【白蟻】シロアリ総合★8【しろあり】at GOKI
【白蟻】シロアリ総合★8【しろあり】 - 暇つぶし2ch376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:43:21.67 .net
うちはヤマトだが市販のミケブロック、ベイト剤、スプレーだけで見なくなった
イエシロも出現してもおかしくない地域だからびくびくしてるが

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 14:54:19.78 .net
>>375
森林では白蟻が倒木を食って土に還してくれるからな
地盤沈下とは意味が違うな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 15:37:50.93 .net
シロアリは本来は有能な分解者なんだよね
むやみに殺すのはやめよう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 15:38:12.85 .net
森林は傾きがあっても問題ない
家具を置いてるわけじゃないから

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 16:03:34.09 .net
>>374
山のゴキブリって人家に出るやつより動きが遅くてキモくないんだけど木の根っこを掘り返すと出てくるんだ
そこがシロアリとの共通点かなあ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 16:04:57.18 .net
根っこを掘り返すとね、ゴキブリがうじゃうじゃと出てくるんだよ
小さい頃にそれやったけどすぐにはゴキブリとはわからなかった。普通の昆虫に見える動きで形も少し違う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 16:23:31.89 .net
>>381
オオゴキブリね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 07:25:42.11 .net
梅雨空が戻ってきたし今年の群飛はそろそろ終わりかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 11:08:57.00 .net
夏の風物詩だから終わると寂しいわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 18:16:01.86 .net
Twitterで見つけた
マンション6階のトイレに蟻道
URLリンク(www.shiroari.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 18:21:18.51 .net
トイレの水を利用するとはさすがだな
イエシロは神

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 05:51:26.75 J7aFufZh.net
本当、1匹は弱いのに種としての生命力が強すぎる。木材が少ない
マンションですら被害に遭うんだもんな。
鉄筋コンクリートの家を作って毎年駆除剤撒いても被害に遭うときは遭う
泣くに泣けない状況もあるだろうしなぁ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 08:15:06.47 .net
うちの近くの分譲マンションでも一階の各部屋を業者が駆除して回ってたわ
最後は建物の外壁に穴開けて薬剤入れてた
うち含めた周りの木造戸建てが軒並み駆除したあとだからな
イエシロがマンションに移動した可能性が高い

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 20:58:12.57 .net
今年は峠越えたな
また来年

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:32:56.28 .net
もう出ないかと油断してたらまたうちの中に入り込んでるうぅぅぅぅ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:49:07.96 .net
峠越えたってどこの地区の人なの?ヤマト?イエシロ?
うちの開かずの間も全く窓開けてないのに今日久々に掃除するかとなったらポロポロ羽無しの死骸が四隅とかに落ちてて腹立った、マジでどこから入り込んできてんだろうあいつら

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:54:06.78 .net
先日ドシャ降りの翌日のよく晴れた日の夜に
夜、外灯に200匹くらい羽アリが舞ってて帰ってきて呆然とした
屋内では見たことがないけど怖い

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 18:33:55.68 .net
毎年6月になると外にあるエアコンの排水ホースの周りとかトイレの窓の下に限って羽が落ちてるんですがやっぱり水のある所に集まってるって事でしょうか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 05:02:21.65 9Wb+uqM3.net
まあそうだろう。実際被害が室内まで来ないとなかなか駆除予防しようという気になれないが
被害が目にみえるとこまでくると大抵土台や柱がスカスカになってる。
本当にお手軽に駆除できるのは被害にあってるのが床下の一部の時だけというのがたちが悪い。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 07:50:29.02 .net
>>394
やっぱりそうですよね
前回は2021年に防蟻工事してもらったんですが毎年>>393の状況なのですぐ近くに大きな巣があるんだろうと思っています
業者に点検してもらいます
ありがとう

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 11:59:50.47 .net
俺使った業者5年保証あったよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch