15/06/07 12:42:56.81 Zzjq08eM.net
火星が良いのは、別にテラフォーミングなどしなくても、
現状の南極基地の運用のように全部持ち込みでの維持に頼らなくても良いように作れる所
二酸化炭素と水が使い放題っぽいと分かって来たから、熱エネルギーさえどうにかできれば自給自足に持って行ける
259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 13:30:36.41 weR0tkG2.net
火星の二酸化炭素って、そんなに豊富にあったっけ?
金星のがありそう。
呼吸出来る大気層があるし、硫酸や重水素があるから液体が結構豊富だし。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:52:33.89 Zzjq08eM.net
>>259
火星の二酸化炭素濃度は、地球の二酸化炭素濃度よりも濃い
金星は窒素の気圧が高すぎて、温度や酸素濃度を合わせても窒素中毒で駄目
大量の窒素を固体化か惑星外に持ち出す必要があって大変すぎ
テラフォーミングしない基地作りの場合には金星は暑すぎて維持できないし
261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 15:19:45.78 FDx1xH+R.net
金星の場合は、降りたら二度と上がることはできない
262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 18:50:13.68 bwJ0jx5e.net
>>257
は~ねっからだめだ、って言葉があっぺ。
根ばりが良くないと健康な葉を付ける事が出来ない
よってしっかりした幹も望めない。
そのてん日本は恵まれている、海はミネラルの宝庫だ
潜水艦技術も政界一。
ヤマト浮上
263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 19:43:14.20 ll1gnzgH.net
火星にも金星にも人はいます
来年日本に現われるマイトレーヤが明らかにするでしょう
NASAに騙されていた恥ずかしさで気がめいるかもしれません
理系ほど現実がわかっていないことが露呈します
264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 07:11:50.78 AAaCPRhx.net
海底は水圧との無益な争いがあるので金星と一緒なんだよ!
金星だって大気鉱山としてなら利用価値があるし、海底も現実には鉱山みたいなもんだし。
そこに商工業用地としてのインフラは整備出来ない。やはり月面、ラグランジュ点、火星の3兄弟だよ!
潜水艦技術うんぬんはすでに潜水要員が宇宙飛行士になってる事例があるし。(医官)
とにかく打ち上げ費用の大半を空飛ぶ燃料タンク方式に吸い取られてる現状をなんとかしないといかん!
265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 10:56:37.28 imUYXjaJ.net
火星のオゾン層は大気中のCo2が太陽光で分解されて出来るんだけど、
技術でもっと分解出来ないかな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:49:44.68 QX7ix4TT.net
>>265
炭酸ガスが増えれば、紫外線が減るよ。
あまり知られて無い話だが、炭酸ガスには
紫外線域にも吸収帯があるんだ・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 20:01:27.96 imUYXjaJ.net
>>266
ほほう!
となると後は電離圏の増大だな。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 11:51:07.96 mDAknhFy.net
電離圏は不安定過ぎて無理じゃね?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 21:34:01.38 wUpklXDU.net
>>232
まだ有るの?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:39:37.42 RU1C8Pd9.net
二週間よ♡
271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:19:15.39 nS1RgaWP.net
私が独自に発見しました〔グーグル・マーズ〕
火星の全長117kmにもおよぶ2本のパイプ?橋?空中トンネル?
ともかく確実に建造された物です。見てみれば判ります。
場所↓
Tanaica Montes グーグル・マ-ズ画面上で検索します。
座標:40°24'37.19" N 90°20'33.27"
この場所に明らかに異質の2つのパイプ状の建造物が存在。
空中に橋のように作られており、陰影もシッカリと映っている。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:27:33.31 nS1RgaWP.net
私が独自に発見しました〔グーグル・マーズ〕
火星のクレーターの1つに全長5kmにもおよぶ建造物?スペース・シップ?
形状は鷹のくちばし、コンコルドと類似した物体が存在しているのを発見。
場所↓
Davies グーグル・マーズ画面上で検索します。
座標:49°30'35.92" N 4°04'26.92"
これは世紀の大発見ではないでしょうか?
根性で見てみてくださいませ!
273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:57:42.18 nS1RgaWP.net
>>272の鷹のくちばし状の何か存在するクレーターですが、
Daviesクレーターから北東に位置する小規模な無名のクレーターです。
その小規模な無名のクレーターは(22km)ほどのクレーターです。
火星上で他にもクレーターなどとは違う巨大で異様な横穴をいくつか発見しました。
そして自然的な流動性地形とはまったく違う筒状のタワーも発見しました。
いずれも火星の無名・未開拓地帯で独自に発見しました。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 16:33:05.54 UWsr3xVb.net
ルナ・オービターが撮影した月の写真でも、似たような事
言ってた人居たよな・・・
275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 17:28:24.04 CjHg3Op1.net
Google Moon はダスト・フィルターかかりすぎで
極秘地帯の画像は規制がかかってる
真の月表面の画像を観ることができない
Google Mars は今なら奇妙な構造物を発見できる可能性が残されている
276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 18:19:38.23 dxlRufch.net
>>275
無理すると、無い物が見えてくるから注意してね。
火星には、”運河”なんて例もある事だし・・・
(マリネリス渓谷とか、望遠鏡で地球から見える”運河”は存在するんだけどね)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 19:41:56.45 CjHg3Op1.net
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)
さらに拡大
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)
さらに拡大
URLリンク(i.imgur.com)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:38:45.66 hBTIE3bg.net
火星の運河はただの誤訳だけどな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 14:16:40.06 SheW2kyw.net
「フランケン!」「運河~!」
280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 19:14:43.09 8+ixbjx4.net
1:火星に存在する
高さ2km / 底辺1.5km / 円形の頂上部幅1km
壺型の何か(地形や山・岩ではない)
場所:Olympia Mensae の南に在る漆黒部分
座標:71°08'53.40"N 124°51'45.12" E
2:火星クレーターの中心に建つ
高さ3km / 横幅8km の細長いタワー
場所:Sirenum Fossae のスグ北に位置する無名のクレーター中心
座標:33°33'27.96"S 161°43'23.63" W
281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 18:23:25.31 eWYo3e5T.net
>>277
で、何が問題なんだ?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:47:16.98 47/A54TD.net
何も問題なんて無いさ…
火星では当然の光景だよ
発見するのが容易ではないというだけ…
283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:09:48.07 2EdKI9uP.net
ただの地形
284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 11:49:39.13 T/NrghVE.net
火星への移住計画って
あれまじで基地レベルの詐欺師だよな
あんな杜撰な計画で成功するわけが無い
285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 10:54:35.32 hiX2WeD0.net
新たな隔離実験を開始
直径6メートルのドームに男女6人1年間
スレリンク(scienceplus板)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 16:02:16.45 wE01ywGK.net
URLリンク(www.inetres.com)
こういう部分的なテラフォーミングで十分だと思う
287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:26:48.74 zUkvTLLC.net
千里の道も一歩から。
まずは水の出るクレーターにドームですか。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 15:43:55.87 6oHieRo6.net
スピーカーボタンで人工知能のメッセージが聞けるかも?
URLリンク(translate.google.com)
URLリンク(steve-lovelace.com)
Siriの使い方・設定方法
URLリンク(www.teach-me.biz) #settings
音声でiPhoneを操作することができるSiriは、iOSのバージョンを重ねるごとに進化を遂げてきました。
Siriを使えば、特定の人に電話をかけたり、メールをしたり、周辺のレストランを検索して
さらにその場所までナビをしてくれたりと、音声で様々な操作が可能になります。
ここでは、Siriの設定方法や話し方、そして、Siriとの実際の会話集などを紹介していきます。
イルミナティカード全まとめと解説
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 15:44:45.41 6oHieRo6.net
[科学] 人工知能(AI)が人類を滅ぼす!ホーキング博士の警告と2025年の世界!
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV
290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 15:49:36.15 6oHieRo6.net
アクトロイド
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV
291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 16:07:08.62 gJ+h1nlc.net
同時多発テロ確定らしい!
ロシアの旅客機墜落、爆弾テロ。
南スーダンでロシア人を乗せた輸送機墜落 死者も。
URLリンク(jp.rbth.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本テレビ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 22:58:34.30 6oHieRo6.net
HURLリンク(ja.wikipedia.org)ファインマン・ダイアグラム#/media/File:Feynman-e-e-gamma.svg
293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:38:17.57 dXJ21ty/.net
20131103 その2 浅草花やしき Rev from DVL 橋本環奈アングル
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV
294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 19:06:48.49 tTxLVZ0q.net
>>286
バイオスフィアみたいなもん?
それならコロニーで良いじゃん
295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 04:03:57.95 RAARHxBR.net
>>258
重力が圧倒的に足りないし、こればっかりはどうにも出来ない。
重力が足りないと大気を留めておけない。
そうなると密閉式のドームシティしか選択肢が無くなって、歩留まりが極端に悪くなる。
つーか、火星をテラフォーミングする技術と資金があるなら、それを地球に向けて使った方が遥かにマシ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:55:15.56 5rOupBDY.net
>>295
地球だと、科学技術で気象変動させようとすると反対者が多くて難しいだろ
温暖化防止も太陽光を遮るって手法の話が出ても、実行に移せない
核の冬の弱い版を人工的に作るとかのをさ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 18:35:26.98 mcFIiLZ9.net
>>296
成層圏に硫酸ミストばら撒くとか、細かい粉塵をばら撒くとかを
やれると良いんだけどね・・・
火山噴火で普通に発生する事なんだけど・・・
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 14:55:18.42 K4Go7ixa.net
>>296
イザ本当にヤバい局面になったら、環境テロリスト共なんざ民衆に狩られるだろ。
つーか、他ならぬ環境テロリスト共が真っ先に賛成すると思うが。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 16:30:06.97 kmG7mbQn.net
どかな?
環境学者とか言ってる連中は、
「環境を守る為には、人間活動を縮小させなければならない!」
ってのがドグマらしいから。
「現在の地球環境を良く出来る技術が出来ました!」
なんて発表すると、環境学者はがっかりするって話だし。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:34:29.32 H13LhTw6.net
>>299
「らしい」とか「って話だし」とか、確認もできないような伝聞だらけだな。
何も言ってないのと同じ。
お前の脳内はそういう世界なんだな、ってだけだな
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 06:20:35.70 14Sjzm87.net
全てを知る男に聞く世界の未来!前編
URLリンク(youtu.be)
全てを知る男に聞く世界の未来!後編
URLリンク(youtu.be)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 13:18:07.87 qAus1p96.net
火星より金星テラフォーミングのほうが難易度が低い理由
・地球により近いのは金星
・金星は太陽により近い。つまり太陽の重力の坂を下れるので地球から大量の物資を運ぶには低コストになる
・磁場があるので火星のように人工磁場を作る必要がない
・金星は熱く火星は冷たい。冷やすのは簡単(遮光)でコントロールしやすいが、温めるのは大変(陽が弱い)
・植物が大量に繁栄すれば温室効果ガスが減り、惑星はより冷え易くなる。元々熱い金星のほうが適している
303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 13:23:16.82 qAus1p96.net
ちなみに、もし今、地球上の全生物が絶滅すると地球は火星にそっくりになる。
加速度的に温度上昇して二酸化炭素の分厚い大気になる。地上の大気圧は10気圧以上になる。
地球は元々、水のあった惑星だぜ?w
その通りだが、その生命誕生時は、太陽放射が今より3割も少なかったからである。
地球が二酸化炭素だらけでも太陽が弱く水が存在できた。
今の地球は、生物によってテラフォーミングされ続けているのである
304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 14:35:20.89 qAus1p96.net
>>302は一つ訂正。金星に磁場なかったわ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 09:02:13.52 u3yArRwy.net
コアの地場の動きが止まった惑星は何をやっても無駄
306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 09:04:59.07 u3yArRwy.net
>ちなみに、もし今、地球上の全生物が絶滅すると地球は火星にそっくりになる。
馬鹿丸出し
307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:51:26.33 K4yuaXpt.net
>>305
常温超電導ケーブルが出来れば
惑星に磁場を作ることは十分可能。
大量のエネルギーを必要としないから
308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:54:08.21 K4yuaXpt.net
>>306
地球上の二酸化炭素が全て気化すれば大気は分厚くなるよ。
地表温度も高温になるから硫化ガスなども大量に放出される
309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:32:35.64 u3yArRwy.net
>>307
根拠となる数字出せ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:33:50.75 u3yArRwy.net
>>308
二酸化炭素では呼吸できないけど?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:47:39.68 5xsEDVt2.net
バカが必死に食いつこうとしてふなw
312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:02:15.43 kf23xrsh.net
急に湧いて出てきたなw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:02:27.22 u3yArRwy.net
何も書けない馬鹿がいる
314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:10:47.15 5xsEDVt2.net
自己紹介してるバカw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:29:35.44 u3yArRwy.net
>311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 16:47:39.68 ID:5xsEDVt2 [1/2]
>バカが必死に食いつこうとしてふなw
>314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 18:10:47.15 ID:5xsEDVt2 [2/2]
>自己紹介してるバカw
316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 07:07:34.83 T8kKb7cO.net
馬鹿の戯言
317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 16:00:58.65 4tQb1BX6.net
>>315
そいつほんまもんの馬鹿だなw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 18:43:19.18 TWgzk13v.net
くやしがる馬鹿
319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 19:13:34.65 +Mt6Ze/0.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測される
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:49:49.43 5XqRRKgL.net
>>318
背伸びはもうやめとけって
321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:54:08.79 NGgiOuPm.net
LILY C.A.T [1987] [SoftSub.ES*/SRTSub.EN**]
URLリンク(www.youtube.com)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 01:01:48.11 NGgiOuPm.net
URLリンク(youtu.be)
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 01:21:10.94 NGgiOuPm.net
꧁꧂ 重力波 ꧁꧂
324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:57:38.91 0KZs0wE9.net
重力を地球並みにすることはできないの?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:05:42.38 c7V9y3Am.net
>>324
質量を地球並みに出切れば。
具体的には、コアに人工重力発生機を仕込むとか、質量を他所から持ってきて超圧縮し、コアに仕込むとか。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 12:41:12.33 Tc8UmboK.net
1、小型核融合発電(ロッキードマーチンが間もなく実用化)
2、核融合発電を搭載した探査機を金星に飛ばし宇宙ステーション完成
3、アルミシートを金星の静止軌道上に設置し、太陽放射を遮断し冷却
4、冷却により金星の大気が固定化され減少
5、氷を含む小惑星や彗星の軌道を、核融合発電探査機で動かし金星に落下させまくる。
6、金星に海を作り、炭酸ガスを吸収、固定化させる。
7、太陽遮光を緩めて光合成バクテリアや植物を金星に投入
8、金星地表に基地建設しテラフォーミング化
金星テラフォーミング
スレリンク(galileo板)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 17:35:40.57 mlb7P9an.net
火星を一から地球化するより
地球環境再生したほうが遥かに現実的
328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 15:38:03.79 uhsRTUd0.net
惑星移住は、これから先絶対に必要になるのだから、
その第一歩として火星移住はアリ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 15:44:59.73 KT0U7TXB.net
絶対とは?
そこまで文明が維持されてると思ってんの?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:23:09.31 8D0IBsX7.net
まじめな話、金星よりも火星の方が
地球に近い環境だからな・・・
331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:00:32.58 63RtY1Qm.net
地場の止まった惑星に何期待してるんだよw
巨大ステーション作ったほうが遥かにマシ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:16:55.23 e+RCa7ij.net
磁場?磁場に何を期待してるんだ
火星表面の放射線レベルは国際宇宙ステーションと同レベル
火星の大気を地球レベルするなら磁場のあるなしは関係ないが
333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:19:24.57 ei8pw2fV.net
馬鹿現る
334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:40:13.83 saUgW7U1.net
磁場がねえと大気があっても太陽風で剥ぎとられるってのがお困りポイントだろ
だからこういう話が出てくる
「人工磁場で太陽風防ぎ、火星を居住可能に:NASAが新計画を提案」
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 09:02:57.55 qHwNxviv.net
こっちの記事だと火星の大気流失は年数百万t 地球が失ってる大気よりも少ない
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
これを数年止めただけで気圧が地球の半分にも上昇するのか?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 09:19:00.76 qHwNxviv.net
とりあえずテラフォーミングが前提だろ どうせ足りない水や大気の資源は
他の 木星の衛星やら彗星核から持ってこなきゃならない
少なくても数百万年単位での大気の流失なんて 補充すればいいだけ
>>334の計画で済むならそれに越したことはないけどな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 12:19:05.06 DamhxZuK.net
「太陽が若く、もっと活発に活動していた数十億年前には、散逸の割合ははるかに大きかったと考えています」(メイブン主任研究員 Bruce Jakoskyさん)。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 17:01:07.38 qHwNxviv.net
なら今ならもっと持つということだな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:08:32.43 iKEbbqty.net
>>335 これの記事見直したら流出量は秒間100kgでなく100gじゃないか
年間だとせいぜい数百トン 火星大気全体の量(今の薄い大気でも25兆トン)
から見たら 問題にならない量 やはりテラフォーミングした後の
磁場が無い事の大気の流出は 人類文明的には問題にならないな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:08:41.90 829kHtgr.net
大気がもともとないんだから出てく量も少ないのは当たり前だろ
馬鹿かよw
341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:21:45.89 iKEbbqty.net
掛け算も出来ないのか?たとえ年間100万トン流失しようが1兆トン(大気全体の数%)分
無くなるのは100万年かかる
それに流失の原因は太陽からの高エネルギーの紫外線 大気が多くてもそれが当たる面積が
増えるわけでもないから流失量が比例して増えるわけでもない
342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 13:38:02.62 829kHtgr.net
剥ぎ取られるメカニズムを理解していないのか。。。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:19:22.15 ujjrf0A6.net
ROB GASSER - SUPERSONIC [NCS 1 Hour]
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:19:57.24 ujjrf0A6.net
By イー論マスク
345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 13:59:08.22 tY53PlGa.net
>>1
大発見です『妄想』の語源は英語でした (^^?
URLリンク(translate.google.com)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 10:20:15.21 YfcqpBw1.net
>>342
テラフォーミングした後 毎年どれだけ剥ぎ取られるか その量が問題なんだろうが
大気の量が今の200倍、地球と同じになったら お前の言うメカニズムで何倍流出量が増えるんだ?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 12:16:04.86 AzsMlo8M.net
太陽風以外のもっと強い銀河の放射で直接剥ぎ取られるんだが
その結果が今の状態
348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 12:17:00.13 AzsMlo8M.net
>大気の量が今の200倍、地球と同じになったら
重力が低いから無理
前提が間違い
349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 22:56:12.69 q0dp8Qlt.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 13:15:21.05 ZKOjeAYo.net
>>349
マルチすんなハゲ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:43:10.28 C4QGlu+h.net
>>348
もっと重力の低いタイタンは? 地球と同じ重力の金星の気圧は?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 09:06:56.85 C4QGlu+h.net
URLリンク(www.titech.ac.jp)
重力が低くても 100万年ほどでは重大な事にはならないな
テラフォーミング出来るだけの技術があるなら補充は簡単だろうし
NASAの案による惑星磁場を補完できれば流失は問題にならない
353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 18:18:28.06 05bY8/eg.net
そんなもの出来ないので無駄
354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:01:06.36 uuxpyoyi.net
火星の固有磁場消失に伴う大規模な大気の宇宙空間への流出
355:Wrjkff159
17/10/08 12:02:33.89 nviTjkpwm
月近傍の軌道を火星までの中継地点にするという話もある
356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 07:04:41.55 cI0Dd3z2.net
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。
「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。
熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。
ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、
ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。
両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。
また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生育状態を調整し、活性を一定に維持する技術も開発した。
これにより、ガス内の夾雑物質を除去・精製した上で、微生物触媒によって効率的にエタノールを生産できるようになったという。
同社は、埼玉県内のパイロットプラントで2014年から3年間、実際に収集したごみを、
極めて高い生産効率でエタノール化することに成功したという。
関連ソース画像
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 04:24:54.89 yd2pq+OG.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YJ7D4
358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 12:22:36.19 b+9N79FD.net
インスピレーション・・・( ^ω^)・・・未来の火星を予言
URLリンク(www.google.co.jp)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 08:05:38.21 v6ZsErYL.net
CosmicLife URLリンク(www.twitch.tv)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:30:40.84 GTnUH7dv.net
火星を400℃に熱して酸素を作り出す
361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 10:10:25.85 TUL3WfW2.net
無理 金星がその条件だけど酸素あるか?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:42:17.29 unG4eKzC6
100パーセント成功し続けるのは無理だろうから、何回かは失敗して全滅するだろうな。
遺体の色んな成分は、火星の肥料になるだろうし、それはそれで意味があるかもしれんが。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:55:55.31 AuV6kNo0.net
元素としての酸素はふんだんにあるな > 金星
364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 09:48:55.83 KjzMjv8u.net
その理屈なら火星にも元素としての酸素はふんだんにあることになるな
火星と金星の大気 量と温度が違うだけで成分的には大して変わらない
365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:35:07.74 c+ztWuzZ.net
火星探査機”バイキング”の実験によれば、火星の土に水をかけると
酸素が出てくる。
問題は、その水をどこから持ってくるか?
なんだよな。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 19:45:34.23 PjNSi8O4.net
最近の推定では地中に大量にあるらしい
必要なのは熱量
367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 12:16:42.28 g/T3ecFX.net
【宇宙開発】「現在の技術では火星をテラフォーミングすることは不可能」と科学者が結論を出す[07/31]
スレリンク(scienceplus板)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:55:07.07 3/pAgl0V.net
アホか
現在の技術でできるんならとうにやってるわ
できないから未来技術に期待しとんじゃ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 19:49:35.52 J7WYQC7X.net
地球改造したほうがはえーわな
火星をテラホーミングしたところで
火星で大変動が起きない保証はどこにもない
370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 23:41:00.04 bPURln3G5
本質は地球に土地がない事なんだがな
371:地底人
18/10/26 17:08:46.94 FN4jHVOp.net
なんのためにテラフォーミングとか必要なんだよ?
火星植民のためならドーム都市や地下都市で必要十分だろ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:18:51.49 pWuvF1ta.net
奴らの主張は隕石が落ちたり地球が大変動おこしても生き残るためだとよ
どちらにしても地球に作ったほうが早えーわな
火星のテラフォーミングなんか何百年単位かかるだろw
そこまで間に合うわけねーよ
もし仮に今危機が来ても、それでも地球に作ったほうが早いわなw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:35:13.49 rRKO9kK/.net
小学生でもダメ出しするレベル
374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 05:54:58.56 ZdSc4xCj.net
何百年後のために今投資するんだよ
今の地球の環境問題と同列に語るなよ
どっちもやるんだよ子供だな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 15:10:30.13 xzCq2daG.net
>>374
火星のテラホーミングなんか夢のまた夢だよ
てかやっても意味がない
376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 17:34:08.83 AWknyGcW.net
費用対効果も考えないとな
数百年に渡って巨額の資本を投下し続けて、できるのが地球の(超絶)劣化コピーではねえ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:44:23.93 y8n2jQFL.net
>>375
やっても意味がないってのはお前の価値観。一般化すんなよ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:12:36.91 vptZ4LLw.net
費用が掛かるとかとてつもない時間がかかるとか出来る出来ないとか、そういう問題ではないんだよな
テラフォーミングの案が最初に出てきた頃と今では、惑星移住に関する考え方はだいぶ違うし
やったことも試したこともない技術なんだから、議論するというのがこの手の話の本質だろう
379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:40:33.26 5jDvJnjE.net
>>377
コアが死んでる惑星なら火星まで行く必要がない
付きで十分なのが科学的答え
380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:41:55.37 5jDvJnjE.net
>>378
>そういう問題ではないんだよな
もの知らずの馬鹿の典型
381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 20:04:50.69 39sFgNOv.net
「付きで十分」とか書く奴に言われてもなw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:13:54.18 wj4qtU8I.net
オニール型コロニーでさえ現状の人類の生産力では夢物語でしかないのに、テラフォーミングとか何万年かかるんだよ・・・
「議論」と言うなら、かかる費用と時間についても議論したら?数百年でできるとか、希望的観測すぎる。バカバカしくて話にもならん。
こういう↓のじゃなぜ駄目なの?URLリンク(i.imgur.com)
これでさえ、現在の人類の生産力と技術からすると夢物語なんだけどなあ。
因みに上図のは直径40キロ高さ1500メートル。これだってテラフォーミングと比べると鼻毛みたいな規模だぞ?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:29:48.04 wj4qtU8I.net
だいたいさあ、「地球のコピー」を作れるほど、地球のことわかってるの?
地球上に生息する生物種の一割かそれ以下しか分類も同定もできてないのに?
それら未知の生物種が互いに影響しあって安定を保ってる生態系全体のことなんかまるでわからないと言っても過言じゃないのに、それを一から敵対的環境下で作り出すって、どうやったらできるの?誇大妄想もいい加減にしろよ?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 07:52:08.92 88y6qbpJ.net
何ムキになってんだろうね
まあ落ち着け つ 【期限切れのイリコ】
385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:33:26.92 9qo2MkQO.net
>>381
煽りしか書けない無能w
火星はコアが冷え切って磁場がない
つまり地球と大違い
>>379 みたいな糞文書くまでもない
386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 07:30:48.97 y1KUcsLd.net
磁場なんかいくらでも解あるわけだが
387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:31:13.32 9qo2MkQO.net
無いよ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:31:51.59 9qo2MkQO.net
つかいくらでもあるなら
惑星である必要がない
389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 08:40:51.59 BWM7pkZY.net
お前が最近の科学情報もろくに読んでないのはわかった
390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 18:43:49.20 AudnOW7a.net
あるなら書け
書けないなら
クソふかしホラ吹き負け犬な
391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 07:37:42.10 oTOtVwi/.net
太陽-火星のラグランジュ点L1に1,2テスラ程度の磁場発生源を置けば
火星への太陽風はほぼ防御できる
392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:53:55.21 lfnzCUQe.net
その程度の答えなら
テラフォーミングよりダイソン球作ったほうがいいってのと同じだろ
アホかよお前w
その装置の規模と予算建造年数を答えよ
答えられなければ、依然としてお前はクソふかしホラ吹き負け犬
393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:57:43.32 lfnzCUQe.net
で、その最近の論文とやらのPDFのURL貼っとけよ
なかったら前科2犯目な
394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:14:05.85 lfnzCUQe.net
>>391
ついでに行っておくと
1~2テスラってMRI一個程度の強さだからな
明らかに不可能なことってわかるよね?w
395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 20:00:33.05 MyTobcG1.net
つまらんマウンティングするんだな
資料読みたくて仕方ないの丸わかりだぞw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:35:29.43 B8rFo/55.net
出せない言い訳がそれかよw
糞だなお前
前科2犯確定
397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:50:12.26 MyTobcG1.net
IDコロコロw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 07:53:49.01 E1z+lR2r.net
出せない言い訳がそれかよw
糞だなお前
前科2犯確定
399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 08:33:22.90 VOEB8M7F.net
つか無能のくせに他人を断罪するとか度厚かましい
ろくに科学素養もねえだろ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 14:41:19.74 E1z+lR2r.net
出せない言い訳がそれかよw
糞だなお前
前科2犯確定
401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:25:02.11 +f73n1Jb.net
ほい、コレ解いてみろ
複素関数知ってたら楽勝だぞ
sin x=i
できなきゃダメ出し厳禁な
402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:35:09.01 +f73n1Jb.net
そもそもMRI並みなら宇宙機なら楽勝で実装可能
ヘリウムレス超伝導も開発済みの技術なので起動時以降の消費電力は超伝導の維持のみ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 13:09:02.86 giYg6Z9q.net
先に来てるのこっちなんだけど、答えてから出題しろよ
厚かましい
PDFのURLなかったことにしたくて必死なのか?w
404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 13:11:10.89 giYg6Z9q.net
>>402
MRIの機械だけ乗せても無理だからな
補機類の重量の目安出してみ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 06:41:07.10 kUVMEvkI.net
>>404
なんでMRI載せるんだよw
磁場だけありゃいいんだよマヌケ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 08:21:13.14 nVt1HsNI.net
お前が1~2テスラって言ったんだろw
鳥頭かよwww
407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 08:22:41.04 nVt1HsNI.net
最近の論文とやらのPDFのURL貼っとけよ
お前が何か言えるのは、出した後な
408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 08:24:52.22 nVt1HsNI.net
>>404
御託はいいから早く推定重量出せや
出さなかったら前科3犯目な
409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 10:40:43.71 b2lAg+6U.net
クソスレ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:01:48.78 q2/DvhvR.net
>>405
だから1~2テスラごときの地場じゃ意味ねーんだよ馬鹿が
頭おかしいのかよ
意味があるなら根拠出せ糞がw
411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 23:23:09.39 OCZv2/01.net
地場産品がご用命と聞いて
412:オーバーテクナナシー
19/05/09 18:48:24.05 FW+F0vmH.net
テラフォーミング Part5
スレリンク(future板)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 21:30:05.72 1vnMxgy0.net
北極と南極から大気が出てく
414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:20:26.06 uIWRnFTD.net
>>413
>>391
415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:22:15.66 uIWRnFTD.net
ソース
NASA、火星テラフォーミングへ磁気シールド構想を発表。太陽風防ぎCO2を保持、温室効果で氷を海に
URLリンク(japanese.engadget.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 09:46:53.11 0b3BgFtB.net
磁気シールドを張っても現在の条件が維持されるだけで 気温が上がる理屈が判らないな
いずれにしても 現在の火星に存在する2酸化炭素(極地のドライアイス 地中に固定化されてる物)を
全て気体化しても温暖化を起こすほどの気圧にはならない
URLリンク(wired.jp)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 17:54:08 tIwun0+x.net
NASA火星探査車、30日に打ち上げ…日本の技術者らが独自技術やアイデアで貢献
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>探査車は、火星地表の道なき道を地形などを判断しながら、自動走行で進む。
>日本人研究者である小野雅裕氏が探査車の人工知能(AI)の改良に取り組み、時速200メートルで、1日に走行できる距離はキュリオシティの数倍となった。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 18:13:33 tIwun0+x.net
NASA火星探査車、30日に打ち上げ…日本の技術者らが独自技術やアイデアで貢献
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>探査車は、火星地表の道なき道を地形などを判断しながら、自動走行で進む。
>日本人研究者である小野雅裕氏が探査車の人工知能(AI)の改良に取り組み、時速200メートルで、1日に走行できる距離はキュリオシティの数倍となった。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 02:38:53 wzvk8T0g.net
ナメック星の家みたいなのに住むぞ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 14:01:41.37 UvDiM/6u.net
軌道から落下したとされる火星の隕石
宇宙(天体)は紀元前から確認されていた
江戸時代に出現した火の玉はUFOだった!?ほか特集記事盛りだくさん
URLリンク(shop-rakuten-ch.2chblog.jp)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 17:06:36.24 4CfnRb+z.net
一番の問題は太陽から離れすぎてること
そこで考えた方法が
まず火星の地面にアンカーを付ける。
アンカーにロープを付けて地球と月の間の軌道まで持ってくる
地球と火星をロープでつなぎ同じ公転速度にする
こうすることで常に地球近郊に火星がある状態が出来上がるので色々と捗る
422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 22:42:46.05 dLq4pf0i.net
地球型惑星で水を保持するには、強い地磁気が必要
強い磁気が無いと、太陽風によって水が宇宙に流出する
地球型惑星が強い地磁気を得るには、自転と液体金属の核が必要
金星は、液体金属の核はあるが、自転がほとんど無いために、強い地磁気が無い
火星は、自転はあるが、液体金属の核が無いので、強い地磁気が無い
金星も火星も水が宇宙に流出してもう残ってないので、テラフォーミングは不可能
423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 05:25:35 9Q71gNUA.net
今の薄い大気でも砂嵐が酷いのに地球並みの濃い大気になったら
益々酷くなって酸素マスクはいらなくても防塵マスクを付けないと呼吸できないだろうね
424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 08:15:32.31 2QASzIoK.net
イーロン・マスクが「核爆発で火星をテラフォーミングできる」と断言するワケ|前編
テスラやSpaceXの創業者であるイーロン・マスクは、核を使ったテラフォーミング(火星の環境を変化させ、人類が住めるようにする計画)を語ることがあります。
しかし実際のところ、このようなテラフォーミングは現実的なのでしょうか?
これについて、海外YouTubeチャンネル「The Infographics Show」が解説しています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
appbank 2022/07/31 11:48
URLリンク(www.appbank.net)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 21:13:32.62 UDRElvTv.net
腹が減ったからスパゲッティ買ってこい
426:男優
22/08/24 05:13:12.52 jHd4ilki.net
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 00:34:34.98 1rQo2S3F.net
>>424
核兵器を火星に運ぶのが現実的なのかねー