【馬鹿】 民明書房について語れ 【阿保】at INFORMATICS
【馬鹿】 民明書房について語れ 【阿保】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 05:37:25.26 HDU0EPxm0.net
落ちないのか

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 22:00:04.93 Ejc4cuFY0.net
『酸下吐(さんげと)』
「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。
そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。
肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。
酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットでの
「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。
( 民明書房刊「できる!これであなたもイソターネット」より )

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 02:43:34.44 LKopX9OI0.net
あ、あの技はまさか・・・!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 04:53:32.06 n42E/KxD0.net
し、知っているのか雷電

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:09:13.06 ng5iihCr0.net
なんだここw
羅漢仁王拳(北斗の拳デビル・リバース)だのJのフラッシュピストンパンチだのの技の説明が草

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:24:28.53 cTclAcJ60.net
やっぱこれだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:32:01.02 cTclAcJ60.net
ソース by 民明書房

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 19:36:25.06 ng5iihCr0.net
>>7
そうそうこんなのww

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:09:38.25 ng5iihCr0.net
すんげえ甘ったるいもんに案外、きつめの酒合うな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 02:51:43.71 A0PHfU1f0.net
347 :作者の都合により名無しです:03/03/01 01:54 ID:9aXLUfHP

疋(チャク)家奥義・纏劾射精点――
尺八という表現からも分かるとおり男根をくわえる行為は
笛を吹くことに例えられ、舌技により男の発する音色を
笛を吹くが如く自在に操れるようになってはじめて
この奥義を極めたとされる。
この奥義の修得者は笛羅(ふえら)と呼称され畏怖の対象となり
当時の皇帝によって厳しく取り締まられた。
現代でいうフェラチオが、元禄時代の日本に実在した笛羅・千代に
由来するのは言うまでもない
民明書房刊 「閨房秘史―性戯は勝つ」より

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 14:18:51.62 gcLH4AxT0.net
田沢風典夫麗(てんぷれい)
田沢「押忍! 不肖ながら田沢一号生、民明書房引用文の作り方を言うであります!」
松尾「なんかモーレツに悪い予感がするのう…」
田沢「それでは、耳の穴かっぽじってよく聞くでありまっす!
一.何を引用したか必ず最初に書くべし!
  わかりやすさが一番であります!!
一.当て字を初めて使う場合は必ず読み仮名をあてるべし!
  相手が理解できない単語が多いと読みづらいのであります!!
一.マニアックなネタは内容に少々説明を入れるべし!
  良いネタも相手に伝わってこそであります!!
一.引用した場合はできれば引用元へのリンクを張るべし!
  コピペから交流の輪を深めるのであります!!
一.最後に『民明書房刊「○○」より』をつけるべし!
  基本且つ一番重要なところであります!!
 以上、基本的なルールなのであります!
 後はスレの他の例文を読んで参考にするといいと思うのであります!」
鬼ヒゲ「ふーむ、やっぱり田沢は博学じゃのう」
桃「フッフフ、あいつは頼りになるぜ」

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 14:20:40.33 gcLH4AxT0.net
戦徒・蛮恋多院出夷(せんと・ばれんたいんでい)
殷王朝の時代、当時の中国では「女性は家庭に」という概念はまだ確立されておらず、
男女の別なく力仕事や兵役に就き、共に同じ場で働いていた。
そのため、男女が兵役に就いている間に知り合うことも少なくはなかったが、
女性の兵士が男性の兵士に思いを告げる際に、野生の猪と虎を狩り、
これを渡して己の戦闘力と生活力を示すことによって
相手の気を引くという「猪虎霊渡(ちょこれいと)」と呼ばれる風習が存在した。
しかし、周辺の属国の人々は殷のこの奇異な風習を野蛮な物と見なし、
殷の出身者は「蛮恋多殷出夷(ばれんたいんでい)」と呼ばれ忌み嫌われることとなり、
そしてこの周辺国の殷王朝に対する嫌悪感が後の殷周革命の原動力となったと言われている。
そして現在、女性はかつてのように積極的に社会進出するようになり、
女性側から思いを告げる場面も多く見られるようになり、
ついには、特定の日には女性は男性にプレゼントを渡しながら告白しよう、
という風習が復活するまでとなった。
そしてこの日は、かつての殷王朝時代の女性兵士の呼び名にちなみ
「戦徒・蛮恋多院出夷(せんと・ばれんたいんでい)」と呼ばれるようになった。
ちなみに、女性が男性に渡す品の定番が「チョコレート」なのは
当時の風習「猪虎霊渡」からきているというのは言うまでもない。
民名書房刊「こんな風習いらない・慟哭編」より

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 15:08:24.14 Spsxu6mk0.net
『煮解賭 ( にげと ) 』 
明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。 
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合 
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。 
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代 
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。 
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に 
仕える者を輩出するほどであった。 
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝 
負の場でも競われてきた。 
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで 
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。 
( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 22:43:51.39 P5UGgbj3O.net
日本男児よ、莫迦になれ、莫迦であれ!!
しかし愚かな莫迦になるな、賢く莫迦になれ!!

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 00:19:04.71 E5rbINc7O.net
日本男児よ、莫迦になれ、莫迦であれ!!御釈迦様ならぬ御莫迦様であれ!!
しかし愚かな莫迦になるな、賢く莫迦になれ!!

釈迦 来る者は拒まず、去る者は追わず
莫迦 来る者は追わず、去る者は地獄の底まで追っていく
死ねい貴様ら!! 死んで祖国の御盾となるんじゃー!!
貴様ぁー 腹を切れ!! よし よくやったぁー 傷を見せろ!!
ま 負けん……!
お、俺は男塾総代剣桃太郎…!
ま、負けるわけにはいかんのだ──!!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 00:28:42.58 cT4fNyaY0.net
www

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 00:33:18.45 cT4fNyaY0.net
恥ずかしい思い出なんだが
ガキの頃、「男塾の説明で詳しく書いたあったから(間違いないだろう)」みたい事言っちゃった事あるかも知れない
ああああああああああ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 23:45:01.77 zC8eZLGL0.net
王 大 人 死 亡 確 認

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 15:09:33.14 Sh479hWu0.net
お、お前は死んだはずではー!?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 17:23:53.16 2xsGf1og0.net
背苦臼(せくうす)
古代中国は三国時代、この動乱の時代において国の歴史を記すことは並大抵のことではない。
それは魏の国においても同様で、編さんが平安無事に済むようにと、史書編さん室は安庵(あんあん)
と名づけられたほどだ。その中で当代随一の学者が史書を編んだわけである。それはまさしく
艱難辛苦を極めたため、時の皇帝は歴史学者が逃亡しないように門番を置いた。
そんな半ば幽閉状態の中で、学者は「魏志倭人伝」など後世に残る偉大な業績を残したのだ。
しかし学者は長時間に及ぶデスクワークのために、背骨が曲がって臼のように凹む奇病にかかり
大変苦しむようになった。「背苦臼」と呼ばれるその病気にかかっても学者は執念で史書の編さんを
続けたが、その苦しみの声は聞くに堪えず、門番は気が違いそうになるほどだったという。そして
壁の向こうから夜な夜な「魏志…魏志…」という幽霊のような声が聞こえてくるに及んで、獨緒(どくお)
という名の門番役人はとうとう首をつってしまった。
現代の若者がセクースの「ギシギシ アンアン」という声で首をつりたくなる衝動に駆られるのは、
彼らが獨緒の遺伝子を受け継いでいるからに他ならない。
( 民明書房刊 「魏志・魏志安庵 耗貯補(もうだめぽ)の巻」 より )

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:55:44.53 lEVOzV5i0.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:01:57.08 6g7/Ih+50.net
情報学以上におもしろいかもしれない副業方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
DR3EB

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:13:21.67 rSq8WUIZ0.net
ユニークで個性的な在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
ZAV

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 15:13:49.23 5jo5DiEm0.net
シェイク・スピアー
 その起源は古くアーサー王の時代にまで遡ると呼ばれる。
 手にした槍を高速で回転させながら、相手の着ている甲冑の
隙間にねじり込み、その肉体を貫くという恐ろしい技である。
 文豪シェイクスピアの正体がフランシス・ベーコンであるとい
う説があるが、これは文人であり貴族でもあったベーコンが
この奥義シェイク・スピアーを会得していたからだというのが
その理由である。
 なお、彼の出身地として有名なStratford-upon-Avonの名を取って
彼はエイボンの騎士と称されていたが、この奥義によって倒された相手は
彼に恨みを込めて「Avon!」という断末魔の叫びをあげたという。
現在ネット上などで、抹消・死亡などの意味で用いられる「あぼーん」が
この叫びに由来することは言うまでもない。
             民明書房刊「電撃武術マガジン」より抜粋

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 14:14:37.63 XDskWRGN0.net
英学館(1990年倒産)
時源出版(1996年倒産)
太公望書林(1995年倒産)
ミュンヒハウゼン出版(一冊出しただけで即倒産)
曙蓬莱新聞社


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch