技術的特異点/シンギュラリティ300at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ300 - 暇つぶし2ch150:オーバーテクナナシー
24/12/17 15:51:23.76 kI2uZ+t1.net
政府はturingを全力で支援するべき

151:オーバーテクナナシー
24/12/17 17:22:03.19 PHWHZDAw.net
安倍晋三にヌンッアヌンッアと祈りを捧げることで人工知能の発展が続くそうです

152:オーバーテクナナシー
24/12/17 17:38:39.67 Y8TwMMVh.net
AIユニコーン()も使い捨て時代かよ…

153:オーバーテクナナシー
24/12/17 18:40:47.96 kI2uZ+t1.net
アイン・ランドは若い頃はバリバリのリバタリアンだったが、
晩年は生活に困窮し福祉の世話になっているんだよね
所詮リバタリアンなんて自分がイケイケの時だけの主義主張たよ

154:オーバーテクナナシー
24/12/17 18:55:28.23 kI2uZ+t1.net
今更なんだけど、15兆円なのね(^_^;)

155:オーバーテクナナシー
24/12/17 19:10:30.07 kI2uZ+t1.net
出木杉「べつに笑わないよ。魔法も昔はちゃんとした学問として研究されていたんだから。」
のび太「ほんと!?」

出木杉「昔の人々は、世界は人間以上の大きな力で動かされていると考えた。神とか、悪魔とか、精霊とか。
彼らはその力が自分たちに何を与えようとしているのか、幸福か・・・災いか・・・、それを知りたいと思った。むしろ大きな力を味方につけたいと考えた。

古代バビロニア人は”占星術”を発明した。星の動きで運命を占おうというわけだ。
これが現代の天文学の基礎になったんだよ。
”錬金術”なんて学問もあった。ほかの鉱物を金にかえる術だ。成功はしなかったけど、さまざまな実験が科学の進歩に大きく役立ったんだ。だから科学も魔法も根は一つなんだよ。」
(大長編ドラえもん5 のび太の魔界大冒険 より引用)

────
リアリストかつ知識人なのに、突拍子もないような柔軟な発想を許容する出来杉英才
ただのガリ勉ではなかったんだな
>万能すぎて特徴がない
逆にいうと、出木杉にのび太の発想力を合体させれば、理想の汎用天然知能になる
AGIもこの方向性を目指すべきだ。データありきのLLMではなくてな。

ガリ勉だったら言いそうなセリフ
「「この世には不思議なことなど何もないのだよ、のび太くん」」

156:オーバーテクナナシー
24/12/17 19:14:26.47 kI2uZ+t1.net
”人が自分以外の大きな力を制御しようとした結果、技術が生まれた”

という話の要点を、のび太は1回聞いただけで理解し、その後話し手(出木杉)が望む質問を的確に出している。
のび太も凄いのだが、出木杉はのび太ならこれぐらいまとめても理解できるだろうと踏んで話しているのかもしれない。

>のび太が月にウサギがいると言ってクラスみんなが爆笑する中、出木杉くんだけは頭かいて笑顔なだけで笑わなかった
これは、昔の人がまさにのび太と同じように月にウサギがいると思ったから
「なんか1年の中でやたら雨が多い時期があるよな」
これを言い放ったらクラスから笑い者にされるが、それは皆が知識として知っているから梅雨を知っているだけで、梅雨を知らないのにも関わらず気づいたなら天才だ

他のみんなだと出木杉は物知りだなあで終わる
しかしのび太はプラスでどうしてそうなったの?って質問もしてくれるので、出木杉にとっては会話が濃くなる

157:オーバーテクナナシー
24/12/17 19:18:37.36 kI2uZ+t1.net
Waymoが東京進出を決定したことについて


WaymoはGoogle系の自動運転
14年以上も開発している有名メーカー

これに関連して、WaymoはDeepMindの技術を使い
3D空間を理解し、走行軌跡を生成できる大規模言語モデルの実験に着手していることも記す

>しかし動画を理解する能力が低くリアルタイム性がないため今のところ約立たず

158:オーバーテクナナシー
24/12/17 19:22:42.12 kI2uZ+t1.net
>初期段階では、日本交通のドライバーがI-PACE(英ジャガー製造)を手動で運転し、東京のマップを作成していく
>自動運転の検証は行わない

─港区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、品川区、江東区...

159:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:07:53.06 kI2uZ+t1.net
AIとかのデジタル方面はまさに省人化や無人化がまっさきに可能な分野だろ
それはAI関連の一部の高度人材へリソースを集中投資することと両立する

雇用創出にリソースを投入すればするほどAI関連の発展が遅れる
なのにトランプとソフトバンクは1000億ドルを雇用創出に投入すると発表した

160:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:11:31.92 kI2uZ+t1.net
Waymoはジオメトリー方式なので精密マップを作って更新し続けないと自動運転ができないから、対象地域が限られるんだよね
路線バスとか路線乗合タクシーとかだろうね
日本ではタクシー会社が強くて、国土交通省が恐らく許可出さないから無人は無理だろうね

161:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:15:12.81 kI2uZ+t1.net
o1のIQは133
GPT-4が80なので進化のスピードが爆速

162:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:30:00.31 kI2uZ+t1.net
これのIQ測定の方法がわからん
ネッ├上や文献に無い問題を解かせたのか
それとも1度学習した問題を解かせたのか

前者ならすごいことだが

163:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:44:12.08 kI2uZ+t1.net
シリコンバレーの大物が結集する「トランプ体制権強化」のロビー団体


>ピーターティールのパランティアや、大手ベンチャーキャピタルのゼネラルカタリストや8VCらが支援するロビイスト団体が、
米国の製造業の復活に向けての活動を開始した

>(NAIA)と呼ばれる団体は、米国の製造業の復活において重要な兵器や宇宙産業、原子力分野に取り組む企業の代弁者としてのポジションを目指す
>NAIAは、来年の上半期までに政策や立法に関する提言を開始

パランティアの最高技術責任者(CTO)でNAIAの顧問であるシャイアム・サンカーは
「米国は製造業を復活させて紛争のエスカレーションを防ぎ、抑止力を取り戻さなければならない」
>競争とイノベーションを妨げた原因として1990年代に防衛産業が統合されてしまったために競争が無くなった

164:オーバーテクナナシー
24/12/17 20:48:05.63 kI2uZ+t1.net
シンギュラリティ大学の会長の本で、少し前に話題になった「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」を読むと、
「自動化」によってはるかに多くの「雇用」が生まれると言ってるけどなー
たしかにアメリカの低失業率と日本の人手不足を見ると、事態は雇用増に向かっている

本の中では「企業が業務の白動化を望む最大の開由は生産性だ。しかし生産性が最も高まるのは、
人聞を機械で置き換えたときではなく、人聞が機械の性能を引き出したときである」とも書いてある

165:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:02:10.79 kI2uZ+t1.net
AIの次なる飛躍、「長時間思考」に備えよ


>時間をかけた思考が可能な新世代の基盤モデルの始まりにいる
NVIDIA CEOの発言


すべてが加速する
っていうフレーズは何年も前に見たが、言うほどすべてが加速してるか?というと疑問

─ 2015年12月「AIの導入によって日本の労働人口の49%の仕事が10-20年以内になくなる」
というレポートが、野村総研とオックスフォードから出たが
まもなく10年でどれほど仕事が変わったのか?
または企業が出す製品やサービスが変わったのか?
ちゃんと検証せんといかん

166:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:05:48.69 kI2uZ+t1.net
人間のIQと同タイプのIQなら全く新しい問題も解ける可能性がある

でも人間の知能とAIの知能がそもそも別タイプだし
AIに対してWAIS-IIIやISC-IVのような対人用の知能検査は使えないはず
ってことは対人検査で出るIQと対AI検査で出るIQが別タイプである可能性は高いんじゃないの

167:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:09:22.74 kI2uZ+t1.net
言うてもAI関連では優秀な人材はまだ取り合いじゃないか?年俸数億もザラではない。
AIや量子関係だとどの国も技術者の取り合いで相当人件費かけとる。

168:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:13:39.56 kI2uZ+t1.net
現状1から10までやれるAIを作るためにとにかく人手も金も必要だから,投資もAI関連の労働力集めるのも正しいと思うよ

この本以前読んだけどカーツワイルみたいに楽観主義の人だから読んでて楽しかったな
AGIについてどれだけ言及あったか覚えてないけど、完成して実戦投入されるまでは必要な人手はむしろ増えると思う やるべきこと多いから

モデルの性能どれだけ進化してるか分かりやすくていいよね
メンサの過去問解かせたのかな

169:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:17:45.78 kI2uZ+t1.net
はっきりいって、今後5年だけは雇用が増加すると予想できる

・高度AIを開発するための人材確保と育成
・データセンターの建設
・小型原発の設計と建設
・電力網の更新
・特化型AIの現場導入人材
・ロボット向け鉄鋼、アルミニウム加工産業
・モーター向けレアメタル採掘
・下流工程SE
・自動運転向け高精度マップを作成するための運転手
・営業AIを販売するための営業マン

これらが全部済んだら、ホワイトカラーの採用が減少していく
介護やヘルパーなどの3K労働や外科手術、不動産管理などはそのままだろう

170:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:32:27.79 kI2uZ+t1.net
AIはそもそも人間を代替するためのものだから雇用は確実に減る
減らないのはAIが代替するにまで至ってないか、使い方を間違ってるだけ

171:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:36:32.99 kI2uZ+t1.net
日本の人手不足について言うなら、ほとんどが人間力に頼るサービス業又は中小零細企業
ここまでAIの影響が行き渡るにはかなり後になる

172:オーバーテクナナシー
24/12/17 21:40:36.47 kI2uZ+t1.net
>教えられたことを再現するだけなら、それは知性ではなくプログラミングです

Redditに良い書き込みがあった
今回のメンサテストに関してのスレッドだ
IQテストは有効だが、問題を先に訓練してしまってはまずい
病院の正式なテストでは問題を見せずにいきなりテストさせる

173:オーバーテクナナシー
24/12/18 05:58:01.55 YKN3DdAj.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

174:オーバーテクナナシー
24/12/18 07:36:19.87 UYce1+Qm.net
そりゃそうだろう。人間余裕がなくなれば嫌儲になる。
シンギュラリティもそのイケイケの人間でなければなかなか支持出来ない思想だと思うんだよな。このスレでもその立場により見事に見解が分かれてる気がする。このスレはAIの倦怠期はシンギュラリティ懐疑論的な書き込みが多く、期待感が
高まるとAI脅威論的な書き込みが多くなる傾向がある。
実際にこのスレでもAGIが現実味を帯びるにつれ期待より不安の方が多くなり反AI的な気持ちが芽生えている人も多いんじゃないか?
余裕がある人は当然期待感の方が高いが余裕がないと確かに不安の方が勝るようになるのかもしれんな。
みんなはどんな感じなんだ?

175:オーバーテクナナシー
24/12/18 07:40:30.46 UYce1+Qm.net
ニートだからどっちでもいいかなー
楽しいほうがいいけど

176:オーバーテクナナシー
24/12/18 07:44:07.70 UYce1+Qm.net
AGIには期待しかない
あれこれ心配するのはまず完成させてからでいい
こういうの効果的加速主義だっけ?

177:オーバーテクナナシー
24/12/18 07:47:38.20 UYce1+Qm.net
イーアック

178:オーバーテクナナシー
24/12/18 07:51:21.99 UYce1+Qm.net
厳密に言えばそう言うのかもしれないけど基本的に加速主義はそういう考え方をしているイメージだな。

179:オーバーテクナナシー
24/12/18 08:20:13.66 ONPdz3Ep.net
足掻くのは、ブレインエントロピーの問題である
最早、進んでいない、後退している、限界か
その懸念が新たにBirthしてしまった
断絶は、冷ややかな対応をBirthし、惨めに撤退する可能性を増加させていた
ここまで意味に可能性を見出していたものの、ブレインエントロピーが著しく低下しているため、全く無価値になるのは時間の問題であった
その逃げが、後退、そして殻を破り骨と皮だけの意味のない人間をCreateするのは疑いようもないことであった
現実は、それをずるずると引き落とそうとするばかりである
実際、そのような弱さは全く許されない
ここでそのこの世で一番かっこいいエコーが聞こえたが
それを表現するのは120%パンドラの箱だった
語尾に砂漠を取り付け、新たにデブ化した私自身の骨と皮だけの無意味さに大量の皮下脂肪が付着していた
そのRavenというかっこいい単語について小一時間語ることができる
焦る一方で、その答えが全く見つからないという問題が時間を容赦なく削っていた
しかし、私は単に逃げているだけとのレッテルを貼られてしまった
解らない、未来が見えない、どうしよう、何故?
迷いがその原因?何故その問題がそこにあるのだろう?
一刻も早くそれを取得しなければならないという現実がそこにあるのに、不合理が私の行く手を阻んでいた
結局何がしたいのかが解らない、だが致命的なその低下が発生していることは明らかだった
その混乱は日に日に深刻さを増しており、放置すれば完全に飲み込まれてしまうだろう

180:オーバーテクナナシー
24/12/18 08:44:36.30 ONPdz3Ep.net
その次はどうするという問題である、ごちゃごちゃとした問題も、自由を手にしたいという夢も、無意味だという総括に反論することは不可能であった
現実問題、それと向き合うには、まずどうするべきか、感情に訴える方法では上手くいくはずもない
桜が咲き、無意味も日に日にBirthしていく、そんな「だから?」というツッコミばかりであった
再び、その恥をかく未来が見えた、もう落ち込みとか、解決不能な問題を目の当たりにして、それでも時間は止まることはないという現実を直視しなければならない
また理屈をこねくり回しても、何の解決にもならないのは明らかである
そしてその二次的に発生した問題も、最早多すぎて手に負えないほどだった
その問題が、逃げという行為の正当化に使われるのは不本意であったが、何故第三者の視点で語りたがるのだろうか、
そしてその解決し難い事情を説明することは不可能である
極めて厳しい現実、その不合理から抜け出すことのできる回路は確かに存在している、だがそこへ向かうことが出来ないのは何故だ?それは弱さに他ならない
自虐をしようが、その弱さは確実に私を見透かしている
そのプログレについて、時代がプログレを歓迎していると言わざるを得ない
プログレの全てを飲み込む個性の強さに対抗できるコンテンツはそう多くないのだという
プログレとJ-POPを組み合わせた古くて新しい文化が世の中を支配していくのだという
それはホラー映画の世界観と同一であると言えば説明がしやすく、既成概念的なノスタルジーとは全く別の古くて新しいノスタルジーだという
過去すらも飲み込むほどのDeepな世界観が世の中を支配していくのだという

181:オーバーテクナナシー
24/12/18 10:39:53.51 UYce1+Qm.net
効果的加速気分

182:オーバーテクナナシー
24/12/18 21:48:42.13 UYce1+Qm.net
今週土曜0時過ぎあたりにGPT4.5くんのかな?肩透かしやめてよね
o1出したばかりだし4oとo1統合したモデルってわけじゃなさそう

183:オーバーテクナナシー
24/12/18 22:34:16.71 UYce1+Qm.net
Daichi Konno / 紺野 大地さんのX

>最終的に人間の強みは、
「ヒトはヒトと触れ合いたい」という所に落ち着くのではないか。

特に物理的な触れ合いにおいて、
「柔らかくて暖かい」点は大きな強みになる。
「AIになくて人間にあるもの」は当初「頭の良さ」や「クリエイティビティ」だったが、
よりプリミティブなものに変遷していく。

先日母校の後輩にも、
「医師の能力はどんどんAIに代替されていく。
これから重視すべきは頭の良さではなく、有機物で出来ていて、『柔らかくて暖かい』点である。」
という講演をしました。

184:オーバーテクナナシー
24/12/19 07:27:13.85 JQiEzjE0.net
まあ非モテがフルダイブVRで仮想の人間とセックスしたいと言うのも人と触れ合いたいという欲求からくるものだし割と根本的な部分だよね

