15/10/18 10:24:38.50 3m7/azTn.net
>>1 >>77 考えてみたけど良く分からん
光が静止していて宇宙が光の速さで拡大してるから、光が動いてるように見えるってことだよね?
静止系があるってこと?だとするとどこを基準に拡大してるの?
観測点A→光源←観測点Bみたいに挟まれてる場合、
拡大しない光の静止系に対して光源はどちらかにしか動かないはずだから、光はどちらかに一方通行だよね
なんかおかしくない?
あと静止系に対して拡大する基準(拡大の中心)があるはずだけど
その基準から遠くなるほど速度が大きくなるよね?速度が一定に見えなくない?
そもそも宇宙が光の速さで拡大しても光の波長が変わらないように見えるためには
静止しているっていう光も同じくらい拡大してないといけないよね?
静止系も同じ拡大率なら速度に違いは無くなるんだけど
だれか77の説明分かる人いる?