ポストデジタル社会と松本良多の実存論at INFORMATICS
ポストデジタル社会と松本良多の実存論 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 02:51:48.46 sJPobStZ0
資本主義社会はデジタル・パラダイムを、多様体として
のメディアをそのつど反復し地層化する数字列から
メッセージを生成するマトリクスの内在性へと微分化
させた。 以後、デジタル・メディアは自らアクタント
としての存在者との関係を制御し、ハイパーテキストの
内在的原理からなるメッセージを生物学的インタラ
クションによって流動し変化しつづけるプロテウス的
なプラットフォームへと変容させる。
ポストヒューマニズムと同様に、松本良多によれば
複雑系、バーチャリティ、分子生命学、ナノテクノロジー
により形成、再生されたインターラクティブな社会が
現在から未来への射程としてポストデジタルを
構成する。 具現化されたスタック・コンピュテーション
と複合現実との間の触媒によるトポロジカルな
メタ作用を通してのデジタル技術の内在的平面化と
バイオジェネシス・プロセスに取り組む認識論と
して松本良多はポストデジタルをとらえている。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch