Oh!なめくじがあらわれた!at GOKI
Oh!なめくじがあらわれた! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:43:07 .net
木酢液じゃばじゃば

3:呼び出し
07/05/19 22:46:24 m7DzS2N9.net
に~し~水戸~い~ず~み~
水戸~い~ず~み~

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 00:13:28 .net
今日は三匹出た。
梅雨になると六匹は出るから嫌になる


5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 00:30:00 .net
>>4
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     今年もよろぴく☆
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''~-―~

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 09:44:52 z3bJpJ/0.net
毒エサを撒いているが、スルーして壁を這いつくばる奴もいる
地道に捕まえるしかないのか?


7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:03:04 .net
鷹の爪の煮出し汁を出現箇所に塗っている。
まあまあ効果ある。やってみそ。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 09:11:50 /yhrdqM0.net
我が家も出る。昨夜も玄関のドアに張り付いてたから、とりあえず蝿・蚊用のスプレー大量にかけて、塩(なんとも古典的)沢山かけたら死んだ。
梅雨入りする前に薬撒いとかなきゃ。
ほんと気持ち悪くて卒倒しそうになるわ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:37:04 .net
>>8
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     冷たいこと言わないで♥
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''~-―~

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 19:58:55 .net
姉上の天敵だ。ヤツが現れる度に私に出撃命令が出るwwww
飲み残しのビールを小さいカップに入れて置いとけば結構かかる。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:20:41 FA5CyiDk.net
つ 塩


やはりナメクジには塩が効く。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:33:32 7v7AxENU.net
コップ一杯の
ビールが効く


13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:50:38 92sTY2vp.net
ヨーロッパオオナメクジ
体長30センチ、岩場のコケ等を食べる
塩をかけ、5~6センチ位になったら一晩冷蔵庫へ
表面のヌメリを水で洗い流し薄くスライスする
フライパンにバターを溶かして中火で焼く
両面がキツネ色になったら火からおろし
柑橘類等の搾り汁をかけて食う

裏世界三大珍味のひとつ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:51:13 D/XgQyYM.net
ちょっと前に実家で踏んだ。靴の中に潜んでやがった。
靴下履いていたけど、すんごく気持ち悪かったよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 12:39:51 .net
家はこの時期から夏の終わりにかけてお風呂場に毎晩出ます。
塩かけると小さくなりますが、溶けるのではないですね。
小さい頃は溶けるもんだと思ってました。
カタツムリはまだ可愛いのに、家がついてないだけでこんなに気持ち悪いなんて…


16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:48:56 .net
>>13
どんな味するの?
日本のでもいけるかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:49:20 5QhNw/lp.net
>>1
いい加減に
つ石灰!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:36:14 .net
時期になると塩を持って庭に出かけます。
>10
ちなみに家の姉上の天敵はカメムシですよ。
ナメクジは自分の担当・・・
ビール効くのか。今度やってみよう。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 04:09:47 xN+krTjY.net
ナメクジのせいで生野菜が怖くて食えん

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 08:41:57 .net
蛞が可愛いと思う人間は少なくないはず…

雨上がりのある日に草むしりしてたときに手のうえに蛞が落ちてきたときに萌えた。

21:えろのひと
07/06/10 11:54:25 kkHf5EHy.net
>>13
さ、30センチ…

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 14:01:08 .net
そろそろ野菜にもはっついてくるよな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 19:38:31 hvj06sYN.net
あれ?寄生虫もってんだっけ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 19:54:23 .net
>>23
広東住血線虫というのがいるよ。
以前中国でカタツムリを調理して食べた人が感染した事件があった。
詳しくは↓(虫等の画像は無いのでご安心あれ)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 21:47:01 iFYfIEsa.net
最近うちのお風呂場に毎日出る…
細長く小さいのから
太いのまで…色々と
まさか家の中で見るとは夢にも思わなかったからショックです。
匂いつきのボディソープの近くによくいます。
こないだはポンプのとこにいてあやうく…押すとこだった…orz
ちなみのそれはマンゴーの匂いのするやつなんですが
彼等は甘い匂いが好きなのでしょうか?


26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 22:33:08 .net
上の姉が今朝トイレの前でナメクジを踏んだらしい
風呂場じゃないところに出るとは('A`)
その話を聞いた下の姉(ナメクジ、カタツムリが天敵)が怯えまくっていた

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 03:33:06 .net
寄生虫怖い(;_;)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 20:19:28 .net
最近出過ぎで辛い。
風呂から抜け出た奴が気付いたら変な所に居る事も多い。
何か良い予防法ないかなorz

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 08:06:08 UabSoUXF.net
うちは、台所はいずり回ってるorz        どっから侵入してくるかわからないから不気味でしかたない。。。。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:51:54 .net
むかし猫が(長毛)がナメさんを父親のベッドに連れてきたことあるよ
それ以来恐ろしくて梅雨時期は外から帰った猫の毛をチェックする

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:02:32 BopdNf7o.net
他の板のナメクジのスレに『ナメクジはビールを好み銅を嫌う』って書いてあった

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 10:36:59 Q3HdOTMX.net
犬の餌入れに集まってくるんだが…
ドッグフード食べてんのかな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 08:07:17 i3pbvUJB.net
キャベツ畑作ったらナメクジ軍団がやってきて
あっという間に全滅させられた。
泣いた・・。

ビールを置いといたら、確かにかかるけど
ビール代がバカにならん。

なんでナメクジにビールを飲ませてやらにゃならんのか・・

農薬は使いたくないし・・


34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 17:17:35 .net
>>33
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     お酒ちょうだい
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''~-―~

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:26:01 wpjaSYs/.net
また流し台這ってた・・ ナメクジ殺す薬買ってこよう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:16:00 .net
ビールを使うのは古典的な方法だよ。
缶ビールの残りや気の抜けたやつでじゅうぶん。
浅い容器、スーパーの食品トレイでもいい、余ったビールを注いで
ナメ公が出そうなとこに放置しておけば集まる。
集まったところに沸騰した湯をかけてやる。同時に寄生虫やバイ菌も処理できる。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 09:11:03 XrXHG+wG.net
ダイソーに各種生物用の駆除薬があった。ナメクジ用のもあったが、効果はどうだろう。

あと、薬局行った方が割安なのかな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 17:46:18 ZeIx4lcl.net
梅雨でなめくじ大量発生だ…orz
春にはイチゴも全滅だったし、まじ勘弁してほしい

>>37
ナメクジ用の薬品があるんだな、良いこと聞いた。
明日あたり探してくるよ

39:福井県の水羊羹は世界一
07/06/24 23:54:13 89UzSBbN.net
毎日ティッシュでつまんで殺してます。
今年はキルマーク何個つくかなぁ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 09:31:04 .net
家の中にナメクジでまくり、粉末の駆除薬まいたらきくかな?
井戸水つかってるから薬まくのはまずい?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:29:34 YFTFCrh2.net
>>1
元ネタここだろ?w
スレリンク(ff板)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:33:00 MhfL/KW+.net
なめくじは貝の一種

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 17:47:03 toJdkKT9.net
>>39
ティッシュでつま……!!
勇者だ…(T_T)
俺無理。
絶対無理。
ティッシュ越しでも無理

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 18:08:36 +Oql5hol.net
ナメ公が窓の外側に張り付いてたんで内側からドライヤーで熱してみたら驚くほど速く移動しだした。かわいそうだから途中で止めたけど

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:05:40 .net
うちでも希に奴等が風呂場の壁に張り付いておりますが・・・
気にせずシャワーで流して差し上げています。

46:26
07/06/30 19:46:31 .net
さっきナメクジが天敵である下の姉がヤツとおぼしき物を風呂場の前で踏んだ
今も踏んだ方の足の指にティッシュはさんでる。
上の姉が「アメリカンチェリーでも食って気を取り直せ」と進めたが
「結構でござる…」となぜか武士口調になった。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 20:25:05 4wW2OfAd.net
>>46
俺、2回踏んだ。素足のときと靴下のとき。絵の具のチューブを踏んだような感触があった。(内臓を搾り出してたw)


48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:55:41 RtzMmhHz.net
ハイヒールでグリグリとナメクジを踏んづけた女の人見たことある?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 18:44:48 .net
ところでこいつって「益」な部分ってあるの?
梅雨時の今、いっつも玄関に湧いて出るんで踏みつぶしてやろうかと思うんだが、
ひょっとして生きていてプラスな部分もあるかな?と思うと虐殺気分をぐっと
押さえてるんだけど。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:17:33 4E4nIf0K.net
うちの家の中で世代を重ねている。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:17:53 alXBzdKk.net
あれは、小学生の頃・・・
台所の床に放り投げていた 縦笛を吹こうと思い、口にくわえた瞬間!!
グニャという感触が!!! ナメナメが 吹き口にくっついておりました・・・
急いで うがいしてナメナメには 塩をプレゼント。おぇ~な思い出。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:18:12 /UKQm9LI.net
ペットボトルに入れて日なたに放置で酸欠&灼熱地獄あじあわせてゴミに出す。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 19:10:58 r6kbKI+8.net
てす

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:59:30 JYk6qk7R.net
>>46
侍モードで耐えてるんだな。健気


55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:57:54 .net
そろそろなめくじの季節も終わりだな…

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:31:25 Qn+30iDH.net
>>55
毎年死ぬの? どこかで休養?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 01:14:20 .net
毎晩キッチンに(木造一戸建て)ファミリーでやってくる。
必ず、毎日やってくる。
心優しい私は、いつも外に逃がしてる。
どこから入ってくるのか、さっぱりわからないのに、なぜか毎晩いる。
どうしたら退治できるの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 01:25:09 tYFmXsyr.net
ムカデフマキラーかけたけど輝きが増すだけだな。

最近小さいなめくじなら可愛いな…て思うようになった。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:35:54 2Psz5M4N.net
透明のガラス瓶に捕獲して観察すると、大変に興味深い。



60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:32:09 /ERvn44U.net
>>59
胴体側面の大きな穴は耳か?呼吸のためのものか?  えらの親戚かな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 22:28:59 .net
厨房の頃,学校で10Cm+級のヤマナメクジを捕獲した。
ヤツデの葉にくるんで柏餅ごっこをして遊んだことを覚えている。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 04:20:29 Wy3oK98/.net
>>57
去年、うちにも結構な頻度で現れてた。
外に忌避スプレーを定期的にまいて、隙間を塞いだら、
いつの間にか見えなくなった。

が、さっきステンレス版のところをはってた。
チラシで取ろうと思ったら、板と板の隙間に入りこみやがった。
家の下が湿ってるのか、ネズミのせいで穴が開いてるのか、
どっから入るかわけわからん。
ネズミがいるから、広東住血線虫も怖いし。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 13:45:33 .net
さわっちゃったああああああああああああ
あああああああきもいきもおxzうぇぇs4sdyじゅきおh;

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 17:29:00 0Yt3kv5Z.net
なんでそんなに家に出るんだ?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 02:26:55 .net
>>64
おれんとこは、外と隣接してて、なおかつ土がむき出しで、
その近くに物が置いてあるから、隠れ家も住処もあるという絶好の環境だから。
ガーデニングやってる人とかも、家に出るんじゃない?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 06:01:45 K8OwbnRU.net
うちのナメクジにはビールの罠きかねー。
むかし、庭に「大がえる」が2匹いたときは居なかったのに、ネコを飼ったら「大がえる」を食っちまった。
一匹は毒のあるイボガエルだったのでネコは瀕死の重症を負った。バカネコが!!
それ以来ナメクジが大量発生し始めた。
そしてネコも居なくなって、カエルを拾ってはくるが、定着しない。
水あるところ(川、池)から自宅はかなり距離あるからな、よほどの猛者でなければ定着しないみたいだ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 13:04:47 nCMX5stD.net
>>65
窓から入ってくるのか?
網戸にして入らないようにするとか
ここの人たちはナメクジが家に入ろうとあまり気にしないのだろうか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 17:01:28 .net
排水溝からニュルニュル

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 04:52:45 .net
>>67

___↑__
台所}風呂場

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 04:59:04 .net
>>69
訂正


___↑__
台所|風呂場
って構造だから、窓からも風呂場からも入ってくるのだろうけど、
どうも台所に隙間があるようで、そこからも入ってこれるみたい。
築40年超えてるから、しょうがないんだけどね。
入ってくるのは嫌だから、忌避剤まいたり、めぼしい隙間は塞いでいる(湿気が籠もらないか心配だが)
外はネコの通り道になってるし、死骸を見たくないから殺虫剤は使ってない。(一応液体殺虫剤は持ってるが)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 01:00:51 A3oKEYp6.net
>>67うちはサッシだし密閉性高いが、相手は軟体動物だと言うことを忘れて貰っては困る。
とにかくヤツラ信じられない所から湧いて出る。
やっぱ、カエルさんにヤツラの卵を食べてもらおう。
しかしカエルさんは定着しねぇ~困った。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:32:45 qY9zhqT2.net
うちは結構古いけどナメクジでないぞ
土地柄とかの影響もあるんかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 10:41:54 .net
>>66
ビールもどきじゃダメだ。
麦芽100%のビールじゃないと                …飲み残すことはないけど。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 22:58:37 .net
ナメは氷殺が効かないのな。
氷殺を吹き掛けると粘膜分泌→それを脱皮みたいな切り抜け方しやがる
そのあとナメらしからぬスピードで逃げる

植木鉢のしたに10匹くらい集まってたんでカメムシ用の殺虫剤かけたら同じように逃げた。
意外にしぶといな、ナメクジは。


75:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:41:55 pthdJXVf.net
>>55 の書き込み以来、3週間、ずっと見なかった。それまでは平均1.5匹/日くらい現れてたのに。
>>55はスゲエと尊敬してたんだが、昨日現れた。排水口から流したが、また新手が出そうで
歩く時、踏みそうで不安だ。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 14:23:10 6Jh5IlgN.net
  人
(・A・)「ぷるぷる。僕はなめくじより弱いよ。いじめないで・・・」

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 14:25:09 6Jh5IlgN.net
  人
(・A・)「ぷるぷる。僕はなめくじより弱いよ。いじめないで・・・」

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:24:29 6L//rWJF.net
みんなナメ公には苦労してるんだなー。
俺んとこもこの時期毎晩のように風呂場に出現する。
素手でナメ公を掴みとり、味塩の空き瓶にほうり込み、そこに安い塩を投入。もがき苦しむ様子を観察してる。
味塩の瓶が、塩とナメ公で一杯になったら、その瓶はコンビニに捨てに行く。
塩→ナメ→塩→ナメ
と段々重ねにしていくが、さすがにたまってくるとキモいしグロいよ(笑)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:30:53 Mg1whob2.net
  人
. (・A・)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 14:58:27 .net
>>78
なめくじの塩辛か…

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 09:45:19 .net
何気無くチンゲンサイめくったらポワァーォがいたから、
つまんでコップに投下、その後塩少々で味付け。
なめくじ見たの初めてだったから塩で縮んでいく姿は珍しかった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 05:28:03 VqTyRXOK.net
うげっ、蛇、とかげ、蜘蛛、かえるさんは平気でつかめるのだが、怪獣ナメクジラーは無理!!
おげぇ~
ここで教えて貰ったどんな手も通用しねぇし、すぐ復活するし
怪獣ナメクジラーを見る度に小鳥のようなオレ様の心が震えるぞ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 23:13:18 aA0udtZO.net
質問 なめくじって2、3階の部屋まで上ってくることある?
俺ナメクジ大嫌いだしもし俺の部屋に入ってきたら…

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:27:20 .net
>>83
水道あれば可能性あり。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 22:46:08 .net
ゴキブリ用のバイゴンてスプレーがナメにもよく効いたんだが、もう売ってない。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 08:53:24 Ky1j06to.net
割り箸でつまんで 道に放り投げたら熱で死ぬよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 09:04:10 .net
高校の時の寮によう出てくれました。
廊下で誰かが「ウッギャー!!!!111」と叫ぶ度に寮母のおばちゃんが
割り箸持って駆けつけてくれました。

つまんで廊下の窓から外に放逐→駐輪所に着地→次の朝駐輪所で「ウッギャー!!!」
これエンドレス。弟がそこの寮に今いるけど、今でもこんな感じらしい。

>>83
俺の部屋は三階だけど、流しと風呂場に出てくるよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 19:07:30 Xf1XXMLy.net
地球温暖化で、
日本にいろんな新参の生物が登場するらしいな。
登場期間も当然長くなる。

年中、生物うろうろ だよw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 11:53:48 925o/yD0.net
あいつら CRCっう潤滑油?みたいなのかけるともだえて死ぬぞ!

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 08:38:08 ps4ypdNe.net
あの~温暖化と言えば、昔「なるほどザワールド」で中南米に棲む「30cm」の「ナメクジ」を見て鳥肌になったことがある。
そいつは下腹部の左右に気持ちの悪いイボイボをいっぱい持っていて、そのイボを巧みに動かし、人の早足程度で進んでいた。
しかも口から射程距離2mの黄色いネバネバを大量に吐いていた、夢にでる。
温暖化と誤輸入かなんかで、それが棲み付いてもらっては非常に迷惑だ。
もう、誰かこれらの事柄を否定してくれ~、ナメ公でさえ「うぎゃー」なのに、すげー心配だ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 13:40:31 .net
>>90
>>88は本当だべ。病原菌、昆虫、ナメ公、みんな元気になっちゃうべw



92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 18:29:54 1KcFOC/v.net
ナメくじと仲良くなろう
URLリンク(www.rollonvideo.com)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 22:14:10 /vjskFks.net
なめくじは
いかの塩辛

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:21:04 iKQaQYHF.net
このごろまた
ナメクジが台所に
頻繁に現れるようになったんだが

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:07:58 sOEhI73r.net
見つけたらピンセットでつまんで、アスファルト道路に投げてる
10分以内に焼け死ぬ

>>90 それは「カギムシ」のことではないかい?
URLリンク(www.tbs.co.jp)
巨大ナメクジはここ↓
URLリンク(umafan.blog72.fc2.com)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:41:31 70Zo4UAl.net
キャベツ買って包丁で割ってたら、4枚位中のあたりから出てきた。
もう少しで野菜炒めの中に入るとこだったY(>_<、)Y

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 17:30:35 dRu+OEjc.net
>>96
ご存知のとおり、寄生虫の宝庫らしいから要注意

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 04:26:22 +PpL7Ybc.net
90です。>>95さん、そんな細いナメではなく、長さ30Cm直径7~8Cm体高10Cm
イボの形は丸っこくて、それを動かして進むヤツでした。
ぎゃ~しぬしぬ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 05:01:02 OaGwlnvq.net
>>95さんへ>>90だけど、映像がまるで違う。
昔「なるほどザワールド」でみたナメ公は、確かにカギ虫であったのを思い出したが、長さ、太さ、体高がまるで違う。
もっとまるまる太っていて、左右のイボイボも丸々していてそれを素早く動かしていた。ぎゃー。しぬー…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:57:16 hNED4sET.net
うちにもナメクジが出て、よく捕獲してるよ。

まずピンセットか割り箸とペットボトルを用意し、雨が降った夜にあちこち出没しているのを
箸でつまんでペットボトルに放り込む。一回りして100匹以上つかまえたら、
出てくる数が減ってくるので、小一時間ばかり家の中で待ってまた外に出て…の繰り返し。
この波状攻撃で毎日数百匹捕獲していた。

昨年度は通産2500匹以上(数えてた)も取ったよ。ペットボトル500mlで1000匹程度。

ただ、今年は早いうちに植木鉢なんかもひっくり返して捕獲したから、数百匹取ったところで
あまり出なくなった。昨年度はこれをやってなかったから、大繁殖していたんだな。

ナメクジ直接捕獲は抵抗があるかもしれんが、取ったら取ったその分、確実に
ナメクジの個体数は減るし、薬を使わなくてすむ。

・ナメクジは個体ごとに出没時間・場所が違うので、波状攻撃すること。
・早期発見、出るようになったら植木鉢もひっくり返して徹底駆除。

これでナメクジ害は軽減する。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:50:18 .net
ポワァーォぐちょぐちょぐちょ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 22:52:17 .net
大学時代ヒマだったんでアパートの近くでいろいろぶっかけてみた。
ヘアトニックとかタバスコとか刺激物は効くね。
タバスコかけたら赤黒く変色して悶えてた。

<余談>
当時部屋にヤスデが大量発生して>>100みたいに根絶作戦やってたんだが、
鞄に卵がついてたようで実家でも繁殖しやがった。
一人暮らしは敵殲滅確認するまで実家に帰れないぞ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:43:13 .net
またナメ公、踏ん付けちゃった・・・orz

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 15:00:11 aAYJi5oj.net
>>103大当たり


105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 20:08:26 GxnTL4Me.net
URLリンク(www.youtube.com)
巨大なめくじ (食事中)

106:大津一雄
07/10/13 20:26:31 KgrroFIU.net
福田康夫はなめくじに似ているぜ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 05:47:51 JYFPk57o.net
あの唯一無二の関西弁が聴こえる。というとぉ。
カサ持ってくるの忘れたは。
なんか、書くと、ふつぅ~うだなぁ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 05:49:58 JYFPk57o.net
まぁ、神戸弁は、アクセントが、えらいいい感じなのですよ。
と言いたいだけです。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 05:52:27 JYFPk57o.net
いいですか~。
とか書くと、ふつぅ~うだなぁ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 21:30:34 L5shVE4e.net
レス見ただけで吐き気が・・・下水道に潜むナメクジどもを思い出しちまった

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:20:10 .net
>>101
                   ┏┓ 回 ┏━━┓                  ┏┓
  /´!       r 、  ┏━┛┗━┓┃┏━┓┃                  ┏━┛┗┓
  {r'´0`7フー':::::}  ┗━┓┏━┛┗┛    ┃┃┏━┓┏━━┓┗━┓  ┏┛
  0:::::::::0::::; :::丿  ┏┓┃┃┏┓      ┏┛┃┗┳┳┃┗━━┛  ┏┛┃┃
 ヾ;i'⌒ヾヽ::::-'j'   ┃┃┃┃┃┃    ┏┛┏┛┏┛┣┛          ┏┛┏┫┃
   `ヽ, j j´{  _  ┗┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗━┛            ┗━┛┗┛
    / //;;;;`´、_ヽ, -、     / ヽヽ_/    / ヽヽ _/    / ヽヽ _/
   イj′ { {;;;;;;;0;;;;o;;;;;;く、   <     / ̄   <      / ̄   <      / ̄
   V   ヽー--‐==ーや、     \  、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ
  ノ ` 、  ` ̄´   r 、_ ヽ,        ̄           ̄           ̄
  'ー '´ `ー 、_ r'^ー一′  ̄

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:52:51 .net
>>46
面白い姉妹だなw
>>58>74
もはや無敵じゃないのか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:10:32 .net
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V
     ┤|,,,,|├
    / (^l^) l 
  _ノ,~''...~||~ ,|  
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''~-―~


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:18:54 t29yeLK0.net
そろそろ出てくる季節ですね。
市販されている薬を色々と試してみたが、あまり効果がないので
見つけたら、シンナー系の液体をかけてます。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:28:06 .net
ナメトックス最強^^

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 03:06:45 .net
それなんだ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:43:55 .net
夜雨降ると花壇にある花の芽を食ってしまうよ、もうヤだ (´・ω・`)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 09:33:15 .net
ペットに安心!雨に強い!三共 ナメクジ退治てのを買ってみた。
風呂場によくナメクジが来るんだけど、なぜかというとそれは父親が
春夏になると風呂場の窓を豪快にあけるから(風呂場の湿気が嫌なんだそうだ)。
でも網戸がないからダイレクトに虫が入ってくるわけで…
何度父親に言っても窓あける。頑固クソジジイ。
仕方がないのでナメクジにいなくなってもらうしかないんよねー
上記の品は天然素材?使ってて猫や犬や鳥にも安心らしいし、ペットいないけど
野良とか間違って死んでも嫌だしね。雨にも強いってのが気に入った
昨日始めて買ってバラまいたので、まだ効果わからんけど効くといいなあ。
この世で一番、あ同率首位で蚊とナメクジが嫌い。奴らの存在の意味わからん。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 07:42:57 .net
このナメクジトラップは使えそうだよ。
URLリンク(blog.kansai.com)
URLリンク(blog.kansai.com)
URLリンク(blog.kansai.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 07:50:15 .net
>メタアルデヒド剤トラップを用いたチャコウラナメクジの生息密度および防除効率の推定
>樹下40.5、密な枯草地31.1、疎らな枯草地21.9、裸地5.6、全体25.6であり、
>好適な生息場所ほど生息密度が高い傾向が認められる
>樹下29.8、密な枯草地34.9、疎らな枯草地41.8、裸地76.3、 全体37.8であり、
>好適な生息場所ほど誘殺効率が低い傾向が認められる
URLリンク(www.cgk.affrc.go.jp)

>摂食量や付着量が少ないと、死に至らずマヒしたままで数日間生存し、多湿条件で生き返る。
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

>ナメクジ
>夜間約4mの範囲で活動。産卵は3~6月、孵化した幼体は秋までに成体になる。
>チャコウラナメクジ
>産卵期は春で、成体で越冬する。
URLリンク(www.nichino.co.jp)

ナメクジ駆除剤一覧
URLリンク(savegreen.seesaa.net)


121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 11:07:32 Mhh9c9sc.net
家庭菜園があるのでナメクジがよく出ます。
>>100のように基本的に補殺しています。
豆腐の入っていた容器にクレゾールの希釈液を入れて割り箸を使って捕えたナメクジをポイ。
ペットボトルは口が細くていれにくいじゃないですか。
箸で捕まえていると粘液で掴みづらくなるので、地面(田)に数回突き刺してヌメリを取っています。

ナメクジは日陰に隠れていることが多いので園芸用の黒い、ビニールを適当に地面にかぶせておいて
翌朝その裏に付いたナメクジを補殺という方法も試しています。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 11:30:19 .net
ナメクジ出るんだけど箸でも掴みたくないんだよなぁ…
あのグニャッっていうのが直接ではなくとも感触的に何かイヤだ
殺る(溶かす)のは平気なんだけど、大量に誘導させる良い方法とかあるかな


123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:41:49 .net
東北から関西にきたらなめくじでかいよ!!!
Gも見たこと無かったのに頻繁に見るし、こわいよ!!!!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:44:18 KMYqf+WN.net
これからの時期ありえない場所にもナメナメ出没するんだよなぁ
部屋が北向きで湿気てるせいもあるけど、台所や風呂じゃない畳の部屋にいる場合は少しビックリするよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:27:22 .net
ナメクジが部屋に入ってくる人の戦い・・・
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)

園芸板 ナメクジスレ
スレリンク(engei板)



126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:47:21 .net
ナメクジ対策に最終兵器投入だ。
URLリンク(wiredvision.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:43:09 .net
ナメクジは学習能力が高いことが知られています。
徳島文理大学香川薬学部機能生物学講座の研究内容で紹介している
チャコウラナメクジでは忌避に関する連合学習が「一回の条件付けで成立し,
その記憶は数週間にわたって持続する」と紹介しています。
URLリンク(blog.kansai.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 23:08:37 .net
ナメクジの交尾は、何度見ても官能的だ
URLリンク(jp.youtube.com)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:42:02 .net
でっけぇなめくじだなw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:04:34 .net
   λλ
 / ゜Д゜) < >>1 ボクはこんなにグロテスクじゃないやい。
  ̄ ̄ ̄

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 04:25:08 .net
演芸板から出張乙

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:32:31 emeU/DuE.net
てか、夏に入ると雨の日や早朝にサンルームに侵入してるんだが
どこから入ってくるんだ、こいつら……

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:32:52 .net
ageちった、スマソ……

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:32:56 .net
ボクは、2~3ミリの隙間からでも入り込めるんだ。
キミの家にも気付かない所に穴があるかもね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        .____
        /.… …/|     λλ  
.       / … /  |     ( ゜Д ゜\ 
. __ 〈《⌒》     |____  ̄ ̄ ̄
       丶テ........,.イ_/    
       ζ

        .____
        /.… …/|
.       / … /  |            λλ 
. __ 〈《⌒》     |____   ... /   ) < さて、待ちに待った梅雨で忙しくなるぞ。
       丶テ........,.イ_/       ̄ ̄ ̄
       ζ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:42:19 .net
このAAのナメクジみたいな可愛いのなら大歓迎なんだが
実在のは気持ち悪いだけだからな…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:10:39 .net
うちの回りに大量発生してるぞ~
助けてくれ~('A`)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:36:17 .net
うちも~~><
梅雨になった途端

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 02:25:22 .net
新聞紙を手に取ったら「ヌル……」
何かと手を見たら ナ メ ク ジ !
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア('A`)
ポストに潜んでいやがったああああああああああああああああああああ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:44:32 .net
>>136-137

        .____      !
        /.… …/|     λλ  
.       / … /  |     ( ゜Д ゜\ 
. __ 〈《⌒》     |____  ̄ ̄ ̄
       丶テ........,.イ_/    
       ζ



        .____
        /.… …/|
.       / … /  |            λλ 
. __ 〈《⌒》     |____   ... /   ) < ちょっと庭見てくる
       丶テ........,.イ_/       ̄ ̄ ̄
       ζ


140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:22:27 +XJSyV4b.net
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     うひょひょ
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''~-―~

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 11:14:55 .net

ナメクジに
庭から出て行ってもらえる方法はありますか?
初心者です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ 
   λλ
 / ・Д・)  _/ ̄ ̄ ̄/_
  ̄ ̄ ̄  \/___/


         見つる度に、
         やさしくハシでつまんで
         他所の土地に逃がしてあげてください。
         「千里の道も一歩から」「継続は力なり」
         です。
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ 
.              .____
.              /.… …/|     λλ  
.             / … /  |     ( ゜Д ゜\ 
.       __ 〈《⌒》     |____  ̄ ̄ ̄
.             丶テ........,.イ_/    
.            ζ


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:56:30 .net
木酢液が効く模様、2~5倍に薄めたのを鉢にどばーっとかけると、底からなめタン3匹がぽろっと。
植物に害があるか分からないけど、とりあえず実験したサンセベリアは元気です。
ビールトラップと木酢液で今年は乗り切るぞー

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 03:50:26 EQ/tm0UM.net
犬の餌入れにすごいたかる…

薬買ってこようかと思ったけど、犬にも安全な駆除方法の方がいいよね

木酢液とビールか~やってみよう

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 10:39:09 ceDeIryx.net
昨日の夜廊下に居たのに気がつかず、素足でふんでしまったorz

その後蕁麻疹が出たぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 02:06:27 .net
さっき風呂入ってたら壁ににょきにょき動く物体が…体長は3mm程なんだけど、頭と尻尾(?)の部分に黒い点があった。
これってなめくじなのか?それともヒル?
あと発生の原因とか予防対策が分かる人教えて。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:49:34 adIFB/aP.net
古いアパートの1階に住んでいます。木・植木(大家の)ありの庭付きです。
1週間ほど前から夜にナメクジが畳と壁の隙間からはい上がってくるようになりました。
ほぼ毎日、3~5匹現れますが、寝てる間にあと何匹か出ているかも。
昨日、ナメクジ用捕獲器と駆除剤を買ってきて、庭に設置したんですが効果なかったです。
床下あたりにいるような気がするんですが、部屋に侵入してこないような室内に設置できる薬剤等ないでしょうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 22:41:46 .net
ナメクジがはった後に、


みたいな黒いナニカがあったんだけど、これは一体何?糞?
気持ち悪すぐるんでティッシュでぬぐったけど…何なのコレ
ほんと、何もかも気持ち悪いなナメクジって。
なんであんな生き物が存在するんだ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 06:26:31 .net
タバスコかけるとのた打ち回ってやがて死ぬ。死ぬとでろーんと力なくなって楽しい。
タバスコもったいないけどね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 19:56:12 .net
>>148

その後はおいしく頂くわけですね。わかります。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:53:29 z+DsyyoS.net
>>143
木酢液には、有害な発がん性物質が含まれているよ。
有害物質を除去した木酢液も売られているから、
イヌのエサ入れに使うなら、そういうのを使ったほうがいい。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 08:13:30 .net
どの道、嗅覚が鋭い犬には匂いがきつすぎるだろうな


152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:07:24 GzTJDHi7.net
ウチの最近の被害

マリーゴールドの芽(発芽後3日)7本
家庭菜園のピーマンとオクラの芽 5本ずつ

パンジー  6株

いずれも根こそぎ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:29:34 .net
木酢液やべーーーw
薄めたのをジョゴジョゴ花壇にかけたら、一瞬でナメやらミミズが這い出てきてもがき出した

でも臭いが強烈で近所も騒ぎ出したw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:46:21 3aBXqdnn.net
塩で。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 13:40:03 NLdiPCeU.net
この間洗面所の壁に3センチくらいのナメクジが張り付いてた

・・・と思ったら母親の白髪染めが飛んだやつだった
色といいヌメヌメ感といい形といい本当にそっくりすぎて絶叫しちゃったよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 21:47:31 .net
シイタケも似ているから困る

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:21:18 .net
暗い中、台所にいったら床に黒い物体発見。
何かと思ったらなめくじorz
雨の日はよく家に入るんだよね…つぶさなくてよかった。
電気つけたら、小さいムカデみたいなやつ(ゲジゲジ?)も近くにいたから捕まえて、なめくじと遊ばせてあげた

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:44:46 .net
このところ毎晩1~2匹、
台所にいるのをみつけては割り箸でつまんで窓から外に放ってる。
雨の降る今日は3匹出たきもいよ。廊下にも1匹いた。
はじめは塩をかけたり酢をかけたりしたんだけど、
溶けながらのた打ち回る断末魔の姿が恐ろしすぎる。
死んで半溶けのやつを紙でつまむのもきんもー。
箸でつまむものきもいけど、少し慣れてきてつまむのが上手くなった。
早く梅雨が終わってほしい。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:50:15 dYBRt5J8.net
>>156
あー 似てる。
煮物とかでちょっととろっとなったら特に。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 00:33:38 om64L2UA.net

>>120
ナメクジ駆除剤一覧
URLリンク(savegreen.seesaa.net)

↑コレに出てくる「牛乳パックで作るトラップ」って、
なかなかよさそうですね。いつか試してみたいw


161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:33:25 .net
毎月40万人の外国人に日本の悪評をバラ撒いていた毎日新聞
URLリンク(digimaga.net)

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事9
スレリンク(ms板)

毎日新聞問題の情報集積wiki - 電凸結果
URLリンク(www8.atwiki.jp)

毎日新聞英語サイト、"変態ニュース"を5年に渡り世界発信
URLリンク(jp.youtube.com)

[有志作成]大手新聞社ネットで仰天記事の顛末
URLリンク(up2.viploader.net)

[mixi] 毎日新聞の英語版がひどすぎる
URLリンク(mixi.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 22:46:26 .net
>>161
おいなめくじ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 17:09:33 FC+oEYPO.net
なめくじかじりん棒で一時期見なくなったなめくじが、また部屋に現れるようになった。
ホント憂鬱。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:16:16 .net
ティッシュでくるんでスーパーのビニール袋に入れて入り口をくくってゴミ袋に捨ててるけど問題ないのかな?
しぶとそうなやつには殺虫剤や洗剤を袋の中に入れてからくくっているけど。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:12:49 .net
7、8㌢のなめくじ素足でふんだ(´・ω・`)即効キレイキレイかけてたわしでこすったんだが‥

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:20:12 .net
ナメクジが這った跡にも、寄生虫の広東住血線虫がいる可能性があるそうですよ。
詳しくは検索してくださいな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 15:44:28 .net
今年になって突然、風呂場とトイレに現れるようになった
排水管から来ているんだと思う

理想としてはバルサン的なものを排水口から投入→排水管とその周辺のやつら全滅!
みたいなことをしたいんだけど、何かいい方法ないですかね
検索はしまくったんだけど見つからないです…

やっぱりあがってきたやつを殺していくしかないのかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:44:21 .net
>>167
パイプユニッシュでいいんじゃね
地味だが

169:167
08/07/07 23:42:46 .net
パイプ洗浄の方向でがんばってみます
しかしパイプユニッシュは強力過ぎてちょっと躊躇します
築40年以上の古い家で、排水管になにか不具合が生じたら修理不可能な感があります

うちの親父が言うには「地震で排水管が壊れたから俺が下敷き丸めて突っ込んでおいたんだぁ…」だそうで
だから排水は水漏れしているに違いなく床下の湿気は相当なもんだろうということです

ならば床下に駆除剤を…と思ったら水周りの床下に通風口はないのでした

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 06:11:55 .net
こんなスレあったのか
今年から新大学生で独り暮らし始めたんだが6、7月で8匹見た
このスレ見て甘かったと思った
今まで氷殺スプレーで動かなくなったら割り箸でつまんでゴミにしてたが
もっと本格的に対策しようかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 02:23:53 4qymviR6.net
なめくじに しお を かける と とけて なくなって しまい ます が
とけて しまった なめくじ に おさとう を かけると
もとどおり に なるって ほんとう でしょうか ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 05:42:10 vCtD2A8O.net
しゅくだい は なつやすみ が おわる まえ に やろうね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 11:31:25 iRpUg2cx.net
なめくじにガラムマサラをかける実験

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 13:29:07 .net
融合した新生ナメック星人ピッコロ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 00:27:12 .net
165ではないが俺もさっき風呂場のサンダルに潜んでたやつ素足で踏んでしまった…(泣)
はじめて直にナメ太郎に触れたけど、あのヌメヌメなかなかとれない!マジで

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 18:59:09 GzAdVnCx.net
なめくじは軟体のため肩こりがひどいようです。
みつけたらエアーサロンパスを噴射してあげましょう。
のたうちまわってdkjさおjれqv所江qふぁskgfjレオ後れf


177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 14:59:53 .net
エアーサロンパス掛けてみました。
すると、肩凝りが回復したみたいで以前より元気に這い摺りまわり困っています。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 03:05:49 .net
368 :読書くん ◆GWzFzf5z/g :2008/04/25(金) 20:52:40 0
>>358
高一ぐらいでクラスの大半がトランクス派に転向したのを見て私もかえたので
遅い方だったと思います。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 01:04:32 0jPHgvrY.net
先ほど洗面所で6センチ級を発見 パニック
年老いた母をたたき起こして取ってもらった
3センチ級なら自分でなんとかできるが6センチ級は無理

瞬殺できるナメ用殺虫剤とかないですかね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 01:36:58 .net
今自分で調べた限りでは凍殺ジェットぐらいなのかなと
死にはしないんだろうけど

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 02:31:26 .net
なめくじドライ注文したわ。送料込みで1,678円 ナメって高い

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 11:56:02 MLAai+2u.net
すいません、、、どなたか教えてください!!

我が家は一戸建てで風呂場に窓があり目隠しにサッシ+塩ビのような
カバーがついてるのですが
そこの目隠しカバーに付着している生物がなんなのかわからないのです。。。

形状はだ円系で、ナメクジ類っぽいのですが甲羅のような?ものも持っています。

すこしずつ移動しているようにも見え、数が増えているようにも見え、、、
何かの卵なのか? 生物なのかも不明で見てるとぞわぞわしてきます。

どなたかこの生物?(卵?)の名称ご存知だったら
ご教授ください!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 09:38:29 .net
情報が少なすぎないかい?よくわかりませんー><

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:38:09 .net
ひょっとして海の近くに住んでない?
ヒザラガイでぐぐれ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 02:18:49 .net
三日つづいてガスコンロの周りにいやがった…
排水こう口をふさいだらでなくなったよ
ティッシュでつまんでトイレに流してる…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 16:53:13 .net
今年の侵入は今のとこ4匹 庭に捨てた

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 00:40:38 dr65OJ32.net
床に乾燥して死んでた

アーミン

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 03:57:43 .net
エーミン
ではないのかと。
重曹も効くらしいけど、クエン酸って効かないのかね?
上にある板から得た知識でシンクの水垢落とし用にボトルで買ったんだが
なかなか減らないんだ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:08:22 6EI2Cu+K.net
孵化したて、2ミリくらいのが風呂場に現れましたっ
雪が降るくらい寒いのに

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:04:32 BPWmcQpJ.net
ここ2ヶ月くらい、毎晩風呂場に出る。
寒い時期なので1センチから2センチくらいだけど、
暖かくなってきたら巨大化するのだろうなあ。
心当たりの穴はふさいで見るのだが、
本当にどこから来るのかわからない。
ただ自分だけでなく、こんなになめくじに困っている人が
いると知って少しうれしい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:19:48 k/gyuma7.net
190で書き込んで以来、何度なめくじと
遭遇しただろう。
洗面所の床、風呂蓋の裏などまだ小さいから
ショックも小さいけど、気がなえる。
誰の書き込みもないし、日本中でなめくじに
悩んでいるのは自分ひとりか。孤独だ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 13:03:14 yNXDnBJ5.net
タバコの吸殻を出現する怪しい場所にばらまけば効果有るかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 20:46:03 qdSg96VC.net
マイマイカブリはナメクジは食わないのか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 13:35:17 .net
マイマイツブリ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 08:56:11 .net
マイチィ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:06:43 tJnn/Ht4.net
なめくじが、風呂マットの上をはってんのよ。
雨が降ると、どこからともなくきやがる。
どうしたもんかねえ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:10:03 vt95ePQF.net
>>19
同じだ!
周りには神経質!!って言われちゃうんだよね…
一昨日はスーパーの水菜の袋の中にいたし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:52:58 .net
近所の方が家庭菜園で作ったレタスやらくれるんだけど
一枚めくるたびに一匹いるので怖くて
野菜ごと半透明のビニールに入れ冷凍庫に・・・。
ゴミの日に出します。ごめんなさい 
本当に怖いんでつ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 00:46:38 gN3aJX8d.net
お前ら!まだ甘いよ、俺が中学生の頃本当に有った朝の出来事。
母親が朝食の時、コップに牛乳注いでくれたんだが、その寝起きの最初の一杯の牛乳が…
口に含んで数秒後、口の中にヌルリとした謎の軟らかい固形物の違和感が…

まぁコップの中にナメクジ居たの解らんで母親は牛乳をコップ注いで俺に渡した訳だが…

直ぐに吐き出したが、それからナメクジ見るのも嫌だorz

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 00:51:24 .net
田舎に行くと、中型犬の糞と間違える程大きなナメクジが!!

太さ約2㌢、長さ約6㌢、色は茶褐色の縦縞…アレはただ者じゃない。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:01:28 .net
巨大ナメクジの正体は山ナメクジだとさ。
URLリンク(www.kumanolife.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:56:44 ng2nc3CJ.net
きゃー、ヒマワリの双葉を食べられた

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 16:18:02 8SFvNRIx.net
しばらく来ないうちにスレが活性化してた
冬場に出ていたなめくじは、5ミリ程度だったのに
1センチ、2センチ今は3センチにまで日々確実に
大きくなっている。(同じ個体というわけではない)
本格的な暑さになったら、中指の太さ×1.5倍の長さには
必ずなる。俺、耐えられるかな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:18:18 lVWMchd0.net
さっき庭で20年ぶりくらいにナメクジ見たよ
この前買ったニラの苗にくっついてきたのかな~?
ともかくお塩をたっぷり恵んでやったよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 02:53:15 .net
>>203
そんなのは山ナメクジに比べたら可愛いもんだ、山ナメクジなんてその数十倍デカいよ。

山ナメクジの大きさを例えるなら、中型~大型犬の糞位の大きさ。色は茶色と黒の縦縞(縞蛇の様な模様)。

こんなのが地面を「ぬ~っ」と這ってるのを想像してみろ、眠れなくなるぞ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:47:28 oCJSAcnE.net
雨上がりで庭のあちこちにナメクジ大発生!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 17:17:36 efAx6q18.net
>>121です
2日間雨が降った後なので300匹ほど取ったかな


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:48:14 0qXTFrrK.net
昨日、ナメクジが風呂場に出たんだ。
とっさに、置いてあったカビハイターをプシューと
噴射。のたうちまわって、昇天された。
死体を、外のコンクリに放置。朝、見てびっくりした。
ダンゴムシが、わらわら取り付いて食ってやんの。
カビハイター味せんかったかな。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:17:35 K8Jf0zNd.net
庭の花が全滅したとうちのおかんが怒ってメールしてきた。
今夜は実家帰って蛞蝓退治だよ。トホホ…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:19:14 U1uns+8X.net
アースのナメクジいらっしゃ~イって台所にも使える?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:21:53 .net
URLリンク(www.ohtaoilmill.co.jp)
これを撒くのだ!!もしくは塩をかけると悲鳴をあげてとけちゃうよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:57:13 .net
カタツムリで快挙?

