24/02/04 06:48:46.81 8g8efsKV.net
どんなに科学が発展してもロボットやアンドロイドやサイボーグは作れても 無から生命は作れないんだよね
つまり地球に生命が誕生したのは数兆年に一度レベルの奇跡なんだよね
だから宇宙に生命が確認されないのはいわば当然なんだよね
我々はこの宇宙で最初で最後の生命体である
110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 06:51:24.84 nmddw327.net
宇宙は神が創ったのでしょうか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 12:33:54.26 3VUZr2Es.net
>>109
無から生命は作れないとは、物質も何もない状態からってこと?
それなら当然ロボットもサイボーグも作れないけど
112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 13:11:40.57 YvkGvBzG.net
いや、おれは宇宙なんか作ってないよ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 13:36:56.38 A8RtgsIM.net
>>109
小銀河に絶滅主義二つ、貪食一つ、暴走同化二つ、犯罪結社一つが詰め込まれ地獄みたいだなと思ってたら数少ない一般帝国が危機帝国にランクアップしたよw
可哀想だからサイボーグにして全ての感情から解き放ってあげようか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 14:28:43.33 A8RtgsIM.net
だけど>>109の言うのも分からないではない
太陽系のような恒星は全体の1割以下
しかも銀河団のなかで他の恒星やガスの影響を受けないのは更にその1割ない
いくら星が多くたって全体の1%無いくらいだよ
生命体が生まれるのは太陽系のような恒星以外でもいくらでもできるだろ
だけと人間のようなとなると限りなく0に近いのは間違いない
あとその生物が絶滅までとても一億年なんかない
あったとしてタイムスケジュールがピッタリ一致し同世代ではさらに難しい
宇宙の時間が経てばたつほど更に難しい
人間が存在する間に他の人間のような生物に会うのはほぼ0だろ
人間の存在期間は宇宙の時間からすると瞬きにもならないからね
まあ会わなくてもそういう生物が存在するだけなら可能性は高いけどね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 17:01:29.42 A8RtgsIM.net
ステラリスだな
誤爆か板を理解出来ない頭オカシイアホかのどっちか
116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 22:22:35.28 JKJvY5g8.net
同時期に存在する知的生命は1銀河に1つ
てのが大方の予想だからな
他銀河まで見えんし
117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 22:35:28.31 YvkGvBzG.net
地球にも酸素の代わりに硫黄呼吸する生物は生存させといたよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 13:41:02.76 CZi8fXbL.net
地球人は自分と同系統の生命しか認識できない
地球にも認識できない生命がどっさり
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 14:14:28.66 0UfKwveH.net
地球人の身長165cm
アンドロメダ銀河のM65アンドロメダ銀河のM65のキャンベル星人は地球より小さい惑星
平均身長は2m45cm
やはり重力の小さい星は巨大化する
120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 19:38:21.53 CZi8fXbL.net
作り話しか知らんのか
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 22:48:37.91 nb2lGqbj.net
なぜ宇宙の膨張は加速してるの
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 23:20:43.86 ++Enit0O.net
チンポだからさ
定期的に射精して新しい宇宙が産まれるのさ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 23:52:52.07 pqHQtJrT.net
この世はオムニバースによって成り立っている
(This world is made up of omniverses)
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 23:56:24.12 CZi8fXbL.net
無内容
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 02:45:44.68 hgJQ6+d+.net
だけど>>109の言うのも分からないではない
太陽系のような恒星は全体の1割以下
しかも銀河団のなかで他の恒星やガスの影響を受けないのは更にその1割ない
いくら星が多くたって全体の1%無いくらいだよ
生命体が生まれるのは太陽系のような恒星以外でもいくらでもできるだろ
だけと人間のようなとなると限りなく0に近いのは間違いない
あとその生物が絶滅までとても一億年なんかない
あったとしてタイムスケジュールがピッタリ一致し同世代ではさらに難しい
宇宙の時間が経てばたつほど更に難しい
人間が存在する間に他の人間のような生物に会うのはほぼ0だろ
人間の存在期間は宇宙の時間からすると瞬きにもならないからね
まあ会わなくてもそういう生物が存在するだけなら可能性は高いけどね
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 10:00:10.24 hgJQ6+d+.net
自転の傾斜角
水星 0.03度
金星 177.4度
地球 23.4度
火星 25.2度
木星 3.1度
土星 26.7度
天王星 97.8度
海王星 28.3度
木星の衛星と土星の衛星の傾斜角もそれぞれ一致しているので
地球と火星は土星の衛星だったのかもな
水星は木星の衛星で金星の異常傾斜角はだれかとぶつかったからなのでしょうか
相手は地球か水星か
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 13:21:20.81 8zjGJle0.net
本ぐらい読め
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 15:58:40.08 hgJQ6+d+.net
たかがお隣りプロキシマケンタまですら光で4,3光年 人類最速の新幹線でも約1500万年かかる
地球人類は太陽系すら出れずに人類滅亡か宇宙終焉を先に迎えるだろう
129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 16:14:00.22 1w4csVrX.net
金正恩シリーズのような人類がいるかぎり地球は滅亡する
130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 17:20:02.44 LBP8ctRI.net
人類最速はウサイン・ボルトな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 18:25:26.60 hgJQ6+d+.net
惑星って、その公転軌道上に他の天体がないことが準惑星との大きな違いであり、だからこそ冥王星はその地位を剥奪されたわけだけど、その一方、木星軌道上にはトロヤ群などがあるけどそれはいいのか?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 19:07:14.18 8zjGJle0.net
やはり答を見なかったな
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 21:13:07.94 hgJQ6+d+.net
やはり、な
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 22:55:42.63 1w4csVrX.net
だから何度も言うように人類が光速移動するには生身の体では不可能
そこでアンドロイドやサイボーグ化した人類になる必要がある
ハードばかり先走っても意味ない。加藤綾子さんの言う通りです
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 00:03:51.43 FQtYDDLn.net
カトパン体操があっての美声がある
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 02:52:22.57 1eCmdKxM.net
だけど>>109の言うのも分からないではない
太陽系のような恒星は全体の1割以下
しかも銀河団のなかで他の恒星やガスの影響を受けないのは更にその1割ない
いくら星が多くたって全体の1%無いくらいだよ
生命体が生まれるのは太陽系のような恒星以外でもいくらでもできるだろ
だけと人間のようなとなると限りなく0に近いのは間違いない
あとその生物が絶滅までとても一億年なんかない
あったとしてタイムスケジュールがピッタリ一致し同世代ではさらに難しい
宇宙の時間が経てばたつほど更に難しい
人間が存在する間に他の人間のような生物に会うのはほぼ0だろ
人間の存在期間は宇宙の時間からすると瞬きにもならないからね
まあ会わなくてもそういう生物が存在するだけなら可能性は高いけどね
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 09:53:24.69 1eCmdKxM.net
素朴な質問なんだが、光の速さで進むと周囲は止まって見えるよね?
すると光で10秒かかる場所に到着するのは、出発したのが9時だとすると9時10秒になるんだが、
光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まってるわけだから、到着地点の時計を見ると9時ジャストを指してるはずだ。
だが到着地点で待っていた者にとっては、時計の針は9時10秒を指していることになる。
さて、到着地点で待っていた者が、光の速さでやってきた者に対して「時計の針は何時を指しているか?」と質問したら、やってきた者は9時ジャスト?9時10秒?のどっちを答えるんだろう。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 10:39:10.13 pVQ/e63O.net
よく「チリ」って言葉が出て来ますが、ガスやチリって具体的に何ですか?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 12:39:02.66 6PUnHskN.net
何について書いた文かによる
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 12:39:56.89 6PUnHskN.net
>>137
自分が書いたものを読み返してみろ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 13:25:55.53 ppYi4Nq9.net
レッドチリペッパ- のチリは南米のチリの意味な
142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 14:26:59.05 EeCgsaW2.net
地球とか大陽って鉄より重い元素もそこそこ含まれてますよね(金とかウランとか)、
このような
143:重い元素は、中性子星の合体でできると聞いたのですが、 肝心の中性子星が近くに見当たらないのはどうしたことでしょう?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 15:24:05.63 FQtYDDLn.net
カトパンまあじょ様の宇宙船でアルデバラン第12七色星団に行きたい
おしっこはろ過しないで直のみでもOK
カトパン旅行参加しませんか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 15:36:23.54 EeCgsaW2.net
将来的に恒星間航行が行われる可能性ってあるの?
有人探査は不可能だろうから、高度な自律型人工知能積んで行くんだろうけど
どんなプロジェクトになるのだろう?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 18:48:35.03 6PUnHskN.net
もうボイジャーが出発してるだろ
恒星間に出るまで人類が存在すると思えんが
147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 19:21:35.80 ogeWNZEr.net
ボイジャーって、最期どうなるのかな
どこかの恒星に落ちるんだろうか
それまで形を保っているんだろうか
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 19:54:42.96 EeCgsaW2.net
以下の理由から主系列星末期の恒星の半径は主系列星初期の半径の2.25倍だと思うんだけど、この考え方で良いと思う?
恒星中心部の単位質量あたりの熱エネルギーは、星の質量に比例し、半径に反比例する。 ・・・ ①
主系列星末期の恒星の中心部はヘリウムの比率が増えて主系列星初期に比べて単位質量あたりの熱容量が2.25分の1になる。 ・・・ ②
主系列星時代の恒星の中心部の温度は一定に保たれる。 ・・・ ③
①、②、③より主系列星末期の恒星の半径は、主系列星初期の半径の2.25倍になる。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/08 09:32:49.65 V+IPokyf.net
やはり答を見なかったな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/08 15:30:00.78 V+IPokyf.net
宇宙3万周マラソンが開催されたとする。
身長、11恒河沙46京175兆光年で時速100kmで歩く宇宙人と、身長1nm(ナノメートル)で秒速10兆kmで走る宇宙人、どちらのほうが先にゴールするか教えなさい。
ただし宇宙の広さは10の5000億乗光年とする。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/08 23:21:02.59 ePgzAxE0.net
>>146
太陽系を出た頃にアンドロメダが衝突して銀河系外に放り出されるだろ
何かにぶつかる可能性はないな
でも宇宙線を浴びてボロボロになるから最後は粉じゃないか
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 16:25:42.36 5tM8z5g/.net
宇宙は真空である
その外は真空もない
プールに入ったような液体のような空間だと思えばわかりやすいだろう
前にも進めないほどの高密度な空間すらない世界だ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 16:31:23.48 N3SF31Ol.net
真空って言っても時々物質が発生しては消えちゃうんだけどな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 16:31:25.15 eTpheAZ0.net
出鱈目書いて楽しい?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 16:33:03.47 eTpheAZ0.net
>>153 は >>151 のレス
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 19:25:51.78 BvxJGbb4.net
人類の為に宇宙船が作れる物が地球上にあったり、人類の文明が進化しやすいように順序を決めた機械が作られてみたり
人類が美味しいもん食べれるようにコーラとかポテチとかショートケーキとか作れる物が地球上にあったり
ワープなんて人類だけの為にある事を認めてるとか
そりゃそうだよな人類がこの宇宙を作ったんだから人類の都合の良い宇宙になるわけですよね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 01:24:20.48 Hw9BD5Dp.net
人類の目でみた宇宙論にすぎない
10次元まで見える生命体から見た宇宙は全く違いう
例えていうなら、赤外線まで見える蛇
紫外線まで見えるカラス、などなど人類より優れた生物はたくさんいる
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 13:31:54.09 UZ1tXZ8S.net
僕達私達はこのあたり前田のクラッカーの現状をあたり前田のクラッカーにしてるけど、あたり前田のクラッカーと言われるようにあたり前田のクラッカーなんですよね
即ちそうなるようになっている
そうなるようになっているのは人類が宇宙を作ったから
これ程までに説得力のある答えはありません
コーラがある、ポテチがある、ショートケーキがある
そんなのあたり前田のクラッカー
そう言える人の心理は、そうなるようになっているから
皆実は知ってる
この宇宙を人類が作ったことなんて皆知ってる
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 14:08:04.19 Ymrblmjx.net
アホくさ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 14:37:03.82 2/J16xFD.net
宇宙は晴れ上がり前と今の太陽内部は光が直進できないのでだいたい同じ状態ですか
大きさは別として
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 15:12:24.77 Hw9BD5Dp.net
日の出前に起床する
カトパン体操していた綾子さんがくわしいです
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 18:01:43.44 Ymrblmjx.net
>>159
エネルギーの行き先がないので対流もない
163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 18:18:13.10 NIwPOwvZ.net
わかった
速さとは時間であり
時間とは速さだった!
速いと時間は遅くなるんだろ?
時間というその物の正体が時間じゃん!!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 19:31:25.53 gdoVhxOn.net
この世はオムニバースによって成り立っている
(Ce monde est composé d'omnivers)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 23:35:00.49 NIwPOwvZ.net
わかった
時間とは情報を伝える速さでありその最大値は光の速さである
故に光の速さに近づくと時間の長さは変わる
ただ疑問は光が疲れる可能性
遠くの光は疲れて赤方偏移が大きくなっていると言う事は最大値は光の速さよりもほんの僅かに速い可能性がある
そうなると光速では時間が止まるのでは無くほんの僅かに進むと言う可能性もある
色々な可能性が広がりそうだ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 23:35:54.85 NIwPOwvZ.net
間違えた興奮しすぎて間違えた!
速いと時間は遅くなって遅いと時間は早く動くんだ!
これで俺が家で寝てるときは時間が経つのが早くて、外に出掛けると時間が遅くなるという理屈がわかった!!
167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 12:48:06.55 j2PD/gdQ.net
自信がない奴は繰り返すね
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 14:59:36.12 tNfT9N4r.net
バカは若干名いるけど多少賢いのも紛れてるで
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 17:24:28.24 pEZ7F483.net
馬鹿はお前らジャネーの法則
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 19:51:01.93 kuKPva2T.net
馬鹿ってのは何種類か居てな
1つは勉強が出来ない事を馬鹿と呼ぶ奴
2つは物事を知らない事を馬鹿と呼ぶ奴
3つは自分が理解できない事を馬鹿と呼ぶ奴
この中で勉強が出来ないってのは勉強すれば良いだけの事
物事を知らないなら知れば良いだけの事
しかし自分が理解できない事を馬鹿と呼ぶ奴は救いようが無いんですねぇ
つまり馬鹿というのは本来3番目のお前らみたいなやつの事を指します
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 20:02:55.20 j2PD/gdQ.net
理解したくない奴は?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 01:21:13.48 7LoIosgK.net
例えばですね
縄文時代の人間に未来になると携帯やパソコンってのが作られますよ
と現代人が言うとします
しかし縄文人は現代人に馬鹿じゃねーの?って言いますよ
つまり理解できない事は馬鹿だと言うということです
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 09:56:00.00 7LoIosgK.net
つまり理解できない事を言うやつが馬鹿なのではなく、理解できない奴が馬鹿なんです
本来の馬鹿とはそのような奴らのことを指します
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 13:18:58.13 cOtnEVsD.net
理解したくない奴は?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 15:31:24.68 7LoIosgK.net
勉強はすれば良いだけなので馬鹿ではありませんよね
じゃあまだ勉強してない幼稚園児や小学生は大学生に比べて馬鹿なんですか?
大学生が小学生にお前は馬鹿だなぁって言いますか?
同じように物事を知らない奴を馬鹿と呼ぶ奴は、まだ経験値の薄い小学生に馬鹿と呼びますか?
物事は知れば良いだけの事勉強はすれば良いだけの事
しかし理解できないというのは馬鹿だから理解できないんですねぇ
小学生が言ったことを理解できない大学生
大学生が言ったことを理解できない小学生
この時に初めて馬鹿という言葉がその通り!とされるわけでね
理解できないのは勉強とか物事を知らないという部類に入らない為、救いようが無いのです
理解できない奴に理解出来るようになれば良い�
176:ネんて言ったって、そいつは理解できない馬鹿なんだから救いようが無いのです
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 17:09:34.85 A7TBLg3T.net
理解したくない奴は?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 23:25:37.43 m7w4XcJ2.net
現在では地球から何億光年離れた天体を観測できますか
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 03:41:14.79 /KHMV2mP.net
宜しいかな?勉強とは答えがある事を知るという事であり、答えを知ったから理解力があるとは言いませんよ
答え知っただけなんです勉強とはその程度の誰でも出来る答えを知るという行為なんです
物事を知るというのも同じです
物事にも答えがあるからです
しかしまだ答えが無いことを言われると、そういう奴らは理解できないと言うんですねぇ
面白いですねぇ答えが無いとこいつらは理解できない脳みそになってるんですねぇ大変ですねぇ
答えの無いことを探す事が本来の人間のあり方であるんですね
それを進化と言いますよ
答えがある事を知ることは進化ではなく、なぞるだけなんです
180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 03:46:52.07 /KHMV2mP.net
何が「宇宙質問」ですか?答えがないと言うように、天気がよいだろう宇宙であることはそれを解釈します。
または、それはそれを解釈するのに良いでしょう「宇宙の質問は、答えを受け取らない質問をしています」世界は答えを受け取るものでいっぱいです。
そのように答えを受け取る何かを聞いても無駄である。
ここで尋ねられることができるだけである答えを受け取らない質問をすることは、良い考えであるでしょう。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 03:48:37.82 /KHMV2mP.net
(「宇宙の質問」とは何か
宇宙という言葉は何か
それは答えの無い事という解釈でよろしいだろう
か「宇宙の質問とは答えの無い事を質問する」という解釈でよろしいだろう
答えのあることなんざ世の中に溢れている
そんな答えのある事を聞いたって何の意味も無いですよ
ここでしか聞けない答えの無い質問をする事がよろしかろう)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 03:52:23.82 1ei4Lbnp.net
たとえば、あなたは、1億人がすべてのメンバーが答えなしでものを聞くために異なると言ったとき、正解があると思いませんか?
各々が私が答えなしでものを調査する間違ったものがあまり役に立たないと言わないならば、正解に達しないためにたどる行為は、こんなに誰でもそれをすることができるからです
(例えば答えの無い事を聞いて1億人が全員違う事を言ったとします
その中に正解はあると思いませんか?
答えの無い事を探る場合それぞれが違う事を言わなければ正解には辿り着かない
なぞる行為は非常につまらない
誰でも出来るからです)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 05:00:18.81 WidOe9QB.net
【豆知識♪】
ふるまいは、量子の世界の原子より大きい世界の中に存在している「材料」と異なります。
原子の中の量子としての電子。
エネルギーに、世界の量子のスキップしている価格だけがかかることができます。
私は、価値なしでエネルギーを得ます。
私は、明確な軌道の「間隔」で運動することができません。
軌道の量子化。
私は、電子角運動量を量子化します。
電子配信の様子がなる原子軌道不連続な(それが、明確な波長の波以外の波の干渉のために存在することができません)、そして、それは電子波動性のためにこの量子化を指令します。
私は、これがシュレーディンガー方程式を解くことによって支持に電子州とエネルギーを量子化したよう要求することができます。
決めるインデックスは電子州を量子化しました、そして、エネルギーは量子数と呼ばれています。
主な量子数(n)、方位量子数(l)、(m)が量子に原子に関連があるために数えさせる磁気量子数。
順に、電子州にある規則の、それがそうであるマスター量子数→方位量子数→は、磁気量子数です。
原子軌道のようなミクロの世界で量子化する崩壊になっているそれ。
原子は、原子核のまわりで電子から成ります。
電子は、お気に入りの軌道を選ぶことができません。
それは、特定のエネルギー準位からもう一つのエネルギー準位に変えることができる特定のエネルギー(
184:私は各々の軌道がエネルギー準位を持っているエネルギーを呼びます)で軌道で制限を課されるが、明確なエネルギー準位以外はエネルギーがある軌道へ決して移ることができません。 物の痕跡が完全に決定することができる古典論は、完全に古典論で運動方程式とニュートンの初期条件に基づく物の痕跡を決定することができます。 ユニークな裁判官は決心することができます、そして、私がそれをするならば私が身体的な量を計ったとき、それはすべての身体的な量(加速と速度)を時間を含む1つのデータのかたまりと理論的に区別することができます。 「位置は、各瞬間の瞬間に決めました」と呼ばれている概念がありません。そして、電子にとって、そして、このように、電子痕跡を追うことが「理論的には」できません。 量子の世界で一般に決定価格ですべての身体的な量を決定することが、「理論的に」できません。 言い換えると、「起伏」は測定値あらゆる測定を「理論的に」生じます。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 05:10:24.56 8N2vxphc.net
流れ読まずにレスするわ
光の速さで進むと周囲は止まって見えるよね?
すると光で10秒かかる場所に到着するのは、出発したのが9時だとすると9時10秒になるんだが、
光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まってるわけだから、到着地点の時計を見ると9時ジャストを指してるはずだ。
だが到着地点で待っていた者にとっては、時計の針は9時10秒を指していることになる。
さて、到着地点で待っていた者が、光の速さでやってきた者に対して「時計の針は何時を指しているか?」と質問したら、やってきた者は9時ジャスト?9時10秒?のどっちを答えるんだろう。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 17:58:49.28 eI46M/n3.net
同じ事ばっかし
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 19:21:05.34 +PcrJI27.net
いいスレだな…
188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 20:37:11.61 pHyDt/DR.net
別の宇宙に行く方法はありますか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 20:40:17.00 S/A5telC.net
はい、あります
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 22:34:55.13 eI46M/n3.net
日本物理学会誌 1989.10 の「宇宙項と虫食い穴」てのに他宇宙とマイクロ・ワームホールで繋がってエネルギーをやり取りしてると書いてあったから素粒子以下に分解して放り込めば行けるだろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 23:59:38.15 wZ0zgrR7.net
よく重力と空間の説明で布に球体が落ち込んでる概念図があるけど、私は少し違う絵を想像します
ゴムの薄い膜の中央で小さな折り紙を作ったとします、
ゴムの膜は折り紙で使った分だけ引っ張られて伸びますよね、伸びてるところが空間の歪みで
物質というのは空間のシワで、それが絡み合って折り紙のようになってるのが物質
これなら宇宙が無から始まってもおかしくない
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 05:44:42.72 Tg6YLyVP.net
>>182
お気に入りの答えを選んでください。
1
それをすることができないために、私がそれをすることができたと思う答えが、存在しません。
2
しかし、「近所は、光の速度とともに進んだ人のために止まります」と言って「それは、光によって10秒がかかっている場所に到着します」のでそれがあるならば、「到着の時計が問題が10秒の間光速で通るからを示して、誤りにそれを持っていくのを見て、10秒間の9:00に良い面を見る法令と認める行為による9:00のおよそ11秒です」
3
たとえば私が90%で動く時の進展1、270、√1の光スクエアの速度の進み
√1-(光の速度の90%/光の速度)の2乗
=√1-(269813212.2/299、792、458)^2
=√1-(0.9のX 0.9)
=√1-0.81
=√0.19
= 0.43588989435
外側の時計が1秒より進む間、私が光の速度の90%において進歩した時計は0.44秒の間だけ進みます。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 13:43:41.48 to4uVcfK.net
>>188
それだと最初から空間がある事になる
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 18:56:19.82 /u+bBT7Z.net
ビッグバンは完全に否定されたのか
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 23:26:25.22 LaMhF6IK.net
>>190
いやビッグバンは折り紙が広がってる状態で、その折り紙の紙である空間は質量は0です
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 01:08:48.40 JoZTmvWq.net
空間には零点輻射のエネルギーがある
エネルギーは質量
197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 02:57:29.68 fcXFpDOB.net
暗黒星雲ってなんで不透明なんですか?
水素やヘリウムだけで不透明になるのですか?
炭素や鉄みたいな不純物のチリが混じって不透明になっているのですか?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 13:40:24.94 JoZTmvWq.net
質問のフリして知識をひけらかす
199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 14:13:48.17 fcXFpDOB.net
天体は、エディントン限界を超える明るさにはならない。
例えばIa型超新星の場合、元になった天体ではなく宇宙にばら撒かれた放射性元素が明るく輝く・・・
だとすると、ガンマ線バーストも元になった天体ではなく、天体から生み出された何かがガンマ線を放出しているのだろうか?
天体が直接ガンマ線を放出しているのではなく、天体から放出されたジェットとかが磁場や星雲と相互作用してガンマ線を生み出しているのでは?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 15:33:12.56 JoZTmvWq.net
繰り返し
201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 19:40:29.51 qOVAWa9G.net
s
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 07:00:22.54 gmekZDWv.net
e
203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 07:01:31.47 gmekZDWv.net
c
204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 20:19:21.67 gmekZDWv.net
o
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 02:43:09.58 f2pco+7Q.net
異世界というのは実在するのでしょうか?
どうやら多元宇宙論というのによると別の宇宙は無数に実在するらしいですが、
異世界というのは実在するのでしょうか?
異世界というのは、単に同じ次元上の別の宇宙にあるものではなく、
全く別の次元の世界にあるもののことなのでしょうか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 11:43:03.60 sJ8jAzLK.net
君の言う「次元」て何?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:28:57.30 saUrkYvC.net
うんこ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:18:34.81 ipxn4Xjs.net
焼肉もおっぱいもヒモらしいがダークマターも同じヒモなの?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 00:25:56.37 KPNsrQ6T.net
そんなヒモあり?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 01:58:31.40 wyIuQ4bh.net
数学でさ
5から1ひいたら4,4からいちひいたら2、ってやっていって1から1ひいたら0
じゃあ0から1ひいたら、0から量的に1離れたなにかになるという推論で-1となるじゃん
じゃあ、光速に近づけば近づくほど時間が遅くなる、では光速を超えたらどうなるかって
もしかしたら過去に時間が進んだりしないかなと思ったりした
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 16:05:54.61 ddJz6oAW.net
また答を見ない奴
212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 14:41:38.07 uv80yhmq.net
>>207
時間は遅くなるなるけど、遅くなり方がだんだん少なくなる
ゼロにはたどりつけない
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 17:07:59.16 O57d1+om.net
光の速さで進むと周囲は止まって見えるよね?
すると光で10秒かかる場所に到着するのは、出発したのが9時だとすると9時10秒になるんだが、
光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まってるわけだから、到着地点の時計を見ると9時ジャストを指してるはずだ。
だが到着地点で待っていた者にとっては、時計の針は9時10秒を指していることになる。
さて、到着地点で待っていた者が、光の速さでやってきた者に対して「時計の針は何時を指しているか?」と質問したら、やってきた者は9時ジャスト?9時10秒?のどっちを答えるんだろう。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 19:43:47.56 0HOgupQ4.net
どうして宇宙は膨張してるのに天の川とアンドロメダは近づいてんだよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 19:57:36.37 9GpI1rBa.net
空間の膨張より両者間の重力が大きいかららしい
でも、だったらもっと昔に合体していたんじゃないかとも思うが・・・
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 20:01:31.13 5EZtTAjE.net
>>210
答えだけ言ってしまえば9時ジャストだ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 20:11:34.18 O57d1+om.net
宇宙船0から光速のP倍(P<1)で宇宙船1を発射します
宇宙船1からは、光速のP倍で宇宙船2を発射します
以下、同様に次々と光速のP倍で宇宙船から宇宙船を発射する
n番目に発射された宇宙船nの宇宙船0に対する速度はどのぐらいになる?
また、宇宙船3の宇宙船0に対する速度が光速の99%になるのための、Pの値を教えてください
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 22:10:27.73 XPIWbuMq.net
>>214
答えだけ言ってしまえばP=0.86761だ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 22:57:39.65 6hTxvJMT.net
答えるだけ無駄やなー
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 12:21:24.22 T20BzBg+.net
宇宙が鉄を作るために存在している
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 1
222:3:14:26.08 ID:uv5q9BrN.net
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 15:08:50.88 Yl8O6i9p.net
劣等感がすごい
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 18:42:40.88 iBlULNZl.net
ハイパー放射ミサイルて何ですか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 19:03:22.59 HmLEDhqg.net
射精のことだよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 02:29:15.27 q54q6RHX.net
日ごろ広大な宇宙や銀河のこと考えてると、月なんて超ご近所なのに、そのわずか38万kmが遠いな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 07:45:28.94 AVu/XLtC.net
地球を10周するのに2秒もかからないよ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 13:09:18.59 tGSLl3Ve.net
隣の街だって遠い
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 13:17:13.44 NqS0Pv9s.net
パルスレーザー砲て何ですか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 13:54:04.58 +BoCY7lt.net
>>222
深海なんかもっと遠いぞ
たかが10km20kmがたどり着けない
231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 15:43:25.38 8MLLZ2iK.net
>>225
おチンポのことだよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 15:52:47.96 7w59puBx.net
>>226
地殻中はさらに
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 16:25:46.30 Qqf7wE4F.net
>>226
めっちゃ近いぞ マッコウ鯨なら1分で行ける
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 18:36:20.13 BmKvCLJV.net
もう74年近く前から人類を騙して来たのがアメリカ軍やペンタゴンやCIAだったのです。
地球文明の数千万年先を行っている文明を目の当たりにしたのがロズウェル事件でした。
墜落したUFOを回収して見ると(エンジン)が内燃機関が無かったのです。
どんな原理で飛行するのかそれも地球上のロケットの何万倍の速度で有り得ない飛行経路を飛行するこのテクノロジーを
アメリカが持てば地球を制圧出来ると考えたのです。そして極秘情報として隠しUFOなんか存在しないとする政策を取ったのです。
今でこそ航空自衛隊のトップパイロットやJALのパイロット達が証言していますが
UFOを自分や同僚達が皆見たのにUFOを見たと言えば頭がおかしいと上層部に言われ地上勤務にされたのです。
アメリカは地球外生命と接触に成功して彼らから一部のテクノロジーを教えてもらいました。
そして出来たのが地球制UFO TR-3Bです。偽物も多くありますが本物も少しユウチュウブ動画で出て来ます。
宇宙種族の中では光速は余りにも遅くて使い物になりません。例えて言うなら亀よりも遅い。
我々地球文明が数百億年かかって到達出来る
距離を彼ら地球外宇宙種族は一瞬で到達出来るテクノロジーを持っています。
地球文明の数千万年先のテクノロジーを持つ宇宙種族だらけです。宇宙種族の中では地球文明が一番遅れています。
未だに殺し合いや人のものを奪う戦争をしている文明なのですから。
パネルディスカッションは「UFOはオカルトから安全保障問題へ」アメリカ国防総省、安全保障インテリジェンス、UFOテクノロジー;;;;
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 18:48:08.39 tGSLl3Ve.net
>>225
レーザーをパルスで発射する砲だろ
兵器にするほどの大エネルギーだと瞬間的なパルスでしか打てんのさ
エネルギーを大きくするために波長を短くするからX線レーザーだな
普通にX線レーザーと言うと電子線レーザーだが、これはパルス発信じゃないから
金属線蒸気レーザーだろう
線状の金属を高温で蒸発させて線方向に沿ったレーザー発信を起こさせる
高温は実験室では大電流で成功してるが、実用では核爆発を使う事が考えられてたけど中止されたんじゃないかな?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 19:10:16.78 QNzyhFTc.net
4次元の空間で対消滅を利用してエネルギーを発生させていた機械が反物質より物質を多く出力してしまい
暴走した結果ビッグバンが発生し我々の宇宙が発生した可能性はありますか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 20:15:14.78 NqS0Pv9s.net
ハイプロン爆弾を簡潔に説明せよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 20:17:17.30 NqS0Pv9s.net
231さん
分かりやすい回答ありがとうございました。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 22:03:47.12 Y5AS2omV.net
過去は無限に続きます
ビッグバンから全てが始まったわけではありません
ビッグバンはあくまで、「我々が住んでるこの宇宙」が、それによって発生したというように考えるモデルでしかありません
つまり、ビッグバン=全ての誕生ではないのです
ビッグバン=全ての誕生だと思い、過去は有限だと思っている愚かな人がいるようですが、
世界の本質は無限大です。
もう一度言います、ビッグバンというのは全ての誕生のことではないのです
世界は無数無限に存在します
ビッグバンというモデルは、あくまで我々が住んでるこの単一宇宙が発生したことを説明するためのモデルしかないのです
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 03:29:58.81 jcavo0FL.net
宇宙は鉄を作るために存在している
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 04:03:09.76 eR9bfYt4.net
あわれやな
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 04:14:31.65 aIwWrcRS.net
過去の質問書き込みがコピペされている
そのコピペにマジレスしてる奴がこのスレの馬鹿
243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 08:31:18.02 zpLV2Y8x.net
宇宙は無限なのか有限なのかと言う疑問が
あるが、そもそも無限とは何かが人間には
理解出来ない。無限=思考停止であり納得
出来ない。有限も納得出来ない。その向こ
うはどうなってるんだと思うからな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 14:21:33.26 S7H5/9E7.net
>>233
睡眠薬がどうしたって?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 14:24:34.25 jMIQRyou.net
宇宙はこれまで幾度も繰り返している
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 18:12:05.74 IzFVyt9r.net
宇宙が縮むことはありえる?
そもそも宇宙が広がっていくその空間の概念をどう捉えたらよい?
わけわからんわ、、
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 18:42:46.57 S7H5/9E7.net
ただの計量の変化にすぎん
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 20:03:53.81 YDwDKh4C.net
>>229
アホかコイツw
マッコウクジラの限界深度は概ね3000m程度
ちなみに1000mまでかかる時間は10分程度
1万メートル以上も潜れる鯨はいない
249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 02:04:33.95 9crXO7qw.net
最もわかりやすい比較は、完全に同じ惑星を使った場合の出力:維持費の比較
エキュメノを首都にすると首都用の開発構想になるので、首都のときのエキュメノと、首都じゃないときのエキュメノで出力:維持費の比率出してみるのが正確に測れるだろうか
やったことないけどアセンション10+上昇主義だと維持費ー85%だから、たぶんこっちのほうがPOP節約になる気はするが
250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 05:48:02.65 FR0jLyok.net
宇宙エレベーターって実現する?ツールとして逆に効率悪い気がしてる故障やメンテナンス
しかし作ってしまえばロケットやシャトル飛ばすよりランニングコストがかからない?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 11:50:33.76 pfbVNZOr.net
3.11で家畜強化されるんだな
奴隷強化も相まって排他と権威が強くなりそう
というかいい感じにバランス取れてきたか?
軍国平和が微妙と言えば微妙だけど、まあそういう軸と捉えるべきか
252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 13:22:44.37 +Cd1Ito/.net
>>246
唯一の素材と期待されたカーボンナノチューブが期待ほどの強度がなかったから無理だろ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 13:45:36.18 PRPWrSd+.net
研究者「もっと近づいてダークマター取らなきゃ・・・」
254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 14:10:45.20 Iryj4hwd.net
ダークマターってのはエーテルみたいなもんかもな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 15:13:47.33 U4hGDnWz.net
多元宇宙、パラレルワールド、宇宙は無限に存在します
泡のようにシャボン玉のように
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 15:14:59.20 U4hGDnWz.net
ビックバンも無数で今も起きています
257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 15:49:41.75 FR0jLyok.net
月とか火星に普通に住めるようになれる?
その場合、年がら年中宇宙服を装着しなきゃならない?
あと建設工事するのはロボットになる?
いわゆる建設鳶職みたいな人が現場作業って高度な訓練受けなきゃならなくない?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 16:50:19.75 1Qkv0N87.net
没落を潰した後ダークマター監視哨をそのままにしていると維持費にそこそこ持っていかれる
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 16:57:51.92 aO1IKi7w.net
>>253
>普通に住めるようになれる?
ならない
260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 16:59:17.86 aO1IKi7w.net
あの国ダークマター出る星系持ってるじゃん
これ宣戦布告理由です
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 18:22:38.93 Vqo0mYjF.net
>>248
カーボンナノチューブの強度って厳密に測定されたん?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 18:52:40.84 +Cd1Ito/.net
厳密ってのがどう言う意味か知らんが
望みをつなぐなら好きにすれば?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 20:36:00.38 JLUdRBap.net
>>256
この宇宙ってダークマター出る星系そこそこレアだよね
ブラックホールあれば星系基地+ブラックホール観測所を建てれたらあとは自動購入で積み上げかと思ってる
ブラックホールない?マローダーとかいう海賊しばく、かあ…
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/24 01:44:11.74 48iH9o6i.net
つまりダークコンソーシアムは神
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/24 10:14:44.92 JcQnRzpj.net
月の地上でマイコーのムーンウォークをリアルに披露できる?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/24 11:36:31.88 /ikYgAwl.net
gptより無意味な文しか書けんのか
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/24 12:23:57.21 bvhj2BZW.net
>>249
現実計算機もただの研究者すらもダークマターを出力する。ダークコンソーシアムならね。
てか研究者も産出するって出るが産出してる様子がねえな……。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 12:00:51.52 wANf/r27.net
死んだら完全なる無になってもう二度と有になりたくないのですが、解脱せずに死んだら転生するわけですよね?
なので、どうすれば解脱できるかを教えてほしいです。
誰か、解脱するにはどうすれば良いのかを教えてください。よろしくお願いします。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 12:20:00.86 YSZ5KQkD.net
そんなときはソープかな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 12:35:51.48 wANf/r27.net
真面目に教えてください
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 12:55:29.53 ab+TfHkX.net
>>264
まずは般若心経読んでみてください
心が宇宙なりますI'mコスモス
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 13:18:33.33 RrDCf6D4.net
>>264
間違った思い込みです
解脱は無関係、死んだらしていようとしてなかろうと終わりです
養老さんのいさぎよさを見習って下さい
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 13:20:50.73 wANf/r27.net
>>268
解脱して輪廻の輪から外れない限り、転生を永遠に続けないといけないのではないので�
274:オょうか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 13:55:36.76 JYV6iIOF.net
触媒処理って実質惑星に届いてる恒星エネルギーが原資であることを考えると実際はめちゃくちゃしょぼい気がする
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 17:20:00.60 xfs7hDY3.net
>>270
リアリティ言うなら核融合より先にFTL開発して植民開始って時点で今更だぞ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 17:32:32.72 iw2P2i7y.net
どんな事象や物質でも観測者がいなければ、「無」ということになるのでしょうか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 17:41:14.15 UqSv8oAD.net
アホくさ
そもそも集合意識とかシュラウドとかいう謎空間ある時点でリアリティも何もない
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 18:41:22.05 0sfS6y9H.net
>>272
当然です
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:00:10.88 ZdGY0M4h.net
アニメや宗教はやめてくれんかな?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:16:22.88 qEdwi4xX.net
宇宙に中心はあるの?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 21:04:57.81 //ImdLbA.net
果てがわからない限り中心もわからない
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 21:59:54.81 T/KVSIus.net
アホは答えるな
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:19:55.03 ab+TfHkX.net
UFOを宇宙人は何故円盤状に製作したの?円盤メリットは何?
UFOを飛ばすための燃料は何?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 04:11:58.16 mYOWbqI8.net
軌道爆撃って具体的に何を落としたりしてるんだろうか
終末爆撃レベルだと地表に拡散波動砲撃ち込むレベルのことはしてそうだが
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 05:06:33.63 PETtD8CC.net
宇宙を手に入れたラインハルトの前に立ち塞がる外宇宙やら異次元やらからの危機!
多分ウッキウキで戦う
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 09:07:42.37 VU5JxsX3.net
宇宙って丸いの?丸い球で膨張?
それともアメーバーみたいに変形して不規則に広がるの?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:19:33.76 e2wQcghN.net
うちの集合意識は初手精神感応で固定だ
受容主義の要素のうち欲しい部分を的確に付与する
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 12:58:47.77 TgWXroEV.net
>>277
まさしく両側の果ての真ん中が中心だな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 13:02:57.06 TgWXroEV.net
>>282
相転移の1区域だから平面で囲まれた不定形領域だろ
膨張てのは内部の計量の変化だから外形は変わらんぞ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 13:43:46.25 AOjPbe/w.net
ACoTのダークエネルギー関連の文章を読んでるんだが、ダークマターに引き寄せられる凄いエネルギーという事は伝わってくるんだが
エネルギー自体の特性とか具体的な事が一切書いてねぇ…
ダークマターとは?ダークエネルギーとは…(虚無
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 13:58:32.10 YHaVmEoC.net
ダークマターと言えば、巨大戦艦を倒した後に修復せずパーツだけ取っていく選択をしても、コンポーネントの技術を回収できないのが個人的に残念
アイツ、リアクターもスラスターもシールドも全部ダークマター使ってるから解析できれば便利なのに……
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 18:13:38.53 LcBY0xvq.net
スターイーターやエーテル位相機関はダークマターで作られてるけど見た目にダークマター感あんまないよね
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 19:12:43.84 a5Yz6CJW.net
>>33
ボイジャーはもう真っ暗で何も見えないけど
わずかに残された電力で加速度のデータは送ってくるみたいだな
謎のエネルギーで少しずつ加速しているのが計測されたとかなんとか
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 22:53:09.46 Xs+sHiUE.net
>>33
宇宙人はいないと言い切っておきながらどんな文明も必ず電波を使うと言い切っているのは何故?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 00:23:14.01 u2DqcyaL.net
うーん企業の帝国規模がいつもキツい
普通なら25%まで減らしてる惑星からの分が125%もあるとやっぱり膨らんじゃうな
せめて帝国の特権くらい取らせてくれ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 00:34:42.25 u2DqcyaL.net
銀河の中心に調査できないワームホール以外に何もないブラックホール星系あるけどなんだこれ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 00:40:26.06 Bn4YVxME.net
ここはもう見なくていいな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 00:48:00.12 8t44wNiT.net
荒らしが騒ぐ時期があるもんだ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 07:07:53.86 Bn4YVxME.net
惑星って、その公転軌道上に他の天体がないことが準惑星との大きな違いであり、だからこそ冥王星はその地位を剥奪されたわけだけど、その一方、木星軌道上にはトロヤ群などがあるけどそれはいいのか?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:53:40.86 WZcwa6t6.net
アホが質問してアホが回答するスレ
なんなら質問する奴のほうがまだ頭のレベルが上
302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 11:38:30.29 8t44wNiT.net
答えを見ない奴を評価するとは
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 14:41:07.96 aezGT+7p.net
おち◯ちんの長さが97光年の宇宙人が5分間放尿した場合、おしっこの量はどれくらいになりますか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 16:25:16.89 /WCyboYH.net
長さは関係なくね?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 16:46:37.37 j6JYMH28.net
最初から尿道一杯におしっこが詰まっていたとしても
膀胱からいくら押し出しても長過ぎて先端からは出て来ないんじゃないの
306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 17:10:09.37 9eDSpLUr.net
おしっこかおしっこであるためには地上相当の温度と気圧が必要です
そのために必要なエネルギーは太陽がいくつあっても足りません
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 18:53:16.46 8t44wNiT.net
そう言う言葉を使いたいガキっているよね
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:02:57.52 v4iXhs91.net
月や火星に住む事を実現しようとしてますが
地球はなんらかの異常事態があり、いずれ住めなくなるからですか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:21:16.11 8t44wNiT.net
違います
技術の優位を誇示したいからです
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 01:29:36.43 ka9Kx9no.net
一から居住空間造る軌道居住地より不毛惑星にドームコロニーなり地下都市なり造る方が楽に見えるけど頑なにできんよな
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 01:33:44.35 QY/5jXEe.net
地球上の寒暖の激しい砂漠や南極の氷の上や
エベレストの頂上でも平然と暮らしていける生物じゃ無いと
月や火星に移住するのは難しいんじゃないかと思う
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 02:03:38.68 MFDAJzWy.net
不毛惑星とはいえ土台としては普通に有能だろうしな
大気ありませんよって場合でもそれは居住地も同じはずだし
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 15:35:52.89 II208Jhx.net
排他落ちこぼれの隣にマローダーが湧いてボコられてる様子はよく見かける
マローダー滅ぼすとたまに滅ぼした相手に報復しに来るけどあれって相手が落ちこぼれでも同じ事するんだろうか(普通は落ちこぼれ襲撃させようとすると断られる)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 17:05:01.15 T0RWdXJx.net
オートバイやギターがどうしたって?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 17:55:05.72 AB5B4dEj.net
中世では頭の硬い教会のせいで医学の発展が遅れてクソみたいな医療技術だった…とかいう情報を聞き大衆の福音と薬学国家を組み合わせた医学に強い教会を作り布教しまくる…というRPをしている
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 18:20:19.54 s4D8gAWR.net
ダークマターとダークエネルギーって結局なんなん?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 18:22:53.80 T4HlSsVK.net
答えを見ない奴
318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 22:45:10.59 tKX5FomS.net
>>311
厨二病
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 02:54:18.38 +DSFNeou.net
>>311
落ちこぼれがたまに使ってる単語やね
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 03:21:23.59 sC03pCXj.net
サイバネや人工生命体化で救える命もある!って物質主義者と
そんなものは人間ではない!生命に対する冒涜だ!って精神主義者の対立はありそうだな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 05:52:58.61 9wQvEEYA.net
>>312
アホ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 10:30:16.93 EeWiMWRb.net
変な質問しかないな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 14:16:12.00 RWN3QhWh.net
アホの回答に誰も期待してないので、質問もネタとかコピペばかりになる
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 14:19:04.64 I9zYWbna.net
真面目に質問しても回答できる奴少ないしな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 14:38:26.87 XNgs5xlB.net
真面目に回答しても答を見ないしな
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 14:59:29.47 S2gM8UEB.net
>>315
ただ遺伝子改変に関しては精神主義でも特に文句は言わないし言ってこないしそこら辺で何とかしてそう
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 15:42:48.99 EeWiMWRb.net
虚無だね
328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 15:49:53.80 uKuMLQsM.net
ブラックホールについて疑問に思ってることがあります
事象の地平面に落ちた人をブラックホールの外側から観測すると時間が止まって見えますよね
逆に、事象の地平面に落ちた人から外側の宇宙を見ると時間が加速して見えます
ブラックホールに落ちた人が特異点に近づくにつれて外側の宇宙は猛烈な勢いで時間が加速して見えるはずです
それこそ10の1000乗年とかが一瞬で過ぎ去るようなスピードで…
ということは、ブラックホールに落ちた人が特異点に到達する前に宇宙は終わってしまう、
ブラックホールに落ちた人が特異点に到達する前にブラックホールは蒸発してしまう、ということになりませんか?
つまりブラックホールに落ちた物体は絶対に特異点に到達できない、特異点など存在しないのではないかと思うのです
如何なものか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 17:13:39.52 YEPkRIaI.net
今わたくしたちの宇宙自体ブラックホールの中にいます
この宇宙は球体でそとには出られません。
宇宙船で果てしなく移動してもまた元の場所に戻ってきます。
そう、宇宙は何千何兆個と存在しています。
人類同等の宇宙人も無限に存在します。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 18:32:24.63 ZxAzH2AH.net
死んだらどうなるのでしょうか?
生前の行いに応じた世界に行くのでしょうか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:05:18.25 bTUv8VNG.net
月の生活ってインフラ整えてから?
それとも最初はキャンプみたいな生活?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:06:08.76 WU/g4Ipf.net
むか~し学研の学習まんが読んだ記憶によれば肉眼でなんとか見えるのが6等星ってコトだったけど私の視力とウチの辺りの環境(大都会ではないけど一応は都市部です/南関東)じゃ3等星でも怪しいですがオリオン座~冬の大三角&ダイヤモンドは晴れてりゃだいたい見れます
ここからが質問本番ですが大三角とダイヤモンドの一角で全天で
333:最も明るい恒星であるシリウスは上記と同じ記憶によれば青白いはずだったと思うのですがむしろ赤っぽく見えます そりゃベテルギウスに比べればずっと白っぽいですがいくらか赤みがかってて少なくとも青みは全く感じません(これはオリオン座でベテルギウスの対角のリゲルも同じ) 地平に近いからかな?とも思った(朝日夕日と同様地平付近では月も赤いです)のですが最近は私が帰る時間(今ちょうど帰路です)でもだいぶ南中に近いトコロまで昇ってますがやはり赤みがかって見えます どうしてでしょう? 私の目の問題なのか 都市部の空気環境の問題なのか 他に何か理由があるのでしょうか? 追伸 今日は雨がパラついててシリウスに限らず星は全く見えません
334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:11:25.92 uKuMLQsM.net
例えば、特異点まであと1メートルの距離とかは特異点に限りなく近いけど特異点ではないですよね
そういう場所ではまだ一般相対性理論は破綻していません
でも特異点に限りなく近いので重力は無限大に近くて、外の世界と比べるとほぼ永遠に時間が経過しません
そういう場所まで物体が落ちた場合、物体が特異点に到達するのが先か、宇宙の終わりの方が先かを知りたいのです
335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 20:09:02.57 ljdpsOvk.net
見たものを数式化してるんじゃなくて見たこともないものを数式ならこうのはずだと想像してるので
336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 20:17:50.42 wFrrpQCs.net
>>325
人間なんてゲームに出て来るモブキャラのおっさんと同じ様な物で
世界に空きリソースがあればまた何処からとも無く繁殖して湧いてくる程度の存在じゃないの
深く考えるな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 20:22:50.33 wFrrpQCs.net
>>327
話はずれるが肉眼で見える6等星の場所にワープして
今自分の生きている太陽系の方向を眺めたとしても
何も見えないんだよな
太陽は実に暗い星
338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 20:25:41.41 wFrrpQCs.net
>>327
地平に近いと地球の大気で波長の短い光線が拡散して
波長の長い赤い光線がよく見えるんじゃないの
月も地平面に近いと光が拡散して大きくて赤っぽく見えるよな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 20:38:21.07 7G8t0E8t.net
>>328
落ちている人は永遠に時間が止まっているけど
外側から見えたとしたら特異点に落ちたのは分かるんじゃないの
光じゃ見えないけど重力波が検出出来れば特異点に落ちつつある物体を観測出来るんじゃないか
多分無理だけど
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 21:06:32.55 uKuMLQsM.net
>>333
回答有り難うございます
宇宙の終わりの方が先なら、如何なる物体も特異点には到達できないわけで、特異点など存在しないということになりますよね
自分は物理の知識ゼロの素人ですが、ブラックホールについていろいろ調べてみても「特異点は存在しない」という学説はほとんどなかったと思います
物理学者は「特異点は存在する」という前提で特異点の謎を解き明かそうとしているわけで、
ならやっぱり「特異点は存在する」が正しいのでしょうか
341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 00:13:08.96 HHnEmJhx.net
最近になってブラックホール同士が互いを高速回転しながら
接近して融合して一点に収まるまでの重力波を検出してるから
特異点は存在するのを証明した感じだな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 00:31:30.08 CuSOeyCl.net
「特異点は存在する」という前提の物理学者なんぞいねーよ
嘘つくな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 01:55:37.05 zqwbK9Kn.net
あと自分としては、ブラックホールに落ちてる途中で宇宙の終わりの方が先に訪れて、ブラックホールの蒸発の方が先に訪れるというのがなんかイメージしにくいのです
つまり、ブラックホールに落ちてる途中でブラックホール自体が無くなるわけですから
344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 02:43:29.61 zkpsjrJt.net
どこも領有していなく、調査船で調査も完了しているのに、建築船で星系を建設のメニューが出ない星系がありますが、何故でしょう?
何故か採掘ステーションを建設だけは出るけど✘になっています。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 06:32:09.69 36PiOe4h.net
過去の質問のコピペにマジレスするアホども
しかもそのマジレスが的外れでアホまるだし
346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 06:36:08.28 36PiOe4h.net
アホは自分の思い込みや想像で偉そうに回答するな
347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 11:39:09.29 CuSOeyCl.net
答を見ないんだから関係ない
348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 14:52:31.73 36PiOe4h.net
>>336
アホは回答するな
349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 23:23:48.39 qEmD1xJS.net
宇宙論の正解率は0.75%です
1%もないのです
人類はアホですね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 13:01:35.55 W9UqX/rv.net
まーたでたらめを
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:22:24.41 OkF1dK7B.net
アホな人類並びに偉大なるアホに栄光あれ!
352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:29:34.06 tyIiiG57.net
>>339-341
天才チンパンジーがスマホをいたずらして書き込んでいる凄い
353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:38:36.20 N10XHYj6.net
>>346
知恵遅れの自己紹介乙
354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 00:12:08.77 5DORl/Ud.net
おまんちょは宇宙共用ですか?
ピラミットをプレゼントした宇宙人とエジプト人は交配したそうですが
355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 00:19:40.42 LvRi1uiU.net
>>348
有性生殖が宇宙人にも有るとは思えないな
ナメック星人みたいに卵を吐き出したり分裂したりして増える生物の方が自然じゃないの
356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 02:01:26.68 zM9Ldxgl.net
流れ読まない質問で恐縮なのですが、無理して傭兵中立機構を複数保有するメリットって無かったですかね?
滅ぼした元敵国領土を属国として再独立させようと思いましたが、奪った傭兵中立機構を手放すのはもったいない気がしてしまいました
357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 14:12:25.91 ywZtp4xN.net
太陽は人工物🌞
358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 14:13:08.33 AUrPcg16.net
死後の世界はあるのでしょうか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 14:16:46.23 OUeWr0zx.net
ありますよ
その質問には何度も答えてますよね
学習しましょうね
360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 14:18:20.26 AUrPcg16.net
なぜあると言えるのでしょうか?
根拠を教えてください
361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 15:08:49.51 9GcyFbKD.net
お前が死んでも世界は続く
それが答だ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 15:20:46.14 KG6UssXI.net
年を取ると屁理屈に聞こえなくなる
363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 18:20:12.39 5DORl/Ud.net
聖水とおしっこは別物ですが
バナナはおやつに入りませんという屁理屈が理解できません
364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:33:17.14 9GcyFbKD.net
定義は理屈じゃない
365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:38:48.72 Dhm8TTkM.net
>>357
火葬された遺骨はDNA情報が破壊されて
個人を特定するのがほぼ不可能なただのリン酸カルシウム辺りの塊なのに
大事に墓場に埋葬されるんだからそれと同じ様な物だろ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:37:10.67 ja7anQ73.net
風習は理屈がある
バナナも骨も想像はできるが確認は面倒だな
367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 12:58:21.49 +qY6V/ZB.net
大昔に私たちの星は住めなくなってしまったので、宇宙戦にのって宇宙をさ迷ってます。
最近、調査隊が住める星を見つけました。
太陽系という所の三番目の惑星です。
そこに住みたいのですが、残念なことに生物がいます。
報告では知的能力も低いし格好もぶざまです。
全部殺して我々の星にしても良いですよね。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 12:58:27.38 +qY6V/ZB.net
大昔に私たちの星は住めなくなってしまったので、宇宙戦にのって宇宙をさ迷ってます。
最近、調査隊が住める星を見つけました。
太陽系という所の三番目の惑星です。
そこに住みたいのですが、残念なことに生物がいます。
報告では知的能力も低いし格好もぶざまです。
全部殺して我々の星にしても良いですよね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 13:35:07.14 +9rTJbaT.net
>>361
地球上の生物をどうやって全部殺すんだ?
その宇宙船とやらの持つエネルギーを地球に激突させて全て開放させても無理だと思うが
370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 14:00:57.29 ja7anQ73.net
最大の資源が生物なのに馬鹿だな
物質なんぞ小惑星の方が簡単
371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 14:50:17.55 +9rTJbaT.net
仮に宇宙人が地球上の動物を絶滅させて上陸しても
炭素原子で構成された生命体だったら
地球上の微生物にエイリアンのように寄生されて養分を吸い取られるのが結末だと思うが
地球上の微生物も絶滅させるような状況だと宇宙人すら住めない価値の無い星と化す訳だし意味が無い
372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 15:51:02.87 n5XkU7MK.net
>>350
傭兵中立機構はそれぞれから配当もらえるから複数持つメリットはあるよ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 21:11:45.43 B/JEXn6O.net
アインシュタインにしても自分の都合のよい法則をたてて妄想しているだけ。
宇宙はそんなに甘くない
宇宙人は居る
その大きさは微生物ほどの宇宙人から地球ほどある生命体も存在する
ウルトラマンキング45mは宇宙人の平均身長だな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 02:34:03.61 7meGErzj.net
アホの質問に対して、物理の知識の無いアホが偉そうに答えて悦に入るスレ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 05:59:52.85 fzxYpbKG.net
>>368
天才チンパンジーがスマホを操作して
人間をアホとからかっているよ 凄い天才チンパンジーだな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 13:51:54.25 mg0qGZY8.net
落ちこぼれ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:23:23.27 PFs1aT9f.net
アインシュタインの理論上では重力の小さい惑星ほど巨人が育つ
よって巨星では小人の国になる
378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:26:00.80 ziJN8ij5.net
>>317
境界知能なんでしょ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:53:12.46 ziJN8ij5.net
太陽をマイナス3000億度で冷却したら氷の惑星になるのですか?それとも氷の恒星ですか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:08:48.32 eD/4/CfA.net
そもそもこの全世界全ての領域とは一体何なのでしょうか?
謎だらけです
381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:14:53.27 eD/4/CfA.net
全次元のどこかには神界とか魔界とかもあるんだろうな・・・・・・・・・
一体この全領域って何なんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
謎だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:40:54.65 ziJN8ij5.net
アンドロメダって肉眼で見えますか?
双眼鏡でも見えないのですが
383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:42:16.13 mg0qGZY8.net
光害で無理
384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:46:24.95 ziJN8ij5.net
再度質問
アンドロメダって肉眼で見えますか?
双眼鏡でも見えないのですが
385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:55:17.64 vUReMTgs.net
>>373
絶対零度で原子の振動が止まるからそれ以下は無いな
もし太陽を絶対零度まで冷却出来たら重力崩壊を起こして
中性子星みたいなコンパクト星に変身するんじゃないの
386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:04:03.52 vUReMTgs.net
>>367
宇宙人は知らんが宇宙生物なら天の川銀河の端の辺りの何処かに居るんじゃないの
銀河系の中央に近いと恒星が密集し過ぎて強力な放射線を浴びたり
連星系で重力が安定せず惑星が弾き飛ばされたりするから
宇宙生物が居るとしたら太陽系と同じく銀河の端の方だろう
387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:04:05.70 XehA5gcj.net
>>379
UFO信者か
現実が苦しいんだね
388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:07:29.64 vUReMTgs.net
>>381
UFOは地上からのスポットライトが見えたか
人工衛星や隕石の誤認じゃ無いのか
わざわざ宇宙人が地球の上空に接近するなんて信じてないよ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:10:08.06 VXun1Sxq.net
技術の進みが遅いおかげで没落帝国の怖さを強く感じられるようになった
デブリくれよ
宿敵からのテクノロジー奪取も美味しい
390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:10:23.54 eD/4/CfA.net
全知全能の神は実在するのでしょうか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:15:03.57 nO8seIoc.net
ここにおるよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:59:56.27 nUzEGAMi.net
やっぱ管理許容量は復活させるべきだわ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 23:44:00.36 fwGvI1SQ.net
フォロドレン・グロウって星系に可住惑星が4つも沸いてびびった
394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:15:00.79 Wx/gm8GS.net
>>379
やはり答を見ない奴だったな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:24:43.53 Wx/gm8GS.net
四大公害病の一つ
『イタイイタイ病』は
全身の骨が脆くなりくしゃみや咳でも骨折するようになる
発症した患者は「痛い、痛い」と苦しみながら亡くなったという
72箇所を骨折した人や、脊椎が押し潰されて身長が30cm低くなった人もいる
医者が脈を取ろうと、腕を持っただけで骨が折れた人もいる非常に怖い病気である
396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:31:51.11 xVeWOUH2.net
>>389
どっかの鉱山からカドミウムが生体濃縮されて
カルシウムの吸収を阻害して骨が脆くなる公害病か
しかしいきなり何を言い出すのかが意味不明
397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:36:47.84 Wx/gm8GS.net
太陽をマイナス300万度で冷却したら氷の惑星になるのですか?それとも氷の恒星ですか?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:46:56.54 pvJuJ95x.net
脈絡のないコミュ障アホが居着いてるな
399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:54:58.24 pvJuJ95x.net
素朴な質問なんだが、光の速さで進むと周囲は止まって見えるよね?
すると光で10秒かかる場所に到着するのは、出発したのが9時だとすると9時10秒になるんだが、
光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まってるわけだから、到着地点の時計を見ると9時ジャストを指してるはずだ。
だが到着地点で待っていた者にとっては、時計の針は9時10秒を指していることになる。
さて、到着地点で待っていた者が、光の速さでやってきた者に対して「時計の針は何時を指しているか?」と質問したら、やってきた者は9時ジャスト?9時10秒?のどっちを答えるんだろう。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:22:05.47 GbV1brT4.net
イタイイタイ病に罹るのと、尋問で爪を5枚ほど剥がされるのとではどちらのほうが痛いのですか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:25:19.96 1BZrjBvu.net
>>394
イタイイタイ病は内臓がやられて確実に死ぬが
爪を剥がされても死ぬ事は無く痛いだけだし
イタイイタイ病の方が痛いんじゃないの
402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:37:06.81 JS+Tm2Yb.net
イタイイタイ病は昔の日本でしか確認されていませんが、その頃の日本人はいろいろヤバいですか?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:38:21.36 B3CqLbcO.net
>>396
いいえ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:41:40.03 VpBzCgDv.net
地球上でイタイイタイ病に患いながら50年普通に暮らすのと、金星の地表で3週間暮らすのとではどちらのほうがマシなのでしょうか。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:44:01.48 1BZrjBvu.net
>>398
金星は400度以上の高温と300気圧程度?の高圧で人間は一瞬で死ぬから
苦痛は無い分楽だったりしてな
406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:46:51.54 1BZrjBvu.net
>>396
イタイイタイ病は原因不明の風土病だったが
水俣病は原因の企業のチッソが隠蔽に回っていて被害を拡大したから
明らかに人災でこの時代の日本人はやばいなとは思う
407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:00:05.52 6jPA+ygG.net
身長185cm、直腸の長さが27光年の宇宙人がいたとします。
この宇宙人が便意を感じてから💩を出しキルまでどのくらい掛かりますか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:07:19.58 kR70LIA6.net
でないゾ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:13:02.11 xVeWOUH2.net
腸が長過ぎて重力で一点に押し潰されて
エネルギーでタンパク質も分解されて炭素の塊の黒色矮性
のような天体になるんじゃないの
410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:13:33.98 vBaORIXt.net
足のサイズが27.0cmで薬指の長さは、28.5光年の人がいたとします。この人が、1km先のスーパーへ徒歩で移動する場合、どのくらいで着きますか?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:18:30.82 xVeWOUH2.net
スーパーに到着する前に指が重力で落下して来て
スーパーが破壊された直後に落下物で地球ごと破壊されそうだから
永遠に着かないんじゃ無いの
412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:27:10.99 hP+Al/gf.net
木星の大赤斑が太平洋上に出現した場合の各国(アメリカ、中国、日本、フィリピン)への被害を教えてください
413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:37:54.22 X/Ezb6Y2.net
壊滅
414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:47:41.90 rYxpAui0.net
地球上をビッグバン直後の温度にしたい場合、
10ktの原爆を230垓個用意し、さらに10の70乗個、さらに66グーゴルプレックス個ほどあれば十分でしょうか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 05:08:51.83 Q9xVGQ81.net
答える奴がアホしかいないからこうなる
416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 06:43:35.66 mgfj9wRp.net
聞くアホウもな
417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:12:14.25 Ini28fuM.net
>>387
一方居住可能惑星が一つに減らされたトラピストくん…
418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:25:17.93 8hKdg8OM.net
マローダーさん、最近は覚醒以前に攻め落とされていることが多い
徹底抗戦するかサトラップになるか悩んでた頃が懐かしい
419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:42:06.09 Kx8mLEi5.net
>>408
YES
420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:51:19.78 5tYQkcxA.net
突然飛来してきたIII型文明の艦隊が地球の領有を主張した場合、我々人類は何て返答するべきだと思いますか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:05:53.89 cmv5z0hM.net
わかりました
422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:29:06.42 24glmDs8.net
次の選択肢のうち、日本を譲るのに最も適切な宇宙人はどれか
①人間に近い容姿の宇宙人が5000人ででレーザー銃を向けながら日本列島を譲るように言ってきました
この宇宙人の文明レベルはガルダシェフスケールでタイプ1のようです
②陰茎のような見た目の宇宙人が3000人でおしっこのような物を出しながら日本列島を譲るように言ってきました
この宇宙人はタイプ2です
③陰茎のような見た目の宇宙人が300人でおしっこのような物を出しながら日本列島を譲るように言ってきました
この宇宙人はタイプ3です
423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:36:57.70 DQWgaPDW.net
1番
424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:46:12.96 J6tXJCtF.net
問題
宇宙船0から光速のP倍(P<1)で宇宙船1を発射
宇宙船1からは、光速のP倍で宇宙船2を発射
以下、同様に次々と光速のP倍で宇宙船から宇宙船を発射する
n番目に発射された宇宙船nの宇宙船0に対する速度はどのぐらいか?
また、宇宙船3の宇宙船0に対する速度が光速の99%になるのための、Pの値も書け
425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 10:05:13.25 FdKLk6Yj.net
おちんちんちんこまんこうんこ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:29:43.15 Enu7vi7P.net
>>412
でもなんだかんだハーンが湧くと荒らされるから隣だったらマローダーはさっさと潰しちゃう
戦争中に後ろから湧かれたら最悪だし
427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:42:50.03 iPGzaaA6.net
>>379
高効率で核融合して吹き飛ぶんじゃないの?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:48:01.09 iPGzaaA6.net
応答に値するコメがあるのは奇跡だな
429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:48:56.94 i2hJ0vLH.net
火星に不時着して11日後、餓死寸前のあなたの目の前には
①食べるとイタイイタイ病に罹る美味しいカレー
②ウンコ味のカレー
が入った箱があります
どっちを食べますか?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:50:31.03 rgJyj7Ag.net
>>422
このスレでは奇跡になりつつありますね
431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:08:02.25 UwWQKpRG.net
絶対零度で核融合って起こるんか?
トカマクとかレーザーとか今必死で高温高圧作ろうとしてんのに
432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:20:34.89 saUPcyJA.net
とりあえず物理の知識が無いアホは憶測で答えるな
433:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:29:13.44 jiIGzadN.net
1星系に追い詰められていたマローダーくん、決意のハーン化
爆発力あるも、速攻しにいって玉座に変化する
434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:33:08.48 1kIvBX7D.net
太陽を-17万度で冷却し続けたら氷の惑星になるのですか?それとも氷の恒星ですか?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:43:53.92 UwWQKpRG.net
読解力の無い奴も回答せんで欲しいのうw
436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:49:56.78 cfmkt6TI.net
>>423
どっちも食べないな
食ったところでそんなところでは生きていけない
437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:53:12.70 cfmkt6TI.net
>>428
哀れやな
438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 15:29:18.72 cfmkt6TI.net
す神
べの
ての
はぞ
タむ
イま
ムま
魔に
439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 15:42:37.57 w3vt5yba.net
もし「リトルボーイ」850兆個を月へ投下すると月はどうなると思いますか?
またその様子は地球からはどのように見えるのでしょうか?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 15:56:18.20 /DvTKgEO.net
学校の宿題で惑星について調べてるんですが疑問が浮かんだので返答お願いします
金星は二酸化炭素の温室効果により温度が高いです
地球でも同じ現象が起きているみたいですが金星と何が違うのですか?
金星の雲が少なくなったら金星自体の温度は下がりますか?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 16:47:43.06 PJD99ULq.net
学校の宿題だったら地球の環境問題のCO2とからめた話で考えたいのかもりれないけど
そもそも金星の温度が高いのは地球よりはるかに太陽に近いからだよ
地球でさえ赤道と北極南極では太陽の光が当たる角度が違うだけでこれだけ違うからね
442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 18:50:46.67 aH583n56.net
宇宙無限の無限乗の無限乗の・・・・・・(これが無限の速度で無限回以上続く)無限乗個を0秒で完全永久消滅させられる究極的な超越者が実在する可能性はありますか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 18:51:13.93 iPGzaaA6.net
>>425
原子核が近づけば良いのさ
高圧で近づいても高温で速度がポテンシャル障壁を超えても良いだけ
絶対零度なら太陽質量の圧力だけで充分
444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 18:59:15.92 iPGzaaA6.net
>>434
地球と金星の違いは >>435 にもあるように太陽に近い
その結果、海ができず二酸化炭素が海に吸収されなくて温室効果が遥かに大きい
空気に大量の二酸化炭素があるため気圧も高い
金星の雲が少なくなったら、雲による太陽光の反射が減って更に高温になる
445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:15:00.54 VvgCvxCi.net
電磁力と重力が1つの式で示されると物理学の研究は終わりますか
446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:17:03.83 /DvTKgEO.net
地球から観察できる星の明るい順は
太陽→シリウス→カノープス
であってますか?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:17:43.91 aH583n56.net
宇宙物理学よりも素粒子物理学の方が難易度が高いのでしょうか?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:45:34.93 PJD99ULq.net
>>440
検索するかAIに聞くかしないでここで聞く�
449:チてなんだチミは
450:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:59:25.09 syBmLsQT.net
スレチかもしれないけど
幼少期からSFが好きで、よくプラネタリウムや天体観測にもいく。だけど、高校から芸術系でろくに勉強してこなかったから、実際の科学とそれらを結び付けられない。分かったらもっと楽しいんだろうなと思うし、いずれは天文物理学などの専門書も読んでみたい。
何から始めたらいいんだろう?
学力はほぼ中学レベルで止まってる。
まずは高校の理系科目から?
よかったら教えてください。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:17:04.23 PJD99ULq.net
何が分からないのか手探りして探すところから分かるが始まってるんやで
疑問がなければ分かるもないからな
452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:18:39.32 /DvTKgEO.net
水星・金星・火星・木星・土星に生命がいない理由を教えてください
453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:30:03.31 PJD99ULq.net
炭素原子はレゴブロックみたいにくっつきやすい
いろいろくっついて何かになるには液体の中がいい
たまたまアミノ酸みたいになる
されにたまたまタンパク質になる
なんか機能を持ち始める
どんどんハイレベルになっていく
それを生命だと思っている
454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:45:48.18 xVeWOUH2.net
>>446
ケイ素原子も炭素に似た性質が有るけど炭素程の活性が無いよな
ケイ素生命体が居るとしたら地球より高温の惑星か
455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:47:36.07 xVeWOUH2.net
>>443
自分で面白いと思う事から始めれば良いじゃないの
つまらないとか苦痛だと思う事は無理してやらない方が良い
456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:10:04.82 aH583n56.net
死んだら無になるのでしょうか?
それとも転生したり死後の世界に行ったりするのでしょうか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:19:23.69 aH583n56.net
宇宙開発関連の中小企業を立ち上げて、その企業内だけで銀河系全体の有人宇宙探査とかをすることは可能なのでしょうか?
それとも技術的・資金的・法的・政治的にやはり無理なのでしょうか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:38:40.98 PJD99ULq.net
目が見えない人は見える人より無に近い?
目も耳も触覚もない人はもっと無に近い?
全部の感覚がなくなったらもう無か?
死後の世界があるなら今まで殺して食べてきた生き物に責任取らないとな
自分だけ死後はあるかもはないよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:45:16.49 aH583n56.net
全部の感覚がなくなったということを自覚できてる時点で無とは程遠い
無ってのはそういった一切の感覚がない即ちそれを自覚することすらできないことを言う
つまり、ある意味無には絶対になれない
なぜなら、本当に無になってしまったらそれを自覚できないからである
460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:04:31.58 PJD99ULq.net
意識レベルってのが医学にあるよ
あ自分このまま死んでくのかなって思ったことがある
逆に意識不明から蘇ったこともある
知覚が電池切れみたいにだんだんなくなってく
逆もそうでだんだん研ぎ澄まされて元に戻ってくる
寝落ちとか寝起きとも違う。似てるけど
461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 23:09:17.96 /DvTKgEO.net
ID:/DvTKgEO
やはり答を見ない奴だったな
462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 23:59:53.57 xVeWOUH2.net
>>450
銀河系の直径が10万光年以上有るし
物理的な限界速度の亜光速の宇宙船が実現出来たとしても遅すぎて無理
463:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 01:04:20.04 9TEuzMxz.net
>>443
この板のコメでも書き方だけで信用の有無は分かるだろ
信用できそうなコメに出る用語をググって分かりやすい説明を読んでれば大丈夫
464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 01:15:57.47 DwBoBCuO.net
研究コスト自体はいいけど結果としてリーダーが寿命で死にまくるのが辛い
普段リーダーなんて寿命で死んだことほとんどないけど今回は3世代目までいったわ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 01:48:10.86 AWIcBN9c.net
マローダー艦隊と傭兵艦隊にはいつもお世話になってます
リヴァイアサン討伐の時とか敵主力艦隊との艦隊決戦の時とか
敵の大艦隊に傭兵艦隊を突撃させると相手も傭兵艦隊だったとかある
466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 05:17:39.85 84NUeMuf.net
中世欧州かな?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 05:22:52.22 U40w60PM.net
無限の速度を出せる宇宙船を開発することは物理的に不可能ですか?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 07:37:47.93 x4pbS71o.net
>>460
超光速の宇宙船が出来たとしても
中に乗っている人間や観測器が加速に耐えられず圧縮されてブラックホールになるし
光や電磁波で通信しようにもドップラー効果で波長が引き伸ばされて飛んでいかないんじゃない
469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 11:17:00.37 ub0dvdNq.net
宇宙技術である宇宙船に乗れる対象になる合計人数は地球内で人口削減後に生き残る合計人数より遥かに少ない選民だけ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 13:42:05.82 9TEuzMxz.net
宇宙船地球号
471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 14:17:11.68 x4pbS71o.net
>>462
最低でも数千年の長旅になるから生体のまま運ぶのは無理じゃないか
人間と生存に必要なあらゆる生物のDNA情報だけか
受精卵のような細胞を凍結して生息可能な惑星に到達したら
機械で育てて惑星に稚魚みたいに放流するしかないだろ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 15:18:10.44 ub0dvdNq.net
>>464
地球再生計画の範囲内だからな。
結局は選民の人生やり直しの為であって
その為にどう運ぶかは契約先の地球外とのコンダクターにしか分からないよね
473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 15:58:35.29 qB3w54cu.net
地球でさえ1000年もしたら、脳は米粒チップ、記憶もネット、視聴覚はあちこちに配置したセンサーに接続だろう、生身はこわれやすいし食物水空気温度が必要で高コストすぎる
地球に宇宙人が来ていたとしてもそういう極小米粒メカ宇宙人
474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 16:56:09.79 5YCC4ds4.net
技術コストが上がったから諜報のテクノロジー奪取と戦闘によるデブリ回収がめちゃくちゃ美味しく感じるようになった
あと残党起源の障害物除去
475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 17:14:35.06 UfC/c0C6.net
生命体なんてのは結局同じ宇宙の中で同じ環境のわくせいなら勝手に生まれるんだろきっと
文明の発達は、産まれたのが早いか遅いかくらいのもの
人類が生き残ろうと宇宙的規模で見れば絶滅しようがたいしたことじゃない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 17:17:31.47 cgb2Wiyk.net
最大浸透度の元はどこで確認すればいいかな、、
今まで、研究で30、アレイで40、布告(諜報局)で10の
合計80が多かったけど
3.11プレイしていると最大浸透度が100になってて星雲以外丸見えになってた
477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 17:30:39.44 3wXwa0LN.net
リーダーの特性にも浸透度を底上げする特性があった気がする
478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 17:38:56.93 yTYvTI9G.net
科学者の基本出力が3だから毒騎士起源の母星の科学者の出力+1がかなり大きいな
479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 18:12:42.37 glOKc2A7.net
>>470
確認してみますわ
+10は見つかった
帝国補正で「先進的菌糸体ネットワーク」
てのが付いてた
480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 1
481:8:25:10.27 ID:5+20WofD.net
482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 18:41:55.42 9TEuzMxz.net
>>465
選民なんて過適応に過ぎんから
もはや進化の袋小路だろ
すぐ滅亡だね
人類を残すなら逆をやらなきゃ
白人はダメで黒人にしか未来はないらしいよ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 18:56:11.42 rixY9kP3.net
>>474
闘争やら欺瞞、嫉妬や誤魔化しや犯罪で地球を謳歌して破壊した人類の全部が絶滅だよね。
心身共にクリーンで良い人だけが残る。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 19:14:12.50 SDzrDGEE.net
>>469
浸透度のツールチップ
解読力と暗号力の差とか諜報協力者とかで増える
485:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 19:22:00.82 u1ifB5+g.net
機械知性でガーディアンマトリクスつけてPOPの膨張度0にしてたけど
よく考えたらマトリクスなくても8~9割くらいは軽減出来るし序盤がめちゃくちゃしんどかったから普通にやったほうが強いかもしれない
486:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 19:24:18.94 Tzv52Ez7.net
流れ読まないで恐縮なんだが
挨拶(よろしく、お疲れ様等)しないやつって何考えてるんだ?
入力するのがめんどくさいならマクロ作って1ポチで出来るものなんだけどな
487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 19:27:27.71 YEuB2kDr.net
高難度は技術の難易度スケーリングで前より難しくなってる気がする
488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 21:29:17.19 U40w60PM.net
究極的な全領域のどこかには、全知全能の神すら超越した究極超越最高存在が存在する可能性はありますか?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 21:31:44.59 WSYnqE8d.net
だから光速航行実現するには人体の機械化
おまんこするのはテレパシー
肉体は切り離しすべて超能力で物を動かす
490:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 21:38:08.10 qFdOFG5M.net
>>479
いやAIの研究も糞遅くなったからぶっちゃけAI弱いよ
元帥オフオフ設定しかしてないけどね オフオンなら強いかも
けど3.10より圧倒的にAIの研究遅くなってるから弱くなってるだろうね
491:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 21:56:50.08 qFdOFG5M.net
強くなってるのは研究関係ない危機とハーンだけだろうねぇ npcは弱体化してる
492:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 22:06:05.58 nbWdSwPC.net
前はAIと落ちこぼれの取り合いになることがあったけど今はもうそんな気配ないからなあ
相対的に更に研究速度落ちてるのは間違いない
そしてそんな状況でも伸びない大ハーンはもうどうしようもない
493:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 22:10:58.56 o78XWzkx.net
AIがどんな基準で技術研究をするのか知らないけど
ランダム性があるとはいえ
今だと狙った研究を早めに出せるように選択できる肉入りは強いだろうな
494:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:01:33.26 U40w60PM.net
全宇宙全次元史上最高の天才は、10の3927582375823785237883285382785782378572373572387578237乗×75837537の239865832532523752387852378758237878253823758287358827375827358236568136611661乗の計算を1秒で暗算できますか?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:08:16.26 U40w60PM.net
ありとあらゆるものの中で、「最大または究極の変化」って何だと思いますか?
自分は、超絶究極無限小が超絶究極無限大になることだと思います
496:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:13:02.65 U40w60PM.net
無から有になる方が変化度大きいのかな?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:17:56.31 cN2Htiu1.net
復讐起源スタートでうまいこと穏健派の連邦に入れたので議長に回ってきたところで復讐戦争で7カ国で轢き殺したは良いけど、領土全て隣接してた属国に接収されてしまった
これ従属戦争とかでも雪辱のイベントはクリアになるんだろか
498:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:25:23.83 mcIw53uz.net
宇宙の膜とサガミオリジナルではどちらのほうが薄くて強いですか
499:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:50:43.22 x4pbS71o.net
>>480
すぐ近くに居るよ
ただし全知全能の神以上の存在じゃないと知覚出来無い
500:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 23:53:02.15 x4pbS71o.net
>>486
現代のコンピューターなら1秒も掛からないだろ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 00:12:21.98 a8qqWH32.net
取捨選択きっちりできると明らかに有利だからなー
無駄を省いてブラッシュアップしていくのはそれはそれで楽しいけど逆に言うとAIのガバガバを許容できなくしてるからそうなるだろうな
502:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 01:58:38.47 wR5SVTSG.net
>>475
何を夢見てんの?
善人は早死にするんだよ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 05:04:54.14 0z9XajVn.net
>>489
手枷の時は平和主義イデオロギーパンチでも勝てばイベント起きたな
理由はともかく現状追認じゃなく勝てば良いんじゃね?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 06:44:28.43 9vtVOI+3.net
欲は生きるのに必要だが身勝手な強欲はこの世界を地獄に変えていくのだ
この世界は基本から間違えてる
505:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 09:36:01.11 6IH4YPrO.net
早くプラン実行突入して欲しい限り
犯罪者だらけの星なぞ一刻も早く滅ぶべき
506:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:48:42.44 fPBMQ4CL.net
地球や宇宙見たらわかるやろ
生命が海から生まれたとします
陸に上がるために必要だったのは身体の進化でした
宇宙に行く為には身体が進化したとしても遠すぎます
なので人類が誕生し科学の力で行きましたね
まだ人類は月にまでしか行ってませんが今後火星や太陽系を飛び越えて、そして銀河を飛び越えて
何故でしょうね?宇宙はわざと進化させたり科学の力を発展させようとしていますね
答えはあれしかありませんあれしか
507:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:06:36.91 YUiH/xt/.net
何も無い場所にタイムマシンが入り込んだことでビッグバンが起きたそれしか無いしそれ以外にビッグバンする理由がありません
508:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:23:02.84 6IH4YPrO.net
>>498
現在宇宙人が操作している
509:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:23:39.92 6IH4YPrO.net
>>499
宇宙は未来が作ったという事
510:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:29:08.76 wR5SVTSG.net
荒らししかいない
511:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:38:45.43 YUiH/xt/.net
ワープとタイムマシンは紙一重
ワープが爆弾だとしたらタイムマシンは原子爆弾
ワープが飛行機だとしたらタイムマシンは宇宙船
ワープというのは例えば1光年離れた場所の道筋を通って1光年先に行くことではありませんありませんよ
次元を飛び越えるのがワープです
タイムマシンもまた次元を飛び越え更に過去や未来に行くことをタイムマシンと言います
512:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:42:40.19 6IH4YPrO.net
>>503
タイムマシンで20歳の過去に戻ってやり直す事が宇宙の起源に繋がる
513:事は一先ず分かった。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 15:22:15.48 zdjNa5GS.net
宇宙が膨張してるからこそワープも可能だし、タイムマシンも可能なんだよ
仮に宇宙が膨張せずに止まってたらワープもタイムマシンも不可能なんですよ
止まってるもんには次元が無いですからね
515:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 15:39:45.76 6IH4YPrO.net
害を及ぼした連中をマーキングで存在自体を抹消する事により タイムスリップ後にそいつらは最初から居ない。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 16:56:31.02 U0iGuyp2.net
妄想コピペスレ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 17:31:32.43 6IH4YPrO.net
>>507
君は悪事やらかして死ぬんだから妄想であって欲しい気持ち分かるよw