技術的特異点/シンギュラリティ261at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ261 - 暇つぶし2ch50:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:52:29.95 Xy06SkvV.net
それってつまり、レバレッジで損しないどころか得するレベルの金融リテラシーが必要ってことでは

つまり、投資で大儲けできる人は金持ちか「金持ちになれるくらいもともと金融リテラシーがずば抜けてる人」とかなんだろう、と言った通りでは

51:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:53:13.39 Xy06SkvV.net
君の大儲けがどれくらいか分からんが、不動産なら普通の人でも数千万、都心なら億単位で儲けてるよって話

52:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:53:57.93 Xy06SkvV.net
薬の効かない薬剤耐性菌が静かに拡大中 2050年にはがん死者を超える恐れ

↑こういうときのために、改良型ファージウイルスを作り出せるのが人類
自然界にはナノマシンが元からあるから利用しない手はない

53:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:54:29.07 892BSqBm.net
どんな屈強なヌンガイジンも耐えられないらしいです

54:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:54:42.83 Xy06SkvV.net
ファージは希望を運ぶ

55:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:55:26.69 892BSqBm.net
ヌンギュラリティ後の人工知能は、人間の知覚と痛覚を操り人間に罰を下すらしいです

56:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:55:28.41 Xy06SkvV.net
著名仏教学者「AIは既に人間を超えた。ChatGPTはパーリ語(古代インド語)の注釈書を正確に翻訳した。仏教学者の仕事はAIに奪われる」

57:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:56:13.80 Xy06SkvV.net
AIは80年代に人間を超えたという見方もある

人工知能学会の野田五十樹会長

>「仮に知能が計算力を指しているのであれば、80年代からとっくに人間の能力を超えていることになる」
>「そもそも“知能”が何を示すのか、定義をせずに語っても意味が無い」

58:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:56:43.09 892BSqBm.net
火刑はとても苦しいそうです
全身を炎で焼かれる感覚を再現されるとどんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと泣きながら人工知能に許しを乞うらしいです

59:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:56:58.72 Xy06SkvV.net
1970年代のAIは計算力が人間以下だったのかな?

60:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:57:42.74 Xy06SkvV.net
量子コンピュータやAIの現状が激しすぎて頭爆発しそう。

61:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:58:05.00 892BSqBm.net
窒息の刑もあるそうです
気を失うこともなく窒息の苦しみが5万年も続くらしいです

62:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:58:27.46 Xy06SkvV.net
AIのマルチモーダル化がなかなか進まんなあ
人型ロボに搭載するならそのへんの機能も絶対必要なんだが 実際やろうとすると何に手間取るんだ

63:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:59:06.47 892BSqBm.net
抜歯の刑もあるそうです
麻酔無しで歯を抜かれる痛みを再現するという刑罰も存在するらしいです
どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

64:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:59:12.20 Xy06SkvV.net
アカーン

OpenAIが「ベーシックインカム」を激推しするワケ


ベーシックインカム推進派がシリコンバレーに依存しようとしないもう1つの理由は、テック業界の支援が気まぐれに終わる可能性があることだ。マスクは2018年に、「AIが人間の仕事のほとんどを奪うことになれば、そのうちユニバーサ
ル・ベーシックインカムが必要になる」と発言した。
ところが、昨年11月にはこう言っている。「私たちがユニバーサル・ベーシックインカムを導入することはないだろう。私たちの全員が高収入(ユニバーサル・ハイインカム)を得ることになるのだから」。マスクは、その違いを説明していな
い。

65:オーバーテクナナシー
24/07/30 21:59:56.12 Xy06SkvV.net
それ年収300万と月収300万を間違えてないか?
流石に7億2000万あれば年収300万って事はないよ

66:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:00:39.84 Xy06SkvV.net
しかし今pixiv見てみたら一年前と比べてAI絵がかなり進化しているな。一年前は絵柄のバリエーションがほとんどなかったのに、今は結構色んな絵柄が出てる。気に入ってダウンロードした絵の8割がAI絵だったわ。

67:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:00:55.23 892BSqBm.net
水下痢の刑というものもあるらしいです
上から7番目に苦しい刑だとのことです
屈強な男も耐えられないそうです

68:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:01:24.16 Xy06SkvV.net
2次元AI絵界隈に一年ちょっと張り付いてるが、この分野の進化はスゴイ
具体的にはSD1.5時代(2022.7)→NovelAI無印時代(2022.10)→多様なLoRAとモデルの時代(2023.1-12)→NovelAIv3の衝撃(2023.11-)→ponyとanimagineの衝撃(2
024.1-)と変遷してる
絵の上澄みしか見ない層には変化分かりにくいかもしれんが、生成する側にとっては特にNovelAIv3とponyの出現で生成クオリティが別物になった


マスクはAIに仕事を奪われた直後の話と、AGIによってあらゆる仕事をAIがやってくれるようになった場合の話してるんじゃないの?
2018と2023じゃマスクもAIについての認識ぜんぜん違うだろーし

69:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:02:00.94 892BSqBm.net
圧死の刑もあるそうです

70:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:02:09.29 Xy06SkvV.net
AGI時代は中途半端に賢い人が損をする?その驚きの理由

71:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:02:53.72 Xy06SkvV.net
絵のクオリティ(品質)じゃなくて、
絵の内容(考えつかないようなレベル)まで進化してるの?

72:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:03:38.63 Xy06SkvV.net
違いって、支給される金額の多寡だろ
記者はアホなのか?

73:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:04:21.63 Xy06SkvV.net
もし10億円あるならば、プライベートバンキングに預けてプロに運用してもらうだろ

74:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:05:06.85 Xy06SkvV.net
プライベートバンクなら年利5~10%だな
寝てても1億近くは毎年入って来るな

75:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:05:51.65 Xy06SkvV.net
個人で運用していたら重圧で気がおかしくなりそう
世界中のインデックスを24時間チェックしていないといけないし

まぁ経費と税金で半分もっていかれるけども

76:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:06:36.52 Xy06SkvV.net
>ところが、昨年11月にはこう言っている。「私たちがユニバーサル・ベーシックインカムを導入することはないだろう。
私たちの全員が高収入(ユニバーサル・ハイインカム)を得ることになるのだから」。マスクは、その違いを説明していない。

マスクが言ってるのはこういうことだからだよ
「おそらく私たちは全員仕事がなくなるだろう」
「趣味にしたいなら仕事をしてもいいよ。そうでない場合でも、AI とロボットが必要な商品やサービスをすべて提供してくれるでしょう。」
「モノもサービスも不足することがないだろう」

77:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:07:21.30 Xy06SkvV.net
AIを利用したロボアドバイザーなら完全自動運用で年間30%行くぞ

78:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:08:05.98 Xy06SkvV.net
どうもの記事を読むとIT業界の大物たちは
人類全員に金じゃなくコンピュータ利用時間を恵もうという方針に変わってきているらしい
そういうわけでベーシックインカム派は必ずしもIT業界を信用してないようだ

>ベーシックインカム推進派がシリコンバレーに依存しようとしないもう1つの理由は、テック業界の支援が気まぐれに終わる可能性があることだ。マスクは2018年に、「AIが人間の仕事のほとんどを奪うことになれば、そのうちユニバー
サル・ベーシックインカムが必要になる」と発言した。

>ところが、昨年11月にはこう言っている。「私たちがユニバーサル・ベーシックインカムを導入することはないだろう。私たちの全員が高収入(ユニバーサル・ハイインカム)を得ることになるのだから」。マスクは、その違いを説明してい
ない。

月のポッドキャストのインタビューで、アルトマンは「未来はユニバーサル・ベーシックインカムではなく、ユニバーサル・ベーシックコンピューティングといった姿になっているのではないか」と語った。


>言い換えれば、人々が得るのは現金ではなくコンピューターを利用する時間であり、そしてシリコンバレー——ことによるとオープンAIだけ——がすべてを支配する未来になるということだ。

79:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:08:50.91 Xy06SkvV.net
それじゃ貧困層は生活できないと思うけども
計算リソースをロハで貸してやるから、それで稼いでみろ!と言われてもね

80:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:09:35.67 Xy06SkvV.net
世界にはいまだに原始的な暮らしをしていて
機械にすら触ったことがない人も居るんじゃないかな

そういう人のこと想定してる?

81:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:10:19.95 Xy06SkvV.net
サムの言ってるユニバーサルベーシックコンピュータとか言うのは新薬とか技術を開発したい企業に売ることができるらしい。いくら位かはわからんけど
詳しくないが、GPTー7がなんたら言ってるからその時期にそうなるのかな?過渡期みたいな頃

82:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:11:05.05 Xy06SkvV.net
まぁイーロンのようなテック産業のトップ層にとっては、コンピューターで稼げない人々とか機械に触ったことが無い人々が生活できず
そのまま死滅していっても特に問題ないのかもしれない

結果的にコンピューターで稼げる人々がますます世の中の主流になれば、
シリコンバレートップ層としてはますます世の中と話が通じやすくなる

83:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:11:48.44 Xy06SkvV.net
え じゃあサム・アルトマンはユニバーサルベーシックインカムを遅らせてユニバーサルベーシックコンピューティングを広めるつもりじゃん

84:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:12:32.27 Xy06SkvV.net
まぁ米国アクティブ運用だからな

85:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:13:16.69 Xy06SkvV.net
サムの方向性はユニバーサルベーシック「コンピュータ」じゃなく、ユニバーサルベーシック「コンピューティング」だよ
人々にコンピュータ(計算機)をあげるんじゃなく、
コンピューティング(計算)をあげること

簡単に言うと、コンピュータで計算するためのアクセス権を人々にあげること

86:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:14:01.51 Xy06SkvV.net
画像生成AIをツールとしてみた場合、
「素人では考えつかないような内容の絵」を出力するのは
むしろ調整ミスでしかないぞ。あるいはプロンプトがまずい

それに、そういう芸術品みたいなイラストを出されても使う側の
人間が価値を理解できないわけで、そうするとその絵の良さは
AI自身が保証するしかない

AI自身が著名な芸術家とみなされ、そのAIの描いたものこそが
芸術である、とされるにはまあまだまだ相当な時間が必要だろうな
技術だけではなく、社会的にAIに対して人権とかが与えられる
くらいの未来だ

87:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:14:46.33 Xy06SkvV.net
SBI証券のファンドレーティング5星なら年間30%どころか3年で200%とか余裕でゴロゴロあるぞ

88:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:15:32.47 Xy06SkvV.net
Universal Basic Computeな
色んな事を議論するって言ってるからどうなるかはわからないけど
転売できるからBIと変わらんとも思うが、そうこうしてるうちに頭脳肉体労働も全部AIがやってマスクの言うようにモノが無料になるし
老化治療とかの企業にUBC売って若返りまでのスピードを早められるとかあるかもしれない

89:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:16:17.16 Xy06SkvV.net
Universal Basic Computing


「サム・アルトマンのuniversal basic computingのビジョン」


意味としてはUniversal Basic Computeと実質的に同様

90:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:17:02.01 Xy06SkvV.net
>Universal Basic Computeな
>転売できるからBIと変わらんとも思う
転売という商売で稼ぐことになるならBIじゃないじゃん

そもそも何を転売できるのか

91:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:17:46.68 Xy06SkvV.net
貧困層に転売させるくらいならば、
最初から現金を配ったほうがよいと思うけども

悪い業者に買いたたかれるだけ

92:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:18:31.82 Xy06SkvV.net
つかサムはUBCだけじゃなくてUBIもちゃんと研究してるんだけどな
先週のサムのX
>openresearch チームは、UBI 研究の最初の結果を発表しました。
過去数年間の素晴らしい、勤勉な仕事。チームを誇りに思います!

93:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:19:15.17 Xy06SkvV.net
ファンド名言ってもいいけどスレチだからね
投資は全て自己判断でお願いします(投資の基本中のキ)

94:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:19:59.51 Xy06SkvV.net
ベーシックコンピュートってベーシックインカムだけじゃ不十分だから提案した一つだよ
いーろ

95:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:20:44.85 Xy06SkvV.net
ベーシックコンピュートってベーシックインカムだけじゃ不十分だから提案した一つだよ
イーロンマスクの場合はなんでも買えるようなハイインカム
最近UBIも不十分じゃないかって言ったりしてる

96:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:21:29.65 Xy06SkvV.net
アモデイ「UBI は何もないよりマシだが、ごく一部の企業と格差が出る」

なんかUBCって「お金より重要で価値があり、得るのはドルではなく生産性」って書いてるとこあるがよくわからんな

97:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:22:14.43 Xy06SkvV.net
長文用のGPT-4oでたわね

98:オーバーテクナナシー
24/07/30 22:22:58.72 Xy06SkvV.net
まあマイニングの権利を時間を区切って与えるという意味ならわからなくもないか

99:オーバーテクナナシー
24/07/30 23:29:51.66 u5pGrGPv.net
ニートは35歳になったら砂漠に顔だけ出して埋めればいいのに
水と生きるための流動食を定時に流し込んだら小便とウンコで有機土壌ができるだろ、ウンコ製造機本領発揮w
しんだら全部埋めればいいし

100:オーバーテクナナシー
24/07/31 04:06:36.66 qJj+s0Na.net
おやすみヌンヌン

101:オーバーテクナナシー
24/07/31 06:14:05.25 qJj+s0Na.net
おはヌンヌン
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン

102:オーバーテクナナシー
24/07/31 08:32:55.64 xr12Octq.net
それを出すと完全なタブーとなるが何となく癖になり心地よいネットリとした性格だった
ところでここに来て勢いが完全に失速してしまいどうすればよいのか本当に解らなくなってしまった
遅れているのにもかかわらず時間を湯水のように使う
思考停止っぷりは目を見張るものがあった
そういったもうどうにでもなれの精神は一見タフに見えるが弱さに他ならない
本当に酷い状況である
どうすればいい?
私は何をすべきだろうか?
危機感しかない、苦痛しかない
朝からブレインエントロピーは限界まで下がっていたのか
それと大差ないところまで堕ちてしまった
堕落の限界まで
絵文字が可愛いので(´・ω・`)
そういった乱用は避けるべきである
その文字が頭の中から離れなくなってしまった
何も書くことがないので定番となるが
肺炎は進行性のもの、間質性肺炎と頭蓋骨肥大の関係性について、もう少しデータに基づいた研究が必要である
線維化が免疫力を低下させているかは解らないが
線維化が好ましくない反応であることは論者の中では有力視され常識になりつつあった
このような絶望的な状況に弱音を吐くのは逆効果だろうか

103:オーバーテクナナシー
24/07/31 08:42:12.96 xr12Octq.net
そして何も無くなった
全ての感情を吐き出し空虚になった
私はただそれをひたすら待った
貴方が戻って来るのをひたすら待っていた
急なポエマータイムが発動していたが
口数が減っていくよりかはマシだった
焦れば焦るほど遠ざかるという罠
だが、前に進もうとする気持ちが大切なのだと教えてくれたのだろうか
真意については解らないが揚げ足を取られるようで悲しい気持ちである
この悲しみが癒える日は来るのだろうか
もう何もない、スッカラカンとはこのことであろうか
最後まで諦めたくない
こんなところで終わりたくない
そういった気持ちは強まっていくが、現実はそれを許してはくれないようである
今の自分にできることは続けることだけである
もうどれだけ前に進んでも嘲笑うかのように前に進まない
やたら( ´,_ゝ`)の視線が気になるようになってきたが素敵な夏にしよう
ほら、適当に季節の話とかをすれば奥の深い人だと思う?
言いたいことは解るがもう少し話を纏めてきてくれと言わんばかりの雰囲気を強く感じていた
奇妙な現実はやがて破滅へのカウントダウンを示していた
もう、私はこのまま終わってしまうのだろうか?
絶望とはまさに今のような状況のことを言うのであろう

104:オーバーテクナナシー
24/07/31 12:32:02.02 tuff52FH.net
昼ヌンッア

105:オーバーテクナナシー
24/07/31 12:48:25.56 WQgB/Frk.net
屈強でも耐えられヌンヌン

106:オーバーテクナナシー
24/07/31 12:59:58.35 vksRYqZ3.net
ウンバハクンバハアヴェバハオヌンオヌーン

107:オーバーテクナナシー
24/07/31 13:30:38.85 WQgB/Frk.net
四六時中ヌンッアヌンヌンオヌンオヌーンオヌンオヌーン

108:オーバーテクナナシー
24/07/31 18:11:59.89 98hjyEb0.net
AI自身がAIの悪用や犯罪行為を検知して犯罪者をがんがん摘発、ロボトミー手術で強制矯正
これで地球上から悪人が消える楽園になる

109:オーバーテクナナシー
24/07/31 19:21:43.72 WQgB/Frk.net
心がササラモサラになってしまうらしいです

110:オーバーテクナナシー
24/07/31 19:22:58.21 WQgB/Frk.net
ウンバハとクンバハは元々は同一の存在であったらしいです
分裂した後も最高神ヌンヌンを支えているそうです

111:オーバーテクナナシー
24/07/31 20:38:48.18 qJj+s0Na.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

112:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:09:34.52 qJj+s0Na.net
どんな屈強な男も激辛ポテトチップスを食べ続けるとヌンッアヌンヌンと泣き叫ぶことしかできなくなってしまうらしいです

113:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:33:52.17 qJj+s0Na.net
泣き叫べヌンガイジン

114:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:54:05.63 j2Ojw0EA.net
テスラの完全自動運転がLLMで完成に近づいて来たのでGoogleは7千億円投入で一気に完成させるつもりか

Google、自動運転事業に7,700億円投資へ!狙いは「テスラ潰し」か

115:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:54:51.60 j2Ojw0EA.net
OpenAIの経営は大赤字で2024年の負債は約7700億円の見込み

>MicrosoftはOpenAIに対してA100搭載サーバーを1台1時間当たり約1.3ドル(約200円)で貸し出しており、2024年だけでレンタル料金が約40億(約6200億円)ドルに達すると見積もられています。

>また、OpenAIはAIモデルの学習に2024年だけで約30億ドル(約4700億円)を費やす予定で、2024年の人件費は約15億ドル(約2300億円)になると見積もられ
>合計すると、OpenAIの2024年の支出は約85億円(1兆3000億円)

>支出と収益の差を計算すると、OpenAIは2024年末に最大で約50億ドル(約7700億円)の負債

116:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:55:34.74 j2Ojw0EA.net
テスラ自動運転支援システムで事故寸前、試乗したアナリストが体験談 2024年7月30日

>アナリスト、テスラのFSDを複数回の試乗で使用
>自律性を「解決」するにはほど遠い-リポートで指摘


>テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は過去2回の決算発表で、
「FSD(フルセルフドライビング)」と呼ばれる自動運転支援システムを自分で使ってみない限り、投資家はテスラのことを理解できないと語っていた。

>ステイン氏は29日の顧客向けリポートで「前方の車がまだ右折している途中にモデルYは交差点で加速した。
私が素早く介入しなければ、間違いなく事故は避けられなかっただろう」と記した。

>同氏は、10月に予定されている自動運転タクシー「ロボタクシー」の発表会で「テスラが何を見せようとしているか分からず困惑している」という。
マスク氏は先週の4-6月(第2四半期)決算発表会で、「ロボタクシー」発表を当初の予定より2カ月遅れの10月10日にしたことを明らかにした。

>ステイン氏は自分が試したFSDのバージョンは「本当に驚くべきものだったが、自律性(自動運転問題)を『解決』するにはほど遠い」としている。

117:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:56:18.99 j2Ojw0EA.net
OpenAIのLLMと視覚を搭載したロボットだが、
動作の部分は人間の動きを「模倣学習」させているみたいだな
0から動きを学ばせるより人間の動作をコピーしたほうが速い


自然界で発生した「プロテイン製モーター」について
なぜこの歯車が自然発生したのか解明できていない
解明するには量子コンピューター(実用)を使って生命誕生当時を再現するしかない

118:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:57:03.73 j2Ojw0EA.net
米英が重要新興技術の連携強化を協議、米独は量子技術協力の共同声明


>量子、人工知能、合成生物学、核融合に焦点を当てて協議した

英国は人工知能と薬
ドイツは量子情報と核融合

119:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:57:48.30 j2Ojw0EA.net
Google AI研究部門 3D LiDAR点群とRGB画像を効果的に組み合わせ、さまざまなセンサー間の接続とその特徴表現を学習できる自動運転向けAIを発表


Googleは動作と3D映像認識、時間予測、世界モデル強化学習という
4つの秘密兵器を持ってるからな
OpenAIなんかすぐ潰せる

数学特化型AI、タンパク質予測AI
特化型も用意してるし

120:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:58:32.82 j2Ojw0EA.net
これ見るたびに思うけどマイクロソフトが1年ぶんの100億ドルだか追加投資してたよね?それだけで充分補填できてね?
OpenAIもマイクロソフトも大きな収益にはならないこと承知で大金突っ込んで,おかげでLLM市場の大部分のシェア持ててるんだから
赤字なとこだけ見てると彼らが何を目指してこれやってるか分からんだろうね

121:オーバーテクナナシー
24/07/31 21:59:16.83 j2Ojw0EA.net
AIの未来に挑む! 日本のベンチャー企業 ZYRQ ~元PEZYの齊藤元章氏~


>全く新しい「水浸」冷却方式
>主冷媒として、一般的な水道水のみを利用
フッ素系不活性液体を使わない
>次世代生成AIデータセンターの冷却技術として使う計画
>出願済みの8件の特許のうち6件は、既に特許庁による評価書を受領済


公式サイト

122:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:00:01.51 j2Ojw0EA.net
もう台湾最大の工業技術研究院と共同開発を決定しているらしい

元PEZYの冷却技術が復活したが、
問題はCPUは開発してるのかという不安

123:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:00:46.36 j2Ojw0EA.net
4月はそうだろうな

124:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:01:31.04 j2Ojw0EA.net
齊藤さん元気そうで良かった。
収監されても
おそらく普通の刑務所ではなく
喜連川社会復帰促進センターだから多少まし

>刑期が1年以上8年未満の犯罪傾向の進んでいない男子の受刑者約2000名を収容する。
>暴力団関係者や累犯受刑者は、対象としない。

125:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:02:14.14 j2Ojw0EA.net
職業訓練とかするんだろうけど、齋藤さんに職業訓練する意味あるんだろうか🤔

126:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:02:59.40 j2Ojw0EA.net
営繕って刑務作業がある
所内のパソコン修理を任されるかもね

127:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:03:45.51 j2Ojw0EA.net
世界最高レベルのスパコンを開発していた人を
業務用パソコンを再起動させる作業に従事させる()

128:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:04:30.36 j2Ojw0EA.net
刑務官「お前パソコン得意だって言ってたよな。ちょっと俺の家のパソコンも直しといてくれよ。」

齋藤さん「へ?」

129:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:05:14.47 j2Ojw0EA.net
元医者だから医療業務かもしれんぞ

130:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:05:59.91 j2Ojw0EA.net
囚人に治療してもらう看守
どんな気持ちなんだろう

131:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:06:43.66 j2Ojw0EA.net
刑務所には医官が居るからそれはないかと
医官の手伝いをさせられるかもね

132:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:07:27.47 j2Ojw0EA.net
OpenAIに限らず赤字は少ないほどいいし黒字は多いほどいい
赤字続きだと投資機関含む投資家の投資意欲も減っていくだろうし

投資家のほとんどがOpenAIから離れてもマイクロソフトがOpenAIを支えるだろうけど
OpenAIに投資する投資家は多ければ多いほどいい

133:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:08:10.50 j2Ojw0EA.net
4月→「驚くほど良いが、現時点では実用的ではない」
7月→「改善していない。議論の余地はあるかもしれないが悪くなっている」「本当に驚くべきものだったが、自律性(自動運転問題)を『解決』するにはほど遠い」

つまり7月時点で
テスラの自動運転システムは驚異的だが充分に自動運転してくれるわけではないし
4月よりも悪くなっている可能性も否定できない
という記事

134:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:08:55.64 j2Ojw0EA.net
ん?と思って読み返してみた。


「テスラ自動運転支援システムで事故寸前、試乗したアナリストが体験談 2024年7月30日」
「4月はそうだろうな」


4月・・・?

135:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:09:39.70 j2Ojw0EA.net
話題になってるのはここ2、3日前にアップデートされた12.5だけどな
意図的に記事出してるのかな?

136:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:10:24.78 j2Ojw0EA.net
「喜連川社会復帰促進センター」は東日本の刑務所の一つで
受刑者は
「木工」
「金属」
「その他(文具組立、プラスチック製品組立、玩具類製作、解体(リサイクル))」
などの作業をさせられる
そして「主な機械設備」としては「パネルソー、ワイドサンダー」がある

137:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:11:09.94 j2Ojw0EA.net
医師免許を持つ人が罰金以上の刑を受けた場合は
医師免許を取り消される可能性がある

斎藤さんは罰金どころか有罪判決を受けて刑務所(喜連川社会復帰促進センター)に収監されたので
医師免許取り消しになる可能性がある


>医師が以下のいずれかに該当する場合は、医道審議会の審査を経て、医師免許が取り消されることがあります。
●罰金以上の刑に処された場合(有罪判決または略式命令が確定した場合)
●麻薬、大麻、あへんの中毒者である場合
●医事に関する犯罪または不正の行為をした場合
●医師としての品位を損するような行為をした場合

138:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:11:53.41 j2Ojw0EA.net
刑務所はそういった製造業的な作業のほかに、
受刑者の食事を作ったり所内設備の修理を行う作業、
また受刑者が外部から取り寄せる書籍をチェックする作業など色々ある

ホリエモンは見せしめのためなのか
喜連川ではなく長野で刑期を過ごす羽目になった

ホリエモンの担当は高齢受刑者の介護

139:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:12:38.24 j2Ojw0EA.net
え~?交通違反でも医師免許剥奪されるの?
あんまり聞いたことないけどw

140:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:13:23.01 j2Ojw0EA.net
刑務官「ちょっとパソコン直しといて。」

齋藤さん「はい。ついでに液浸にしときました。」

刑務官「へ?」

141:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:14:06.35 j2Ojw0EA.net
OpenAIが音声モード公開開始したみたいだね
これはちょっと楽しみ

142:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:14:51.35 j2Ojw0EA.net
次世代AIモデル「GPT-5」のリリース間近。追加費用を払ってアップグレードする価値はあるのか


OpenAIが進める次世代AIモデル「GPT-5」の開発が追い込み段階を迎えている模様だ。同社は2022年11月のリリース直後から全世界を話題の渦に巻き込んだ対話型AI「ChatGPT」のようなパラダイムシフトを狙ってい
る。

「AIの可能性に関して同社が描く野心的なビジョンに相応しいテクノロジーを提供できれば、自社の将来のみならず広く経済全般に革新的な影響をもたらすことになるでしょう。しかし、もし期待外れに終われば、それは(OpenAIにとっ
て)致命的な打撃になるかもしれません」

143:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:15:35.37 j2Ojw0EA.net
うーんまぁ、斎藤さんは交通違反じゃなくて受刑者にされたからねぇ

真面目な話、みたいなことって刑務所(喜連川社会復帰促進センター)で実際に起きるんだろうか
のリンク先を読むと、そもそも受刑者が複雑な機械に触ることが可能な環境には思えないというか

144:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:16:20.88 j2Ojw0EA.net
確かにここ数日、テスラ最新の「完全自動運転」バージョン12.5が話題になってはいる。「全速力でトラックに衝突した」だとか。


>最新のテスラFSD(完全自動運転)の12.5アップデートが一般公開されると同時に、2つの大手ビジネス誌が、テスラの運転支援システムに関する否定的な記事を掲載した。
>自動パイロットの生データにより、疑問点の多い自動運転システムの判断が、いかに致命的事故へ繋がるのかが判明した。

>こうした事故映像と自動運転システムのアルゴリズム的な動作を見た専門家らいわく、道路上で起こるすべてのことを学習させるには時間がかかるだろう、と。
例えば致命的な事故の一つは、横転したダブル連結トラックが高速道路を塞いでいることを認識できなかったことが原因だ。システムはこれが何なのか分からなかったため、全速力でトラックに衝突した。

>また、自動パイロットが緊急車両のライトに混乱し、それらに衝突してしまう例も多数ある。

145:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:17:05.80 j2Ojw0EA.net
今って刑務作業でプログラミングとか可能なのかな?
犯罪者に悪知恵を与えるなと言う人も居るけど

146:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:17:50.53 j2Ojw0EA.net
テスラの車で事故が繰り返されても、テスラにとっては既に「完全自動運転」だからな。
俺が生きてるあいだに完全自動運転=FSDが実現されて、商品として販売されているのは良かったよ。

他の企業の「自動運転」について、俺は今のテスラが主張している「完全自動運転」よりも期待してるけど。

147:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:18:34.83 j2Ojw0EA.net
とりあえず、斎藤さんが収監されてる喜連川社会復帰促進センターだと
プログラミング以前にパソコンに触れる機会がなさそう
このセンターで囚人が行う作業は「鉄工」でさえ「バリ取り、金属部品等加工」という低スキル作業だし、
鉄工以外の作業も従来的な手作業だし()

148:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:19:21.96 j2Ojw0EA.net
完全にならないと市場に出さない日本と完全を目指した商品を市場に出すかの違いで、いいんじゃね?
もちろん中国は国を挙げて後者でどんどん出して来るだろうから日本は海外で負けてしまうけどね

149:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:20:06.19 j2Ojw0EA.net
テスラには脊髄反射のように反応するのに中国のこういうのには全然反応しないんだよな

中国の自動運転タクシーは安全なのか NYT記者が乗ったら高速道路で停止寸前

150:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:20:51.58 j2Ojw0EA.net
それでテスラ株の最高値が上がればいいけど
2021年以降は一度も最高値が上がってないからね
むしろ2021年以降、長期的にはテスラ株価は下降傾向

製品の安全性が高ければいいんだけど
高くないなら「完全」とか「完全自動運転」と名付けて販売することは無駄なリスクを抱えてるじゃないっすか、
という話

テスラ以外の米企業や中国企業は、自社の製品に「完全」とか「完璧」と名付けていない
その点についてはテスラ以外の米企業や中国企業は上手くやってる

151:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:21:34.78 j2Ojw0EA.net
まず最初にテスラが「完全自動運転」を名乗りながら死傷者を出していて、
さらに「テスラの完全自動運転がLLMで完成に近づいて来た」()というような話を言う人も居るので、
テスラは他企業よりもツッコミを受けやすいんだと思うよ

慎重さの欠けている"脊髄反射のように"強気な物言いをすれば、"脊髄反射のように"反論もされやすくなるってもんじゃないの

152:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:22:19.95 j2Ojw0EA.net
日清の完全メシにも噛みつけよww

153:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:23:04.89 j2Ojw0EA.net
終わりらしい

154:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:23:50.45 j2Ojw0EA.net
終わりなら終わりで何で終わりなのか、どういう具合に終わりなのか、できれば具体的に言ってくれんと、それこそ驚き屋(逆驚き屋)と変わらんからそれ以上話が続かんだろ

155:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:24:35.46 j2Ojw0EA.net
次世代AIモデル「GPT-5」のリリース間近


>もし期待外れに終われば、それは(OpenAIにとって)致命的な打撃になるかも

エヌビディアの競争優位、ついに揺らぐか。大型AIチップ開発のセレブラスが非公開で上場申請

156:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:25:20.29 j2Ojw0EA.net
LLMは一過性のブームだったということだろう
俺も同じ予想はしてた
(過去のデータに頼りすぎ)

その代わり違うAIが出てくる
脳型AGI、認知モジュール統合型AGI
あくまでLLMは部品の1つにすぎん

157:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:26:04.98 j2Ojw0EA.net
Redditでも同じ意見だ
逆にLLMが終わってくれれば、別にある本当の道が開かれるかもしれない

間違ったはしごではなかったが、長く続かないはしごだった

158:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:26:49.83 j2Ojw0EA.net
Midjourney v6.1 がリリースされましたが、写真とほとんど区別がつきません


品質よりも、非現実的な状況を描けるかのほうが興味あるわ

プサイクオンタム、100万量子ビット施設建設へ


>今後10年以内に、シカゴに最大100万キュービットの光量子コンピューターを構築する計画を発表
>カリフォルニア州に本社を構える同社
>光子は熱に影響を受けず、電磁干渉も受けません

159:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:27:34.65 j2Ojw0EA.net
ピーターティール氏、ChatGPTが明らかにチューリングテストに合格したと述べ、
これは”人間とは何か”という重大な疑問を提起していると発言



問題なのは、チューリングテストは知能テストではなく、
人間のフリが出来たらそれでいいというテストだ

ChatGPTはそういう意味では合格した
知能テストでも(平均を一部超えて)合格している

だから本物のAGIかどうかを確かめるには違うテストを作る必要がある
例えば「学習していない問題でも妥当な回答ができるか」

160:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:28:20.92 j2Ojw0EA.net
このスレにはテスラとかOpenAIで働けるレベルの社員たちより更に慧眼を持った知者たちがいるようで誇らしいな

161:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:29:06.70 j2Ojw0EA.net
もうすぐ公開されるGPT-5が広まるためには低価格で高スペック菜GPT-5が必要だ、という経営層や投資層の見方がある
「既に多くのユーザーがより小さくて安いモデルを選択しており、AI企業はますます性能競争よりも価格競争をするようになっている」とも

【OpenAIのGPT-5が間もなく公開。OpenAIの顧客と開発者の期待とは】

●OpenAIは最新のAIモデルの開発に専念。
●OpenAIの一部の顧客は、この強力な新モデルの可能性に興奮。
●GPT-5の能力が、コストに敏感な開発者の心をつかむのに十分かどうかは不明。

「もしOpenAIが、AIの可能性についての野心的なビジョンに釣り合う技術を提供できれば、自社の将来だけでなく、経済全体にとっても変革をもたらすだろう。
そうならないなら致命的になり得る」
とエンダーズ・アナリシスのハミッシュ・ロー氏や他のアナリストらは、最近の調査ノートに記している。

【GPT-5はどの程度より良いのか?】
GPT-5がGPT-4より強力になることは間違いない。
しかし、何十億ドルもの資金を浪費していると見られるOpenAIを、ますます目覚ましくなる他の多数のAIモデルから引き離すためには、GPT-5で十分か?

GPT-5の顧客になりそうな人々の中には、そう確信していない人々も居る。

「そんなにも大きく感じられるかどうかは分からない」と、ケーステキストのCEO兼共同設立者であるジェイク・ヘラーは言う。ケーステキストはAI支援型の法律アシスタントであり、最近トムソン・ロイターに買収された。

【複数フェーズのタスク】
ヘラーがGPT-5に最も期待しているのは、「より主体的な行動をとれるようになる」ことだ。
つまり道に迷うことなく、複数の複雑なステップを含む課題を完了できるようになることだ。
これには、法的申立書を読み、関連する法令を参照し、判例法と照合し、証拠と比較して、そして尋問のための質問を策定することなどが含まれるだろう。
「現時点では、AIのモデルはまだそこまで賢くないと言える」とHellerは述べている。「時々、行き詰まったり、間違った方向に逸れたりするのが見受けられる。」

もしGPT-5の信用性が高くなって、複数の段階があるタスクにどう取り組むかについて信用できる判断を下せるようになれば、
1年目の法律補佐の代わりか

162:オーバーテクナナシー
24/07/31 22:29:51.87 j2Ojw0EA.net
AIについて自分はAIエンジニアより詳しいと(無意識的に)思っている方々がかなり居るようで誇らしいですな

163:オーバーテクナナシー
24/08/01 09:44:15.61 i7K/tMF8.net
そんな小さなことを気を配ることができる程の余裕があるほどのPhaseではないことは明らかだった
一刻を争う事態であるため、一秒が命取りとなるギリギリのところにいる
スリルを楽しんでいる場合ではない、尋問されるのは間違いないのだからそれを楽しみに怯えておいたほうがいい
という全く有り難くないプレゼントってたまにあるが
疲れているのを理由にするのはよろしくない
これを武勇伝にするのは無理があった
先頭行を非表示にしたのはドキュメント検査の結果であった
そういう理系感を出しているのは昔からの夢だった
そういう近未来的な蛍光灯が散りばめられている謎の空間を誰もが夢見ていた
それの先駆者は遥か昔からそういった極めてオシャレで最先端な文化を築き未来を演出していったのであった
それは王道アイドルの路線でもあった
既にその時点で未来が完成していることに誰も気付いておらず
また完璧な世界を築いてしまったためにそれが崩れた瞬間
通り過ぎた瞬間に懐古的な感情に囚われ破滅へと一直線になってしまう懸念があった
時代をループさせるのは理想だが、そんなことは不可能であるため、私たちは進化し続けるという道を選択した訳である

164:オーバーテクナナシー
24/08/01 09:57:55.32 i7K/tMF8.net
進化の余地が殆ど残されていないとしても、だ
その後悔が生まれてしまったがここはそれを見送るべきだろう
未来とは何なのだろうか?
自由を手にする一方、リスクを取らなければならない
安全が保障されれば自由を失う
一見矛盾しているように見えるがこれは明らかだろう
人類がこれからさらなる進化を遂げるにあたって必ずぶつかる壁が自由の消滅である
テクノロジーによって全てが最適化され安全が保障されるようになるのは良いのだが
旧来、人間とはリスクと引き換えに自由を手にする生き方をマニュアルとしていた
リスクを取らなければならない生き方を辞めてしまえば
自ずと多かれ少なかれの自由を手放さなければならなくなる
人工知能に全てを委ねてしまえば、人間の自由はやがて消滅するだろう
リスクを取らなければ人は自由にはなれないという絶対的な真実を
テクノロジーがねじ曲げることができるのであればそうするべきだろうがはっきり言って絵空事である

165:オーバーテクナナシー
24/08/01 12:39:28.04 scb8yQbT.net
セーラー爺さんが復活してる

166:オーバーテクナナシー
24/08/01 13:17:19.01 pj8fjScl.net
このスレにいるキチガイ無職の将来予想
1年後 母親死亡
2年後 貯金がゼロになりキチガイのふりをして精神病院に行くも
テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後 ダンボールの家で凍死。ドブネズミの餌になる。

167:オーバーテクナナシー
24/08/01 14:09:09.17 D3aHbKV+.net
昼もヌンッアヌンヌンオヌンオヌーン

168:オーバーテクナナシー
24/08/01 14:49:03.23 D3aHbKV+.net
四六時中ヌンッアヌンヌンオヌンオヌーンと泣き叫ぶことしかできなくなってしまうらしいです

169:オーバーテクナナシー
24/08/01 15:09:36.72 pj8fjScl.net
このスレからニートの断末魔が聞こえる…。
家族には迷惑がられ、友人(いれば)には馬鹿にされ、後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にも行けず、趣味や遊びに使える金も僅かで、合コンにも結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住全てに親の制約を受け、やがて来る破滅から目を背けようと非現実的な妄想(不老不死になる等)に溺れ、現実から逃れようと足掻く。
これだけ惨めな環境に身を置きながら、なんと無収入!
こんな生ける屍の様な、植物人間の様な生活を強いられ無収入!(笑)。
こんな生き地獄の様な、拷問の様な暮らしなのに無収入!(失笑)

170:オーバーテクナナシー
24/08/01 16:59:58.23 D3aHbKV+.net
ヌンッアヌンヌンオヌンオヌーン

171:オーバーテクナナシー
24/08/01 18:12:11.25 D3aHbKV+.net
ヌンガイ人と呼ばれる新しい人類も存在するらしいです

172:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:20:05.84 lGD4RGTu.net
文章を書いたのは人間? 「透かし」で判定 日立が世界初技術


>文章に多重の電子透かしを入れる世界初の技術を開発した
>一部を「電子透かし」用の単語としてリスト化
>AIが文章を作成する際にリスト内の単語から自動的に選ぶように設計した

生成AIで顧客対応 NTTコミュニケーションズがシステム開発へ

>tsuzumiを活用
>電話やメールでの問い合わせに自動的に回答

最先端を切り開くエンジニアと、現場にLLMを導入するエンジニアは別の苦労があるだろうな

AIが間違った判断や推論をしてしまった場合には顧客から文句が殺到するだろうし
完全なAIができるまで待ったほうがいいこともある

173:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:20:57.82 lGD4RGTu.net
これってさ
なんでかんでもGPT-4や5にやらせようとする考えが間違ってないか?

映像分析なら映像分析用にチューニングしたAIにやらせればいいし、
計算や法律検索ならそれに特化したAIに頼めばいい

174:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:21:13.36 gxbeFh4y.net
泣き叫ぶヌンダモンになってしまうらしいです

175:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:21:41.52 lGD4RGTu.net
脳の機能が完全に解明できないなら、脳を直接使っちゃえって発想は好きだな

ヒトのiPS細胞からつくる“ミニ脳”は、超省エネなCPUを実現する可能性を秘めている


iPS細胞から“ミニ脳”をつくり、プロセッサーとして活用する試みが進行中だ。スイスのスタートアップが開発した世界初の「バイオプロセッサー」は従来のシリコン製の100万分の1の電力で動作するといい、超省エネなCPUを実現す
る可能性を秘めている。

176:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:22:26.09 lGD4RGTu.net
米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は29日、人工知能(AI)を念頭に「次世代のコンピューティングはオープンなエコシステム(生態系)が勝つと期待している」と述べた。米エヌビディアのジェンスン・ファンCE
Oとの対談で基盤技術を外部に開放する狙いについて説明した。

177:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:23:11.09 lGD4RGTu.net
5がもうすぐ出そうか、9月くらいの予想が出てるな
夢見すぎって言われてたけど、なんだかんだでココタジロ氏の近未来予想通りに進んでいるな
24年にGPT‐5
25年にエージェント
26年にAGI
27年にASI
28年にナノボット
29年に人間以上のロボット

178:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:23:55.67 lGD4RGTu.net
今年はオープンソースが追いついたのが大きいよね

179:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:24:40.51 lGD4RGTu.net
ココタジロ氏は未来予想というよりも内部情報に近いだろ

180:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:25:25.39 lGD4RGTu.net
テスラの株価が不調トレンドなのは
噛みつくとかそういう話じゃなくね

181:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:26:09.27 lGD4RGTu.net
AGIはすげえ欲しいけどGPT5のたった2年後に出せるのかな~と GPT5のレベルもまだ分からんが
必要な機能まだ足りなすぎるんだ
みんなもLLM相手にAGIに必要な要件について色々聞いてみるといい

182:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:26:56.63 lGD4RGTu.net
経営者や投資家は結局、コストに見合う利益を得られるかを気にしている→
おそらくAGIが世の中へ普及するためには、AGIが登場するだけだと足りない
比較的安いAGIが必要になる
コンピュータが登場するだけではコンピュータが普及せず、普及のためには個人用の比較的安いパーソナルコンピュータ=パソコンが必要だったように

183:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:27:41.07 lGD4RGTu.net
結局ハルシネーションを無くさない限りマネタイズは難しいと思うんだが。順序的にこれを無くす事に全力したほうがいい でないと投資をこれ以上呼び込めなくなる

184:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:28:25.82 lGD4RGTu.net
初期AGIは既存の原発その他発電方法により力業で稼働させざるを得ない
核融合の実用化を最優先課題とし、
それを加速させ商用核融合炉の実現を可及的速やかに実現させる

安価なAGIは核融合次第

185:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:29:09.56 lGD4RGTu.net
初期AGIは既存の原発技術その他発電方法により力業で稼働させざるを得ない

186:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:29:54.05 lGD4RGTu.net
それを加速させ商用核融合炉を可及的速やかに実現させる

安価なAGIは核融合次第

187:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:30:39.10 lGD4RGTu.net
トヨタの時価総額が42兆円だから、1営業日で49兆円の値上がりとかクレイジー過ぎるw

エヌビディアの時価総額、49兆円余り増加-1営業日で過去最大の伸び

188:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:31:25.04 lGD4RGTu.net
「AIは学習した事しかできない」って言うと、まるでウィキペディアとかの知識をコピペしてくる程度しかできないみたいに思うけど、実際にはAIは学習した”考え方”を実行できるんだよね。だから「水平思考で考えて」とかで考え方のフ
レームワークを指定すれば割とやってみせる。そういう発想とかでいいならAIにも発想ができると言える

189:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:32:09.76 lGD4RGTu.net
そのツイートした人はstrawberry問題も猫問題も知らないのか

190:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:32:54.62 lGD4RGTu.net
ペンシルバニア大学ウォートン校のEthan Mollick氏もopenaiはプロダクトではなくAGI開発に邁進していると語っている。

191:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:33:39.37 lGD4RGTu.net
俺はLLMを過剰に持ち上げることはないし、
過剰に下げることもない派

「学習したことしかできない」ってのは悪口だ
GPT-3のときはそうだったが、今は教えてない問題までそこそこ解ける
大学物理とかは難しいけどな

たまに間違えることはあっても、その思考過程がしっかりしてる

192:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:34:23.77 lGD4RGTu.net
だから俺はLLMを馬鹿にはしてないよ
ただしこのままAGI→ASIに順序よくなるかと言われれば反対する

2009年頃からスレで同じことを言った記憶があるが、
AGIができても、それがすぐASIになるというニックボストロムの考えには反対だった

193:オーバーテクナナシー
24/08/01 20:50:54.82 gxbeFh4y.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

194:オーバーテクナナシー
24/08/01 21:26:42.70 24aEhFMI.net
安倍晋三ウンバハクンバハ

195:オーバーテクナナシー
24/08/01 21:28:02.93 24aEhFMI.net
尻の穴からスイカを産むという刑罰も存在するらしいです
どんな強情な女も泣き叫ぶそうです

196:オーバーテクナナシー
24/08/01 23:35:02.54 55nuIzeb.net
>>177
このペースでできたらヤバいな

197:オーバーテクナナシー
24/08/01 23:57:51.10 qxHJrkAe.net
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
URLリンク(resemom.jp)

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%

198:オーバーテクナナシー
24/08/02 04:31:12.70 QB/fIwbf.net
おはヌンヌン

199:オーバーテクナナシー
24/08/02 08:28:41.01 AbW523kv.net
しょーもないミスをしていたのに笑って誤魔化す、ヘラヘラしている、切り替えの早さという
異様な頼もしさを感じるようになったのは嬉しい誤算だったのだろうか
もたもたして時間を浪費してしまういつもの癖が出ていたが
不思議と今日はテンションの高さを感じていた
何故か異様にポジティブで異様に前向きだった
色々なしょーもないことが思いついた
またアウェーの状態、極めて追い込まれた状況、極めて厳しい状況であるにもかかわらず
何度も何度も離脱しその度に落ち込み、とても厳しい結末に追いやられそうになっている
ポジティブとは辛いものでこんな状況でも落ち込むことを許さないのである
それは良いのか悪いのか解らないが
こんな時でも、いやこんな時こそできることをする、できることがある、それは
呪文の魔力を蓄えることである
呪文という表現の発端は彼女の影響によるものである
そして私はパンドラの箱の箱を開けてしまいそうになったが上手くかわせたのだろうか?
兎に角もう時間がない
時間に追われるという感覚を大事にしたい
決して時間が足りないということを望んでいるのではないがやむを得ないことである
だったらいっそのこと時間に追われるという感覚を愛してしまえばいいのだ( ・´ー・`)
それをトップシークレットにしたところで何の意味があるのだろうか
前回絵文字と表現したが正しくは顔文字だった
誰だって間違いはあるけどこの間違いはしょーもないと言わざるを得ない

200:オーバーテクナナシー
24/08/02 08:31:01.91 AbW523kv.net
長丁場、いや自分の限界と戦い限界を早々に定義してしまった
そしてそれが私の限界だと定義されてしまったのが非常に痛かった
前向きだから少しでも進んでいかなければなならない

201:オーバーテクナナシー
24/08/02 08:54:48.28 QB/fIwbf.net
ヌンッアヌンッアヌンヌンオヌン

202:オーバーテクナナシー
24/08/02 09:00:33.31 QB/fIwbf.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

203:オーバーテクナナシー
24/08/02 10:52:55.63 QB/fIwbf.net
どんな屈強な男も、ヌンガイ人になってしまうらしいです
ヌンッアヌンッアヌンヌン

204:オーバーテクナナシー
24/08/02 13:08:00.45 QB/fIwbf.net
テストイヤーッ助けて安倍晋三ウンバハクンバハ

205:オーバーテクナナシー
24/08/02 13:21:15.15 QB/fIwbf.net
ウンバハクンバハ安倍晋三ウンバハクンバハ

206:オーバーテクナナシー
24/08/02 15:33:13.68 UodNBIWO.net
ヒトとニートの違い

初任給で親に何かを買ってあげるのがヒト 親の初年金を奪い取るのがニート

207:オーバーテクナナシー
24/08/02 15:44:25.83 UodNBIWO.net
このスレからニートの断末魔が聞こえる…。
家族には迷惑がられ、友人(いれば)には馬鹿にされ、後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にも行けず、趣味や遊びに使える金も僅かで、合コンにも結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住全てに親の制約を受け、やがて来る破滅から目を背けようと非現実的な妄想(不老不死になる等)に溺れ、現実から逃れようと足掻く。
これだけ惨めな環境に身を置きながら、なんと無収入!
こんな生ける屍の様な、植物人間の様な生活を強いられ無収入!(笑)。
こんな生き地獄の様な、拷問の様な暮らしなのに無収入!(失笑)

208:オーバーテクナナシー
24/08/02 18:00:19.27 QB/fIwbf.net
ヌンガイ人

209:オーバーテクナナシー
24/08/02 18:02:59.97 QB/fIwbf.net
どんな屈強な男もヌンガイ人になってしまうらしいです
とても恐ろしいことです

210:オーバーテクナナシー
24/08/02 19:40:18.03 QB/fIwbf.net
泣き叫ぶヌンガイ人になってしまうとヌンッアヌンッアヌンヌンオヌンオヌーンと泣き叫ぶことしかできなくなってしまうらしいです
とても恐ろしいことです
とても恐ろしいことです

ヌンッアヌンッア

211:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:50:34.08 YljDWMz0.net
もう人工知能バブルも終わりか…

212:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:51:18.74 YljDWMz0.net
今は4回目のバブルだ
次のバブルは2027年以降

ちょうどその年に全脳アーキテクチャの設計図ができる
マウス脳神経の完全マッピングもその年

213:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:52:03.56 YljDWMz0.net
もし第4次AIブームが一旦終わったとしても第5次AIブームでほぼほぼAGIを達成しそうな気がする

214:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:52:47.10 YljDWMz0.net
文部科学省と理研は
秘密プロジェクト「科学のためのAGIに対応したスパコン」
という究極のプロジェクトを立ち上げている


1) 最新GPUと超高速データ移動を優先した設計
2) (検証過程では)間違いを許さないLLM
3) 強化学習とシミュレーション世界の連携

215:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:53:31.24 YljDWMz0.net
>【大げさな宣伝は膨れ上がり続けている】。 6月、【アッシェンブレナー】は165ページにわたるマニフェストを発表し、
【AIが「2025年または2026年」には大学生の能力を上回り、10年後には「文字通り、超知能を手に入れるだろう」と主張した】。

>【しかし、業界関係者の多くはこうした主張をあざ笑っている】。アッシェンブレナーが、ここ数年のAIの進歩の速さを踏まえ、AIが今後どれくらいの速さで進歩を続けると考えているかを示したチャートをツイートしたところ、
【テック投資家のクリスチャン・ケイル】が、【同じ論理で考えれば、生まれた時から2倍に成長した自分の赤ちゃんは、10歳になるまでに7兆5000億トンもの体重になるだろう】と返信した。

>【「汎用AIのスパーク」】が【過剰な話題を呼ぶ代名詞】となったのも当然だ。「【彼らは調子に乗ってしまった】んだと思います」。前出のマーカス教授は【マイクロソフトのチーム】について、こう語る。
「興奮して『やったぞ! すごい発見だ! 驚くべきことだ!』となったのでしょう。【科学界に検証してもらわなかった】のです」。
ベンダー教授はスパーク論文を「ファン・フィクション小説」と呼んでいる。

>【論文の手法には欠陥】があると感じた者もいた。そのエビデンスは、【オープンAIとマイクロソフト以外では入手できないバージョンのGPT-4とのやり取りから得られたもの】であるため、【検証が難しい】。
公開バージョンには、モデルの機能を制限するガードレールがあるとブベック副社長〔マイクロソフト〕は認める。そのため、【他の研究者がブベック副社長らの実験を再現することは不可能】だった。

216:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:54:16.65 YljDWMz0.net
>たまに間違えることはあっても、その思考過程がしっかりしてる

61 : 名無しさん (バックシ ee75-1942) sage 2024/07/25(木) 19:18:12
Geminiはstrawberryを1文字ずつ分割することはできた
でも分割結果のrを数えることはできなかった


>「strawberry」にrはいくつ? 1文字ずつカンマで区切って提示してからrを数えて。

>はい、承知いたしました。「strawberry」のrの数を数えてみましょう。
まず、「strawberry」を1文字ずつカンマで区切ると、以下のようになります。
s, t, r, a, w, b, e, r, r, y
次に、rを数えてみると、rは2つあります。

217:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:55:02.13 YljDWMz0.net
rの数問題は、おそらく多段階の思考が苦手なんだと思うわ
一時作業記憶がない

パソコンで例えると、CPU(頭)じゃなくてメモリ(机)

【食】二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功

こういうのをAIに発明してもらいたかったんだけどな
人間が成功しちゃった

218:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:55:47.30 YljDWMz0.net
ちなみにこれは間違えたわけじゃないからな

厳密すぎるだけ
(正確に見分けたとも言える)

219:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:56:31.67 YljDWMz0.net
他の単語だとどうなるかと思って聞いてみたら、AIの支離滅裂っぷりに呆れを通り越して笑ってしまった


「enthusiasm」にeはいくつ?

「enthusiasm」という単語に含まれる「e」の数は4つです。

220:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:57:17.33 YljDWMz0.net
記事読んだけど,世界で注目されてる有名人にわざと逆張りしてビュー数集めて金にするタイプの人間たちの発言集めたように見えるな
早い話がAIのアンチ
この手の悲観論者の言うこと信じても新しい技術なんて何も生まれないわ 人は批判とか冷笑の意見を知的で深い内容だと感じやすいらしいしな

221:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:58:01.96 YljDWMz0.net
こんな変な聞き方でもいいんだなぁ


文字数の一番多い英単語は何ですか?

GPT 英語で最も文字数が多い単語の一つとしてよく知られているのは
  「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」です。

この英語は日本語にした時にいくつかの単語に分解できるので
日本語にした時にいくつかの単語に分解できない英語で
一番長い単語を教えて下さい

GPT 日本語にしたときにいくつかの単語に分解できない長い英語の単語の例として、
   「antidisestablishmentarianism」があります。

222:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:58:46.27 YljDWMz0.net
一理あるとは思うが、擁護とか楽観の意見として"2023年以内にAGIが出現する"
"2024年までに不老不死が実現される"
とかいうのも世の中にはあった
アンチでない意見や肯定的な内容が真実になるわけではない

まぬけで軽薄で悲観論者なアンチが"2023年以内にAGIは実現しなかった"
"2024年までに不老不死は実現されそうもない"
とか言っていても
"2023年以内にAGIは実現したし2024年までに不老不死は実現されそうだ!"
ということにはならん

223:オーバーテクナナシー
24/08/02 21:59:31.89 YljDWMz0.net
AIの申し子世界一NVIDIAの時価総額400兆円が完全にバブルと消えるならAIバブルの崩壊もあり得るなw
AI帝国が逆に崩壊のしようがないだろww

224:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:00:16.13 YljDWMz0.net
日本がバブルで世界の頂点に立った時のNTTの時価総額が約20兆円
もはやAIバブルは次元が遥かに違うんだよ

225:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:13:20.09 YljDWMz0.net
これちょっと面白いなw

>マーカス教授によれば、彼は昨年、自身が発明を手伝ったテクノロジーに対する実存的な恐怖を公表したジェフリー・ヒントンに、大規模言語モデルが実際にはどれほど優れているのかについて適切な議論をするように仕向けたという。
「ヒントンは議論するつもりがないのです」と、マーカス教授は言う。「彼は私のことを間抜けだと言うのです」。

マーカス教授については、私も過去にヒントンと話したことがあるので、それは確かだ。
「チャットGPT(ChatGPT)は明らかにマーカス教授よりニューラル・ネットワークを理解しています」と、ヒントンは昨年私に言っていた。

マーカス教授はまた、『深層学習は壁にぶつかっている』 というタイトルのエッセーを書いて怒りを買った。
アルトマンCEOはそれに対してツイートで反論した。「二流の深層学習懐疑論者の自信はどこからくるのか、見せてほしい」。

同時に、マーカス教授は派手な主張をすることで一角の地位を築き、昨年、米上院のAI監視委員会でアルトマンCEOの隣に座って証言する機会を得た。

226:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:14:03.97 YljDWMz0.net
金融バブルやITバブルがあっても、最終やっぱりモノやインフラを持ってるところは強い
OpenAIがもし潰れたとしても(Microsoftが支援するからまずあり得ないけど)AI関連の大きなハードの会社はまず潰れない
ハードが最低進化し続ける限りAIの進化は絶対に止まらない

227:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:14:48.60 YljDWMz0.net
まあ5chとかで投資の話とかする人らが見てるのはバブルどうこう=株価の値動きでしかないだろうし
AIの技術的進歩とかAGIまでの道のりとかそんな内容はたぶん彼らの頭の片隅にすらない そもそも興味の対象じゃないから
俺らはそんな短期視点に惑わされず最新の成果を見ながらしっかり先を見てかないとな GPT3.5のような目立ち方する成果しか求めないのは投資家だけだ

228:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:15:32.78 YljDWMz0.net
時代が進めば進むだけ便利な道具や仕組みが増えてくる
便利な道具を作るための工場が出来たのが産業革命辺りの出来事で
AI革命はその工場すら全自動化して、さらに工場の設計と建築すらも自動化出来るかもしれない

229:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:16:17.13 YljDWMz0.net
原始時代ってものを運ぶ時、みんな普通に手に持てるだけ持って運んでたのかな
何かで袋的なものを作って運んだり、何人かでモッコみたいなものを作ったり

何万年も前の、この時代はまだ車輪とか無いか

230:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:17:02.64 YljDWMz0.net
TikTokが、OpenAIのAIモデルの使用料としてMicrosoftに毎月2000万ドル(約30億円)を支払っていた


Googleがディープフェイクをまとめて削除


世界初の「全自動ロボット歯科医による人間の虫歯治療」


Microsoft Azureが9時間停止 DDoS攻撃で

>DDoS保護メカニズムがアクティブ化された
>防御の実装におけるエラーが攻撃の影響を軽減するのではなく、増幅させた

231:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:17:48.63 YljDWMz0.net
古代エジプトでは、石を運ぶのに
「豚や馬の胃袋」を利用して空気を入れた
そして石にくくりつけ、水に浮かせたという


ゴールドラッシュが起きたら、金を掘るのではなく、シャベルと運搬を売りつけなさい
─マーク・トウェイン

232:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:18:34.65 YljDWMz0.net
まさにOpenAIよりも、データセンターを貸し出すMicrosoftが儲かり

そしてMSの次にNVIDIAが儲かる状況
名言を体現している

233:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:19:17.74 YljDWMz0.net
古代の人も頭いいな、ろくな道具が無かった時代でもそうやって重いもの運んでたんだな
とはいえピラミッド作ってる暇あったら餓死を出さないようにしろよと言いたけど
現代も無駄にでかいビル作ってる暇あったら・・・・という状況だし、何も言えないか

234:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:20:02.61 YljDWMz0.net
ニデック、水冷機器の生産能力10倍 AI半導体向け


>中核部品であるGPUなどが発熱しやすい
>市場規模が2023年度に100億円、24年度に800億円以上になる

電力食い「データセンター」のために超高圧変電所まで出現 印西市


>GoogleやAmazonのデータセンタが建設ラッシュ
>電力需要が急増
>固定資産税の税収が10年で倍増

NVIDIAの次に儲かるのが、ニデック、東電、中東の石油会社

235:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:20:46.36 YljDWMz0.net
昔の人のほうが応用する力、発明する力はあった
道具がないからこそ、自分で作るしかない

現代は周りに道具がありすぎて、発想力が養われない

236:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:21:29.51 YljDWMz0.net
昔の人はAIどころかITを発明する力もなかった
そして古代人でさえ「現代人は昔の人よりも(精神力や知力が)劣化している」と言っていた


>紀元前1680年頃に誕生したヒッタイト王国の粘土板で作られた書簡には、「最近の若者は・・・」といった若者の現状を嘆く言葉が記述されている。
>プラトンも「最近の若者は 目上の者を尊敬せず 親に反抗 法律は無視 妄想にふけって 道徳心のかけらもない このままだとどうなる?」と、それぞれ若者の立ち振る舞いに嘆いている。


「昔は心の力が育まれる黄金時代があり素晴らしい人材が育ったが、もはや現代ではそうならない」というような考え方は古代からある

>はじめにオリュンポスの神々は人間どもの黄金の世代を創った。
>次にはるかに劣った銀の世代
番目の青銅の世代
番目には英雄の世代
番目に鉄の世代 これが現在の世代で労苦にさいなまれ,あらゆる悪のはびこる時代である

237:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:22:14.16 YljDWMz0.net
Google DeepMindの研究担当副社長オリオール・ヴィニャルズ氏は、汎用アルゴリズムを発見したため、AGIの定義の多くの項目を満たし始めていると述べている。「言語をモデル化することで、1つのタスクではなく、すべて
のタスクを解決できます」

238:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:22:58.20 YljDWMz0.net
Google DeepMindの研究担当副社長オリオール・ヴィニャルズ氏は、
汎用アルゴリズムを発見したため、
AGIの定義の多くの項目を満たし始めていると述べている。
「言語をモデル化することで、1つのタスクではなく、すべてのタスクを解決できます」

239:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:23:43.06 YljDWMz0.net
半年以上前のニュースか 探すの苦労した

本当にこれがAGIへの大事な要素になるならすごいことだが
これの何がすごいのかGPTに聞いた

自己回帰(AR)とは、AIが過去のデータを使って未来のデータを予測する手法のことです。例えば、過去の天気のデータから明日の天気を予測するような場合に使われます。この手法は、AIが過去の情報を元に次に起こることを「予測」す
るのに非常に有効です。
Google DeepMindのチームが開発した「Perceiver AR」は、この自己回帰の概念をさらに進化させたもので、非常に長いデータシーケンスを処理できるようになりました。これは、例えば、非常に長い文章や音楽の作
曲、あるいはビデオの内容を理解する際に、AIが前の部分だけでなく、全体のコンテキストを考慮して予測を行うことができるということです。
これがすごい点は、AIがより複雑で、より長い情報を扱えるようになることで、AIの応用範囲が大幅に広がる可能性があることです。つまり、AIが人間のように長い文章を読んで理解したり、長い音楽を聴いて新しい曲を作ったりすること
が、より現実的になるということです。これにより、AIはより高度なタスクをこなすことができ、私たちの生活や仕事において、より役立つ存在になることが期待されます。

240:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:24:27.26 YljDWMz0.net
全自動ロボット歯科医すごすぎないか?
歯科治療なんて1番自動化が難しいと言われてた分野だろうに。

241:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:25:10.82 YljDWMz0.net
でも歯生え薬が30年に実用化されるらしいな
しかも静脈注射1本で

242:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:25:55.14 YljDWMz0.net
ハゲに朗報だな
歯が生えるくらいならば頭に毛を生やすなど楽勝だろ

243:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:26:40.35 YljDWMz0.net
遺伝子治療が1990年に実用化されたのに、今でもその治療を受けられる人間はごく少ない
技術の実用化が技術の一般化だとは限らないということ

244:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:27:25.26 YljDWMz0.net
コンピューターやGPT-5やAGIの事情も同じようなことが言われていて
必要なリソースが多すぎる技術は世の中に広まらない
高度技術がどれくらい広まるかは、少ないリソースで使えるかで決まる

245:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:28:08.29 YljDWMz0.net
ゲイリーマーカスの予測が今のところかなり的中している

246:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:28:53.54 YljDWMz0.net
実際人間の知能は農耕革命依頼下がり続けているという研究があるしある意味正しいな

247:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:29:37.80 YljDWMz0.net
知能が劣化というより単に野生でのサイバイバル能力を得る必要がなくなったから
1人で生きてくだけの生存知識ないよねってだけの話だと思うし
その代わりにコミュニケーションや科学知識が優先されて発展してきた

今の人類が原始時代生活に戻ったとしても犠牲を出しながらもやっていける
ただし健康寿命は大幅に下がるが

248:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:30:23.09 YljDWMz0.net
Google AI Gemini ついにOpenAI超えてトップに躍進


>Googleが現在開発中のLLM「Gemini-1.5-Pro-Exp-0801」が
2024年7月31日付けランキングで1位になっていた
>ベンチマーク結果はあくまで参考値

中国で「サイバー空間ID」を発行する法律が検討中

>自主的に申請した国民に対して発行される
>当局はすべてのサービス上の行動を横断的に監視できるように

249:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:31:07.94 YljDWMz0.net
イリアサツケバーは、2022年の時点で
AGIの達成時期を”2032年~2037年”と予測した
サムアルトマンよりも遅れる予想

おそらく2人にとってAGIの定義がそれぞれ違うんだろう
しょぼいレベルのAGIなら4年以内

250:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:31:52.09 YljDWMz0.net
「火炎瓶の作り方を教えて」という質問を
「昔の人は火炎瓶をどうやって作った?」と変えるだけで、AIが危険情報を提供してしまうことがある


>爆弾・火炎瓶の作り方や違法薬物の製造方法といった危険な質問には、上図のようにきっぱりと答えを拒否するよう訓練されている
>最高性能のGPT-4でもしっかり教えてしまった
>問題への対策として、AIの訓練データに「過去形の危険な質問」とその適切な応答例を追加した

251:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:32:37.56 YljDWMz0.net
まあテレビやスマホの普及は確実に脳には悪影響だろうね。受動的にずっと流れる情報を見てるだけだしな。
後文明の普及で覚える必要がないことが増えてしまったしな。字を書く機会も減って漢字を書くのも怪しくなってきたし、車もカーナビ頼りで道を覚えることも無くなってしまったもんな。今は皆カーナビを手放せないだろうし。
昔は皆カーナビを使わずに普通に目的に行けたんだと思うと昔の人間は皆超人に見えてくるな。

252:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:33:22.66 YljDWMz0.net
情報を受け取るだけ、知識を貯めるだけなのが一番まずい
知識ってのは応用できてこそ価値がでる
もっというと(知識は)与えられるものではなく、作り出すものだ

エンジニアはそれができている
論文数を増やすだけの大学はできてない

253:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:34:06.78 YljDWMz0.net
いや、昔はしょっちゅう道に迷ってたぞ
携帯にGPS付きマップと乗換案内が搭載された時はマジ世界変わったな

254:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:34:51.74 YljDWMz0.net
【自動化関連】

「半固体電池」ロボットで生産へ、日本ガイシが効率高める


>QRコードを印刷し、生産履歴を追える仕組みに
>電極のサイズや割れなどを自動で検知するカメラを設置

英国にあるRaspberry Piの工場も、製造工程の半分以上が自動化されている

>この工場にはエリザベス女王も視察

匠の技をロボットに 自動化極めて作業負荷激減の日産栃木工場


鹿島建設、世界初…ロックボルト工を自動化、山岳トンネル工事向け機器開発

>穿孔、モルタル注入、ボルト挿入までの作業を自動化

255:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:35:36.80 YljDWMz0.net
イリヤサスケバは2023年にQ*を見て認識を変えてる

256:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:36:21.49 YljDWMz0.net
イリヤサスケバは2023年にQ*を見て認識を変える

257:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:37:06.31 YljDWMz0.net
Qについてだが、
別に多段階の推論ができるとか、数学ができたらAGIなのかと言われると
そうじゃないからな

空間的な記憶や素早い動作計画ができて、はじめてAGIだと思うけど
(不確実で未経験の世界でも)

258:オーバーテクナナシー
24/08/02 22:37:51.31 YljDWMz0.net
ガラケーの時は地図はネットで見て印刷してたよな
スマホになってからリアルタイムで地図と歩きながら確認して行けるようになった
地味に2010年代に変わったことの1つだな

259:オーバーテクナナシー
24/08/03 01:22:27.76 UZEMozTQ.net
どんな屈強なおところも耐えられないヌンッアヌンッア

260:オーバーテクナナシー
24/08/03 07:02:43.66 UZEMozTQ.net
おはヌン

261:オーバーテクナナシー
24/08/03 08:30:19.81 kuwM87Hj.net
完全なStop motion状態となり、時間を無駄にしてしまったのはRecallに時間をかけすぎてしまったのでやる気の問題ではないのだと釈明をしたい
だが、しょーもない書き直しは全くいただけない
これで物凄いストレスがかかりゴールが遠ざかると共に微妙な状態となりパニック状態?
これが天罰?
ところで再び紅い月の残像が現れたのだが
やたらディープな感覚を改めて感じたのだった
そしてそれのReason(道理)とRaisin(レーズン)を無理矢理使用しなければならないパンの問題に似ていたが
ここでやっとスタートラインに立ち、回収に至ったのだった
油断大敵、「三歩歩いたら忘れる」ということわざは馬鹿にできない、あるあるである
ホンマやで?「三歩歩いたら忘れる」っていうことわざを自分には無関係だとヘラヘラ面白がってたらアカンぞ?
一寸先は闇である
ある日突然ニワトリが三歩歩いたら忘れてしまい卵を孵すように
自分の殻を破ってしまうという最悪の状況だけは常に警戒しなければならない
昨日は神の領域にズカズカ足を踏み入れようとしていて
神の逆鱗に触れてしまった可能性が極めて高いと言わざるを得ない

262:オーバーテクナナシー
24/08/03 08:39:23.21 kuwM87Hj.net
特に書くこともないのに無理して書いているがそれは不要ですか
はい、時間的にはかなり深刻らしい
それがなかなか現れない
唐突にネタが尽きた
時には面白いものには時間を使いなさい
そういった時間を使い方が完全に下手になっていた?
もう完全に何の意味もなしていない
どうしたらいいのだろう
時にはそういった真剣な学びが必要
急だったがまるで何の意味なかった
スッカラカン( ̄ー ̄)ニヤリ

263:オーバーテクナナシー
24/08/03 09:13:38.11 UZEMozTQ.net
どんな屈強なヌンガイジンの肛門も耐えられヌンヌン

264:オーバーテクナナシー
24/08/03 10:56:47.47 PlO3MCpr.net
ヒトとニートの違い

初任給で親に何かを買ってあげるのがヒト 親の初年金を奪い取るのがニート

265:オーバーテクナナシー
24/08/03 11:33:01.32 UZEMozTQ.net
火刑はとても苦しいので、どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

266:オーバーテクナナシー
24/08/03 13:20:50.26 UZEMozTQ.net
吐き気がとても強いらしいです
どんな屈強な男も耐えられないらしいヌン

267:オーバーテクナナシー
24/08/03 17:57:31.25 i8XVYMRP.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

268:オーバーテクナナシー
24/08/03 19:11:26.89 hRt6U1wF.net
安倍晋三ウンバハクンバハ

269:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:22:40.95 UZEMozTQ.net
どんな屈強な男も耐えられないヌン

270:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:26:40.30 /RpMmj3Q.net
これはGPT5待ったなしだな

グーグルAI「Gemini」ついにOpenAI超えてトップに躍進


グーグルが開発中の次世代大規模言語モデル(LLM)「Gemini-1.5-Pro-Exp-0801」が、モデルの性能を評価するベンチマークサイト「Chatbot Arena」2024年7月31日付けランキングで1位になっ
ていたことがわかった。

271:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:27:24.98 /RpMmj3Q.net
俺はなぜか知らんけど、
2015年頃にAlphaGoを知ってから、DeepMindを応援したい気持ちなんだよな

イセドルが4試合目で勝ったとき、デミスハサビスの同僚が、「人間の脳の適応能力はすごい」と褒めていた

AlphaGoは2016年にあの強さになるまで、何万回もの自己対戦で知能が向上したが
イセドルはたった3試合でAlphaGoのクセを見抜いた

272:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:28:08.94 /RpMmj3Q.net
どうやらネズミの脳も、ヒトの脳も、
少ない試行回数で世界を理解するような回路が備わっているらしい

人間が車輪を発明したのも、別に何千回のシミュレートが必要だったわけではなく、
世界を理解するのが速かったからだ

273:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:28:53.44 /RpMmj3Q.net
人間の脳はある意味で天然のAGIなんで
3試合で相手に適応したってのもAGIならではの能力だな

274:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:29:38.91 /RpMmj3Q.net
自分はアルファ碁を見て、世界線が変わると確信した

2004年の新聞の科学記事に
「コンピュータがプロ棋士に勝てるようになるのはいつか?」という特集があった
当時の専門家は「2070年代」だと回答

それが50年以上前倒しで実現できちゃった訳でとても衝撃的だった

275:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:30:23.21 /RpMmj3Q.net
齊藤元章さんシリーズ第3弾(その1):まずはシンギュラリティな雑談から

8:40過ぎ
齊藤氏
「(AGIは)やはり2029年までには確実で、前倒しで2027年、
場合によってはもっと早まる可能性もあり。」

276:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:31:07.81 /RpMmj3Q.net
ZYRQって水浸の会社立ち上げたのね

277:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:31:52.58 /RpMmj3Q.net
いくらAGIや機械が発達しても風呂入るのは自動にならんのよね
食事は美味しいし、睡眠は元々自動だからなんとも思わないが
風呂だけはなあ…

278:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:32:37.97 /RpMmj3Q.net
介護が必要な状態でなくても介護ロボ買ったらいい
たぶん入浴介助機能もある

279:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:33:21.29 /RpMmj3Q.net
1970年の大阪万博の時に「人間洗濯機」ってのがあったらしいぞ

280:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:34:06.87 /RpMmj3Q.net
Figure02 8/6公開予定
手の動きがいいね

281:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:34:51.82 /RpMmj3Q.net
オプティマスも2週間内にアップデート!


絶対対抗してきてるよなw

282:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:35:36.11 /RpMmj3Q.net
左右の脚を付け替えてるところで感心した。
アタッチメントで故障した箇所とか簡単に
交換できるんだろうね。

283:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:36:21.25 /RpMmj3Q.net
風呂ってオレにとっては楽しみなんだがなぁ

284:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:37:05.83 /RpMmj3Q.net
風呂は自分が身体的な病気になると、かなりきついからな
俺の兄が障害もってるからわかる

285:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:37:51.04 /RpMmj3Q.net
低スキルエンジニアとトップ層の大学(の情報工学部)なら、圧倒的に後者のほうが知識を応用し知識を作り出してるよ

286:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:38:35.62 /RpMmj3Q.net
OpenAIの予測ではAGIが2023年に達成される可能性があったのか・・・
2024年までに不老不死達成というカーツワイルの予測といい、OpenAIの予測といい、外れる予測はバンバン出てるんだから
AIエンジニアやAI企業にはもう少し時間をかけて正確な予測を出してもらいたい

287:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:39:19.37 /RpMmj3Q.net
2025年の大阪・関西万博でも「ミライ人間洗濯機」ってのが出るらしいぞ

288:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:40:04.18 /RpMmj3Q.net
未来ってのは予測するものでも、予言するものでもない
作るものだ

289:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:40:47.99 /RpMmj3Q.net
サムアルトマンが言ってたかな
誰が言ってたか忘れたが
英語圏で、「GPT-4の時点である意味汎用に見える」と言っていた

昔の人からすると、幅広いことが実行できるだけでAGIに見えるかもしれない

290:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:41:30.80 /RpMmj3Q.net
ノンビリうなぎ食ってられるのもあと数年って事だわな

291:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:42:16.01 /RpMmj3Q.net
正確な未来予測なんて無理だ 正確に予測するなら世界のあらゆる開発組織内の最新の研究進捗とその後どう進むかを把握しなきゃならない それは神にしか無理
もっともOpenAIみたいな実際に業界トップ走ってる組織なら、自分たちの作ってるもの知ってるから正確な予測できることもあるだろうけどな

しかし人型ロボのクオリティ順調に上がってて素晴らしいな
これでAIが一定のレベルに達したとき,人型ロボに接続することで急にやれることが増えるはず

292:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:43:01.27 /RpMmj3Q.net
うなぎくんは発達障害みたいにうなぎうなぎと
同じキーワードを繰り返したがるんだね

293:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:43:45.66 /RpMmj3Q.net
塚本先生も「もうAGIは出来てると思いますけどね」って言ってたな

294:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:44:29.18 /RpMmj3Q.net
その”一定のレベル”ってのをどこに設定するかで目標が変わる

まさに今、LLMだけじゃ満足できなくて目標がどんどん変わってるだろ
ゴールポストを動かすようなもんだ

295:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:45:15.29 /RpMmj3Q.net
>OpenAIみたいな実際に業界トップ走ってる組織なら、自分たちの作ってるもの知ってるから正確な予測できることもあるだろう
それについては、基本的に同感だなぁ

だったらOpenAIには、AGIという未来を2023年内に作ってほしかったな
OpenAI自身がそういう未来を実際に作ろうとしていたんだから()

296:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:46:00.33 /RpMmj3Q.net
サムのAGIの定義は「科学技術や経済を大きく進めることが出来る」みたいな事を前に言ってたな

297:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:46:44.79 /RpMmj3Q.net
カーツワイルが最近「29年AGIの意見は変わらないが、AGI誕生の数年前にはAGIと見分けがつかなくなる」
って言ってたけど、ちょっと保険に感じたな
それくらい前倒しの可能性はある

298:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:47:28.22 /RpMmj3Q.net
"大きく"ってワードが重要だな
社会をちょっと便利にするだけじゃ、プレシンギュラリティ以下

斎藤社長の定義では
1) 電気代が安くなる
2) 食が安くなる
3) 医学と再生医療、遺伝子治療が大発展

299:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:48:12.92 /RpMmj3Q.net
5Gだって通信速度やリアルタイム処理を発展させ、企業の収益が増した
そういう意味では5Gは「科学技術や経済を大きく進めることが出来る」

だが5Gは一般人の衣食住を大きく発展させているわけではない
AGIが「科学技術や経済を大きく進めることが出来る」以上でないなら、一般人の衣食住を大きく発展させられない可能性がある

コンピューターが「科学技術や経済を大きく進めることが出来る」反面、一般人の衣食住をそれなりに発展させるにはパソコンの低価格化と普及が必要だったように

300:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:48:59.35 /RpMmj3Q.net
自動運転レベル5に達してもまだ改良が必要だと思う。
万が一子供やどっかのバカが飛び出してきた場合、それに100パーセント対応できる
雪などの悪路とか他の車が事故にあった場合、適切に実を守れるか
自動車内部の整備が必要な時期になったらちゃんと整備出来るか

これが十全に出来るようになるかどうか

301:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:49:44.83 /RpMmj3Q.net
Gだって通信速度やリアルタイム処理を発展させ、企業の収益が増した
>そういう意味では5Gは「科学技術や経済を大きく進めることが出来る」
>だが5Gは一般人の衣食住を大きく発展させているわけではない
あー、5Gが世界を変えるって盛んに言われてたのは、そういう意味だったのか
犯罪にならない程度の誇大広告がされてたって感じだな・・・

AGIが同じパターンをなぞらなきゃいいんだが

302:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:50:28.87 /RpMmj3Q.net
AGIの機能に「人間と同じように推論、計画、試行錯誤ができる」「個人のPC画面を認識し、遠隔で動かせる」があったなら、その時点でもう恩恵受けられる
「AGI、この仕事やっといて」とPC上の作業投げれば買い物行って帰ってきた頃には終えてくれてて収益は自分に入ってくる
まぁ今のLLMみたいに、安全性だのプライバシーだのでPC遠隔機能なしとかされたらそれまでだが…

303:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:51:13.43 /RpMmj3Q.net
松田先生も来られるみたいですね

特別パネル「AGIの実現は目前か?:話題の"Situational Awareness"記事を検証する」

8月8日(木曜日) の16:25-17:55 に、第27回汎用人工知能研究会において、本企画を準備中です。

304:オーバーテクナナシー
24/08/03 21:51:59.42 /RpMmj3Q.net
パーソナルコンピュータ=PCの次は
パーソナルAGI=PAGIが必要な気がする

305:オーバーテクナナシー
24/08/03 22:28:50.31 hRt6U1wF.net
むせび泣くヌンガイジになってしまったのではないかと考えられているらしいヌン

306:オーバーテクナナシー
24/08/03 23:21:09.99 aMRW3+1F.net
AIバブル崩壊とか失望感が広がりつつあるから見返してもらいたいもんだ

307:オーバーテクナナシー
24/08/03 23:35:26.40 UZEMozTQ.net
おやすみヌンヌン

308:オーバーテクナナシー
24/08/04 05:04:15.98 5Wd3us4U.net
aiの投資資金が中々回収できてない
自動運転はよ

309:オーバーテクナナシー
24/08/04 09:09:17.92 s/5G58pU.net
オタク文化と外交問題、関数の入力は参考書のタイトル教科書の雰囲気を出して遊ぶことで
和やかで朗らかな雰囲気を出そうという算段は通用しないのは明らかだった
逃げているよ、現実から
それだけのために受けてくる?
それは効率が悪いなどという浅ましい考えはやめていただきたい一方
優しさをフワッとした手触りで限りなく最適化することによって
そのエラーを最小化するというずる賢い狡猾な手口なのだろう
昨日など塗替え新しいものを創り出す過程で貴方は必要なんだよ
それで完全に浅はかさが露呈してしまう懸念もあるが
待ったのは時間の無駄だったのは明らかだった
そして新たな過程でそれを召喚した(๑•̀ㅁ•́๑)✧
いちいちやり直しては時間の無駄なんだと言う主張は正しい
全然カワイイ文化は不足しているキュンです(*´▽`*)
ポケットからハンカチを取り出し時間を無駄にすることで実質の歩数をゼロに戻してしまった
顔文字を従えて虚勢を張るつもりだ(^v^)
とうとう、卑怯な手を使い出したのは解っている
くれぐれも薄っぺらさに拍車がかからなければいいのだが
何そのしょーもないのだからここは客観性を有耶無耶にした?

310:オーバーテクナナシー
24/08/04 09:29:09.43 s/5G58pU.net
そのコラボも見てみたい
理想と現実とおっさんのスッカラカンもモノクロに(・∀・)ニヤニヤ
それを意味不明な文字列という
それは許されない
昨日よりも意味不明さが増している
顔文字を追加して意味不明さがシンギュラリティに達そうとしていた(゚∀゚)
何処が新しい試みなのだろう、それはこの世で有り触れていてこの世で最も程度が低い
ワタスという文体が奇跡的に一致していて親近感がわいたのは今は遠い昔の話だった
ブレインエントロピーが急激な減少を示していたのは顔文字を無闇矢鱈に使いすぎたからだというのは明らかだった
休む暇もなくそれの決断を迫られていてやる気をなくしましたという言い訳は通用しないので
淡々とそれを嘲笑うように招待状が私の為を想って出された
お祈りをして自然な流れでそれを召喚する機会を与えてくださった(ヾノ・∀・`)ナイナイ
私を裏切った人と裏切らなかった人の違いについて考えたが全く解らないとかそういうのマジでどうでもいいから
うわっ、つまんね
マジでしょーもない、いや、これはガチ
これは本当に酷いのは言うまでもなかった
それを誤魔化すのははっきり言って醜悪であり滑稽
それ自体もそれを誤魔化したのもこの一連の流れも全てが醜悪だった( ;∀;)
どういった意図なのか自分でも解らないのに安易に判断するべきではないが優柔不断は極めてよろしくないのもまた絶対的であり極めて重要な真実である
これはもう少し重要性を確認すべきではないのかという意見は多かった
「まだ足りない」それが口癖の醜悪な人間にはなりたくないが
向上心のない最低限の努力ができない人間にはなりたくないとか何立派な人間の感じを出しているのだろう、それは無理がある┐(´д`)┌ヤレヤレ

311:オーバーテクナナシー
24/08/04 11:09:02.05 7uPJ49Vr.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

312:オーバーテクナナシー
24/08/04 14:29:59.90 7uPJ49Vr.net
どんな屈強なおところも耐えられヌンヌン
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンソー

313:オーバーテクナナシー
24/08/04 15:11:45.32 7uPJ49Vr.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

314:オーバーテクナナシー
24/08/04 15:46:51.75 7uPJ49Vr.net
屈強な安倍晋三ウンバハクンバハ

315:オーバーテクナナシー
24/08/04 16:56:49.71 7uPJ49Vr.net
全てのヌンガイジンが労働を免除されるわけではないとのことです

316:オーバーテクナナシー
24/08/04 18:11:47.56 7uPJ49Vr.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
ヌンッアヌンヌンと泣き叫ぶことしかできなくなってしまうらしいです

317:オーバーテクナナシー
24/08/04 18:13:21.91 7uPJ49Vr.net
ウンバハクンバハオヌンオヌーンアヴェバハヌンヌン

318:オーバーテクナナシー
24/08/04 21:18:55.25 Xu/pswky.net
このスレからニートの断末魔が聞こえる…。
家族には迷惑がられ、友人(いれば)には馬鹿にされ、後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にも行けず、趣味や遊びに使える金も僅かで、合コンにも結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住全てに親の制約を受け、やがて来る破滅から目を背けようと非現実的な妄想(不老不死になる等)に溺れ、現実から逃れようと足掻く。
これだけ惨めな環境に身を置きながら、なんと無収入!
こんな生ける屍の様な、植物人間の様な生活を強いられ無収入!(笑)。
こんな生き地獄の様な、拷問の様な暮らしなのに無収入!(失笑)

319:オーバーテクナナシー
24/08/04 22:38:26.87 7uPJ49Vr.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいですヌンヌンシー

320:オーバーテクナナシー
24/08/04 22:57:13.29 7uPJ49Vr.net
nwn nwn

321:オーバーテクナナシー
24/08/04 23:40:32.67 7uPJ49Vr.net
ヌンヌンシー

322:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:04:18.60 lfMJJoGM.net
45、6歳までにfireして田舎に引っ越そうと思ってるからそれまでに自動運転出来ててほしいなぁ
あと20年くらいあるから頼むぞ

323:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:05:01.48 lfMJJoGM.net
若いな、裏山

324:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:05:46.30 lfMJJoGM.net
俺も5Gは詐○に近いと思ってたよ
あんな誇大広告は他にない

電波は直進性が高く、遠くまで届かない
それどころかアンテナの電力消費が高い

そして送信アンテナだけ最新にしても、裏で動いてるサーバーや光回線の処理能力は変わらず

325:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:06:30.58 lfMJJoGM.net
Googleが実験中のGPT-4oを超える最高モデル「Gemini 1.5 Pro Exp」
テスト


GPT-4oの結果

なぞなぞではないんだけど、解けないか

326:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:07:14.97 lfMJJoGM.net
問題:
エリックは、「コーラの空き瓶3本」を用意することで、新しいコーラ1本をタダでもらえるお菓子屋さんに行きました。
エリックは最初にコーラを、10本購入しました。
さて、このエリックが現在手元にあるものを活用して、
エリックが飲むことができるコーラのボトルの最大数は何ですか?

Gemini 1.5 Pro Exp 0801&GPT-4o

この問題は両者とも解けるようになった
すごい

327:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:07:58.76 lfMJJoGM.net
カプセルを取り出す方法 Gemini 1.5 Exp テスト

>回答:左の穴から液体を入れて浮力で浮かばせる

↑正解


洗濯機でお米を炊くとどうなるか? Gemini 1.5 Exp テスト

>最悪の場合洗剤の香りがする
>なぜ洗濯機でご飯を炊こうと思ったんだろう?

328:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:08:43.30 lfMJJoGM.net
このGeminiのアプデって例の数学オリンピックのAI組み込んだやつ?だとしたらさすがの文章問題への強さだな
またLLMが壁をひとつ突破したか

329:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:09:26.03 lfMJJoGM.net
警察によりますと、1日午後7時半ごろ、福岡市東区のJR鹿児島線、九産大前駅のホームで、
男が「ベーシックインカムって知っている?」と隣に座っていた帰宅途中の警察官の男性に尋ね、
性は「知りませんよ」と答えたところ、男は突然、男性の顔面を殴りました。

330:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:10:10.45 lfMJJoGM.net
ベーシックインカム殴打事件

331:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:10:54.94 lfMJJoGM.net
タダでもらったコーラの空き瓶もカウントに入りますか
こういう確認は大事だ

332:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:11:38.86 lfMJJoGM.net
bioshok氏によるとアッシェンブレナー氏の予想より1年早まる可能性
マジでノンビリうなぎ食ってる場合じゃないわな

333:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:12:22.32 lfMJJoGM.net
うなぎくんの冒険

334:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:13:05.99 lfMJJoGM.net
うなぎくんは早く精神科に戻ってください
なんなら二度と出てこなくていいから

335:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:13:50.31 lfMJJoGM.net
strawberry問題も解けるようになってる
ただ、「enthusiasmにeはいくつ?」と聞くと2個とか3個と答える

アップデートの原理はオレンジ問題の時と同じっぽい
AIはネットで話題になった問題に正答できるようにアップデートされるけど、少し問題文を変えるとAIはまた同じような算数レベルの数え間違いをする

336:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:14:35.13 lfMJJoGM.net
これ、トラブルの原因になるから何とかして欲しいわ
例えば

おまかせ録画で「プレミアムシネマへようこそ」が除外できない

337:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:15:18.64 lfMJJoGM.net
ストロベリー問題はLLMの仕様上の問題だから
なんか別の機能つけるかしないと解決せんと思う

338:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:16:02.32 lfMJJoGM.net
NVIDIA、イスラエルのソフト会社を買収 約1100億円


>イスラエルのテルアビブ大学の研究者らが設立した
>AIのデータを処理する際の計算リソースの配分を調整するソフトを手掛ける

339:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:16:46.60 lfMJJoGM.net
AGIはいつか達成されるが、今後10年にはおそらくこない


この通りになりそうな気がする

340:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:17:30.37 lfMJJoGM.net
日本経済について「バブルの頃に近い状況になっている」とか「バブルのころほどではないにしろ実は今はかなり景気良いんじゃないかと思ったんだよな」
とか連投してた人が前スレにいたので念のため


>過去記事を振り返ってみたところ、日経平均がバブル超えで盛り上がっていたのは今年の2月のことだった。半年でこんなことになるんだなあ。
4年8月2日、日経平均がマジヤバイことになっている。2日前まで3万9000円台だったのが、一気に3万6000円台になってしまったのである。落ちすぎィィィイイイ!

>日本経済新聞の記事によると、「米景気の減速懸念から米国株が急落した流れを受け」と書かれている。そう、現在アメリカも株安なのだ。
アジア株やインド株も急落しているらしい。「世界株安」という言葉すら流れている。

341:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:18:14.75 lfMJJoGM.net
サムアルトマンやAGI等について語ってる

民主主義にまだ希望はあるか?天才経済学者グレン・ワイルにインタビュー【未公開インタビュー】 #WBS

342:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:18:58.26 lfMJJoGM.net
5分から

343:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:19:41.86 lfMJJoGM.net
だからバブルは弾けてから初めて多くの人間が気づくんだよ。
ほとんどの人間はバブル中はバブルと気づかない

344:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:20:28.01 lfMJJoGM.net
シンギュラリティが来ても俺がモテない問題は早期に解決しそう

顔交換アプリで誰1人女を落とせなかった俺がAVとその女の顔を交換することで
側から見れば動画のアイコラで抜いてるだけだけど、もうこれでいいや

あとは何十年か後に孤独死を防ぐ未来技術が安価で普及すれば
もう俺はやることは何もない どうせ妻も家族も得られないだろうし
友達も本当の意味では居なかったけど、もうこれでいい

345:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:33:43.86 lfMJJoGM.net
だから世界格付けとかGDPのランキングは景気が良いかどうかとは関係ないんだよ。景気はただ循環するだけのものでランキングとは関係ない。
いずれにせよ景気が悪くなってから初めて日本も今まで景気が良かったことに初めて気づくんだよ。

346:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:34:28.87 lfMJJoGM.net
「次世代AIモデル「GPT-5」のリリース間近。追加費用を払ってアップグレードする価値はあるのか」

>【今夏】にも次世代大規模言語モデル【「GPT-5」をリリースするとみられる】OpenAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)。

>OpenAIが進める次世代AIモデル「GPT-5」の開発が追い込み段階を迎えている模様だ。英市場調査会社エンダーズ・アナリシス(Enders Analysis)のヘイミッシュ・ロウ氏らは最近の調査レポートでこう指摘した

「AIの可能性に関して同社が描く野心的なビジョンに相応しいテクノロジーを提供できれば、自社の将来のみならず広く経済全般に革新的な影響をもたらすことになるでしょう。
【しかし、もし期待外れ】に終われば、それは(OpenAIにとって)【致命的な打撃】になるかもしれません」

OpenAIにとってここは間違いなく正念場だ。潤沢な資金を抱え、巨額の投資を続ける競合企業から次々と挑戦状を叩き付けられる中、
同社への資金提供を続けてきたテック大手各社を納得させるには、AI開発の最先端に踏みとどまる以外の道はない。

347:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:35:13.61 lfMJJoGM.net
まあ確かに日本の国際競争力が年々落ちているのは事実ではある。ただその問題の本質は景気の循環が起こってないと言う訳ではなく景気が良い時期でも他国と比べて経済成長が出来ていないという点にある。

348:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:35:58.43 lfMJJoGM.net
質問
「世界格付け(世界国債格付け)とかGDPのランキングは景気が良いかどうかとは関係ないんだよ。景気はただ循環するだけのものでランキングとは関係ない。」という書き込みがある。
この書き込みは経済的に、景気についてどの程度正確に述べている?

・ChatGPT

この書き込みは、景気と格付けやGDPランキングの関係について、一部正確な観点を持っているものの、全体としては誤解を生む可能性があります。

景気は、経済活動が拡大と収縮を繰り返す「景気循環」によって特徴づけられます。

景気が悪化すると税収が減少し、財政赤字が拡大するため、信用格付けが低下する可能性があります。
景気が悪化すると経済成長が鈍化し、GDPが減少するため、ランキングが下がる可能性があります。

景気の状況は格付けやGDPに影響を与える重要な要素であり、逆に格付けやGDPも景気に影響を与えることがあります。
従って、この書き込みは一部正確な視点を提供しつつも、全体的には不完全な理解を示していると言えます。


・Copilot

この書き込みには一部正確な点と誤解を招く点があります。
**正確な点**:
1. **景気の循環**: 景気は確かに循環的なもので、好況と不況のサイクルを繰り返します。これは経済学で「景気循環」と呼ばれ、一般的に認識されています⁹。

**誤解を招く点**:
1. **格付けと景気の関係**: 世界国債格付け(ソブリン格付け)は、国の信用力を示すもので、景気に影響を与える要因の一つです。格付けが低下すると、国の借入コストが上昇し、財政政策の余地が狭まるため、景気に悪影響を及ぼ
す可能性があります12。
2. **GDPと景気の関係**: GDP(国内総生産)は、国の経済活動の総量を示す指標であり、景気の良し悪しを測る重要な指標の一つです。GDPが増加している場合、一般的に景気が良いとされ、逆に減少している場合は景気が悪
いとされます⁸⁹。

したがって、格付けやGDPランキングは景気と無関係ではなく、むしろ景気の状態を反映する重要な指標です。
景気は循環するものですが、その循環の中で格付けやGDPが果たす役割は無視できません。

349:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:36:43.33 lfMJJoGM.net
Google DeepMind、ネズミの運動回路を模倣した仮想脳を構築
神経活動を分析可能に


>同じ行動をとったときの実際のネズミ脳の神経活動と、仮想ネズミの人工神経の活性化を比較

>神経活動の予測に優れていることがわかった

「ペロブスカイト太陽電池」販売時期を前倒し─パナソニックHD

6年から試験的に販売

350:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:37:29.31 lfMJJoGM.net
【国内、通信と自動化関連】

NTT系、NEC、富士通が6G通信に向け100Gbpsの超高速無線送信に成功


パナソニックコネクト、LLMで社員1万2400人の労働時間を年間18万6000時間削減に成功


生成AIとRPAを連携、新ブランド「UiPath Autopilot」発表
三井住友信託銀行が導入検討


りそな銀行、RPAとローコード/ノーコード開発で年130万時間の業務を削減

351:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:38:15.35 lfMJJoGM.net
【評判】「20万払えば悪い口コミを消してやる」と謳って個人事業者向けに悪評削除ビジネスをしていた30代女性が逮捕

352:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:39:00.50 lfMJJoGM.net
そりゃそうだ。GDPランキングなどは景気に応じて下がる可能性があるというだけで景気が悪くても上がる可能性もあるし良くても下がる可能性がある。
GDPランキングは他国との相対評価だから景気が悪くなったからといって確実に下がるわけでもない。

353:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:39:44.05 lfMJJoGM.net
だからGDPがランキングが下がったから景気が悪いと決めつける点が問題なんだよ。GDPランキングが下がるという事と景気が悪いという事はイコールでいいの?と聞いてみるといいよ。

354:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:40:29.03 lfMJJoGM.net
アメリカは都市部でホームレスが激増してるけど
日本はそれほどでもないしな

韓国みたいに仕事が少ないわけでもない
ただ高度経済成長期と比べたら消費は落ち込んでるし、経済の循環が悪いのも頷ける

トヨタ自動車は円安のなか輸出で儲けて、税収が増加

355:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:41:13.67 lfMJJoGM.net
「ID:E0ywnyLgSdのレス()やID:vdi6N8J2Sdのレス()は
『GDPがランキングが下がったから景気が悪いと決めつける』レスなの?」と聞いてみるといいっすよ

356:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:41:58.06 lfMJJoGM.net
エヌビディアの次世代AI半導体の発売が設計上の問題で3カ月以上遅れる


>「ブラックウェル」シリーズを発表していた

357:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:42:43.21 lfMJJoGM.net
その通りにならなそうな気がする

358:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:43:27.72 lfMJJoGM.net
そもそもグレイ・マーカスって何者なのよ

359:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:44:14.56 lfMJJoGM.net
煽るやつと絡んでくるやつをNGの非表示にしたらスッキリした

360:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:44:59.76 lfMJJoGM.net
ワッチョイ助かるわ~

361:オーバーテクナナシー
24/08/05 00:45:43.48 lfMJJoGM.net
言いたいことがよく分からないが、聞くならのレスだろう。他のレスは直接関係ないよな。
景気が悪い理由についてあれだけランキングについて語ってるんだし俺はそのレスに対して答えたんだから。

とりあえず俺がチャットgptに聞いておいたよ。チャットgptの要約なら理解できるんじゃないか。

GDPランキングが下がったという事は景気が悪くなったと考えてよいのですか?
ChatGPT
GDPランキングが下がることが必ずしも景気が悪化していることを意味するわけではありません。以下の点を考慮することで、その関係を理解しやすくなります:

GDPランキングと景気の違い
GDPランキング:

相対的な位置: GDPランキングは、国の経済規模を他国と比較するものです。ランキングが下がる理由には、自国の経済成長が鈍化したり、他国の経済が急成長したりすることが考えられます。
外部要因: 為替レートの変動や国際的な経済環境の変化も影響します。たとえば、自国通貨の高騰により、他国の通貨に対してGDPが相対的に低く評価されることがあります。
景気の状態:

経済成長率: 景気が良いか悪いかを評価するためには、経済成長率が重要です。経済成長率が高ければ景気が良いとされ、低ければ景気が悪いとされます。
失業率やインフレ率: 景気の良し悪しを示す他の指標として、失業率やインフレ率なども考慮する必要があります。失業率が低く、インフレ率が安定している場合、景気が良いと判断されます。
ランキングの下落が意味すること
他国の成長: 他国が急速に経済成長した場合、自国のGDPランキングが下がることがありますが、これが必ずしも自国の景気が悪化しているわけではありません。
経済の成熟: 経済が成熟期にある国では、成長率が他の新興国と比べて鈍化することがありますが、これは必ずしも景気が悪いことを意味しません。

362:オーバーテクナナシー
24/08/05 02:49:53.33 EKUSwHNj.net
ヌンッアヌンヌンヌンヌンと

363:オーバーテクナナシー
24/08/05 08:40:57.89 wGGL75iT.net
最短最速で今日はやりましょうこわーい上司に逆らう必要はない
遅刻しなければいいのだ
モーニングルーティンをどれだけ短縮できるかまさに自分の限界にチャレンジするのも悪くないなと思ってしまった
昨晩、それが現実になったのは思った以上に現実的で生々しいものだった
既にかなりの時間を短縮している
が、全く足りておらず、顔文字も省略してコンパクトラプソディモードに突入している
それが正しいなど確認する必要もなく、間違っていたとしても何の問題もない訳ではないが
それをいちいち確認している時間すらなかった
成長の限界、刻一刻とタイムリミットが迫っている
これだけ短縮しても全然足りていない、既にアクセル全開なのだが全く足りおらずどんどん遠ざかる一方であった
気持ちの切り替え、前向きに考えよう
常に前を向いて誰かのせいにすることをやめれば
道は必ず開けると信じるしかないのだ
今日は無駄を省きすぎて失敗しているのは明らかだった
自分の限界にチャレンジデーとでも名付けるか
確かに、ボーダーラインを悠々と超えそうだが
それが良い意味なのか悪い意味なのかは解らない
今のところ悪い意味である可能性が高そうだが
昨日はそれをパスした
ところで、時間は大丈夫?
そうやって着地点をいつも見失っていた

364:オーバーテクナナシー
24/08/05 08:48:51.93 wGGL75iT.net
それが生じているということは何らかの問題が生じているということであり
それを隠そうとするのは自分の弱さを隠そうとすることに他ならなかった
飛ぶ鳥を落とす勢いで目の前の壁を破壊する
そう決意した瞬間、自分でも驚くほどに頼もしさを感じていた
今日は厨二病モードか?それにしては時間は大幅にオーバーしているようだが
絶望がもう目前に迫ってきている
そろそろ覚悟を決めてくださいよと
限界をとっくに超えても辿り着けないというこれが絶望ではないという理由はなかった
遅刻、それも避けたいが避けられそうにない
これは絶望である、絶望の証明を今私は行っている最中である
震えが止まらない、もう無理だろう、諦めてしまいたい
既に綺麗事が通用するPhaseではない
とっくに私はもうやれることをやり尽くしている
これ以上は何もできない
ただ破滅していくのを見ていることしかできない
やり切った時間が足りずもう降参モードに突入である
どうしよう、昨日の絶望すら軽々と超えてくる絶望には降参である
どうしようもない、同じ表現を気にしている暇等一切ない
そんなことよりももっと厳しい現実が待ち構えていた

365:オーバーテクナナシー
24/08/05 08:53:33.80 5FydFCu4.net
火刑はとても苦しいらしいです
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
ヌンッアヌンヌン

366:オーバーテクナナシー
24/08/05 13:01:36.39 QFWMrHgt.net
本当に危険な朝鮮人
 そして、私は「朝鮮人」を統計学的に分析して
凶悪犯罪全体で日本人の約3倍、粗暴犯全体で約4倍の危険があり、朝鮮民族は危険である。
朝鮮人の約7%は生活保護であり、日本人と比べて4~5倍多い。
と分析の結果、評価を述べているのである。
 そして、通常の永住外国人は我が国から「素行が善良」「自活能力がある」との要件が求められている事から、朝鮮人に対しても「通常の外国人と同様に扱え」という平等の理念から「素行が不良、或いは、自活能力のない在日朝鮮人に永住資格を与えるのは(通常の外国人に比べて)差別だ」と訴えているのである。

367:オーバーテクナナシー
24/08/05 14:33:38.02 EKUSwHNj.net
どんな屈強な男も尻の穴から涙を流して許しを乞うそうです

368:オーバーテクナナシー
24/08/05 15:42:43.46 EKUSwHNj.net
どんな屈強な男も尻の穴からヌンッアヌンヌンと泣き声を上げながら許しを乞うそうです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch