23/05/31 21:09:17.11 TuChji5r.net
>>473
その主張はおかしいだろ。
2022年実績で全61機中23機の長征2号でLEO3トン前後あるんだぜ?
スペースワンやISTとはレベルが違う。
LEO4トンの長征4号で11機
LEO10トン越えの長征3号&7号で5機
LEO20トン越えの長征5号で2機
小型中型って言ってもイプシロンよりソユーズやH3-30に近い。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 22:08:27.30 isiH1NOn.net
>>490
でもH2A、H2Bで7機打ち上げた年もあったし
492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 22:58:12.86 B3wOeaLl.net
>>491
あの頃は日本の宇宙開発もすごくなったと思ったものだ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 23:21:43.01 vF2YsH+N.net
>スペースワンとISTとホンダ
スペースワンとISTはSSO/LEOに150~250kg級
ホンダはLEOに1トン級(再利用型)
* 2030年までにサブオービタル飛行&帰還を目指す(米国で)
H2A+H2B年間打ち上げ数(暦年)
2022: 0回
2021: 2回
2020: 3回+1回
2019: 0回+1回
2018: 3回+1回
2017: 6回
2016: 2回+1回
2015: 3回+1回
過去8年間は、年平均3機
494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 23:33:16.80 Z15mJayZ.net
ヘビー型は今回もペーパープランで終わる
軌道タグボートと給油が10年以内に実用化して、巨大ロケットで一回で月や火星に大きな荷物を飛ばす理由がなくなるから
そうなるとLEOへのペイロードあたりコストに最適化したロケットのみが生き残る
再使用ブースター+使い捨て上段の組み合わせなら、ヘビー型のペイロードあたりコストは割安になるかもしれないけど、
結局そのペイロードを使って日本は何を飛ばしたいのかという問題がね
495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 23:43:02.78 Z15mJayZ.net
全体的にはバブル崩壊、宇宙開発的には2003年の神舟成功あたりから、日本は「上は見ないようにしよう」になったと思う
あの時は一瞬だけ「中国に抜かれるなんて日本は何をやってたんだ!」という声が出た
でもあれ以降、日本は衰退国家であることを誰もが心の奥底で受け入れてしまった
ある人は無気力になり、ある人は妄想にすがってネトウヨ化し、追いつけ追い越せとは誰も言わなくなった
科学・教育予算のような未来への投資が毎年減らされ続けることに誰も疑問すら持たなくなった
496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 23:58:34.15 N+1Qy37l.net
平成 この元号の意味を厳守しただけのこと。
「天皇としてのこれまでの務めを、人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした。
これまでの私の全ての仕事は、国の組織の同意と支持のもと、初めて行い得たものであり、
私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに、
誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に、
日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のお陰でした。」
で、時代は変わって令和…支那文明に三行半。
いくら衰退を連呼しても、-253℃の実存は揺るがない。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 00:00:18.50 0CYtI9r2.net
H2Aの幻のLRB構想と違って、
次期LNGでは、SRBの代わりにLRB(ヘビー)が採用されるんだぞ
シングルスティックだけだと大型衛星で困る可能性がある
また軌道タグや燃料デポは、燃料補給に十分な能力のロケットが前提
この程度のシングルスティックで燃料運んでも足りない
498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 00:43:37.74 jxYiZhkz.net
某ロケット、二段目不着火だってさ
HAHAHA…はあ…
499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 00:46:04.37 kMeVkgot.net
お、お前、大分県民か、
た、大変だな、がんばれよ、
500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 02:26:07.35 E7zWCfr8.net
🇨🇳中国 有人宇宙船ドッキング成功 独自開発の宇宙ステーションに
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 05:23:22.72 CYBTdHvM.net
元からロシア製じゃん
502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 07:53:34.27 KUZ4kccD.net
>>501
まだそんな事言ってるのか
神舟はロシアから輸入してる!とか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 08:35:29.95 0CYtI9r2.net
URLリンク(spacenews.com)
情報は少ないが、
点火はしたものの、始動時のトラブルで推力を失って墜落した、という風に読めるな
新型のエンジンシステムの信頼性が足りなかったと自己分析
まぁ失敗直後の発表だから、彼らも詳細はわからないんだろうが
エンジンの燃焼性の問題だと、多少は時間がかかるかもね
504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 14:57:00.13 +r4+Es5/.net
神舟はソユーズの模倣だが、長征はR7のコピーだと主張している奴らもいる
それこそ間違いだけどな
505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:19:16.09 D5pkkKSw.net
中国のロケット開発はジェット推進研究所の設立者の一人、銭学森がルーツだからな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:33:09.18 uKq0hcFw.net
2010年の原作に登場した中国の宇宙船が銭学森からのチェン号だったな
なかなかドラマチックな最期を遂げたのに映画には登場させてもらえず
507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:34:15.54 JykfQyh3.net
神舟とソユーズはF-16とF-2くらい違うけどな。
長征はアメリカ帰りの人間が作ってるからR-7とは完全に無関係。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:44:47.30 jXWxCSUR.net
>>497
「SRBの代わりにLRBが採用」ではなく、SRBは不要になり、LRBは作る可能性がゼロではないって程度だろう
大型衛星ってどんな?米軍すら作ったことがない超大型静止衛星?
軌道タグや燃料デポは、商業ベースで提供されるであろうから、世界で最も高性能なロケットのみが燃料を運ぶ
日本が実行する可能性が少しでもあるヘビー級ミッションは、トヨタ月ランクル配達のみで、それはLEOランデブーで
足りると言われてるのだから、今回もヘビー構想は幻のままだろう
509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:47:32.10 OZjpWLF0.net
他所の倍以上開発に時間かかる実力しかないんだから、30年先の当たり前を見据えてないとダメだろ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:50:02.31 jXWxCSUR.net
中国がステーション作ったり月サンプルリターンやったことを知らないNASAの人がいるらしい
神舟とソユーズの違いなんてレベルじゃねえ
JAXA職員なら、さすがに認知度100%だよなぁ?お隣の国なんだし
511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 17:58:49.99 N4G69OcG.net
> 中国がステーション作ったり月サンプルリターンやったことを知らないNASAの人がいるらしい
ソースある?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 18:33:31.48 0CYtI9r2.net
>大型衛星ってどんな?米軍すら作ったことがない超大型静止衛星?
LNG構想のシングルスティックのGTO能力は、1段再利用で4トン程度
これがロングコーストGTOの事なら、これはH3-22型の能力にも満たない
今どきの静止衛星打ち上げには、これでは足りない
HTV-XやMMXクラスにも足りない
それ以上の衛星では、1段使い捨てか、LRBを追加して下段を再利用するか
たぶん後者の方が安いんだろう
エンジン9基でカーボンタンクの下段を使い捨てると、きっと高コストになる
SRBでの増強を放棄した以上、シングルスティックの能力不足を補うステージは必須
深宇宙探査にも必須であり、これを用意しないなら、新開発する意味がない
単にH3より安くして、能力を下げただけのつまらないロケットで終わる
513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 18:40:48.17 jQmaQCyI.net
カッコいい事言っても、スーパーヘビーの運用が軌道に乗ってしまうとそんなレベルじゃ戦えなくね
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 18:41:45.70 CbxHH7td.net
>>507
いやほとんど一緒でしょ。違うところを虫眼鏡で探すほど似てるが
宇宙服も生命維持装置を手で運んでるし、船内はほぼ一緒
船内カメラの位置から解像度までソユーズとそっくり。
中国の今の実力なら4人乗りでタッチパネルになってないといけない
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 18:52:20.41 0CYtI9r2.net
>他所の倍以上開発に時間かかる実力しかない
どの国のどのロケットでもそうだが、
比較対象は常にスペースXなんだよな
スペースXだけが唯一無二の存在なのであり、
それ以外は、諸外国のみならず、
米国内の企業(オールドもニューも)も含めて
みんな似たりよったりの実力しかない
ところで26年デビュー目標のテランRだが、
1回5500万ドル(完成前特価4500万ドル)を
目指すらしいね
能力はファルコン9と同等またはそれ以上
完成するかどうか不明だが、野心的な値段だ
なおJAXAの次期LNGのシングルスティックは、
25~30億円(1800~2100万ドル)の価格目標
性能は洋上回収版ファルコン9(現在6700万ドル)程度
こちらも野心的だ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 18:58:55.94 0CYtI9r2.net
スーパーヘビーが完全再利用に成功し、
本当に安く運用できればゲームオーバーだけど、
まぁしばらく先のことでしょう
先ずは射場を修理して次の許可を得ないとね
517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:01:35.41 jQmaQCyI.net
スターシップとH3が開発的に同世代なのは周回以上に遅れてるだろ
LRBとか飛ぶ飛ばない以前に姿も型もない
518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:30:10.97 0CYtI9r2.net
H3は秋には2号機を打ち上げて、
タイプ2はともかく、予定の衛星打ち上げには
当面は不自由しなくなるでしょう
発表された対策では、大きな設計変更は無いようだし、
小細工の積み重ねでパッチできる程度の拙いトラブルだったのかと
スターシップは使い捨てじゃないし、
目標とした形の完成まではもう数年かかるのでは
ところで使い捨てだとLEOに250トンらしいが、
あのペイロードベイに250トンの構造物が入るのか?
使い捨てるなら、上段を普通のロケット型(フェアリング付き)
で用意したほうがいいのでは
フェアリングの直径も12~15mくらいでお願いします
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:36:08.33 OZjpWLF0.net
2号機はどうせ来年だよ。あのJAXAだぞ
そのあとJAXAN9開発してそっからJAXANヘビー作ってようやくSTARJAXAだろ
JAXAN9とか開発してる場合じゃない
520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:39:23.80 KUZ4kccD.net
>>514
> いやほとんど一緒でしょ。違うところを虫眼鏡で探すほど似てるが
めちゃくちゃ言ってるな
それとも悔しさで目が曇ったか
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:50:31.20 0CYtI9r2.net
あとスターシップは、
目障りな訴訟を、早期に、完勝しなければならない
勝つことが大前提で、もし負けたらそこで終わり
フロリダ39A射場で打ち上げる目処なんか立たないし
まぁ負ける可能性は限りなくゼロだと思うが
訴訟係属中は次の許可が遅れる可能性もあるから、
負けないまでも、遅延されても困る
実に迷惑な妨害戦術
522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 19:54:21.31 OZjpWLF0.net
2040年代まで決着ついてないといいな
JAXAの2030年代にファルコン9相当、その更に先が2040ターゲットだからな
日程感終わってるわ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 20:05:13.76 OZjpWLF0.net
NASAの職員か知らんけど、中国が何してるかわからんのを笑えんレベルには疎いわな
そんなんでビジネスなんかできるわけないだろうに
524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 20:21:47.79 OZjpWLF0.net
原因を断言して最終報告書案が出回ってるイプシロンですら次いつだよって状態なのに
なんで今年に2号機が飛ぶと思えるのか不思議でならんわ
525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 20:41:01.39 N4G69OcG.net
そもそもイプシロンは需要が無いからね…
526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 20:48:09.92 OZjpWLF0.net
H3も遅れて問題ないらしいしな
ダメなんだよ計画を目いっぱい全速力で駆け抜けても間に合ってないのに
527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:03:34.47 0CYtI9r2.net
イプシロンの強化型は成功しようがしまいが、6号機が最後だったでしょ
次は新型機の「イプシロンS」で、当初は23年度デビュー予定だったが、
例のRCS燃料タンク問題への対処が必要で、24年度デビュー予定に延期された
1段目に使用されるSRB-3は上手く行ったから良かったけどな
H2の2号機は、(トラブル前の)当初の予定より早くなってもおかしくない
当初はタイプ2を完成させてからCFTと発射台の試験を経て
30型を打ち上げ予定だったが、2号機も22型なのでそれらの手続きは不要となった
タイプ2の開発は延期され、タイプ1とほとんど同じタイプ1Aに変更され、
あとは大掛かりな設計変更が行われない電源周りにパッチを当てれば概ね対策完了
イプシロンSのデビューと、H3の2号機の準備は、それぞれ事情が全く異なるのに、
両者を並べて一緒に語る方が無理筋かと
さらに言えば、イプシロンなんか遅れても誰も困らない(言い過ぎ)
H3は、これ以上の遅延はちょっと困る
23年度予定だけでも>>338こんなに残ってる
528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:04:17.20 OZjpWLF0.net
信じるのは自由だけどな
529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:20:16.18 OZjpWLF0.net
本当にパッチ当てで直る完成度があって遅れもなんにもへっちゃらなら
H3は終わりにして次の開発を明日からでも始めたほうがいいよ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:47:18.91 jXWxCSUR.net
>>511
サンプル数 n=1
>>512
少なくともLEOは再使用でもH3-24同等以上になると思ってるんだが、難しいんだろうか?
予定スペックはかなり控えめというか現段階では水素でも達成可能な数字で発表してるように見える
いくら時代は再使用とはいえ、もしLEO 15tにすら届かないようなら、白紙で考えなおすべきだろう
メタンで海上回収ならGTO6トン以上いけるのでは、まあたらればすぎて意味ないな
でもシングル使い捨てよりヘビーを安くするには、LRBは地上回収、コアも地上か海上でしょ?
種子島に着陸パッド2個以上…
TerranRは直径5.5m、14900 kN、使い捨て33t、再使用23tだって
531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:52:58.54 JykfQyh3.net
オール電化衛星で静止衛星の軽量化が進むと思ってたのに。
実際は真逆に進化してるのが面白い、が意味が分からん。
とりあえず種子島を理由にした言い訳はもう通用しない。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:05:25.79 jXWxCSUR.net
>>529
あまりに印象が悪い失敗の仕方だったから、最悪、H3キャンセル、H-IIA再開と言われても納得しそうな気分
2030年頃まで偵察衛星以外全部キャンセルで
あんな見るに耐えない骨董品設計の盲腸のせいで…
533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:06:03.09 OZjpWLF0.net
JAXA North Americaを設立して射場かりようぜもう
534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:37:08.11 OZjpWLF0.net
まぁ本気で回収してVABで整備するんだというなら東の浅瀬を埋め立てまくるしかないな
若干戻りすぎになるのが嫌であれば南だが、既存の設備が邪魔でVABへの道を引くのが難しそうだ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:44:03.84 jXWxCSUR.net
回収が前提なら、落下地点の制約がめっちゃ緩和されるから、射場の候補地は増える
米軍がFalcon9をカリフォルニアから内陸に向かって打ち上げようぜと言い出したくらい
新規に射場作る予算はどこから?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:49:24.43 OZjpWLF0.net
上手く財務省を言いくるめてこっそりねじ込むしかあるまい
そんなのを経費のように扱って儲けで返しますなんて言ったら万年赤字だろう
まぁつまり無理なんだが
537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:51:00.05 OZjpWLF0.net
まぁ逆に言えばしっかり事業として成立するのであればカネがないなんてことはない
538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 23:45:08.72 D5pkkKSw.net
そーいえばイプシロンのタンクのゴム膜問題は解決されたの?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 01:43:29.21 cqCubeTx.net
🇨🇳中国 時速600キロのリニア開発に成功 北京・上海間の所要時間は2.5時間に短縮
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国中車(世界最大の鉄道車両メーカー)が開発を担当した時速600キロの高速磁気浮上交通システムが2021年7月、青島(Qingdao)でラインオフしました。
これは世界初の設計時速600キロの高速磁気浮上交通システムです。中国中央テレビ(CCTV)の番組「スーパーラボ」はこのほど、このリニアの開発におけるハイテクノロジーを公開しました。
リニアは無人運転で、すべての指令はスケジューリングセンターにあり、起動後の運行は普通の列車や高速鉄道より安定しています。時速600キロのリニアモーターカーにはカーテンが装備されていませんが、車内の明るさを自動的に調節できるガラスが採用されており、非常に未来感があります。速度は極めて速く、このリニアに乗れば、北京から上海までの所要時間は2.5時間しかかからず、飛行機に乗るよりも便利だということです。
時速600キロのリニアモーターカーの基本原理は電磁吸引力を利用して列車を軌道に浮遊させ、無接触運行を実現し、高効率で迅速、安全で輸送能力が高く、編成が柔軟で、定時発着率が高く乗り心地が快適であるとともに、メンテナンスが便利で、環境に優しいなどの技術的優位性があります。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 05:30:38.68 SgYiDm7F.net
H2打ち上げたときH1も残しておくべきだった
中国のように古いロケットも運用してリスク分散できる体制に持っていくべきだったんだ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 06:09:26.34 2APIj1u/.net
>>531
静止衛星って時々推力要るんだからオール電化ってありえなくね
電力いくらあっても推力にはならない
542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 06:44:42.22 MH72rvm8.net
宇宙~潮流音頭いきまーすっ!
宇宙潮流どんとこいー
ベンチャーキャピタルおおはしゃぎー
企業内部は留保ZERO!
はあ、どっこいどっこいどっこいしょーどっこいどっこいどっこいしょー
コンサル出てきてさあ逃げろ!
あとの始末はまかせとけ!
金で解決エアライン
はあ、どっこいどっこいどっこいしょーどっこいどっこいどっこいしょー
543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 07:03:28.14 Ben3gj00.net
>>541
オール電化衛星
URLリンク(www.power-academy.jp)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 07:14:27.55 2APIj1u/.net
>>543
推進剤使ってるじゃん
誇大広告だな
545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 07:16:02.74 AZbO9QBy.net
>>540
そんな金はない
546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 07:40:46.19 Ben3gj00.net
>>540
信頼性はあったが、ペイロード性能がなー
それに国産じゃないし
とは言え、H-Iレベル(長征2号レベル)の性能は、便利だよね
日本はM-V/イプシロンと、H2/2Aの性能の間に開きがありすぎる
便利で人気のある領域(SSOに0.5~3トン)がぽっかりと空いているのが残念
それを埋めようとしてGXが考案されたが、黒歴史レベルのゴミ設計だったし
この隙間の問題は、H3でも完全には解決はしていない
ただ30型は安いので、多少は隙間を埋められるか
推進剤を減らして、H3-「20型」とか「12型」とか出来ないもんかね?
20型は30型より低性能で安い、12型は30型と22型の中間
あるいはLE-9を1基だけ使って直径を3m程度にした小型ロケット
547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 08:00:56.59 y0odD8cT.net
>>544
オール電化衛星とは言ったが推進剤を使わないとは言っていない
ヒドラジン燃やして推進するよりイオンエンジンで推進したほうが使う推進剤は少なくて済むのだ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 08:20:37.28 2APIj1u/.net
オールトランジスタTVでもブラウン管はノーカウント
という広告を1970年代に見たなwww
549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 08:51:15.06 /skuN6Xe.net
おじいちゃんもう令和ですよ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 12:34:49.24 1f2K5sqV.net
>>541
ソーラーセイルでどうよ?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 13:01:41.49 2APIj1u/.net
>>550
そらいいな
大林組構想のスペースコロニーは地球-月系のL1に留まるために
ソーラーセイルで軌道制御する
552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 15:36:40.34 Gj/z3ftO.net
フルマラソン1時間切りのペースで米国と二人三脚w
股関節がバラバラになるだろう。
米国の「宇宙外交の戦略的枠組」発表
【共同通信 桂田記者】
米国の宇宙外交戦略についてお伺いします。米国務省は30日、宇宙分野での外交戦略をまとめた初の宇宙外交戦略を公表しました。
日本も参加するアルテミス合意を中心に、多国間との協力を強調し、中国とロシアを宇宙での安全保障を脅かす競争相手と位置付けています。
この戦略への評価と、今後の宇宙分野における日米協力をどのように進めるか、改めてお聞かせください。 はい。
【林外務大臣】
米国時間の5月30日ですが、米国務省は、宇宙分野での外交方針をまとめた「宇宙外交の戦略的枠組」と題する文書を発表をしたと承知しております。
同文書では、同盟国や国際パートナーと共に、ルールに基づく国際秩序を維持すること、宇宙の持続可能な利用や商業利用を推進すること等が
明記をされております。これらは、日米政府間で、宇宙政策について幅広く議論する「宇宙に関する包括的日米対話」等におきまして、
累次にわたり、米側から説明を受けてきた点でございまして、今回の発表を高く評価いたします。
日米間では、今年の1月ですが、私(林大臣)とブリンケン国務長官との間で「日米宇宙協力に関する枠組協定」に署名をいたしましたが、本協定等を通じて、
米国との宇宙協力が一層進展することを期待しておるところでございます。また、宇宙に関する国際的なルール作りにおいても、国連等の場で
米国と引き続き緊密に連携してまいりたいと考えております。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 16:10:35.34 Gj/z3ftO.net
在日米軍の思いやり予算と合わせて、どこまで日本の激安超高効率経営に付いて来れるかな?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 18:50:12.08 Ia021Wgu.net
日本だけ大勝利する異世界に帰れるといいね、異世界人くん。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 18:58:40.74 Ben3gj00.net
>>530
次世代LNG 構想スペック
URLリンク(i.imgur.com)
GTOの数値がロングコースト版なら、
通常GTO性能は、ファルコン9/ヘビーを超えているかも
LEOは、ファルコンに少し劣る程度か
燃料以外はほぼファルコンのコピーで、いっそ清々しい程に潔い丸パクリ
言い換えれば、これは実現可能だ
再利用シングルスティックは1回あたり25億円(1800万ドル)を目指すと言うから、
これはファルコン9の現在価格の4分の1
もし実現すれば、スターシップ以外では誰も追随できない価格ゾーンに突入
556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 19:15:51.02 G/df+w56.net
なんかJAXAって有人宇宙船開発やらないからつまんないんだよね。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 19:24:13.72 vzH9b+XK.net
>>555
2030年代だと、他国のロケットも1発10~30億円クラスを目指すんじゃないか。
だいたいイプシロンやH3がこのていたらくで、本当に25億円なんて実現できる訳が無いがな。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 20:12:19.39 Gj/z3ftO.net
日本だけが静かに微笑む状態がより鮮明になった。
ドルの価値希釈が再び加速。
米のインフレは必需品だけがちょっと下がった?程度のもので、賞品一般のインフレは絶賛加速中。
この状況で更にドル札を市場にばら撒くことになる。
韓国経済が吹っ飛ぶカウントダウンが始まった。
米上院が債務上限の効力一時停止法案可決 デフォルト回避(2023年6月2日)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 21:04:30.17 qezl101X.net
>>556
有人を目指さない宇宙開発って、意味ないよね
出来ないなら撤退すればいいし(衛星打ち上げなら、国外に頼れるようになった)
糸川先生が草葉の陰で泣いてるよ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 22:18:11.71 LRpJuC+Z.net
自国の有人ロケットがないのに有人宇宙開発なんて!と思うかもしれないけれど、少なくとも宇宙飛行士を輩出し、訓練する基盤を作ることはできま
ISSやLOP-Gがなかったら、有人活動と全く縁のない状態になり、それこそ有人宇宙船なんて思い描くことすらできなくなってたと思う
自国の宇宙飛行士が活動し、宇宙飛行士OBが言論活動してくれる
561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 22:59:54.74 hf/L/asS.net
>燃料以外はほぼファルコンのコピーで、いっそ清々しい程に潔い丸パクリ
>言い換えれば、これは実現可能だ
サイズがF9より一回り以上大きい
それだけにスペックが不自然なくらい低く見える
>再利用シングルスティックは1回あたり25億円(1800万ドル)を目指すと言うから、
それは複数回再使用できた時の最低価格だろう
重要な数字は「どれだけ安く作れるか」
製造費が安ければ、使い捨てや2~3回の再使用でも、利益を出せる
F9は再使用の開発に10億ドルかかったので、恐らくまだ回収モード
開発費を国からもらえば苦労はしない
562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 23:11:00.73 hf/L/asS.net
>>559
人を乗せられるくらい成功率の高いロケットは作れませんって逆宣伝になっちゃうしな
小型ロケットならまだしも宇宙船を飛ばせるクラスのロケットが有人非対応というのは、怠慢以外の何物でもない
563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 23:27:01.98 Gj/z3ftO.net
RV-Xの進捗は完全秘匿かw
まぁいいだろう。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 02:25:31.46 5pnmf7vO.net
>>555
未だに1段目液水も検討してるとかこれを描いた奴は正気なのか?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 07:01:02.71 HwA7KI0S.net
>>557
JAXAのLNGロケットは、H3(目標50億円)のさらに半額という構想
大変だが、「1段再利用効果で半額」なら決して無理筋では無いかと
欧州は既に次の「アリアンNEXT」構想を進めている
JAXA構想と似てて、メタンの7~9基クラスタで、LRBは不明
アリアン6の目標価格が110~170億円だが、NEXTではその半額が目標
再利用で1回あたり50~80億円程度か。H3と同じくらいかな?
ULAヴァルカンは外部から高価いエンジン買ってるから話にならない
上段エンジン(RL-10を2基)だけで推定3400万ドル(47億円)
可能なら、上段はBE-3Uに変更するべきだね(劣化版のニューグレンになるが)
レラティビティのテランRは、1段再利用で5500万ドル(75億円)を目標
ロケットラボのニュートロンは価格不明(性能も他社より少し低め)
>>556
やりたそうな雰囲気はあるんだけどね
URLリンク(i.imgur.com)
>システムB 有翼タイプTSTO
>P2P有人輸送:10数名(TBD)
>有人化技術
>システムC 完全再使用
>有人輸送:3人以上のクルーをLEOとPtoP輸送できる発展性を有すること
>有人発展性技術
まぁいつも言ってるだけなんだけど
566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 07:41:07.11 HwA7KI0S.net
LE-9の燃焼試験が再開されたけど、
URLリンク(www.rocket.jaxa.jp)
タイプ1Aの翼振動試験は全2回で終了予定
それで問題が無ければ、7月には認定試験、
8月にはフライトエンジンを使って領収試験、
並行して電源周りの対策を終えて、秋には2号機打ち上げ、かな?
下段は30型と22型では構造が異なるから、新造(既に製造中)のものを使うだろうね
既存の30型の機体は、タイプ2が完成するまでしらばく出番が無さそうだ
上段は、電源周りの部品を対策品に入れ替えか、それとも3号機用の機体を使うか
567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 14:47:18.96 KKL2bcbd.net
>>565
HOPEは勿論、有人で構想されたんだろうけど、まずは無人運用想定での開発だったが、中途半端に終わってしまった
上手く無人運用出来たとしても、有人化される保証は無かった(だからあんまり乗り気じゃ無かったのかな?)
HTVーRも出来ると関係者が散々テレビ(主にNHK)で宣伝していたが、通らなかったので、無かったことにされてしまった
今回のそれも、40年代には実現どころか、無かったことにされてそう
現場はやりたいんだろうけどね
568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 15:18:44.96 wB+lnr4G.net
相変わらずデザインセンスがないな。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 15:20:00.40 wB+lnr4G.net
OrbiterのXR-2程度のものを描けないものかね?
570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 16:40:50.96 KKL2bcbd.net
>相変わらずデザインセンスがないな。
それもあるのかもね
国民の支持がイマイチなのも実現しない原因かも
HTV-Rの時も、デザインはともかく、テレビを通じた一種のプレゼンも下手くそだったからかな?
JAXAは宇宙船に限らず、プレゼン上手い人、少ないと思う
はたぶさがあんなに支持得たのは、何より、川口先生のプレゼンが上手かったのが大きかったと思うよ
糸川先生もプレゼン上手かったんだろうなぁ・・・
571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 16:41:41.86 99F/IIoS.net
>>564
下段用炭化水素エンジンは日本にとって技術的ハードルが高いし。
バックアッププランは必要だろう?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 16:47:01.31 wB+lnr4G.net
垂直発射型ロケットのデザインの進化
・V-2:真性包茎ドリルチンポ
・ファルコン9+ドラゴン:ムケムケチン
573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 17:24:01.34 KR+CAgXR.net
>>566
H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験)の実施について
URLリンク(www.rocket.jaxa.jp)
2023年(令和5年)5月31日
宇宙航空研究開発機構
試験名称 LE-9エンジン翼振動計測試験
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するためのターボポンプの翼の振動応答の確認
期間 2023年6月1日(木)~2023年6月中(予定)
場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験回数 2回(予定)
なお、天候や作業進捗状況によって期間や試験回数等を変更することがあります。
試験終了後には、本HPにて結果をお知らせします。
また、今回の試験以降の計画につきましては、一連の翼振動計測試験データを解析・検討のうえ設定し、改めてお知らせします。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 17:31:43.92 KR+CAgXR.net
今日のブラタモリは種子島
ブラタモリ「種子島~種子島は地球のチカラを感じる島!?~」
NHK総合 2023年06月03日 午後7:30 ~ 午後8:15 (45分)
「ブラタモリ#236」で訪れたのは種子島。旅のお題「種子島は地球のチカラを感じる島!?」を探る
▽開放的!出入り自由の宇宙センターをブラブラ
▽地球の自転がロケットを救う?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 18:31:23.39 HwA7KI0S.net
>>572
URLリンク(i.imgur.com)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 19:09:55.49 zmqhG4BJ.net
有人JAXA音頭いきまーす!
♪お医者さまでもJAXA様でも恋の病はなおりゃせぬ~
♪出てきた満月ムーンショット~!
♪スパーク!スパーク!Jsparc~!
♪はあ、有人、無人、有人、無人!ヨイヨイ宵酔い!
577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 19:37:56.19 tO6r5IQa.net
打ち上げから始まるブラタモリ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 21:38:44.20 N5xTjJ4l.net
ぼくっのなっまえは はっやぶっさくん♪
579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 21:40:52.25 xAtjDdKu.net
🇨🇳中国 有人宇宙船ドッキング成功 独自開発の宇宙ステーションに!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 21:56:25.46 S2qw6SnY.net
よ み う り 系 列 wwww
御 用 メ デ ィ ア wwww
情報工作の色が濃厚になったな。
twitter.com/n_docu/status/1664629395678547969
今度の #NNNドキュメント
魔物か神か
~H3ロケット 指令破壊への決断~
制作:#中京テレビ
語り:#岡田健太郎
まさかの「指令破壊」の決断が下された #H3ロケット の打ち上げ失敗。
我々は6年前から開発の舞台裏取材を重ねてきた。
技術者が魔物と闘う姿、指令破壊への決断を追った。#CTV
(deleted an unsolicited ad)
581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 23:17:42.28 tO6r5IQa.net
>>565
>ULAヴァルカンは外部から高価いエンジン買ってるから話にならない
>上段エンジン(RL-10を2基)だけで推定3400万ドル(47億円)
下段BE-4は推定1000万ドル以下 x 2基
BOは恐らく契約で仕方なく原価割れで売ってる
酷い遅延があったが、BOはよく頑張ったと思う
>システムB 有翼タイプTSTO
>システムC 完全再使用
実現困難かつ遠い将来の話なら放言が許されているという印象しかない
実現性が高くてすぐにでも始められるオーソドックスな有人カプセルは、作ると口にすることを許されていない
将来の夢はうちゅうひこうしですと言うのは許されているが、塾と私立の学費は出してもらえない子供みたいな
582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 23:50:53.22 tO6r5IQa.net
>>570
高い実現可能性さえ見せつければ、国民の大半は支持すると思う
はやぶさみたいに「あとちょっとだ!頑張れ!」って所まで行けるかどうか
宇宙開発に好意的な国民が多数だからこそ、財務省はJAXAに自由な発言を許さないのではないか?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 01:24:10.52 4HmrV/fk.net
はやぶさの「高い実現可能性」ってどういうことだ?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 07:48:35.73 +KThVCPt.net
まあ、チラ裏日記程度のお気持ち表明ですから。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 10:12:51.36 bdv1JcE9.net
先ずはロケットの安定だな
ロケットが不安定な時点で何を発表しても突っ込まれる
20号機くらいまで連続成功したら理解も得られやすい
586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 11:29:23.85 hDPweNX0.net
>>564
今のところLNG系エンジンで軌道まで行ったロケットはないから
587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 12:35:10.67 bdv1JcE9.net
1段目を水素にすると、同容積でも推進剤は230トン程度(LNG版の半分)で、
H3-30型とほぼ同じ。ペイロードもLNG版の半分ってところで、新開発する意味が無い
ヘビーにしてもH3-24型に毛が生えた程度の差で、使い物にならない
「なぜ長年の水素を捨ててLNGにするのか」を説明するための噛ませ犬だろう
588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 14:54:28.66 hDPweNX0.net
でも未来の主流ロケットが必ず大型化していくとは限らない
80、90年代のころ、未来はスペースシャトルよりもっと大型が主流になって飛んでると思ってたが、
2020年代の今もソユーズやファルコン9が主流だ
飛行機もそうだ、昔は大型のボーイング747の翼にエンジンが2基あるのをよく見たが、今は小さい737やA320ばかり見る
2,30年後もずっとLEO10トンぐらいのロケットが主流じゃないかなと思うけど
589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:04:16.08 TvE3nvWC.net
日米関係は年内で終了…かな?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:24:08.23 bdv1JcE9.net
水素燃料で、炭化水素系ロケットと同じ性能にしようとすると、
タンクが巨大化してしまうんだよ
水素は効率は良いんだけども、何しろ比重が小さすぎる
乱暴に言えば、ケロシンのタンク容積を1とすれば、
メタンで同じペイロードを運ぼうとすると容積は1.5~2倍くらい、
水素なら3倍の容積が必要
逆に言えば、同じタンク容積では、水素はケロシンの1/3しか
ペイロードを運べない
だから水素は歴史的にSRBの助けが必須だったのだ
でもSRBでは再利用は困難、つまり水素で再利用ロケットは、
困難とは言わないが、コスパが非常に悪い
JAXAみたいに道路事情もVABの大きさも制限がある場合、
燃料をLNGやケロシンに入れ替えるだけでペイロード能力は大幅に改善
(その分、エンジンも強化する必要があるが)
LEOに10トンだと、GTOに4トン程度なので、ちょっと弱い
ファルコン9は洋上回収でLEOに17トン・GTOに5.5トンで丁度いい
JAXAの次期LNGの洋上回収シングルスティックもこれと同じ程度を想定
もっと小さな衛星なら、ファルコン同様、コアを陸上帰還させれば良い
そうすれば船を出さずにLEOに10トン級だ。SSO衛星に丁度いい
JAXAの構想でシングルスティック再利用で25~30億円が目標としているが、
25億円は陸上帰還のSSO向けで、30億円は洋上回収のGTO向けではないだろうか
591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:31:24.63 TvE3nvWC.net
日米韓で北朝鮮のミサイル情報を共有…日韓GSOMIAが破棄されている証拠。
韓国は海軍解体か将校クラスの処刑が必須。レーダー照射とは自衛隊機の撃墜未遂。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:33:23.15 i1nFCH7J.net
準励起ヘリウムが安定化できれば比推力2700秒くらいの超エンジンできるんだよなあ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:39:57.38 1JCKvO5x.net
>>588
再使用する場合、大型の方が効率が良いというデータがあってだな。
スターシップは常識はずれだから除外しても、ニューグレンやテランRやDECA等々、
再使用系の奴らは軒並み大型化してるから、今後のトレンドとして
全体的に大型化が進むのは間違いないと思うぞ。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:40:48.96 hDPweNX0.net
ケロシンは数値上は良いかもしれないが、大量の煤が出て大変らしい
戻ってきたファルコン9は煤を被って吸いかけの葉巻のようになる、見るにはいいが現場で働く方は煤払いが大変だろう
再利用エンジンの時代になるとケロシンはちょっと主流から外れていく
月の氷から水素、火星からはメタンが採れるので、再利用と宇宙での補給を考えると、水素、メタンが有力
595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:47:09.48 TvE3nvWC.net
韓国軍を蔑ろにして在韓米軍=国連軍が南朝鮮の軍事を統括できるが、それは中露ですらやってない国連の私物化であり、傀儡統治。もう米国にそんな余力は残って無い。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:56:05.51 bdv1JcE9.net
今後は衛星コンステレーションが世界合計で10万機の時代だからな
天空が衛星で埋め尽くされる
仕事は無限にあり、ロケットは大きければ大きほど良いとされる
アリアン6など、完成前からSRBの大型化などの能力強化構想を進めている
スターシップは極端としてもね(火星移民船だから、あれが最小限だろう)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 16:20:34.90 QlwRFjZx.net
煤がでても再利用は問題無いってスペースXが証明してるのに、いつまで寝言いってるんだ。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 16:35:34.44 bdv1JcE9.net
掃除や整備の手間じゃないかな
プリバーナーは不完全燃焼だから(排ガス参照)、
副燃焼室や配管、タービン室などは煤まみれだろう
銭湯の煙突内部みたいな感じかしら
再利用自体は可能だが、煤はやはり、少ない方が良いかと
599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 18:17:24.49 hugEuk8r.net
>>593
DECAとかいう影も形もポンチ絵すらないヴェイパーロケットの話はNG
600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 00:56:58.14 cfaB1YdR.net
NNNドキュメント 観ろw
601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 06:59:09.59 mFerqYmm.net
立花孝志みたいに日時を報告してるか?
いつ撮影したか分からん映像に踊らされるなよ。
そもそもカメラ入れて良いならライブ配信も可能だったはず。情報漏洩のリスクを謳うなら、見る側は逆の視点である情報工作を疑う必要がある。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 07:24:29.62 mFerqYmm.net
ガーシーの突然の帰国…UAEを動かして日本国籍を喪失したかもしれない人間に自主帰国を促す。
水素関連技術でUAEに踏み絵を迫ったか?
日本への貢物が軽い間に旗色を鮮明にするのは賢明だな。
カルロス・ゴーンを抱えるレバノンはどうするかねぇ。フランスの指導力が試される。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 09:59:17.76 NSr1+1QV.net
URLリンク(www.youtube.com)
NNNドキュメント
日テレ公式チャンネル
1 本の動画 193,101 回視聴 更新: 6 日前
「NNNドキュメント」は1970年1月4日にスタートしたドキュメンタリー番組で「3分クッキング」「 …
URLリンク(www.youtube.com)
NNNドキュメント 2023/6/4「魔物か神か」
日テレ公式チャンネル
2718 回視聴 • 6 日前
再放送有り
604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 13:39:38.57 MJcPLHwg.net
2023年6月1日 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験)[4K]
URLリンク(youtu.be)
605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 14:39:51.45 RE5/UBs0.net
テレビで色々観れるのはいいんだけど、あんなボカシを入れるような機密のところにまで
取材を招かなくていいと思うんですよね、
あんなに何でも撮らせて、悪用されてたらどうするの
606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 14:53:18.87 L3AOU/UR.net
機密なのか秘密なのかは分からん
誰も調べれない事をいい事に他所の特許を侵害しているのを隠してる可能性もなきにしもあらず
607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 22:38:01.20 3JchTFPv.net
税金で作ったらロケットだ。全部公開しろ。人類の財産だろ。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 22:50:16.89 mFerqYmm.net
遂に経産省のものづくり白書に常温核融合の開発状況が記載された…感無量。
既にフライシュマンは世を去り、ポンズは失意のまま消息不明。
水野忠彦、山口栄一など多くの科学者が偽物のレッテルを貼られて研究現場から追い出された。
欧米を頂点とする科学界のヒエラルキーは虚飾に塗れて人類の発展を阻んだ元凶として、人類の汚点として記憶されるだろう。
次世代クリーンエネルギー基盤づくりへの挑戦・・・(株)クリーンプラネット
(株)クリーンプラネットは、「量子水素エネルギー」の世界初の実用化を目指すスタートアップ企業である。
2011年の東日本大震災をきっかけに、GX(グリーントランスフォーメーション)こそが人類にとって最も急務な革命であると
考えた科学者が結集して2012年に設立された。量子水素エネルギーとは、同社が独自に開発した技術で、安価に入手できる
ニッケルと銅を使用したナノスケールの金属複合材料に、微量の水素を高密度に吸蔵させることで、水素が量子拡散する
過程に起きる発熱反応を利用するものである。
その発熱密度は、都市ガスの10,000倍以上で、かつ、燃料補給なしで長時間発熱が継続することも基礎実験で確認されている。
東北大学との共同研究を通してデモ機も完成させており、現在は2021年からボイラ大手の三浦工業(株)と
量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラの共同開発を進めている。
クリーンプラネット社が現在開発している、量子水素エネルギーを搭載した熱モジュールは、ボイラ以外の様々な産業の
熱供給ニーズにも応えることができるよう、汎用性があるデザインを検討している。
地球温暖化の要因となる二酸化炭素や生物に有害な放射線等を排出せず、化石燃料等に依存しない「安全、安定、安価」な熱源は、
GXを支える有望な次世代クリーンエネルギーであるとして市場からの期待も高まっており、2023年1月4日時点の国内スタートアップの
評価額ランキング(2023年1月フォースタートアップス調べ)では第8位(評価額は1,457億円)につけている。
量子水素エネルギーが社会実装されれば、エネルギー資源に乏しい我が国にとって革新的なクリーンエネルギー源としての期待も高まる。
これまでに国内外で182件の特許を出願し、取得した特許数は世界21か国で69件に上る(2023年4月現在)。
このうち、28件(国内2件、海外26件)は量子水素エネルギーを利用した熱発生原理を含む基本特許で、反応制御のための技術特許、
熱交換・熱利用のための特許等、関連領域も網羅的に取得するなど知財戦略にも力を入れている。
世界中で脱炭素の動きが急速に進んでいる中で、CO2を排出せず環境に負荷をかけない量子水素エネルギーの実用化は、
日本から世界にエネルギー革命を起こす可能性を秘めている。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 23:22:56.05 RE5/UBs0.net
>>607
宇宙開発には軍事転用できる技術も沢山あるわけだから
税金で作った技術が悪党に渡ったら困る
610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 00:00:03.80 vqSFTGDI.net
ポケットマネーで作ったロケットなら勝手にすればいいが、
税金で作ったロケットは、国家・国民の財産
外国に供与してはならん
ましてや敵国には
611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 06:44:25.61 LSP0gtsm.net
ここで質問です。ペンタゴンがUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像の
解析からこの物体は内燃機関を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 08:07:27.71 RYt7l9JQ.net
>>610
じゃあなんで学会や論文誌で発表してるの?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 08:57:31.52 vqSFTGDI.net
JAXAの場合は、論文発表も研究の一環だから(宇宙航空研究開発機構)
彼ら自身も、各国の論文で勉強している
でも「全部公開」はしてないし、外国に技術供与もしない
ISTとか国内ベンチャーには供与してるようだが
ちなみに営利企業のスペースXは特許すら滅多に出願せず、
開発した技術は内部で秘蔵
(特許を出願するのは、防御的に必要な場合くらい)
ロケット本体やエンジンはもちろん、部品の外部販売もしない
614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 10:13:50.65 EXWkqAZ1.net
1996年のH-IIAロケットの時点で設計ミスがあって、
四半世紀の間、奇跡的に定格を越える過電圧にトランジスタが耐えてきてたんだと。
H3の新規&変更部分が完全に無実だったのは良かったけど、それはそれで背筋が寒くなる話。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 11:37:51.53 IUbMvkHC.net
まーた静電気で感電死してるwwwww
616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 12:45:51.59 6eaBd7Oi.net
H3の技術が世界に公開されたところで、別に世界がより危険になるわけではない。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 13:43:45.01 pEL1ijsg.net
友好的じゃない国の技術が追い付いてくればそれだけ危険になる
ペイロードが増せばそれだけ本格的な偵察衛星を運べるようになるし
日本は情報が洩れてると思われたら、友好国も日本に最新情報を伝えなくなる
618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 14:39:45.88 5iy5L1/c.net
>>614
よりによって、その設計ミスがH3の初打ち上げで発現するとは。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 14:44:11.88 5iy5L1/c.net
>>607
日本の資産だよ。アホか。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 16:33:04.31 LUIP1KuO.net
第1回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験)結果
URLリンク(www.rocket.jaxa.jp)
2023年(令和5年)6月6日
宇宙航空研究開発機構
2023年5月31日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の第1回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。
試験日 2023年6月1日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するためのターボポンプの翼の振動応答の確認
着火時刻 16時55分
試験時間 218.5秒(242.0)
メイン燃焼圧力 9.74MPa(9.76)
液体水素ターボポンプ回転数 40,815rpm(40,780)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,203rpm(17,203)
備考 燃焼室の温度が予め設定した値に達したため、計画通り手動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。
( )の数値は、計画値
621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 17:09:05.44 tUnGDRcc.net
止める選択をH3が初めて持ったとしたなら必然だろう
622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 17:28:34.27 vqSFTGDI.net
H-II・H-IIA/B
実は電源異常発生しまくり → 検出機構なし → たまたま故障せず → 打ち上げ成功
H3
電源異常発生 → 検出機構あり → 異常を検知&停止処置 → 打ち上げ失敗
ってこと?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 19:50:40.03 KrVcCc0i.net
>>605
こういう「何が機密なのかJAXAは解ってないが俺には解る」っていうオタクが痛々しくて見てらんない
624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:09:27.21 EXWkqAZ1.net
>>622
H-IIA/Bでは奇跡的に異常は発生していない。
検出機能が無いから異常があっても発射シーケンスは止まらないだろうけど。
エキサイタがショートしてたら着火は正常動作してないだろう。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:14:28.07 uqP/oSfK.net
>>614
どこに出てる?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:24:55.51 IUbMvkHC.net
総エネルギーの観点を持てないのが電弱の電弱たる所以。
そもそも電子部品の定格の決め方を知らない。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:37:11.74 EXWkqAZ1.net
>>625
YouTubeで見た。
1次ソースは4/27と5/25の報告書だそうだ。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:39:11.49 tUnGDRcc.net
仮にそうだったとして、設計を変えるのか実力充分とそのまま行くのかで日程感は変わる
変えるなら再会はそれなりに掛かる
629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 20:41:20.12 IUbMvkHC.net
半導体で懸念すべきは熱暴走と電子雪崩。
定格とはメーカーが責任を取れる範囲ってだけのこと。
「定格外でも大丈夫ですか?」で、再評価して熱暴走や電子雪崩の傾向が見られなけば問題無し。
ベンダーとユーザーが共犯関係を結べるかどうかが鍵。
そもそも、ハイリスクな宇宙関係に部品を降ろすメーカーはそれなりの覚悟をしている。
だからこそ、「定格外の電圧ガー」が極めてわざとらしいのですwwww
630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 22:01:12.64 pEL1ijsg.net
>>623
あなたの設定も痛々しい
631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 23:29:02.77 orH8xFdo.net
H3の2号機も過電流検知機能はそのままで打つんでしょ?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 00:30:18.84 0cvx30U5.net
ちゃんとJAXAの資料と宇宙利用部会見てます?
あの短絡が発生したらH-ⅡAも失敗してたんですよ?
設計思想的にはあれは正しい
633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 07:35:35.50 jegBygIr.net
各国のロケットでは、似たような失敗は無いよな
設計が違うのかな?
ショートが発生しないように、どんな工夫がなされてるのかな
634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 08:23:48.00 1G2hBBEq.net
へー
短絡した箇所が見つかったのwww
635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 08:25:08.89 1G2hBBEq.net
バッテリーの電荷を瞬時に引き抜く短絡
超伝導でも使ってたか?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 08:46:01.79 UzipIdUd.net
>>632
どこが短絡したか分からないのに?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:15:32.30 0AqSGv/1.net
>>636
どこが短絡したか分からないから、だろ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:35:11.14 Ds0DLpck.net
過去のH-IIA/Bでも過電流が発生していたかについてだが
JAXA報告書では過去ログ検証した結果なかったと一応否定している
639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:36:31.98 UzipIdUd.net
>>637
じゃあ「あの短絡」とは?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:38:44.48 Ume3b4GA.net
なかったと言う意味が有意義なデータがあってその上で、なのか使えるデータがなかった、かでだいぶ意味が違うがな
H3でもあんな程度のデータしか持ってないのに、過去データは沢山ありましたなんてのはにわかに信じがたいが
641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:44:55.34 Ds0DLpck.net
過去は測定値という直接のデータが無いから
もし過電流が生じていたらここがこうなってたはず、テレメはこうなってただろう、
という類推を重ねて「よって過電流はなかったのだろう」と否定したんでしょう
642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:47:01.08 Ume3b4GA.net
そんな流れならトランジスタが耐えたなんて表現が出るはずもないが
643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:53:06.66 Ds0DLpck.net
過去は闇の中だから次のH2Aで測ってくれたらいいんだけど
644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 10:59:28.54 uAwhCGaD.net
あの短絡検知機能が安全上必要不可欠と言うなら、H-IIAは二度と打ち上げられないね。
短絡検知機能、付いてないんだから。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 12:04:47.61 1G2hBBEq.net
電弱はどこまでも電弱。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:07:29.07 j5dPfR13.net
>>639
あの短絡=
機体のどの場所でどうやって発生したかは不明だが
H3一号機の打ち上げ失敗の原因となったあの短絡
647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:14:28.37 Ume3b4GA.net
JAXAの使い方をしっかり守るなら短絡ではなく過電流を使うのが正解だろう
648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:31:02.73 1G2hBBEq.net
状況証拠の積み重ね(でっちあげ)
そもそも状況が発生しなかった可能性が高い。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:33:48.63 j5dPfR13.net
「短絡した」、といっても具体的なことは全くわからず、過電流があったから、(対策したはずの)短絡があったのだろう、という程度しかわかってない
650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:35:53.89 1G2hBBEq.net
過電流があったかどうかは、バッテリーから短時間で電荷が抜けたからじゃなかったっけ?
どこかで超伝導現象が起きたんだよ。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:37:57.90 j5dPfR13.net
この分だと、H3の2号機も
過電流検知したからA系統、B系統、ともに停止!
過電流検知したH3すごい!
という満足感を残して二段目がエンジン停止したまま落下していくんだろうな
652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 14:40:31.25 O2aB8/7u.net
余計な装置付けて総崩れする構図w
旧式に戻せばいいおw H3はゆっくり開発すればいいw
653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 14:53:32.31 syoDoz2Q.net
>>646
それが具体的にどこなのか、何秒持続するような短絡なのか、何も特定されてないのに、H-IIAで同じ短絡が発生したら墜落したかなんて分かるわけ無いでしょ。
文科省の委員会でも、もし電流遮断しなければ必ず失敗したとは言い切れないという趣旨の話がある。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 14:55:54.86 1G2hBBEq.net
バッテリーの電圧が急変したと思しきデータが一般に流布しているだけ。
日本が情報戦を仕掛けちゃなぜダメなのかね?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 16:46:33.83 Ume3b4GA.net
そもそも614の言う設計ミスというのも曖昧だけど、それが例えばスイッチングの時の暴れる波形の様なものを指してて
よくよく考えれば出て当然なのは机上でも明らかで、ただ見落としてたわってだけなら
もはや短絡とは何だったのかという話になってしまう
656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 17:05:37.21 syoDoz2Q.net
文科省有識者「点火のリトライはしないの?」
JAXA「ロケットは一発勝負😤」
657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 18:16:34.86 lpDVYKED.net
190wに十分耐えるトランジスタ使えば解決じゃん
658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 18:18:13.40 1G2hBBEq.net
な?
190Wの意味を分かってないだろ?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 18:26:05.84 1G2hBBEq.net
Wって何?
大きな芝じゃないよ。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 23:14:00.40 P2UamXTO.net
>>625
>>251の26ページなど
>>655
当該のトランジスタって明確な使用用途書いてないけど
資料から察するにエキサイタで火花飛ばすために高圧作ってるトランスの1次側スイッチング用だよね
そうだとすると、指摘してるように逆起電力等で暴れる波形が出るのが当然な箇所だから入念にチェックするのが当たり前だと思うんだけど…
まぁこのトランジスタがすべての原因だったかどうかはわからないけど、絶対最大定格120Vに190Vは許容できない設計だわ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 23:37:16.16 rZV4WVHk.net
「宇宙用だし3倍5倍マージンで作っとこ」
現場の暗黙知の可能性。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 23:58:43.62 Ume3b4GA.net
定格の定格具合は知らんけど、ケタが同じの1発ならよっぽど無視しても大丈夫なはずだけどね
自動車の様に日に2回365日10年耐えろとなると気にはなるけど
昭和の感覚なら見落としというより知ってた上で心配してないだけかと
663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 00:19:22.85 31Y/U/9E.net
設計思想という事か
今後のH3は、二度と再発しないような改善が出来るかな?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 00:29:31.17 d5bDoKhW.net
絶対最大定格はたとえピコ秒だろうと超えたらダメだと学んできたけど、昔はそんなだったの?
今回のは宇宙用でCANパッケージ開けてダイ交換するレベルの特注品だからメーカーとは十分協議してるんだろうけど
665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 01:07:55.95 wZNRCJs9.net
>>664
ピコ秒の電流超過を測定できるの?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 01:15:47.81 d/kmswWC.net
そんな教えを受けたならすぐ捨てろよ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 03:52:20.96 8FkiMpUn.net
鳩山由紀夫は「総理大臣になるまでは、法案は国会で決まると思っていた。ところが総理大臣なってみれば、重要法案の大半が日米合同委員会で決まるのでびっくりした」と語りました。だから選挙は有権者のガス抜きに過ぎないのです。
『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』より
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)
668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 06:13:17.19 kfGdznIK.net
>>644
そういう理屈になってしまうな
これ以上傷が深くなる前に正直に「深く考えずになんとなくで検知機能と停止機能つけちゃってました!」とゲロるべき
669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 07:09:02.62 2FdQ5vEe.net
♪ホリホリホリ(H3)ロケットあるある、はやく話したい~!
670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 07:10:25.84 pY1wtNdY.net
>>660
その定格電圧、どうやって決めるの?www
671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 07:11:31.31 pY1wtNdY.net
>>664
電弱の言い分を真に受ける
電弱の電弱たる所以。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 08:43:02.06 nrv/wH2A.net
>>663
分離機構やコールドローンチなんて電気制御無かった時代からの枯れた技術でいいんだよ
ミサイルやらなにやらでそんな機構当たり前に使われてる
673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 09:03:34.84 wZNRCJs9.net
H3で新規設計した所は悪くない😤
H-IIAから流用したところが元から悪い😤
そこを設計した奴は既に退職したから責任追及不可🤗🤗
674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 09:08:52.39 kfGdznIK.net
>>672
新技術を使いこなすには設計思想の段階にまで遡って再設計しないと、ってのはよくある
LiDARを使いこなせなかった事で着陸失敗したHAKUTO-Rもこのパターン
「何のためにLiDARが必要なのか」という所から考え始めないとダメ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 10:06:36.41 aOtsBgJ7.net
糖質がまた新しいNGワードを生み出したようだ。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 11:38:08.25 XjVDBXP3.net
関東甲信地方が梅雨入り 平年より1日遅く
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
きょう6月8日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より1日遅く、昨年より2日遅い梅雨入りです。
気象庁は、きょう8日、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より1日遅く、昨年より2日遅い梅雨入りです。今年も長雨の季節が始まりました。
※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、この梅雨入りの発表は速報値です。秋に再検討され、見直されることがあります。
関東甲信地方 あす9日の未明から朝 激しい雨 警報級の大雨の恐れ
関東甲信は今夜は雨が降りだすでしょう。あす9日の未明から朝にかけては局地的に激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。あす9日の朝の通勤・通学の時間帯は交通機関に影響がでる可能性があります。道路の冠水や低い土地の浸水などに注意が必要です。雨雲レーダーなど、最新の情報を確認してください。
なお、関東甲信地方の梅雨明けの平年は7月19日ごろです。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 11:58:33.45 pY1wtNdY.net
電気現象は集中定数で精度よくモデル化できるから、センスが無い奴でも分かった気にしてもらえる。
しかし実際は真逆で、嘘の少ないモデルを自分の頭で構築する能力が必要。
しかもこの能力は天性のセンスだけでなく、時間とお金をかけて現物を壊しながら体得する必要がある。
電圧サージの存在を無かった事にするのは実に簡単。オシロのサンプリング周波数を落とせばいい。
これだけで電弱は騙せる。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 16:57:51.50 uv967Lhb.net
で、アナログオシロ使ってるおじいちゃんにポラロイドの写真見せられてバレると。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 17:12:15.91 pY1wtNdY.net
へー
どうやってシャッター切るんだろう。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 18:23:07.63 uv967Lhb.net
>>678
それはアナログ式にもストレージオシロという仕組みがあってだな(以下略)
681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 18:42:55.35 n1UDEDUQ.net
いわゆる「動いてるからヨシ!」な隠れた技術的負債を受け継いでしまっただけのような。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 20:05:01.36 pY1wtNdY.net
ああ
おじいさんがタイミングを合わせてシャッターを切るんだね。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 20:17:59.77 uv967Lhb.net
>>682
そうそう
調整がすごく面倒だけど
サンプリングの概念がないから長いタイムスケールでもスパイクノイズがあれば薄い線で見えるスグレモノ。
詳しくはお近くのおじいちゃんに聞いてね
運が良ければオシロ専用ポラロイドカメラ貰えるかも
684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 20:48:56.49 oL1tlQwL.net
韓国に負けた岡田は斬首に処すべき
685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/08 23:40:22.38 kfGdznIK.net
>>681
どうして動いてるのか理解できてない時は、ネジ一本にいたるまで変更しないほうがいい
686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 00:43:51.55 T8gc8KHv.net
もうこのスレダメだな
687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 02:43:24.91 n8ULPCGi.net
🇨🇳中国が有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ ドッキング成功!!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 02:55:50.38 FQXWOSDS.net
鳩山由紀夫は「総理大臣になるまでは、法案は国会で決まると思っていた。ところが総理大臣なってみれば、重要法案の大半が日米合同委員会で決まるのでびっくりした」と語りました。だから選挙は有権者のガス抜きに過ぎないのです。
『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』より
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)
689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 06:13:45.65 qdPeKdH5.net
コピペにマジレスも何だが、ポッポの言う事真に受けるとかアホかと
そもそも日米合同委員会が何するモノか知らんのかと
690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 06:41:15.37 EdEWtmWO.net
♪宇宙の潮!
♪宇宙の塩!
しょっぱいしょっぱい~
離岸流~濁流~潮流~
691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 06:41:32.95 Kk4pY7HK.net
>>660
絶対最大定格を超えちゃいかんのh左の通りではあるが。。。
似たような定格のトランジスタで耐圧だけが違うのが品番変えてシリーズ化されてる例がある。
あれは同じに作って検査をやってるかやってないかぐらいの違いなのよね。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 07:06:58.31 yXzzxSLk.net
なぜ越えたらダメなの?ハナホジ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 09:34:00.45 oVS/GCKe.net
もうホルホルできないからジャクサ潰そう
どうせアメリカの属国だし
防衛費を増税で賄うのはジャクサ潰してからするべき
694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 10:11:23.61 QaNSduCj.net
バカ「絶対最大定格は1ピコ秒も越えてはならない😤😤」
部品メーカー「」
695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 10:12:22.09 RiH9xN8k.net
「現実」には、JAXAは潰れないし、
防衛費も増えるし、安保分野の宇宙開発予算も増える
理解OK?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 10:18:13.30 WIxUh7ZW.net
定格を越えて使った?
サポート外です知りませんよ。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 10:27:59.47 NS2eiuvX.net
jaxaが打ち上げ事業から手を引かないまでも縮小気味になる可能性はゼロじゃないかもだし
#どーせ今年度の打ち上げ実績は(ry
nato出張所が出来て思いやり予算追加だけでも防衛費は増えるし
安保の宇宙関連と言ってもアメリカ軍への委託予算が増えるだけのぱちーんも多々w
最悪、予算額面上だけは増えるけど実際の執行は(ry
…そうはならない…と…思いたい…が……
698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 15:46:42.48 9q4iXIIF.net
日本の宇宙政策の傾向は
JAXAは研究機関に徹して
今もやってるが基礎研究から民間には荷が重い設備を貸す
基幹ロケットの開発は国の予算で公募にはなるでしょ
イチから設計開発はMHIとか民間担う
699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 16:04:02.43 yXzzxSLk.net
JAXAが描く将来像はJAXAの役割の縮小だぞ。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 16:06:04.54 yXzzxSLk.net
ふーん
そもそも定格って何?
値が全てなら、静電気で全損するの?
そもそも静電気って何?
言葉遊びしか出来ない電弱。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 17:35:18.61 4q//VKqH.net
🇨🇳中国CAS Space、一度に26機の衛星を打ち上げ–同国の記録更新
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国でロケット打ち上げを手掛けるCAS Spaceが現地時間6月7日、「Lijian-1」ロケットの打ち上げた。国営メディアのChina Dailyが報じた。
Lijian-1は2段式の固体ロケットで、今回のミッションではゴビ砂漠の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。打ち上げは成功し、同国として最高記録となる26機の衛星を一度に投入した。
投入されたペイロードには、実験衛星の「Shiyan-24A」と「Shiyan-24B」が含まれる。China Dailyによれば、これらの衛星は商用リモートセンシングと技術実証を目的としている。
CAS Spaceは中国科学院(CAS)からスピンオフした民間企業で、衛星打ち上げや宇宙旅行用の固体ロケットや液体ロケットを開発している。Lijian-1は2022年7月に、初めて打ち上げられた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 17:54:54.84 sAt90gnq.net
静電気といえば、発射台火災というのもありましたね。
あと人命が失われる事故の原因とも
どちらも酸素濃度が高かったのが共通点。
なおロケットの酸化剤はたいてい液体酸素である。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 18:00:28.98 yXzzxSLk.net
そうそう。
あれだけ離れていても液状の発光物が滴り落ちることが確認された。
私は屋外であれほどの高温を発する現象はテルミット反応しか知らないけどね。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 18:14:10.49 YgnJ9YRp.net
確認できたかな
705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 18:29:47.82 EdEWtmWO.net
さーて、2AとⅢどちらか打ち上げ早いかな
706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 19:28:47.96 aSyuLzqf.net
どっちも失敗したらどうなんの?
やはりJAXA解体か?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 20:13:33.70 5C2twLlh.net
Kが大喜び
708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 23:06:51.92 hpv6TR9U.net
>>689
日本の官僚が決めた事をアメリカにお墨付きをもらう場
日米合同委員会で決まっている≠アメリカが決めている
役人風情が偉そうに何様のつもりだ殺すぞコラって言われないように、虎の威を借りて外圧のように見せかけている
だから、鳩山が年次改革要望書に切り込んだ時に怒ったのはアメリカじゃなくて日本官僚だった
無理矢理このスレの話に戻すと、防衛省のSSA(宇宙状況監視)政策なんかもこの場で官僚が勝手にアメリカと話を進めて
国会には事後報告すらせずにいつのまにか決定事項になってるわけ
709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 23:59:46.59 n5bjWRem.net
>>708
宇宙産業の9割を占めてるアメリカと仲が良いのは良いことでしょ
710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 05:46:58.95 JcwX4Un9.net
文科省「もう米と組んでも美味しく無いから止めようぜ」
この資料を公開した直後、偶然だろうがクルードラゴンが最終盤の試験で木っ端微塵になり、トランプ大統領は国賓来日し、日米関係を令和の出典に準える。
同年8月、鉄腕!DASHで150年ぶりに反射炉が稼働する。しかしどれだけ頑張っても融点の低いアルミニウムしか溶かせなかった。
同年9月、H2B 8号機のMLが謎の発火。燃焼すると強力な発光を伴って液状になる絶縁物が使われていた。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 06:19:47.73 JcwX4Un9.net
鉄腕!DASHは在日米軍基地に係留されているそうりゅう型潜水艦に乗り込み、魚雷発射管を放送。
2018年だからプーチンを恫喝する目的だったと思われる。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 07:38:59.11 /X/V/YYx.net
>>706
俺のchatGPTは
どれだけ正論かまして、FACT突きつけても
解体はない、とのことでした。
理由は必要な機関だからの一点張り。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 08:36:41.31 l1W8bdbo.net
どっちも失敗したとしても、君の願望とは逆に、
組織改編で強化され、予算が増えるんだよ
「不十分な予算が原因だ、もっと増やそう」ってなる
完全に内閣府の下に置かれる可能性も
文科省の下だと、科学技術予算からの配分になるからな
714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 08:43:29.68 ZW7mbyiz.net
予算減らされ続けてるんだが?
増えたのは防衛関連だけ
文科省から切り離される可能性はなくもないけど
「なんで政府機関なのに兵器開発しないんだ?」「学者って偉そうじゃね?殺したい」って政府だから
715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 10:37:15.36 QZpZwzkl.net
レンポウが仕分けしてた時のがマシだったな
ありがとう自民党
716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 10:53:12.10 thTGuA61.net
宇宙開発も仕分けして欲しい。
「(世界)5位じゃダメなんですか?」
「1位じゃなきゃダメなんです」
と問答して欲しい。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 12:13:13.05 Pz6Dj31F.net
「一位になれないから宇宙開発やめるね」にしかならんよ
つか、一位になる意味はないってレンホウの言葉は完全に正しいんだが
718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 12:15:20.60 Oani8JxU.net
>>716
JAXA「日本独自の燃焼サイクルじゃないとダメなんです😤😤」
719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 13:09:56.05 9/gb9Y7Q.net
…アレは人民裁判の体の総括だから…
「失敗したんだから、予算削るね!」
「この予算で成果出せるんだから、もっと低くても大丈夫だよね!」
どちらにせよ削るって話でw
事業仕分けの為に1000万以上金かけて長椅子とか机買ったりしてアホじゃね?と批判されたり
絵本だかなんだか、委員長だかの独断で継続になった奴があったとかなんとかw
そういや、仕分けの結果として、丸の内オアゾにあった広報のJAXAiが廃止されたんだっけか?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 17:51:56.68 QZpZwzkl.net
仕分けしてないのに予算も減らされ技術力も落ちてしまったのは
自民党が悪いのかJAXAが悪いのか…
多分、両方だろう
721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 18:24:38.27 aJKpBLXn.net
>>718
接ぎ穂の部分しか開発予算が出ないんだから仕方ないね
722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 22:09:13.91 E2mhfSiO.net
「一位じゃないとダメなんですか?」は
「ほんの数ヶ月だけ世界一の座につくための追加予算くれって言うけどそれってホントに必要なの?
世界一じゃなくても有用なスーパーコンピュータなんじゃないの?」という蓮舫の助け舟だったんだが
文科省がアホで「一位にならないと意味がありません2位以下はカスです」って言っちゃったから無事予算が通らなかっただけ
コスパって観点から言えば蓮舫は全然正しいわけよ
(頭が体育会系の脳筋バカは「世界一を目指さないと意味が無い」とか運動部みてえなこと言ってたけど)
723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 22:11:46.90 K9IRW7QD.net
ロケット野郎にはJFKの演説の方が刺さるがな
未知を拓くとはああいう事なんよ
724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 22:13:00.02 E2mhfSiO.net
でもってJAXA的にはお荷物だったGXロケットを損切り出来たのが最高にありがたかった
700億円で開発できて安価なロケット、という宣伝文句で開始したけど全然完成せずに1500億円~2100億円の予算がかかる予測だったデスマーチなダメプロジェクト。
仮にそれで開発が完了しても、できるのはH-2Aと同じ価格(量産に成功した場合)で、H-2Aの半分以下の能力しかなく、アメリカのヴァンデンバーグ空軍基地からしか打ち上げができないという高くてショボくて使いにくいロケットという…
とっとと切らなかったことがそもそも、自民党政権のダメっぷりの証明だったね。事業仕分け大成功よ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 23:38:21.03 JcwX4Un9.net
まだ過去にへばりついてる。
川崎重工業は、2020年代半ばの実用化を目指す大型液化水素運搬船(イメージ)の貨物タンクの技術開発を完了したと発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業で、4基の合計搭載容量16万立方メートルの実物に近い規模で試験用タンクを
設計・製作し、計画通りの断熱性能を得られることを確認した。
大型液化水素運搬船を中核にした30年までの液化水素サプライチェーン(供給網)の商用化実証につなげる。
トヨタGAZOOレーシングは6月9日、ルマン24時間耐久レースが行われる仏サルト・サーキットにて、水素エンジン車両のコンセプトカー
『GR H2 レーシングコンセプト』を公開した。
先日、ルマン24時間耐久レースを主催するACO(フランス西部自動車クラブ)は、「水素カテゴリーへ燃料電池車両に加え、
水素エンジン車両の参戦を認める」と公表。これを受け、トヨタは6月9日、サルトサーキットで開催されたACOのプレスカンファレンスに
豊田章男会長が参加し、ルマン24時間耐久レース100周年に対する祝辞と感謝を述べるとともに、将来の参戦を見据えた水素エンジン
車両のコンセプトカー『GR H2 レーシングコンセプト』を発表した。
発電大手JERAは6月7日、米国ニュージャージー州のリンデンガス火力発電所6号機で水素利用に向けたガスタービンの改造工事が完了したと発表した。
工事完了により、隣接する石油精製大手フィリップス66(本社:テキサス州ヒューストン)の石油精製所で発生した水素を含むガスと、天然ガスとの混焼が
可能になったとしている。JERAは米国子会社のJERAアメリカズ(本社:テキサス州ヒューストン)を通じて、同発電所6号機でフィリップス66の
ベイウェイ石油精製所から供給される水素を含むガスと天然ガスの混焼に向けたガスタービンの改造工事を進めることとしていた(2021年7月30日記事参照)。
JERAによると、水素は、経済合理性のある価格での調達とキャリアの技術開発が必要なことから、日本での発電利用には時間を要すると考えられている。
同社はこれら課題の解決に取り組むとともに、水素が調達可能な地域で先行して発電所での利用を進めることで、今後の同社の国内外の発電事業に
展開可能な技術力や経験の蓄積を目指すとしている。
今回の工事完了により、同発電所6号機では最大で40%(体積比)までの水素混焼が可能になるとしている。同発電所に隣接する石油精製所から
供給される水素を含むガスの有効利用により、同発電所6号機と同石油精製所の二酸化炭素(CO2)排出量の低減が見込まれている。
JERAは米国でエネルギーの安定供給や脱炭素化に向けた取り組みを進めており、2023年3月に米国シェブロンと米国やオーストラリアでの
CO2回収・貯留(CCS)事業で提携(2023年3月8日記事参照)を発表した。4月には米国ベンチャー・グローバルと液化天然ガス(LNG)売買契約締結
(2023年5月1日記事参照)を発表した。さらに、5月にはNTTアノードエナジーと米国再生可能エネルギー発電事業者などの買収(2023年5月19日記事参照)を
発表した。
株式会社JERA(ジェラ)は、エネルギー事業を営む日本の株式会社である。東京電力フュエル&パワーと中部電力との合弁で、日本国内の
火力発電・ガス事業が中心である。液化天然ガス (LNG) の取扱量は世界最大級。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 01:11:42.59 ZoR0J8K9.net
>>723
でもあの演説はアメリカの有権者には受けなかった
再選のための準備を始めた所で暗殺されたけど、もし選挙戦が始まってたら、ケネディはアポロ計画中止を言い出していたかもしれない
2期目の任期は1968年までだし
>>724
本当はもっと早く終わるはずだったが、IHI利権の河村建夫が麻生内閣の官房長官だったという、ただそれだけの理由で延命だった
次の選挙で自民が野党に転落したから、やっと廃止決定
アメリカもブッシュ政権からオバマ政権になってコンステレーション計画が廃止に
河村建夫の置土産は、GXよりも宇宙基本法
文科省とJAXAから主導権を奪って宇宙を軍事化するために、河村が自民と民主のタカ派議員を集めて作った法律
目論見通り、JAXAの予算は減り続けて、防衛目的を含む宇宙予算は増え続けた
かといって日本の軍事力が強化されたわけではなく、ただ日本の科学が衰退しただけ
学術会議問題と同じで「宇宙の平和利用とか言う学者には虫唾が走るよなぁ!」という感情論で動いてるから、こうなる
727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 05:40:00.80 OkiUl6nX.net
>>726
おっと、河村長男の悪口はそこまでだ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 12:24:35.06 gZAOZUrQ.net
JAXA予算は、科学技術枠だろう
しかし内閣は宇宙安全保障に興味がある
ロケット開発も、その範疇での予算投入
だからJAXA本体の予算が伸びずに、
他省庁(特に防衛省)の予算が増えるのは当然
有人飛行も、何とか防衛関連でこじつけられないかね?
宇宙軍があるなら、軍人くらい送り込め
あと純粋宇宙科学(観測・探査)の予算は、
日本は国別順位だと、米中に次いで世界3位の規模じゃね?
ロシアなんか今ではほぼゼロだぜ
729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 13:29:26.76 H0tohqlC.net
ロシアはソ連崩壊からの30年で飛ばした深宇宙探査機は火星探査機の1機だけ。しかも失敗
ソ連時代2位だったのが今ではGDP10位だからね、日本の失われた30年の2位から3位なんて小さい悩みです
プーチンはきっと、座して死を待つなら、という心境だったに違いない
730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:17:27.07 dBsMLGci.net
失われた20年、30年
これ、内閣府や財務省が仕掛けたプロパガンダだったと思うけどねぇ。
その証拠に、何も失われておらず、むしろ得たものの方が大きい。
「生産性が高い」とされた国々は、今どうなってる?
生産性の高さとは単位エネルギー・資源当たりの付加価値の大きさ」のはずだが、
いつの間にか「資本の回転率」みたいに意味に歪められた。
そう言えば非正規雇用の意味も間違って解釈されている。
派遣会社の「正社員」のはずなのに、なぜか望まない職業形態みたいな意味になっている。
非正規の意味とは雇用者が方法を順守せず、代納すべき市民税を盗んだ連中。
真っ当な雇用じゃないから非正規…なのだが、なぜか従業員が被害者ヅラ。
現代日本の企業を介した間接統治は強固な中流幻想を生み出し、社会の安定に寄与したが
金融業界が新しい産業を興す人間を見いだせず、公務員と士業が技術導入を拒み、社会のお荷物になってしまった。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:26:45.78 ljvw5K99.net
仕分けで宇宙関連なら
レンホーの「はやぶさ2」、20億を3000万円に削減した後の掌返しを出さないと
しゃーないが
「宇宙の果てまで税金を垂れ流して…」と伝えられる話は本当だったのか気になるw
732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:48:52.03 jzFQFbqG.net
官僚を虐める事こそ政治と信じて疑ってなかったからな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:38:55.38 PkBD6Rkt.net
>>728
宇宙ファンは、情報収集衛星が始まった頃に政府が
「新しく情報収集衛星というのをやりましょう。JAXAの予算からその分付け替えてやるけど、宇宙予算のトータルは変わってないから問題なし!」
ってやられたの覚えてるから、他省庁の予算が増えるから問題ないにはかなり警戒感持ってる。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:39:26.02 xu1NOti1.net
あまり言いたくないけどH3ってすでに開発失敗してると思う
735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:51:44.47 UIFDwgl1.net
言いたくないなら言うな
1回の失敗で意気消沈するバカ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:53:12.41 UIFDwgl1.net
>>730
実はPPPベースだと失われた30年など存在しない
737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:55:19.47 gZAOZUrQ.net
GXでゴタゴタしてた頃は絶望的だったなぁ
海外受注どころか、H2Aの邪魔をしてるようにしか見えないゴミ
それも儲かるのは米国のみという構造
>>734
ここは専門板だから、「思う」じゃなくて、
具体的な理由を付けて述べないと
何か新しい論点があれば歓迎よ
「初号機が失敗した」というならその通りだが、
「開発が失敗した」というのは意味がよくわからない
デビュー時期、性能、価格設定、バリエーションなど、
バランスの取れた、そこそこ良いロケットだと思うが・・
738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 18:04:03.96 dBsMLGci.net
エマニュエル駐日大使、致命的に無能だな。
日本の歴史を知らなさすぎる。
同性婚の判決はまだ地裁レベルであり、それを「日本は進化の途上にある」とはw
これは米国が本質的に分断社会であることの証だろう。
「東海道中膝栗毛ぐらい読め」と、誰もレクチャーしてないな。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 18:13:42.60 dBsMLGci.net
どうも米国人は歴史教育を軽視しているようだな。
自国の製造業が80年代に日本に完敗したことを忘れたらしい。
今更、テスラの充電器に寄り集まるとは、愚の骨頂としか言えん。
日本以上にハード軽視でやってきたのに、そんなショボい充電器を全米に展開できると思ってるのか?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 21:17:47.68 /4II0zGC.net
商用打ち上げビジネスで成功することはもうないだろ
事業開発という当初掲げてたコンセプトは破綻してる
741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 21:34:30.86 dBsMLGci.net
ホントに無知ねぇ
URLリンク(humans-in-space.jaxa.jp)
742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 21:56:57.75 4wFS+vJb.net
>>740
自分で作らずに権利だけ売り買いしてウハウハしようぜ!
そんな奴らが主導権を握ったらそんなもんだ。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 23:15:11.80 sx0h1bNW.net
>>728
日米協力で日本人宇宙飛行士育成!ISS滞在!
→宇宙開発予算が食われる
内閣府主導で情報収集衛星配備!
→宇宙開発予算が食われる
通産省主導で準天頂衛星システム配備!
→宇宙開発予算が食われる
結局、タダ乗りされて学術探査など独自事業はことごとく遅延、終了
744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 23:18:07.25 /4II0zGC.net
今回Gazoo Racingは一歩届かなかったな
稼ぐのが得意のトヨタが世界で何をしているかはあまり知られていないのが問題か
745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 00:41:31.31 Wt+keH/w.net
>>734
開発過程の失敗じゃなくて、そもそも開発計画そのものが失敗していた
Falcon9が飛んだ後に開発を始めたのに、Falcon9をガン無視しているという、取り返しのつかない失敗
Ariane6も同じ失敗
Falcon9開発時の業界のリーダーは、Ariane5ではなく、ゼニットとプロトンだった
SpaceXはプロトンに勝てるロケットを目指して開発したから、開発の成功がそのまま商業的な成功になった
最初から有人ロケットを目指していたのも、重要な点
90年代半ばからは旧ソ連のロケットが業界のリーダーで、2010年以降はFalcon9
Falcon9の着地が始まった頃にはH-3もAriane6もすでに開発がスタートしていたが、その後も再使用を無視し続けたのも痛い失敗
「再使用はコストダウンにならず失敗するから、真似する必要はない」という根拠薄弱な願望に賭けたせいで大失敗
「小さな企業が垂直統合でロケットを開発できる」
「商業ロケットに再使用は必須」
この2つを絶対に無視してはいけなかった
746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 00:51:00.35 Wt+keH/w.net
>>728
宇宙開発に莫大な金を使ってきた米軍が、有人には消極的なのが答えかと
NASAとの役割分担というわけではなく、軍事的に有人はどうでもいい
中国が月面基地に武装軍人を配備でもすれば状況が変わるかもしれないが…
747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 01:00:13.16 Wt+keH/w.net
>>743
その状況を打破しようという動きが全くなかったのがね…
逆に、そんな状況で自分の予算を確保するために、他所の計画を潰すことを熱心にやってしまった
土人同士で争わせるイギリスの植民地統治を真似た財務省の手口にまんまと乗せられて
有人嫌いの松井孝典が死んだのだから、そろそろ何とかしようぜ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 06:59:52.92 s42zBP+z.net
Falcon9が飛行中に突然死→2週間後にH3ロケットの開発発表→その後の米国のダブスタっぷりにうんざりし、インドと接近→延期するほど、その方が良かった状況が数年単位で継続中。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 07:06:31.77 kP4+7dAh.net
ロケットの開発はある日突然始まるわけじゃなくて、
H3は開発開始(2014年)以前の数年間、H3を目指した研究を行っていた
ファルコン9は、非力なv1.0は2013年まで、v1.1は16年まで使用された
現在と同等の能力のFullThrust(v1.2)がデビューしたのは15年の末
タイミングが悪く、ファルコンが急激にパワーアップして
着陸に成功したのは、既にH3の本格開発が始まった後の話
再利用が本格的に機能し始めたのは20年近くになってからで、
H3が予定通り20年度にデビューしていれば、
次の構想でファルコンを目指すのは、決して遅くはなかった
H3の主目的は、政府が無謀な着陸再利用ロケットを作ることではなく、
最新の製造技術を取り入れて、安くて便利なロケットを作ること
完成やデビュー戦では手間取ったが(それは新型ロケットでは当たり前)、
本格運用が始まれば、十分にその目的を達成できる可能性がある
スペースXのような卓越した果敢なベンチャーに同時期の追随は誰にもできない
1世代遅れて、取捨選択しながら良い設計を見つけてついていくのが無難
日本にとってスターシップのような巨大なシングルスティックは向いてないので、
ファルコン9/ヘビー型でLNGを進めるのは、現状では最良の手法だと思われる
上段も再利用するのに、必ずしもスターシップ型は不要で、ヘビー型でも可能だ
というより、火星移民でもしない限り、中型シングルスティック+ヘビー型オプション
の方が便利で経済的だと思われる
750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 07:44:03.12 0VfapDWL.net
>>745
いやその認識は誤りだと思う。
H3の設計は、明らかにファルコン9をターゲットにしているよ。
ただしH3が発表された当時の、2010年代前半の再使用が発表される前の、
徹底したコストダウンで値段を下げますと喧伝されていた頃のファルコン9を。
H3の設計は、H-2Aの延長上で徹底したコストダウンをやったらどうなるか、だもの。
ところが、ファルコン9は途中から再使用とか言い出して、2015年には実際に成功させて、
ファルコン9の設計思想は、実は徹底したコストダウンと再使用への発展性の2本柱
だったことが明らかになった。
H3がやっちまったのは、再使用への発展性とか全然気付いておらず、
再使用に発展できない方向でコストダウンを突き詰めてしまったことと、
2015年ぐらいに世界中がそれに気付いたのに、もう今更変えられないし…
とその後8年間2010年頃に決めた方針のまま走り続けてしまったこと。
H3が変えられないなら並行して再使用系の開発を進めるっ手もあったけど、
遅まきながらCALLISTOとか始めてるけどこれもスローペースで全然追い付いてない。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 07:49:33.78 UfBB8zZf.net
だからH3は大成功である、とはならんだろ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 07:50:00.71 s42zBP+z.net
駄文を連ねて歴史を改竄しようとしても無駄。
「軌道を利用するアプリケーションを増やさないと、打上ビジネスの市場規模が縮小して終わる」がFA。
実際、他国は富豪を乗せてキャッキャウフフで終わってるからな。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 08:26:39.35 kP4+7dAh.net
ファルコンは開発の初期段階から将来の再利用を述べてて、
ファルコン1も9(v1.0)も、当初はパラシュート回収を目指してて、
再利用の構想自体はずっとあったんじゃないかな
途中から着陸回収になったり、2段目も再利用するとか言ってただけで
ただ当時も今も、単に再利用するだけじゃコスト倒れになるわけで、
スターリンク構想などにより大量打ち上げをやるから成り立つ
H3構想時にそんな計画は世界のどこにも無く、
H3開発が佳境に入った後でファルコン9の再利用が成功したからと言って
後知恵で無理を要求するべきではない
偉大な先人たるスペースXの革命に感謝しつつ、
日本はH3を安定的に運用しながら、しっかりと再利用型LNGを開発すればいい
途方もない野心が無い限り、スターシップのような超巨大ロケットは無用であり、
ファルコン9/ヘビー型のロケットをしっかりと開発・運用すればいい
要するに、H3はこの30年間で更新されたロケット技術と製造技法を反映したものであり、
低コスト・高性能・広い能力バリエーションを持ったロケットで、
傑作とは行かないまでも、佳作のロケットとして一定期間は活躍できるでしょう
754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 09:38:18.16 TrwYhqCF.net
>>745
> 「再使用はコストダウンにならず失敗するから、真似する必要はない」
そうではなく、再使用ロケットを作る技術が足りなかった
更に時間をかければできたかもしれないが、それよりは手が届く使い捨てロケットを開発するしかなかった
755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 09:43:16.73 TrwYhqCF.net
どうも皆、再利用ロケットの技術的ハードルを低く見積もってるな
ちょっと改良すれば再利用ロケットになるわけじゃない
機体構造から新規開発しないと
756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 10:23:42.58 kP4+7dAh.net
後知恵で説教を垂れるマニア的な観客は、いつの世でも居るからね
余所が良いロケット設計をしてたら、直ちに真似できると信じる人々
ファルコンが長年の苦心の末に、数年前に世界に示したのは、
・多数クラスタは成り立つ
・着陸再利用は可能
・メガコンステレーションなら再利用は採算が取れる
しかしそのためには、最初からそのような構想を入れた設計が必要
H3開発の途中でどうにかなる話ではない
日本版のファルコンを開発するには、
先ず燃料が水素では話にならない
大型のLNGエンジンを新開発する必要があるし、
多数クラスタや着陸再利用の技術開発も必要
それをやるのが、次世代LNGってことだ
世界の他の企業も国家も、スペースXに遅れて今まさに挑戦しているが、
なかなか上手く行かないで苦労しているところ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 10:33:18.43 +Qud/gQm.net
目糞鼻糞w