☆医療保険・健康保険について語ろう★入院5日目at INPATIENT
☆医療保険・健康保険について語ろう★入院5日目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お大事に
22/03/12 10:49:53.10 RQXOpH1E.net
>>192
緩和型で三大疾病特約つけられるの意味わからんな

201:名無しさん@お大事に
22/03/12 11:02:39.92 ZbW0PgL5.net
やはり会社員なのかとかその場合の健康保険組合はどうなのかとかわからないとなんともだな

202:192
22/03/12 11:06:40.43 uQBPRtiU.net
>>197
FWDは5年以上前に羅漢したがんで、その後がんで入院、手術してない場合入院無制限が入れるみたいなんだよね。今FPに保険会社へ確認してもらってる。
実は3大疾病無制限が一番欲しかったんだよね。
今、朝日生命に入っていて1万/日、先進、入院一時金5万に入って6500円/月だけどFWDなら、1万/日、先進、入院一時金20万、3大疾病無制限で6400円だから保証内容が全然違うんだよね。

203:192
22/03/12 11:08:24.29 uQBPRtiU.net
>>198
会社員で会社の健保の付加給付で上限の自己負担は3.5万まで。
まぁ、退職後のことも考えた方がいいかなと。ちな40歳。

204:名無しさん@お大事に
22/03/12 11:52:53.00 v8b24bKN.net
なんかもう、色々殺伐としてきてツラい

205:名無しさん@お大事に
22/03/12 14:47:12.49 bEfjhpOR.net
>>199
キミが世間で恥をかかないように…
罹患(りかん)ね

206:名無しさん@お大事に
22/03/12 15:30:57.58 iq6r89GP.net
久々にスレ覗いたけど
らかんって読んでたわ
サンクスw

207:192
22/03/12 17:28:04.97 /fxfWvFs.net
>>202
まじサンクス。
>>203同じくらかんって思っていた…

208:名無しさん@お大事に
22/03/12 17:54:53.20 pJu77jTW.net
>>199
入院無制限って、病院側が診療報酬面で期間無制限に入院させることは無い。

209:名無しさん@お大事に
22/03/12 18:03:33.40 X7MYDe7u.net
>>200
この先、20~25年間保険料分を自分の専用口座なり作って
そこに積立金として蓄えて行くのが良いと思うが
その口座に入れることは、あっても入院以外では
引き出ししない考えもある。

210:名無しさん@お大事に
22/03/12 18:53:08.61 ZbW0PgL5.net
>>206
まぁソレもありだけど
治療等によってはその金額を超えちゃうからな
確かに現役の会社員だと保険のお金は完全に黒字
将来のために取っておいてる(笑)

211:名無しさん@お大事に
22/03/12 19:16:30.92 lUdMoPTg.net
>>207
そもそも保険とは、保険会社側が持ち出しにならない商品設計してるし
先々の為にと保険料貧乏とか居るからなw

212:192
22/03/12 19:50:18.87 uQBPRtiU.net
今日契約してきました。色々考えたけど
・1万/日
・先進
・入院一時金20万
・3大疾病入院無制限
これで6400円
今まで健康体の時に入っていた明治安田のライフアカウントLAってのを使っていたけど、FWDの引受緩和型の方が内容良くて安いというw

213:名無しさん@お大事に
22/03/12 20:02:40.20 hg0CSJda.net
わざわざレポートしなくても良いのにw

214:名無しさん@お大事に
22/03/12 20:13:03.74 ZbW0PgL5.net
>>208
まぁ相互会社なのでみんなのお金なんだけどね

215:名無しさん@お大事に
22/03/12 22:26:25.62 RQXOpH1E.net
>>209
保険会社が心配。確かに内容はいいんだけどな。

216:名無しさん@お大事に
22/03/13 06:46:37.36 HcUEDwzH.net
>>212
いざ保険金請求時、支払事由に該当しませんみたいなオチかもw

217:名無しさん@お大事に
22/03/13 08:06:05.11 3zPR36e4.net
FWDってその辺いい噂聞かないよね

218:192
22/03/13 08:29:40.05 GhvO2aJT.net
>>212-214
そうなんだよね。なんか1月に商品改定があったみたい。不安だったから保険の広場からFWDに問い合わせしてもらって、告知内容とかの確認をして加入できるか聞いてもらったわ。

219:名無しさん@お大事に
22/03/13 08:40:25.26 KLc31nRq.net
>>211
株式会社に変わってるの多いけど

220:名無しさん@お大事に
22/03/13 08:45:22.04 X4CMQ373.net
>>215
加入審査部門と保険金支払部門は、別だからな。
メットライフの緩和型で既往症を全てそのまま申告して
数年後その既往症で入院・オぺしたが請求後数日で保険金振込された。
保険料納付70歳までで
保障は終身有効。

221:192
22/03/13 09:02:37.55 GhvO2aJT.net
>>217
ん?てことは、加入okでも支払いNGがあるってことか。まぁ、2000年代前半に詐欺みたいなところは一掃されたかと思ったけど、そうでもない?
てか支払いは終身にしたけど70歳にしたのは、やっぱ老後に金銭負担をしたくないから?
結構引受緩和型保険って商品改定で安くて保証内容がいい保険出て来るから、支払いは終身にしちゃったわ。

222:名無しさん@お大事に
22/03/13 09:08:57.26 X4CMQ373.net
>>218
同じ保障内容でも年齢が上がるごとに保険料も上がる。

223:名無しさん@お大事に
22/03/13 09:12:37.02 X4CMQ373.net
>>218
今はメンタル疾患もあるので
緩和型でも乗り換え出来ないだろうから現状維持。

224:名無しさん@お大事に
22/03/13 09:12:42.89 5Q6c/ac1.net
>>218
保険会社なんて詐欺みたいなもんだよ
上手く条件に当たって成金状態になるやつも少なくなくなったかもしれないが
あてにしないで、まあちょっとお小遣い貰えちゃったくらいに考えたのがいいよ

225:名無しさん@お大事に
22/03/13 09:24:10.94 68sq5363.net
>>221
1日¥5000で、オペなし10日入院だと¥50000でも
数ヶ月分の保険料で回収される。

226:名無しさん@お大事に
22/03/13 10:52:47.37 WbjEmFpY.net
ここは既に病気になって補償されている人と
まだこれから(加入含めて)の人とで
意見等は異なるかもね

227:名無しさん@お大事に
22/03/13 22:19:32.93 3n2nRdlm.net
今月の支払い医療費が健康保険の月額上限を越えることが明らかになった。
とたんに、普段なら避ける通院を増やしてしまったよ。

228:名無しさん@お大事に
22/03/14 11:45:19.96 XfoD3Aov.net
>>224
分かりにくいが
社会保険の自己負担限度額を
超過する医療費になったので
もう支払いは発生しないので
これ幸いと通院しようとしている
か?
どうでも良いが同一レセプトになるんだよな
そんな高額になる治療を患者の判断で増やせる内容がわからんがリハビリ?

229:名無しさん@お大事に
22/03/14 11:49:07.45 vA4/NDCC.net
>>225
来月通院予定のものを3月に前寄せするだけだよ。

230:名無しさん@お大事に
22/03/14 12:11:27.80 Cq9wpl5i.net
それって同じ病院でも入院と通院は、別扱いで
もしかしたら科が違っても別扱いかも。

231:名無しさん@お大事に
22/03/14 12:21:21.40 vA4/NDCC.net
1ヶ月の保険医療費自己負担額X円を越えた分が、健保組合から戻ってくる制度ですから、病院が違っても戻ってきますよ!
問題は、健保組合の規模、財務状況によって、千差万別ってのがね!

232:名無しさん@お大事に
22/03/14 12:23:47.08 wota3tbv.net
>>228
良い健保組合だね
一般的には同一レセプト(同一月同一病院同一診療科)で一定の支払いしたら付加給付がある

233:名無しさん@お大事に
22/03/14 12:51:30.64 F9b9HVfl.net
ハイハイ 大企業勤務なんでちゅね~♪
日本の大多数が中小企業で
その中小企業に支えられてるのが大企業
後のレスするのもアホらしいわw

234:名無しさん@お大事に
22/03/14 12:58:04.72 wota3tbv.net
正直なところ付加給付が1レセプトでなくても出るなんて大企業の健保でも聞いたことないな
潰れるそう(笑)

235:名無しさん@お大事に
22/03/14 13:04:29.45 WCc5PseC.net
んで企業健保解散とか?

236:名無しさん@お大事に
22/03/14 14:29:01.48 wgzXgQkJ.net
医療保険って一生でいくら払うか知ってる?
終身、定期で大きく金額変わってくるけど軽く500万~1000万くらいなんだよね
一生のうち、どんな病気に連続でかかれば医療費1000万円もかかるの?

237:名無しさん@お大事に
22/03/14 14:34:37.60 SCpvr14+.net
>>233
「競馬やってなければ今頃家一軒建ってた」って水道橋のウインズ後楽園の前でウンコ座りでワンカップ飲みながら談義してるおっちゃん達と同じ理屈ですね?

238:名無しさん@お大事に
22/03/14 15:15:04.69 wota3tbv.net
>>233
いらない人にはいらない
必要と思う人がいるから
存在する
そういうものだよ
たしかにの会社の健保組合のお陰で
実際の医療費(保険組合が払う分も含めて)が100万超えることもあるけど
実際には3万しないからね
なので支払われる保険金は
働けなくなったときとかの備えにする
後は入院した時に個室に入るためのお金(笑)
理屈上保険はムダになって�


239:「る多くの 人に支えられている



240:名無しさん@お大事に
22/03/14 18:05:50.44 AuJC3Q6O.net
健康診断って、健康保険組合によってアイテムにスゴいバラつきがあるのね。
会社の合併の関係で健保が変わったのだが、それまであった胃カメラをはじめ眼底検査も無くなり、検便も2回から1回に減らされた。

241:名無しさん@お大事に
22/03/14 18:23:57.04 hnJW639H.net
>>236
お金ないんじゃない

242:名無しさん@お大事に
22/03/14 18:25:10.05 z0EGwuQx.net
胃カメラ自費とかウンザリだよね!

243:名無しさん@お大事に
22/03/14 19:01:28.99 ZzMV5QZA.net
>>233
無駄だと思うなら入らなきゃ良い
保険はあくまでも保険

244:名無しさん@お大事に
22/03/14 19:39:52.22 wota3tbv.net
>>238
胃カメラ自体がウンザリ(T_T)

245:名無しさん@お大事に
22/03/14 20:01:14.97 2N6j9nIV.net
睡眠導入剤使えば、気がつけば終わってるよ!

246:名無しさん@お大事に
22/03/14 22:16:01.80 QT8WHRSD.net
>>234
すまんが言葉をそっくりそのまま返すわ
宝くじを買っていて病気になればラッキーと博打と同じ期待しているのはどっちかな?
>>235みたいに理解して加入するならアリだと思う。どうしても1人部屋が良いだとか、貯金変りだとか。
それでも損するモンだけどね。わかってるならアリ
>>239
良いカモの例

247:名無しさん@お大事に
22/03/14 22:31:18.37 wota3tbv.net
保険について腐したい人は
ワザワザこのスレに書いてなにしたいのかね?
入院で暇でしょうがないのかな(笑)
保険で利益を得たかったらそういう変額保険でも買えばよいと思うよ
確かにあまり考えずに加入してから
会社の健康保険組合のおかげで
あまりお金かからない事を実感したけど
良くも悪くも(良くないけど)もう元取って利益出るような病気になっちゃった(笑)
もし加入しなかった人が病気になって保険適用外の治療に可能性があったら加入しなかったことに後悔したかもね(笑)

248:名無しさん@お大事に
22/03/14 22:41:17.63 QT8WHRSD.net
保険の営業マンを煽るの楽しいマン
病気になったのは大変だったね
確かに特する人が宝くじの確率でいるだろうね
得する目的で保険に入るなら宝くじとあら同じ。
ところで医療保険生涯払い続ける費用と元取れそうな価格差はどれくらいになるの?
そんな頻繁に入院になるなんて大変だねえ。

そして保険適応外の治療って具体的になに?

249:名無しさん@お大事に
22/03/15 07:43:02.49 0rNCNPMQ.net
>>244
色々書く割に対しで知識は無いのね

250:名無しさん@お大事に
22/03/15 08:08:28.06 BixN+GKD.net
何年か前に病気で1月半入院して、結果的に医療費負担は、4万円。
それに対して、入院保険で70万近く入ってきた。
それまで払っていた保険料を考えると収支は微妙だがね。
まあチョクチョク軽度の手術の度に手術給付金で、手術費も賄えているし、治療用に個別に蓄えておく代わりとしては上出来かなと思っている。

251:名無しさん@お大事に
22/03/15 08:41:54.55 rR3rm/UV.net
それだけの保険金だと緩和型じゃなくても毎月の保険料も高そう。
おれは、緩和型契約以降に、メンタル疾患が増えたので
このまま継続で、オペ保障2倍特約にしてて良かった。

252:246
22/03/15 12:03:53.23 BixN+GKD.net
終身保険の付帯入院保険とガン保険の付帯入院保険だから、それほど大きな掛け金は払っていないはずだよ。

253:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:09:42.21 SnLSVQ9D.net
>>245
質問したいなら答えるから
言いたいことハッキリと言えよ?

>>246の言う通り医療費ってのは高額療養費制度もあるし特定疾患であればさらに負担軽減措置がある。
そこで医療保険の出番は?って話になっちゃうわけ。
ただ246さんみたいにちょくちょく手術を行う病気にかかってるなら入ってて安心という気持ちもわかる。
その都度給付金が出て貯金にまわせても一生涯払い続ける費用とどっちが大きいかな?

それなら一生涯払う予定だった医療保険代を貯蓄し運用すれば更に資産も増えて医療費も賄えて貯金額も増える。
この運用ってのが肝

254:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:20:16.50 0rNCNPMQ.net
>>249
>>244と同一人物?
だとしたら保険適用外の治療も知らない人に
質問なんてしないよw

255:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:26:14.94 BixN+GKD.net
入院時に個室でないとという人には、医療保険いいかもって思ったよ。
ただ、都内の病院だと差額ベッド代が1日2万とかだから、それを補うには相応の保険にはいっていないとってことになるよね。

256:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:45:19.54 0rNCNPMQ.net
しかし生命保険(医療保険)を単純に支払った医療費を補填するものって考えてる人って多いのだろうなぁ
会社員は有給が足りてれば良いけど
有給等の休暇を使い果たすと途端に
給料に影響が出る(会社によるけど何も無いところはないはず)とか
知らないのかなぁ(笑)
自営の人とかは休むと即収入に影響するんだよなぁ
確かに保険は掛け捨てだけど
一応就業不能期間が一定日数を超えると年金型で補償が出る商品もあるんだよなあ
そもそも保険は個人で運用するリスクを分散するためのものなんだよなぁ
なんとなくあれこれ書いてる人は
家族の存在を考慮して無さそうなんだよなぁw
頭でっかちは駄目よw

257:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:48:50.25 SnLSVQ9D.net
>>250
だから医療保険との兼ね合いを計算してやるから例を出してみなと言ってるんだよ

>>251
その通りだね
ただこういった事を保険の営業マンって説明してくれない。
訳くちゃわからないまま加入してる人の物凄く多いこと。

258:名無しさん@お大事に
22/03/15 12:54:53.50 SnLSVQ9D.net
252 もしかして医療保険と生命保険、収入保証保険、就業不能保険、全てごっちゃに考えてる?
一から勉強しめおいでw

259:名無しさん@お大事に
22/03/15 13:05:10.56 oa4E6nku.net
>>254
就業不能保険とか
その状況になってから一定期間後からの支払いで不担保期間があったはず。
その不担保期間の収入は、自助努力しろみたいな。

260:名無しさん@お大事に
22/03/15 13:14:49.62 SnLSVQ9D.net
それくらい貯金でカバーできないか?
貯金が貯まるまで保険に入るという考え方は正解よ

261:名無しさん@お大事に
22/03/15 13:22:07.17 oa4E6nku.net
それならその期間保険料分を貯蓄すれば
100%保険金として使える
一定期間だけ掛け捨て保険加入とか愚の骨頂。

262:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:12:23.17 Zlcnfs2s.net
健康保険で賄える医療は、ちょっとの貯蓄が有れば済むのはそうだね。
保険外医療と付加的負担にどれだけ耐えられるかによって、医療保険への向き合いが変わってくるのだろうね。
現状の健康保険制度が維持されていく前提があるけどね。

263:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:35:05.98 0rNCNPMQ.net
>>253
治療手段はいくらであるし
薬剤だって一杯あるからなぁ
なんかキミが例を上げてみてよ
先日なくなった石原慎太郎氏の受けた治療とか知ってる?

264:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:39:35.23 uHLulK+j.net
>>259
養老先生は健康診断も一切行かないし死も怖くないんだと
URLリンク(youtu.be)

265:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:47:21.43 0rNCNPMQ.net
>>254
保険に加入していない?せいか
知らないんだな
そんなバラバラに加入しないよw
医療保険の特約に不就業の際の
補償が入っているのだから
保険金の分を貯めておく…はよくある話だけど保険料控除って制度もあるしね
結果として保険を使った側からすると
現在の預金が医療でドンドン減っていくのはなかなか心理的に耐えられないかもね

266:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:48:51.74 0rNCNPMQ.net
保険不要派の人でも自動車の任意保険はさすがに入ってるよなw

267:名無しさん@お大事に
22/03/15 14:52:08.22 0rNCNPMQ.net
>>260
死が怖くないのと死んだら困るのは
ちょっと違うのよボクちゃん

268:192
22/03/15 20:52:59.87 AKEb7gNr.net
月々5000円の掛け金で入院3万、死亡保証1000万、手術給付金15万。しかも払い戻し率50%弱。埼玉県民共済最強。

269:名無しさん@お大事に
22/03/15 21:16:36.52 NvACur/w.net
必要な保険と不要な保険の違いもわからんの多すぎ
どれだけ保険屋レディーに騙されてんだか。
262のために教えてやる。
必要
生命保険(条件付き)、自動車保険、火災保険
不要
医療保険
それでもわかっていても加入するなら↑が出してる県民共済最強。

270:名無しさん@お大事に
22/03/15 21:38:15.46 grmhqI8e.net
単なる宣伝かw
しかもサイタマかよ
ところで地震保険は不要か?
学資保険は?
次いでにホールインワン保険はどうだ?病気になるより確率低いがお金はかスゲエ掛かるぞ

271:名無しさん@お大事に
22/03/15 22:32:41.58 NvACur/w.net
学資保険とかほざいてる時点で情弱論外
保険の定義ってものを勉強してから戻ってこい

272:名無しさん@お大事に
22/03/16 06:56:38.13 i12oIYxz.net
県民共済高齢になったら
保障が激減するとか?

273:名無しさん@お大事に
22/03/16 06:57:57.23 Et/gmYFR.net
最近は入院期間は短くなる傾向で
その為に外来診療が多くなる
ので外来の補償が無いとイマイチ
入院はそんなに回数も日数も
しないよね

274:名無しさん@お大事に
22/03/16 07:02:19.63 t13wmCly.net
入院一時金をつけてあとは40日型保障にすべきだと思うね。

275:名無しさん@お大事に
22/03/16 07:26:03.06 i12oIYxz.net
>>269
ちょっと前のレスで、入院無制限をアピールしてたやつが居るな。
オペ後にリハビリがあると
入院日数が長くなる。

276:名無しさん@お大事に
22/03/16 07:41:22.17 Et/gmYFR.net
退院後の外来の方がはるかに長いよ

277:名無しさん@お大事に
22/03/16 07:42:44.14 Et/gmYFR.net
まあどんな病気や怪我になるか分からないから
うまくハマったら良し
あまり適合しなかったら残念
そもそも保険のオセワにならなかったら良かったね
だな

278:名無しさん@お大事に
22/03/16 08:01:19.24 AEz6BXKg.net
>>273
これ
自分はまさか病気で保険を使うことになるとは思わず
交通事故とかで怪我することが職業的にあるだろうとそれに特化したのにしていたから
貰えないよりはマシと思ってる

279:名無しさん@お大事に
22/03/16 08:19:38.36 jluEL9wx.net
>>272
転院して集中リハビリするので、リハビリ外来は、無いな。

280:名無しさん@お大事に
22/03/16 08:36:54.56 t3r8s5Xp.net
>>275
外来ってリハビリだけじゃないだろがw

281:名無しさん@お大事に
22/03/16 10:18:37.57 /ETTkGTd.net
積み立て保険と医療保険はボッタ保険

282:名無しさん@お大事に
22/03/16 10:33:13.60 PhmKkb8n.net
>>277
kwsk!

283:名無しさん@お大事に
22/03/16 12:22:03.35 /ETTkGTd.net
積み立て保険は人の金を運用して手数料ぼったられる。債券and投資信託行き。
リスクゼロで金稼げるから良い商売だわ。
それなら無駄な手数料払わずに自分で�


284:リ券会社通じて債券買う。若いならリスク資産買って運用すればok 医療保険は↑と通り。



285:名無しさん@お大事に
22/03/16 12:55:23.52 OZO/VwYz.net
何も考えず貯蓄型のがん保険入ってしまったけど、後からあの特約じゃなくてあれにしたかったなーとかそもそも掛け捨てで良かったと後悔した。入る前に考えればいいのに、おすすめって言われて惑わされるのが悪い癖だ…
保険は営業マンに任せず、必要なものを自分で判断して入るべきと今更学んだ

286:名無しさん@お大事に
22/03/16 13:39:49.93 Et/gmYFR.net
会社の健康保険組合の制度を詳しく知っておけば良かったなとは思うね
後は団体加入の方が良いのか悪いのか
悩ましい
やはり担当者と面識ない有ったほうが なにかの時に助かるし…

287:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:16:19.06 AEz6BXKg.net
>>281
無知すぎて限度額の適用が通院と入院の合算じゃないのを知った人がいる

288:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:29:07.17 Et/gmYFR.net
>>282
無知でもないんじゃないかな
当事者でないのに知ってる人は
そんなにいないと思うけど

289:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:42:35.52 AEz6BXKg.net
>>283
そうなのか、そんなもんなのか
入院と通院で10万近く1カ月でかかるらしくて、合算だったら良かったのにと落ち込んでたよ、がん患者の同僚

290:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:55:30.68 Et/gmYFR.net
>>284
大変だけど自己負担限度額を超えた分は
いずれ戻ってくるからクレジットカードで支払うとかで実際の支払い(引落し)をずらせば何とかなるのでは

291:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:56:23.59 yzNpg9sr.net
限度額は、1治療1ヶ月あたりの支払い上限の決まりだから、月の途中で転院すると、転院前の病院と転院後の病院で限度額を上限に支払うことになる。
その上で、健保組合で、月のそうがくをもとに健保組合が定めた上限額を越えた金額が補助されると認識している。

292:名無しさん@お大事に
22/03/16 18:59:03.03 cvtKpceR.net
>>285
80000円が限度額とするじゃん?
入院で70000円、通院で28000円
これでもどちらも限度額越えてないから戻ってこないんだって

293:名無しさん@お大事に
22/03/16 19:32:22.46 Et/gmYFR.net
>>287
仮定の額だと思うけど
限度額か80000って結構な高給取り
個人的には健康保険組合の付加給付が有るから余り限度額云々は気にしてない(付加給付も外来と入院で別)

294:名無しさん@お大事に
22/03/16 19:35:34.20 k2XcOIZo.net
区分ウは高給取りじゃないぞ

295:名無しさん@お大事に
22/03/17 07:16:22.43 hVgPEJyJ.net
区分オのおれから見たら高給取りな件

296:名無しさん@お大事に
22/03/17 09:23:13.22 T2O3b/Je.net
下手にエとオの境界層なら
合法的に確定申告して区分オにする。

297:名無しさん@お大事に
22/03/17 16:47:03.46 ACMH50Zt.net
区分アで上限25万、妻が個室に入ってるから57万/月もかかってる。
今月から多数該当で上限14万になるから本当に助かる。
年収が自分の10倍の人も同じかと思うともっと区分を細かくしてくれてもいいと思う。

298:名無しさん@お大事に
22/03/17 16:52:32.93 2NLmYbJl.net
それだけの収入があることでもあり
個室希望の時点でカネに糸目を付けるなよ。
日々の生活も裕福だろ。

299:名無しさん@お大事に
22/03/17 17:30:31.89 ixWyIODp.net
個室の分は自己負担で
助かるという意味においては
あまり関係ないような…
病院で個室料金は異なるが
15000/日で1月は45万だとすると
変わんないね適用分は12万
もうちょっと個室が安いのかな?

300:192
22/03/17 19:20:06.31 tDcnFYJn.net
日本は社会保険充実しているし高額療養費制度あるから医療保険はいらんって言われてるけど本当かな?
1ヶ月ならまだ良いけど8.6万が数ヶ月自己負担続くのってキツくない?
あと、休業して有休消化しちゃったら給料減るし。
俺もそうだけど貧乏人ほど保険は必要だよね。

301:名無しさん@お大事に
22/03/17 19:28:32.59 zw8CD+tt.net
>>295
8.6万という具体的な金額が気になるが(笑)
保険のメリットは加入してすぐに
数百万の補償が受けられる
その金額を貯めるのは相応の期間と収入が必要
やみくもに高額な保険に加入しても
無駄なこともあるので家族構成や
収入など専門家と相談して決めれば良いと思うよ

302:名無しさん@お大事に
22/03/17 20:19:52.09 TCbFixvX.net
俺の会社は25000円が負担上限

303:名無しさん@お大事に
22/03/17 20:42:36.44 z1gYqPGu.net
>>295
入院が数ヶ月続く病気ってあるにはあるけどほとんど通院が主になってきてるからね
平均でがんなんか20日以内、脳疾患で93日とかだから8.6×3ヶ月の貯金と、数ヶ月程度の生活防衛資金が貯まれば必要ないんじゃない?

304:名無しさん@お大事に
22/03/17 20:43:39.16 z1gYqPGu.net
それでも心配なら就業不能保険とかね

305:名無しさん@お大事に
22/03/17 21:30:39.02 ixWyIODp.net
>>297
健康保険組合の付加給付は差額ベッド代(個室とか)とか保険適用外の医療費は対象にならないから理解して使わないとね
個室代は保険の入院補償を充ててる

306:名無しさん@お大事に
22/03/17 21:52:54.81 yx034ccG.net
医療保険=典型的な保険貧乏の例やん
だからお金が貯まらない

307:名無しさん@お大事に
22/03/17 22:06:06.30 gO4Ib4q1.net
あれになったらどうしようこれになったらどうしよう、って人多いのに地震の後は防災グッズが品薄になる

308:名無しさん@お大事に
22/03/19 08:47:36.81 PYKLU0nO.net
3代疾病一時金で心疾患など範囲が広くカバーできるおすすめはどこでしょうか?
なないろセブンを検討中ですが、他におすすめありますか。
あと、掛け捨てじゃなくておすすめの一時金タイプもあれば教えてください。

309:名無しさん@お大事に
22/03/19 08:52:09.74 cQmh/tMo.net
ほけんの窓口的なところへ行け。

310:名無しさん@お大事に
22/03/19 09:18:16.04 PYKLU0nO.net
ここはそういう話する場じゃないの?

311:名無しさん@お大事に
22/03/19 10:53:04.40 R/l6j1LT.net
自分でこんなことだったらこんなだったよ、みたいな語るスレであって相談スレでないだろ

312:名無しさん@お大事に
22/03/19 11:15:21.20 1oo8POPF.net
本気の相談をここでするか?という点と
本気の回答を無料でしてくれるかね(商売として成立しているのに)?

313:名無しさん@お大事に
22/03/19 12:56:13.10 3AtaBWRr.net
だな。
ほけんの窓口的なところも
契約件数に対して手数料収入で成り立ってるんだろうから
ここでそれ同等のレスがある訳ない。

314:名無しさん@お大事に
22/03/19 16:16:42.09 1oo8POPF.net
ここはあくまでも入院生活における保険なので定義は難しいが既に何らかの傷病で入院を経験している人における保険の話題(なんだか分からなくなったw)
でとにかく保険だったら保険業界の板に同じようなのが有ったよ
スレリンク(hoken板)

315:名無しさん@お大事に
22/03/20 12:27:34.78 UzGZilAB.net
>>295
まぁ保険のお世話になった側からすると入ってて良かったとは思うね、高額医療費制度で賄えない雑費がかなり掛かったし仕事は出来なくなるしあまり貯金を崩さずに済んだよ

316:名無しさん@お大事に
22/03/20 14:26:24.72 INdLKZA/.net
新メディフィットAの医療保険に入ろうと思ってます。
一度入ったら変更できないんじゃないかとか考えて申し込みに進めません。
例えば入院費5000円から1万に変えたいとか、終身から60歳払いに変えたいとか途中から変更って可能なのでしょうか?

317:名無しさん@お大事に
22/03/20 14:31:20.69 6meHiOpi.net
最近相談のヤツがようくるのな
可能かどうか決めるのは保険屋だべ
スレチじゃ

318:名無しさん@お大事に
22/03/20 14:49:40.56 ZBizDXTP.net
契約可否決定は、このスレじゃなくて
その保険会社以外の何ものでもない。

319:名無しさん@お大事に
22/03/20 15:54:05.32 /JLIhndj.net
ここでイエスノーを回答されて信じるかな?

320:名無しさん@お大事に
22/03/20 16:46:57.02 VcvIMHUD.net
>>311
>入院費5000円から1万に変えたい
逆(1万→5000円)はOKだと聞いたことがあります
オプションは後からつけることはできなくて外すのOKだとも聞きましたが
保険会社によって違うかもしれませんのでやはり直接確認した方がいいと思います

321:名無しさん@お大事に
22/03/21 09:12:59.71 F4+UmFPZ.net
>>314
信じるのなら、霊感商法やらこれ系にあっさり騙されそう。

322:名無しさん@お大事に
22/03/22 16:42:41.72 nAotPj/3.net
何となくずっと胃が痛いから検査しようかなーとか思った時に検査する前に保険に入っておくっていうのは意味ある?

323:名無しさん@お大事に
22/03/22 17:26:01.19 3CNm9uTS.net
>>317
検査は保険は出ない
結果が出た後に加入しても
結果について告知義務の対象のような
結果だと正直に言わないと降りない可能性が有る
ある意味当たり前だけど入るなら健康な時ですね

324:名無しさん@お大事に
22/03/22 17:47:40.08 JXeI33ru.net
>>317
保険金請求時、加入直前の検査で病名が付いてるのに
未告知事項だと、支払い以前に告知義務違反で契約自体無効で
納付済保険料は、無駄になる。

325:名無しさん@お大事に
22/03/22 18:31:57.12 TUm9/Yec.net
直前に入ってもらえたら誰でも入るわな

326:名無しさん@お大事に
22/03/22 18:35:15.16 3CNm9uTS.net
保険会社の健康診断受けさせられたな
まぁ若かったからカタチばかりな感じだったけどそのレベルで見つけられたらダメだけど
どうせ入るならその後に検査受ければ良いのかもね
でもそれで保険会社とモメても当然責任は取れないが

327:名無しさん@お大事に
22/03/22 19:00:51.79 LJYzmb4Z.net
緩和型で堂々と全て告知して加入したから
保険金も当たり前に請求した。

328:名無しさん@お大事に
22/03/23 13:30:15.48 awYjp0Hm.net
告知したけど入れなかった保険って、何年経っても入れないのか。もう通院してないのに…

329:名無しさん@お大事に
22/03/23 14:10:07.56 M6ltwbaS.net
>>323
告知したから入れなかった…だと思うけど
保険会社と相談してみて医療機関から
何らかの証明(診断書)で何とかなるかもよ
病気によっては治らないものでも
「お金払う期間」中は大丈夫なら
審査を通れる事も有るみたい
審査なんて
コレコレが丸だとだめだけど
この条件に該当したらOKとか
パターンだから(良くも悪くも)

330:名無しさん@お大事に
22/03/23 14:21:28.35 UuSCNcHZ.net
>>323
ひき逃げで捕まった人が出所後に教習所の教官になるくらい難しいみたいよ

331:名無しさん@お大事に
22/03/23 14:26:14.81 ZJM4G3cG.net
>>323
メンタル疾患だと
緩和型でも難しいらしい
知らんけど

332:名無しさん@お大事に
22/03/23 14:38:06.73 tczPNsZS.net
>>326
肩凝りとかで内科でテパス処方されただけでアウトだってね

333:名無しさん@お大事に
22/03/23 15:01:12.19 awYjp0Hm.net
>>325
うわーそうなのか…
保険代理店の人に「審査落ちる可能性の方が高いですが、一応送ってみましょう!」って言われたから告知してしまったわ
どうせダメって知ってたんならわざわざ申し込ませなくてよかったのに

334:名無しさん@お大事に
22/03/23 15:58:30.96 9zFiuszG.net
>>327
おれなんて心療内科で、うつ病診断されたし
デパス・リーゼとその他を服用中だから乗換出来ないな。

335:名無しさん@お大事に
22/03/24 07:04:18.62 QDQM


336:5L9F.net



337:名無しさん@お大事に
22/03/29 16:30:30.22 96PV2Fzf.net
たまに行く鍼灸マッサージ院で誘導されるがままに紙にサインして保険適用でマッサージ受けてたんだけど
これってこれから保険に加入するにあたって障壁になる?

338:名無しさん@お大事に
22/03/29 16:35:11.52 I41oaYd8.net
告知事項の対象だろうな。
保険金請求時、気にするより
全て告知してれば問題なし。

339:名無しさん@お大事に
22/03/29 16:59:55.70 lKaOHhdP.net
マッサージ受けた事自体が告知事項なのかね?
受ける理由となった怪我か病気が
対象かではないの?

340:名無しさん@お大事に
22/03/29 17:37:03.78 I41oaYd8.net
おれに聞かれても知らん。
保険適用の時点で、疾患扱いだろうし
契約引受可否と保険金支払可否判断は、その保険会社が決めることで
目先の負担減額より全額自費なら保険適用履歴に残らない。

341:名無しさん@お大事に
22/03/29 17:49:15.91 lKaOHhdP.net
>>331の保険適用って社会保険の適用範囲でのマッサージと理解したのだけど
既に加入している保険を使う事を鍼灸院でサインなんかするの?

342:名無しさん@お大事に
22/03/29 18:49:27.24 jahlUB2O.net
貯金あれば医療保険は要らない気がしてきた

343:名無しさん@お大事に
22/03/29 19:11:33.48 m3yiEofg.net
>>336
確かにその通りだが保険のお世話になった側からすると無保険でどんどん貯金が減るのも堪えると思うぜ

344:名無しさん@お大事に
22/03/29 19:42:51.77 lKaOHhdP.net
>>336
年齢にもよるけど
30歳の時点で5億円預金があっても
そこから働けなくなると想定すると
心配だな

345:名無しさん@お大事に
22/03/29 20:46:28.50 GLn3VRIV.net
差額ベッド代に充てるにも、都区内だと差額ベッド1日2万とかするとこ多いしね!

346:名無しさん@お大事に
22/03/30 09:35:16.96 VDIHhB4B.net
>>335
誘導されるがままにサインや
内容理解しないだとしたら・・・。

347:名無しさん@お大事に
22/03/30 10:22:37.62 mDjOK1p4.net
>>330
利益が多いものを薦める
慈善事業じゃないぞ

348:名無しさん@お大事に
22/03/30 12:36:23.64 WmheeBpW.net
>>337
保険に入ってたら病気になった時、貯金減らないと思ってるの?

349:名無しさん@お大事に
22/03/30 12:49:01.65 wRn+GsD5.net
払った分以上に受け取れる人も居れば、払った分より遥かに少ない金額しか受け取れない人も居る。

350:名無しさん@お大事に
22/03/30 13:10:26.03 eezqBo0Y.net
>>342
出費を保険金で賄って
手持資金の目減りをより緩やかには出来るだろ。

351:名無しさん@お大事に
22/03/30 13:31:08.32 6h/HF/fh.net
厳密には受取人を配偶者にしていると
患者の預金は減る一方だけどね

352:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:05:18.21 pvI2b+Y6.net
>>345
何で死亡保障金をひとくくり?
入院保障は通常は本人でしょうに。

353:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:13:59.20 66w0KXoX.net
嫁との関係性もあるんだろうな。

354:名無しさん@お大事に
22/03/30 15:34:43.83 6h/HF/fh.net
まぁ色々あるのよ

355:名無しさん@お大事に
22/03/30 16:11:53.97 FWhRCI/H.net
人生色々だな
知らんけどw

356:名無しさん@お大事に
22/03/30 19:31:30.04 FoXGR6vL.net
あくまでも保険であって損得勘定なんて考えてる奴は保険なんか入らず貯金しとけ

357:名無しさん@お大事に
22/03/31 17:45:33.86 kkUeIgwa.net
離婚して独りぼっちになったんやが、養育費払うので生活費が厳しい。医療保険安いところに変えたいんだが、どこがおすすめですか?
今は入院1万円、7代生活習慣病プラス1万円、手術5~40万円、ガン外来1万円、癌診断100万円、先進医療あり、終身で月14000ぐらい。

358:名無しさん@お大事に
22/03/31 19:33:49.53 oJ+niUPb.net
>>351
WOWOWとかNet


359:flixとか無駄なもん解約して節約すば?



360:名無しさん@お大事に
22/03/31 19:41:25.58 DWscyjgc.net
>>351
県民共済総合4型が最強

361:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:34:04.56 0q+TwNMF.net
>>351
独身なら医療保険要らなくね?

362:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:37:31.68 2N8BYwBW.net
>>354
要らないと思う奴だけ入らなければ良い

363:名無しさん@お大事に
22/03/31 20:38:02.74 H7hTbmQ4.net
>>351
今の保険会社に相談したほうが良いと思うよ
新たに別の会社と契約すると面倒じゃない?へたしたら加入出来なかったり

364:名無しさん@お大事に
22/04/01 08:26:37.73 HEzI4H0u.net
>>351
そもそも年齢は?

365:名無しさん@お大事に
22/04/02 14:19:37.98 GoZFw5Jy.net
医療保険払って安心してる人は、ちゃんと毎年全身がん検診してるのかな?

366:名無しさん@お大事に
22/04/02 18:55:13.91 I1Fh94tq.net
>>358
他人の事より自分の心配しとけ

367:名無しさん@お大事に
22/04/03 01:04:07.63 Tzp166IB.net
保険の大切さと定期検診の大切さってセットだよね
何らかの病気を早期発見して、保険で治療費たくさん貰うんでしょ?

368:名無しさん@お大事に
22/04/03 18:00:45.32 TtwM3qJA.net
ほけんの窓口で私学共済だから何も要らんって言われてたけど本当に安く済みそうでありがたや
毎月高い保険料払ってるだけあるわ
しかも社員割で個室ベッド代も無料だった
ずっと働いててもこうなってみないと分からんことあるね

369:名無しさん@お大事に
22/04/06 04:59:59.25 Npmmbnkp.net
JA共済の定期医療共済というものに入ってるんですが
入院1日3000円
手術3万6万12万のどれか
で年間10000円弱なんですけど
これって安いんですか?
親がJA職員で加入したのが20年くらい前なんですが
JAのホームページ見たら今は扱っていないみたいです

370:名無しさん@お大事に
22/04/06 22:11:34.58 9fst833z.net
>>362
一般論として加入年齢で掛金が変わるから、若いうちに入っていたものは残したほうが無難だと思います。
胴元も儲からないといけないから、より良いように見せて新商品だしてます。
同じ条件に近いものを今の年齢で新加入しようと見積もりすれば、どれだけ掛け金が変わるのか、今の契約がすごく良いものとして捉えやすいのではないでしょうか。

371:名無しさん@お大事に
22/04/07 05:26:24.76 MdWF8Pbk.net
医療保険なんて歳食えばどんどん不利な条件になって行くものなんやから
若い頃に契約した医療保険があるならよほどのことが無い限り乗換なんかせずに死守したほうがええわ

372:名無しさん@お大事に
22/04/07 08:01:51.97 xcrf4FXn.net
>>364
とはいえ古いやつは本当古くさくて今の実情とあってない場合もよくある

373:名無しさん@お大事に
22/04/07 08:41:23.38 KaCG7Cpy.net
昔のは入院8日目から保険金支払期間とかあったな。

374:名無しさん@お大事に
22/04/07 09:27:32.75 MdWF8Pbk.net
>>366
昔は1月くらいの入院は当たり前
重病なら1年入院とか普通だったし

375:名無しさん@お大事に
22/04/07 11:41:26.54 ciZtDTYu.net
>>362
将来怪我や病気をして入院、手術をする前提で考えると
アナタが会社員なのか自営がはたまた無職かは分からないが
これしか保険が無いとするとあまり役に立たないような
会社の保険組合の給付の制度にもよるからそのへんは個人差が有るので難しいね

376:名無しさん@お大事に
22/04/10 03:26:59 auOqXf3p.net
>>362
金額より支払い条件が重要だよ
入院は日帰り入院からでるのか?
手術も入院なしの日帰り手術ででるのか?しだい

嫁が独身の頃からの共済抱えてたのに大腸ポリープ日帰り手術で対象外だった
俺が数年前に入ったのなら15万出たのに!って悔しかった

共済は年齢で掛け金かわらんから、告知義務で引っかからない限り新しいほうが有利だと思う

377:名無しさん@お大事に
22/04/15 23:17:34.97 5HpSmqrp.net
オリックスのキュアレディかキュアネクストかで迷ってるんだけど、女性特有の病気への備えといいつつリウマチは保障対象外とな。ならキュアレディより安いキュアネクストに入っとく方が無難かな?

378:名無しさん@お大事に
22/04/16 08:25:19.76 n9aS1y0k.net
しらんがな
ここは相談スレじゃねえ

379:名無しさん@お大事に
22/04/16 08:26:50.53 n9aS1y0k.net
あとリウマチは国が認める難病だから対象外だろ
民間から保険金給付して欲しい治療費もただにして欲しいとかどれだけ厚かましいんだよ

380:名無しさん@お大事に
22/04/16 09:33:05 y43F3L41.net
リウマチは特定疾患じゃなかったような

381:名無しさん@お大事に
22/04/16 11:19:48.04 wnIeUZOd.net
治療費ただにして欲しいなんて言ってないけど
今医療保険すら入ってないし

382:名無しさん@お大事に
22/04/28 23:30:27.73 9d3u4nUi.net
>>373
悪性関節リウマチの場合だけやね。多くの人が診断されてる
程度の、(いわゆる)リウマチは該当しないわ。
>>370
よう知らんけど、ちらっと見た感じ、入院や手術の保障目的の
保険かな?そうならあんまりリウマチに拘る必要無いと思うんだが。
4倍ぐらい多いけど女性特有のという訳では無いし。
これでネクストの方がレディネクストより安いの?
結局”上乗せ分

383:名無しさん@お大事に
22/04/28 23:43:17.94 9d3u4nUi.net
>>375
早漏謝罪 続き
結局上乗せ分っていう、ふわっとした書き方なんかを具体的な数字出して比較せんとわからんね。
特定3疾病にガン入ってるし。 チラ見した感じではネクストの方が安いんなら
両者の比較だけで無責任に考えればそっちでいいような・・・
へえ無意味な(と思ってる)先進医療は特約じゃなくてデフォになってるんだw
(入院中で暇なんでスマソ)

384:名無しさん@お大事に
22/04/29 05:22:39.43 CIuva+HX.net
安易に相談に乗っかると
だってネットで!キィィィー!ってなるぞ
ましてやリウマチ患者には性格のいい人みたことない

385:名無しさん@お大事に
22/04/29 18:44:10.44 61gXbiMJ.net
退院しましたが20万程度病院に支払いをして
その後に健康保健の限度額適用認定証が職場から送られてきました
差額の還付を受けるには何か申請が必要でしょうか?

386:名無しさん@お大事に
22/04/29 19:47:09.92 pYjnnsJI.net
健保組合に連絡する
健保組合ごとにやり方違う
自動で返してくれるところもあるし、申請しないと返してくれないところもある

387:名無しさん@お大事に
22/04/29 21:05:38.69 6yfGB9Fa.net
限度額適用認定証の申請書を会社に提出したのがいつか分からんが
おれなら、自分で健保サイトから申請書をダウンロードして
必要事項を記入して、切手を貼った自宅宛の封書を添付して
会社に提出するのが一番手間がかからない。
ここまでやると総務担当者へ優先的に処理依頼する意思表示にもなる。

388:名無しさん@お大事に
22/04/29 21:09:07.06 pYjnnsJI.net
うちの健保組合は会社通さず直接やりとりする方式
会社の総務がトロいから正直助かる…

389:名無しさん@お大事に
22/04/29 22:28:33.90 mZ093og7.net
>>381
総務がトロいは、あるあるだなw
今の会社で、入院前に申請書出したのに
出来上がったのが、退院後とか意味ねーよクソが!だったので
>>380のやり方で無言の�


390:vレッシャーをかけてやったw 自宅宛の封書を添付しておいて 認定証を会社経由せずに、直接届くようにした。



391:名無しさん@お大事に
22/04/30 00:23:23.60 kDxrN2fP.net
支払い済みだったらもう限度額適用認定証なんて意味無い
支払い金額と限度額の差額はその内に
帰ってくるだけ
限度額適用認定証の意味を分かってる?

392:名無しさん@お大事に
22/04/30 00:28:47.51 kDxrN2fP.net
健康保険組合によっては申請が必要な場合も有るようだね

393:名無しさん@お大事に
22/04/30 10:42:46.07 SxeqkEPc.net
>>383
そもそも退院までに認定証が手元に無かったから
結果的に、こうなったと言うだけで
今後の参考知識として知っておいて
手間が少ないと言うことだ。
全体を俯瞰せずに、目先のことだけで判断して
ちゃもん付けるアホは、どこにでも居るからな。

394:名無しさん@お大事に
22/04/30 10:46:47.99 hjb3gHDy.net
>>382
総務がトロいだけならまだ良くて、知識が足りないもあるからなぁ
自分で調べとかないと損する

395:名無しさん@お大事に
22/04/30 11:31:40.24 kDxrN2fP.net
>>385
俯瞰とか手間とか何言ってるのかワカランがw
>>378へのつもりだつたけど
アンカー付けとけば良かったな
関係ないけどこの手のやり取りを総務とかの会社組織を経由するところが多いのね
ウチは健康保険組合とのやり取りだけ
限度額適用しなくても還付も自動
やはり寄らば大樹の陰ダナ

396:名無しさん@お大事に
22/05/01 18:57:52.98 X7PcMw5o.net
入院時に、限度額証明書を一緒に提示しとくと、
保険支払い分が限度額を超えたら
限度額+保険外支払い で先に清算して請求してくれるよ。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
>医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、
>あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
>しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
>「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口(※1)に提示すると、
>1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額まで(※2)となります。
それとオンライン資格確認をしてるところなら、本人のOKがあれ直接限度額をオンラインで取得するので
限度額認定証そのものが要らない場合も。
まあ今の役には立たんけど、入院の予定があるなら病院に聞いてみるよろし。

397:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:18:18.55 czw+21Dd.net
普通は院内ソーシャルワーカーに聞くよね

398:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:34:09.74 ZBl4LLS4.net
>>388
それ マイナ保険証で出来る

399:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:46:31.29 X7PcMw5o.net
>>390
そう。マイナンバーカードと保険証を紐づけしてて、
マイナンバーカード保険証に対応してる
(オンライン資格確認に対応してる)医療機関ならいけるね。

400:名無しさん@お大事に
22/05/01 19:49:39.31 X7PcMw5o.net
>>389
そういう仕組みがあるとかそういう事考える人なら無問題だけど、
そもそも病院にそういう仕組みがあるという事すら知らない、
考えない人も多いからねえ。 とはいえ、そういう人が5chから
情報を取捨するとも考えられんがなwww

401:名無しさん@お大事に
22/05/01 20:05:16.99 czw+21Dd.net
>>392
自分が病気になれば、考えるよね
まあ人生どうなるかは私も同じw
まさか癌とは
外を歩き回る仕事だから交通事故とかに特化する保険のかけ方をしちゃったよ

402:名無しさん@お大事に
22/05/01 20:56:37.40 BFMVXYbv.net
高額医療費制度なんて待合室とかロビーに貼ってあるでしょ

403:40代うつ病
22/05/06 00:24:57.87 dPhn8yiU.net
辛い

404:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:25:36 osIKKAob.net
すみませんが質問させて下さい。
家族が4月末から入院しています。5月に入り会社から4月末で退職とさもらうと聞きました。
連休も挟み、まだ保険証の返却ができていません。
なので国保の加入がまだ先になりそうなのですが、国保は退職から14日以内に手続きしないと退職日翌日から適応されないと今日知りました。
ということは、
入院費は月末締めなので国保加入までは全額負担になってしまうのでしょうか?
また無保険なので医療費控除にはならないのでしょうか?
今日は日曜日でどこにも尋ねることができずに焦っています。
わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

405:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:30:39 kUTOaWxq.net
誰か訳してー

406:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:36:23 oP5aV1Bq.net
>>396
会社から5月に遡って4月末退職扱いとか懲戒解雇?
国保に加入前の医療費は「一旦」全額負担
加入後に市区町村に申請すれば戻ってくる(3割負担の人なら7割が)

407:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:36:58 w4ALjaLv.net
まず退職のとのことですが会社側から解雇なのか自主的に退職なのか気になる
病気を理由に解雇は出来ないのだが

408:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:49:22 osIKKAob.net
>>398
>>399
レスありがとうございます。
詳しく言うと入院した時点で入院期間が不明だったのでまた連絡しますと会社に伝えてました。入院は1カ月が目処だとわかったのが4月末だったので連休中日の5/2に会社に連絡した時に4月末で一旦退職ということにさせていただいて…と言われました。こちらも急な入院で本人が直接連絡できない状況なので迷惑をかけて申し訳ないと言う気持ちからわかりましたと答えました。退職に伴う書類は郵送すると言われたのですがまだ届いていないので退職の手続きがされているのかも不明です。ただ、手続きが退職日より14日以上経って一旦全額支払いになったとしても自己負担の3割を差し引いた7割が戻ってくるのであればどうにかできると思うので少し安心出来ます。
ありがとうございました。

409:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:51:24 oP5aV1Bq.net
会社と言っているから国保加入には
健康保険資格喪失証明書
が必要だが貰ってるようには思えないな…
正直こんなところで聞くより役所のホームページを見たほうが良い

あと退職後15日以内に加入しないと
全額負担分も返ってこないみたい

あと今の社保の任意継続という手もあるけど組合によぅてはないのかな?

410:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:52:32 osIKKAob.net
>>400
ただ、手続きが退職日より14日以上経って

ただ、国保加入の手続きが退職日より14日以上経って

411:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:53:46 oP5aV1Bq.net
どうやら家族が入院してかつ退職なのね
でもそんなので退職ってダメではないかね?

412:名無しさん@お大事に
22/05/08 19:59:53 w4ALjaLv.net
>>403
ですよね
家族が承諾で良しとする会社も変
本人の意志くらいは聞いた方が良さげ
ほかの家族で養えるならまあそんな会社辞めても良いかと思うけどそれならそれで素直に辞めずに労基署にチクるくらいはした方が良いよ
自己都合にされたら失業保険にも影響出るし

413:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:03:39 osIKKAob.net
>>401
健康保険資格喪失証明書が早く欲しいなら保険証の返却を早くしたほうがいいような記事を見たので明日返却したとしても間に合わない気がしています。
役所のホームページも見たのですが、
資格喪失証明書がない場合についての記載がなかったので焦っていました。
任意継続は社保の加入が2か月以上と書いてありまだ入社したばかりだったのでできないと思います。
とにかく明日会社に連絡して退職日を延ばしてもらえないか(退職にしないと会社が保険料などを負担しないといけないと言われたのでその費用に関してはこちらが支払う旨を伝えます)を聞いて、ダメなら役所に問い合わせてみようと思います。

414:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:21:00 w4ALjaLv.net
そんな下手に出たらダメだよ
会社が払わないといけないものは払って貰わないと
会社に電話する前に労働基準監督署と市町村役場に行くべき

415:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:31:35 kUTOaWxq.net
なんかわかんないよなー
396家族が入院
クビになったのは396?

416:名無しさん@お大事に
22/05/08 20:42:38 osIKKAob.net
396です
わかりにくい書き方でしたね。
入院し解雇?になったのは私の子供です。精神科なので本人が連絡を取ることができないので私が代わって会社に連絡しています。
会社は派遣会社でまだ勤務して間もなく、入社時に雇用された者(子供)が理由で会社に損害をもたらした場合には損害賠償を請求する旨の誓約書を保護者(私)の署名捺印で提出しているので、強く出るのが怖いのです。
でも入院費が実費だとかなり高額なのでとにかく会社に問い合わせてみます。

417:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:06:25.20 oP5aV1Bq.net
分かりにくいというより文章力に問題がある…
書いている人は働いているなら
保険料の支払いも期待できない状況なら国保なんかに入れるより
保険の扶養に入れたほうが良いのでは?
まぁ当初の疑問が国保加入まで全額負担なのかどうかだからこの辺は蛇足だが…

418:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:40:31.56 wEU0oxxf.net
本人の病状がわからんが
話も出来ない状態か?
会社から解雇だとしたら30日以上前に通告義務が会社にあるはず
特別な場合は別だが
こららは正社員ならね
バイトや契約社員はわからん
医療費の話もひっくるめて公的機関で相談を勧める

419:名無しさん@お大事に
22/05/08 21:45:38.96 kUTOaWxq.net
>>408
数字で表せる自由業の方々もドン引きブラックじゃん
解雇通告は期限決まっていて、それすら自由業の人はちゃんとやるよ
口頭だけで書類とかは届いてないなら先に労基と役所保険課、病院ケースワーカーにこういった話があるがどうなんだろうかと話をすべきです
治療実費なのは何故?精神なら治療実費ってなるの?無料じゃない?

420:名無しさん@お大事に
22/05/10 09:47:46 t16wfZZa.net
なんか有耶無耶になったなw

421:名無しさん@お大事に
22/05/11 11:22:56 9iqU7yTP.net
396です
遅くなりましたが報告させてください。
まずは相談に乗っていただいてありがとうございました。
月曜日に子供の会社に連絡して聞いてみるとまだ退職の手続きをしていないとの事だったので、退職日を延ばしてもらえないかとお願いしてみたら大丈夫との事でした。
ですので、入院費のついては解決しました。
本当にお世話になました!

422:名無しさん@お大事に
22/05/11 11:33:55 9EPgH3U6.net
>>413
解決してないじゃん

423:名無しさん@お大事に
22/05/11 12:10:52.04 C0U/3jII.net
単にレス仕舞いしたんだな

424:名無しさん@お大事に
22/05/15 09:51:04 vuJ3bn2t.net
いつの間にか相談するとこになったな

425:名無しさん@お大事に
22/05/15 10:52:23.93 wP8RW/V+.net
個別事情の相談なんて他人には分かりようがないからな

426:名無しさん@お大事に
22/05/21 01:40:55.67 QXrppNgm.net
7月から就職したら4~6月期の収入がゼロだから健康保険が安くなるの?

427:名無しさん@お大事に
22/05/29 13:20:24.45 XDkqwsmg.net
自分もコロナの影響で国保の支払いとか資金繰りがまだ厳しい
色々知り合いに話しててこの情報はけっこう助かった
URLリンク(1i9m0.crayonsite.info)

428:名無しさん@お大事に
22/05/29 13:57:52.40 84/pXOTA.net
>>419
詐欺に簡単にひっかかりそう…

429:名無しさん@お大事に
22/05/29 15:01:00.93 IDOD3/a


430:v.net



431:名無しさん@お大事に
22/06/06 08:33:36.71 ht+fijgs.net
睡眠時無呼吸だと医療保険入れないの?40歳なんだけど医療保険入れないとどういうデメリットがある?CPAPつけてないけど軽度睡眠時無呼吸なんだよね

432:名無しさん@お大事に
22/06/06 08:58:10.99 0xWh14MH.net
マルチやめようね

433:名無しさん@お大事に
22/06/06 09:16:10.54 KtLz4Rut.net
>>422
医療保険なんていらないと思うよなんのメリットも感じたことない

434:名無しさん@お大事に
22/06/06 10:25:16.00 +Y+MrDDK.net
先端医療を使う時にっていうけど、先端医療を使わなければならないケースってどんだけって気がする。
身近なインプラントや多焦点眼内レンズで使えるようなら考えるよ。

435:名無しさん@お大事に
22/06/06 11:00:14.08 ht+fijgs.net
>>425
>>424
月々の歯医者とか病院の費用とかも多少はらってくれるんじゃないの?睡眠時無呼吸の検査費用を補助してくれるとか

436:名無しさん@お大事に
22/06/06 17:52:10.12 nCgIDRQ1.net
先端医療は、現時点で保険適用外だが
一定の治療効果がある処置だろ。

437:名無しさん@お大事に
22/06/06 18:01:53.44 ht+fijgs.net
>>427
先端医療のために医療保険にはいるんじゃなくて
日頃の医療費の補助のために医療保険にはいるんだよ

438:名無しさん@お大事に
22/06/07 11:49:51 fuj+PpY5.net
>>425
インプラントは審美歯科的な処置だと駄目だけど、事故とかで顎が砕けたり
した場合は確か適応になったと思う

439:名無しさん@お大事に
22/06/07 12:31:54.41 WbgmCp7M.net
歯槽膿漏や虫歯からのインプラントも効く保険は無いよね?

440:名無しさん@お大事に
22/06/07 22:39:41.97 GAsSZbis.net
自由診療だから高額なんちゃらの還付金くらいじゃない

441:名無しさん@お大事に
22/06/08 07:18:54.65 +877B+9a.net
高額医療費制度では自由診療は使えない
医療費控除は適用可能

442:名無しさん@お大事に
22/06/12 11:22:03.25 pOHbNT3K.net
>>430
残念ながらなさそうだね
お金のない人は保険適用の入歯にするしかなさそう
インプラントは高くてよさげな治療に見えるけど、再び歯槽膿漏になって
抜かなきゃいけないケースもあるし、歯茎が下がって隙間が目立ったり
定期的なメンテナンスも必要でデメリットもあるけどね

443:名無しさん@お大事に
22/06/17 16:15:36.14 wF3nu5/h.net
>>433
歯医者なら分かりやすいんだけど普通の外科手術みたいのでもインプラントやイーマックス的な
自由診療的な手術ってあんの?ガンの手術でも自由診療とか。

444:名無しさん@お大事に
22/06/17 16:16:53.69 wF3nu5/h.net
>>418
オレも気になるな。なぜか検索しても分からんかった。

445:名無しさん@お大事に
22/06/17 17:12:39 wcsjudce.net
>>434
眼内レンズの多焦点レンズ
単焦点は保険診療内です。

446:名無しさん@お大事に
22/06/17 17:26:49 F3qiLG7C.net
ダヴィンチは対象によっては自由診療だね

447:名無しさん@お大事に
22/06/29 23:29:26.02 l/l5Biu/.net
結局先端医療ってあんまり受ける人いないんだろうね
だから先端医療特約料は安いのかも

448:名無しさん@お大事に
22/06/30 03:24:34.68 qc+lYYIT.net
以前は10円か50円か忘れたけど
そんくらいやったみたいよ

449:名無しさん@お大事に
22/06/30 07:31:04.30 EZ5ElSCt.net
いまガンでも長期入院して治療するケースも少ないから、適用されない場合もあるから注意ね

450:名無しさん@お大事に
22/07/06 16:46:59.59 kQMXIeT4.net
手術した後に保険の請求して保険会社からの支払いも既に受け取ったんだけど
そのあと病院から連絡があって手術名と点数が変わるとか連絡が来た
もともと18000点だったものが5000点くらいになって
後日病院の窓口から返還されるみたい
保険会社に受け取り過ぎた分の返還の手続きとかだるそう
こんな事あるんですね…

451:名無しさん@お大事に
22/07/19 23:54:25.31 ylxtc7yJ.net
>>441
手術給付金は一時金で一律給付なのでは?
実損補填型なら返還しないといけないかもしれないけど…。

452:名無しさん@お大事に
22/07/27 07:28:11.27 3OCa39HD.net
他のスレで相談したらスレチといわれ、こちらを紹介されました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
入院期間が長くなっているので入院費についてお聞きしたいのです。
複雑骨折と腰椎の骨折をして、手術後足の皮膚が一部壊死して、その部分の回復でレナシスを使っています
今後植皮も行いますが、だらだらとレナシスを使ったり、たまに人工真皮を使ったり、まだよくならない、まだよくならないとやっている状態です
現在入院2ヶ月目で、高額医療の申請して月24万かかってると夫に言われました
保険屋にはまだ話していないようです。
食費は月に5万円ほどかかってるそうですが、正直そんな内容の食事は出てきていません
保険屋さんにすぐに連絡するのと、ソーシャルワーカーさん?を頼むなど、したほうがいいことを教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

453:名無しさん@お大事に
22/07/27 07:38:23.68 2OITtg/8.net
差額ベッド代 食事1食500円以下 病衣代 ワーカーさんに相談だ

高額医療費限度が高給取り 

454:名無しさん@お大事に
22/07/27 08:25:50.27 7Ag3P9I8.net
本人ができるかわからないが病院に
相談センターとか医療ソーシャルワーカーがいれば相談
ただ記載の内容からは何に困っているかちょっとよくわからない(金額の内訳?)

455:名無しさん@お大事に
22/07/27 08:57:04.61 qKAtcDyg.net
>>445
ありがとうございます。
院内にソーシャルワーカーさんがいるので、明日以後面談予約を入れました。
悩んでることは、治療内容の説明を求めても教えてもらえず、高い治療器具を使われたり、使われてないのにカルテ上使われてることになってたり、食事も量がカルテ上と実物の量が違いすぎたりで不信感がでていることと、治療費が高すぎるので、私に合っている使える制度がないか聞きたいからです。
レスありがとうございました。

456:名無しさん@お大事に
22/07/28 12:12:20.03 8DFsp4D7.net
内容が事実なら病院側は犯罪だが…
カルテ(当然電子カルテだと思うが)って患者が見たいからと言って見られるものだっけ?
ワザワザ開示請求した?
治療内容も教えない病院がよく開示拒否しなかったな
色々謎ね

457:名無しさん@お大事に
22/07/28 12:48:20.02 dc0/mkm2.net
脳内の方だと思って読んだ

458:名無しさん@お大事に
22/07/28 14:46:26.43 FH3KKn6g.net
まぁそこは敢えて言わなかったけどね…

459:名無しさん@お大事に
22/07/28 18:06:01.30 kfQ3q2mq.net
無いことは無いときっぱり言わなければ

460:名無しさん@お大事に
22/07/28 23:34:00.76 ChpmrLm+.net
ネタにマジレスとか

461:名無しさん@お大事に
22/08/05 00:08:55.65 MT/e+xzY.net
都民共済の問い合わせ窓口に何度も電話してるんだけど全然
つながらないで困ってる。コロナのせいで電話回�


462:�がパンク してるのかな? 骨折して急性期病院からリハビリ病院に転院したんだけど 一回の入院という事は急性期病院の入院費しか給付されない んだろうか



463:名無しさん@お大事に
22/08/05 22:50:25.40 gJ8oNxHh.net
>>452
入院費用が保障される都民共済なんてあったか?
入院1日いくらとかの給付じゃないの?
だったらトータルの入院日数に応じて給付されるでしょう

464:名無しさん@お大事に
22/08/06 02:29:18.78 12VmlgLD.net
共済は2万円とか4万円とか入院自体の経費を補償する特約があるよ

465:名無しさん@お大事に
22/08/06 02:37:00.66 4N+wnbVf.net
ステージ1の初期大腸がん(ポリープ切除していちお完治)やっちゃったらもう入れるがん保険とかないですよね?

466:名無しさん@お大事に
22/08/06 08:42:27.98 zFNa7olx.net
睡眠時無呼吸症候群になったら保険にはいれないの?

467:名無しさん@お大事に
22/08/06 08:59:32.71 HCoSV+9v.net
うつ病等のメンタル疾患も㍉かも。
緩和型保険で保険金通算で80万支払われたが
保険料から見たら元は取れてない無いだろうな。

468:名無しさん@お大事に
22/08/06 15:05:03.05 dQri0gtQ.net
>>456
保険屋に聞いてみて
健康診断の診察が問題なければいけると思うけど

469:名無しさん@お大事に
22/08/06 15:41:51.02 zFNa7olx.net
>>458
CPAPほどの重症じゃないけど、スリープスプリントっていう
マウスピースをつけて寝てる 体重は65キロ165センチでデブではない

470:名無しさん@お大事に
22/08/06 16:38:29.55 TbLfF29D.net
加入可否を決めるのは、保険会社だし
ここであーだこーだ言っても無意味。

471:名無しさん@お大事に
22/08/06 17:56:29.77 wrNiGFmB.net
ほんとにね
ただどこまで正直に申告すべきか悩ましいね
オレも申告する時、前立腺炎を申告するか迷ったよ
申告して無事と思ってけど

472:名無しさん@お大事に
22/08/06 18:07:44 pOKIMRpE.net
どこまでと言うより全てを告知しなかったら
いざ保険金請求するとき告知義務違反になり
今までの保険料が無駄になるから
洗いざらい全て告知して、堂々と保険金請求した。

加入数年後に、メンタル疾患発症したが
加入後だから問題なし。

473:名無しさん@お大事に
22/08/06 18:53:02.05 rL65qHMX.net
保険会社もなんだかんだで上手いことやってくれるよ
なので正直が一番

474:名無しさん@お大事に
22/08/07 01:15:48.51 QSMvHCy1.net
>>453
そうなんだ。ありがとう。事故入院一日当たり2,000円給付なんだけど
病院ごとに医師の診断書とらなきゃいけないから通算出来るのか出来な
いのか確認したかった
都民共済の問い合わせ窓口は結局ずっとつながらず。しかも土日祝日は
お休みってなんだかなぁ

475:名無しさん@お大事に
22/08/09 14:34:38.01 Abr/GfbN.net
外傷性くも膜下出血での入院費の分割、やっと支払い終わりました。
長期に渡ったのですが、大きな病院にも関わらずなんとか毎月払える少額で
了承してもらったおかげで完済できました。
本来なら高額医療費支給制度の対象額ではありましたが、完済までには
三年超かかっているので支給申請は不可。
制度自体は有用なのでしょうが、毎月の少額分割でしか払えない
本当の貧乏人では利用できない制度なんだなぁと思うと、
完済でホッとしながらも、ちょっと寂しくなりました。

476:名無しさん@お大事に
22/08/09 14:54:22.20 S9xeNGZA.net
↑よくわからない話なので誰か解説して
2年前までは申請できると思ったのだが

477:名無しさん@お大事に
22/08/09 16:22:45.29 W0HqrWxB.net
俺も理解できなかった

478:名無しさん@お大事に
22/08/09 18:49:38.76 J8aeRhL7.net
この手の話は後付で状況を付け足すケースがよく見られるからどうなるかわからないけど…
高額医療費制度は払わなくても良い部分を申請して(健康保険組合によっては自動的)返金してもらったり事前に限度額適用認定証を提示することで最初から自己負担分のみとする制度
なので申請の期限までに行わなければ
ダメだし(2年ね)また、実際に負担する(3割)分を減額するものではない
ついでに言うとあくまでも保険診療分なので差額ベッド代とかは対象外
低所得なら分割するほどの金額にはならないと思うのだがな

479:名無しさん@お大事に
22/08/09 21:38:33.13 SBoKLpNp.net
>>465
申請期限を過ぎたから給付されませんでした。
ということ?
まとめてもらえますか。

480:名無しさん@お大事に
22/08/10 07:53:00.99 vMhXExbq.net
この手の書き込みは具体的な情報が無いのが特徴(笑)
保険診療で高額医療費制度でもかなりの金額になるとしたらそれなりの收入型ある人(区分ウ)
もっと下で分割しないと払えないとしたら今迄どうやって生きたきたのかレベル
少なくともネットなんて出来ないな

481:名無しさん@お大事に
22/08/12 12:03:36.95 ok29LkWj.net
やはりかまってちゃんかセンモウ状態だったのかな

482:名無しさん@お大事に
22/08/25 17:22:11.08 YTuH7WId.net
つか、だいぶ前に制度変更して
建て替え不要になってるよな
予め病院に言っとけば(しかるべく手続きすれば)
最初から限度額しか請求されへんで

483:名無しさん@お大事に
22/08/25 17:45:22.80 mtcdAKXH.net
なんか辻褄あってなかったし
マジメに答えるほうがソン

484:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
親が長期入院で1回の入院給付金の日数を余裕で超えてるのだけど、
どうにか年ごとでいいから再度入院給付金を貰えるようにできないですか?

485:名無しさん@お大事に
22/09/04 15:27:38.34 kJVPlpbM.net
保険屋に言え

486:名無しさん@お大事に
22/09/04 22:08:26.49 dtZGhHpe.net
>>474
約款って知ってますか?

487:名無しさん@お大事に
22/09/04 22:26:19.08 xaI2eJfv.net
入院がそのまま継続中なら、給付上限が超えてる事実は
変わらないと思うんだが。

488:名無しさん@お大事に
22/09/11 13:44:08.25 MprOvZ/F.net
色々考えたけどこの医療保険にした
・商品:メディカル KitR (あんしん生命)
・健康還付給付金 5,000円タイプ
・特約:先進医療特約のみ 114円
考え方
・3大疾病の医療費は、健康保険と会社の福利厚生で心配なし
・先進医療のみ対策する
・先進医療特約の契約が目的のため、主契約は最も安いタイプの 5,000円
・支払った保険料は日本円で塩漬けになってしまうので、満期は 70歳ではなく 60歳にしたい
・40歳までに契約すれば満期を 60歳に設定できる
・介護医療保険料控除がわずかながら適用される

489:名無しさん@お大事に
22/09/13 00:13:43.73 84p9Z7ha.net
>>478
先進医療欲しいなら、チューリッヒ生命で3000円で入院60日免責で見積もって貰えば?
最安値だと思うけど。一応、365日型つければ長期入院にも対応できる。
最低金額いかなくてもチューリッヒは契約後に落とせる特約があるので上手く理由しては。

490:名無しさん@お大事に
22/09/13 06:25:04.92 4ahoWyXd.net
>>478
ひまわり生命のリンククロスコインズは?

491:名無しさん@お大事に
22/09/13 16:38:39.10 ZcXu11rz.net
>>479
チューリッヒは対応が早かった
骨折入院したけど書類も給付もスピーディだった
傷害保険で月掛け金1,000円なのに

492:名無しさん@お大事に
22/09/18 21:24:42.88 F1p4V4Zf.net
メットライフアリコの終身医療保険を掛けてますけど、この度コロナになってしまったので保険請求をしようと思っています。
基本の自宅療養の10日間ですが、私は10日過ぎても咳がひどい時が時折あるので、自宅療養を継続しています。
この場合って、10日間を超える医療保険を請求できますか?その際は医師の診断みたいなのが必要なのでしょうか。

493:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:07:33.06 RC/KRW7S.net
何故に、それをそのまま保険会社に聞かない?
ここでのレスが、そのまま通用するとでも?

494:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:55:32.89 h2Qchy9l.net
だいたいの保険会社が今日明日休みだからじゃねーの?

495:名無しさん@お大事に
22/09/18 23:58:00.38 uyoRmSA/.net
契約書読めば済む話

496:名無しさん@お大事に
22/09/19 09:40:11.83 NwSMdDw0.net
ネットライフには縁も無かったが
検索したら自宅療養が14日以内と超の場合の説明が簡単に見られたけどな
今すぐ金が無いと困るわけでも無かろうし良くなったら聞けば良いとは思う

497:名無しさん@お大事に
22/09/19 09:50:38.03 m89nsXth.net
医師ではなく保健所が療養解除といったら終わりですよ

498:名無しさん@お大事に
22/09/20 18:47:04.01 VVRtiJB1.net
もっともらしい相談のレス書く人って
なぜかそれっきりだよなw
荒れたり色んなレスを期待したのに
期待外れだったのかなww

499:名無しさん@お大事に
22/09/20 19:43:12.70 82rDDAUO.net
自分の思うレスが無いからスルーなんだろ。

500:名無しさん@お大事に
22/09/20 20:45:20.78 GlPFiC9N.net
>>488
お前みたいなキチが出てくるから意味ないと思ったんじゃね?

501:名無しさん@お大事に
22/09/21 10:04:48.21 II8+oD6k.net
>>490
有用なレスしたんだけどな

502:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
大抵の質問はベースにはボク/アタシこんなに大変なの優しくして~って感じ
色々突っ込むと後出しの状況や条件出してきて大抵は破綻している
そしてフェードアウトか捨て台詞w

503:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者に聞けばいいのにってことも多数。
ここで素人に聞くよりプロに聞いたほうがいいよ。

504:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
医者じゃなくて保険会社
失礼した

505:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:47:39.10 y6UVdfYR.net
2ヶ月入院してたけど10万ぐらい儲かったわ

506:名無しさん@お大事に
22/09/22 10:52:53.33 yVW4ND6P.net
>>495
ギャンブラーは勝った時のことしか語らないと言うが
今まで払った毎月の保険料差し引いても?

507:名無しさん@お大事に
22/09/22 12:10:51.02 AgJE9fFv.net
>>495
それまで払った保険料を引いて?

508:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:06:37.26 mRTm6rXH.net
損得の個人的な感想
入院は個室とか使うから余り給付金はトントン
複数会社と契約しているから入院費用と給付金での損得は支出の2倍くらいかな
その後保険適用分は会社の保険組合の
付加給付も有るから実質はどんなもんかな?
外来が貰い過ぎな感じだけど契約期間内の上限が有るからちょうど良ければ良いのだが
加入からの損得も悲しいことに黒字…

509:名無しさん@お大事に
22/09/22 16:39:24.82 KtaDuIto.net
大きな健康保険組合だと、高額療養費に加えて付加給付があるから、
60歳まで(継続雇用なら最大65歳、役員は知らん)は、
月に病院ごと外来・入院別で20,000円~25,000円を超える部分は戻ってくるよね。
その後、後期高齢者医療制度になるまでの数年間は、一番負担が大きくなる時期。

510:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>499
知らない人が勘違いしないように…
付加給付はあくまでも保険適用分が
一般的なので差額ベッド代とかは対象外が一般的
先進医療なんて使うケースは少ないけど
場合によっては保険に加入していないと大変なときはあるね

511:名無しさん@お大事に
22/09/26 10:36:18.56 /zdvGPYx.net
他スレでももっともらしく書いといて
結局尻すぼみな奴が居たな
制度は明白なルールなんだから嘘書いてもダメなんだよな

512:名無しさん@お大事に
22/09/26 19:30:54.13 kMQhBGHg.net
付加給付の制度は実際にあるよ

513:名無しさん@お大事に
22/09/26 20:07:23.32 /zdvGPYx.net
>>502


514:名無しさん@お大事に
22/09/26 21:43:23.35 tNPYNq5k.net
>>503


515:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>504>>502の意味わかる?

516:名無しさん@お大事に
22/09/26 22:50:29.96 fDji/2sM.net
やっぱり共済安いよな。
病気死亡1000万、入院日額5000円、それぞれ事故だと少し金額が増す保証で割戻り考慮したら1900円くらいだもんな。50歳くらいになったら入りたいけどその時まで告知を通過できる気がしない。
35くらいだと高く感じちゃう。

517:名無しさん@お大事に
22/09/26 23:51:01.48 tNPYNq5k.net
>>505
健康保険組合によっては付加給付がある

518:名無しさん@お大事に
22/09/27 07:43:53.31 qmKvhOUW.net
>>507
付加給付が存在しないなんて言ってるレスあったか?

519:名無しさん@お大事に
22/09/28 00:26:06.93 abnXUaYY.net
>>506
共済て定年間近から日額がガツンと下がるのがな

520:名無しさん@お大事に
22/09/28 07:49:36.78 cxPKkC/r.net
入院5000円なんて個室に入れないなぁ

521:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:12:59.49 VJLdLREY.net
個室なぁ。都内のいい病院だと高いんだよね。それ考えちゃうと日額きりがないから、合わせ技で入院日額1万円あればよしとすることにした。

522:名無しさん@お大事に
22/09/28 08:21:10.50 JPdeLGvt.net
>>511
高いよね
今回大部屋だけど4人だからまだ良かった
個室だったら20万コースだったわ
でも結構入ってるひといて老人金持ちやなって思ってた

523:名無しさん@お大事に
22/09/29 20:38:56.33 DV0MncCC.net
がんの自由診療を受ける機会ってどれくらいあるのだろう。
受けるとしても、未承認の抗がん剤を使うくらい?
それも治験扱いになって薬剤代は無料とかにならないのかな。

524:名無しさん@お大事に
22/09/29 21:46:26.86 mh74dXDd.net
>>513
病院の方針で特に民間の病院はやるかもね未承認以外にも保険適用される対象の癌の種類以外に使う場合も自由診療
保険会社は自由診療も保障する商品を売る関係で海外では承認されているが日本国内では未承認の薬剤の可能性なんかを謳ってる
とにかく行った病院の方針次第だし
特に治験中のなんてそうそう使う病院は無い

525:名無しさん@お大事に
22/09/29 23:36:45.09 wVePa5nG.net
>>513
極道とかちんけな健康保険とか入ってないから癌になったり銃に撃たれたり短刀で指詰めて病院行く時には自由診療じゃね?

526:名無しさん@お大事に
22/09/30 00:00:25.85 ugSJeFB9.net
2日違いでコロナ保険金もらえねえええええくそおおおおおおおおおおお

527:名無しさん@お大事に
22/09/30 02:12:32.15 dtm7wDeu.net
>>516
URLリンク(youtube.com)

528:名無しさん@お大事に
22/09/30 07:49:13.20 RY7bPaJr.net
>>515
もしかして国民健康保険と一般の保険の区別がついていない?
自由診療ってカタギだろうと誰もが保険適用されないよ

529:名無しさん@お大事に
22/09/30 23:14:12.96 YmEw04UZ.net
>>513
女優の樹木希林さんのしていた治療は一回数百万の治療だったよね
最後まで元気そうだったから効果はあるんだろうと思う

530:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:05.16 fgjg9ya0.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?

531:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:10.53 cGpI0lCM.net
>>519
放射線治療と本人も言っていたが
重粒子線治療でもしてたのかな?

532:名無しさん@お大事に
22/10/01 08:15:28.33 cGpI0lCM.net
あら二重になっちゃった

533:名無しさん@お大事に
22/10/02 23:49:57.03 C+VtAwcJ.net
通常の入院とガン入院を考慮すると、300万ぐらいの貯金または医療保険が必要と思う。
うちは貯金してていざ入院になって足りなくなる日が来るのが心配だから、医療保険の60歳払込みにしてる。
老後は支払いしなくていいし、老後前後のリスクヘッジは出来るしね。
同じ300万の使い道として医療保険を選んでる。それだけだね。

534:名無しさん@お大事に
22/10/03 11:13:04.38 DQLineI3.net
>>523
「払済」だよね? 
この手の話は収入とか家族構成や勤め先の健康保険組合の規約(付加給付とか)や企業年金の有無などで考え方も変わるから難しいね
まぁ何歳で重大な疾病になるかでも大きく違うしな
みんな何歳で保険に世話になる想定なんだろう…
個人的にはとりあえず標準治療する分には一般の保険は必須ではないが入っているおかけで入院時は個室に入れて、余る(費用を超える給付金)は仕事できなくなったりした際の資金にしてる

535:名無しさん@お大事に
22/10/03 12:59:09.37 pSiZPHHe.net
>>524
60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を払い込んで、60歳以降は支払い不要

536:名無しさん@お大事に
22/10/03 13:03:13.42 pSiZPHHe.net
>>524
ごめん途中で送信してしまった。
「払済」ではないと思うんだけど、60歳までは一定金額(必要保険料を分割にしているんだと思う)を毎月払って、60歳以降は支払い不要にしてる。
何歳でどんな病気になるかは分からないから、必要な保障内容を想定して保険でリスクヘッジしてる感じかなぁ。
うちも標準治療+がん治療(結構な確率でなるんで・・・)のために医療保険に入ってて、収入保険は必要な保障内容を決めて別に入ってるよ。

537:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:00:15.45 DQLineI3.net
保険はカケだからなぁ
まぁ無駄にして良かったねーなんだけどね…

538:名無しさん@お大事に
22/10/03 15:54:50.25 pSiZPHHe.net
まぁ無駄にはなるかもしれないけど、有事に備えて貯金で流動的に確保も危ないからねぇ。
貯金使ってしまったとか、実は貯まってませんでしたとか、そういうのを考えるのは面倒だよ。
貯金にしろ、保険にしろ、リスクヘッジが必要な事には変わりなく、その手段が違うだけなら対策しやすい方が良いかなって感じだわ。

539:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:09:17.91 DQLineI3.net
なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
天引預金してるけど当初は結婚資金(笑)
今は大したことの無い老後資金のため

540:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:22:37.28 pSiZPHHe.net
>>529
> なかなか病気や怪我を想定した預金をしている人はまず居ないよなぁ
正にこれだと思う。
保険不要って言う人は貯金があれば大丈夫と言うけど、ホントにその目的で貯めてんのって思うわ。
それから、貯金にしておけば他の事にも使えるって言うけど、病気のために貯めてんだから使えないよね。
使った後に病気になるかもしれないのにw
うちも家族みんな浪費家だから、保険みたいに予め設計して貯めておけるのは便利なツールだよ。

541:名無しさん@お大事に
22/10/03 16:53:40.77 3D1Ph9mD.net
災害通院給付金特約に入ってるんだけど、昨日重いもの運んでる時に大コケして、それからけっこう腰が痛くなってさ。
もしかしたら保険下りるかなって思ったんだけど、
※災害通院給付金につきましては、原因の如何を問わず、頸部症候群 (いわゆる
「むちうち症」) または腰痛で他覚症状のないものはお支払対象となりません。
とあるんだけど、これって病院行�


542:チてレントゲン取っても「骨に異常はありませんねー」って診断されたら保険金おりないってこと? 病院にはまだ行ってないです。



543:名無しさん@お大事に
22/10/03 18:46:48.00 L1J5zxuN.net
>>528
全ての既往症告知して基準緩和型保険に、加入して以降
ここ最近2年間のオペ・リハビリで、約80万の保険金を受け取ったが
まだ納付済み保険料が高い。

544:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
他覚症状云々以前に、入院しないと保険金請求の対象外
通院給付金も入院して退院後の通院じゃないと対象外。

545:名無しさん@お大事に
[ここ壊れてます] .net
>>531
どこの保険会社か知らないけど
「災害給付金」って検索したら
>>533の言った通りの内容が幾つも出てきたぞ
本気で聞くならまず約款読むなり契約会社をネットで見たほうが良いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch