19/02/22 03:46:03.88 6yvc92pb.net
銀河間の空間が広がってるってこと?
2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:59:19.23 uBD+Mifg.net
宇宙は凄いですか?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 20:12:27.00 1/n1zfaV.net
銀河間の間隔が広がってるってこと
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 15:27:43.21 8jI7ViHu.net
>>1
銀河間の距離が広がってるのが観測しやすいレベルってだけで
文字通り宇宙全体が膨張してるって事やで。
おまえが今いる空間も膨張してる。俺のいる空間も膨張してる。
微々たる速度なのと、膨張の影響より重力の影響とかの方が大きいから
観測できないだけ。
宇宙全体が膨張していると遠方になるほど影響は大きく見えるから、銀河間
くらいのスケールだと十分に観測できる。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:02:27.97 cIZYtBiC.net
>>4
馬鹿、知ったかぶりすんな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 21:07:27.31 0OzqtIEg.net
宇宙の膨張は、スライムが暑さでグデーって溶けて広がってくのが無限に続くイメージ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 08:34:53.25 4jJpWd0p.net
プランクスケールの時空で膨張・収縮の振動が起きてて、
膨張の方が優勢だからその積み重ねが宇宙全体の膨張につながってる
なんて説を唱えてる学者がカナダのブリティッシュコロンビア大学にいるな
現状では観測による検証は出来ないのが問題だけど、
相対論の宇宙定数の値と量子論の真空のエネルギーの値の食い違いを相殺出来るし
加速膨張に対してダークエネルギーを想定しなくてもよくなるそうだ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:29:15.33 qw3vIko/.net
てことはその内他の銀河は観測できなくなるってことっすか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 05:33:04.95 xcEaQPU8.net
多分そうなるんじゃないかな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 23:41:15.51 bbULsZ5q.net
宇宙の果て(外壁部)に空間や物質を引き寄せる壁(存在?)があり、そこに何もかもが吸収される。
宇宙背景放射は、吸収される際の多様なエネルギー衝突、分解によるもの。
例えば、床に多数のビー玉を置いて強力な掃除機で吸えば掃除機の吸い込み口に引き寄せられる。それは、遠くに行くほど広がる速度が早くなる宇宙と、吸い込み口に近づくに連れてビー玉の転がるスピードが上がるのと同じ現象。
宇宙は広がり続けているのではなく有限。
そういう理論があるな。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 06:54:39.72 UgpSpAGP.net
宇宙は回転していて遠心力>重力で膨張してるんだよ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:49:34.14 Ya8VCFwS.net
>>10
×そういう理論があるな
○僕ちゃんが足りない頭で必死に考えてみました
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:50:32.90 Ya8VCFwS.net
>>11
それだと周回方向にしか膨張しない。
やり直し。