技術的特異点/シンギュラリティ260at FUTURE技術的特異点/シンギュラリティ260 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:オーバーテクナナシー 24/07/13 20:23:16.36 lSUQ9LmA.net 「実際研究する学年以降になると数学が出来る理論派タイプより好奇心旺盛で色んな分野に詳しい実学タイプの人が伸びた」のかもしれんけど 実学タイプの人はみたいに算数が出来ないタイプなの? 今のAIと同じように? さすがに実学タイプの人でも算数と大学レベルの数学の基礎くらいは出来るだろうよ 101:オーバーテクナナシー 24/07/13 20:23:53.20 lSUQ9LmA.net OpenAIの次の目標は高度な推論能力や計画能力みたいだね Strawberry=Q* これができれば、難しい科学や数学の問題に答えることができるようになるらしい OpenAI、コード名「ストロベリー」で新たな推論技術を開発中 事情に詳しい人物とロイターが閲覧した内部文書によると、ChatGPTの開発元であるOpenAIは、「ストロベリー」というコードネームのプロジェクトで、人工知能モデルへの新しいアプローチに取り組んでいる。 このプロジェクトの詳細はこれまで報じられていないが、マイクロソフトが支援する新興企業が、自社が提供するモデルの種類が高度な推論機能を提供できることを示そうと競い合っている中で始まった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch