23/05/06 01:25:21.07 ZeOH0cVt.net
前スレ終了後にお使い下さい。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 07:46:35.40 Xtv5O0J1.net
バスヲタいる?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 08:25:51.89 KKYzX8Xn.net
>>3
要らない
5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 08:55:13.95 zPgIvi8F.net
路面電車ならw
一物
6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 09:12:21.67 r6SoxOr/.net
>>1
これってあなたの感想ですよね?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 09:22:38.63 dKx9Z6I5.net
H-乙
8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 15:17:45.31 gz9/2uhC.net
乙
9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 16:42:19.73 RuNjmeio.net
最近レス間にエロ動画流れるのオレだけか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/06 20:36:42.50 xxZiUbZN.net
>>4
でも本当は?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/07 15:40:05.84 j7lkpBk2.net
JAXAはん。休み明けでっせ。もどってきなはれ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:46:59.84 T2iEW3P1.net
で、次のH3打ち上げはいつですか…
13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:59:08.86 2I+X5uCb.net
>>12
LE-9タイプ2が完成してから。
2段で電源が遮断された件の原因特定も未だだし。
こっちは8月までに特定しないとH-IIA F47の打ち上げも延期になってしまう。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 23:29:25.74 mrCeR1gr.net
H2とかが順調やったらからH3もええようにいくか思たらそうでもなかったなー
>>1乙ロケット!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 23:51:12.02 f+2Ix67+.net
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 11時間 4分 9秒
前スレ終了 112
16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 06:31:53.91 EV+dfy72.net
このスレに来るいつもイキってJAXAのことを叱咤激励するJAXAの人が好き
17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 17:11:48.34 KfcB6Y4e.net
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
URLリンク(www.sacj.org)
No.2528 :H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況より(2023年4月27日分)
投稿日 2023年5月12日(金)20時27分 投稿者 柴田孔明
2023年4月27日に行われた宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合/H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況についての報道向けフォローアップブリーフィングでの質疑です。
なお資料から一部を抜粋していますが、調査状況の詳細や略語については文部科学省の会議資料を参照してください。
(※一部敬称を省略させていただきます。また回線等の関係で一部聞き取れない部分があり、省略させていただきました)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 18:07:05.61 NhRClkoE.net
勝手な要約
今回故障容疑のある系統は昔から信頼性あるシングルだが、
仮に二重化するとその下流も大規模に二重化する必要があり大変だ
二重化したのは、新たに自動車部品を採用した部分で、こちらは正常に機能している
H2A時代から使っている、信頼性の高いはずの宇宙用部品の系統で問題が起こった疑いがある
これまでH2Aでは発生しなかった問題がH3で発生した理由は、部品製造のバラツキの可能性があるが、
H2AとH3の何らかの(振動その他の)環境の違いから来るものかもしれず、
H2Aで同様の問題が発生してこなかったのはラッキーと言えるのかについては何とも言えない
原因については、5月中には何らかの結論に到達して発表したいと頑張っている
そしてH2Aは、SLIM(月遷移軌道)のウィンドウが8月くらいなので、
そこまでの打ち上げを目指したい(それ以降のウインドウはまだ不明、検討中)
部品を改修する場合、種子島VABに搬入されている47号機の上段に処置するのか、
それとも工場にある次の機体に適用して47号機上段と入れ替えるのか、いろいろ検討中
19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 18:15:00.86 07GJCC9n.net
H2Aシリーズの打ち上げが、たまたまダイスロールに成功してただけ説
圧倒的に打ち上げ回数不足なんだから、顕在化しなかった欠陥のひとつやふたつあるだろ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 18:39:37.34 NhRClkoE.net
H2A/Bで計55回(46+9)も打ち上げて、
上段分離前に指令破壊した6号機を除き、
全て上段の正常な点火に成功してるんだから、
信頼性は十分かと
顕在化しなかった欠陥はあるかもしれないが、
打ち上げ回数不足ってことは無いだろう
21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 18:55:54.16 EV+dfy72.net
>>18
ご苦労、次も頼むわ
>>17がいつも使えなくてスマンな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 22:19:56.97 0LUBd+2Y.net
はい
アメリカのリーダー面の終了です。
宇宙ごみ除去、G7が主導 中ロの衛星破壊に対抗
URLリンク(www.nikkei.com)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 23:01:12.62 QOktA7bT.net
>>18
8月の復活打ち上げが本当の正念場やね
今度また失敗したら日本の宇宙開発は終わる
24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 23:02:39.01 EV+dfy72.net
>>22
これ、よさげな案件ありとベンチャーに思わされて、言ったんだろ
多分責任もとらず投げ放つ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 01:09:28.79 Y6/JT15f.net
>>23
そのセリフ、ひまわり6号のときだっけ?H2A 7号機の時も言われてたよな…
26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 01:24:30.50 gxKraNak.net
二度あることは三度ある
27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 01:31:52.11 3UNH+5wl.net
それは同条件での場合
条件が改善されれば されれば
28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 01:41:01.48 gxKraNak.net
ベイズ推定という確率の理論をつかって計算すると確率は下記のようになるという説があります。
「二度あることは三度ある」=75%
「三度目の正直」=25%
29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 07:01:27.79 1eDqTZ8k.net
日本を除き宇宙開発で遊ぶ余裕は無くなる。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 09:07:39.22 QJERsbZS.net
8月はH2Aだぞ
あと4機で引退のロケットで今さら設計変更も無いだろう
部品の品質管理の強化だな
H3はまだ先だ
電源周りの設計変更が必要かも知れないし、タイプ2のLE-9も開発中
そして仮にまた失敗しても、別に終わらない
躓いたら、また立ち上がって歩き出すのみ
PM風に言えば、滑落しても、また登攀を再開するべし
それが宇宙開発
ところでLE-9の次の試験の情報はまだかいな
去年(タイプ1)は、翼振動試験が終わって3週間ほどで次の認定試験が始まった
タイプ2の翼振動試験は4月上旬に終わったので、GW休暇を挟んだとは言え、
そろそろ次に進んで欲しいところだね
あと一歩なんだから
31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 13:13:01.05 1eDqTZ8k.net
ノーベル御用学賞wwww
どんだけwwwwww
スティグリッツ氏「2%に根拠なし」 日本の物価上昇率目標に注文
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ米コロンビア大学教授が11日、国会内で講演し、
日本が目標として掲げている2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。
中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し、世界的な賃金上昇などの流れを踏まえて
3%のほうが適当だとした。自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」で話した。
さらにスティグリッツ氏は「緊縮財政は正しくない。経済成長につながらない」と指摘。
炭素税の導入など、脱炭素化社会を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)や
デジタル化による投資の活性化策を提案した。製造業中心の日本の産業構造をよりサービス
産業を軸にした経済へ移行させていくことの重要性を説いた。
スティグリッツ氏は第2次安倍晋三政権以降、経済政策「アベノミクス」について安倍氏と意見交換してきた。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 13:13:24.40 1eDqTZ8k.net
な?
もう米国終わってるだろ?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 17:47:10.15 4M80GhG+.net
そーいうのはロケットスレじゃなくアメリカ終わったスレでやってもらえる?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 17:59:51.33 QJERsbZS.net
声掛けしない方がいい
喜んで次を書き込むから
10年以上もこうだから、基本的な対処法だぞ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 18:02:05.38 1eDqTZ8k.net
イラついてるねぇw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 18:57:48.33 UqLw9wWc.net
異世界人はほっとけ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 20:15:01.30 7s4ybVdy.net
はぁ~、ホリホリさん、もうZEROしかないっすょ、世間の声に応えましょう!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 22:26:13.56 1eDqTZ8k.net
お、ドルが紙屑になる事を予見していたってか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 04:09:19.79 VNecaBP8.net
ホリエモンのロケットはモノになりそうなの?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 07:05:31.68 k2cO/5fe.net
堀江さんといえば堀江モバイルw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 17:53:52.40 1q1s1vjf.net
ここで定期的にホリエモンを話題にする奴は何者だろうか
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 18:22:34.48 n0W7PXhp.net
宇宙板には何人かの糖質が居る
触れちゃダメ
NGに入れるか、スルーしよう
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 23:58:01.65 GiDw6RXJ.net
JAXAはんの広報
ジャニはんのタレ使用してる?
使用してない?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 06:54:26.09 vvIy6R6W.net
国ごとスルーされるまであと2年。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 07:08:45.79 vvIy6R6W.net
トヨタが世界一の販売台数
任天堂がディズニー越え
MHIの火発タービン絶好調
KHIの水素運搬船の就役待ち
MRJとH3ロケットを停滞させておいてよかったな。
米の見苦しい嫉妬がまた爆発する所だった。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 09:00:37.37 7zNc63SV.net
H3ロケット失敗原因究明へ 同型部品を種子島宇宙センターに搬入、実機同様に組み立て検証
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 09:38:36.99 KzpvEdG6.net
ふむ・・
ステージ分離時の衝撃が電気部品に悪影響を及ぼした可能性の検証か
上段は以前のロケットよりも大きく重いから、
分離機構はより強大な力を発揮する設計なんだろうが
URLリンク(373news.com)
打ち上げに失敗したH3ロケット1号機の原因究明に向け、
1段目と2段目を構成する部品が16日朝、
鹿児島県南種子町の島間港から種子島宇宙センターに運び込まれた。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、部品を実機同様に組み立て、
あらゆる可能性を検証する。
1段目が分離する際の衝撃が2段目エンジンに影響を及ぼした可能性があるとし、
再現実験などで原因を絞り込む。
運び込まれたのは、スラストコーンと呼ばれ、2段目エンジンをロケットに固定する部品。
愛知県から海路で同港に到着し、トレーラーで慎重に運ばれた。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 10:23:51.51 tHgmiHkd.net
報告では耐衝撃の設計マージンは十分取ってあって
記録された分離時衝撃データは想定を上回ってたものの
それでも設計マージンを下回ってたから原因としては他より低い、と報告してたが・・・
他のショート原因の検証をすすめてたらこれが浮上して怪しくなってきたのかな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:06:00.35 RzyPZTW/.net
現行踏襲部分はテスト省略、コスト削減!
システム開発の鬼門に綺麗にハマっちゃったね・・・
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:15:00.49 TFj/bctH.net
アナログからデジタルに変えて、数値は前の部品から推定すりゃいいだろ。
厳密に測定したらアウトでしたー。
こういう落ち?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:28:39.23 ndw4mMME.net
技術の継承が目的とか言うなら、あらゆるコンポーネントをゼロベースでしっかりテストすべきだったね。
初号機に本番衛星を乗せるような体制じゃ無理だろうけど。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:33:40.20 hdDIo3gL.net
新旧並列でやって欲しいw
H3は完成するまで何も載せるなw
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:39:06.28 KzpvEdG6.net
分離機構が原因じゃなければ、同じ電源設計のH2Aも危ない、
ということになってしまう
分離機構が原因であれば、H3固有の問題であり、
H2Aの打ち上げには大きな問題は無いという結論が出せる上、
H3では、分離機構を改善すれば電気回路自体の広汎な設計変更が不要になる可能性があり、
あるいは分離機構は大きく変えずに電源回路の耐衝撃性を改善するための目安になる
分離機構が影響を与えたという仮説が正しいのか違うのか、
それをテストで検証することは、今後の対応策を考えるにあたり意味があるのだろう
将来的には、古い宇宙用部品での設計を全廃して、
全て自動車用・航空機用の部品を使ったらどうだろう
今回、自動車用部品の箇所は不具合が出ていない様だから
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 11:57:01.13 STL6cKSx.net
Gとか衝撃時間によっては上段のエンジン電装系は破損しますってなら無関係とは断言出来ないだろ
まぁそもそも論として無限に耐えれるはずはないが
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 14:12:25.32 lvZIrTnp.net
レーザー照射されたら検知するセンサーとか積んでおくべきだな、次から
56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 15:21:19.96 YOfXByiH.net
順調だな。
インドとの月面開発協力も不調に終わるかな?
日米印豪「クアッド」首脳会合の中止発表 バイデン大統領の欠席うけ G7サミット期間中の会合実施を調整
57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 18:25:28.82 /BjQ90sq.net
想定以上だとしても設計マージン以下でトラブル発生なら設計が悪い。
しかも設計ミスが1ヶ所だけと言う保証も無いし。
全部洗い直すとなると、どんだけ時間がかかるか分からん。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:07:00.66 vhOBixW5.net
ホリホリロケット!
クリーム潤滑!
固体ロケットブースター点火発射!
うおおお!!!
パイル!!!
バ!!!
ン!!!
カ!!!
ー!!!
59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:07:27.14 CFJ+sA8Y.net
少しは絞れてきたってとこか
それにしても予想外のところだな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:30:48.37 9XkDpith.net
分離機構の問題だとすると2段エンジンだけじゃなくペイロードの衛星の耐衝撃性も再評価必要だな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:52:35.78 Xz0d4xFe.net
1段・2段分離部が原因ならH-IIAには影響しないのでF47は弄らずに8月に打ち上げ可能って事になるな。
それの確認の為のテストでもあるんだろう。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:56:13.12 ZNQ2z3I3.net
嵌め込みだけにしときゃいいのに
1段目が吹いてる間は押し上げ続けてるから絶対外れないし
2段目が「ふんっ」と吹いたら音も無く外れていくだろうし
おれ天才
63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 23:42:01.99 KzpvEdG6.net
いい発想だね
1段目が繋がってる状態で上段を噴射して1段目を切り離す方式は
ホットステージングと言って、実在します
上段エンジンを円滑に始動させる工夫なんだけど
噴煙を逃がす仕組みが無いと、故障の原因になる
あとスターシップで上昇中に下段に不具合が起きて、
上段を緊急離脱させるときも、そうせざるを得ないな
スターシップには積極的なステージ分離装置は無いので、
いざという時は固定を外して下段を吹っ飛ばして上段だけ逃がすのか
本当に可能かどうかは知らん
可能だとしても、離脱はゆっくりになるが
64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 09:51:49.81 eR/EOsBs.net
初号機なのに1段の分離映像が非公開だったり当時からjaxa対応は何か変だった
発射台の点火失敗といい、経験十分かつ難易度の低いすんなり一発クリアして当然の
ポイントで引っ掛かりすぎ、失敗しすぎだわ
jaxaの組織と人材の劣化は深刻だ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:17:20.11 XiEx8+7v.net
データから見てショートしたのだろう、というのを推測して入るが、何故ショートしたかは未だに解ってない
そんなに簡単にショートするような配線ではないはず
66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:29:37.18 FpqAZcse.net
なぜどころか何処がってのも特定してない
正確には説明してないだけかも分からんが、PSC2xより先という事だけ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 21:11:50.35 XSk3XIYm.net
ジャニー
猿
ホリホリ
やはり宇宙は掘って掘られてのブラックホールなのか
68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 22:47:36.55 J1sVnu9O.net
掘って掘られて…あぁ
結露がショートの原因かも知れんね
69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 23:40:03.36 nRAniILW.net
デフォルト危機で米ドルの流動性が落ちて来たな。
債務上限を上げないと財務省がまたぶっ放す事になる。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 06:57:52.76 LPS2OyV6.net
LNGはオワコンですよw
異世界で頑張れw
焦点のエネルギー分野では、世界全体で、二酸化炭素の回収といった排出削減対策が取られていない化石燃料を段階的に廃止することで合意に向けて調整が進められていることが新たに分かりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 07:14:43.51 nDmnVqzA.net
URLリンク(twitter.com)
> JAXAの2023/5/18付け参加者確認公募「次期基幹ロケットエンジンシステムの研究(その1)~(その3)」(リンク先はPDFファイル)。
> 第1段機体用の再使用型大推力エンジンについて概念設計等を行う模様。メタンエンジンも入ってるな。
> URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
次期基幹ロケットはメタンで確定っぽいな。
(deleted an unsolicited ad)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 07:36:14.87 LPS2OyV6.net
権限・影響力の優劣があるからな。
銃規制すら出来んド低能の産油国に「化石燃料を使うな」の圧力をかけ、確実に実行させることになる。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 07:49:59.00 qtj9h2AK.net
>>71
次期基幹ロケットエンジンシステムの研究
革新的将来宇宙輸送系システムの一つとして、
2030 年頃に輸送コストの大幅な低減や輸送能力の向上等を目的とした、
第1段機体を再使用する次期基幹ロケットの実現が求められている。
この要求を受けて次期基幹ロケットの参照仕様(リファレンスモデル)用のエンジンにも
製造・運用コストの大幅な低減や再使用性が求められている。
これまで日本では第1段機体用の大推力エンジンの再使用は行っていないことから、
大推力エンジン且つ再使用性を求められるが故の技術的課題、
及び製造・運用コスト低減等の実現性を評価するための研究を実施する。
契約の内容
その1
(1) 再使用型エンジンシステムの概念設計
(2) エンジン仕様の実現性を評価するための以下の要素研究計画等の立案
① メタン燃焼特性を把握するための要素燃焼試験
② 3D プリンタ(AM)を利用した低コスト製造技術の研究
本契約を遂行するためには,契約相手方は以下の条件を満足する必要がある。
① 大推力エンジンの設計・製造・試験に関する知見を有すること。
② エンジンの再使用性(長寿命,使用間検査の容易化,部品交換の容易化,等)に関する知見を有すること。
③ エンジンに関し,3D プリンタ(AM)を利用した低コスト製造技術に関する知見を有すること。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 08:23:46.29 qtj9h2AK.net
・2030年頃を目指して、再利用型の基幹ロケットの開発を行う
・その一環として、リファレンス(参照)用のエンジン開発を行う
・エンジンの特性は以下のようなもの
・メタン燃料であること
・大推力であること
・再使用が可能であること
・長寿命であること
・3Dプリントにより低コストで製造できること
・再飛行のための検査や整備、部品交換等が容易であること
こんな感じか
他にも、
・複数回の再点火が可能であること
・大幅なスロットリングが可能であること
・上段にも使うので、真空用も同時に開発
あたりも必要かな
燃料はメタンで確定(LNGは止めたん?)
ではエンジンサイクルは?
ガスジェネレータか、二段燃焼サイクルか、エキスパンダーブリードか
まぁ完成は2035年ってところだろうが
75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 08:34:31.45 LPS2OyV6.net
すいそふろんてぃあの実証が終わる前のアイデアに過ぎん。
G7に日本の邪魔をさせない事を確約させたので、傍流の技術になることが確定。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 12:42:10.60 4LSNAEQz.net
水素社会とは何だったのか…
77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 13:04:52.46 LPS2OyV6.net
来週ぐらいから本格的に始まるんじゃない?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 17:21:05.25 LPS2OyV6.net
ふはは
そうかそう言うカラクリか
売田「韓国はロケット打ち上げる!日本は武器輸出三原則を撤廃!これが日米韓連携!」
安く見られたものよのう
79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 20:47:23.75 xYjnpOXa.net
>>78
月計画を発表したクネおばさんはいつ出所できますか
80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 20:50:26.48 ikvp74rn.net
恩赦
81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 05:04:19.08 YziaNcrC.net
“オワコン扱い” だったのになぜ? 三菱重工の決算が「絶好調」な理由
三菱重工の業績が絶好調だ。同社は2023年3月に国産旅客機プロジェクトである
MRJ(三菱リージョナルジェット)の撤退を正式に発表したことで一時的に株価は下落、
ちまたでも「オワコンだ」などと厳しいレッテルを貼られていた。
しかし、蓋を開ければMRJから撤退したはずの23年3月期決算は絶好調そのもので、
新たに世界シェアトップの座についた製品の出現など、転機を迎えている様子だ。
24年3月期には10年ぶりに過去最高益を更新する見通しであり、
ちまたの評価と業績に一定の乖離(かいり)が生じているといえる。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 05:11:49.08 YziaNcrC.net
特筆すべきは、ガスタービンの世界シェアがついにトップとなったことだろう。
ガスタービンの世界シェア争いは、ドイツのシーメンスやアメリカのゼネラル・エレクトリック
と競争を繰り広げており、19年には3位だった世界シェアが、
およそ4年で33%までシェアを伸ばしてトップとなったのである。
MRJの失敗も例に洩れず、三菱重工業にとって、新たな門出を告げる契機となった。
具体的には、MRJの経験が、航空機メーカーへのMRO事業の成長に
大いに役立っている様子が決算からもうかがえる。
そもそもMROとは製造業において整備やオーバーホールを担うビジネス用語である。
そんな同社のMRO事業が含まれる「航空エンジン」事業を確認すると、
売上収益は前年同期の716億円から1265億円まで急成長しており、
たった1年で76%も売り上げを伸ばしている。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 05:35:43.39 YziaNcrC.net
三菱重工、航空エンジン整備工場を拡充 A320向けなどMRO強化
三菱重工業(7011)傘下の三菱重工航空エンジン(MHIAEL)は
航空機向けエンジンの燃焼器や低圧タービンなど主要部品の製造や、MRO事業を手掛けている。
MROで扱うエンジンはエアバスA320型機向けIAE製V2500、
A320neo向けのプラット&ホイットニー(PW)製PW1100G-JM、
ボーイング747型機や777向けのPW4000で、主力は1カ月5台、年間で60台扱うV2500となる。
海外MRO事業もお忘れなく。 カナダエア・リージョナル・ジェット(CRJ)事業
三菱重工業の完全子会社であるMHI RJ アビエーショングループは、
MHI RJ アビエーションULC(カナダ)、MHI RJ アビエーションInc(米国)、
そしてMHI RJ アビエーションGmbH(ドイツ)から構成されてCRJ事業承継します。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 05:44:15.25 YziaNcrC.net
そして、当社の既存の民間航空機事業を補完することで、MHIRJはCRJシリーズ、
そしてゆくゆくは惜しくも消えた夢、次世代リージョナルジェットである「MRJ」
Mitsubishi SpaceJetファミリーを含むグローバルな航空機業界への包括的な
サービスとソリューションへ再出発に挑戦したいと思います。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 06:05:28.59 j9Zr70c5.net
ガスタービンで世界一なら、
ロケットエンジンのターボポンプも自分で作れ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 06:20:43.71 6kKHX7Bk.net
でホリホリロケットは
いつ打ち上げなんすか?
三菱堀江重工さん
知らなかったでは済まないすよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 06:41:22.81 JXlafV8i.net
巷に歪んだ評価をばらまくのがパヨ浦たちの仕事。
ジャニのちんシャブを半世紀も黙ってて、バレたら初めて知った感を演出。
カスゴミ仕草。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 07:32:06.10 TWYrn9Vc.net
マスゴミいうかあっちの人wなw
ガスタービン事業は中国で延びてるよ
身内が従事w
89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 08:49:22.38 AZ2Wpljt.net
>>85
え?作れてなかったの?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 09:31:58.10 j9Zr70c5.net
作れないはずはないが、国家事業なので、各社分担
ターボポンプはずっとIHIが担当している。LE-9もそう
なおフェアリングは川崎重工
そうなると、IHIはターボポンプ単体で利益を出す必要があり、あまり値引きできない
ロケット全体はMHIが作れても、最重要部品が他社製なので、
コスト削減の妨げになるのではという懸念も
次期LNG基幹ロケットのターボポンプは水素よりは回転数も少ないし、
推力も100トンf程度まで下がる
頑張って自社で作る気は無いのかね?
再利用型だと、長期的には製造数も少なくなって、IHIが作ると値下げできないだろう
91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 13:49:15.60 8rFEv6yN.net
別に下請けの利益が乗るのも、だからといって自社で必ずしもやる訳じゃないのは民生品も同じだがな
92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 14:49:06.25 j9Zr70c5.net
ターボポンプを他社に頼ってるのは、
初期のスペースX(バーバーニコルス社)や
ファイアフライ(ユージュマシュ社)とかだね
エンジン全体を他社に頼ってるのはULA(ロケットダインやブルーオリジンなど)や
ノースロップグラマン(エネゴマシュやファイアフライなど)とか
誰でも作れる部品と異なり、心臓部であるエンジンを他社に頼ると、
・値段は相手の言い値になる。エンジン単体で採算を取るのでクソ高価い。
・特に再利用の時代では、安く売ったら商売にならない。再利用のコストメリット低下
・エンジン製造のコストが下がっても、納入価格になかなか反映されない
・エンジンに合わせたロケット設計なので、簡単に別会社の製品に入れ替えできない
・自分の思い通りに改良できない。費用を払ってお願いするしかない
・市販品だと他のロケットと差別化しにくい
などの弊害が
スペースXやロケットラボ、ブルーオリジンやレラティビティなど、
競争を勝ち抜き生き残りたいなら、エンジンは完全に自作するのが今後のトレンドかと
ULAのロッキードマーティンは、せめてロケットダインを買収しようとしていた
93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/20 15:13:54.85 mRFsTs4L.net
3Dプリンタで造るのが普通になるとエンジンの実物ではなく設計ライセンス商法になるかもね。
設計・製造・検品で分業化されるかも?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 06:43:20.84 xft7ifST.net
G7の首脳は広島の原爆記念館を見ちゃったか…戦争の悲惨さだけでなく、日本人の怖さに気付けりゃいいんだが。
白人が日本人を人間扱いしなかった所業に対し、日本人も未だに白人を人間扱いしていない。刃物を持った人外と見なし、恨みを抱いても表に出さず、外圧という名の迷惑行為を受け流している。
先日、北海道で熊に食い殺されたと思しき死体が見つかったが、誰も熊という種族に恨みを抱かないのと一緒。
だが、熊の生態を守りつつ、日本人と隔離する方法が技術的経済的に成立すれば、速攻で導入するだろう…それが豪州の褐炭から得た水素だ。
白人は初めて、自分たちより技術・文化・経済の全てが進んだ民族が現れ、侵略の真逆でやんわりと忌避される事態に遭遇する。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 09:05:44.69 mfBU41W7.net
>>89
MB-XXの酸素側ターボポンプを作ってる
96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 10:52:39.98 6tdZmT5/.net
MB-XX構想から20年だな
H2Bの上段用として開発するかと思ったらしない、
H3の上段用(LE-11)として開発するかと思ったらしない、
代わりにお化けのようなLE-9が完成したので、
ある意味、研究は結実したのだな
MB-XXのターボポンプ担当は、小型エンジンの、
それも水素側よりは難易度の低い酸素側ターボポンプなので、
一概には言えないが、MHIが単独で高性能なターボポンプを
開発する能力は、あると考えたい
次期LNGでは、全てMHIが自力で開発してもらいたいな
「ターボポンプ自力開発します」って高給で求人かけたら、
IHIの技術者も何人かは転職してくれるのでは?
1つのエンジン内部のコンポーネントは、
1つのチーム内で一体的に開発する方が良いだろう
IHIは今後、国産戦闘機のエンジン開発に注力すればいい
97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 11:25:22.62 VcZxYZfa.net
これは単なる感想だけど、次世代の基幹ロケットSpaceXの後追いみたいでなんかやだ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 11:52:07.13 6tdZmT5/.net
JAXAの次世代機構想は、燃料はメタンだけど、ファルコン9の忠実なコピーだよね
でもそれでいい
物理学の極限を目指す世界だから、最適な設計を極めたら、
結果的に似たようなデザインになってしまうのも不思議ではない
ファルコン9/ヘビーは完璧に完成されたデザインだから、
世界中みんな似たような設計になっていくかと
スターシップのデザインについては、まだ何とも言えないが
あれは火星移民事業が前提で、ついでに一般向けにも使えるロケットだからな
ファルコンとは理念がかなり異なり、皆が真似して良いかどうかは不明
99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 12:40:49.62 DlN+jrgB.net
>>97
スペースXの後追いデザインなのはロシアや欧州も同じだろ
中国の再利用ロケットは後追いデザインも超えてクローン
まあ日本だけは独創性があってほしいというのは分かります
100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 13:08:41.91 7Y6dVtyp.net
むしろ、マーリンエンジンのライセンスを売ってもらえまである。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 14:55:03.59 O3ppPpB7.net
とりあえずH3のSRBを再利用型メタンLRBに変えるところからやったら?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:08:00.33 Da2be9DL.net
「とりあえず」で出来ることではないだろ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:10:25.14 xft7ifST.net
LE-9の実証が終わった事を知らんのか?
異世界から迷いこんだのなら、早く帰れよ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:10:50.03 N00YRQ1N.net
マーリンエンジンがなぜあの方式に落ち着いたかは知らんけど
メタンを最大効率で使おうとしたのは火星を意識したからだろ?
本来そういう目的があって仕様を考えるんだから、そういうビジョンが先だろ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:17:07.86 A6qm05fx.net
>>104
後追いなのでコンセプトもビジョンも丸パクリです。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:34:55.14 6tdZmT5/.net
メタン(LNG)自体は、JAXAもずっと昔から意識はしていた
GXのLE-8や、H2Aの次世代の将来構想でもメタンは選択肢に入っていた
科学的に考えて、筋の良い燃料ではある
別に火星移民だけに使えるわけではない
再利用時代にSRBを廃止する以上、水素に代わる燃料は必要だ
(水素だけで再利用ロケットを設計すると巨大になりすぎる)
ケロシンが再利用に最適とは言えない以上、メタンは現実的な選択肢、
というより唯一の答え
107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:45:50.55 N00YRQ1N.net
そりゃSpaceXが言い出すまでメタンの存在を知らなかったはずがないだろいくら愚かな組織でも
テーブルにはあったが選ばなかった理由を意味もなく覆すなら元から深く考えてなかったと自白してる様なもの
108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:50:37.71 xft7ifST.net
異世界に戻るプロンプトを忘れたの?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:55:22.24 6tdZmT5/.net
スペースXだって、最初は下段ケロシン(1基700~800トンfの9基クラスタ)で、
上段は水素を使って火星に行こうとしていた
最初期のラプターは上段用で、水素燃料だったのだ
日本はLE-Xが上手く行きそうだったので水素を継続
2010年前後の世界は、再利用ロケットって雰囲気でも無かったからな
国家機関が冒険するわけにも行かん
H3は安くてコスパの良い名作ロケットになれると思うし、
次は再利用だから、当然のようにメタンに進めば良いだけの話
110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 16:10:31.54 N00YRQ1N.net
なぜそれで当然になるのかは分からんな
初期のラプターが水素だと知りながら、次期型で再利用でメタンに当然になるというストーリーになるはずないだろ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 16:14:21.00 6hTIaKhT.net
冒険するわけにいかないなら、なぜ基幹ロケットと並行して実験的プランである
再使用観測ロケットに予算を出さなかったのだ…。
冒険せずかと言って実験のための予算も出さず、先行してた分野が他国に周回遅れにされてから、
冒険するわけにはいかなかったので…とか言い訳するのは恥ずかしい。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 16:18:12.01 uk3TnUsg.net
隣の芝が青いのを見て、俺もあれがいいと言ってるだけだよな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 17:13:21.15 6tdZmT5/.net
再利用の時代を切り開いたのはスペースXだよ
時代はもう巻き戻せない
そうなると、上述のように水素オンリーでは無理
再利用でまともなペイロード性能(H3-24型程度)を出そうとすると、
シングルスティックでニューグレンくらいの巨大さになってしまう
ところが燃料をケロシンやメタンにすれば、
H3と同じ機体のサイズでも、再利用しながら能力は倍増できる
ヘビー型ならさらにその2~3倍。要するにファルコン9やヘビーと同等の性能になれる
JAXA構想では、メタンの1段再利用シングルスティックで25億円(LEOに10トン級)
米ドルなら1800万ドルで、これはほぼファルコン9の原価レベルだね
メタンで再利用にすれば、それが可能になる
しかもファルコン9の真似だから、物理的に不可能ということはない
SRB付きで使い捨てなら、水素でもいい。要は価格が安ければ何でもいい(H3の思想)
もっと安くするために再利用するなら、ケロシンよりメタンが好都合(次世代機の構想)
そういう時代の流れだよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 17:26:21.04 uk3TnUsg.net
こんなこと言ってるからダメなんだろうね
分かってるなら最初からメタンやれよ。ゲームチェンジされてから慌ててるなんて愚かの極
115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 17:28:47.36 6tdZmT5/.net
再使用観測ロケット、
国家計画としてまともな予算を出してる国は世界のどこにも無いんじゃね?
大して仕事もない観測ロケットを再使用してもねぇ・・、って感じなのだろうか
むしろ着陸実験レベルなら、あんな大昔から予算が出て実験が出来た国は珍しいかと
日本は今後、着陸再利用ロケットを正式な国家の基幹ロケット計画として策定する
NASAは当分は使い捨てSLSだし、国防総省は基本使い捨てのヴァルカンだろう
JAXAが国家機関として正式に再利用ロケットを推進するのは結構なことじゃないか
スペースXと比べるなよ。あれは比べたらアカンやつだ
あれは「イーロン・マスク」だ
そうとしか言いようがない
116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 17:35:18.66 uk3TnUsg.net
感じなのかで終わってしまうのは明確なビジョンが示されてないからだろ
投資を呼ぶには当然に必要な要素。ただ金をくれと言ってるからJAXA解体しろと言われるんだぞ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 17:41:02.71 Da2be9DL.net
>>114
> 分かってるなら最初からメタンやれよ。
実現するまでSpcaeX以外は誰も分かってなかったんだよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 18:06:59.55 6tdZmT5/.net
メタンで衛星を打ち上げたロケットは、まだ存在しない
第一号を目指した各国の新型ロケットは、運悪く次々と失敗している
研究は古くからあったが、メタンには実用性があまり無かった
使い捨ての時代なら、下段はケロシンの方がより優れていたし、
上段は水素が高性能だった
メタンは中途半端で、使い道が無かったのさ
注目されたのは、スペースXが火星で燃料を作れるからと、
メタン燃料のラプターを発表してから
その後、ファルコンが再利用に成功して、
再利用に向いた燃料が注目されるようになった
煤がほとんど発生しないメタンは、再利用に適していた
メタンは価格も安いので、機体を再利用する時代には合理的な燃料とされた
ファルコンは上下段で同じエンジンを利用しており、
メタンなら上段用にも使えないこともない
宇宙空間での長期保存性も良く、
技術が進歩した今後の宇宙開発時代に相応しい燃料として、高く再評価された
そういう流れだよ
後知恵で説教してる連中は、しばしば苛立って「JAXAなんか解体しろ」などと叫ぶ
解体されないからね
H3、再利用、アルテミス、宇宙探査、いつかは有人飛行。仕事はいくらでもある
119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 18:30:55.76 pVk8FnFP.net
だからすぐメタンエンジンは作れると豪語しちゃう
そして遅延遅延失敗。やってる事は変わらん
120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 18:53:37.61 BVnropzV.net
地球周回軌道では90分で1周すると地上の同一地点に24時間に1回到達する。
観測衛星が24機あれば1時間ごとに1回走査できることになる。
48機あれば30分に1回となる。
あればあるほど良い。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 19:01:34.10 qI2MdhfW.net
低軌道のデブリをどげんかせんといかん
122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 19:05:05.16 xft7ifST.net
日本の独占事業になるけどな。
国連体制・常任理事国・G7・G20から距離を取れる強国しか、宇宙を統べることはできない。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 19:06:43.85 bvEVheGc.net
>>120
すまん、計算が意味不明
124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 20:19:31.43 rN8Sz+vX.net
>>121
アストロ助さんガンガレ!
多分無理だと思うけどガンガレ!
125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 20:30:02.31 Qpa9B2w/.net
メタンはJAXAは諦めたんでしょ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 20:51:03.83 PtOLLxxA.net
下段用の大型メタンエンジンは諦めた。
無毒系は有人往還機に最適って言って、小型メタンエンジンは開発続行してたはずだけど。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 20:59:52.06 6tdZmT5/.net
少し上の方に
次期基幹ロケットエンジンシステムの研究
って記事があるじゃないの
>>71-74
128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:04:38.78 uk3TnUsg.net
その頃には時代遅れ。H3と一緒。追いつくにはひと世代飛ばす必要がある
129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:27:52.11 TcBg55aI.net
お役所企業には無理だな
トヨタかホンダでないと
130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:50:57.53 6tdZmT5/.net
トヨタは月面水素燃料電池車を、
ホンダは小型ロケットを開発中
しかし今さら新参の小型ロケットなんか生き残れないし、
月面なら、将来は原子力駆動によるキャンピングカーが欲しいところだね
燃料切れで遭難することもない
スターシップは火星移民船なんだから、
あれを追いかけてたら迷子になるゾ
先行者を盲目的に追いかけるのは感心できない
先ずはH3の安定運用だよ
H3は、多くの「時代遅れではない」ロケットよりも、
意外とコスパが良いかもよ?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 22:01:00.24 uk3TnUsg.net
だからビジョンだと言ってるんだぞ
盲目的に追いかけてるのはJAXA
132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 10:56:02.39 03lgpKYL.net
一層の統合が必要だな。3統合だけでは足りなかった。さらなる統合を進めて無駄を減らせ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 12:58:24.45 Z0FHzg5W.net
日本版NASAをつくるとき
134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 15:38:33.78 W/zd3vjc.net
5/24になんか報告するみたいだな。
開発状況についてなんで2段目不具合の話は一切せず、次用の機体のテスト結果報告だけかも知れんが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 15:49:42.54 J/QHsDt2.net
その日は韓国の打ち上げやねw
136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 15:53:57.87 t8IbBEbD.net
背景振動由来でも、材料の固有振動数や
すり鉢コーン的なH3構造由来の要因も
137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 17:04:56.31 VpKiNoIK.net
日本衰退と連呼しても無駄だったねぇ
フルマラソン 1時間切りの世界が始まる。
限られたエネルギーと資源(≠カネ)でトップスピードを出し続けねばならない。
エネルギーの主役は化石燃料から水素に変わる。
G7広島サミット
(セッション7「持続可能な世界に向けた共通の努力」概要)
5月20日午後6時45分から約100分間、G7広島サミットのセッション7「持続可能な世界に向けた共通の努力」が開催され、8か国の招待国と7つの招待機関(注)を交え、
気候・エネルギー、環境等について議論が行われたところ、概要以下のとおりです。
岸田総理から、地球規模で問題が深刻化している気候変動、エネルギー、環境について一体として議論することの重要性を指摘しました。
気候変動・エネルギーに関して、参加国・機関は、気候変動、生物多様性、汚染といった課題に一体的に取り組む必要があること、「気候危機」への対応は
世界共通の待ったなしの課題であり、G7も太平洋島嶼国もアフリカやその他の地域の国々も一緒に取り組む必要があることを確認しました。
また、エネルギー安全保障、気候危機、地政学リスクを一体的に捉え、再エネや省エネの活用を最大限導入しつつ、経済成長を阻害しないよう、各国の事情に応じ、
あらゆる技術やエネルギー源を活用する多様な道筋の下で、ネット・ゼロという共通のゴールを目指すことの重要性や、クリーンエネルギー移行に不可欠な
クリーンエネルギー機器及び重要鉱物のサプライチェーンの強靱化の必要性を共有しました。
さらに、気候資金を動員し、気候変動に脆弱な国や人々が取り残されないような支援が必要であるという認識を共有しました。
環境問題に関して、参加国・機関は、プラスチック汚染対策、生物多様性保全、森林対策、海洋汚染などの具体的な取組を進めていくための連携の強化を確認しました。
最後に、岸田総理から、こうした共通認識に基づき、本日の議論をCOP28等の機会における更なる行動につなげていきたい旨述べました。
(注)8か国の招待国と7つの招待機関は、豪州、ブラジル、コモロ(アフリカ連合(AU)議長国)、クック諸島(太平洋諸島フォーラム(PIF)議長国)、
インド(G20議長国)、インドネシア(ASEAN議長国)、韓国、ベトナム、国連、国際エネルギー機関(IEA)、国際通貨基金(IMF)、経済協力開発機構(OECD)、
世界銀行、世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 17:30:47.67 VpKiNoIK.net
世界日本化計画の始まり。
人類を一神教から開放する。
岸田総理
今日こうして、人類の生存を信じ、平和を希求し、広島に集う、各国のリーダーたち、世界のメディア、明日を担う若者や子供たち、そして先の大戦を知る皆さん、
我々は皆、『広島の市民』です。世界80億の民が全員、そうして『広島の市民』となった時、この地球上から、核兵器はなくなるでしょう。私はそれを信じています。
今回、私は、そうした想いで、ここ広島で世界の首脳たちに集まっていただきました。夢想と理想は違います。理想には手が届くのです。
我々の子供たち、孫たち、子孫たちが、核兵器のない地球に暮らす理想に向かって、ここ広島から、今日から、一人一人が広島の市民として、
一歩一歩、現実的な歩みを進めていきましょう。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 20:51:42.45 Rta2CbVE.net
次のエンジン試験の話がなかなか出てこないね
どうしたのかな
140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 21:05:33.15 03lgpKYL.net
エンジン試験してももう二度と打ち上げできないからな総点検しない限り
141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 22:01:57.44 VpKiNoIK.net
中国 「部外者は口をだすなアル!」
日本 「おい調子乗んなよ」
大使級が遂に言っちゃったねぇ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 22:27:41.91 uHjUQ6f2.net
トラブった場所が悪いから仕方が無い。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 15:33:23.52 gqufNcP+.net
目の前のH3,イプシロンが目処がたたず、全くうまくいってないにメタンとか次期ロケットとか言っても虚しい
144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 15:47:30.46 v8ymC7k+.net
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第47回)の開催について
1.日時
令和5年5月25日(木曜日) 12時30分~14時30分
2.場所
オンライン会議にて開催
3.議題
H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況について(一部非公開)
その他
URLリンク(www.mext.go.jp)
YouTubeでの傍聴は登録不要です。時間になりましたら会議用URLにアクセスください。
URLリンク(www.youtube.com)
44 時間後にライブ配信
5月25日 12:30
1 人が待機しています 2023/05/25 に公開予定
145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 15:50:04.81 0++9SlCo.net
サミット後に動きがあると言った覚えがあるが…
146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 16:48:47.31 0VTpPiYC.net
H3ロケットの失敗は短絡の可能性が強まる、具体的な故障シナリオの検討へ
URLリンク(news.mynavi.jp)
著者:大塚実
147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:01:34.85 0VTpPiYC.net
>前述の検証結果から、JAXAは、今回の再現試験で使用したものと同じように実機が製造されていれば、
>フライト時に短絡/地絡が生じる可能性は低かったと判断。
>たまたま、製造時のバラツキで短絡/地絡しやすい状態になっていて、
>フライト時の環境によって短絡/地絡が発生したような複合的な要因ではないか、と見る。
>しかし難しいのは、やはり初号機の実機がすでに失われており、実物での検証ができないということだ。
>最終的に1つに絞り込めず、いくつかの要因が残る可能性も高いが、
>その場合は、どこかの段階で見切りを付け、残った全ての要因について対策を施すこともあり得るだろう。
>現在、H3の失敗を受け、第2段の共通部分が多いH-IIAの打ち上げまでが止まっている。
>この異常事態が長く続くと、日本の宇宙開発への影響はあまりにも大きいため、
>少なくとも、なるべく早く問題を切り分け、H-IIAの打ち上げ再開だけでも急ぎたいところだ。
>JAXAは技術的な難しさだけでなく、時間的な難しさにも迫られている。
何と言うか、最悪なタイミングで、絶妙な箇所が故障してしまったのだな
故障箇所も故障原因も、絶妙な感じではっきり特定できない隙間に運悪くスポッと嵌まり込んだ感じか
その意味では、イプシロンもそうだった
テレメトリだけでは特定できない故障箇所と故障原因を、苦労して推測・再現していく作業
苦悩はまだ続きそうだ
だけど、こういう一つ一つの経験がロケット技術を進化・成熟させていく。頑張れ!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:09:18.36 v8ymC7k+.net
次のH-2Aを爆破したら、JAXAの終わり確定だろ。
このままの組織体系で宇宙開発を続けたければ急がなくていいぞ。
爆破組織解体で防衛組織に生まれ変わるなら急いで失敗するシナリオも有りだ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:14:27.92 v8ymC7k+.net
でも防衛組織化するなら防衛予算の使い道が決まる前に急がないと予算無くなるぞ。
数年で5兆円の年予算増額分を使い切ってしまう事だろう。
今ならまだ1兆円くらいぶんどれる。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:16:28.50 0++9SlCo.net
短絡…電弱さんを誤魔化すには一番チョロい言い訳だな。
どこが短絡するんだよw
安全距離取ってあるだろうし、真空試験をやったはずだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:18:09.47 0++9SlCo.net
宇宙は蛍光灯の中みたいなもんだ。
機械的に接触しなければ短絡しないし、そんなもん破壊工作でも無きゃ無理だよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:22:43.66 v8ymC7k+.net
JAXAは短絡ムーブメントを作ろうとしている。
迷惑な話だ。
H-2A、H3で水素ムーブメントを作った功績は大きいが、くだらないムーブメントは作らないで欲しい。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:27:38.82 XpCBoIZz.net
>>150
ちなみに聞いてみたいんだけど、真空のほうが短絡しやすいの?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:30:45.34 X2uBbnDq.net
>>153
リレーって何ですかレベルの愚問
155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:42:21.35 +CH5HcI7.net
ちょっとお高い小型大容量リレーには
不活性ガスが高圧封入してある
後はわかるな?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:45:14.29 /ca+gn9d.net
そこまで電気のスペシャリストではないが、電子が移動するのに媒体は要らなくねとは思う
157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:55:33.57 0++9SlCo.net
>>153
蛍光灯割ってみ?
普通のガラスと違う割れ方をするよ。
何故かな?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:07:31.96 ppB16dfp.net
>>157
水銀飛散するからやめとけ
蒸気吸うぞ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:17:17.19 vJB/DHMO.net
蛍光灯も消えつつあるなw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:24:05.57 0++9SlCo.net
>>158
あのな
割れて人体に害が及ぶレベルの毒物がコンビニで売ってる訳ないだろ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:27:05.97 0VTpPiYC.net
5月中には原因の特定と対策に入らないとマズい、って話だったよな
間もなく何か発表なのか
怪しいところに全部対策を施して進むのか
先にH2Aの発射が来るってのが怖いな
失敗は許されない
単にロケットの信頼性の問題だけではなく、47号機の積荷がマズい
国際的に、絶対に失敗できない積荷が搭載されている
かと言って、他の衛星を先に飛ばすことも具合が悪い
IGSは1基500億円以上で、世界情勢的にも失敗は困る
北朝鮮初の偵察衛星の打上げも近く、あちらだけ成功しても具合が悪い
H3もまた、全て高額な衛星ばかりで、やはり失敗は許されない
もう1回失敗したら、国際的に認められる成功率95%に到達するのが
最短でも40号機になってしまう
商業受注も、MMXを含めた他の衛星計画も大ダメージだ
色んな意味で最大級の正念場が近づいている
頼みますよJAXAさん
162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:28:13.24 gqufNcP+.net
>>150
> 安全距離取ってあるだろうし、真空試験をやったはずだ。
そうなんだけれど、異常の原因が全くわからないから「短絡」を原因としてこじつけるしかなくなってる
163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:29:03.00 noHPu/JT.net
>>160
ゴミ出ししたことない?
蛍光灯や電池は危険物扱いだぜ?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:36:34.54 /ca+gn9d.net
掘ってきゃ毒物だらけだけどな
タバコなんかは分かりやすいし、洗剤やらも使用法を誤れば毒だ。
食費でもジャガイモとかも毒と言えば毒だし豚肉の生食NGも知られた話
アレルギーも含んでいいならそれこそ無限大だな
165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 18:43:40.14 0VTpPiYC.net
何処もかしこも、景気の悪い話ばかりだな
新型ロケット開発が順調に進んでいる国・会社は無いものか?
そう言えば、ヌリ号の3号機は明日の夕方だったか
166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 19:41:44.30 RVVHbLGT.net
>>148
別に終わりはしないよ。NASAなんて何度も有人で失敗してるし。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 19:59:44.02 v8ymC7k+.net
>>166
いや確実に組織解体
168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 20:17:55.86 tk5xWzTt.net
解体ってか、名称変更するだけで中身そのままとかやりかねん。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 21:04:51.61 RbsJzy6d.net
>>153
なんでみんなこれに答えられないの?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 21:13:08.19 /ca+gn9d.net
あれは個人攻撃だから皆自重してるだけ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 22:20:31.00 g79fPFbC.net
>>169
真空管を知ってますか、と言われた方が良かったか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 02:01:35.23 N9qWzcwq.net
>>153
「真空放電」で検索して
173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 06:56:18.52 xLgj3tEV.net
>>171
いちいちそうやって皮肉ることに何の意味があるの?
こんなとこで、優越感感じてるの?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 07:22:20.46 BNGkktSc.net
このネタを引っ張るほど、短絡が原因になり得ない事が露呈する。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 08:54:27.30 NhqfC54z.net
「真空」ではなく、微小な圧の気体がある時の「グロー放電」て言ってたような。
ロケット上昇中の減圧下の過程でグロー放電する可能性がある、って話だ。グローは
かなりの距離でも飛ぶからね。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 09:02:51.81 NhqfC54z.net
JAXA資料で、グロー放電の可能性に言及してるってのは、高圧かかる部分が一部空間に
露出するような実装設計してたのかな?と疑ってるんだが。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 09:07:54.89 BNGkktSc.net
そうか
LE-5Bは全高13m以上だったのか。
URLリンク(shiken.jaxa.jp)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 11:14:10.75 tX9z8F8z.net
短絡の原因は完成してから数年間検査せず放置したからかな?
当初は20年に打ち上げるつもりで納入したが延期を重ねるうちに配線が劣化して短絡に至ったのか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 11:38:57.47 lPmgj/uz.net
URLリンク(twitter.com)
> LE-9エンジンの共振対策、難航しているみたいですね。
> 2号機では対策済みのタイプ2エンジンを適用する予定だったが、暫定的なタイプ1Aエンジンを使うと
URLリンク(twitter.com)
> 公開部分の中継が完了。とりあえず宇宙開発利用部会としては、
> H3ロケット2号機はH3-22形態/検証用ペイロードという方向性で進めることが了承されました
(deleted an unsolicited ad)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:01:53.35 vGNHeYOR.net
H3ロケット2号機発射計画見直し(共同通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 宇宙航空研究開発機構は24日、本年度後半の発射を予定している新型主力機H3ロケット2号機について、
>地球観測衛星「だいち4号」の搭載を見送るなど当初計画を見直す方針を明らかにした。今後の発射計画にも遅れが生じそうだ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:12:06.46 vznSLE9e.net
>>179
むぅ・・
> 2号機では対策済みのタイプ2エンジンを適用する予定だったが、暫定的なタイプ1Aエンジンを使うと
タイプ1Aって、内容的にタイプ1とほとんど変わらないじゃん
この半年の努力が・・ (´;ω;`)
URLリンク(pbs.twimg.com)
「タイプ1A(試験機2号機~)」 ← この2号機の後の「~」ってのは、
3号機以降もしばらくはタイプ1Aを使うってことを示唆してるのか
先日の翼振動試験、最終回の終わり方が気になったが(何故か2分で終了し、予定通りだと言う)、
それ以前から共振が出てたんだろうか
>H3ロケット2号機はH3-22形態/検証用ペイロードという方向性で進めることが了承されました
ダミーペイロードは覚悟してたが、30型も延期かよ
30型を飛ばさないと、開発試験が完了しないだろう
しばらくはタイプ1AのLE-9を使い、形態も22型/24型のみで運用するのかな?
しかしタイプ2が(つまりH3が)完成しないのでは、次のLNGロケットの開発も延びちゃうね
まぁとにかく頑張れ
あと電源問題もしっかり頼むよ~
182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:15:14.15 BNGkktSc.net
米のプロレスが本当にプロレスで終わるのか、両者リングアウト負けで未曽有の大惨事(日本を除く)なのか…あと1週間だ。
それまで液体水素車両の24h耐久レースでニヤニヤしてればいい。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:17:10.13 vznSLE9e.net
何げに俺のIDがLE9じゃん
184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:29:16.04 puU5UE/K.net
大文字のLE9をIDに含む確率は0.0019%
大文字小文字区別しなくてもその4倍
レアですな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:29:26.49 ABw7Qhec.net
すげえw
186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:31:11.49 Mc1BsuVE.net
>>181
30形態を上げられるエンジンはまだできる目算立ってないってことか。かなり厳しい
187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:31:18.45 QtzwtoWi.net
その割にはID被りは多いねw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:33:02.52 vznSLE9e.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
1) だいち4号載せるよ! 30型で行くよ! (当初計画)
2) 載せるよ! でも22型にしておこう
3) 載せるの止めるわ、ダミーで行こう・・ でも30型で行くよ!
4) ダミーにするわ・・ あと30型も止めとくわ・・
↓ 結論
URLリンク(pbs.twimg.com)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:45:43.88 vznSLE9e.net
H3ロケット2号機、観測衛星搭載せず 文科省方針
URLリンク(www.nikkei.com)
国の次世代大型ロケット「H3」について、文部科学省は24日、
2023年度後半にも打ち上げを予定する2号機に観測衛星「だいち4号」を搭載しない方針を決めた。
失敗した際のリスクと悪影響を抑えつつ、早期の打ち上げ成功を目指す。
文科省は24日に開いた専門家会議の「宇宙開発利用部会」で2号機に関する運用方針を報告し、了承を得た。
2号機にはロケットの性能を確認するデータを取得する機器などを搭載する方向に改める。
2号機では初号機と同様に機体の1段目で主エンジンを2基、
補助ロケットを2本取り付けて打ち上げる方針も示した。
従来は主エンジンを3基搭載して補助ロケットは1本も付けない計画だった。
初号機の打ち上げでは2段目のエンジンが点火せずに失敗したが、
補助ロケットを含む1段目は正常に飛行した実績がある。
文科省やJAXAは2号機の飛行計画を初号機と同様にすることで、
打ち上げの準備などが進めやすくなるとみている。
一方、H3の計画変更でだいち4号の運用開始に遅れが出る。
自然災害の影響などを観測するために14年から運用しているだいち2号は設計寿命をすでに迎えている。
最新の装置を使った宇宙からの詳細な災害状況の観測網づくりは先送りになる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:52:14.41 NQ5AJr8h.net
本当に急ぎなら他所にあげてもらった方がいいわな
乗るかは置いといて
191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:56:47.74 vGNHeYOR.net
MMXには99%間に合わないけどどうするんだ?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:59:55.12 Aw2L6+sT.net
MMXはもうファルコンヘビーで打ち上げて貰えよ。Twitterで助け求めたらまけてくれるかもしれないぞ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:04:35.28 vznSLE9e.net
十分な打ち上げ実績無しに24型に載せるのは難しいだろうな
ファルコン9の使い捨てでもギリ行けるけど、
MMXは2年間延期すればいいじゃん
火星は逃げないよ
ライバルが居るわけでもなし
国際共同ミッションだし、500億円の探査機なんだから、
無用なリスクは取らないのが吉かと
194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:12:43.57 N9qWzcwq.net
>>189
> 2号機にはロケットの性能を確認するデータを取得する機器などを搭載する方向に改める。
一号機からそうしとけよ
「日本は予算が少ない方がうまくいくんだ」
とか言ってるからこうなる
195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:45:05.78 meyueMLC.net
>>183
LE9e
つまり、安定バージョンまで5回の改修が必要との暗示か(´Д`)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:45:10.79 NhqfC54z.net
今日、ヌリ号とやらが成功すれば、このスレは「日本オワタ」コールで、阿鼻叫喚だろな。
韓国の宇宙予算額と現状技術見れば、日本抜くのはまだまだ先だろうが、なにせ鉄鋼、
造船、半導体と全て負け続けだからな、宇宙だけ例外とはいかんだろ。「慢心」が一番の
敵だよ。H3の件、KAGRA重力波望遠鏡の件、最近ヤバいことが多すぎる。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:51:40.55 HkmLuaX/.net
30年間予算を絞り続ければそらそうなるよ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:19:25.33 csqflbUj.net
>>196
日本と中国は1970年代から宇宙に行ってるから、韓国が1、2回成功したとしてもまだまだ並ばないし
比較するならN-Ⅰロケットの時代じゃないかなあ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:31:19.62 xBOe12Tu.net
あららH3は後退に継ぐ後退かよすっかりダメダメ低能小役人集団になったな
でまだまだこの先ずっとダメダメのぐだぐだが続くのか
もう期待も興味も無くなってきた
200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:39:54.05 GFEvjmn1.net
次失敗したらまずいねw
201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:48:15.97 NQ5AJr8h.net
しっかりと使えるデータが取れるならまぁ
言うて1発50億かかるだろうから無駄打ちが続くと色々破綻するが
いやもう破綻してるか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:51:33.88 wfZIowck.net
サターン1型は5号機まで計器類しか乗せなかった
6~10号機にはアポロの外観だけの実物大モックアップを乗せたが
6,7号機は、中に計器類だけ乗せた
8~10号機には、宇宙塵観測衛星ペガサスを、モックアップの中に折りたたんで搭載した
サターンロケットは、人を乗せるものだから、そこまで用意周到に打ち上げテストを行っていたんだなぁ
H3にも、計器類だけでなく、”おおすみ”や”たんせい”みたいな試験衛星乗せてもいいのにな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:53:44.45 BNGkktSc.net
日本の恫喝外交が始まったな。
中共の元要職が呼び出しw
これで韓国経済が飛んだらキングボンビーとして中共に押し付けられる。
小野寺 五典@itsunori510
昨日、自民党安保調査会として初めて #中国軍 元幹部らと #台湾情勢 等に関する意見交換。
私から「武力による台湾統一は国際社会の大きな懸念」と指摘。先方からは、現状変更が不測の事態に繋がると。
ただ、外交努力が必要な点は一致しました。かなり率直な議論ができました。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:15:17.62 hR6PHj6d.net
>>193
まーその気持ちもわかる
多分だけど「火星圏初のサンプルリターン」でMSRをライバル視してるのかなあ(あちらも遅れそうだが)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:16:54.72 hR6PHj6d.net
>>202
スペースシャトル「え?」
206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:18:48.01 puU5UE/K.net
>>200
いつ失敗してもまずい
207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:26:18.17 NhqfC54z.net
H3、1号機の打ち上げ失敗は技術上の話なんで、許容できる失敗だが、
・1号機に本物の衛星を載せたこと
・H-IIAとの円滑な引継ぎが旨くいってないこと
なんかは、政策、マネジメントの失策で、許容できるものでない。政府、JAXA首脳部の
責任は大きい。もう取り返しが効かないけどね。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:32:47.86 9bZ4aDWj.net
意外だけど地球重力圏外からのリターンはアメリカと日本だけなんだよね
旧ソ連と中国は月からなので
209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:33:36.02 BNGkktSc.net
古川ちゃんの長期滞在は米国にとって大きな大きな重石になるだろう。
岸田 「えー債務不履行に続いてISSも頓挫かよ。この分だと日米同盟も信用できんな…」
ツイッターでいよいよ岸田総理の怖さが知れ渡り始めた。
「売られた喧嘩は全部買い、出された酒は全部飲む」 だそーだw
210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:51:48.05 meyueMLC.net
>>208
アメリカはまだ彗星ダストの回収に成功しただけで、アメリカ版はやぶさであるオシリスの帰還は今年9月予定。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 17:06:56.47 vznSLE9e.net
嘆いてばかりも何なので、前向きに解釈しよう
・次回打ち上げはタイプ2の完成を待つ必要は無いし、作動の成否を心配する必要もない
・既に実績のあるタイプ1と同等のエンジンを使える(最新の製造品)
・日本初の液体燃料エンジンのみの打ち上げ(30型)というリスクも当面は負わずに済む
・ダミーペイロードで、失敗に対するプレッシャーが緩和される
・同じ22型なので、1段目のCFTを再度行う必要が無い
・考えられる限り、最短の期間で2号機を準備できる
・電源問題に対処しさえすれば、直ちに打ち上げが可能(ダミー試験装置は必要)
・当面、タイプ2エンジンと30型を忘れれば、次々と22型/24型の打ち上げが可能
・タイプ1は既に実績があるし、必ず30型でなければならないペイロードは無い
さっさと打て。次々と打って、打ち上げ待ちの衛星を減らすべし
コスト削減や30型のデビューは、後回しでいい。タイプ2の開発はゆっくりやればいい
よし、少し気が楽になった
電源問題の対処を終わらせ、8月にH2Aの47号機を、10月にH3の2号機を打ち上げろ
その後も2ヶ月に1回は打ち上げて、とにかく数をこなせ
MMXの打ち上げ期限である24年9月までに4~5機は打ち上げておけ。そこでGO判断だ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 17:21:05.66 puU5UE/K.net
>>208
狭義の重力圏だと月は地球の重力圏の外
とはいっても普通はヒル圏あたりまで入れるがね
213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 17:22:33.58 vznSLE9e.net
ていうか搭載する試験装置で、
電源周りのありとあらゆるデータを取得して送信しろ
何もかも、全部だ
あと、タイプ1Aのための認定試験を再びやるの?
タイプ2が完成するまでは、同じタイプ1を使うわけには行かないのか?
タイプ1なら再び認定試験する必要も無いだろ
それとも試験無しでタイプ1Aの製造に入るのか
ついでに、タイプ1でもスロットリング能力は有り、
30型打ち上げに支障は無いはずだが?
実際、2号機の3基のLE-9の内、1基は初号機用の予備のタイプ1だろう
214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 17:22:53.21 puU5UE/K.net
>>209
酔った岸田さんを見た事のある人は政治家でもほとんどいない
215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:03:15.26 8K1WVZUQ.net
もうやめちまえよ未来のないロケットに無駄金つぎ込むこともあるまいて
216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:05:28.80 Mc1BsuVE.net
>>213
タイプ1は能力がかなり落ちるから30形態で衛星を上げられないという話
217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:10:17.15 HkmLuaX/.net
>>213
少なくともスペースX社並みのオンボードカメラ映像は公開してほしい。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:14:01.46 BNGkktSc.net
日本にしかあらゆる未来は無いんだよ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:27:13.64 N9qWzcwq.net
>>207
「日本は予算が少ないほうがやる気が出て創意工夫するんだwww」とかいって必要な予算をけちるからこうなる
220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:28:25.58 jYgaJwF9.net
>>219
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:34:53.80 Ry5wDJkO.net
>>216
能力はかなり変動するだろうけど、完全に無理って事はさすがに無いんじゃないか。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:37:46.13 MMhFznB4.net
2号機をテストペイロードとしたことで、初号機に本番衛星を載せた判断ミスがはっきりしたわけだが、
結局、その判断ミスをお役所論法でうやむやにするしたな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 18:40:36.97 Ry5wDJkO.net
イプシロンみたいに未完成なまま強化型とかH3Aとか派生しそうな感じだな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 19:08:44.71 vznSLE9e.net
当時の(初号機搭載)判断は間違っていなかったと考えるが、結果的には反省も必要
初号機だけ特別にリスクが高いとは思わないが、今後の政策判断には反映する、
みたいな意味不明な供述をしてますぜ >文科省
それが2号機の判断なんだろうが、大昔(2016年に誰かが決定)と異なり、
今回判断ミスすると直接責任を問われかねんからな
かつてIGSを2基同時に失ってから分散打ち上げするようになったり(そのための30型)、
気象衛星は軌道上予備を置くようになったが、
次のLNGロケットは、最初の1~2機はダミー(または安い衛星)になりそうだね
失敗はしない、という官僚特有の無謬性から来る過信と無計画と無責任の賜物だろう
今はその傲慢な判断が全て裏目に出ている状況
>>216
>タイプ1は能力がかなり落ちる
これってソースある?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 19:27:58.30 NQ5AJr8h.net
そりゃテストも万全結果も良好なんてクソみたいな報告をJAXAがしてるからだろう
226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 19:29:13.51 nEzC/VEd.net
韓国さんw
227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 19:44:09.71 N9qWzcwq.net
>>224
> 当時の(初号機搭載)判断は間違っていなかったと考えるが、
おもいっきり間違ってるだろ
> 初号機だけ特別にリスクが高いとは思わないが、
いや、リスク高いぞ
> 次のLNGロケットは、
まずはポンコツH3をなんとかしないも
228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 20:03:32.20 vznSLE9e.net
役所は間違いを認めない
追及しても無駄
のらりくらりと逃げるだけ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 20:35:54.04 vznSLE9e.net
別に3Dプリント版インジェクタが悪いわけではなくて、
今回のタイプ2の水素ターボポンプが、
タイプ1の水素ターボポンプと違うもの(タービン効率改善)で、
この変更でタービンブレードの共振が再発した、って感じなのか?
タイプ1で劣化した比推力を取り戻そうとしてるのか
水素ターボポンプに関しては、まだいくつか試してみるのか
急がなくていいよ
1~2年かけてじっくり取り組むといい
当分は多少効率の悪いタイプ1Aで何とかなるんだろ
H3が安定しないことには、次のLNGどころじゃないからな
いっそその間に、MHIがLNG版のターボポンプも研究したらどうだ?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 21:31:22.62 vGNHeYOR.net
ロケット自体は延期してもいいけど予定されてる衛星は延期せずに
海外含めた既存のロケットで打ち上げるべき
時間がもったいないよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 21:38:31.71 a5UUuIa1.net
苦しいねえ
前向きに考えるべきなんだろうけど、さらに遅延か
インマルサットの打ち上げはどうなるんだろう
232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 22:21:53.61 BNGkktSc.net
海外はもう時間とカネが無い。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 22:33:00.74 Ry5wDJkO.net
>>230
実際、ロケットにトラブルがあれば相互に融通しあう取り決めをJAXAとESAで結んでるけどな。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 23:40:55.73 jYgaJwF9.net
>>224
ひまわりは予備機がない状態で運用してたのが異常だったのよ。
あれは日本が自国の為だけに勝手にやってるんじゃなくて国連機関のWMO(世界気象機関)のプロジェクトで
全球の1/6の地域の気象衛星を日本が担うって事になってるんで。
東南アジアやオセアニアの気象庁/気象局のWebを見れば解るが、ひまわり使ってる国が結構あるのよ。
打ち上げ失敗してアメリカの衛星借りる事態になった時は国連から怒られてる。
国連から怒られて漸く軌道予備機を用意するようになったって情けない話なのよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 23:48:33.26 jYgaJwF9.net
>>233
アリアンはアリアン5が残り1機でアリアン6は開発中って事態になってて
H3が間に合わなくなったから金払うんで助けてくれなんて頼める状態じゃない。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 00:02:08.41 xCF/WfNT.net
H2A再登板だな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 06:40:43.19 ehZmnKdc.net
いよいよ米は見限られたな。
西村やすとし@nishy03
航空機産業は高い技術力と広い裾野有する産業。①P-1(哨戒機)C-2(輸送機)など防衛用途の開発②三菱スペースジェットなど完成機開発③サプライチェーン強化の取組を実施。この経験活かしデジタル化や脱炭素化の対応など新たな可能性の中、次期戦闘機開発含め将来の航空機産業の発展への取組を進めます。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 08:17:34.74 NR3RQxPq.net
H3の下段は飛行実証されたし、
上段はH2AもH3も共通して怪しいところがある
つまりH2Aを再登板させる意味はほとんど無い
LE-9の今後の開発(タイプ2)は切り離して、
既に実績あるタイプ1と同等のタイプ1Aを利用して運用を開始し、
またSRBの噴射&切り離しも実証されている22型(+24型)
を主体にすれば、とりあえずは何とかやって行けると期待
電源問題に対処した2号機で打ち上げに成功できれば、
そのまま正式運用に入ればいい
30型の需要はまだしばらく無いし、そもそも22型で代替できる
タイプ2が完成したら、再びダミーを載せて30型の試験をすればいい
これがH3が今後進むべき道だと思う
要するに、電源問題さえ解決すれば、H3は本格運用に入れるはずだ
あと、アリアン6は24年前半のデビューを目指しているが、
あの会社のデビュー時期宣言は一切信用しないほうがいい
それに彼らも打上げ待ちの衛星が数多くあるから、日本の貨物を入れる余地はない
239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 09:53:15.48 Q+cC7yQm.net
>>238
問題は、上段が失敗した理由がまったく不明なこと
各種データから「短絡、地絡だろう」と願望を込めた推測をしているだけ
しかし、短絡、地絡の対策は既に行われているはずで、なんでそうなったか、本当に短絡なのか、すら分かってない
240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 10:23:20.46 ehZmnKdc.net
ホントに失敗したのかすら分からないw
基本計画改定のパブコメ公開。
LUPEXをやらずに日本独自に月面探査をやるつもりかな?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 10:33:46.78 ehZmnKdc.net
さぁフランスもぶっ壊れ始めたぞ。
2030年頃までに常任理事国を150か国ぐらいに増やせそうだな。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 10:40:47.65 fDYejTdo.net
何が解決すれば行けると言って何度失敗し続けたかもう分からんわ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 11:18:54.22 xCF/WfNT.net
H3は次成功すればそこから順調にいくと思いたいが、何かしらまた不安材料が出ては調査と研究で間が空くはずだ
だからとりあえず確実なH2Aの並走期間をもう数年取ったほうがいい。そもそも並走期間が短すぎた。
これだけ打ち上げ需要が増えたらLEO10トンクラスの基幹ロケット1つでは少ない。
そして円安だしね
244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 11:54:39.16 NR3RQxPq.net
今となっては、H2Aが今後も確実と言えるのか、
自信がなくなってきたのが今回のトラブルだろう
ほぼ同じ設計・構造の部分がトラブルを起こした疑いがある
これまではトラブルが起きていなかったのか、
それとも実は起きていたがそれを検知する仕組みがなく、
たまたま致命傷になっていなかっただけなのか
それすらわからなくなってきた
一通りの調査が行われたが、判明したのは、
疑わしい箇所はあったが、本当にそこなのか、
そこで何が起こったのか、それがどうも判明しないという嫌な結論
これ以上調査しても変わらないなら、疑わしい箇所を全部対処し、
あとは実際に打ち上げみる他は無いだろう
H2AもH3も、今後も失敗して良い衛星は一つもなく、
全て高額で、失敗したときの政治的影響が大きな衛星ばかり
ならば、納得行くまでダミーを打ち上げてみるしかないだろう
それができるのはH3で、どんどん打ち上げるしかない
3号機もダミー、または安い衛星をリスク覚悟で募集してはどうか
「3号機、市場価格の9割引で打ち上げますよ」みたいな
H2Aの47号機はいっそ、半年~1年くらい延期してもよいのでは?
この積荷、失敗は非常に困るが、遅延しても致命傷ではない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 12:06:24.18 +Sd/AC7C.net
そこら辺にいるクズを乗せて飛ばせばいい 失敗してもゴミ処分と思えば安上がりだ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 12:10:52.24 ehZmnKdc.net
FRB 7月にも利上げ再開の可能性
これから倒閣がウザくなりそうだなw
日本は利上げしないけどね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 13:00:13.10 fDYejTdo.net
イプシロンのように良品条件を見誤ってる限りいつ失敗してもおかしくはない
実際問題、2段目も不良品を良品として組み込んだ可能性はまだ否定できない
248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 13:15:00.70 mr3oj1st.net
H3初号機と2号機のエンジン違うって
なんか無意味なことしてね?
本命が2号機エンジンならそれを初号機からやれよ
初号機しか使い道無いエンジン開発して何になるってんだよ?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 13:29:26.54 ehZmnKdc.net
へー韓国の福島原発視察団、全面降伏か。
イ首席は、関連質問に、「三重水素は人体に入ると7日~10日で排出される」とし
「処理水の三重水素の量は、韓国原発から出てくる三重水素の量より小さい」と話した
キッシー怖いなぁ
ロケット打上延期も絡んでそうだな。
こりゃ、韓国海軍解体か将校クラスの処刑まで行くやろな。
「なぜ、レーダー照射に至ったのか」
ケツの毛の本数まで報告しないと、許しては貰えんだろう。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 13:32:18.88 UrZbwCiM.net
>>248
周回遅れ乙
251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 13:42:36.53 ehZmnKdc.net
H-2A共通要因…「怪我してないけど、絆創膏で誤魔化そう」
電弱騙しならこれで充分だが、問題はH3固有要因。
URLリンク(www.mext.go.jp)
「ぶっちゃけ、破壊工作かもな」を暗示する内容。
さぁ米国は困ったな。
岸田政権の倒閣を止めさせろ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:42:19.45 qP7J4w51.net
まだ全部読んでないけどp26にある定格120VのTrに190Vのサージってマジか、よく今まで無事だったな
253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:44:11.42 ehZmnKdc.net
電弱さんの限界露呈。
知ってるか?
静電気って数万Vやで?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:46:22.18 ehZmnKdc.net
高さが数万mの波が襲ってきても、波の厚さが10umだったら大したダメージにならん。
霧雨だよ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:51:06.62 +Sd/AC7C.net
静電気、放電しなけりゃ電流ゼロ 何の問題もない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:51:30.84 fDYejTdo.net
とは思うけど、実際に機材には何か起きたはずなのでなんとも言えないし、これからもなんとも言えない
257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 14:54:51.90 ehZmnKdc.net
まーた電弱の限界を露呈。
高真空状態、な?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 15:03:15.69 EBnbHZ1G.net
>>202
サターンVは
1号機が問題なく打上
2号機が飛行に支障がでる不具合が複数発生
3号機(アポロ8号)で有人月周回
と無茶してる。しかも改良試験は打ち上げ3日前というギリギリ。
(地球周回は7号がサターン1Bで成功させてはいる)
あまり言及されないサターン1持ち出してるんで釣りかなと思いつつレス
259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 15:14:39.13 NR3RQxPq.net
>>248
開発開始時は当然、本命エンジンでデビューする計画だった
途中で期限に遅れそうだったので、
2種類のタイプ(暫定版=v1.0・本命版=v2.0)に分けて開発することに
ところが、暫定版の開発でも不具合が出て、1年延期
継続開発中にまた不具合が出て、もう1年延期
ロケットの移行期間が迫ってきて、もう余裕がない
その後、やっと不具合の無い暫定版の開発に成功、初号機打ち上げ(正常に稼働)
打ち上げ失敗後、本命版の開発試験を進行するも、結果が芳しくない
そこで暫定版v1.1タイプを追加し、これを2号機以降に使うことにした ← 今ここ
本命版の開発は継続とする。なお暫定版でも飛行には特に問題は無い
暫定版は、性能(比推力422秒)が目標(425秒)より1%ほど劣り、コストが多少高価い
そこに目を瞑れば、定常運行に入れないこともない
理屈の上では、v1.1でもH3-30型の打ち上げは可能と思われる
260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 16:19:57.84 fDYejTdo.net
今日の資料はやけに気合い入ってるな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 16:33:55.25 Q+cC7yQm.net
>>251
>>H3ロケット試験機に国の衛星を搭載することとした経緯
>>上記方針については、効率的な各種計画遂行の観点や、過去の宇宙開発の経験の観点等を勘案して判断されたものと認識。
つまりどういう事だってばよ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 16:41:02.11 4z964XsV.net
>>261
その時点では妥当な判断でしたハナホジー
って感じ?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 17:20:11.14 NR3RQxPq.net
>効率的な各種計画遂行
遅延で打ち上げ待ちが溜まってるし、試験機で打ち上げてコスト節約したい
という意味
>過去の宇宙開発の経験
以前はそれで上手く行っていた、例えばH2Bは初号機からISSにドッキングしたし
という意味
264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 17:20:41.25 ehZmnKdc.net
このFTAを続ければ続ける程
破壊工作 or 失敗してないけど失敗したことにした
の二択になる。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 17:30:06.99 i7SZlyET.net
>>261
遅れが発生してるけど金は出ねーよ。
遅れた?予定詰めればいいでしょ?
遅れた?試験機に乗せればいいでしょ?
楽観が支配していく典型例だな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 17:58:40.75 NR3RQxPq.net
追い詰められた結果とは言え、
完璧を目指さずに、出来たところまでの製品で飛ばす、
ってのは必ずしも悪いことじゃ無いな
ファルコン9だって、最初からマーリン1Dだったわけじゃない
運用しながら、開発が終わった最新の部品に入れ替えればいい
267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 18:47:48.63 Ttspg7PB.net
ヌリ号打ち上げ成功。日本は後を追う形に
268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 18:48:50.47 sKHAYAvl.net
地球周回軌道の人工衛星ではmean motionが16を大きく上回るものは存在しないが、
燃料と燃焼可能時間が十分にあれば、ドリフト飛行をすれば理論上はもっと上げられる。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 18:55:33.27 Ljd3/rPe.net
>>267
成功おめでとう。70年代の日中に肩を並べた
次は静止軌道だね
270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 19:18:41.83 3UjhKKUK.net
ついに韓国に負けたか
271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 19:34:25.94 NR3RQxPq.net
過電流が原因のシャットダウンで打ち上げ失敗した、
なんてロケットはおよそ聞いたことも無いよな
JAXAのロケットは、そこらあたりの仕組みが他国と違うんだろうか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 19:40:38.52 ehZmnKdc.net
あーあ打ち上げちゃった。
バイデン終わったな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 19:46:08.70 ehZmnKdc.net
さて、これで偶発的とは考えられない的な噂が流れるとだな…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 19:50:21.56 ehZmnKdc.net
レーダー照射の件、ますます黙ってて済ませられなくなったな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 20:52:29.68 fU/MJMNj.net
H2A、8月でいくんだな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 23:16:01.49 mmVvSeVG.net
宇宙基本計画(平成27年1月9日宇宙開発戦略本部決定)
また、現行の H-?A/B ロケットから「新型基幹ロケット」への円滑な移行について検討を行い、
平成 27 年度末をめどに結論を得る。(文部科学省)
平成28年2月 文科省 宇宙開発利用部会
三菱重工「H3のテストフライトの割り当ては文科省の計画に従ってだいちを搭載」
平成28年3月 宇宙政策委員会 宇宙産業・科学技術基盤部会
文科省から委員会へ報告
という経緯でした、とあるが、まるでひとごとだな
この資料はJAXAと文科省研究開発局の連名で出してて、文科省はこの政策決定の当事者の一人のくせに
法律上、政策決定の責任は第一に宇宙開発戦略本部、つまり行政ではなく政治にある
「円滑な移行」なんてのは、開発成功すれば結果的にそうなるものであって、目的として設定するようなものではない
ようするに「円滑な移行」ってのは「H3が完璧になるのを待たずにH-IIAの引退時期を決定する」を言い換えただけだろう
「他国の都合に左右されずにロケットを作って飛ばせる」という国産ロケットの意義を、政府自ら否定していた
だいちをH-IIAで飛ばせば良かったという問題ではなく、もっと深刻な根本的な問題
277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 01:34:17.96 kjevPeQb.net
ぬるぬる30は見れんのかぁ・・・
2号機、計測機器満載でいくなら、NHKあたりに金出させて4kカメラをあちこちに乗っけて
機体にもNHK協賛とか貼って、生中継でもしたら10億ぐらい出してもらえんだろうか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 08:01:41.18 PHXsDEWA.net
>>261
霞ヶ関文学
お役所は間違わない!
279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:07:35.59 On8hnmgw.net
>>259
岡田プロジェクトマネージャ:『エンジンの噴射器は約500個の部品からできており、1つずつ部品を作ってつなげるのではなく、
3Dプリンタで一気に作成することで、劇的なコストダウンが図れます』
「劇的なコストダウン」という発言を見ても噴射機を3Dプリンタで作るタイプ2エンジンが本命であることは明らか。さて、
1. 初回の打上げでタイプ1エンジンは、MECO まで成功している。
2. タイプ2エンジンの開発が順調には進んでいない。
3. 次回の打上げではタイプ1Aエンジンを使う。
この経緯から考えると、タイプ1Aエンジンで次回の打上げを成功させたところで、
本命であるタイプ2エンジンの開発促進には結びつかないように思える。
時間とお金の無駄だし、さらに言えば開発陣の能力や士気の無駄遣いである。
馬鹿らしいプロパガンダのために貴重な資源(特に人材)の無駄遣いをするべきではない。
「(タイプ1Aエンジン2基と固体ロケットブースターを使う)H3-22 の打上げが成功した」
「(タイプ2エンジンを3基使う将来の H3-30ロケットの)打上げ予定価格は 50億円である」
280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:16:01.19 On8hnmgw.net
言い方を換えれば、タイプ1Aでの成功より、タイプ2での失敗の方が価値がある(可能性が高い)
そうは思いませんか?失敗を恐れてばかりでは目標にたどり着くのが遅れる。
2回連続での失敗の可能性に臆病になり下策を選んだとしか思えない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:23:57.27 jOWICYdV.net
そんなことを言ったら、そもそも初号機が無意味で、タイプ2エンジン完成まで、H3打ち上げを更に数年伸ばすべきだったと言う話になるな。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:44:56.21 9D1dI4jW.net
なんか韓国以下の分際で中露の技術者排除したとか恥ずかしくないのかな?
盗まれる技術がな~い(笑)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 10:01:17.31 xPE132CT.net
身の程知らずが、いい感じで炒り上がって来たね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 10:03:21.76 On8hnmgw.net
タイプ2エンジンの完成を早めるために、タイプ1エンジンを開発するという考え方は、可能性としてはあり得る。例えばターボポンプなどタイプ1とタイプ2で共用できる技術があるのであれば、無意味ではない。
そもそも「なぜタイプ2の開発がさらに遅れているのか(タイプ1がほぼ成功しているのに)」ということに関して、情報開示がないのが不満です。
例えば、タイプ1にはスロットリングの能力はあるの?
タイプ1とタイプ2で推力はほぼ変わらないというのも、本当なの?
情報開示はされていますか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 10:43:46.65 xPE132CT.net
日米韓首脳会談、異例の2分で終了のワケ(2023年5月21日)
写真撮っただけだったんだなw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 10:54:21.41 esGU50jf.net
>>281
その場合初号機打ち上げが数年単位で遅れたあげく、今回のように失敗することになったな。
この点で、とりあえずタイプ1で打ち上げて失敗して良かった。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:11:03.43 On8hnmgw.net
>>286
初号機の打上げが数年単位で遅れることには、何の問題もない。
潤沢に資源があり、開発陣の士気に問題が出ないのであればタイプ1の並行開発には多少の意味はあるかもしれない。
現状では単純にリソースを消費し、結果的にタイプ2の開発が遅れているようにさえ見える。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:14:06.04 jOWICYdV.net
>>286
本番衛星を載せていなければ良かったんだけどねー
289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:30:33.59 ZmJ/bTuS.net
逆に考えると政治家の一声なら絶対に槍玉に上げてくるはずなんだから、
内部のお掃除が済んだのかなー?
文部科学省の人事って何月?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:34:17.00 esGU50jf.net
>>288
それな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:36:59.95 esGU50jf.net
>>287
設計、製造、評価はそれぞれ人員や設備はそんなに被っていないだろうから別タイプ並行しても遅れにはあまり影響しないのでは?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:40:28.82 CAnxy/wS.net
エンジン開発の流れ
URLリンク(pbs.twimg.com)
タイプ1Aとタイプ2の大きな違いは、
・タービン効率(≒ 比推力?推力?)が低下したタイプ1&1Aに対し、
効率が多少改善することを目指しているタイプ2の水素ターボポンプ
・噴射機(インジェクタ)が機械加工でコスト高なタイプ1&1Aに対し、
3Dプリントでコストが大幅に削減されたタイプ2の噴射機
この2点だよね
噴射機の3Dプリント化が遅れたのは、燃焼特性の変化(悪化?)が原因だったと思うが、
水素ターボポンプの改良とは切り離して、3Dプリント噴射機だけ先行開発できないのかな?
性能・効率は改善しなくても、コスト削減ができれば大きいと思うが
それともターボポンプの改良と不可分一体なのか
どちらにしても、もうH3の定期運用開始は待てない。これ以上の遅れはヤバい
タイプ1Aを使う新案なら、電源問題さえ対処できれば、すぐにでも運用開始できそうだ
50億円の達成は、エンジンのコストダウンも重要だが、何より量産・定期運用が重要
新しい手法で定期運用が可能になるというなら、それも仕方ないのではないか
上記の図では、タイプ2用の水素ターボポンプは「複数の設計案を検討中」とある
現時点で「複数の設計案」だぜ!?
こりゃ当分は無理だろ
設計案ごとに、複数のシリーズの翼振動計測試験が必要になるかと
293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:15:50.20 CAnxy/wS.net
>タイプ1にはスロットリングの能力はあるの?
当初予定だった2号機(30型)に使われる3基のLE-9のうちの1基はタイプ1
初号機用に用意していたLE-9の予備で、そのまま2号機に転用する予定だった
なお30型はスロットリング能力が必要な模様
スロットリング能力については心配は無用で、
タイプ2が完成しない当面の不都合は、エンジンの効率低下とコストの上昇かと
どちらも当面は定期運用に影響しないと思われ
パーフェクトな運用を続けているLE-7Aだって、
最初から最終完成バージョンだったわけではない
ファルコン9のマーリン1Dだって、当初は低性能な1Cから運用開始した
タイプ1Aでも、安定運用できて、MMXやHTV-Xの要求性能に足りていればOKでしょ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:26:55.70 esGU50jf.net
MMXは24L形態だから設計性能が出るタイプ2が完成しないとダメそう。
情報収集衛星とかはコストかけて22とか24で上げればいいけど。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:33:12.02 HS+J1wSW.net
>>279
燃焼試験の結果が芳しくなかったのでタイプ2の完成が遅れるのだ。
2号機は初号機2段の失敗を受けて2段のテストが主目的で、ペイロードも観測機器を載せる。
疑問点の残るタイプ2で打ち上げて1段で問題を起こすと主目的である2段のテストが出来ない。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:45:31.16 xPE132CT.net
モリゾー
米ドルと化石燃料が支配する世界を頃しにかかる
URLリンク(www.youtube.com)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:45:37.41 On8hnmgw.net
news.yahoo.co.jp/articles/dd1013efbb9c2b3ec9150e086633577eaa4f677b
『現在開発の焦点となっているのは、LE-9の中でも「タイプ1」と呼ばれるエンジン』
この記事を読んだ感想だと、タイプ2が同時並行で、開発されているようには見えない。
どちらかと言えば、タイプ1にフォーカスする=タイプ2はとりあえず棚上げを意味している、とも読める。
酸素、水素のターボポンプに加えて、噴射器が別物であるタイプ1エンジンの開発に専念したら、
タイプ2エンジンの開発が遅れるのは、ある意味では当たり前ではないか?
エンジンの設計、製造、評価を同時並行で進めることは資金が潤沢にあれば可能だろう(それすら怪しいが)
しかし本当に重要なのは現場の士気だ。エンジニアはタイプ1とタイプ2の並行開発に本当に納得しているのか?
タイプ1のエンジンが将来は使われないことを知っていて、それすら順調に進まないのであれば、士気が駄々下がりになるのは当然ではないか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:47:16.96 CAnxy/wS.net
タイプ2が完成したと思ったなら、
その時点でダミー載せた30型を(CFTやってから)打ち上げればいい
それでノーリスクでタイプ2のテストが出来る
失敗しても50億円(+α)の損失で済む
新開発のエンジンでギャンブルをする必要はない
H3の予定ペイロードで、失敗しても構わない貨物など一つも無い
2号機は、上段のための試験
タイプ2試験は、別にダミーを用意して行うべし。急ぐ必要はない
>>294
MMXって、そこまで余裕の無い重量設計なん?
4トンの衛星重量に対し、H3-24型のTMI性能ってどれくらいだろう?
何なら「34型」にしたらどうだろう
299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:47:25.83 K46GFYHi.net
何で遅れると色々支障が出る衛星を国産ロケットで打ち上げることにこだわるんだ?
多少金がかかってでもファルコン9 を使うべきだろ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:50:07.25 xPE132CT.net
液水をピットで充填…始まったな
301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:50:43.21 VJ+Z5O2f.net
>>271
エンジンではないが、韓国のナロ1号機フェアリング分離失敗の原因に
放電が推測されていることや、2020年ソユーズ2-1aによるメディリアン
軍事通信衛星打ち上げの際、3段目で放電(electrical discharge)が
あって中止というのはある
>>292
>上記の図では、タイプ2用の水素ターボポンプは「複数の設計案を検討中」とある
>現時点で「複数の設計案」
タイプ1でも同じく「複数の設計案」と話が出てましたね。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:55:50.94 ZmJ/bTuS.net
>>295
そもそも燃料代も出なくてパラメーターを探り始めたのが今年なんじゃなかった?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 12:57:40.54 xPE132CT.net
2022年 気体水素トレーラー4本で駐車場占有
2023年 液体水素トレーラー1本をピットに直付け
専有面積 1/4に縮小
始まった始まったwww