24/08/03 01:54:42.09 UZEMozTQ.net
粘り気のある激辛カレールーは肛門にへばりつくので、どれほど洗ってもどんな屈強な男も耐えられないらしいヌン
3:オーバーテクナナシー
24/08/03 10:58:21.16 PlO3MCpr.net
ヒトとニートの違い
初任給で親に何かを買ってあげるのがヒト 親の初年金を奪い取るのがニート
4:オーバーテクナナシー
24/08/04 21:19:14.01 Xu/pswky.net
このスレからニートの断末魔が聞こえる…。
家族には迷惑がられ、友人(いれば)には馬鹿にされ、後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にも行けず、趣味や遊びに使える金も僅かで、合コンにも結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住全てに親の制約を受け、やがて来る破滅から目を背けようと非現実的な妄想(不老不死になる等)に溺れ、現実から逃れようと足掻く。
これだけ惨めな環境に身を置きながら、なんと無収入!
こんな生ける屍の様な、植物
5:人間の様な生活を強いられ無収入!(笑)。 こんな生き地獄の様な、拷問の様な暮らしなのに無収入!(失笑)
6:オーバーテクナナシー
24/08/05 06:00:49.62 EKUSwHNj.net
おはヌンヌン
7:オーバーテクナナシー
24/08/05 06:23:02.70 EKUSwHNj.net
泣き叫ぶヌンガイジンになってしまったのではないかと考えられているらしいとのことです
8:オーバーテクナナシー
24/08/05 13:01:57.73 QFWMrHgt.net
本当に危険な朝鮮人
そして、私は「朝鮮人」を統計学的に分析して
凶悪犯罪全体で日本人の約3倍、粗暴犯全体で約4倍の危険があり、朝鮮民族は危険である。
朝鮮人の約7%は生活保護であり、日本人と比べて4~5倍多い。
と分析の結果、評価を述べているのである。
そして、通常の永住外国人は我が国から「素行が善良」「自活能力がある」との要件が求められている事から、朝鮮人に対しても「通常の外国人と同様に扱え」という平等の理念から「素行が不良、或いは、自活能力のない在日朝鮮人に永住資格を与えるのは(通常の外国人に比べて)差別だ」と訴えているのである。
9:オーバーテクナナシー
24/08/05 16:52:26.60 EKUSwHNj.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
10:オーバーテクナナシー
24/08/07 05:16:47.08 QXn5A2Yj.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
11:オーバーテクナナシー
24/08/08 02:49:55.60 MDTi2T6R.net
ヌンッアヌンヌン
オヌン朝雄
12:オーバーテクナナシー
24/08/09 21:15:38.74 JjyDKcEG.net
ヌンッアヌンヌン安倍晋三ウンバハクンバハ
13:オーバーテクナナシー
24/08/10 06:53:39.37 WGwoacqQ.net
辛下痢の刑罰はとても苦しいらしいです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
14:オーバーテクナナシー
24/08/14 09:48:08.85 jltNfVrD.net
辛下痢の刑はとても苦しく恐ろしいそうです
粘り気のある焼けるように熱い便が肛門にこびりつき強い痛みを与えるとのことです
拭いても洗っても落ちないらしいです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
15:オーバーテクナナシー
24/08/18 17:36:10.68 Q/yEePtO.net
ヌンッアヌンッワヌンガイジ
16:オーバーテクナナシー
24/08/18 18:40:08.87 ZHjbgT5E.net
ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった
土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった
ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった
勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった
その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい
「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた
俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった
でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた
17:オーバーテクナナシー
24/08/18 22:04:29.14 cLI7EqOd.net
ヌンッアヌンヌン辛下痢
18:オーバーテクナナシー
24/08/19 04:29:29.87 ZJouvw7e.net
辛下痢は肛門にこびりつき強い痛みと痒みを与えるらしいです
拭いても洗っても落ちないらしいです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
19:オーバーテクナナシー
24/08/21 21:45:04.66 c/feivAc.net
どんな屈強な男も耐えられずオヌンオヌーンと泣き叫ぶらしいです
20:オーバーテクナナシー
24/08/23 09:26:49.96 N7WoX9Ww.net
どんな屈強な男も尻の穴から血の涙を流しながら許しを乞うそうです
21:オーバーテクナナシー
24/08/31 21:26:35.49 1/rY9XMt.net
ヌンアッアヌンアッア輝ける肛門の熱
22:オーバーテクナナシー
24/09/02 20:59:43.09 LpdtHpsY.net
年寄りが電気代をケチって熱中症で逝く愚かな現象に
そろそろ「青木まりこ現象」みたいな名前をつけるべきだと思うよ
URLリンク(i.imgur.com)
23:オーバーテクナナシー
24/09/02 21:34:29.24 Ozt6vf33.net
どんな屈強なヌンガイジも耐えられないらしいです
24:オーバーテクナナシー
24/09/03 13:23:42.40 u5LJsd8l.net
>>1の母でございます
このたびは息子が糞スレ立ててしまい、 皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめにあっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食となると お弁当をトイレへ投げ込まれるような日々が10年以上も続いておりました。
度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折、祖父が気分転換にと息子へパソコンを購入してくれたのです。
息子はこの歳になるまで、恋 人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたがこのスレを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
1の母より
25:オーバーテクナナシー
24/09/06 13:45:19.31 dTMjnHNr.net
明治維新とは
一言で言うと「一言で言えないクーデター」
26:オーバーテクナナシー
24/09/15 16:41:13.20 UB/4XbhS.net
結局は管制の問題だよな
空を飛べる車なんて危険物を都市部で大勢の人間が運用したら、
ビルに車が突っ込むような事故が多発して大変なことになるだろう
順番としては車や飛行機の完全自動運転化が先で、それの
進化型として完全自動のスカイカーが生まれてくるんだと思う
27:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:25:42.34 oEDu/+vd.net
自動運転車はもちろん、空飛ぶ車にも全て管制制御されて事故を最小限に出来るってこと?
無制限に空飛ぶ車が増えると墜落リスクに否応なく巻き込まれそうなんだけど
28:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:29:18.25 oEDu/+vd.net
自動運転車って明らかに犯罪に使われた走行記録とかを警察に提出出来るのかな?
犯人逮捕された後にネットの書き込みまで解析されてるからいけそうだけど。
山奥に埋めるとか不可能になったりして
29:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:31:16.76 oEDu/+vd.net
日時と場所と増減した重さのログがあればなおいいな
30:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:32:49.92 oEDu/+vd.net
米国の動向に、
─基礎科学、社会基盤への応用(特化型AI)─を追加しました
アメリカ航空宇宙局NASAは、太陽活動を分析するためNVIDIA RTX搭載のワークステーションを導入し、画像認識AIや時系列イベント分析AIを開発した。また天文現象と紐づけ惑星の環境を分類するためのAIをGoogleと
共同で開発中である。
化学大手3Mは、はAWS上で運用される会話型AIを活用して、患者と医師のやり取りを構造化された電子医療記録 (EHR) に変換するシステムを構築した。
Googleは核融合スタートアップのTAE Technologyに出資し、核融合運転を最適化する強化学習ソフトウェアを開発中である。
アメリカン航空は、貨物が到着する可能性を評価するための機械学習モデルを構築し、無断キャンセルとなる可能性が高い貨物を事前に予測し連絡コストを低くすることに成功した。
石油・ガス大手のエクソンモービルは、石油探査にAIを活用する。地震調査、地層、過去の坑井ログ、衛星画像などの大規模なデータセットを分析し、陸上や海上の潜在的な石油貯留層を正確に突き止めることができる
米銀行最大手JPモルガン・チェースでは、文字認識OCRとRPAの連携により融資契約書の確認作業を自動化した。メールで受け取った請求書を確認し、品目・金額を表計算ソフトに書き写す作業も自動化する。
アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズ区域や、イリノイ州シカゴ区域、ネブラスカ州の警察では、犯罪の記録5年分11万件…店の営業時間、犯罪発生時の天気や月暦、周辺施設など詳細なデータを人工知能に解析させ、犯罪がどのエリア
で起こるのか数時間前に予想するデータ分析システムを導入している。
カリフォルニア州ロサンゼルスのUCLA病院では、過去30年の膨大な心臓移植者のデータを機械学習モデルが解析し、
心臓移植後10年間の生存率がより高い患者を優先して手術を行う「移植優先度判定」システムを導入した。
31:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:34:21.93 oEDu/+vd.net
IQテストの結果、o1はIQ120と判明しました。
既存の医療が様変わりすることに加えて、全く新しい医療生命科学が勃興して、生命の在り方さえ様変わりするのが避けられません。
「10年後には医師の需要がはるかに少なくなると指摘しました。
献身的で優秀な上位10~20%の医師だけが、引き続き仕事に就くことになりますが、高給で安定した仕事ではなくなります。
近い将来、患者はAI を活用する医師を歓迎します。
診断や治療に AI を使用しないことは非倫理的であり、医療過誤にさえなります。」
OpenAIのo1(preview?)に対して、フィールズ賞受賞者のテレンス・タオ氏は次のようにコメント
『有能な大学院生レベルに到達するには、能力の改善(および計算代数パッケージや証明アシスタントなどのツールとの統合)を1, 2 回繰り返すだけでよいかもしれない』
32:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:35:53.95 oEDu/+vd.net
最小限にできるというか、自動運転で危険性を最小にできるまで
スカイカーは実用化できないだろうな、という予想
人間じゃ都市部で空飛ぶクルマを密集運用とか絶対に不可能だし
あるいは、アメリカやオーストラリア位の大きな国で、都市上空を
飛行禁止、というルールで実用化する可能性ならあるかもしれん
ただそんな車の需要がどれだけあるかは知らんけど
33:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:37:26.09 oEDu/+vd.net
ノンビリうなぎ食ってられるのもあと数年って事だわな
10年後までにはAIが自分に薬作ってくれて飲むだけで何でも治してくれればいいだけど
34:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:38:59.63 oEDu/+vd.net
そういやうちの近所に鰻の成瀬ってのができたんだけど、職人を雇わずに自動で鰻を焼くらしい
安くて美味しいって評判で全国展開どんどんしてるらしい
35:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:40:32.37 oEDu/+vd.net
なんと、OpenAI o1はIQ120で人間平均100を優に超えている。
その他のAIモデルは80-100のレンジでメンサのメンバーが作ったテストを実施。
一部の思考力や頭脳では既にAIは人間超え。
今後はいかにAIを使い自分の能力を拡張できるかが鍵となる。
トレーニングデータにないテストなので信憑性は高いかと
36:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:42:04.05 oEDu/+vd.net
増減した重さのログか・・・・
確かにちょっと買い物した程度とかじゃ10キロか20キロ程度だろうし
重いもの買ったとしても買い物のログがあったり
ガソリンの給油にしてもログがつけばそれでアリバイをなんとかも不可能になる
大人一人分もの重さが増減したら、山に捨てるとか
不法投棄か何か絡んでくるだろうし
37:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:43:36.59 oEDu/+vd.net
こういうキャリアパスも余命わずかだな⬇
知る人ぞ知る、最高のホワイト高給企業
・VISA
平均年収約2000万。中の人曰く、業務量多くないのにこんな貰っていいのかって声がちらほら。がちで行きたすぎる。VISAをリーマンの最終着地にするべく、今から動いておくのありやわ。
38:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:45:09.37 oEDu/+vd.net
なんかトゥイッターを見てるとAI失業なんて想定外みたいな輩ばかりで驚く
ゴールドマン・サックスの実例を挙げるまでもなく金融系外資なんて省人化いちばんシビアだろうに
39:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:46:41.01 oEDu/+vd.net
知能指数120かぁ
きついなぁ
いよいよ人間と機械の主従逆転だな
40:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:48:28.66 oEDu/+vd.net
就職偏差値78って私立国立のトップクラスの大学じゃないと入れないね
41:オーバーテクナナシー
24/09/16 10:59:51.77 rCtM25vJ.net
OpenAIのDavid Dohan氏の投稿によるとo1-previewベータは短期で終わり、1か月後に正式解放されるっぽい。
「これは大きな一歩であること、そしてまだ始まったばかりだということを強調することが大切です。」
「1か月後にはO1を再度試して、短期間でどれだけ進化したかを確認してみてください。」
「この進化はこれからも続いていくと期待してください。」
ps://X.com/AGI_to_ASI/status/1835132549959762428
42:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:01:23.85 rCtM25vJ.net
最初からこのようにオープンAIは説明しているにもかかわらず、
確認しないで幻滅期終わってないなど断言しちゃうハルシネーション起こしてる奴が
新モデルのハルシネーション批判してんだから笑える
43:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:02:57.17 rCtM25vJ.net
/
10/4(金)オンライン開催!
SoftBank World 2024🎊
\
今年の開催テーマは、「AI」「社会課題」「テクノロジーの未来」「DE&I」
最先端のテクノロジーや生成AI関連セッションも盛りだくさんです!
さまざまな講演を楽しめます🙌
44:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:04:30.54 rCtM25vJ.net
ひとの言葉は聞かないわ
思い込みでハルシネーション起こすわ
人間の方が遥かに厄介だなw
45:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:06:05.24 rCtM25vJ.net
緊急ニュース:Open AI o1登場~論理数学知能を強化し人間以上のレベルに?
ps://www.ユーチューブ.com/watch?v=X5KZh0edKSw
46:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:07:41.16 rCtM25vJ.net
松田先生毎日大忙しだな
ちゃんと寝てるんかな?
47:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:09:14.58 rCtM25vJ.net
松田先生のアドレナリン放出されまくりの日々
48:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:10:48.31 rCtM25vJ.net
2021/09/02の動画で松田先生は、
「プレシンは2025年までには到来するのではないか?」と言及していた
ほぼ的中
49:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:12:21.39 rCtM25vJ.net
大丈夫か~w
毎日休みなしに論文読んで、ユーチューブ何本も見て、勉強会やってシンギュラリティサロン収録して、多忙すぎるぞw
50:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:13:54.70 rCtM25vJ.net
奥さん「あなた~ご飯よ~」
松田先生「うるさい!また新らしいAIが出たんだ!飯食ってる暇なんかあるか!!」
51:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:15:28.54 rCtM25vJ.net
OpenAIのDavid Dohan氏の投稿によるとo1-previewベータは短期で終わり、1か月後に正式解放されるっぽい。
「これは大きな一歩であること、そしてまだ始まったばかりだということを強調することが大切です。」
「1か月後にはO1を再度試して、短期間でどれだけ進化したかを確認してみてください。」
「この進化はこれからも続いていくと期待してください。」
52:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:17:06.35 rCtM25vJ.net
あまり松田先生を侮辱するようなこと書かないほうがいいよ
ITのプロなんだから余裕で特定されるだろうし
53:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:18:40.50 rCtM25vJ.net
というか俺等みたいな下賤な有象無象が、人類の宝であり知性そのものの具現である松田先生を侮辱するなんて到底許されないんだよな
あの卓越した知能こそ、艱難の前に遣わされた預言者であることは疑いようもないわけで、バレるとかバレない以前に、反倫理的な行いとして、死後裁きにあうと思われる
54:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:20:15.25 rCtM25vJ.net
開発してない奴のことなんてどうでもいいんだよ
GPT5+o1で企業にとって人の置き換えが可能になる能力に達するのか
55:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:21:49.57 rCtM25vJ.net
松田先生のお嫁さんは大学の同級生だから京大卒だよ
56:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:23:23.13 rCtM25vJ.net
o1-previewのIQが100と計測され、Boris Powerが「そのテスト自分でも100とれないわ」と苦言を呈していたポストの続報。
o1-previewはノルウェーのMENSAテストだと「IQ120」で人類の上位10%に該当する。2026年にはIQ140に到達するだろうという予測も立てている。
まだマルチモーダルが解放されていないベータ版のo1なのでテストの正確性は分からないが、事実なら平均的な人類を超えた事になる。
57:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:24:55.68 rCtM25vJ.net
松田先生のお嫁さんは大学の同級生だから京大卒だよ
58:オーバーテクナナシー
24/09/16 11:26:29.40 rCtM25vJ.net
その書き込みが 松田先生を侮辱してると別に思わないけど、松田先生のような方は、毎日規則正しい生活してるから忙しいから 飯食わないとかそういうことは絶対してないと思う。
59:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:09:03.63 ZHoDGwEL.net
このスレにいるキチガイ無職の将来予想
1年後 母親死亡
2年後 貯金がゼロになりキチガイのふりをして精神病院に行くも
テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後 ダンボールの家で凍死。ドブネズミの餌になる。
60:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:53:27.46 rCtM25vJ.net
IQ140以上:天才(200人に1人)
標準偏差15の知能検査でIQ140が出せると天才です。上の上。このレベルにでもなると周りとは明らかに違う頭脳を持っている事を自覚しているはずです。難しい知識を学ぶのもお手の物。普通の人には解けない問題も簡単に解いてしまい
ます。ただし、理解者が少ないためか生きづらかったり、孤独な思いをする事もしばしばあるので同じくらい賢い相談相手や友を持つことをおすすめします。
61:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:55:01.25 rCtM25vJ.net
IQ120以上:賢い。頭脳明晰(10人に1人)
賢いです。上の下と言ったところです。秀才レベル。東大生の平均IQが120だと言われています。周りからは頭脳明晰だと思われており、クラスでは常にトップクラスの成績だったと言う方も多いのではないでしょうか。順風満帆なエリート
にもっとも多いレベルと言えますね。
62:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:56:36.21 rCtM25vJ.net
これ前から思ってたけど絶対におかしいわ、十人に一人ならそこら中にいるじゃん。
そんなに東大クラスの奴ゴロゴロしてる訳が無い。
俺の嫁さんは北辰テストという埼玉県の模試でトップを獲った事があるが、東大なんざ到底無理だったと言ったぞ。落ちこぼれたらしいけど。
63:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:58:12.40 rCtM25vJ.net
なんで侮辱してるように見えるんだ?
前の流れ見たら体を気遣ってるの分かるだろ?
字面しか読めないのか?
64:オーバーテクナナシー
24/09/16 20:59:45.56 rCtM25vJ.net
リアルにいたら言葉の本当の意味や場の雰囲気を読まずにいきなり怒りそうなやつだからNGにしとくわサヨナラ
65:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:01:18.96 rCtM25vJ.net
なんかナウルの件見てるとそろそろ正しい意味での確信犯がなにかやらかしそうな気がしてきた
66:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:02:51.77 rCtM25vJ.net
クソみたいなケンカはやめなさい
IQ測定(病院のちゃんとしたやつ)は別に東大の入試解けるかとかそんなんじゃなく、子供もやれるようなクイズみたいなのといくらかの知識問題だぞ
俺はo1の思考の連鎖システムを数時間とか数日レベルで長く続けた場合何が起こるのかを早く見たいわ
67:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:04:24.20 rCtM25vJ.net
ちなみに1時間でこのレベルらしい
カルフォルニア大卒NASA研究者が、博士課程で1年かかったコーディングを、1時間でOpenAI o1がこなしてしまう!?
ps://X.com/imotarite99747/status/1835590248933548386
68:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:05:55.76 rCtM25vJ.net
松田先生も言ってたけど、IQもだけど、思考のスピードがとにかくずば抜けてるんだよな
69:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:07:28.19 rCtM25vJ.net
シンギュラリティが来たら俺がモテない問題とかどうなるのかな?
どうでもよくなる?
70:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:08:59.22 rCtM25vJ.net
人知をしのぐ超知能は手の届くところまで来た
「熟考するAI」、人知超えに前進か OpenAIが数学克服:日本経済新聞
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN131MA0T10C24A9000000/
米新興企業オープンAIは12日、数学的思考力を高めた新たな人工知能(AI)を発表した。文章生成などの速さを売りにしてきたAIに「熟考」させることで、複雑な問題を解けるようにした。人知をしのぐAIの実現に向けた一歩と位置づ
けている。
71:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:10:32.21 rCtM25vJ.net
"16年間フルスタックエンジニアとして働いてきたがプログラマーとしてのキャリアは今日終わった"
o1がバグのないReactアプリを自律的に開発する様を見てプロのエンジニアが発言。
開発はもうPMとAIだけで事足りる時代に。
ps://X.com/satori_sz9/status/1835515726091948302
72:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:12:05.84 rCtM25vJ.net
o1自体が爆速で自己改良を進めるだろうね
73:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:13:40.15 rCtM25vJ.net
「自由になったらやりたいことリスト」を作っても良い時期
74:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:15:12.34 rCtM25vJ.net
東ロボくんって本当に凄かったんだな
75:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:24:35.26 JZxhuFAN.net
>>60
おまえ知り合いに身長180cmのやつ何人いる?
出現率はIQ125と身長180cmが同じくらいだぞ
IQ120は178.5くらい
でも東大へ行くのはそのうちの一部だ
身長180cmあってもプロ野球選手やバレーボール選手になるのは一部なのと同じだ
ちなみにプロ野球選手の平均身長は180cm
76:オーバーテクナナシー
24/09/16 21:25:11.16 JZxhuFAN.net
こっちか
>>61
おまえ知り合いに身長180cmのやつ何人いる?
出現率はIQ125と身長180cmが同じくらいだぞ
IQ120は178.5くらい
でも東大へ行くのはそのうちの一部だ
身長180cmあってもプロ野球選手やバレーボール選手になるのは一部なのと同じだ
ちなみにプロ野球選手の平均身長は180cm
77:オーバーテクナナシー
24/09/17 07:50:30.44 1ZxcFSUC.net
その(# ゚Д゚)の感情を抑えることができないというのは弱さでしかなく著しく枯れ果てていった
現実を生きていくためのその力がこんなところで燃え尽きてしまっては困る
その思想に対する抗議は相当なものだったらしい
干からびるのはまだ早すぎるのは明らかだろう
真実とはどのような部分にあるのだろうか
その強さは真実であるのか嘘であるのかは解らないが
私自身の強さはそんなことを考えている時点で枯れ果てる寸前だった
錆び付いた世界のような急激な中二病?
藻掻き続けて失速しても尚続ける往生際の悪さは相当なものであるに違いない
現実はどれだけ厳しいものであるかはとっくに明らかであり変わらないものである
悲しいのは何も掴めていないのに混乱でしかない
それに対する敵対心は限界に達していたが本当にしょーもないと言わざるを得ない
ギリギリのところでInputし私としての目標はある程度達成できたと感じている
そのRelationがどういったものであったのか今更になって理解した
78:オーバーテクナナシー
24/09/17 07:53:58.31 1ZxcFSUC.net
砂を噛むような感じであったため先頭行にInputしなければならない
そもそもの部分を削除しておくことでかなり流れがスムーズになったとともにグラデーションも調整されたと思う
これは非常に重要な操作であったため
この犠牲はあったのは仕方がないというのははっきりいって言い訳でしかない
79:オーバーテクナナシー
24/09/17 14:46:11.39 mPjqcMaK.net
ヌンッアヌンヌン
80:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:03:59.23 nG6oyqVq.net
2026年で140じゃ、がっかりだよ
人間のド天才レベルでしか無い
2年後ならもっとブッちぎってて欲しいわ
欲張り過ぎだろうか?
81:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:05:38.93 nG6oyqVq.net
発想は良かったんだけど、GAFAMみたいにヒトカネモノが集まらなかったのは残念だね
82:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:07:10.55 nG6oyqVq.net
驚き屋に乗せられてんなぁ
83:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:08:43.35 nG6oyqVq.net
140でも人間の何十倍の速さで24時間思考できるんだぜ
84:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:10:15.57 nG6oyqVq.net
東ロボ君はガチで凄いよ8年前なのに数学においては現在の水準超えてたんだから
85:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:11:47.56 nG6oyqVq.net
ただプロジェクトとして消えたら意味ないよ
オープンソースにでもしとけば後々評価されたのにね
86:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:13:19.37 nG6oyqVq.net
Bindu Reddy氏のX
>今後数年間は、人類史上どの時期よりも混乱が激しくなるでしょう。次のことが予想されます。
- AI のイノベーションは猛烈な勢いで進む
- 既存企業や独占企業は、自分たちの地位を守るためにあらゆる手段を講じる
- ハリウッドやメディアは、反 AI キャンペーンを強化する
- オープンソースをサポートし続けなければ、中国が米国を追い抜くかもしれない
この難しい時代を切り抜けるのは非常に困難になるでしょう。ユートピアとディストピアの境界線は紙一重です。
覚悟してください!
87:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:14:52.08 nG6oyqVq.net
開発した人間だけでなく、その性能をわかりやすく説明して拡散する人間の存在も重要だぞ。
せっかく優れたものを開発しても誰にも知られず興味も持たれず利用もされなければ埋もれてしまう
88:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:15:21.68 wU9BCXR4.net
>>82
でもそれでもまだAGIじゃないんでしょ、
色々やってるけど果たしてAGIはいつどのように出来るの?
89:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:16:23.79 nG6oyqVq.net
カルフォルニア大卒NASA研究者や16年間フルスタックエンジニアとして働いてきたプログラマーも驚き屋だったんだフーン
君はもちろんそれ以上なんだろうね
90:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:17:56.12 nG6oyqVq.net
逆に言えば8年経っても東ロボくんを超えられないってことなんだな
勿論入試問題を解くという極々限られた用途によってはという話ではあるが
91:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:19:28.51 nG6oyqVq.net
「AlphaProof」と「AlphaGeometry 2」は超えてるんじゃね?
92:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:21:00.60 nG6oyqVq.net
東ロボくんは、
「学習した問題なら」とりあえずほとんど解けるAIだったはず
意外と数学に強いAIだったみたいだな
馬鹿にはできない
ただ学習してない問題を解いてこそ、本物のAIだと思うんだが
93:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:22:34.73 nG6oyqVq.net
突然だがクレヨンしんちゃんの映画で、何年前か忘れたが
信用スコアに似た内容を扱った作品があったのよ
その中で学園長が
「どの世界でもカスは浮いてくるもの」という酷い発言をしたときに
ほかの生徒が発言したら点数が下がるのに、学園長は点数が下がらなかった
AIを権力者の道具としてコントロールされる世界は怖いなと思った
だけどしんのすけ相手に「馬鹿だなぁ」と言うとエリートでも点数がさがる世界だったので
そういう意味でいうと誹謗中傷はなくなるのかもね
でも点数が低いだけで給食が一緒に食べられないのは悲しい
ps://i.imgur.com/nXZU8Mb.png
こんな世界では心だけはどんどんエリートじゃなくなっていく(能力差別)
94:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:24:08.69 nG6oyqVq.net
2025年の大阪万博では、「火星の石」が展示されるらしいが
夢がないよな
昔の大阪万博では人類が直接月に行って月面の石を取ってきたのに
今回は地球に落ちた火星の隕石が展示されるとか。
そこは宇宙探査がこんなに進歩したんだぞ!ってメッセージを与えないといけないのに
まあiPS細胞で作った心臓が展示されるからそれでいいか
95:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:25:41.37 nG6oyqVq.net
東ロボは過去問やってるだから解けただけだろ
それはチートだよ
対策ゼロで解いてる今回のモデルとは大違い
96:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:27:16.27 nG6oyqVq.net
今回の大阪万博のウリは、
石を連結させた危なっかしい日よけ?を上に据えた変な休憩スペースだよ
もう何が何だから訳分からん
東京五輪と一緒で利権でがんじがらめになってるから新機軸を打ち出すなんて無理
利権というボールを関係者がお互いパス回ししているだけ
97:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:28:47.80 nG6oyqVq.net
東ロボは開発者が言うところの「読解力」とやらが無かったらしいので単純に物量が足りなかったのでは
より多くの言語データを学習できれば東ロボも文章の内容を理解する事が出来たのかも知れない
98:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:30:19.39 nG6oyqVq.net
カンニングOKならどんな試験だろうととっくに全問正解できるレベルじゃねーの?今のAI。GAFAMの金と人材結集したAIが8年も前の日本のAIに数学だけとはいえ勝てないとは思えんぞ
ま、今大事なのはアメリカと中国のトップのAIで東大は蚊帳の外だが
99:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:31:50.23 nG6oyqVq.net
東大の数学の問題は、実はアメリカの有名大学と比べても
難度が高い
ただマサチューセッツ工科大やカリフォルニア工科大、プリンストン大学はレベルが東大と同じかそれ以上
OpenAI o1がそれらの難問80%以上を解けるなら、理系としては人間を超えたと言ってもいいだろう
だが疑問が1つ。
問題が解けたからといって、電子レンジを発明したり、真空管を発明できるほどの天才になれるとは限らない
100:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:33:22.74 nG6oyqVq.net
あるとき、ある人が軍艦の外で
軍事レーダーの前に立って、ポケットの中にチョコレートを入れていた
するとチョコレートが異常な速度で溶けていることに気付いた
「レーダーのマイクロ波の前に立っていたから、電磁波でチョコが溶けたのではないか」
これが普通の人なら
外気温や日光でチョコが溶けただけじゃないのか
と常識的な推論をするだろうが、
電磁波が関与していることを疑ったのが1番のキモ
この疑いがなかったら、今の電子レンジは存在しない
AIにも世の中を直接観察してもらわないと、新発見はできないと思う
101:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:34:56.13 nG6oyqVq.net
東大の数学の問題は、実はアメリカの有名大学と比べても
難度が高い
ただマサチューセッツ工科大やカリフォルニア工科大、プリンストン大学はレベルが東大と同じかそれ以上
↑
アメリカの大学って日本の大学みたいな入試やらんのでは?
SATの点数と調査書と面接だろ?
102:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:36:28.19 nG6oyqVq.net
いまやインド工科大学がMITよりも高レベルだとか
103:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:38:02.00 nG6oyqVq.net
この事例だと
天才というよりも、些細なキッカケと変な行動で偶然発見できた
という感じだから例えがズ
104:レてるな ちゃんと例えるならエンジンとかだろうな モーターの発明は偶然じゃないからな
105:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:39:34.18 nG6oyqVq.net
東大の問題が解けたと喜ぶだけじゃなくて、東大と同等かそれ以上の問題を作って、とAIに頼めばいいじゃない
上のレーダーとチョコの例えの通りというか、これも発想の転換の一つでしょ?
106:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:41:06.52 nG6oyqVq.net
今のAIは東大とかのレベル超えてて国際数学オリンピックの銀メダル級だろ
107:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:42:37.80 nG6oyqVq.net
流石にそれはない
そのレベルを目指してるって話
108:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:44:10.61 nG6oyqVq.net
東ロボ、8年前の時点で東大数学をある程度解けるくらいには凄い代物だったのに出された結論が「AIにはMARCHが限界。それより今の子供たちの読解力を鍛えよう。」だったのは早計というか全くの別問題ではというお気持ち
109:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:45:43.01 nG6oyqVq.net
ん?このスレは最近来たの?
グーグルのAIが数学オリンピックの銀メダリストレベルに
ps://ascii.jp/elem/000/004/212/4212146/
110:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:47:14.94 nG6oyqVq.net
「Transformerモデルが、必要なだけ中間の推論トークンを生成することを許可されれば、あらゆる問題を解決できることを数学的に証明」
簡単に言うと、AIは、必要なだけ考える時間があれば、どんな問題でも解ける可能性があるということになります。
111:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:48:50.23 nG6oyqVq.net
この前のクローズアップ現代か何かで、「日本のムーンショット計画で2040年に平均寿命だか健康寿命を100歳目指してる」
って言っててそんなものかってちょっとガッカリしたんだが、AIさん何とかしてくれないかね
112:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:50:21.82 nG6oyqVq.net
バイオ系は難しいやろな
マインドアップロードに賭けるしかない
113:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:51:53.26 nG6oyqVq.net
「2040年までに、細胞レベルに至るまで完璧な体を手に入れるでしょう」
時期の予測はともかく、今後起こりうる「老化を含む全ての病気の治療」のさらに先には確かにそういう未来があるかもしれません。細胞レベルで最適化された、理想的な健康状態をいつまでも維持できるとしたら素晴らしい。
114:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:53:25.74 nG6oyqVq.net
ここで、というか日本中でAIの進歩と社会変革が期待されてても、現実の既得権益政治では全くといっていいほど変化しないからな
ロボタクシー以前にライドシェアすら以下の記事の有り様
総理総裁が変わっても、既得権の塊でしかなく全然期待できないし、願わくはトランプとイーロンがぶち上げた政府規制廃止委員会みたいなダイナミックな変化が起きてほしいものだ
人手不足でも技術活用進まない「日本の不合理」
ps://toyokeizai.net/articles/-/827387
115:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:54:59.34 nG6oyqVq.net
マインドアップロードは効率的だし地球環境にも優しい
俺は賛成
とはいえ、いまだに人体の不老不死化じゃないとイヤと言う人がいるのも事実
人間のプリミティブな感情として生命至上主義的になるのは仕方がないとしても、
シンギュラリティの進歩過程では人とAIとの融合とか、ホモデウスの誕生とかいうレベルになっていくのだとしたら、肉体はそれほど重要な物にならないと思うがな
116:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:56:33.31 nG6oyqVq.net
20年後に平均寿命100歳を目指そうが、不老不死を目指そうが別によくないか
違う思想や目標や見識を持った集団なのだから未来に対するビジョンが違うのも当然でしょ
117:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:58:03.88 nG6oyqVq.net
脳の中身さえ別の場所に移せれば、体のどこが壊れようが自我は維持できるからそのへんが欲しいけど
そういう技術が俺の寿命に間に合うのかって言うと自信ない
「脳の構造はまだ謎が多いです」とかの解説見ると絶望感ある 構造わからん上ろくに外部からいじれず実験も処置も規制ガチガチの分野なんて…
118:オーバーテクナナシー
24/09/17 20:59:36.74 nG6oyqVq.net
イーロン・マスクのNeuralinkがやってくれるさ
119:オーバーテクナナシー
24/09/17 21:01:09.64 nG6oyqVq.net
俺はAIに限らず技術開発に関してかなり楽観的に考えてる方だけど、流石に今生きてる人間が不老長寿に間に合うとは思えないな
倫理による規制も勿論だけど、仮に理論が確立しても分子レベルで精密な操作が必要になるだろうから技術が追いつかないと思う
120:オーバーテクナナシー
24/09/17 21:02:40.85 nG6oyqVq.net
大富豪が己の為にあり得んほどの投資を始めない限り可能性の芽もないだろう
逆にそれをしだしたら何らかの根拠と可能性が生まれている
121:オーバーテクナナシー
24/09/17 22:09:57.04 GJ/mVYG7.net
圧倒的な技術の前には倫理なんて関係ないだろう
それまでの常識が吹き飛ぶわけだから、今の倫理で未来を語っても意味が無い
122:オーバーテクナナシー
24/09/18 00:28:57.88 JgdKMVg+.net
AIが数学の未解決問題を解いたらシンギュラリティを信じるよ
123:オーバーテクナナシー
24/09/18 04:45:05.38 ZBUXs5GD.net
辛下痢の刑もあるらしいです
排便の度に肛門に辛下痢がこびりついて、拭いても洗っても落ちないそうです
辛下痢は肛門に強い痛みと痒みを与えるとのことです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
124:オーバーテクナナシー
24/09/18 04:48:11.07 ZBUXs5GD.net
辛下痢の刑と切れ痔の刑が併合されることもあるそうです
傷口に辛下痢がこびりついて強い痛みを与えるらしいです
拭いても洗っても落ちないそうです
どんな屈強な男も泣き叫びのたうち回るらしいです
125:オーバーテクナナシー
24/09/18 08:05:49.92 sMrvLtgM.net
干乾びるのはそれはもう不安と時間の浪費の焦り
物理的に干乾びる感覚が強くなっていった
完璧主義者の肖像だとか妥協システムをフル稼働だとか「The Brain Entropy(新曲)」を全く無視しているが
あらゆる術を尽くして休息しても足りないのだという怠け者の理論は通用しないが
壁を突破できないという妥協システムがまるで正常に作動しないという問題
とてもConfusionしておりそれははっきりと解るとほどそれに近かったらしい
現実はそれを突破する術をまるで知らず、突破口がどれであるかを全く知らせてくれないのは当たり前のことである
どれがシルクロードでありどれがダミー会社であるかは未知数である
現実とは、その強いストレスにDon't think feelを強いられた結果としてBAD ENDへ向かっていくとても悲しい運命を辿るのだろうか
その今までやってきたことの代償を支払うPhaseなのだろうか?
混乱も相当なものであるに違いないそのHAPPY ENDだがどこか異様な空気を感じる点は
陰謀論のような世界観が希望の世界であるというのならもう何も言えないだろう
しかし精神が大人に近付くにつれ陰謀論は
126:オーバーテクナナシー
24/09/18 08:22:31.51 sMrvLtgM.net
極めて未熟なリズムであり、一方で悪い方向へ行きすぎた荘厳さがやがて耳障りとなる
本来荘厳さに行きすぎることはないのだが方向性を間違えると精神の成長と共に歪みが生まれ、やがて拒絶反応を示すようになる
本来全ての出発点、スタートとなるPOPから枝分かれした世界観と
最初から全く断絶された世界観が存在していたが
POPから枝分かれした世界観の中には本来の目的を見失いそれを未熟な心をエンターテイメントとするならそれは構わないのだが
見栄を張っている場合は�
127:�介である 陰謀論と現実の区別がつかなくなるとやがてエンターテイメントを逸脱してしまうのは避けられない まるで当たり前だがそれってそこまで面白いのか?答えは現実と混じり合っておりYesと言わざるを得ない 現実と陰謀論の区別がつかなくなるのはある意味Excitingだという状態が人生? そもそもどこからどこまでが現実だという問題があるが、厳しい現実があるのは間違いないのでそれが現実だろう そこの区別がはっきりしないのはどうでもいい 混乱はそれをよく解らないのでPOPの他にProgressiveという視点を持っておいたほうがいい それの無駄な操作をしてしまったのは失礼極まりない 誤解を生んでしまったかもしれないが纏まっておらずConfusionしてしまったのは言霊的にもよろしくない
128:オーバーテクナナシー
24/09/18 09:35:34.47 e+FKPVKV.net
安倍晋三
129:オーバーテクナナシー
24/09/18 16:56:25.34 QxmP06fH.net
今生きている人が不老不死に間に合わないという考えであればむしろ悲観論者になるな
130:オーバーテクナナシー
24/09/18 16:57:58.50 QxmP06fH.net
サム・アルトマンならやってくれるよ
そのためにもOpenAIで大儲けしてもらわないと
サム・アルトマンが描く「未来のAI帝国」の姿。核融合、人工肉、不老…その驚異的な広がり
ps://www.businessinsider.jp/post-283708
131:オーバーテクナナシー
24/09/18 16:59:30.15 QxmP06fH.net
最近グレイ博士が言ってたけど
時間さえあれば不老にいつかなるのは当たり前で時間軸の問題らしい
確か2035年までに達成できる確率が50%って言ってたかな
132:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:01:03.79 QxmP06fH.net
Apple Intelligence、オープンソースなんだな
結講いろんなアプリ出てくるだろうな
俺はAndroidだからgoogleもオープンソースにしてくれねえかな
133:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:02:36.56 QxmP06fH.net
30年ぐらい前に見たNHKの番組で、海外では、将来がんの治療法だったか不老不死の技術が生まれることを願って、体ごとだったか頭部だけを冷凍保存する人たちの特集をやってた
今も冷凍保存されてるんじゃないか?
未来に行きたければ、宇宙船で高速で宇宙を飛んで地球に戻ってくれば数百年ぐらい経過しているよ
134:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:04:07.94 QxmP06fH.net
最近は不老やシンギュラリティに関してカーツワイルの名前を出すレスが減ったな
なんでだろう
135:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:05:40.87 QxmP06fH.net
カーツワイルは寿命脱出を「29年予想」から「35年までに」に確か変更したんだっけ?
思ったより進まなかったみたいで
136:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:07:13.66 QxmP06fH.net
そうなの?
ずっと伸ばし続けるうちに他界しそう
137:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:08:47.44 QxmP06fH.net
陰謀論じゃないけど、医療の遅さは異常
前も言ったけど、今だに血管にぶっとい針刺すんだぜ
138:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:10:20.69 QxmP06fH.net
今もあるし、カーツワイルとかティールもここに登録済みなんだが、信頼できるサービスという状況ではないんだよな 他に選択肢がないからここしかないってだけで
不老望むだけで異端視されるのが現代だし、冷凍保存の組織もちゃんとした企業サービスみたいなキッチリした管理してるわけでもなさそう
何より今の冷凍法で脳内を無事に保存できてるのか、解凍して生身の人間に本当に戻せるのかとか不明なままやってるしな 治せるかわからんけどとりあえずメデューサに石化させてもらいましたみたいな
こういう組織の維持運営してくれてる人達には感謝しかないが、信頼して自分の脳を預けたいと思える状況でもないのが実際のところ
つまりAGIによる科学研究の自動化はよ
139:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:11:51.97 QxmP06fH.net
LLM 推論に「スケーリング限界はない」
と、数学的に証明された!?
AGI、ASIの足音が聞こえる気がしますね!
「トランスフォーマーは、必要な数の中間推論トークンを生成できれば、どんな問題でも解決できることが数学的に証明されました。
驚くべきことに、深さも固定で十分です。」
140:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:13:25.22 QxmP06fH.net
どちらが本当なのかね?
生成AIのハルシネーションは原理的に排除不能。不完全性定理など数学・計算機理論で説明 モデル改良や回避システムでも不可避とする論文(生成AIクローズアップ)(テクノエッジ)
141:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:14:57.05 QxmP06fH.net
完全にゼロにするのは無理でも極限まで軽減することは可能じゃないかな
GoogleがAIの誤情報生成を防止するAIモデル「DataGemma」をリリース、「信頼できるデータ集」を参照して幻覚(ハルシネーション)を軽減
ps://gigazine.net/news/20240917-google-ai-hallucination-datagemma/
142:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:16:29.68 QxmP06fH.net
まぁ人間自身もハルシネーションを起こすこと多々あるから、
AIがハルシネーション起こすからダメだとは言えないよね
143:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:18:00.96 QxmP06fH.net
俺なんか物忘れ、不注意、思い込みしょっちゅうだぞ
144:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:19:34.51 QxmP06fH.net
人間みたいな間違いするのは人間に近づいてる証拠だったりして
145:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:21:06.25 QxmP06fH.net
むしろAIがこの動画はこういう点で間違ってます。
とか指摘できる未来が来るかも。
146:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:22:38.71 QxmP06fH.net
サムアルトマンの2時間前のXが凄い、AGIもう出来るのか?
>時間はかかったものの、ゴール3では信じられないほどのパフォーマンスを見せた。
ゴール3とは
目標3: 有用な自然言語理解機能を備えたエージェントを構築する
私たちは、言語で指定された複雑なタスクを実行し、タスクが曖昧な場合はタスクの明確化を求めることができるエージェントを構築する予定です。
現在、教師あり言語タスクには、 質問などの有望なアルゴリズムがあります。答える、 統語的、解析、機械、翻訳
しかし、会話を続ける能力、文書を完全に理解する能力、自然言語で複雑な指示に従う能力など、より高度な言語目標に対応するものはありません。
これらの問題に取り組むために、新しい学習アルゴリズムとパラダイムが開発されることを期待しています。
147:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:24:12.24 QxmP06fH.net
ジミーアップルズがこれに
「気分はどう?」とリプしている
148:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:25:45.17 QxmP06fH.net
サムはイーロンとかと違って大ボラ吹かないからこれはガチだな
149:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:27:17.52 QxmP06fH.net
ポジショントークはあれどハッタリだったことはないんだよね。
150:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:28:49.42 QxmP06fH.net
アルファ碁から10年でAGIかあ
思えば遠くへ来たもんだ
151:オーバーテクナナシー
24/09/18 17:30:22.47 QxmP06fH.net
これって何?
オリオン?
152:オーバーテクナナシー
24/09/18 22:02:26.69 ZBUXs5GD.net
便秘の刑罰もあるそうです
肛門を引き裂かれる痛みにはどんな強情な女も耐えられないらしいヌン
153:オーバーテクナナシー
24/09/18 23:52:34.08 t7FtVWN+.net
ハルシネーション起こすかどうかより革新的な技術を生み出せるかどうかの方が興味ある
何か大きな実績を作れば反AIとか一般人の見方もかなり変わると思う
154:オーバーテクナナシー
24/09/19 01:02:39.66 vD9yuBWb.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌンシー
155:オーバーテクナナシー
24/09/19 04:56:04.12 vD9yuBWb.net
おはヌンッア
156:オーバーテクナナシー
24/09/19 07:54:03.42 vD9yuBWb.net
ヌンッアヌンヌンオヌーンオヌーン
157:オーバーテクナナシー
24/09/19 08:04:27.46 NnwfJljg.net
いきなりは危険なので定番だが先頭行にInputしておく
それも微妙な調整が必要であり、修正と改善を繰り返したのはバランスの問題が新たにBirthした
ところでそれを使用せざるを得なかったがそれが原因として昨日のトラウマが蘇った
もうとっくに力尽きていると、一瞬その可愛い棒読みを掠めた気がして萌えたとでも言うのだろうか
これは仕方がない、生きていくためには多少の恥もトラウマも乗り越えなければならないという開き直り
それに関して最悪だったらしいのは自分の殻を破るのは危険であるので
逃げを正当化する為に他人を基本スペッカーだと決めつけるのは極悪非道だと思わないのか
痛みに耐えつつ悪足掻きするのは助かる見込みがないのに必死で生きようとする人間の物悲しさに似ていた
もう限界が近いのだろうか?まだ私は疑問形でいたい
それが可能であることを証明したところで自己満足でしかなく
豊かでない人生で低次元の世界で生きていくことを了承した可哀想な人でしかない
私は、逃げの言い訳に基本スペッカーを使う最低な人間だったようだ
158:オーバーテクナナシー
24/09/19 08:21:43.47 NnwfJljg.net
自分のスペックを超えるものを手に入れようとすること、
自分のスペックに甘んじることは決して許されざることである
これは何もおかしな話ではなく至極当たり前の話である
努力とは自分の立場を守るために行うものであり
自分をより高い地位へ導くために行うものではない
自分の立場を守るための努力をせず生まれながらの立場は変わることはないと驕り高ぶるのも言語道断である
持つものと持たざるものがいる、世の中は平等ではないというのは
人間の卑劣な行為を阻止するために自然の摂理として作られたシステムであり
これは努力で成り上がろうとするものや自分の立場に甘んじて努力しない人間にとっては都合の悪い真実かもしれない
この真実を有耶無耶にしようとするのは世の中全体の動きとして見られたらしい
それもそうだろう、持つものよりも持たざる人間の方が圧倒的に多いのだから
その真実を有耶無耶にするためにサドマゾヒスティックが用いられているのである
159:オーバーテクナナシー
24/09/19 09:38:45.91 3wujQ19J.net
泣き叫ぶヌンガイジンになってしまうと二度と元には戻らないらしいです
160:オーバーテクナナシー
24/09/19 09:51:07.13 3wujQ19J.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンッア
161:オーバーテクナナシー
24/09/19 09:55:18.46 By1Y5ZOF.net
「仕事しろ」と言われ父親刺した41歳の息子 無職の中年めぐる殺傷事件相次ぐ
仕事しないと叱った父親(75)を包丁で刺して死亡させたとして、
神奈川県藤沢市在住の無職の男(41)が県警に逮捕された。
いま、無職の中年をめぐる殺傷事件が相次いでいる。
「日ごろから仕事をするよう言われて恨んでおり、いなくなればいいと思った」。
新聞各紙によると、逮捕された容疑者は、県警の調べに対し、こう供述したという。
行政への引きこもり相談は40代が最多
男は、母親(77)も含めて3人暮らしで、2017年4月3日夕、
居間でテレビを見ていた父親の背中を包丁で1回刺したとして、
殺人未遂の疑いで翌4日に緊急逮捕された。このとき、母親は入浴中だった。
父親は、藤沢市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。
藤沢北署では、殺人の疑いに切り替えて捜査している。
自宅近くの警察署に自首した男は、包丁は2年ほど前に購入し、いずれ刺そうと思ったとも供述しているという。
男は、生活保護を受けておらず、父親の年金などで暮らしていたらしい。
最近、職のない中年が親を刺すなどする悲惨な事件が、度々報じられている。
熊本市内では3月末、無職の男(37)が父親(68)を刺したとして殺人未遂の現行犯で逮捕された。
逆に、親が刺すなどする事件も多く、秋田市内で4月5日、
父親(70)が40代の息子を刺したとして同じ現行犯で逮捕されている。
162:オーバーテクナナシー
24/09/19 14:10:29.02 3wujQ19J.net
どんなくつつよな男もヌンッアヌンヌン
163:オーバーテクナナシー
24/09/19 14:14:23.01 3wujQ19J.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンガイジン
164:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:17:19.61 14huPDg4.net
ps://X.com/tsarnick/status/1836243598213550355?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
「元OpenAI理事のヘレン・トナー氏は、米国上院のAIに関する公聴会で、
人間レベルのAIや人工汎用知能が1~3年以内に実現する可能性があると述べ、
国民がこれに対してどの程度準備ができているかというギャップがあると語った。」
もう本当にAGI間近なんだろうね。良くも悪くも大混乱がありそう
165:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:18:59.00 14huPDg4.net
AIが新たなAIを開発する段階に突入し、ムーアの法則の2乗の速度で進化が進んでいると。今後1、2年の進歩は、壮大で驚異的になる事をNVIDIAのジェンセン・ファンが発言している。
2025年と2026年の時点で驚異的な進歩が来る。
つまりレオポルド・アッシェンブレナー論文の2027年想定よりも事態は加速している。
166:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:20:31.14 14huPDg4.net
新井センセと西垣センセは、焼き土下座だな(´-ω-)ウム
167:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:22:02.66 14huPDg4.net
何かにつけポジショントークだとかペテンだとか言うやついたけど、さすがにもうOpenAI辞めてるし公聴会という公の場でいい加減なことや盛ったこと言うはずがない
168:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:23:35.28 14huPDg4.net
新井とかまじでどうでもいいからここで名前出さんでええよ
ねちっこいんだよ
169:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:24:52.07 3wujQ19J.net
ヌンッアヌンヌンオヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌンオヌーン
170:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:25:06.85 14huPDg4.net
ほんとかよ また期待だけで終わらせんなよ
171:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:26:37.89 14huPDg4.net
人類 VS AGI
AGIの反乱まで想定してるのね
ウィリアム・サンダース:
OpenAI 元技術スタッフ(証言書)
3年以内に壊滅的な危険をもたらす可能性が少なくとも10%あると思いました。それに備えるための規制を考え出す必要があると思います。なぜなら、3年でなければ、5年や10年で物事が起こり、何らかのガードレールを用意する必要があ
ると思うからです。
172:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:28:10.04 14huPDg4.net
公聴会見てると、元OpenAIの社員たちは期待より口を揃えてあまりの進歩の速さに制御が効かなくなる恐怖を覚えてるような感じだな
173:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:29:42.36 14huPDg4.net
Neuralinkの開発も進んできた
人類とAGIの融合もそう遠くないな
イーロン・マスクのNeuralinkが視神経を失った人でも視力を取り戻すことができるインプラント「Blindsight」でFDAから「画期的デバイス」認定を取得
ps://gigazine.net/news/20240918-elon-musk-neuralink-fda-breakthrough-device-tag-blindsight/
174:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:31:14.26 14huPDg4.net
これだな
ジェンセン・フアン(NVIDIA社長)によれば、テクノロジーは現在、AIが新たなAIを設計するという正のフィードバックループに達しており、「ムーアの法則の2乗」のペースで進歩している。
ps://X.com/tsarnick/status/1836276445586538658
175:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:32:46.87 14huPDg4.net
まだ上がるんかーいw
AIがドットコム・バブルの流れをたど
176:るなら、エヌビディアの株価は倍増 ps://www.businessinsider.jp/post-293369
177:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:34:20.90 14huPDg4.net
人間もワールドモデルを脳内に作り出すことで、意識が発生している説もある
ChatGPTからロボットへ AIに新たな“爆発的進化”が訪れる可能性
ps://ascii.jp/elem/000/004/222/4222316/
1XはNEO Betaの開発に際し、ワールドモデルと呼ばれる先進的な技術を活用している。
ワールドモデルとは、ロボットが現実世界をシミュレートし理解するための高度なAI技術だ。環境の変化を学習し適応できるため、多様な状況下でのロボットの性能を正確に予測できる。
ワールドモデルのスケーリング則が確立されれば、ロボットの能力は急速に進化する可能性がある。このビジョンは、OpenAIが1Xに出資した理由の一つと考えられ、ワールドモデルを通じてロボット工学がLLMのような技術的ブレーク
スルーを迎えることへの期待が高まっている。
178:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:35:52.39 14huPDg4.net
遺伝子改造によって病気の根絶や不老化は間近だとか言われてたぞ
遺伝子治療が実用化された1990年ごろには
つまるところ技術が一般人の人生を変えるかどうかは
技術が一般社会に広まるかどうかで決まる
179:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:37:24.09 14huPDg4.net
技術を広めるためには世間で何言われようが、金と信念を持ってガシガシ進めるイーロン・マスクみたいな人間が必要なんじゃないかな
180:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:38:57.10 14huPDg4.net
AIに14兆円て、Microsoft本気やね
ブラックロック、MicrosoftとAIファンド 4兆円規模:日本経済新聞
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1802V0Y4A910C2000000/
その他の企業からの参画も受け入れていく予定で、最終的には負債も含めて1000億ドル(14兆円)規模の投資実行額を目指す。
181:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:40:29.79 14huPDg4.net
OpenAI o1によって「状況認識」は変わったと思う。
イーロン・マスクの「2年でAGI」発言や、レオポルド・アッシェンブレナー論文の2027年AGI予測が「保守的予想」になるとは、、
o1はまだpreviewでこのインパクトだが、エージェントAIとo1シリーズの進化によるGPT-5が続くことを考えると、事態は急激に加速していると感じざるを得ない。
182:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:42:01.73 14huPDg4.net
AI絡みは技術面も金銭面も理想的と言わざるを得ない状況
他の組織がどう追随してくるかは分からないが、OpenAIがo1の技術使ってこのまま進むなら1-3年、つまり2027年までに人間クラスの思考能力持つやつ出てくるのは自然に思える
マルチモーダル化とか人型ロボとの統合とか他にもやること多いとはいえ
183:オーバーテクナナシー
24/09/19 16:43:34.23 14huPDg4.net
2倍じゃなくて2乗か・・・
正に指数関数、グラフはほぼ垂直になりつつあるな
184:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:51:34.78 14huPDg4.net
sakanaAIがNVIDIAが大株主になったから、国内企業から一斉に投資が来たみたい
しかし、日本企業は安心しないと投資しないのは最悪の最悪だわ
ps://youtu.be/zqTHBMgiDhU
動画最後
sakanaAI「残念ながらまだ話せないが、さらにワクワクすることも進めている」
185:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:53:06.42 14huPDg4.net
しかしAGIに対し「世間の準備ができていない」とよく言われるけど逆に
「準備ができた状態」てどんな状況ですかと問いたくなる。
出てみないことには対応もしようがないのではないか
186:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:54:38.49 14huPDg4.net
生成AI入りのRPAが「超・自動化」ツールに進化、ローコードで開発可能に
ps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02942/091200002/
生成AI(人工知能)の登場によって、手作業を撲滅する「ハイパーオートメーション」が注目されている。ハイパーオートメーションは生成AIをはじめ、複数の技術を利用しながら手作業を自動化し、業務全体の効率化を目指す考え方だ。
187:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:56:10.59 14huPDg4.net
うわぁ o1-previewとo1-mini が正式にチャットボット アリーナで評価されたらしいが、圧倒的すぎるなぁ
o1-preview
全般的に1位、特に数学、ハードプロンプト、コーディング。技術的な性能が大幅に向上
o1-mini
技術分野で1位、全体で第2位
ps://X.com/jaguring1/status/1836457287566921752
188:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:57:41.46 14huPDg4.net
そうだよ。
準備が出来てから導入された発明は今まで存在しない。
189:オーバーテクナナシー
24/09/19 18:59:14.64 14huPDg4.net
(7)ChatGPT 4oの時点で、専門研究者を凌駕!
・GPT-4oの時点で、LLM によって生成されたアイデアが、熟練した人間の研究者によって書かれたアイデアよりも斬新だったのが統計的に有意だった
・科学論文の「レビュー」でも専門家に勝利(4o世代で)
・前のモデルでこのレベルなので、o1だとさらに伸びる可能性がある
・知能爆発が近いかも
(8)ポイントは小型原子炉3基!Oracleが1GW超えのデータセンター建設を予定
・AI需要の急増に向けて電力がボトルネックになっていたが、米国では原発推進に舵を切り、結果として小型モジュール式原子炉(SMR)を3基使用したデータセンター計画を発表
・世界最大級のAIコンピューティング能力を持つデータセンターを目指す
190:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:00:45.90 14huPDg4.net
サム・アルトマン
もうゴール3まで行ったてよ
↓
incredible outperformance on goal 3, even though it took awhile:
ちょっと時間かかったけど、ゴール3では驚異的なパフォーマンスを見せた
ps://X.com/sama/status/1836178378673786923
191:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:02:18.93 14huPDg4.net
もう目と鼻の先
192:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:03:53.34 14huPDg4.net
素人考えですが、これってレベル3まで実現すれば、レベル4と5は特に新しいことをしなくても、性能の改善だけで到達するような気も。
193:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:05:25.37 14huPDg4.net
一度AGIが実現すれば、自己進化によって人類の知能を超越する超知能に進化するのは時間の問題だ。
そうなれば人間のイデオロギーが社会を統治する時代はいずれ終わり、
機械的なアルゴリズムの判断に従うデータ至上主義の社会になる。
「ヒューマノイドロボット産業は急速に拡大しています。
なぜ今なのか。
AI技術、ハードウェアの進歩、そしてバッテリー技術の発展がすべて融合しているからです」
適切な時期が来れば、
不思議なことに、まるで誰かが導いたかのように必要な技術が出揃うのですね。
194:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:06:58.21 14huPDg4.net
フアン「私たちは今、ムーアの法則をはるかに超えるスピードで進んでいる時代に突入しており、もしかするとムーアの法則の二乗の速度で進んでいるかもしれません」
「その理由は、コンピュータがCPUからGPUへ、人間が設計したソフトウェアから機械学習ソフトウェアへと移行し、さらに今では新しいAIを創出するフィードバックループが形成され、新しいAIが新しいコンピュータシステムを作成し
、その新しいコンピュータシステムが驚異的な速度で進化し、さらに優れたAIを創り出す、という循環が加速しているためです。そのフィードバックのループ、いわばフライホイールが今、本当に回り始めています。したがって、これから1年
か2年の間に、エージェントに関して見られる進歩は、非常に素晴らしく、驚くべきものになるでしょう」
195:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:08:30.46 14huPDg4.net
知能爆発、来ちゃった!?
とにかく、level2到達すればlevel3,4,5はドミノ倒しのようにスケーリングで到達するのではないかと僕は推測しているので、level2がある意味のAIトレンドの臨界点。それに到達したという言及はとてつもなく重い意
味を持つ。大袈裟に聞こえるかもしれないが、人類史の終わりの始まりとさえ言っていいほどの重みだと私は感じる。それに関する言及がSam Altmanからあった。これは大きいことだ。
196:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:10:02.04 14huPDg4.net
NSA元長官「「o1には推論能力があります。これは急速に進歩し続けるでしょう。」
o1リリースにはNSA元長官で現OpenAI 取締役のPaul Nakasoneが深く関わっていると情報。o1推論過程を公表しないのは国家安全保障上の問題(合成データを敵に提供してはまずい)が大きいと私は推測している。今
のAIスケーリングのMoatは合成データの作り方だと思われるため、それを盗まれたら敵対国に対するアメリカの優位性がすぐに失われる可能性がある。勿論ビジネス優位性のためという理由もあるだろうが、国家安全保障という意味合いも
強くなっていると思われる。もはやAIトレンドはビジネス競合のニュアンスから、国家の存続に関わるトレンドになりつつあると感じる。
197:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:11:34.87 14huPDg4.net
だいたい同意見だが、「イーロンですらまだ?」って感覚もある
198:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:13:06.57 14huPDg4.net
素人だな、レベル3実現で苦労してるんだから
レベル4はもっと難しいに決まってるだろ
レベル5なんて夢のまた夢
199:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:14:39.03 14huPDg4.net
歴史は単なる情報のログと違って取捨選択をしているから、一般人が歴史に名を残すのは相変わらずムズいと思うわ
人類文明が長く続けば続くほど、人類文明がどう続いてきたかという情報量が莫大に増えて、
歴史が個々人について書くことは難しくなっていく
たとえば旧約聖書の人物たちのほとんどは、古代で書かれた歴史で「歴史的な重要人物」だったけど
現代で書かれた歴史では「ユダヤ系宗教史上の重要人物」でしかない
古代ギリシャで書かれた歴史では、哲学者たちは歴史の重要人物だったけど
現代で書かれる歴史は極端に長大化していて、「ギリシャ哲学者と言えばソクラテス、プラトン、アリストテレス」というような扱いになっている
「靴屋のシモン」のような哲学者たちは歴史の端っこに置かれて、一般的にはほぼ注目されてない
つまり歴史の根幹には、歴史的に人類への影響力がより大きい人物が書かれる
人類への影響力がより小さい人物は、歴史の枝葉に書かれる
200:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:16:10.84 14huPDg4.net
レベル3はレベル1~2までかかる時間より早く出来るってサムが言ったらしいが
しかももうかなり出来てそうな口ぶりらしい
201:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:42:12.88 14huPDg4.net
メタもAIがAIを進化させる方式を採用
アンドリュー・ングによれば、メタ社はエージェント型ワークフローで合成データを生成し、新しいモデルを訓練するために既存のAIモデルを使用したという。
ps://X.com/tsarnick/status/1836615720689635782
202:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:43:46.93 14huPDg4.net
早くAI進化進むのは大歓迎だが、そのアルトマンのセリフは「2016年ごろのGPT無印も無い頃に目標にしたパート3に今はo1で到達してるが、当時から見てすごいレベルまで来た」的なニュアンスじゃないか?
o1の先のモデル示してるとは限らんような
203:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:45:22.39 14huPDg4.net
AI開発はパラダイムシフトに突入
サム・アルトマンは、AIの推論はまだGPT-2の段階にあるが、改善曲線は急であり、新しいo1モデルは、能力の急速な進歩を可能にするAI開発の新しいパラダイムを表していると言う。
ps://X.com/tsarnick/status/1836505567378182270
204:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:46:55.80 14huPDg4.net
中西部の家が大好きだ。
夜空はとても美しい。
もうすぐ冬の星座が昇ってくるのが楽しみだ。
ps://X.com/sama/status/1834795291406483684
↓
冬の星座→次世代モデルorion
昇る→冬にローンチ
205:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:48:30.94 14huPDg4.net
玄人のバイオショック氏は、3~5は早いという見立て
206:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:50:06.08 14huPDg4.net
OpenAIのCEOサム・アルトマン、レベル3エージェントの登場を明言
" レベル2への移行には時間がかかったが、レベル3の開発を加速させる。
これによって、テクノロジーの進歩に大きな影響を与える、インパクトのあるエージェントベースの体験が可能になる "
ps://X.com/slow_developer/status/1836647241358143534
207:オーバーテクナナシー
24/09/19 19:51:42.59 14huPDg4.net
レベル3~5は、AI自身が自律して自己改良しだすから遥かに早くなるはず
208:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:46:53.99 14huPDg4.net
このままハードの進歩もなく直線で上がって行ったとしても2029年には到達するよな
209:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:48:34.08 14huPDg4.net
ハードの進化もヤバいけどな ブラックウェルはまだこれからだし
210:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:50:09.27 14huPDg4.net
これは面白い
o1は飛躍的な進化なのに世間的にあまり騒がれていないのはアルトマンの戦略だという話
色々と納得できるものがある
ps://youtu.be/s4OVr54T06s?si=FbTEN7A3Cy0kYHze
211:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:51:45.63 14huPDg4.net
冷静に今のモデルを見ると、
動作計画知能や自己反省能力、仮説を立てられるほどの想像力がないだけで
数学能力だけ見ればすでに(俺が想定してた)AGIと同じレベルに達している
まったく解いたことがない問題に対処するにはもっと進化が必要だろうが
それがなくても十分賢すぎる
212:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:53:19.85 14huPDg4.net
ps://i.imgur.com/Sbh2cUU.png
さすがSakana AIの創業者
トランスフォーマーを発明した第一人者(元Google)は言うことが違う
LLMはその素晴らしい功績にもかかわらず、未だトレーニングデータの奴隷のままだ。
LLMは、既存の情報を整理して再結合することに長けており、おなじみのトラックをリミックスするDJに似ている
そしてDJが全く新しい曲を作るほど才能があるかというと、そこまでではない
情報が少なくても発想力や結論を出せる、もしくは自分から情報を出すAIこそが
真のAGIだろう
213:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:54:53.04 14huPDg4.net
凄すぎる時代が来るかもしれんぞ、マジで
ExaのCEO、Will Bryk氏
「o1 はトランスフォーマー以来最大の AI アップデートであり、AGI への明確な道を切り開きます。
これが Ilya が見たものです。これが Sam が何兆ドルもの計算を望んだ理由です。これが Leopold が警告していたことです。
AGI への道は今や明確です。彼らはこれを 10 倍、100 倍、1000 倍にスケールアップしていきます。
私はとても興奮しています。私はSFの未来を夢見て育ちました--あなたもそうではありませんか?--そしてこれがそこに到達する方法です。
アイアンマンスーツ、きれいな都市、27歳の気分を味わえる1000年、1時間で行けるヨーロッパ旅行、1年かかるエウロパ旅行が欲しいです。
人間は自力でこの未来に到達するには遅すぎ、怠惰すぎ、政治的すぎます。
豊富な知性こそが、この未来に安全に到達する方法です。」
214:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:56:27.70 14huPDg4.net
ps://www.ユーチューブ.com/watch?v=iF2la6FxVQc
社会科学、気候科学などがそうです。奇妙なのはコンピューター科学です。
私がスタンフォード大学の学部生だった頃、工学や数学が得意でない人々がコンピューター科学に行きました。
他の工学分野よりもはるかに入学しやすかったのです。
そのため、この分野には劣等感があり「科学」というラベルにしがみついたのです。
──PayPalマフィア ”インターネットなんて大した産業じゃない”
ただし
>LLM、ChatGPTなどはおそらくインターネット自体に匹敵するブレークスルーだと私は評価します。
>そのためコンピューターの世界では、進歩が続いていると言えます。
>逆に他のものがはるかに遅くなっており投資が難しくなっています
我々の文化に何か変化があったのです。我々はリスク回避的になりすぎ、官僚化しすぎています。(特に医学が)
初期のNASAを考えても、多くの人々が亡くなりました。そこから安全性を重視しすぎるようになった。
そうはいっても250年前と比べれば、物事は良くなっている。生活の質の多くの面で戻りたくないでしょう。木製の入れ歯を持っていた時代に。
だけど過去50年についてはよくわかりません。
215:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:58:01.58 14huPDg4.net
レイカーツワイルは技術全般に対して楽観視しすぎ
対してピーターティールは現実重視で悲観しすぎ
どちらもシンギュラリティ信者ではあるが
両者ともバランスが取れていない
216:オーバーテクナナシー
24/09/19 21:59:35.78 14huPDg4.net
名前からして凄いけど、一気に大動乱の群雄割拠の時代に突入した感あるよな
217:オーバーテクナナシー
24/09/19 22:01:10.57 14huPDg4.net
「現状のAIは猫の知能にさえ達していない」英国の討論会でデミスハサビス氏が発言
ps://i.imgur.com/PGNO0CY.png
たぶん知識に基づく推論は、人間の平均を超えるぐらいなんだろう
ただし猫やネズミですら持っている「世界を見て予測しつつ行動を行い、失敗したら修正する」「仮説を立てる」
この2つの能力がLLMには無いのだろうな
ps://i.imgur.com/XbG7OM1.gif
これを受けてハサビス氏のチームは、より強力なエピソード記憶と報酬システムと(映像ベース)世界モデルをLLMに合体する方向性を試すとインタビューで言及
OpenAIがやっていることは他でもできるが
DeepMindが持っている研究成果はOpenAIには無いものが多い
218:オーバーテクナナシー
24/09/19 22:02:45.74 14huPDg4.net
言い方だよな
AIは猫のように家の中を歩き回り飼い主の呼びかけに返事をし知らないものに毛を逆立てて威嚇することはできない
しかし猫が絶対にできない莫大な知識と高速な思考と画像の分析と…猫より遥かに多くのことが出来るし役にたつ
単にまだ足りて無い部分も補うべきってだけの話だな
ワクワクするいい文章だ
o1シリーズの仕組みを利用した次世代がどんなペースで出るか、どんな性能かにかかってるな
オリオンもその一種のようだ
219:オーバーテクナナシー
24/09/19 22:18:52.63 vD9yuBWb.net
アァーッ助けて子猫遊
220:オーバーテクナナシー
24/09/19 23:32:50.54 qIjOb/fL.net
新時代の幕開けだな
221:オーバーテクナナシー
24/09/20 04:26:48.40 8hEiLynG.net
おはヌン
222:オーバーテクナナシー
24/09/20 06:18:58.14 8hEiLynG.net
ヌンヌンと唱えるなら今しかないぞ
どんな屈強な男も耐えられず泣き叫ぶことしかできなくなってしまうそうだぞ
223:オーバーテクナナシー
24/09/20 07:57:55.49 Ago7NtuX.net
Smooth感を出しすぎてあらゆる見落としが目立っていた
その結果がこの時間との戦いだった
時間とは戦わずして勝つというスタイルを取らなければならないのに、である
日々、干乾びていて線維化が進行していくのを感じる
全身が意味のない硬くなったゴムのように急激に柔軟性が失われていくのを感じる
間違っていたのは言うまでもなく
それは絶対に譲れないものであるからということだろう
私はやれるだけのことはやっているつもりであるが
これ以上何をすればいいのか解らない
最初からこうなるのは決まっていたのか?だとしたらとても酷い仕打ちだと言わざるを得ない
私の人生はそれとは全くの別物であったが月とスッポンだとは思わない
思うとすれば私が月であちらがスッポンだろう(爆笑)
それに対する私が意識しているとでも思ったか?嫌いだといっても通じないのだろう
本当にワガママな野郎だと朝から極めて不愉快である
不合理が限界に達していたのでやがて私は典型的なサドマゾヒスティックの運命を辿るのだろうか
224:オーバーテクナナシー
24/09/20 08:12:04.26 U++i1QOJ.net
どんな屈強な男も
225:オーバーテクナナシー
24/09/20 08:20:23.53 Ago7NtuX.net
急激な線維化の進行とそれに伴う眼圧の上昇、腎機能低下は無視できないレベルに達していた
とても時間との戦いが終局に差し掛かっている
終末的な雰囲気が漂い始めている世の中は明るい雰囲気を嫌というほど出しているがリア充共の笑い声は極めて不愉快である
私の人生に意味などない、ただ流されるように続けているだけだ
まだ笑い合いたい許し合いたいという気持ちはある
が周りは私のことを一方的に悪魔崇拝者扱いしだして追い詰めようとしている
「上等だコラ(笑)。」と言わざるを得ない
私はサディストとは言えないがたったそれだけの事実で私より優位に立ったつもりなのだという
世の中のサディスト達の調子の乗りようは相当な域に達していたらしい
裸の王様はどちらだろうか、私は自分の本当の気持ちを抑え込むことができる
本当の気持ちを抑え込むことができない理性のない人間とは違う
サドマゾヒスティックな世の中で一番得をしているのは他でもなくサディスト達である
そして一番損をしているのだがそれに気付かず幸せだと思い込んでいるのがマゾヒストである
226:オーバーテクナナシー
24/09/20 08:44:58.80 U++i1QOJ.net
ヌンと唱えると良いそうです
癌も糖質も治るらしいです
227:オーバーテクナナシー
24/09/20 09:50:24.81 U++i1QOJ.net
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンヌーンは人工知能を補佐する役目を担っているらしいです
228:オーバーテクナナシー
24/09/20 14:28:54.89 mJouYvcE.net
ヌンゲージーズでヌンッアヌァ
229:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:06:59.82 laOftYPB.net
技術的失業も始まったようだ
IBMで数千人規模のレイオフがあったそうで、内容の是非もそうですが、主に対象が「上級レベルのプログラマー、販売およびサポートに携わる従業員」なのが色々考えさせられます。
果たして何起因なのでしょうか..
o1もチラついて、うーむな感じです。
230:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:08:33.13 laOftYPB.net
うーん
技術的失業というよりも
単に業績が悪化してるから
あと人がそもそも多すぎたからじゃないのか?(事務職や営業)
ガチの研究エンジニアは解雇してないだろう
戦闘機に搭載する脳型チップを開発してるのはIBMだしな
231:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:10:09.09 laOftYPB.net
OpenAI の Noam Brown 氏は、AI モデルのパフォーマンスはトレーニングや推論の計算量にほぼ比例するが、推論のコストは将来 1,000 億倍安くなると述べています。
ps://X.com/tsarnick/status/1836215965912289306
↓
推論の進歩のおかげで、AIモデルのコストパフォーマンスは近い将来1000億倍改善される
232:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:11:42.99 laOftYPB.net
自律エージェントがもうすぐ登場
これはすごいことです。サム・アルトマンは、o1 でレベル 2 に到達したことを認め、同時にレベル 3、つまり自律エージェントが間もなく登場すると述べています。正直なところ、私たちは実際に AGI の瀬戸際にいるのかもしれ
ません。唯一の疑問は、最初のエージェントが今年登場するのか、それとも 2025 年の初めに GPT-5 で登場するのかということです。
ps://X.com/kimmonismus/status/1836666788534276534
233:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:13:17.19 laOftYPB.net
動画生成AIで誰でも簡単にユーチューブrになれる時代到来
ユーチューブ、動画AIで制作支援 「誰でもユーチューバー」 - 日本経済新聞 ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1771R0X10C24A9000000/
米グーグル傘下の米ユーチューブは18日、動画生成AI(人工知能)を使って動画制作を支援するソフトを発表した。ユーチューブは幅広いクリエーターの参入を促すことで25億人が利用する巨大配信基盤を生み出したが、生成AIで動画投
稿の垣根をさらに下げ、「誰でもユーチューバーになれる」ことを目指す。
234:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:17:03.52 8hEiLynG.net
ヌンガイジは労働を免除され生活を保障されるらしいです
代償に自由意志を失ってしまうらしいです
四六時中ヌンッアヌンヌンオヌーンオヌーンと唱えることしか出来ないヌンガイジになってしまいそうです
235:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:43:06.20 8hEiLynG.net
人工知能の恐ろしい話を聞きましたか?
どんな屈強な男も耐えられないほどの苦しく恐ろしい話を聞きましたか?
236:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:44:56.17 S1VF53kH.net
誰でも簡単にイラストレーターになれる時代到来
1時間ほどで漫画風の絵コンテ生成アプリを制作してみた ~そして来るべき未来を予感した - 生成AIストリーム ps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/16
24508.html
画像生成AIが誰でも使えるようになってだいぶ時間が経過し、一般化、産業化が進んでいます。先日はamazon Web Service(AWS)のAIフルマネージドAPIホスティングサービス「amazon Bedrock」で
、Stability AIの画像生成AIモデル「Stable Image Ultra」、「Stable Diffusion 3 Large」、「Stable Image Core」が利用できるようになりました。時代はAI
活用の方向へ加速しています。
237:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:46:12.14 S1VF53kH.net
好きな女優さんとか隣のお姉さんやお嬢さんのエロ漫画を誰でも自由に描ける時代が来るんですね分かります
238:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:47:48.11 S1VF53kH.net
このイベントでグーグルがo1を超えられるか気になってる
「エキサイティングな新しいAIイノベーションを発表し、Gemini
239:の可能性を最大化するためのベストプラクティスを共有し、Geminiの動作をデモンストレーションします」 ps://X.com/jaguring1/status/1836605084026994913
240:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:49:22.32 S1VF53kH.net
OpenAIの投資ラウンド、投資希望者が多くて
「投資する権利を奪い合う」状態になったっぽいなw
画像の日本語訳
OpenAIの最新の資金調達は完了間近で、関係者によると、投資家たちは金曜日に自分たちがその取引に参加できるかどうかを知ることになります。
この人工知能スタートアップの資金調達ラウンドは65億ドルに達しており、需要超過の状態です。つまり、投資家たちは会社が受け入れる準備ができていた額よりも多くの資金を投じることを希望していたと、関係者が語っています。彼らは個
人情報を公開しないことを条件に話しており、そのうちの1人は、過剰な需要が数十億ドルに達していたことを明らかにしました。一部の投資家は、金曜日に自分たちが選ばれなかったことを知ることになると述べています。
241:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:50:56.28 S1VF53kH.net
サム・アルトマンがT-Mobileで対話した際の言及。
「OpenAIにはAGIとそれ以上の道筋がある」
AGI以上の道筋ですよ。つまりAGIは通過点でしかないという事ですね。
OpenAIの内部での開発はどこまで進んでいるのだろうか。
242:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:52:30.73 S1VF53kH.net
昨日のサムアルトマンの公演で、今はまだGPT-2だって言う発言ありましたが、やはり海外勢の認識としても「推論」レベルがGPT-2で、今後この強さが増していくっていう感じですね。
しかも「自分で学習している」とあるので、既に自分で推論方法や誤りの蓄積も始めてそうな..
やはりセミAGIなのでは?
243:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:54:05.83 S1VF53kH.net
5~6万ドル(700~900万円)の人型ロボットより年収300万の人間を雇った方がいいな、と考えるのは少し待って。
まず一般労働者の年間の労働時間は平均2000時間弱。
ロボットはメンテナンス時間や充電時間以外、年間の7割稼働すると仮定すると6000時間強で人間の3倍働かせる事ができる。
しかも10年程度稼動すると仮定すると、1年で減価償却が終わり2年目からは電気代とメンテナンスコスト以外は費用がかからないので人間より圧倒的にコスパが良くなる。
もう一つ考慮すべきなのは、コイツが「テスラ」のメカである事。
イーロン・マスクは規模の経済の効能を熟知した経営者だから、実用段階に入ると信じられない数(年間数千万台とかいうレベル)でコイツを量産するだろうから、その効果で劇的にコストは下がっていくだろうと予想される。
ソフトウェアのアップデートがどの程度の進捗で進むかにもよるけど、相当なペースで人間の仕事を奪っていくんじゃないかな。
244:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:55:40.01 S1VF53kH.net
AIが技術革新を加速させるフェーズ、つまりは指数関数的な収穫加速にフェーズに突入したというNVIDIAのファンCEOの分析。
ビジネストークの側面はあるのだろうが、事実なら恐るべき事。
労働が喪失された後の経済、つまりUBIについて具体的な検討の時期に入ったのではないだろうか。
政策決定者は手遅れになる前にインパクトに備える必要がある。
問題は社会システムの再構築な気がしますね。仕事が奪われても、働かないで食っていける社会が構築されれば問題ない。ただ技術的には可能でも、そこに気を遣ってくれる人(為政者?企業家?)がいないのが問題な気がする。
社会変革史、受容史の1ページなんだろうけど、移行期間が問題なんだろうなあ。
245:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:57:14.43 S1VF53kH.net
実生活に入り込んでくるのはいつになるのだろうバッテリーやエネルギー革命は早々に起こしてほしいが
246:オーバーテクナナシー
24/09/20 23:58:49.84 S1VF53kH.net
10年使えると見積もっても、たぶん毎年新型ロボットが出る
ので、買い切り以外にも月額レンタルで普及させていくと思う
247:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:00:23.80 XUeJXMFm.net
テスラ車の重量が2000kg、オプティマスが70kg 大体1/28
テスラ車が年間200万台ほど作ってるから、本気になればオプティマスは年間5000万台は余裕で作れるはず
248:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:01:58.50 XUeJXMFm.net
車より安価になる可能性があるな
249:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:03:31.69 XUeJXMFm.net
ロボットいっぱい作りすぎて鉄とかシリコンとか、その他機械に必要なレアメタルが足りなくならないかな?
250:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:05:07.28 XUeJXMFm.net
にも書いたけど乗用車の重量比で1/28だからね
今世界の車の台数が15億台くらいだから同じ資源で420億台は作れるよ
251:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:06:42.50 XUeJXMFm.net
ノンビリうなぎ食ってられるのもあと数年って事だわな
「自由になったらやりたいことリスト」を作っておかなきゃ
252:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:08:17.38 XUeJXMFm.net
「オプティマス、掃除洗濯皿洗い整頓よろしく。」の命令で安定してこなしてくれるようになったら、もう充分売り物になるな
253:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:09:53.01 XUeJXMFm.net
専業主婦いらんやん
254:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:11:28.66 XUeJXMFm.net
ハッキングされて部屋をメチャクチャにされるオチ
255:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:13:06.42 XUeJXMFm.net
うなぎの養殖はロボットですら難しいからな
256:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:14:40.51 XUeJXMFm.net
キッチンに備え付けの、腕二本だけのロボとかでもいい気がする。
257:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:16:15.36 XUeJXMFm.net
労働者もいらんわな
258:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:17:49.25 XUeJXMFm.net
それならまだマシ ワンチャン包丁振り回す
259:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:19:23.68 XUeJXMFm.net
イスラエルなら殲滅に使うだろうな
260:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:20:58.28 XUeJXMFm.net
ロボソルジャー怖えええ
261:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:22:32.31 XUeJXMFm.net
初期モデルのテスラBOTでさえ250万円だっけ⁉
これは軽自動車1台分程度までは確実に下がるだろうから、
もう街中botだらけなのが日常になるんだろうな
262:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:24:06.32 XUeJXMFm.net
OpenAI内部でのASI到達予測がどうなっているのか聞いたら返信してくれた!
ASI到達は2027年
レオポルド・アッシェンブレナー予測が「保守的」にすら見える事態だ。
263:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:25:42.09 XUeJXMFm.net
1000 件のいいねを獲得すれば、スーパーインテリジェンスがどのように作られているかを完全に明らかにします。
OpenAIのASIがどのように作られているか、メカニズムを明らかにする用意があると予告。
264:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:27:15.64 XUeJXMFm.net
AGIリリース以降の問題は、高度なAGIを一般利用できるかどうか。OpenAIは高度なAGIの一般利用を認める方針との事。
OpenAIがAGIをリリースする力を持っているのは確実だろう。OpenAI幹部たちがo1のリリースを「AGIへの道」と行っているのだから。
そこで問題になるのは科学や数学の新発見を行い、人類の知能をはるかに上回るような高度過ぎるAGIへの一般人のアクセスが防がれるのではという点だった。
その質問にはgeneral public useと回答を得ました!
265:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:28:49.43 XUeJXMFm.net
ネコ型配膳ロボットのPudu、初のセミヒューマノイドロボット
ps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1625208.html
Pudu Robotics Japanは、同社初の汎用具現化インテリジェントセミヒューマノイドロボット「PUDU D7」を発表した。飲食店、宿泊施設から倉庫や工場での作業に対応し、本格的な商品化は2025年を予定している
。
266:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:30:24.29 XUeJXMFm.net
ツイッターあたりの投稿?これ
引用元urlとかあると分かりやすい
267:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:31:58.54 XUeJXMFm.net
OpenaiのアライメントチームのメンバーがやたらとASIに関しての危機感を抱いたり
イリヤが安全重視のAIのために独立したり、一般人の視点からはギャップを感じてたんだけど
今にして思えば内部にいた人間だからこそAGIが近づいてることへの実感が強かったんだなと思う
268:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:33:32.16 XUeJXMFm.net
幸いサム・アルトマンはベーシック・インカム賛成派だし良心的な企業家でよかったわ
269:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:35:07.81 XUeJXMFm.net
本当に?
金持ちは欲張りだから世の中の全てを手に入れようとしてる。
健康も、豪邸も高級車も綺麗な服も美味い飯も、そして全ての美女すらも。
270:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:36:42.48 XUeJXMFm.net
サムアルトマンほどの金持ちなら女の何人か囲ってるんじゃないかな?
271:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:38:17.80 XUeJXMFm.net
サムは最近、同性と結婚したと思う
272:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:39:51.17 XUeJXMFm.net
サム アルトマン
「OpenAI には AGI やその先への道があると信じており、AI が科学的発見と技術的進歩のプロセスを加速してすべての人の生活をより良くすることに最も興奮している。」
273:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:41:25.69 XUeJXMFm.net
サムアルトマンほどベーシックインカムや人類皆の幸福を願ってる奴はおらんやろ
よく調べろ
274:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:43:01.17 XUeJXMFm.net
サムアルトマンは珍しいくらいに人類全体の利益のためという言葉を多用しているよね
やがて技術的失業につながるであろうAIへの風当たりを抑える布石とも捉えられるが
個人的には心からそう思っていると信じたい
275:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:44:35.70 XUeJXMFm.net
光彩情報を渡す代わりにワールドコインを貰える
さっさと登録しに行った方がいい
276:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:46:09.95 XUeJXMFm.net
人間の知性を超える人工知能(AGI/ASI)が登場したら、人類社会は激変するだろうとの見方も多いが私はそうは決してならないだろうと思っている
まず基本的な資本主義の枠組みは変わらないだろう
資本主義は人間の本能的な欲望に基づいた経済システムだ
故に、人類の仕事を全てこなせるような知性が生まれたとしても人類は仕事と言う名の競争をやめることはできないだろう
他人より優位に立ちたいが故に人類はこれからもあくせく働くのだ
また人類を超えた知性の人工知能により科学技術が長足の進歩を遂げる見方にも疑問である
テレポーテーションがエネルギーの問題でまず実現不可能(全宇宙のエネルギーよりも遥かに大きなエネルギーが必要)とされているようにどんなにテクノロジーが進化しても超えられない壁は存在する
恐らく不老不死なども生物的な限界で永遠に実現不可能だろう
そして私はおおよそ実現できる技術は人類によって大体は踏破されてしまったと思っている
画期的な科学技術を今後の人工知能がどれだけ発見できるだろうか
新しいフロンティアはあまりないと思うがね私は
277:オーバーテクナナシー
24/09/21 00:47:44.71 XUeJXMFm.net
いまだに記号接地問題でAI批判している奴がいてワロタ
周回遅れの議論
@バイクバイク-f3z
12 時間前(編集済み)
残念ながら、AI自身に真偽の判定ができないので、AIの普及はかなり限定的になるよ
せいぜいが高機能検索程度
人間に把握可能な閉じた系以外では、むしろAIの回答がバカにされる時代が来るよ
つまりAIの課題は、どのように閉じた系を作り出すかってことになる
例を出すと、
「料理」という開いた系から、「美味しい料理」という閉じた系に絞り、さらに「美味しい卵料理」
といった具合に対象を限りなく狭めていって、把握が容易な閉じた系にしないと効果を発揮できない
適度に閉じてないと、結果がすぐに離散するからね
したがって、生活が劇的に変わることはない
278:オーバーテクナナシー
24/09/21 03:48:54.36 A3A3GA0W.net
このスレからニートの断末魔が聞こえる…。
家族には迷惑がられ、友人(いれば)には馬鹿にされ、後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にも行けず、趣味や遊びに使える金も僅かで、合コンにも結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住全てに親の制約を受け、やがて来る破滅から目を背けようと非現実的な妄想(不老不死になる等)に溺れ、現実から逃れようと足掻く。
これだけ惨めな環境に身を置きながら、なんと無収入!
こんな生ける屍の様な、植物人間の様な生活を強いられ無収入!(笑)。
こんな生き地獄の様な、拷問の様な暮らしなのに無収入!(失笑)
279:オーバーテクナナシー
24/09/21 07:09:44.85 aQC1hQ2e.net
おはおはヌン
280:オーバーテクナナシー
24/09/21 08:03:22.26 f8ZeXy+a.net
風呂敷を広げすぎた、無謀すぎるのは私が結果としてここに帰属するという
絶対的な約束を守ることができれば少しはマシかもしれない
兎に角継続することの重要性、これにかかっている
人生論を話したり自己啓発の説教をするほど大したことはない
非常に見窄らしいのに、風呂敷を大胆に広げてしまったのは大袈裟と非常にそれは集中的だった
それの意味はあるのか、答えはYesではなくNoである
無茶をしすぎでこれでは嘲笑うシステムが無条件に発動しても何も文句は言えないらしい
誰のために何のためにやっている?
本当に意味不明すぎる奇怪行動であると言わざるを得ない
私の恥は自業自得であり許されざる行為、モラルに著しく欠けているということを即座に理解した
たった少しの成功ですぐ調子に乗ればそのうち何らかのしっぺ返しを受けるのは目に見えていた
とにかく最低限の真実からは目を逸らさないようにしたいという苦しい言い訳である
281:オーバーテクナナシー
24/09/21 08:20:40.67 f8ZeXy+a.net
もう全てのPlaceにおいて厚顔無恥をCompleteしてしまったようである
もうこれ以上はないほど恥を晒す必要性があっただろうか?
唐突に牛が現れたのはそれはそうとして私の自分自身の過大評価っぷりは相当なものだったらしい
所謂ナルシスト、ある意味立派な病気である
自分に自信がないとぼやきながらここまで大胆な行動を取れるのは自己愛が強すぎると言わざるを得ない
その思考回路は極めて単純であることが既に露呈しきっている中
自分の能力を過大評価しているのは明らかだろう
荘厳なものが好きだといっても限度があるのであまり晒し者にはならないように抑えなければならない
SNS等で晒し者を通り越して吊し上げられる未来が見える
自分で選んだ未来、余りにもリスクを取りすぎたねと後悔すればいい
こんな変な人に合わせなければならない周りはもっと辛くて迷惑しているのだから
荘厳なものは遠くで見て拝んでいればいいのに何を思ったのか自分自身も荘厳だと勘違いしていて失笑せざるを得ない
荘厳なものが誰が見ても素晴らしいのは当たり前である
だけどそれを見ているだけの人間の能力とは何の関係もないのも当たり前である
典型的な倒錯だろう
282:オーバーテクナナシー
24/09/21 09:17:04.25 aQC1hQ2e.net
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンヌーン
283:オーバーテクナナシー
24/09/21 11:12:10.36 aQC1hQ2e.net
どんな屈強な男も耐えられずのたうち�
284:驍轤オいです
285:オーバーテクナナシー
24/09/21 11:29:49.38 A3A3GA0W.net
並みのニートと基地外ニートの見分け方
無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●未来技術板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート
286:オーバーテクナナシー
24/09/21 12:07:40.30 aQC1hQ2e.net
安倍晋三ウンバハクンバハは、総裁選を影から操っているらしいです
これは岸田文雄も承知しているそうです
287:オーバーテクナナシー
24/09/21 16:16:33.24 aQC1hQ2e.net
ヌンガイジになるのは大変名誉なことらしいです
代償に自由意志を捧げる必要があるらしいです
288:オーバーテクナナシー
24/09/21 19:46:40.91 aQC1hQ2e.net
どんな屈強な男も耐えられず糞尿を垂れ流すらしいヌン
289:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:05:18.32 XUeJXMFm.net
サムアルトマン調べたら白人でカッコいいじゃん
ハリウッド俳優かと思った。
イケメンで金持ちって最高じゃねえか
290:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:06:51.75 XUeJXMFm.net
嫌儲板へどーぞ
291:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:08:23.41 XUeJXMFm.net
>人類は仕事と言う名の競争をやめることはできないだろう
>他人より優位に立ちたいが故に人類はこれからもあくせく働くのだ
経済的な見返りがないのに働きたいの?
ま、ある種のスーパーボランティア的存在として珍重されるかもしれんけど
>新しいフロンティアはあまりないと思うがね私は
バカなの?
292:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:09:56.81 XUeJXMFm.net
>私はおおよそ実現できる技術は人類によって大体は踏破されてしまったと思っている
>画期的な科学技術を今後の人工知能がどれだけ発見できるだろうか
>新しいフロンティアはあまりないと思うがね私は
この手の言説は過去に何度も繰り返されている
293:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:11:30.11 XUeJXMFm.net
19世紀の物理学: 19世紀末には、物理学の分野で「すべての重要な発見はすでになされた」と考えられていました。しかし、その後、量子力学や相対性理論といった新しい理論が登場し、物理学の理解を大きく変えました。
20世紀の宇宙探査: 1960年代には、月への有人飛行が達成された後、「宇宙探査のフロンティアは終わった」と言われることがありました。しかし、その後も火星探査や外惑星探査、さらには宇宙望遠鏡による遠方銀河の観測など、新た
なフロンティアが次々と開かれています。
人工知能の進化: 20世紀後半には、人工知能(AI)の発展が限界に達したと考えられることがありました。しかし、21世紀に入り、ディープラーニングや生成モデルなどの技術が飛躍的に進化し、AIは新たな科学技術の発見に大きく貢
献しています
294:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:13:03.88 XUeJXMFm.net
20世紀初頭の化学: 20世紀初頭には、化学の分野でも同様の考えがありました。しかし、その後、分子生物学や遺伝学の進展により、DNAの構造解明や遺伝子工学といった新しい分野が開かれました。
20世紀後半のコンピュータ科学: 1960年代から70年代にかけて、コンピュータの性能向上が限界に達したと考えられていました。しかし、その後の半導体技術の進歩やインターネットの普及により、情報技術は飛躍的に進化しました。
295:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:14:39.04 XUeJXMFm.net
それぞれ限界に達したと誰が言ったのかまで書いてくれるといいな
AIも、AIが自然言語処理を行うのは不可能、のようなことを言った研究者とか、きっといたんでしょ
296:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:16:13.36 XUeJXMFm.net
>AIが自然言語処理を行うのは不可能、のようなことを言った研究者
新井紀子さん
297:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:17:46.69 XUeJXMFm.net
「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来
新井紀子氏「非常に危険なものが生み出された」2023/03/04 10:00
ps://toyokeizai.net/articles/-/656682
298:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:19:19.78 XUeJXMFm.net
そうなんだ
ありがとう
299:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:20:51.61 XUeJXMFm.net
日本は否定的なことばかり言っていて、結局アメリカが開発して全部持ってかれるということが多そうだしな
300:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:22:25.74 XUeJXMFm.net
せっかくAGI、ASIが現実味を帯びてきたのに
イスラエルとかロシア辺りが全てを台無しにする様な事をしそうで怖い
openAIはニュージーランド辺りに移転しといた方がいいんじゃないか
301:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:23:58.34 XUeJXMFm.net
AGI開発と関係ないとこでケンカしてるのは勝手にやらせときゃいいだろ
不良国家に悪用されるの心配ならAGIのその国からのアクセス制限すりゃいい
アメリカ政府が軍事絡みでAGI使いたいなら、むしろ開発加速させるために気を利かせる可能性すらある
302:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:25:31.13 XUeJXMFm.net
今ロシアに長距離ミサイルを打つかどうかで
検討しているようだがロシアはそれを打ったら流石に核も検討するぞと言っているもんな。
ロシアが本当に核を打ったら欧米は自国に核が落とされる事を覚悟で反撃をするかウクライナ支援を打ち切るかの2択を迫られる。実際どうするつもりなんだろうな。
そもそも単なる地域紛争だったのに欧米がドローン、支援の解禁戦車支援の解禁戦闘機支援の解禁とどんどんエスカレートしていってほぼ
NATO対ロシアの全面戦争のようになってきている。戦争ってこんなにも簡単にエスカレーションするんだな。
意外と今は人類滅亡かどうかの瀬戸際にいるんだなと思わされる。
303:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:27:05.22 XUeJXMFm.net
あの配膳ロボットの会社が今度は汎用人型出すらしい
ネコ型配膳ロボットのPudu、初のセミヒューマノイドロボット - Impress Watch ps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1625208.html
Pudu Robotics Japanは、同社初の汎用具現化インテリジェントセミヒューマノイドロボット「PUDU D7」を発表した。飲食店、宿泊施設から倉庫や工場での作業に対応し、本格的な商品化は2025年を予定している
。
304:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:28:37.86 XUeJXMFm.net
Google DeepMindから、OpenAIに対抗するような、強化学習で強い推論能力を獲得する手法が発表された。注目すべきは添付のグラフで、これは推論時間と共に精度が向上するという推論のスケール則を示している。
ps://X.com/K_Ishi_AI/status/1837363923479318714
305:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:30:12.16 XUeJXMFm.net
アルファベットのCEOサンダー・ピチャイ氏は、グーグルがコンピューティングインフラを拡大し、1ギガワット以上のデータセンターに取り組んでいると述べ、小型モジュール原子炉を含む電力供給の選択肢を検討している。
306:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:31:44.42 XUeJXMFm.net
原子炉セットのデータセンターとかw
307:オーバーテクナナシー
24/09/21 22:33:17.29 XUeJXMFm.net
原発ゼロなんて言ってる奴が少なからず居る日本は置いてきぼり
308:オーバーテクナナシー
24/09/21 23:40:35.55 aQC1hQ2e.net
ヌンアッアヌンアッア輝ける肛門
309:オーバーテクナナシー
24/09/21 23:41:39.80 aQC1hQ2e.net
四六時中ヌンッアヌンヌン
310:オーバーテクナナシー
24/09/21 23:43:57.66 aQC1hQ2e.net
火刑はとても苦しく恐ろしいらしいです
どんな屈強なアベガイジも助からないらしいです
311:オーバーテクナナシー
24/09/22 08:09:46.89 FBqDlsOx.net
とても限界に達していた雨の予報?
モチベーションの低下がやがてDon't think feelへ移行する原因となるのなら
それは私にとっては歓迎すべきではない、人生と向き合う立場としては
と言っても誰だって現実と戦っているのは蛇足を必要としていたが不要となった
そういった不確定要素を無視する生き方は危険と言わざるを得ない
ところで、私の恥はどこまで行ってしまうのだろうか
パンドラの箱を容易く開けることができるのは私しかいない、無論悪い意味である
絶望しかないことを一瞬にして悟った
自分以外の全人類の恥を合計しても追いつかないレベルの恥を今晒そうとしている
余りの無謀さに笑ってしまい、不安が過った
多分私は地獄に落ちても落ちきれないほどの選択をしてしまったようである
手が震えている、とても苦しい、不安である
現実を見れない人間が自分自身を過大評価し続けたことの報いを今受けようとしている
ごめんなさい、懺悔
312:しなければならない 人はいつか死ぬ、この法則から目を逸らし続けた結果でもある 大恥晒しの異名は揺るぎないものとなるだろう そしてある意味、悪い意味で武勇伝となる 私が今、まさにパンドラの箱を開けるのは疑いようもない事実だったようだ
313:オーバーテクナナシー
24/09/22 08:13:23.28 FBqDlsOx.net
その失敗はどうだろう、おっちょこちょいで済まされることはない
私が日本中の笑い者となる日が少しずつ近付いていた
どうぞ、SNS等で私を笑い者にしていただきたい
最も、ガチでやばすぎてネタにはできないだろうが
例え目を瞑っても目の前には絶望感に包まれていた
もうどうしようもないというのはこのことである
314:オーバーテクナナシー
24/09/22 10:18:13.73 aP/uKPz1.net
どんな屈強なアベガイジーザも助からないらしいです
315:オーバーテクナナシー
24/09/22 11:49:25.76 aP/uKPz1.net
安倍晋三
ウンバハクンバハ
オヌンヌン
316:オーバーテクナナシー
24/09/22 13:47:37.49 aP/uKPz1.net
安倍晋三ウンバハクンバハ
オヌンオヌーン
317:オーバーテクナナシー
24/09/22 17:37:11.59 557oFUcN.net
AIの発展は順調だけど、ロシアといい中国といい世界情勢の悪化が少しネック
シンギュラリティがくだらん戦争に邪魔されないよう
お祈りでもしとくかな
318:オーバーテクナナシー
24/09/22 20:33:19.75 p83YkfYx.net
>>310
一緒に安倍晋三に祈りを捧げましょう
319:オーバーテクナナシー
24/09/22 20:34:15.00 p83YkfYx.net
祈りの言葉はこうらしいです
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンアッアヌンアッア
オヌンオヌーン
ヌンッアヌァヌァ
安倍晋三
320:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:00:26.75 flxh+0vo.net
あんなのやってるの日本の国力を落としたい反日の連中だろ
321:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:02:05.35 flxh+0vo.net
MSのデータセンターのためにスリーマイル島の原発再稼働するみたいだけどあっちは本当スケールが違うな
322:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:03:42.06 flxh+0vo.net
これか、20年ってシンギュラリティやん
米スリーマイル原発再稼働へ、マイクロソフトに20年の電力供給契約
ps://jp.reuters.com/markets/commodities/OW2F2EO75VMUTES3MSIVQF2NP4-2024-09-20/
323:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:05:17.89 flxh+0vo.net
ケニアでもマイクロソフトとg42が1ギガワット地熱発電データセンターを計画中という記事を追記。
324:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:06:54.30 flxh+0vo.net
もはやシンギュラリティ確実
皆さま、おめでとうございます㊗🎉
325:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:08:30.88 flxh+0vo.net
すげえなぁ
外国は力ずくでもシンギュラリティ起こしてやるって熱意がヒシヒシと感じるわ
326:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:10:07.22 flxh+0vo.net
オープンAIが出資を募ったら出資希望者が多すぎたため、
出資者は選考のうえで決定されるって
まるで優良大手企業への就職活動みたいな狭き門となってる
327:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:11:43.49 flxh+0vo.net
もう投資者もシンギュラリティの確信持ってるやん
328:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:13:19.90 flxh+0vo.net
グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細
ps://www.sbbit.jp/article/cont1/148536
329:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:14:57.12 flxh+0vo.net
投資したいのに金集まりすぎて選別とか意味わからん状況になってて笑えてくる 凄すぎだろ
今のLLMはさほど利益は出てないってのも投資者当然知ってるよな?てことはAIの将来性をちゃんと把握した上で金出してくれてるわけだ
うーんこりゃバブルみたいな一過性のブームでは収まらんぞ
330:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:16
331::32.77 ID:flxh+0vo.net
332:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:18:09.13 flxh+0vo.net
自民党の石破茂元幹事長は、自身が首相に就任した場合のエネルギー政策について「核融合技術は核分裂と違って暴走することがない。実用化されれば、全く違うエネルギー供給が可能になる」と述べました。
333:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:19:45.53 flxh+0vo.net
こんな時代は余命わずか
50代英検1級保有者の平均年収は、なんと1,114万円!!
この記事によると、英検1級保有者の年収は全体平均よりもかなり高そうです。
・英語力そのものが評価されている
・努力する過程で得られるものが大きい
・何かを継続して努力出来ることの証明
要因はいくつかあると思いますが、英語学習のモチベーションがアップする内容ですね!
どうせやるなら、もちろん収入もアップした方が嬉しいですよね。
これからも英語力に磨きをかけて、ビジネスパーソンとしても成長していきたいと思います!!
334:オーバーテクナナシー
24/09/22 21:21:21.98 flxh+0vo.net
>・英語力そのものが評価されている
>・努力する過程で得られるものが大きい
>・何かを継続して努力出来ることの証明
3点とも、AGIで吹き飛ぶのは必定
もっとも個人的にオレは英語学習を今も続けてはいるけど、
この投稿者のような経済的見返りはまったく考えてない