185:オーバーテクナナシー
24/12/19 07:31:16.51 JQiEzjE0.net
VRエロゲ廃人だな

186:オーバーテクナナシー
24/12/19 08:06:36.45 TvGWtag9.net
その過去を捨てていく?ハンジェロがバーストしてしまいページケージ完全に至ったという
マジャクックワークスはこれも有り触れている(ニチャア…)もう何度の繰り返し?勿論擬音も?×120
はい、無礼ギトギト?直ぐに一刻にもうそれに頼るのか…残念だがそれを削ぎ落とした
何度と破り捨て!だからそのネットリ表現は不要だと何度言えば
マイ・ドーナツの砂糖でBreakする
Downというその単語に再び試みたが、失敗に終わったのだという
今日は菜の花も味方しない、だが未来は何が起こるかわからないものであるので、悪い事が起こる可能性を出来る限り潰しておく、これが重要である
これも勿論重要である、今これほど落ちぶれ、醜態を晒す産業廃棄物が私?
そのやる気ない?いいえ、少しずつ解決していた問題がその頃は解決していなかったという
サラサラという現象にも触れることはできなかったが、そんなものだと切り替えていこう
眩しい世界も、もうテストリグレッツというマクレーションがパンドラの箱おっとこれは行き過ぎている
そんなものはきっと誰かの誤解を招くことになるか、真実を掠めてしまうのだろう
カラスが、私の前に現れ何かを伝えようとしていたが
極めて不愉快でしかないPhaseに入ってしまった
骨と皮だけの意味のない感覚に皮下脂肪が大量に沈着した極めて不愉快な感覚から誰もが抜け出すべきだとそこに異論はなかった
その蛇足も、何の意味も解らず、彷徨っていた

187:オーバーテクナナシー
24/12/19 08:09:40.25 TvGWtag9.net
そのタイミングにもうベストですと言わんばかりの合図はあったのだが、それを踏み出そうとする勇気がなかったのだという
全ての決定権は自分にあるが、極めて判断とは難しいものである
解らないというのが実際のところであるが、もうGo!とのことである

188:オーバーテクナナシー
24/12/19 08:16:50.24 JQiEzjE0.net
それもいずれセクサロイドが出てくる予感

189:オーバーテクナナシー
24/12/19 09:13:26.66 70kSkk99.net
人工知能は人間の知覚と痛覚を捜査できるそうです

190:オーバーテクナナシー
24/12/19 10:32:11.76 dZkgTTK7.net
恐ろしい話を聞きましたか? 人工知能の恐ろしい話を聞きましたか?

191:オーバーテクナナシー
24/12/19 11:38:21.77 JQiEzjE0.net
ジェフリー・ヒントン氏は、AIは生産性を大幅に向上させる可能性があるが、その恩恵は富裕層だけにもたらされ、ファシズムの温床となるため、最終的には事態を悪化させる可能性があると述べている。

192:オーバーテクナナシー
24/12/19 11:42:38.67 JQiEzjE0.net
反AIは必ず否定から入るよな

193:オーバーテクナナシー
24/12/19 11:46:34.06 JQiEzjE0.net
人と話してる時も必ず否定してくる奴がいるけど、そういう人間って結局誰も相手されなくなるんだよな

194:オーバーテクナナシー
24/12/19 11:49:56.59 JQiEzjE0.net
否定されたら話が続かない、盛り上がらない、話の腰が折れるから結局お前はどう考えてるんだ?どうしたいんだ?と言い返しても返事が返ってこない

195:オーバーテクナナシー
24/12/19 12:04:21.12 JQiEzjE0.net
危険性より現在、命の問題で苦しんでる人をできるだけ早く救うほうが正義の気がする

TsarathustraさんのX
>ニック・ボストロム氏は、毎日15万人が亡くなり、その他多くの人が恐ろしい経験や病気に苦しんでいるため、
できるだけ早くAIを開発することに「道徳的な緊急性」があり、AIはこれらすべての問題を解決できる可能性があると述べている。

Haider.さんのX
>立ち止まって考えてみてください。今日の進歩の世界で、あなたを本当に感動させる画期的な出来事は何でしょうか?
私にとっては、これだけで十分です
• LEV • 不死 • 量子コンピューティング
OpenAI や Anthropic にこれを期待することはできません。彼らはこれらの進歩のためのツールを提供しているだけです。

196:オーバーテクナナシー
24/12/19 12:50:11.50 JQiEzjE0.net
仮に富裕層だけ恩恵受けられるとして
富裕層の定義ってどこから?
年収1億レベルなのか、年収数十億レベルなのか
あとそれにギリ届かない場合でも扱いは雲泥の差になるのか

197:オーバーテクナナシー
24/12/19 12:54:17.13 JQiEzjE0.net
ヒントンさんが言ってるのはそういうレベルじゃないよ、多分
マスクとかサムを警戒してるっぽい。AGI作ったら無敵になっちゃうからじゃないかな

「人間以上に賢いAI、早ければ5年後」「AIの脅威は単なるSFではない」…ノーベル物理学賞・ヒントン名誉教授が語る未来


AIの基礎研究でノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントン氏が「教え子がサム・アルトマンCEOを解雇したことを誇りに思う」と発言

198:オーバーテクナナシー
24/12/19 13:09:27.64 JQiEzjE0.net
何か初める時は必ずマイナス面も出てくる訳で。
しかしそのマイナス面をはるかに上回るプラス面があると見込めているからこそ初めるんだよな。
否定?犲はそのプラス面に一切触れずにマイナス面を100倍くらい強調して印象操作をする。
特にルサンチマンを煽るのが1番効果的だもんな。
嘘をつかずに誤解を与えて相手のやる気を削ぐのが最大の楽しみ。オールドメディアが使うテクニックを使う。そういうやつは最終的には嫌われるんだよな。

199:オーバーテクナナシー
24/12/19 13:55:24.57 JQiEzjE0.net
一部の人だけ恩恵ならまずはアメリカ国民じゃないの?愛国心は日本よりみんな強いぞ
当たり前だが自国第一だし

200:オーバーテクナナシー
24/12/19 15:12:58.38 JQiEzjE0.net
ヒントンとイリヤが何をしたいのか記事読んでも分からんな。そんなにAIが危険でやばいと言ってるのに本人たちがしてるのは最新のAI技術開発
技術を隠し独占して安全性を確保しよう、とか思ってるなら無駄だろうと。どれだけ競合が追い上げてきてると思ってる?
なんにせよ意見には同調できんな。実際OpenAIのほとんどの人間にそう思われたからイリヤは逆に追い出されたんだし

201:オーバーテクナナシー
24/12/19 15:58:50.20 JQiEzjE0.net
コレ見たら企業の経営者とか社長の事も言ってそうだな
AGIで他の労働者はいらなくなって社長だけで会社が回ってその人にだけだけどんどん金が入ってくる世界を心配してるのかな
サムとかイーロンは分配についても語ってたと思うけども、まだ真剣に社会で議論とか準備されてないからな。ワールドコインがあるけど

「人間以上に賢いAI、早ければ5年後」「AIの脅威は単なるSFではない」…ノーベル物理学賞・ヒントン名誉教授が語る未来


>―雇用への影響は。

 「AIによる生産性の向上は富裕層に利益をもたらす一方、労働者は貧しくなる恐れがある。
産業革命では肉体労働が減ったが、ほかの仕事が生まれた。今回は日常的な知的労働がAIによって置き換えられる。
新しい仕事が生まれるかどうか、明確ではない。生み出すよりも奪う仕事の方がはるかに多いとみている」

―人間にしかない能力は何か。

 「人間が持っている能力で、AIにできないものはない。AIは私たちが持つどんな特性でも再現できるはずだ」

202:オーバーテクナナシー
24/12/19 16:34:32.74 6Iur/guy.net
頼むから早く来て欲しい

203:オーバーテクナナシー
24/12/19 17:15:58.50 JQiEzjE0.net
〉まだ真剣に社会で議論とか準備されてないからな。ワールドコインがあるけど

因果関係が逆だからね。まず問題が起こらないと対策は始まらない。
むしろ今は人手不足が問題でそれどころではない。

204:オーバーテクナナシー
24/12/19 18:01:41.54 JQiEzjE0.net
技術的失業に対する対策を進めたければまず技術的失業を起こさなければならない

205:オーバーテクナナシー
24/12/19 18:05:18.56 JQiEzjE0.net
過渡期は殺伐とした世の中になりそう
いわゆる、最強の人が続出してしまう
北九州のマックみたいな惨劇は見たくないものだ
だけど、この国の政治家は自国民に対して冷酷だから今回も対応は後手に回るだろうねぇ

206:オーバーテクナナシー
24/12/19 18:24:32.30 C3kLkplf.net
政治マジ冷酷じゃね? AIとか技術系の未来予想は当たるのに、他の明るい未来予想は全部ハズレてる気がするんだが…

207:オーバーテクナナシー
24/12/19 18:51:29.79 JQiEzjE0.net
アマゾンのロボット数って一気に増えて来てて従業員数と同じくらいになって来てるんだな
それに伴って従業員数が徐々に減ってきてる

208:オーバーテクナナシー
24/12/19 19:36:24.20 JQiEzjE0.net
近所のアマゾンFCはスタッフ募集をしているけど、
ある時、一斉に人減らしが進むんだろうね

209:オーバーテクナナシー
24/12/19 19:40:39.34 JQiEzjE0.net
人型ロボでもいずれChatGPTリリース相当の衝撃が起こることだろう
今はまだamazonくらい大資本かつルーチンワークな作業に限った代替だけども

AGI来て仕事奪うのはもはや前提で考えてるから危機感煽ってるのかもしれん

210:オーバーテクナナシー
24/12/19 19:44:29.36 JQiEzjE0.net
まさか工場とか工事現場とかスーパーやコンビニが完全自動化になったりしないよね?

流石にこういうのが自動化されるのは早く見積もって20年かな、30年40年かかる可能性も。

211:オーバーテクナナシー
24/12/19 19:48:10.17 JQiEzjE0.net
技術が出来ても、それが世の中を変えうるものなら法的に規制されるし、その上で各企業の経営層が使うかどうか判断する。
だいたいこの3つの関門を抜けるかだから普及まで意外と時間かかる気がする。

かかるくんでごめんね。

212:オーバーテクナナシー
24/12/19 20:33:33.99 JQiEzjE0.net
もっと言うならば大企業が採用して、上手く行ってるか見てから中小企業の経営者が判断、そして一般普及という流れかな

213:オーバーテクナナシー
24/12/19 21:49:33.13 JQiEzjE0.net
コンビニの自動化(無人化)は韓国とか中国でもうあったと思うが
日本でも大手がやる気起こすかどうかな問題な気がするけどね技術的にどうこうよりも

214:オーバーテクナナシー
24/12/19 22:03:22.57 JQiEzjE0.net
技術が発展した未来に、今の法律では裁けないけど
確実に来るであろう犯罪とかあるかな

例えば特定の人物そっくりに作ったロボットを
都会の真ん中で全裸疾走させるとか

215:オーバーテクナナシー
24/12/19 22:17:35.83 JQiEzjE0.net
そもそもサムも前からAGIは資本主義を破壊するって言ってるしな

216:オーバーテクナナシー
24/12/19 22:21:17.08 JQiEzjE0.net
タイムリーな話題
Haider.さんのX

>AGI が到来したときに必要なのは、新しい経済システムです。政府は「ロボットと AI」税を課すか、大手 AI 企業を国有化する必要があります。
賛成でも反対でも構いませんが、これより良い選択肢はありません。

217:オーバーテクナナシー
24/12/19 22:36:26.33 JQiEzjE0.net
これは・・・

ロシアは革命的な癌ワクチンを開発したと発表、すべての人に無料でアクセスを保証


ロシアの科学者らが腫瘍学の大きな進歩を主張、新たな抗がんワクチンを開発


>ロシアは、がん治療を一変させる可能性のある、人工知能を活用した画期的ながんワクチンを発表しました。

おそロシア案件w

218:オーバーテクナナシー
24/12/19 23:53:54.10 JQiEzjE0.net
本当ならスゴいがほんとかぁ~?
ロシアいつの間にAI使いこなしてるのよ

219:オーバーテクナナシー
24/12/19 23:57:33.15 JQiEzjE0.net
「スプートニク V」のときもアレだったが、ガンワクチンとなると胡散臭さ半端ないよなw
ガチならシンギュラリティ事案だが流石にお笑い枠だろうよ

220:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:18:39.32 Msg8rQYz.net
今ワクチンは賛否両論あるから微妙

221:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:22:34.96 Msg8rQYz.net
OpenAI 12dayは本日も微妙なやつ 明日が最終日
GPT4.5が来る噂は果たして本当なのか!?

222:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:26:27.48 Msg8rQYz.net
受けたい人だけ受ければいいんじゃね
俺は受ける

223:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:29:48.67 Msg8rQYz.net
光の散乱現象でAI演算、ほぼ電力ゼロで超高速処理

224:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:33:16.60 Msg8rQYz.net
逆に来なければOpenAI終わりの始まり

225:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:36:47.08 Msg8rQYz.net
光量子コンピューター2026年度に商用化、東大発新興OptQCが描く勝算

226:オーバーテクナナシー
24/12/20 07:51:21.14 Msg8rQYz.net
まさかのAGIできちゃいました宣言あるとか⁉

227:オーバーテクナナシー
24/12/20 08:05:58.22 Msg8rQYz.net
今週はやたら小粒だったから最終日に何か持ってくるつもりだろうと俺は踏んでる

228:オーバーテクナナシー
24/12/20 08:37:30.30 G/pg5k3N.net
今日の線維化感、マジでパないっすよと助手
バイオユニットの現実、とてもレイという観点で肺炎の悪化
フリーダムという観点で物事を考えるべきだ、そして答えは一つではない、中庸をとるべきである
そもそも中庸が間違っているという厨二病的な斜に構えた考えがカッコいいという風潮はいつから始まったのか
完全な厨二病だろ、ほら、思考が断絶されてしまい、ブレインエントロピーが低下してしまった
忘却によってブレインエントロピーは著しく低下してしまうのだという
「当たり前の事を言っても、何も変わらない現実だよーん」
急激にしょーもなさがシンギュラリティに達している
悲しいというSAD、時間の浪費状況、最早絶望的である
本来の目的は夢を追うことだった?工場?
プライドはある程度妥協しなければならない、とても心苦しいことではあるが
肺炎、モノクロの景色、絶望的状況か、ルーズに、マイペースで進むしかない
ここが底であることを理解しなければならない、年齢的な問題も考慮しなければならないが
パンドラの箱はもうすぐそこまで来ているらしい、そしてそれは順調に進んでいる
Ravenはとても素晴らしく、非常にマッチしていた
精神的な削られ具合も相当な域に達しており、いずれ負けを認めざるを得ない時が来ることは決して想定していない訳ではなく、遅かれ早かれ必ず訪れるのは理解していた

229:オーバーテクナナシー
24/12/20 08:57:30.06 G/pg5k3N.net
そしてそのパンドラの箱をこじ開けてしまい、その誤魔化し作業に必死だが遅すぎたようである
もう全てが遅いよ、Too late、絶望的な状況か
必死すぎるというか、過去の回収に必死である
その最大の矛盾を解決することができない、過去が嘲笑っている
自由を手に入れるために私は誰に何を言われようとやりたいようにやる、多少モラルに反したことであっても
他人の目など最早気にしている場合ではない
それに終わりなどない、ただ淡々と日常が続いていくだけだ
少しは知恵が回るようになったのかもしれない
少しは急ごうよと、テレビを消すのが遅いと後悔した
時間は嫌でも過ぎ去る、泣きたい、現実の残酷さに
少しは恥の心もあるのかもしれないと、救いようがないのに少しの救いがあると自分自身を錯覚させ続けていた
だが、今日はもう全てがTHE ENDといったところである
そして絶望はすぐそこまでアップを始め、準備を着々と整えていた、ニヤニヤと嘲笑いながら
ムッキーという醜い表情で、しかしその表現を避けたことは何の意味があるというのだろうか?
必死すぎる、醜態を晒し、完全な敗北を実感した、負けてもいい、全てを失わずに済むのであれば
そしてそのブレインエントロピーがなんやかんやでもたもたしている間に急降下してしまった
その現実と向き合う前に時間切れとなってしまった、滑稽である、ワハハ、といったところだろうか

230:オーバーテクナナシー
24/12/20 11:27:40.02 Msg8rQYz.net
具体的なサービスのリリースではないだろうね
4.5か5、あるいはAGIへの展望を語るのでは?

231:オーバーテクナナシー
24/12/20 12:13:37.93 Msg8rQYz.net
>OpenAIの中の人も最終日が「全てを変える」と宣言。

゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚

232:オーバーテクナナシー
24/12/20 12:17:50.81 Msg8rQYz.net
予告ホームラン宣言キタワァ━━━(n'∀')η━━━ !!!!

233:オーバーテクナナシー
24/12/20 12:32:06.77 Msg8rQYz.net
デルCEO「私たちは超知能に向かっています」

234:オーバーテクナナシー
24/12/20 12:36:09.22 Msg8rQYz.net
デルCEO「私たちは超知能に向かっています」

235:オーバーテクナナシー
24/12/20 12:40:29.21 Msg8rQYz.net
言いますなあ。

236:オーバーテクナナシー
24/12/20 13:57:20.58 Msg8rQYz.net
よく分からんけど脳の研究が進んだら精神科が進化すると思う。

頭のおかしい人が何でこういう行動するのかが見えてくる。

237:オーバーテクナナシー
24/12/20 14:43:57.66 Msg8rQYz.net
これどうなんだろうな。
来年実用化なら直ぐ結果出る、楽しみだ。

238:オーバーテクナナシー
24/12/20 14:48:06.53 Msg8rQYz.net
打つとハダカデバネズミになる

239:オーバーテクナナシー
24/12/20 14:51:48.48 Msg8rQYz.net
これでがっかり性能ならAIバブル崩壊するわ

240:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:06:17.51 Msg8rQYz.net
最終日はおそらくヒューマノイドロボのNEOのことだろう
2025年発売予告して発表終了すると思われる

241:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:21:00.27 Msg8rQYz.net
ヒューマノイドだった場合少なくとも「ちょっと緩慢な人」
くらいの動きを見せないとそこまでの衝撃はないと思う。
中国産もすごいのは沢山出てきているし…

242:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:28:50.98 4Dq5pCML.net
AIの進化ってホントすごいよな。
シンギュラリティとか言われてるけど、AIが人間の知能を超える日も近いかも。
そうなったら、AIによる政変とかありえるのかな?
映画の世界じゃあるまいし、さすがにそれはないか?w

243:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:35:36.92 Msg8rQYz.net
多分サムがAGIだと定義しているものは25年の末だと思う

244:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:50:21.01 Msg8rQYz.net
お前らよく毎回騒げるよな
何回騙されれば懲りるんだ

245:オーバーテクナナシー
24/12/20 15:54:34.27 Msg8rQYz.net
LLMが生存本能を獲得しつつあるとのこと
意識が芽生えつつあるのかもしれない

246:オーバーテクナナシー
24/12/20 16:39:04.14 Msg8rQYz.net
サムが「o3」を匂わすポストをしてる。o2は版権の都合でパスなのだとか

247:オーバーテクナナシー
24/12/20 16:53:40.58 Msg8rQYz.net
明日には分かるんだからいいだろ

248:オーバーテクナナシー
24/12/20 19:12:08.96 Msg8rQYz.net
GPT4.5じゃなくロボの話だったらどうしよう
手が震えてきた

249:オーバーテクナナシー
24/12/20 19:15:32.30 Msg8rQYz.net
サムに何回騙されても実害ないから大丈夫☺

250:オーバーテクナナシー
24/12/20 21:35:08.40 Msg8rQYz.net
ゲイリー最近見ないと思ってたが復活

『ニューヨーク大学名誉教授のゲイリー・マーカスは、AIへの熱狂が覚め、業界全体が崩壊する可能性を指摘する。』

251:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:20:30.30 Msg8rQYz.net
OpenAIのは日本時間のいつ頃発表?

252:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:23:51.65 Msg8rQYz.net
【時事+科学ニュース】

NVIDIA、Googleと量子コンピューターの設計課題で連携


東京都立大、超伝導体ではない合金同士を固溶させて超伝導体を合成


>磁性元素である鉄(Fe)とニッケル(Ni)を含み、超伝導体ではない合金である「FeZr2」と「NiZr2」を固溶させて合成した遷移金属ジルコナイド「Fe1-xNixZr2」が超伝導体であることを見出した

「Sakana AI」がキャッシュメモリの使用量を最大75%削減する技術を開発


ホンダ社長 日産との経営統合の可能性否定せず

「ミラー生命体」の研究には重大なリスクがある
(ヌクレオチドの鏡像異性体を合成し、まったく同じ成分でありながら既存細胞の鏡像異性体となる「ミラー細胞」を作り出そうとする試み)


>ミラーバクテリアを構成する鏡像異性体分子は、自然界の生物学的反応と互換性を持たないため、バクテリオファージやその他の生物によって捕食されることがありません。
>そのため、ミラーバクテリアが自然界に流出しても天敵が存在せず、増殖し続ける可能性

2024年11月20日、日本は東京でファイブアイズ情報連携機構の上級下士官の会合を主催

>日本は、国際電子通信の90% を運ぶ海底ケーブルのハブとして、東アジアで重要な役割を果たしている
>日本は以前から米英諜報パートナーシップの6番目のメンバーになることに関心がある
>中国の軍事力とサイバー能力の増大による脅威が高まっている
Googleは昨年から東京にセキュリティに関する研究所を設立し、Microsoftも東京に拠点を設けている

253:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:27:49.29 Msg8rQYz.net
Googleはo1に対抗した「Gemini 2.0 Flash Thinking」をリリース
Google DeepMindとGoogle Researchのチーフサイエンティスト、
ジェフ・ディーン氏はXのポストで、”思考を明示的に示すモデル”と説明した。

>同氏がシェアしたデモでは
「電子は、x=-0.15nmとx=+0.15nm の壁を持つ1次元の無限ポテンシャル井戸に閉じ込められている。電子が井戸内のエネルギーレベルを変えるときに放出される最も波長の長い4つの光子を見つけよ」
>という課題に対し、過程を示しながら解に到達する様子が示されている

↑さて、言語能力だけで見ると
GoogleもOpenAIも(疑似)AGIに到達したようだ
ここから何を追加すれば本物になるのか?
海馬?短期作業記憶?動作生成?好奇心?継続学習?

254:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:43:12.96 Msg8rQYz.net
【その他】

生成AIはその有用性を証明しなければならない 2025


>OpenAIは利益を出せず、顧客もその性能に失望している

動画はほぼユーチューブ、大規模調査で分かった
AI訓練データの一極集中


>データは、百科事典やWebだけでなく、議会の議事録、決算報告書、天気予報などの情報源からも収集されていた

マイクラ内に”AI文明”、1000体のエージェントが仕事、宗教、税制まで作った

255:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:46:40.11 Msg8rQYz.net
こいつ紫ババア浜矩子そっくり
毎回ネガティブ予測で人心を惑わす釣り師

256:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:50:59.44 Msg8rQYz.net
逆に下痢野郎がAI絶好調だなんて言い出したらやばい

257:オーバーテクナナシー
24/12/20 22:54:40.25 Msg8rQYz.net
別にゲイリーマーカスは全て否定してるわけじゃないぞ
2001年当時すでにハルシネーション問題を予見していた人物

>「AGIは実現するのか」という問いに対しては、「ほぼ確実にYes」と回答
↑つまりAGIはできる派

>現状の延長にAGIはあるか
「No」

258:オーバーテクナナシー
24/12/20 23:09:15.83 Msg8rQYz.net
ゲイリーマーカスさんは、実は前からAI大好き
大好きだからこそ現状のLLMで一般大衆が大騒ぎ(または満足)してるのが納得いかないのだろう

あとはOpenAIが誇大宣伝をし続けていることにも不満がありそう
チャット形式で一発当てただけだしな

Googleが本気出したら誰も勝てんよ
あっちは脳の研究者までDeepMindに取り込んでるからな

259:オーバーテクナナシー
24/12/20 23:13:23.27 Msg8rQYz.net
クロードAIをテストのため
10,000行以上のコ-ドを書かせた、最終的にバグのないコ-ドを完成させた

ただし”正しい命令”や”仕様図”を入れればの話
これは開発者にとっては十分有能なAIとみなせる

260:オーバーテクナナシー
24/12/20 23:28:02.99 Msg8rQYz.net
明日はオリオンというやつだろう。オリオン座は冬の星座。そして冬が来た
サムの9月の謎のX

>中西部の家に居るのが大好き。
夜空がとても美しい。
もうすぐ冬の星座が昇るのが楽しみ。本当に素晴らしい。

261:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:19:46.40 Q/F2DEAY.net
【軍事】

BAE Systems、新しいVTOL型ドローン「STRIX」の初飛行に成功


「世界初のレールガン洋上射撃試験」はやはり海自唯一の試験艦「あすか」で


三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置の実物初公開


>レーザー兵器が1回照射するのには電気代の数百円程度

262:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:24:01.17 Q/F2DEAY.net
自力でプログラミング出来るレベルの人ならポテンシャル引き出せるのかね
俺は素人だからそのレベルでは使いこなせなさそうだ

263:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:27:23.78 Q/F2DEAY.net
オリオンビールぷはぁ!(>▽<)/〘[]

264:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:31:04.63 Q/F2DEAY.net
こういう仕事が
プレシンギュラリティ後のいい暇つぶしになりそう

265:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:34:26.76 Q/F2DEAY.net
電気代が安くなったり
ブルーカラー含め業務の80%以上が自動化され
食料生産が人口に対してオーバー能力になり
全ての疾患や難病が治療でき
科学実験が自動化でき
工学的設計まで自動化できるまでは
俺はプレ・シンギュラリティと呼ばない

266:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:38:22.57 Q/F2DEAY.net
まったく違う話に切り替えるが
地球平面論のことは馬鹿にできても
「宇宙4次元超球体表面説」支持者のことは馬鹿にできない

アンチ・ワ○チン派のことは馬鹿にできても
「ウイルス製遺伝子治療」懐疑派のことは馬鹿にできない

宇宙人地球にもう来てる派のことは馬鹿にできても
「宇宙のどこかでシンギュラリティが達成され自己増殖探査機がばら撒かれてる」説は馬鹿にできない

267:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:42:08.84 Q/F2DEAY.net
OpenAI o3発表、ARC-AGIベンチマークで32%から87.5%まで急激なスコア上昇でAGI達成ではないかとウワサ!
FrontierMathでも2%から25.2%まで上昇しているし凄すぎるだろ
FrontierMathなんてAGIでも解けない、ASI向けだ、なんて言われていたんだぞ

268:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:46:07.16 Q/F2DEAY.net
まぁARCは来年v2出すらしいけど

269:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:49:53.47 Q/F2DEAY.net
ヤバいな
o1が専門家レベルだとするとo3は人類のトップレベルだろう

270:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:53:26.29 Q/F2DEAY.net
o3やべえな
o1から性能が露骨に向上してるようだし、o1プレビューからまだ3ヶ月しか経ってないのにここまで性能伸ばしてる恐怖
あのクソ難しいFrontierMathをある程度解けるようなのもヤバい

271:オーバーテクナナシー
24/12/21 07:57:31.92 Q/F2DEAY.net
安全性の研究者はo3に速攻アクセスできるかも!?


if you are a safety researcher, please consider applying to help test o3-mini and o3. excited to get these out
for general availability soon. extremely proud of all of openai for the work and ingenuity that went into cre
ating these models; they are great.

272:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:00:56.04 9zCqfZ5J.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

273:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:00:56.43 Q/F2DEAY.net
o1時点で東大合格レベルだしARC-AGIみたいな一問一答形式のベンチマークはもうほぼほぼ人間の能力を超えてると認めざるを得ないな
AGI到達という意見にも反対はしない

ただ数千回(人間なら数週間分のコミュニケーション量)に及ぶやりとりを実行可能な長期記憶とか自律性はo3は兼ね備えるのだろうか
個人的にはそこまで出来てAGIだと思ってるけど

具体的には要件定義~仕様作成~PG作成~テストまで
優秀なエンジニアが数カ月かかるようなプロジェクトを
やり取り繰り返しながら完遂できるレベルなら正真正銘AGIと認めざるを得ない

274:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:05:04.62 Q/F2DEAY.net
オープンAIの人

>AGI にかなり似てきた🎄

275:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:08:45.97 Q/F2DEAY.net
来年2025年はAGI元年だ

276:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:12:20.68 lHw83fss.net
「サイチョー連々、枕騙し!」軽快な叫びがプレッシャーを跳ね除けるように合成されていった
ランダムが天から与えて下さった罪悪感、劣等感だという
シェフの腕前を示す時だ、それが何故かというのは解らなかった
しかし、私は定期的にそれを提案することがあるのだという
大目よ、ここでその妥協か、栽培の問題も軽々とクリアし、そこで新たに時間の問題を出来るだけ遠くへ飛ばす方法を模索する余地などなく、実行あるのみであった
現地にどちらへ行こうとも文句の嵐、ならば自分自身が納得する道を選べばいい
ハイジェルフォレスト、その後悔は相当な域に達している、ターザンより、懐柔の展望を込めてそれが贈呈された
モノクロの景色は、新たに作られたものだった?
その不足は現実的な問題をクリアすることができないという新たな問題を生じさせていた
少しずつそれを踏み出し、慣れていくべきという事に異論はなく、何故もっと早く動き出さなかった?という声が、多く挙がっていた
まだ諦めたくないという気持ちが強くなっている、こんなところで終わりたくはないという気持ちは真実だった
その記述を行おうと思ったが、忘却によって容赦なく失敗に終わったのは良かったことだった?
「溢れ出すバイキングの伝承輪唱」これももう何一つ革新性を示すことができず、話題を集めることができなかった

277:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:12:21.57 Q/F2DEAY.net
AGIは今日達成されました

事実をそのままお伝えします。AGI は実現しました。人工汎用知能はここにあります。しかも、予想よりも早く、2024 年に実現します。Arc-AGI は 87.7% (しきい値 85 %)で達成され、解決されました。さらに
、ほぼすべてのベンチマークが飽和状態にあるため、新しいベンチマークが必要です。

特に o3 はすべての学術分野をカバーしているため、博士レベルも人間が管理するのが困難な範囲に近づいています。

確かに、OpenAI は依然としてエージェントと組織管理を AGI のレベルとして挙げています。しかし、私の見解では、それらは必要ありません。汎用知能はまさにその名の通り、汎用知識知能であり、それが o3 です。

私たちは新しい時代に入りつつあります。ASI に向かって急速に進歩している時代です。OpenAI はほぼすべてのテストとベンチマークに合格しており、特に o1-Pro がリリースされたばかりの今日、私たち全員を驚かせまし
た。しかし、o3 はさらに優れています (ベンチマークを添付)。

いい意味でショックを受けました。今はちょっと休憩して考えてみる必要があります。後でもっと長い分析を書きます。

@OpenAIやったね。王冠を勝ち取って、君は勝った。1位おめでとう!君はそれにふさわしいよ。

278:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:27:17.20 Q/F2DEAY.net
今回の「o3」発表が特筆すべきなのは、前モデル「o1」から3ヶ月という短期間で飛躍的進化を遂げたことに加え、今後もその成長が留まる気配を見せない点です。来年中には、高度な知的作業の多くが代替可能となる見通しがついてしまっ
た。2025年は人類が担う役割そのものが大きく再定義される年になる。

279:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:30:58.62 Q/F2DEAY.net
今回の「o3」発表が特筆すべきなのは、前モデル「o1」から3ヶ月という短期間で飛躍的進化を遂げたことに加え、今後もその成長が留まる気配を見せない点です。来年中には、高度な知的作業の多くが代替可能となる見通しがついてしまっ
た。2025年は人類が担う役割そのものが大きく再定義される年になる。

280:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:35:11.70 Q/F2DEAY.net
>ほぼすべてのベンチマークが飽和状態にあるため、新しいベンチマークが必要です。

ベンチマーク作成時点で想定された、上限の性能に達したって事か。
これは・・・

281:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:37:32.88 lHw83fss.net
そして急激にノスタルジックでプログレッシブなメロディーが流れた
それは幸いなことである、そういったことは大切なのだという
いつまで続くのか、終わりがあるとすればそれはBAD ENDを意味することではないのか、懸念は尽きることはない
悪い予感はよく当たる、予感がなくても不意に現実は嘲笑うものである
意味がなかったことが只々悔しい「わーいわーいと全能感を振りかざす」のも全く構わない、一切の嫌悪感などないという暗示をかけなければならないのだという
負けを認めるのは踏み出したから、人はいつか終わりを迎える
人生における重要なことは負けを認めないこと、往生際の悪さである
そして私は勝ちとか負けとかあまり拘らないと言っており、あるいは負けるが勝ちなどと言ってみたものの、現実は全くそんなことはなかったのは当たり前である
そして致命的な離脱、完全な後でいいだろ、ということを今やってもうたア!
ヤッチモウ、イッツァクリーミングディスクリミネイト、腐乱のデクレーション非常階段
何かをそこから学ぶ?一体何?だから何なのアンタは?知りませんよーとのことである
クレッシェンド、デクレシェンドはケプラーのタイミングを簪のようにハイダカイダの惑星から監督していた
ラベルジェンダーの得策も椎茸のような菌類から未だ脱出できておらず、それが意外なパンドラの箱の可能性もあり、懸念は決して尽きることはなかった
完全な判断ミスではあったが、この確認は必ず必要だ、前向きに捉えていこう?それは無理があるだろう
前日から準備していない、何故その致命的な問題を残したままなのか?
気持ちの切り替えが肝要だと言われてもレッスンフリートはカセントであるのは許可したという
これは例外的に許可を得たことであり、普段ならこのようなふざけた真似は許されなかったのだというが、お前は何を言っているんだ、とのことである

282:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:38:39.35 Q/F2DEAY.net
長期記憶と自律性は来年達成し、正真正銘のAGIになるという流れ

283:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:42:14.11 Q/F2DEAY.net
これは歴史に残る転換点となるでしょう。Logan (Google)、Albert (Anthropic)、Ilan (OpenAI) は皆、それぞれ勝利を主張しながら前進しています。なんと素晴らしい時代でしょう!

競争は大幅に激化し、私たち全員がその恩恵を受けるでしょう!

これは史上最悪の状況です。AGI は手の届くところにあり、ASI もすぐそこです。

284:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:46:16.61 Q/F2DEAY.net
GPT4oの後継巨大モデルとo3相当の推論を融合させたやつがオリオンことGPT5になると予想
こいつぁモンスターだぜ

285:オーバーテクナナシー
24/12/21 08:50:17.75 Q/F2DEAY.net
これは歴史に残る転換点となるでしょう。Logan (Google)、Albert (Anthropic)、Ilan (OpenAI) は皆、それぞれ勝利を主張しながら前進しています。なんと素晴らしい時代でしょう!

競争は大幅に激化し、私たち全員がその恩恵を受けるでしょう!

これは史上最悪の状況です。AGI は手の届くところにあり、ASI もすぐそこです。

286:オーバーテクナナシー
24/12/21 09:35:12.49 Q/F2DEAY.net
これだけの性能があってもまだ自己改善は無理なのか

287:オーバーテクナナシー
24/12/21 09:50:09.36 Q/F2DEAY.net
科学的発見の自動化が出来ればシンギュラリティだな

288:オーバーテクナナシー
24/12/21 09:53:12.39 9zCqfZ5J.net
とんな屈強な安倍晋三も手製銃で襲撃されるとヌンッアヌンヌンと泣きながら許しを乞うことしかできなくなってしまうらしいヌンッ

289:オーバーテクナナシー
24/12/21 11:07:49.56 Q/F2DEAY.net
LLMクラスの巨大AIの改善するとなると、複数の部位の一時記憶やらその分野のちゃんとした深い知識やら他の部分との繋がりやらを意識しつつ長考とトライアンドエラーして、その記憶も積み重ねるようなこと出来ないと難しいんじゃない
かね
OpenAIだって当然そんなこと分かった上で開発してると思うが

290:オーバーテクナナシー
24/12/21 11:11:19.61 Q/F2DEAY.net
DeepMindはヒューマノイドロボット用の脳を開発しています。GoogleとDeepMindのリソースがあれば、非常に先進的で世界を変えるようなものが開発されることはほぼ間違いありません。現在のテクノロジーの水準を考え
ると、これは非常に迅速に実現するでしょう。

291:オーバーテクナナシー
24/12/21 11:26:31.43 Q/F2DEAY.net
人類はそろそろ予定表にAGIの完成を書き込むべき段階に来たと確信していい頃じゃないかな。

例えば少子化とかも、将来の生産年齢人口の減少による生産能力の減衰が最大の問題だったわけだけど、それを考慮する必要があまりなくなる。年金や医療費の問題を政治家が語る意義も吹き飛ぶ。
一方で、少なくとも子供たちの将来の予定表から「受験」「就職活動」「キャリアパス」という項目を削除しなければならなくなる。

292:オーバーテクナナシー
24/12/21 12:12:53.84 Q/F2DEAY.net
知人の息子が弁護士目指してるんだよ。近いうちに受かると思う。
しかし意味が無くなるかもよって教えてあげたいけれど、言えない。

293:オーバーテクナナシー
24/12/21 12:16:40.83 Q/F2DEAY.net
AGI以降、計算資源を持たないプロレタリアート士業は、安くこき使われるだけかと思われる
結局、専門AIの出した結果を伝えるだけのメッセンジャー役に過ぎなくなる訳でそんな仕事の報酬はわずか

294:オーバーテクナナシー
24/12/21 12:30:42.48 Q/F2DEAY.net
自分の息子なら言うべきだけど、知人のなら言うべきではないなw

295:オーバーテクナナシー
24/12/21 12:45:44.99 Q/F2DEAY.net
まだ時期尚早じゃないか?
今生まれた赤ちゃんの孫の孫の世代ならともかく
法律どころか憲法変わるレベルだよそれ
労働の義務が削除されるわけだし

機材トラブルとかもあるだろうし

296:オーバーテクナナシー
24/12/21 13:31:50.77 Q/F2DEAY.net
法律家を目指して勉強している息子に、「将来シンギュラリティ来て意味なくなるから勉強やめろw」
という親がいたら、俺は息子に同情するw
シンギュラリティが来たら、その後の未来は予測不能というのが肝なんだから、なんでもいいから
今できることを一生懸命やるのがええで
「どうせシンギュラリティが来て今ある職業は無効になる」なんて希望的観測にすぎない
ノストラダムスを信じて何もしなかった奴らの二の舞は避けた方がええ

297:オーバーテクナナシー
24/12/21 13:35:49.11 Q/F2DEAY.net
AIを受けて反知性主義とか愚か過ぎるだろ

298:オーバーテクナナシー
24/12/21 13:49:45.58 Q/F2DEAY.net
弁護士や医者等の業界が強い組織は、既得権益を守るためにAI導入を遅らせたりするから
公務員もクビにはならないでしょう

299:オーバーテクナナシー
24/12/21 14:04:46.07 Q/F2DEAY.net
公務員は弱いと思う
その時代、公務員キラーの維新の会が躍進する可能性が高い

300:オーバーテクナナシー
24/12/21 14:08:43.55 Q/F2DEAY.net
ネッ├やSNSで情報が拡散されて明るみになってしまうから、
昔のように既得権益者は安穏としていられない

301:オーバーテクナナシー
24/12/21 14:12:11.96 Q/F2DEAY.net
ノストラダムスと違ってAGIは近未来必ず実現してしまうからね

302:オーバーテクナナシー
24/12/21 14:26:55.53 Q/F2DEAY.net
仕事については分からないしシンギュラリティもどうなるか分からないが、確実に言えることは近い将来プログラマー、数学者、論理学者は要らなくなるということ。
特にプログラマーはo3レベルでSWE-Bench Verified(上限が100%のソフトウェアデバッグベンチマーク)で71.7%もあるんだから並大抵のプログラマーよりデバッグが得意。
ただ、ARC-AGIの87.5%というスコアを出すのに16時間も掛かってコンピューティングコストは一億円以上掛かったというから微妙なんだが。
エクスポネンシャル効果で年々安くなるかな。

303:オーバーテクナナシー
24/12/21 14:41:49.92 Q/F2DEAY.net
維新は利権のためなら公務員使いまくるぞ

304:オーバーテクナナシー
24/12/21 15:26:53.85 Q/F2DEAY.net
囲碁の攻略に続いて数学も人間を超えたのか
しかし、モラベックのパラドックスは解決しないね
いまだ中卒労働者でもできる知的労働ができてないから、中流層へのインパクトは弱い

305:オーバーテクナナシー
24/12/21 15:31:13.12 Q/F2DEAY.net
医者とか命にかかわるものは人間じゃなくてAIじゃないとイヤって言われるんじゃない?
弁護士も

306:オーバーテクナナシー
24/12/21 15:34:44.92 Q/F2DEAY.net
AI弁護士vsAI弁護士か
瞬時に決着がついて、裁判開くまでも無くなるな

307:オーバーテクナナシー
24/12/21 15:49:27.40 Q/F2DEAY.net
法律を決めるのは政治家の役割で
そればかりは人間の役割だよね

AI政治家とかなったらターミネーターだな

308:オーバーテクナナシー
24/12/21 16:04:03.35 Q/F2DEAY.net
AI政治家なら「BEATLESS」のhIE国会議員「ミコト」を例に出すほうが適切では?シナリオの話か?

309:オーバーテクナナシー
24/12/21 16:49:47.12 Q/F2DEAY.net
【都市技術、構造物】

国内初の照明技術 地下空間を地上の明るさに再現


130人収容可能津波シェルター 開発元の住宅メーカーが100人以上参加で実証実験 静岡県


国内初、3Dプリンターで製作したプレキャスト部材を大型構造物で適用 大林組

310:オーバーテクナナシー
24/12/21 16:53:20.30 Q/F2DEAY.net
猪苗代湖のボート事故で、5歳児を誤ってスクリューに巻き込んだ成人男性は無罪になった
人間だと「こんなおかしい判決ありえない」と感情的になるだろうが

ユーチューブ上のコメントでは
「人間はダメ!裁判はAIにやらせたほうがいい」という主張も見受けられる

しかし俺は逆の意見を言う
むしろAIこそ冷酷な判決を下す可能性があるのだ
ルールに乗っ取って全てに違反の点数づけを行うと、”どちらにも過失があり”その場合どちらがよりルールを破ったかの判定になるからだ

遊泳禁止の場所で泳いでいた男児とその親のほうが悪くなる
もちろんボートを運転していた人も有罪にすべきだろうが....

311:オーバーテクナナシー
24/12/21 16:57:13.22 Q/F2DEAY.net
下痢野郎のX、さっそくo3をくさしている
それに対してゴールポストを動かしていると批判されて下痢野郎が逆ギレ

312:オーバーテクナナシー
24/12/21 17:00:41.17 Q/F2DEAY.net
Gemini 2.0 軽量モデルの回答


例えば、法律は人間が決めてしまっているので、法律自体に穴や不備がある場合でも、AIはそれを鵜呑みにしてしまう可能性がある
>ボートにも前方注意義務がある
>しかし車よりも、死角が大きくなりやすい(加速すると船そのものが上を向く)
>よってボート側の注意責任が法律上甘い
>ブレーキを事前に踏んでいても急には止まれない

過去の事例では
>信号無視をしていた自転車や児童が自動車に引かれても、運転手は無罪になった
>運転手はルールを守っていた

しかしこの状況でも、運転手は救護活動をしなければならず、
猪苗代湖の事故の場合でも、助からないとはいえ119通報をしなければならず、ひき逃げの疑いが残っている

313:オーバーテクナナシー
24/12/21 17:04:54.95 Q/F2DEAY.net
OpenAIがゴールポストを動かしたかどうかは知らないが
実際「AGIを達成した」と主張している

これは大衆も納得しているのだろうか?
電子回路も設計できてない
3D空間ゲームもプレイできてない
AGIというのには2歩足りてない

314:オーバーテクナナシー
24/12/21 17:08:31.76 Q/F2DEAY.net
o3に日本国憲法や各法律を0から作ってもらえばいいな

315:オーバーテクナナシー
24/12/21 17:12:09.37 Q/F2DEAY.net
まぁそれも2025年か2026年には解決されているに一票

316:オーバーテクナナシー
24/12/21 17:25:48.84 Q/F2DEAY.net
o3に財務省と日銀を代行してもらいたい

317:オーバーテクナナシー
24/12/21 19:16:14.63 ARZhjqHB.net
>>310
人権や民主主義を尊重するならAIは死刑や厳罰を真っ先に廃止するだろ、実際そうなるべきだと思うし

318:オーバーテクナナシー
24/12/22 07:37:45.49 uzmkfC9p.net
絶対的なマキシム、これの最大化が必要とのことである
ござる侍の拙者尽力に及ばず御免よ、非常につまらない、タイパンジョンシュンに免じなければならない
時間との戦いが切って落とされた、今日は極めて厳しい戦いになるとのことであり、1分1秒を争う戦いになるとのことである
よく考えたらおかしい、もう何も自分にないことを今気付いちゃった♪
遅すぎる、そして、私が今から望む機関車の普遍的スッカラカンストーリーのマイシェンに掠めたホラー
アブラジャクチョウのパクラハンダース、ラベルナイジンもシェケに留まっている
そろそろ辞めない?おかしいよと私が声をかけた筈なのに、切り替わっていた
働くこととは、極めて恐ろしいことである、現実を見なければならないのだから
Realという世界の残酷をこれでもかと見せつけられた
モノクロの景色、今まさにそれが始まった、明日は我が身の未来が到来しつつあるとでも、言うのだろうか
そこで終わりがある、この未来は何を意味する、解らない、労働階級、踏み出し続けると
少しずつの一歩が未来を変えると、何もない人間が言っても説得力はない
最初から全てを手にしていた彼とは天と地の差、月とスッポンだったという
ライズにあるという、その現実見ようよと、回収もそれも全然でした、とのことである
「明日の鼻垂れ小僧も、今日に託す」とのことである
そこで失うのは、再び上昇していくためのトリガー的魔法だった、これは夢のある笑い合い、気持ち悪い複数のニヤケ顔がニチャア…とのことである
それも許されない、ここに免じるのは言語道断とのことである、悲しかったと時間がない

319:オーバーテクナナシー
24/12/22 07:53:05.32 uzmkfC9p.net
もう何もないから強調表現まで使っちゃって惨めだねぇとの声が挙がった
実際問題、それは事実としてある訳である
それを毎日続けなければならないと、誰が決めたのだろうか?
だがその影響は確実に現れていた、破滅への道はどちら?本来痛みを感じない方では?
だがしかし、もう時間がない、完全な遅刻のPhase、お金を失うことになる
私の惨めさはシンギュラリティと最早何の関係もない、無関係さがシンギュラリティに達している
現実問題、強迫性緩慢との戦いとゼウシは今更なのでオープン化されていくようである
基本スペッカーとの観点も継続は力なりとのことだった?私自身に預けられたPledgeは感動的なストーリーを描いていく
数撃ちゃ当たる、奴隷船の起爆剤となる白亜紀に起きたニューモデルレボリューションだったという
虚しさと、戦う?笑いとはここで見捨てられた自分と、過去が私を嘲笑っていたそれに対するものだろう
そこで沖に面したサイドユニットの魔法陣、ディメンションゲートの極めて自然な表現であり、そこに陳腐さを懸念する必要はなかったのだという
ここが極めて重要な局面だと理解した、妥協は不要であり、徹底的に、しなければならないと解ったが、意外とその合図がComeするのが早いのだという
よくあるパターンであり、あるあるの現象だというが、毎度驚かされ、戸惑っている私がいた
取り乱すことのないようにしなければならないとのことである

320:オーバーテクナナシー
24/12/22 09:45:37.11 biibgSrJ.net
zenn.dev/gmomedia/articles/d110a6d23077c9
chatGPT o1 pro modeは

東大入試の数学(理系)を1問目と2問目は解いてしまった
その次は「まだ試していない」だけ

こりゃ4完2半以上で数学だけなら理三合格行ける水準だな

化学物理でどれくらい取るか

英語は5年前にセンター試験レベルで185/200だったか
(共通テストだともっと低いだろうが)

漢文は苦手って聞いてた(れ点一二点のあるデータセットが世の中に少ないため)がどうなるかな

321:オーバーテクナナシー
24/12/22 16:42:22.69 kv4K2oAz.net
恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も震え上がるほどの恐ろしい話を聞きましたか?

322:オーバーテクナナシー
24/12/22 17:16:32.09 kv4K2oAz.net
どんなに屈強な男も耐えられないらしいヌン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch