22/02/08 23:51:26.82 qnGGMAjh.net
-=≡///:: ;;
/ '' ヾ:::::\
/ カルトの王者 \:::::\
| , 、 彡::::|
ミ| _≡=、 , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎ |─´/ \
| ヽ 二 / \二/ >∂/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /( )\ |__/< うんこ喰わせちゃった!!
| / ⌒ ⌒ | | \__________
| \/ ヽ/\_/ / |
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ //
\ |  ̄ ///
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl| ブバチュウ!!. .m
人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴ | _____ /⌒/⌒ヽ
(~´;;;;;;;゙'‐;;´) @) (____/ .. _ )
,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎― /ミ|──,,___,/ ヽ
ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1 `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!
3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 23:51:40.19 qnGGMAjh.net
-=≡///:: ;;
/ '' ヾ:::::\
/ カルトの王者 \:::::\
| , 、 彡::::|
ミ| _≡=、 , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎ |─´/ \
| ヽ 二 / \二/ >∂/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /( )\ |__/< うんこ喰わせちゃった!!
| / ⌒ ⌒ | | \__________
| \/ ヽ/\_/ / |
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ //
\ |  ̄ ///
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl| ブバチュウ!!. .m
人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴ | _____ /⌒/⌒ヽ
(~´;;;;;;;゙'‐;;´) @) (____/ .. _ )
,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎― /ミ|──,,___,/ ヽ
ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1 `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 19:58:09.64 ZqGHXV6U.net
大規模ネットワーク
陽子雪崩自然生成物質回路?
脳?
それとも
NO?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 20:38:44.33 ZqGHXV6U.net
そもそもネットワークって繋がりで別に回路でなくてもよいか。何かが走ってるじゃなく単純に構造とかで。
構造が高次物理を持つのかね
回路でなくともよいし、回路なら内部物質の流動が構造を作り、構造なら内部物質の静止が構造を作る
流動構造か静止構造
特に静止構造を構造とみるが、流動構造も構造か
形は表面形状。構造は繊維骨格といったところか?
6:ウルトラスーパーハイパーカッタースパーダモンバーストモードGX×9
22/03/28 10:11:02.31 Uv14jktL.net
拙者だったらダイナーモーションを再評価するよ。
拙者だったらダイナーモーションを再吟味するよ。
拙者だったらダイナーモーションを再検討するよ。
拙者だったらダイナーモーションを再検査するよ。
拙者だったらダイナーモーションを再審するよ。
拙者だったらダイナーモーションを再調するよ。
拙者だったらダイナーモーションを見直すよ。
拙者だったらダイナーモーションを調べ直すよ。
吾輩に於いてはクオリティーが好きだよ。
吾輩に於いてはクオリティーが大好きだよ。
吾輩に於いてはクオリティーが御好みだよ。
吾輩に於いてはクオリティーを愛好するよ。
吾輩に於いてはクオリティーを嗜好するよ。
吾輩に於いてはクオリティーを友好するよ。
勿論クンビラモンは楽しいよ。
無論クンビラモンは面白いよ。
当然クンビラモンは愉快痛快だよ。
一応クンビラモンは心嬉しいよ。
多分クンビラモンは喜べるよ。
必ずクンビラモンは斬新奇抜だよ。
絶対にクンビラモンは新機軸だよ。
確実にクンビラモンは独創的だよ。
十割クンビラモンは画期的だよ。
100%クンビラモンは独創的だよ。
寧ろ逆にクンビラモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にクンビラモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもクンビラモンはクリエイティブだよ。
特にクンビラモンはエキサイティングだよ。
もしもクンビラモンはドラマチックだよ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 20:37:38 T+fmrlo6.net
興味深いがさっぱりわからん