/10/13 17:08:41.46 VC82QzZR.net
入院期間が長いと必然的に治療を
その間も行うのか手術等をして
退院できるまでの療養(リハビリ含む)なのかで費用は変わるからな…
まぁ先に書いたように加入している保険組合の制度で実際の費用は変わるが
協会けんぽみたいな所だと一月入院したとしても9から6万は出る保険に入りたいね
650:名無しさん@お大事に
22/10/13 19:45:45.83 YO21OKCx.net
>>636
役に立ちそうな、と言っている。
IDを真っ赤にして明らかにスレタイと関係ない煽りのような、全く役に立たないこと書くのはやめたらいかがか。
文末(笑)のあなた。
651:名無しさん@お大事に
22/10/13 19:51:09.82 YO21OKCx.net
>>636
個室の差額ベッド代も対象として給付してくれる健康保険組合とは、例えばどこですか?
例示してください。
652:名無しさん@お大事に
22/10/13 22:22:29.00 VC82QzZR.net
>>639
そんな事どこに書いてある?
653:名無しさん@お大事に
22/10/13 22:40:46.15 7J8Qcjaj.net
書いてませんよな
健康保険組合と民間の医療保険をごっちゃにしとるね
654:名無しさん@お大事に
22/10/13 23:11:08.91 uMg0ngTP.net
>>640
ある訳ないですよ。そんな健康保険組合。
だからこそ医療保険で入院日額何万円というのは、高額療養費制度や付加給付でカバーされない個室の差額ベッド代を想定した場合に検討するものではないのですか。
あなたのおっしゃっている「個室のための保険になっているな(笑)」の真意は何ですか。
個室のための保険というのは当たり前のことじゃないのですかね。
当たり前の結論を長文で述べたのでしょうか。
それともあなたは個室に入ることなんて想定していないのに、入院日額何万円にもなる複数の医療保険に加入しているのですか。
655:名無しさん@お大事に
22/10/13 23:32:41.36 m6XBo0BW.net
>>636
長文と連投する割に、自らのスタンスがよくわからない文章で、あっち行ったりこっち来たりの文章しか書けない知的を気取った馬鹿だから、説得力がないね
最後の(笑)が恥ずかしいし
656:名無しさん@お大事に
22/10/14 07:38:22.12 8pdMjzOE.net
ふいんきの悪いスレはここでつか?
657:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:13:16.57 Wxoz1SsY.net
>>642
大部屋の入院を自分の意志で入っている人は医療保険に入っていないのか?
入院給付を目当てに保険に入るかなぁ?
加入しているがん保険は古いせいか外来の保障が実質的に無いので
入院しないと意味無いのでこれを差額ベッド代に充ててる
658:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:16:03.52 p2JH9Sdx.net
差額ベッド代に充てられるほどの入院保険に入ろうとすると掛け金も大きくなってしまわない?
659:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:21:46.59 Wxoz1SsY.net
>>646
はっきり言って高い(笑)
正直正解が分からないが…
がん保険と医療保険+がん保険のセット
トータルは計算したことないけど
保険料と給付金で良くも悪くもペイはしてしまったと思うが
はっきり言って現役で仕事して休職もしていないから今は年間で50万も有れば十分だけど今は余剰分は仕事できなくなったり退職することになったときの備えにしている(使わずに終わるかもしれないけど…)
660:名無しさん@お大事に
22/10/14 08:24:57.75 Wxoz1SsY.net
>>647
一応説明
2つの保険(セットなのは会社は別)に
入ってる
単独のがん保険は会社の団体加入
もう一個は若い頃に職場で保険の勧誘されてからの付き合い…
661:名無しさん@お大事に
22/10/14 09:35:25.15 sorlKx+X.net
がん保険付帯の入院保険で入院給付金日額5千円のと、終身保険の特約入院保障で日額5千円のに入っているが、来春で終身保険の特約の方が払い込み満了で終了となってしまう。
不幸にして、国民共済の入院保険なら門前払いになる持病ありの状態になってしまったので、新規での入院保険が割高ということで、来春以降はがん保険付帯の入院保険1本でいくことになる。
まあ、都心の大学病院の差額ベッドは使えないな。
662:名無しさん@お大事に
22/10/14 10:23:06.25 Wxoz1SsY.net
こんなことは嫌だけど命が怪しくなってる状況だから保険云々関係なく
可能な限りストレスの無い入院をしたい…
大部屋ってもう少し仲良くなれるかと思ったけどなぁ
663:名無しさん@お大事に
22/10/14 11:01:31.68 J3jhZeRF.net
大部屋に入院した事によって、同室の患者さんから自分が障害年金受給対象になった事を教わった。
障害年金の事はソーシャルワーカーとかのケアできるスタッフがいない病院だと病院から情報発信してくれないから、受給資格があっても知らぬままということもあり得るので非常に助かった。
個室だったら今でも障害年金の事知らないでいたかもって思う。
664:名無しさん@お大事に
22/10/14 18:23:52.81 /KRYBTLt.net
>>651
障害厚生年金は、事前にググって知ってたが
年金納付要件が満たせずに、申請に至らなかった大失態のおれ。
年金事務所でも、初診日の再確認と初診日が後半年遅かったら良かったのにと・・・。
665:名無しさん@お大事に
22/10/15 07:55:37.33 opPHCFb7.net
>>652
それ辛いね。
人それ�
666:シれで受給資格が違うから、医師も障害年金の事を言わないんだろうね。
667:名無しさん@お大事に
22/10/15 10:38:08.75 Wlyj2/4K.net
>>653
そもそも医師が年金とかの事言わないよ
病院の規模等にもよるがその手の相談部署もあるし
668:名無しさん@お大事に
22/10/15 12:56:52.80 opPHCFb7.net
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ
669:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>655
有料の診断書を患者に断りなく勝手に書くかな?
670:名無しさん@お大事に
22/10/15 16:07:09.94 Tw9OblXI.net
なんか保険関係の話には
合理性のない作り話っぽいのが
出てくるんだよな(笑)
671:名無しさん@お大事に
22/10/15 17:21:07.81 NpylxnZC.net
>>656
症状と治療の説明の中で身体障害者手帳の発行対象になるって説明されたよ。
672:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:20:39.33 64U18yzC.net
また(笑)かよ
673:名無しさん@お大事に
22/10/15 18:24:24.71 Wlyj2/4K.net
>>658
説明されたのと診断書用意されたのは
全く別だよね
説明されたのであなたかあなたの家族が診断書の発行を依頼した…なら理解できる
>>655では単に診断書を用意された…とあるが
病院側が依頼されたので有れば当たり前(勿論障害の判断の結果)だがレスでは
依頼されていないのに出された事に感謝しているように読める
674:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
障害者手帳の対象となることまで説明してくれるのは親切なのか当たり前なのかは残念ながら分からないな
人工関節の時は昔は障害者手帳貰えたけど今はダメってこっちから聞いたのか教えてもらったのかは思い出せない
675:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
まぁ無断で診断書書いて請求してくる医者はお断りだなぁ(笑)
マイナンバーのシステムで障害年金の給付が可能化とか簡単に確認できて手続きも簡単に出来れば良いのにね
それこそ退院中に病院と相談や依頼が
容易に出来ればとは思ったりはするネ
出来ないことはないはずだけどなあ
676:名無しさん@お大事に
22/10/15 19:29:27.45 WNl0I7fO.net
>>661
その人工関節オペして
リハビリ転院先で、リハビリ評価・予定みたいな書面に
具体的アプローチ欄に、身障者手帳申請にチェックが入ってたものの
退院時手帳は、無理と言われた。
ま・・・オペした病院で、執刀医からも無理と
言われてたので想定内ではあるんだが
ぬか喜びになった件。
677:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:51:24.77 Wlyj2/4K.net
>>663
脚部の人工関節では向きがあさって無向くとかまともに歩けないとか余程出ないと今は無理なのよね
678:名無しさん@お大事に
22/10/15 20:58:54.70 l0hw1gUZ.net
>>660
細かいことは覚えていないけど、退院の翌日退院時に渡された診断書を持って役所に手続きに行ったよ。
その結果、手帳発行月に支払った保険医療費は全額補填されたし、その後の保険医療費は給付されたし、その他諸々の手帳の恩恵を遅滞なく受けられるようになったから、感謝しかなかったけどな。
自動車税の免除に公共交通機関の減免、文教施設の入場料免除等々を受けている。
それでもんくを言ったらバチがあたる。
ちなみに障害年金の診断書は、こちらからお願いしてから出してもらったけどね。
679:名無しさん@お大事に
22/10/15 21:25:50.31 i/3bOmsh.net
>>664
それだけ人工関節の性能が上がったってこと?
680:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:11:07.24 Wlyj2/4K.net
>>666
昔は人工関節置換術したら障害者手帳貰えたけど2014年からは実質不可
昔の知らないから具体的には分からないが無いが昔のは術後でもあまり良くならない(悪くなる)物だったみたいけど
今は術後に良くなるようになったみたい
確かに義母は上手く歩けなかったが術後には普通に歩けるようになった
681:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:16:13.12 66Sid7vS.net
>>665
念の為だけど>>655とは別の方ですよね?
655 名無しさん@お大事に sage 2022/10/15(土) 12:56:52.80 ID:opPHCFb7
身体障害者手帳は、こちらから言わなくても、退院時に申請用の診断書用意してくれていたよ
682:名無しさん@お大事に
22/10/15 22:19:32.11 i/3bOmsh.net
>>667
なるほど。技術の進歩によっていい意味で身体障害者とは見做されなくなったってことだね
683:名無しさん@お大事に
22/10/15 23:41:38.03 WNl0I7fO.net
>>667
確かに、オペして痛みは消えてちゃんと歩ける様になったが
日常生活での注意事項・禁忌姿勢は、ある
ギリ健常者なので、仕事もオフィスワークじゃない限り
健常者と同じ仕事はできない。
障害年金受給者証があれば、手帳申請の際、添付する診断書代わりに
なると聞いたが、結果的には、申請却下の結果なのかな・・・。
痛みが消えてQOLが向上したのは、メリットだな。
684:589
22/10/15 23:53:35.71 i/3bOmsh.net
結局チューリッヒのプレミアムZに申し込んだわ
10年間治療中のアレルギー性蕁麻疹があるのと、去年の会社の健康診断で心電図検査で
要経過観察になったのがちと不安な点(今年の検査では異常なし)だが、これから審査が始まる
685:名無しさん@お大事に
22/10/16 08:31:17.88 wDT5GV9s.net
>>670
私は関節の問題で人工関節にしたわけではなく術後は正直な所出来ない(やってはいけない)事が人工関節にはあるのでなんかスッキリしないけど
確かに障害者手帳貰うのは無理だよなぁとは思ってる
※ここで言っているのは人工股関節なので他の部分とかのことは分かりません
686:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:17:09.78 PdtEujmX.net
>>668
同じですが何か?
687:名無しさん@お大事に
22/10/16 13:37:31.57 GAkGNNNV.net
>>673
診断書は頼まなくても出たの(>>655)
頼んでの出たのか(>>665)
どっち?