  米ユタ州に住む男児(11)がギネス世界記録を申請しようとしている。
  顔に43匹のカタツムリを10秒以上載せることに成功したからだ。

  男児はリクライニングシートに座って、隣家の庭で採取したカタツムリを慎重に載せて、3回チャレンジした。

  男児の家族は、ビデオを証拠としてギネス・ワールド・レコーズに送る予定だ。
  ギネスのウェブサイトによると、これまでは8匹を10秒間載せたのが最高記録とか。 (AP)

産経新聞 2009.5.21 14:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ギョッ! カタツムリを顔に乗せるギネス記録に挑戦したのは、米ユタ州の小学生。
なんと43匹を乗せるのに成功した(AP)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 01:48:33 .net
田んぼと川の間のアスファルトの道路にナメクジが大量発生してた
とらうまになるお
ざっと500匹ほど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:48:21 eR+gRxwq.net
..._| ̄|〇

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:31:15 GdUKtQJC.net
グリーンベイトをご馳走してやったらだいぶ減った。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:51:20 GFRa7ttY.net
畑にタバコのゴミや
茶色い廃液撒けば幾等か
減らせるかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 10:58:02 .net
パセリを2袋買ったら両方に奴らが・・・

あたりですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 12:30:45 +ug0dVFV.net
>>217
舐籖ですか?w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 12:53:49 .net
>>218
だれうまw

はじめて野菜を洗剤で洗ったよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 21:40:23 .net
もらいものの窓ガラス磨き用洗剤があったんだ。
使わず放置して10年近く。
ある時ひらめいて、家のブロック塀にはりついている
ナメクジに噴射。白い泡の中で動きを止め死んでいく様を見て
カ イ カ ン。これはもう、やめられない。
なめくじ! 何ぼでも出てきやがれ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 07:23:00 .net
なめくじってヌメヌメよりもあの形がやだ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:30:52 /XBDzrp4.net
熱湯なら瞬殺だ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:59:07 JUPt6UwW.net
風呂場に出てこられると困る。それも天井にヘバり付いてるとき
風呂場にナメクジ現れてから夜シャンプーが出来なくなった
あれが上から落ちてきたらと思ったらぞぅっとしてしまった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 22:55:36 p8xvPlb5.net
70%の消毒用アルコールをスプレー容器に入れて、夜 懐中電灯を片手に土の上にいるナメクジめがけて
水鉄砲のようにかける

アルコールだから蒸発して無害と思う
これなら菜園にも使えるぞ
死体は>>208が報告したようにダンゴムシに任せよう

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 13:43:29 Lr/QMJg9.net
台所の床をナメクジさんが歩いてました。
今までは風呂場だけだったのに。
かなりショックです。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:38:34 tG4I1+uI.net
なめくじに塩かけると死ぬという伝説を信じて、子供の頃にかけまくった事ある。

サラっとかけても効果が解らなかったのでもっさりと山盛り塩漬状態までかけた結果、5センチくらいのナメクジさんが1センチくらいまでちじんでしまったwww
水分はガッツリ抜けたらしい。

水かけたら復活した。恐ろしい‥‥

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:04:13 +rYwRaTd.net
何気に野菜掴んだら ムニョ。潰してしまいました。
キモかった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:14:44 J5+9jm67.net
塩かけてポイする

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 00:00:22 rXkw4h2L.net
スーパーアリの巣コロリの中にいて驚いた。


230:黒ムツさん
09/06/22 15:16:40 0Us3uh/x.net
>>201
映画『新・ジャンク 死の復活祭』を思い出した
その映画には巨大ナメクジならぬ巨大ヒルがでてくる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:12:06 .net
今私の部屋に蛞蝓の子供らしき物の死体があった。
私が潰したのだろうか…。
一体どこから入ってきたんだろう。
服についてたのかな…?

232:黒ムツさん
09/06/23 00:39:16 Bzt3c3m6.net
私の母親は25年位前は家の庭でトマトを栽培
していたが完熟トマトはよくナメクジの餌食に
なっていたな。ナメクジが食べた部分はなんか
溶けたみたいになっていた。挙げ句の果てには
ダンゴムシまで食べにくる始末


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 11:50:04 d1n9bFnb.net
>>231
洗濯物と一緒に紛れ込んだ可能性あり
私の場合はハチと青虫だった

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 17:23:10 .net
Т←頭部    ←昨日の風呂場の壁にこういう形した細くて黒い生き物がいた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
|          母親がティッシュで来るんでトイレに流したけど、一体どういう生き物なのか謎?
|←胴体     この時期、風呂場によくなめくじが出没するから、仲間か突然変異なんでしょうか?


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 09:11:03 .net
  /\  /\
/  (・∀・)ノ  \  カサカサ コウガイビル君かな?なめくじ食べるいい奴。

【KGB】 コウガイビルスレ 【恐ろしい・・】
スレリンク(goki板)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 01:05:06 .net
>>235
そ い つ だ !
……なめくじ食べるなら外で食べつくしてくれないかな本当。素っ裸の時に発見したから怖かった(´;ω;`)
また質問良いかな?ナメクジって排気口とかからも入ってくる?窓以外ではそこが怪しいと言うか。
俺もう裸で退治するの嫌だ。
あと、今までナメクジ見たらマジックリンとか掛けて掃除用の歯ブラシで叩いてから下水に流してたんだけど
そこから這い上がってくるって無いよな?よく発見するの窓がある壁の段差の所だし……

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:22:58 .net
畑やガーデニングをするなら出来ないけど、何も植えないなら庭とか土が剥き出しになってるところに
塩を溶かした熱湯を撒いてみてはどうか

去年草むしりしたあと雑草が生えてこなくなるように塩熱湯を撒いたんだけど効果なくて
今年も草むしりするハメになったんだけど塩熱湯を撒いたところは一匹しかナメクジを見かけなかった
去年は少し土を掘っただけで二、三匹はいたのに

まぁナメクジは減ったけど地下茎のある雑草は去年と比べて増えた気がするw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:34:07 .net
>>235 ふぉぉ!
我が家の風呂場にもいたヤツかも!!
パニクって湯船の湯を抜いてソコから熱湯で流したな…

もちろんなめくじもよく発生する風呂場です('A`)
キッチン泡ハイターで動かなくして流す作業がもうイヤだorz


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 20:49:08 .net
このスレに何度も書き込んだものです。
それくらいナメクジに悩まされていました。
ところが、ここ一月くらいぱったり見かけません。
近所の塀にも良く張り付いていましたが、
それも見かけません。
そうなると、うれしい反面何だか怖くなってきました。
天変地異の前触れでしょうか。
しかし、他の地域の皆さんのところには出没しているのですね。
ちなみに当地は横浜です。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 09:30:27 RSNGGqgx.net
そのまま塩かけたら後で始末に困るんで
小さな袋に塩入れて、割り箸で見つけたナメクジを
その中にポイと入れる。
最後口をしばってゴミへ。
庭で退治する時はこれです。
瓶は、きれいに洗わないとゴミにだせないので
以前母に怒られたw
で、すこし厚手のポリ袋にしています。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:27:53 7LkNFlN1.net
なめくじトラップが一番効率がよいです(最初は気持ちは悪いけど)
ナメクジが出るところに黒ビニールやベニア板を置いておく
2,3日経ったらビニールやベニア板に一杯付いています
それをステンのゴミ鋏みでつまんで台所洗剤を薄めた容器(私はヨーグルトLG21の容器)にポイ
合成洗剤を入れた容器ではなめくじが這い上がれず溺死します

ウチは家庭菜園があり、いつもLG21の容器に一杯取れます

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:58:08 OE9+aHY2.net
瓶…
瓶といえば、うちには2年もののナメクジ処刑用の瓶があり処分に困ってます
ガラス製の瓶に竹酢液を原液のまま全量流しこみ、ナメクジやダンゴムシを
見かけるたびに割り箸でつまみとり、瓶に放り込んでいました
数秒で死んでくれるので最初はウキウキだったのですが、ほぼ満杯となった2年目の今では
処分に困り果て邪魔でキモイだけの代物となってしまいました
蓋あけると竹酢液の匂いがご近所から苦情が来そうなほど強烈だし、透明な瓶だからナメクジやダンゴムシがつまってるの見えるし
2年前になぜこれを思いついてしまったのか、今でも悔やまれます
以前、使い切れなかったライターオイルの処分に困ったことがありましたが、
そのとき以来、そしてそれを上回る困り度です

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:25:12 .net
>>242
以外書き込みは私です。お気持ちお察しします。↓


58:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 01:47:47 ID:wR1dhIJ/
晴れた日には虫メガネを使って、焦点を合わせ、ダンゴ虫を焼いて遊んでた。
こんがり焦げた臭いがして、ポップコーンのように弾け飛ぶ。
腹に卵抱えたダンゴ虫は、卵がパチパチ弾けとんでた。
ダンゴ虫は虫メガネで焼いてもキリがなかったので
インスタントコーヒーの空き瓶に捕まえては集めた。
庭中のダンゴ虫を集めたから空き瓶はやがていっぱいになったが
最初に捕まえたダンゴ虫は案の定、見事に圧死。
…やがてダンゴ虫の駆除にも飽きて、
ダンゴ虫の空き瓶は庭の片隅に放っておいた。
しばらくしておかんがそれを始末しようとしたらしいが
空き瓶故に、可燃ゴミにも出せず、
ダンゴ虫がたくさん入っていたため、ビンゴミとしても出せず…。
(ゴミ分別に厳しい自治体である)
空き瓶の中の、圧死&腐乱臭のする、
何百匹ものダンゴ虫の死体を片付けるのにものすごく苦労した!
とおかんに叱られたのは言うまでもない。


244:242
09/09/15 13:22:10 .net
やっぱり似たようなことしでかした人はいるもんですねw
瓶漬けって捕殺にはもってこいだよね
スプレーみたいに土を汚さないし、虫は逃げ出さないし、どんどん放り込めるし
その後の処理に困るけど…

今検討してる処理法は、とりあえず竹酢液が液状のままだとやばいので
消臭効果をかねて竹炭パウダーをごっそりつめて、プラ製のタッパーに小分けにして処分
という方法
さいわい、プラゴミは燃えるゴミで出せるので。
あぁ、せめて竹酢液じゃなくハイターだったらレジ袋でそのまま出せるのに…
なんせ臭くてかなわない
でも、また同じことしでかしそうw
ナメクジとダンゴムシのハシデトールが気持ちよくてやめられない
今度は竹酢液じゃなくハイターにする!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 16:00:29 .net
私は母に怒られて以降、集めるのはビニール袋にしました。
そのまま可燃ゴミに捨てられるし。

今回は、勇気出して、中身を庭のスミに埋めてしまったらどうだろう?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 05:20:07 XHWuLF/l.net
今、背中が冷たくてなんで濡れてるんだろうと手を突っ込んでみたら一匹いた…。最悪だ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 22:03:03 .net
バカヤロ!想像しちまっただろが!

248: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 11:07:00 /L6hA7rn.net



岡田外務大臣キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 01:46:10 .net
台所に出没しやがった
もう11月終わりだっていうのに
近くにあったゴキジェットで始末した
きめぇ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:01:07 .net
近くに床に2匹もいた
こんな季節でも出るのか…鬱だ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:02:10 .net
>>250
「玄関の近く」ね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:25:36 .net
ぐぁ
また出やがった
どこから入り込んでくるんだ
ここ1ヶ月で3匹ほど見た
ゴキジェット噴射中…きめぇ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:30:29 .net
考えられる侵入経路は
洗濯機の排水の所ぐらいか…目張りして隙間
ふさいだ方が良さそうだ…

254:252
09/12/03 01:52:31 .net
ゴキジェットに耐性ついてきてやがる
カビキラー追加でやっと抹殺した
何だコイツは…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 11:19:31 .net
虫さされなどに効果があるとして、島根県津和野町商人(あきんど)地区に戦前から伝わる
常備薬「ナメクジ油」の特許を、地区住民21人が取得した。「外皮用塗り薬・はり薬」としての
効能が認められたもので、住民は「まちおこしのきっかけに」と期待を寄せる。(水田道雄)

 同地区の田中瑞穂さん(75)は、自家製の「ナメクジ油」の瓶詰を自宅に5、6本備えている。
家の周りで捕まえた7、8センチから15センチほどのナメクジを数匹ずつ食用油に漬けたもので、
数日前につくったばかりのものから約6年前の年代物まである。

 田中さんによると、昔は山仕事の際に必ず1本は腰にぶら下げて出かけ、「マムシにかまれ、
隣の益田市の病院に向かった住民が、この油を塗って途中で痛みがなくなったので引き返した」
などの逸話が残っているという。

 山あいの小さな集落をPRしようと7年前、地区の各世帯の代表者が連名で特許を申請し、
今年6月に認められた。ただ、製品化や販売をするためには成分を検査機関で調べる必要があり、
コストがかかって現段階では難しい。田中さんは「製薬会社などに特許権を譲渡するなどして地域の
活性化につながれば」と期待する。

 漢方胃腸薬「一等丸」の製造で知られるタカツヤ伊藤薬局=同町後田=の経営者伊藤龍一郎さん
(53)によると、ナメクジは中国の漢方薬を紹介する古い文献に「蛞蝓(かつ・ゆ)」として登場し、
乾燥したものを粉にして飲んだり、塗ったりすると、せき止めやぜんそくの治療などに効果があるとされる。

 伊藤さんは「油と混ぜて使う方法は聞いたことがない。医者にかかるのが大変な時代に色々と
知恵を出したのだろう。民間療法のユニークな発想を大切にしてほしい」と話す。

URLリンク(mytown.asahi.com)


256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 22:48:48 .net
                            ,.--、
                  r'" ̄ヽ       (    )
                 '、   ノ        ノ,.--'
                   ̄ヾヽ    //
            \\       ノ `ー‐'´ 'ー、
              \\   /       `::..`'ー、
ちょっと           /    ,ィ / | |ミ', ゙::. ゙:::..'、
 通りますよ~      r' / '´゙'/ノノ`"' l トミ', ゙:.. ゙:::..',
             //  ! |  ,4'、´   -.、!Rミ|  :::.. ゙:::.', 、
            //    Y! ,イノ;;:|  (ソ;;r'リノ i :.. ::::. ゙:::', `i
                  | ソ,,"ー"  `'ー(( ノ ::. ゙::::.. ゙:::', '、,
                  | ヾ、  ヮ  "",ふ,'  :::. ゙::::.. ゙::ヽ  !、
                  |   ` '' ー‐ '''フノ   ::::: ゙::::.. ゙::ヽ、 、
                  ,.|       '、'=、    ゙::::.. ゙:::.... ゙::::\`
               r' r'                 ゙::::::.. ゙::::.. ゙:i
               ' (_                  ゙::::. ::::  :ヽ,
                  `ー'" ̄`'ー、_,...--―--、,.-一'"⌒`'ー'"´


257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 20:12:57 2c7oTJAd.net
    \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・


258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:19:00 1UF6Lm2K.net
ナメクジが家の中に入ってきた
たまにしか来ないが進入口を突き止めたいな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:57:25 KsJvm1yL.net
2年くらい前に今の家に引越してから、本棚の下のほうに置いてある本や雑誌に齧られた跡やキラキラ光る跡が見られるようになった。
今までまさか部屋までは入ってこないだろうと思っていたが、こないだ本や雑誌を全部どけてみるとナメクジが這ってた。
そして、また別の日は畳の上を這っているのを初めて見た。
なんかショックだorz
奴ら紙まで食うんだな。
よくも大切な本や雑誌を!!
本棚の置いてある壁の向こうがお風呂場ということもあって、おそらく床下から侵入してくるのだろう。
とりあえず、ネットで買ったナメクジ忌避剤を本棚の後ろや部屋中に撒いておいた。
忌避剤を撒いてからは奴らの姿は今のところ自分の部屋では見てない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:39:12 .net
>>259
その家、
日陰か、湿気が多い所だったりする?
部屋は1F?2Fだったら、まず出ないと思うが…。
俺は部屋が2Fだが、
雨降りの夜に窓から見ると、
ナメ公が外壁を登ってきやがる。
こないだなんか、すんでのところで
部屋に侵入される所だったorz
マジで神経質になってるよ俺。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:07:19 .net
ナメクジにビール飲ませた事ある?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:01:07 aEg3xHwC.net
>>260
部屋は1Fで隣がお風呂場。
周りには花や野菜が植えてあり、雨の日には水はけが悪くて、確かに湿気は多い。
植えてある花や野菜の葉もよく齧られてる。

ナメクジは床板と畳の隙間から部屋に侵入してくるらしい。
築30年以上経ってる家だから、隙間もありそう。

花を齧られたり、部屋に置いてある本や雑誌を齧られたりしたので、ナメクジはゴキブリより嫌い。

外にビールを入れた容器を置いといたら、おもしろいほどよく取れた。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 19:55:50 .net
風呂場に蛞蝓とかって、うちはユニットバスだから蛞蝓知らず(・∀・)
ちなみに蛞蝓は何処から入ってくるんだろう?と疑問に思う方、蛞蝓はナメポートという瞬間移動するらしいです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 12:40:44 YKAks09y.net
猫の餌やりが放置した餌が道端で悪臭を放っている。
で、よく見るとナメクジがうじゃうじゃとたかってるんだわ。

そこで閃いたんだが、
猫の餌に何かを混ぜてナメクジ退治用に置いておこうと思うんだが、
何を混ぜればいいと思う?   

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 11:29:09 sDGlLuZP.net
薄めたコーヒーをかけると、ナメはのたうちまわって死ぬらしい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 10:33:45 dzJVDddF.net
ナメはホウ酸団子食べる?
G対策に置いてたらGではなくナメが一匹たかってた。
食べたらGと同じように体から水分が抜けるのかね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:53:53 Pk7lKmkh.net
小学生のころ玄関の近くにいたナメクジにアルコール(実験の残りだから確かメチル)かけたら
一瞬で紫色に変わって怖くなって逃げたw
翌日見たらいなくなってたから、復活したのかな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:58:17 Pk7lKmkh.net
>>263
「なめくじ テレポート」でググるといっぱいヒットするよね
誰かのエッセイで、ずっと眺めてたらこっちのナメクジがだんだん薄くなって
離れたところの草にだんだん現れてきたってのを思い出した

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 00:19:57 .net
ナメトールと酒かす入り口作ったペットボトルに入れて
少し30分くらい置いた後見てみたら既に数匹近寄ってた。
酒かすのせいかな。ビールも好きなんだっけ。酒飲みだなぁ。

塩まくのにも疲れたからこの方法が効けばいいな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:29:19 .net
ペットボトルが荒らされてたw多分カラスの仕業
酒かす無くなってたから食ったのかな…。
とりあえず仕掛けなおしてきたけど今日は雨の割りにナメクジ見かけんな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 05:19:13 .net
>>262
260です 激しく遅レスでスマソがレスサンクス。
菜園や花壇はそれ自体がナメ養殖場と化す事がある。
エサになるモノが多いからね。
実際に漏れの家の花壇も夜見るとナメ公がうじゃうじゃと…おぇ…キモ…
まずは菜園からナメ公をなくす事が大事だと…
忌避剤とか駆除剤は試した?
「アセトアルデヒド」系の駆除剤は安いしそこそこ効き目あったよ。
ただし、水に濡れると効果が減るので要注意。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 05:23:12 .net
271 
すまん、アセトアルデヒドじゃなくて、
メタアルデヒドだったよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 09:19:23 .net
ナメクジって草食だと思ってたら他の虫の死骸や共食いもするんだね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:09:51 .net
玄関に置いてた黒いブーツが気に入ったらしく
全体的にラメ加工されてた…
捨てた。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:47:42 3y43ch/l.net
>>259
マジかよ・・・
ゴキブリよりたち悪いな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:34:53 .net
今日ベランダのアスターのプランターの下に一匹ひんやりと涼んでいたので
塩かけといた。
まだ花も咲いてないのに夜中にむしゃむしゃやられたらかなわん。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 12:41:22 .net
>>273
昔、マツカレハガの幼虫を大量に捕まえて殺して放置したんだわ。
夜に見に行ったら・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 12:43:37 .net
>>276
木の枝に乗せて日当たりのいいコンクリートまで運んで日光浴させてあげるのもいいよ
なめくじにも夏を満喫させてあげよう

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 21:07:32 .net
植え替えしたプランターの土を除け、網を外したらびっくり!!


塩かけておきました。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 01:35:35 .net
塩かけたら最後はどうなるの?
また水かけたら復活するの?

実験用のエチルアルコールかけたら紫になって固くなって
怖くなって放置したけど翌日になったらいなくなってたから
きっと復活したんだと信じてる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 14:16:43 .net
なめくじみたいな角みたいなの2本生えてて
体と地面の設置面だけに陰毛みたいな毛がわしゃって
生えてる虫をガキのころ一瞬見ちゃって凍りついたんだけど
あれはなめくじの仲間なんだろうか・・
たまたま家に農業用の新型殺虫剤持ってるおばさんが来てて
そのおばさんにアイツをやっつけてよって頼んだら
その薬で殺してくれた
もう死んだよって言ったんだけど俺はそのおばさんの背中に
しがみついてしばらく離れられなかった

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:19:22 .net
小瓶にビール入れて置いとくと尋常じゃないくらいかかる。

が、、、

かかった後の瓶見たら当分、塩辛が食べれなくなった。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:56:12 .net
今月、一匹デカイのが出て来たんで熱湯かけて殺してやった。

ビール仕掛けて一網打尽にしようかな……



284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 12:13:54 .net
みず菜のサラダに、酢をたくさん使ったドレッシングをかけて食べてたんだけど、
なぞの茶色い組織が。
一緒にたべていたトマトから出るようなものでもないし、枯れた植物という感じでもない。
以前、みず菜についていたなめくじの色によく似た色なんだよね。
そして、酢をかけるとなめくじはとけていくという情報を知って、軽く鬱。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 22:20:43 .net
今年は出ないなと喜んでたら、急に表れ出した。

シンク内と、台所の床。今日までに、7匹退治。
しかも今の時期?

ビールは余っても流さないように気をつけてるんですが、排水溝から急に上がってくる誘因物質とか、何か他にあるんでしょうか?
食べ物も放置しないよう冷蔵庫に保管したり…
思いあたるのはないように思うのですが…
ちなみに、玄関は なめくじ予防の薬はまいています。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 23:57:10 .net
カナヘビがなめくじ捕まえて食べてるとこ目撃したんだけど、あんなのも食べるなんて知らなかった

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 04:02:24 .net
カナヘビって蛇の一種かと思ったらトカゲの一種なのね
見た目はかわいいし庭に放そうかな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 20:19:24 orsQpc1N.net
ナメクジって言っても貝の仲間だからなぁ。調理して食べると貝と同じ味らしい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 19:16:57 Hi5iBxGd.net
昨日、玄関の扉に10センチ近い大物が張り付いてた
ギャー!となりながら半泣きで丸めた新聞で扉から剥がしたら
小こくなったが気持ち悪かったorz

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:19:42 .net
涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
こないだ畳の張り替えで畳めくったらひからびて死んでるのを見つけた
一戸建ては通風良くするために、床下と畳の間に隙間があるんだよね
湿気が多いとそこから侵入するみたい(新築だった時でも出没した)

見つけたら、ティッシュでつまんで速攻でトイレに流すことにしている
通風孔に網戸で蓋をしてもらって、年のため銅線を細かく切ってばら撒いたら
出没しなくなった

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:21:37 .net
×涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
○涼しくなったのに、この時期ってよく家屋にいるよね


292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:27:05 .net
浴室には出没しないのに何故か台所の床に出没。
怖くて手が出せない。いつのまにかいなくなってるし。
夏はいないのに今頃なのは湿度のせいかと除湿機注文中。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:08:52 NFTBONQM.net
>>288
寄生虫満杯だろう

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 09:21:03 dfbHxEkI.net
底の浅い器にビール注ぐトラップは本当に効果ある?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 21:38:43 .net
ビールはゴキの大好物だから、あいつらが来ちゃうよ。気をつけてね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 10:39:09 wV9mgTMR.net
なぜかブロック塀の上に出る
今日なんか雨降ってるから気持ちよさそうに雨浴びてやがった
もういい加減寒いのにいつまで生きてやがるんだ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 09:18:00.59 .net
ブロック塀かじってミネラル補給してんだよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 14:40:06.30 .net
単語を見るのさえ気持ち悪いぐらい嫌いなんだがスレ全文読んだ
しかし何年も体験談や遭遇記ばかりで、完全に駆除する方法はないんだな…

もう本当に嫌だわ 昨日も風呂場にいた 風呂入りたくねーよもう
どうすりゃ家と庭から絶滅してくれんだよ
効果ありそうなのはコウガイビルとかいうのと、三竦みで有名なカエルぐらいか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:54:28.82 tyI5dHmV.net
洗濯したばかりの服についてた…
洗濯で回したら死ぬと思う?

300:!ninjg
11/05/14 20:08:41.98 Po6sPdRA.net


301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 12:24:55.58 kq8ACE8q.net
ナメクジおばさん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 21:14:45.83 .net
なめくじが現れた!
……………

瓶に入れた!
今日から「友達」になった!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:51:10.11 ZjSdYfAv.net
>>290
銅線を細かく切ってばら撒いたら

その発想はなかったわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 22:40:05.45 vteoa4Hf.net
去年もだったんだけどなめくじが大量発生
昨日だけで台所・風呂場・洗面所で40匹も出てた、泣きたい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:43:55.99 cZ+1tUrI.net
ナメクジ退治教えて
足が八本あります

ナメクジか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:52:02.59 .net
Attack of a huge leech? What is this mysterious creature? (巨大ヒルの襲来)
Schizophrenia Neurosis 
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:45:40.38 Kaoqfgj9.net
この時期になると必ず現れる!ナメクジ野郎が!毎日風呂場に潜んでやがる。もう頭にくるから熱湯掛けてトドメを刺す!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:01:57.41 .net
うちも4月末ぐらいから。数ミリ単位が、浴槽のふちでなんか動いてる?とよく見たら奴。小さい時から形はしっかりなめくじ。知らなかったよ。今月は数センチの奴。もしや、風呂場で成長してんの!?とびびり、専用の液体や、固形の殺虫剤を、本来外用だか風呂場に撒きまくり。

309:05005011274379_gm
11/06/03 23:09:57.37 lJ0tghKL.net
ビールで死ぬってほんと?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 12:48:47.98 SqxRlro8.net
キッチンに来襲されますた。
小さい子がいるから、ナメクジはホントにヤメテ欲しい…(食べそう)

転勤でどこも似た物件に入って来たのに、なんでここだけナメクジ?

不動産か大家に言っても何もしてもらえないの?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 19:08:13.39 .net
STV深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 20:07:05.92 .net
今日の朝、黒いカップで麦茶飲んだんだよ。
最近使ってないから一応ゆすいだんだけど・・・

朝飯食い終わって残りの麦茶口に含んだら、
なんか豆腐っぽい感触w

冷奴食ったからかなと思いつつ吐き出してみるとナメクジですた。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 06:24:12.80 0Nhi4tHp.net
この時季はイカそーめんと塩辛は食えない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 18:53:11.93 .net
>>312
豆腐とナメコの味噌汁に混ざってたら気付かず美味しく頂いちまうなw

…台所は野菜からだろうが,風呂場にはどこから侵入するんだ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:33:03.33 .net
換気扇
 コウガイビル君が庭に居たから、換気扇の下に移動させといた。
 其の所為か、暑さの所為か最近は出ない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 00:41:08.43 .net
風呂場は常時換気扇回してれば滅多に出ないはず

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 13:06:47.79 .net
昆虫相を豊かにするとナメクジが減るって本当かな
ミントとカモミールって茂ってもあんまナメクジがつかない気がする
ナメクジが忌避する植物や逆に好む植物ってあるのかな?



318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 13:21:40.02 .net
>>317
レタスなどのやわらかい葉はかなりの勢いでナメが集団で食い潰すよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 19:18:28.68 .net
>>314
排水口からだろ
あそこからはムカデみたいな奴とかいろんな虫が入ってくる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 22:42:25.27 yJeWWhzS.net
仕事で揚げ物室の下水溝の掃除するんだけど、ナメクジがたまにかかってる
床掃除の業務用洗剤や油の流れ込むかなり汚い場所なんだけど
そんな場所にまで出るのはゴキブリとナメクジとハエくらい
家の対策は排水溝周辺を定期的に綺麗にすることと湿気をためない事かなぁ

カマキリやダンゴ虫やカエルを増やせばナメクジ減るはずだよね
庭は日陰でも雑草を茂らせないで風通しよくしとくことだな

あと縁の下の通風口まわりを掃除して日当たりよくしとく事かな
縁下に殺菌剤まいてナメクジ浸入防止の網目張っとくとか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 08:46:22.43 .net
>>320
うちの敷地には大量のダンゴ虫がいるが、見事に共存してらっしゃるようだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 01:43:19.64 .net
それは方角とか土壌にも問題あるのかな
ナメクジは酸性土壌が好きらしい
湿地とか陰の気が強いとこに住むんだな
本気で退治するなら土壌改良とか配管とか下水の点検もした方がいいかもしんない
ナメクジは銅を嫌うので排水ネットや鉢底ネットを銅にしたりするといいらしい
排水管も銅管ならいいのかな(銅管高いらしいけど)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 02:06:43.05 ieQbI/y9.net
以前脱衣所の床の張り替えをした
築30年で湿気で床下が腐ってた
ナメクジはかなり減ったよ
悪玉菌を善玉菌で駆逐するように天敵増やす撃退法に興味がある


324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 09:41:45.07 .net
>>322
園芸のナメスレいわく、銅が効かなかったらしい。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 22:11:14.30 ieQbI/y9.net
カメやガマガエルの放し飼い
鳥や他の昆虫を増やすってどうよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:32:58.53 .net
カビキラーor漂白剤で御陀仏



327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 01:49:11.17 KWc3chVe.net
毎晩風呂から上がる時に排水溝にカビキラーやキッチンハイター(こちらにほうが安上がり)
を噴霧。
奴らはにおいに敏感だから侵入してこない。排水溝のカビ対策にも一石二鳥。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 01:50:37.79 .net
sage

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 02:07:05.56 .net
なめくじが台所に!
10月なのになぜ…

なんか丸々としてる。我が家に住んでたんだろうか…怖い。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 16:56:48.46 .net
台所にあるオケの裏にはりついてたナメクジさわちゃった・・・

ゴミだと思って取ろうとえぐりとるように
ねちゃっとやちゃった

もう・・・泣きそうw
絶望だよw

手たくさん洗って消毒液かけまくったけど寄生虫大丈夫かな・・・




331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 17:06:03.31 .net
>>330
家の中にナメ登場=家のいたるところ徘徊済みと思ってよろし。
そんな家の壁やら照明スイッチ・裸足で歩く・キッチン素手で触る
冷蔵庫・炊飯器・食器…みんな寄生虫だかけだね^^

つーことで心配してたらキリがない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 01:04:56.37 .net
玄関に張り付いていたからトイレハイターかけたら落ちた
気持ち悪いんじゃー…orz

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 16:52:55.33 wGB6WD8X.net
今朝、トイレに居たらミドル級のナメクジが床を這ってたのでトイレットペーパーで摘まんでトイレに入れてサヨナライオン!先日は昼暑かったから復活したのか、まだいるのにビックリ!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:41:22.90 .net
お袋の実家(田舎の山の方)行くと、中型犬の糞位のおっきなナメクジが居る…

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:57:28.20 .net
>>334
調べたらヤマナメクジとか言う種類で、背中にヘビみたいなマダラ模様が有るのが特徴。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:37:59.70 .net
ナメクジにはテレポート能力があるから捨ててもまた入ってくる

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 03:43:48.70 wYZgvBwe.net
震災で家に隙間が出来たのか、夜中のうちにいたるところに侵入される
明るいのに弱いらしいから、特に多いリビングにLEDつけっぱなしにしてみたけど…

大家さんに言えばなんとかしてくれんのかなぁ
怒りのage

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 04:01:25.07 MAB3Mn3r.net
ナメクジって、以外と恐ろしいな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 04:10:00.80 wYZgvBwe.net
>>338
恐ろしいって言うか不快極まりない
退治しても退治しても入ってくるし、どこから入ってきてるのかイマイチわからんし
さっきもカーテンとカーペットにいた二匹退治したわ
あー喉乾いたから水飲んで寝るつもりが気になって眠れない
引っ越したいが更新したばっかだし…今まで四年こんなことなかったのに地震の後からだよもう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 14:54:03.98 .net
>>339
(;_;)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:52:10.33 .net
母が亡くなった直後に、生まれて初めてなめくじというものに遭遇した
びっくりして気持ち悪かったけど、まさか母が来たんじゃないのか、と思って
殺さずに外へ捨てた

それから2年、家の中に巣があるのか?と思うくらいなめくじが出現する
もうさすがに母じゃないだろうと思ってはいるが、2年前の記憶のために
どうしても殺せなくて、外へつまみ出して捨ててる
そいつがまた入ってくるのかわからないけど、毎日のように洗面所か
キッチンにいやがるのだが、どうしたらいいんだ
ものすごく嫌なんだけど、猫のえさがあるのがいけないんだろうか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 20:46:47.36 .net
いや殺せよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 00:32:10.19 Y9neglD6.net
庭に石が沢山あったんだけど、余分な石をどけたら裏にびっしりくっ付いている
それで、ナメクジの巣になってそうな石やレンガ等を全部どかして
庭を整理することにした
置きっぱなしのプランターも土を入れ替え底に炭と網目ネットを入れた
(プランター底にもやっぱりいた)

実際庭のナメクジはそれでかなり減った気がする


344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 00:37:34.21 Y9neglD6.net
上のようにしていたら、二か月くらいで500匹くらいのナメクジを取った
最初は家の前の用水に捨てていたのだが
ナメクジって容器で三分以上水の中に沈めても死なないんだねえ!
ある時おぼれ死んだと思ってたナメクジが用水から沢山這い上がってきているのを目撃!

それで廃ナベをナメクジ捕殺ナベとし、殺したナメクジを焼いて灰をまくことにした
(ナメクジを焼いた灰はナメクジ除けにいいらしい)
ハーブ植えてる周辺に灰をまいたが、今のところ灰をまいた所のハーブは無事

最初はナメクジ殺すのもキモかったけど今は殺すの快感かも?
灰ばさみの先端でグサっとやると簡単に死ぬので遺体を
灰の中に入れてまとめて焼却している


345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 13:21:07.38 AwNbX9TX.net
そうですね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 13:43:45.78 Y9neglD6.net
ナベの中のナメクジ達の上に火をつけた新聞紙や小枝を置く
ナメクジが体をひねり腹をうらかえしてジューっと死んでいく
緑っぽい炎が出る

一度ではなかなか灰にならないがナメクジを捕まえるたびに灰とナメ遺体をためて
完全な灰にしていく
この灰はナメクジの生育阻害するという
四年間続ければかなりナメクジが減るらしいとのこと
実際二か月くらい前に灰をまいた場所のハーブはナメクジに食われていない模様

その他ナメクジトラップには食えない白菜の外葉を使用
コンポスト横の地面の上に置いとくと、翌朝数匹くっついている

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 14:46:47.42 3IIIzg8c.net
庭にナメトリン撒いてやったわ
氏ね!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 05:02:46.90 .net
>>344
ナメクジを焼いた灰でなくても、灰は基本的にアルカリだから効く
ハイターみたいな塩素系漂白剤でイチコロだよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 01:24:59.88 H4d5yXAE.net
ナメクジの生育阻害はナメクジ灰が特に効くそうだよ
あと塩素で処分してしまうと、コンポストにも捨てられないから塩素は使いたくない
下水の配管から上がってくるナメクジには、配管に塩素まいといたら効いたけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:56:51.15 XlCVCn41.net
今日の朝茶の間の壁に張り付いてたわ
ティッシュで取ったけど細いから最初小さいムカデかと思った
どこから侵入してきたんだろう

351:350
12/04/22 01:07:50.17 TZcB8fcq.net
このスレにも書いてあるけどなめくじってやっぱり人体に入ると危険な寄生虫を持ってるんだな
そう思うとなんだか怖くなった
随分前にテレビで、カタツムリにはその危険な寄生虫がいると知ってから
カタツムリを触れなくなったことを思い出した

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 03:53:15.28 .net
広東吸血線虫。日本ではこの50年位で一人死んでいる。
運ばれる奴は年に一人くらいだと思う。
かなり確率は低いけど触らない方がいい。

駆除にはやはりメタアルデヒド。
安いし、分解されて土に返る。
同じ効果をビールで出すには10倍以上のコストがかかると思う。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:29:47.76 .net
ここ数週間、風呂場のドアの下の方に数ミリの子ナメクジが出没。
見つけるたびに塩素系漂白剤をほんの少しタラリ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:54:49.64 .net
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 00:49:37.80 .net
メタルアルデビドとカルバメートより
燐酸第二鉄と硫酸銅のがいいかなと思っている
あとは雑草と石を除去してテデトール
なるべくケミカルなものは使いたくない主義

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:45:23.29 EqvrXq3i.net
最近引っ越した家の庭の至る所に出没!!ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
庭一面(大きめの砂利が撒いてある)に5cm~10cm近いのがウヨウヨしている…
死にたくなった

家の隣がジジババの趣味らしい家庭菜園(草ボーボー)だから
多少はしょうがないと思っていたが…
多少所の騒ぎじゃねぇ!!

庭一面に薬撒いてやる!
椿油粕が良いって聞いたので取り合えずそれを撒こうと思う

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:14:23.06 YEnJSdTT.net
ナメトール(燐酸第二鉄)はいいね
ただ、ダンゴムシくんが大挙して横取りしに来ているのを見たので、対策として
ペットボトルの底部1cm 余りを切り取り、水抜きの穴を開けた底面を上にして
ナメトールを安置することにした
これでダンゴムシくんは上れず、ナメクジさんだけ上って食事にありつける

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 23:08:59.26 w0++pIjS.net
台所の水切りかごにたまった水を流そうとしたらかごの下になめくじがいた。
最初野菜くずかと思ったけどよく見たらなめくじだから内心驚いた。
気持ち悪かったけどティッシュで取ったよ。
ゴキブリやムカデは当然嫌だがなめくじも嫌だ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 16:22:05.66 .net
ゴキブリはブラックキャップがあれば駆逐できるけど
ナメクジは何をどうすれば駆逐できるの?
マジで気持ち悪いんだけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 00:08:38.41 yOmAf4uT.net
882 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:06:02.01 ID:R+WGZEGX
ボルネオ島マレーシア領で発見された新種のナメクジ(学名:Ibycus rachelae)。尾の長さが頭部の3倍もある珍種で、同地の高山地帯で確認されたのが初めて。

生殖器に付いた恋矢(れんし)という炭酸カルシウムの器官を交尾相手に突き刺し、ホルモンを注入するという。
このキューピッドのような習性は繁殖の成功率を上げるためとみられており、「忍者ナメクジ」という異名が付いたという。

883 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:10:58.12 ID:R+WGZEGX
研究者の報告によると、ウェールズで発見された肉食のナメクジは新種であることが明らかになった。このナメクジはスパゲッティをすするかのようにミミズを食べるという。

この白い肉食ナメクジの学名はSelenochlamys ysbryda(幽霊ナメクジ)と付けらるた。

このナメクジは夜行性の捕食種で、刃物のような鋭い歯を使って肉を切り刻みながら食べる。
また、餌に忍び寄るときは体長が13センチにまで伸びるという。
「このナメクジはミミズを一口ずつ飲み込んでいく。ナメクジが歯を使ってミミズを先端からゆっくりと体内へ送り込んでいる間、ミミズの反対側はまだ生きていることだろう」

884 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:13:44.80 ID:R+WGZEGX
プエルトリコに生息する樹上性のナメクジ(学名Gaeotis)は,体の大部分が半透明であるため,葉の上にいると透けて見える。
さらに不透明な内臓には緑色に色がついており,葉脈のような模様もあるため,葉っぱに巧妙に擬態しており,葉の上にいるとナメクジがいることすら分からない。

885 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:55:04.58 ID:R+WGZEGX
Limax cinereonigerは体長30cmと世界最大のナメクジで、ヨーロッパの山中に生息する。

Red slug, Black slug, Yellow slug, White slugなんてのもいる。
Red triangle slugはピンク色。Bielzia coerulansは青色。

ナメクジはOnchidiaceaとSoleolifera、Sigmurethraの三つのグループに分けることが出来る。
カタツムリとナメクジの中間の生物がSigmurethraに含まれる。

URLリンク(adlib.everysite.co.uk)
URLリンク(www.bukisa.com)

886 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 05:35:56.30 ID:R+WGZEGX
都立虫類研究所は、先月北海道で捕獲されたナメクジが、従来のどの種にも属さない新種であったと10日発表した。
このナメクジは特殊な体液を分泌することにより、最高時速36kmで高速移動できるという。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 22:20:36.37 .net
URLリンク(anagonowasabinuki.blog.fc2.com)

この人「ナメクジの卵」といっているが、ちょっと違う気がする。
ソテツにナメクジはつかないだろ・・

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:52:21.43 4Pf1f95F.net
土の上に置いてた鉢皿取って見たら裏にでかいのが丸まってた
しぶといなコイツ気温何度まで生きてるの。うちは-4℃まで下がるのに
マンホール流しの刑にした

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 06:48:40.94 nXciaaad.net
都留乃矢口日羊大

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 02:43:02.60 ROvx53m1.net
毎年悩まされていたが、この2年、見る回数が激減した。
代わってヤモリが現れるようになったが、夫婦ともヤモは可愛いので結果オーライ。たくさん食べてね♪

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 17:47:45.65 .net
最近、朝一で見まわると結構でかいのが這ってる
オレはいつもギザギザ付の細長いスコップで切り刻んでる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 09:15:48.97 NN9MRf9f.net
昨日玄関に訪問してたナメクジ一家を、壁に居たやつは仏壇のロウソクで焼いてやったww

地面を這ってたヤツらはロウで固めてやったわwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 10:49:31.37 .net
爪楊枝で何匹もプスプス串刺しよ

368:名無しさん@お腹いっぱい
14/06/19 02:10:01.73 .net
なめくじってテレポートするよね?
さっきまでいなかった所にいきなり現れたもん
もしかしてエイリアン?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 14:03:42.30 fEbqIX8U.net
ゴーヤの蔓の先っぽをがっちり咥え込んで
ゴクゴクと汁を飲み続けてるところを捕獲してポイー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 13:48:31.08 .net
ナメクジカダン置いてみたけど効くね
うちの場合、自作した犬用ドアのスキマから侵入してる事が明らかなのでドアの外側に配置して48時間後
役物の傍らにヒジキのようなものがパラパラと5本
これなら処理もしやすいね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 00:30:30.53 hFlKDYrP.net
生物2の教科書に書いてあったが 淡水魚はイカタコの軟体動物に追われた海の魚が川に住み着いたのが始まりで、浸透膜があったおかげで軟体動物から逃れられたという説があるらしい。
そんで陸に上がった淡水魚の子孫たる俺らに、生意気にも浸透膜もないくせに陸に上がって来た軟体動物の子孫のナメクジが塩で痛めつけられてるという因果。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 12:34:08.47 M6cPQnaE.net
俺らって淡水魚の子孫だったのか…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 19:17:53.93 .net
ナメクジはなんで家の中に入ってくるの?
Gと同じように食い物探すためか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:32:18.72 .net
いつもは梅雨の時期にあらわれるんだが、昨日2匹、今日1匹でかいのがいた!
気持ち悪い

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:32:24.31 Td8w7UZS.net
ここしばらく出てこなかったのに
今日出てきてよりによって踏んだ_| ̄|○
いつも台所の上のほうなのに今日は床・・・
スリッパだけどいいわけじゃない
床と両方必死に拭いたけどまだ軽くべたついてる
スリッパを縫ってある糸に粘液が吸収されてるっぽい
こりゃスリッパ廃棄かな・・・買ってせいぜい2-3ヶ月なのに

こいつマジでむかつくわ・・・
ゴキブリとかシミとかよりむかつく!
どうにかして的確に捕殺できんかなあ
発見したら熱湯で殺してるけど
今日みたいな事があるから予防措置で殺したい

つーかこの板そしてこのスレ
すげー人いない(´・ω・`)
2ちゃんねらーの家にはなめくじは出ないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch