ダイソン球スレat GALILEO
ダイソン球スレ - 暇つぶし2ch18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:46:11.33 qQleLPge.net
清水建設の宇宙ホテルは、規模をうんと小さくすればありかな?
これも宇宙船なければ作れないな
そもそもあのポンチ絵、昭和の末期からあるぞ(全く変わっていない)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 12:35:12.61 m9n4gi2b.net
>>17
>そのそも200メートル越す大型ステーションでさえ、完成する頃には最初に作った部分は劣化してボロボロだと言われている
そんなもの大昔の計算だろ
大型ロケットかき集めれば数年以内には出来る
軌道エレベーターについては
今後の人工衛星の増大で
実現可能性が100%なくなるから安心しろ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 09:16:35.42 b0Cf1djF.net
>そんなもの大昔の計算だろ
いや、最近の意見だよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 13:14:58.23 DkNHMyxG.net
gg

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 20:42:59 Yn4opRWQ.net
ダイソン球をダイソン球として調べるよりそういう自然現象の可能性を調べた方が遥かに早く答えでそう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 07:47:35.26 tGRfOhBL.net
未来は小型化省エネ化が超進んで
ダイソン球なんて無駄にデカイ物は造らなくて済むようになるんじゃね?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 18:27:37.42 qrY+T2OD.net
ただの環境破壊

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 18:07:16.39 1IEP8hyr.net
ダイソン球てどうやって支えてんの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 05:44:24 vBMYKVY0.net
恒星が吐き出すエネルギーを捨てずに使い続けようとするなら
近所に人工ブラックホールを作るしかないわけで

で、BHなんて作って何がしたいの?
と言う話になっていく

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 12:51:36.68 9Qjvecgs.net
支離滅裂の例

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:08:13.82 raVgBeGg.net
恒星=小さな太陽≒核融合炉
とするなら、
ダイソン球自体の概念が宇宙船のエンジン的な小型化した物でもOKになるし
そうなると地球の文明段階とか言うのも第2段階までもう少し
って感じになるんじゃね?(´д`;)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:14:59.61 raVgBeGg.net
さらに、
人工的にブラックホールを作ることが出来た時点で
第3段階の文明に達したとしても良いと思うのよ
結局、ダイソンさんの考えた建造物の大きさの概念が
現実に作ったら想像してたのよりやたら小さくなってしまったってだけの問題だし

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:20:47.47 raVgBeGg.net
まあ
「恒星や銀河は途方もなく大きくなければなくても良いんじゃね?」
って言う事に尽きるわけだけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:39:26.70 raVgBeGg.net
例えば「人工の生命圏で殻状に星をすべて包む」って条件は
ガラス玉に入った生物圏でことたりだろ?
それを一つの天体として捉えれば済む話だし。
要するに地球人はすでに星間文明第1段階を過ぎてるのよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 14:11:18.58 xIAMDhhy.net
アクアリウムかよ
フェッセンデンの宇宙てのもあったな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 13:43:18.51 hCcWxhLd.net
疲れたら休めばいい。やめる必要はない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/13 20:58:07.09 F7f0Dsu99
「エネルギーを吸収できる場」を作れる技術段階になって、ダイソン球は現実のものになるんだろう。
まだその入口すら見つかってない分野だけどな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/25 19:48:24.11 Npc/lIiV.net
大損

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/26 01:35:10.42 Wwta/Idt.net
つまり大損休?
それってどういうことなの、母さん全然わかんないわよ

37:!dongri
24/12/30 19:24:29.08 sto37efW.net
ダイソン球の材料は木星らしい
ダイソンの論文ではたしか
なんか宇宙文明探索の過程の推論なんだと

38:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 23:28:39.07 ESKiyNew.net
神戸空港


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch