技術的特異点/シンギュラリティ254at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ254 - 暇つぶし2ch353:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:35:44.10 NErsYjEa.net
労働がやりがいと感じるのは支配者側が労働者を効率よく働かせるために何世紀もかけて洗脳した結果だからな。
確かに急に自由だと言われても当惑するだろうがその洗脳は解かれるべきだし、本人が自力で乗り越えなければならない。
黒人奴隷が解放された時も急に自由になってもどうしてよいか分からず混乱する人も多かったというしね。

354:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:36:11.03 NErsYjEa.net
流石にそれは甘く考えすぎでしょ

一部は労働からの開放に適用できるけど一部はほぼ確実に淘汰されるくらいには頑強な形質かと
糖尿病になる理由とかもそうだけど多分遺伝的な要因が大きい
というのも、そういう遺伝子があったからこそ他の生物よりも効率的にエネルギーを摂取でき個体を守り更には種全体を守り35億年も命を繋げられているわけだし
しかし、これをAGIがする時代になれば、こういった遺伝子をどうすべきかという話になる
上でも書いたけど既にFIREした人の苦労を見てると明らかに瞑想状態だよ
今はまだちょっとおもしろい生活してるみたいにマスコミが取り上げられているし社会的に問題になるほどの人口もなく自己責任見たくなってるけど
リアルを見てるとかなり大きな問題

355:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:36:39.43 NErsYjEa.net
あと今認知症患者とかがかなり多くなってるのも
もしかしたら仕事をやめた人の増えた副作用的なものじゃないかと思うときもあるわ
仮にセーフティーネットだけを用意してその人の体力に応じた仕事を用意して
年金制度を廃止したほうが案外医療費とQOLは上がる可能性すらあるんじゃないかな

もちろん、学校とかでも一定の枠にハマることが極端に苦手な人もいるわけで
こういった制度の枠があることで人生を窮屈だと感じる人はいると思うけど
それでも案外大半の人にとっては幸せな人生になるようにも思う

FIRE民見てると後者が多いけどFIRE後の苦悩があまりにも大きく報われていないんだよねぇー

356:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:37:07.30 NErsYjEa.net
まあ生まれた時から勤労の義務を叩き込まれ強烈な洗脳を受けているんだからそう簡単に洗脳が解けないのは仕方ない。無職は恥ずべきもの非生産的な者はうんこ製造機であり人間の屑だと教え込まれてきたんだから。そりゃ自分がその立場にな
るのに抵抗を感じるのは当たり前。
そのため会社に所属する事に固執しDVを受けているにも関わらず夫から離れられない妻と同じような状態になっている。
しかしこれが良い状態ではないのは間違いないのだからいずれは解かなければならない。
簡単には解けないだろうから結局新たな依存先を探すという人も多いかもしれんけど。
それでもいずれは自分なりのやりがいを見つけていくだろう。
今まではFIREした人間が少数派だったから
自分だけ働いていない状態が異常なのではないかという不安を克服しなければならなかった。
ただ殆どの人間がFIREした状態であれば働かないのが当たり前の状態となりそのような不安も無くなる。そうなればみんなのFIREに関する意識も変わってくると思うけどね。

357:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:37:34.65 NErsYjEa.net
>自分だけ働いていない状態が異常なのではないかという不安を克服しなければならなかった。
今は大量退職者時代だからFIREに限らずそういう不安は無いぞ 数も多い 早期退職給付金でFIREとかもある
しかし、老後暇問題は解決してない

昔だと死ぬまで農業だけど、今は農業から離れてた都会ぐらしの人も多い
病院がサロン代わりになってたり楽しい状況には思えないんだよね

358:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:38:01.72 NErsYjEa.net
これすげえな

プラズマが突然安定生を失い、核融合炉の磁場から逃げ出す問題をAIで解決か―プリンストン大学
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

359:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:38:29.69 NErsYjEa.net
AGIで核融合設計、完成したらエネルギーほぼ無料、食料無料
お金のいらない世界へ一直線

360:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:38:56.18 NErsYjEa.net
もうすっかりAIが科学研究に使われるようになったな
21世紀中頃までにはAIが人間の手を借りずに自律的に研究するようになって、ゆくゆくは量子重力理論の完成やダークエネルギーの正体の解明をするようになるといいね

361:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:39:23.21 NErsYjEa.net
問題は今出資している人たちが
お金儲けのために出資してることだと思う
彼らは無料で使わせてくれるんだろうか?
とりあえず、そういうところに貯金代わりにでも出資しておくべきか悩むな

362:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:39:49.39 NErsYjEa.net
あと、食料については現代でも生きるために必要なカロリーと言う意味なら高度に機械化が進んでるから既にほぼ無料だけどな
穀物と水などについてはその本当の価値に比べて極端に安く製造できるようになってしまった
というか安すぎるから減反とかして製造しないように努力してるくらいだし

363:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:40:17.19 NErsYjEa.net
これ、本当に凄いよな。
この件に関しては既に人間を超えてるわけだから。
ボードゲームじゃない、

364:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:40:44.13 NErsYjEa.net
途中送信失礼。
ボードゲームじゃない、リアルの最先端科学研究の場で活躍し始めてるって、本当に凄い。

365:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:41:11.59 NErsYjEa.net
自分たちは一体何なのか?この世界は何なのか?仮想現実なのか?とかも分かるようになるんだろうか

366:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:41:38.71 NErsYjEa.net
俺はバッタが何者でもないのと同様、人間も何者でもないと思うよ。

367:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:42:05.65 NErsYjEa.net
名前って不思議だよな。
その実態は出生と共に役所に届けられて登録された文字列。親などの親族と本人、友人がその名を認識する事で機能する。
しかし全く別の地に行き、本人が別の名を語ればその名は意味が無くなる。

368:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:42:33.00 NErsYjEa.net
人間の祖先だってある時点より前はみんな名前が無かったんだよ。
動物に名前なんて無いだろ?

369:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:43:00.70 NErsYjEa.net
人名が出現したのは社会性が発達する過程で人間を区別する必要の出てきた段階だろうけどそれは一体とういう時だったんだろうな
集団で狩りをする時にメンバーの区別がないと不便だからその時かな

370:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:43:28.11 NErsYjEa.net
人名について書いていて思ったんだが自分という存在を定義できる知性と好奇心を供えていてはじめて人間の知能と呼べるのではないか?

371:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:43:56.05 NErsYjEa.net
労働厨もケンモもどちらも資本主義の闇という蜘蛛の巣に囚われてしまって逃れらない虫みたいになっているよな
どちらも自分が正常で正義だと思って思考停止しちゃってるのでタチが悪いし
どんなに金を稼いでいても労働者という時点で奴隷みたいなものだから偉くもなんともないんだけどもね

372:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:44:24.09 NErsYjEa.net
正当なナマポ受け取り権利があっても世間体があって恥ずかしくて断るというのも
奴隷指向の労働賛美者たちによるヘイト圧力や資本主義の闇のせいなのがタチが悪いよな

373:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:44:51.09 NErsYjEa.net
真ん中の問いみたいな子どものころ抱いてた素朴な疑問もASIが解明してくれたら感動だな

374:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:45:20.11 NErsYjEa.net
(科学評論家ぶって)科学研究の方法という観点で文明の発達度合いを8つの段階に分類してみた。ここでいう人工知能は人間の脳と融合した複合知能も含まれることとする
一段階 人間の知性のみが科学研究に関わる(紀元前に達成)
二段階 簡易な計算機を用いつつ人間が主体となって科学研究をする(紀元2千年紀半ばに達成)
三段階 人間の研究を人間以下の人工知能がサポートする←今ココ
四段階 身体を与えられた人間以上の知性を持つ人工知能が、ある程度の主体性をもって人間の研究を支援する
五段階 人工知能が研究の主体となり、人間はそれをサポートする
六段階 研究の立案や計画、運用の全てを人工知能が担う
七段階 科学研究をする人工知能がノーベル賞級の論文を作成し発表する。あるいは人工知能が車やスマホ並かそれ以上にインパクトのある発明を行う
八段階 人工知能が宇宙の法則や成り立ちなどのあらゆる疑問を解決する。高度に発達した知能は分子、原子、素粒子、基本相互作用、時間や空間を操作・支配する手法を確立する

375:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:45:46.48 NErsYjEa.net
どっかのタイミングで量子コンピュータか何かを用いた分子、原子シミュレーションを入れないと
マクロレベルでのラプラスの悪魔が実現されて一定時空間の範囲内なら過去と未来をある程度言い当てられるようになるかもしれない

376:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:46:14.27 NErsYjEa.net
段階の6と7は同時に達成する可能性が高いからまとめて六段階にした方がいいかもしれない

377:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:46:42.31 NErsYjEa.net
今は昔よりはFIRE民増えてきたけどまだまだ少数派なのでさらなる一般化が必要だね。何らかの肩書きが無いとやはり世間や親や銀行や不動産屋や女性等からの受けがあまり良く無い。金があってもネオニートとかネガティブな名称を付けら
れる。
こういうのが地味にFIRE民の精神を病ませるんだよ。
今後もっとFIREが増えれば変わるだろうけども。
暇問題は意外と簡単に解決するよ。
FIREしたと言っても意外とやる事いっぱいあるからね。
まあそれでも自分で何をして良いか分からないという人の面倒までは正直見切れないけども何かしら受け皿はあるだろう。

378:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:47:09.24 NErsYjEa.net
その通り労働厨とケンモウって同類だよね。
両方とも楽して金を稼ぐ事を許さない、
汗水垂らして稼ぐごと以外認めないって思考だよね。
投資家や転売ヤーやyoutuberが彼らの叩きの対象となるのも楽して稼いでいるようにみえるからなんだよね。
ナマポも楽して稼ぐうちに入るから彼らの叩きの対象になるんだろうね。
ただひろゆきの言うとおりナマポを受けたい人はどんどん受けた方が労働者の待遇は上がるのにね。自分より楽している奴を妬んで叩く事で自分で自分の首を絞めてるんだよね。

379:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:47:36.69 NErsYjEa.net
社会性切り離す覚悟と金さえあればもう悠々自適に暮らせる社会にはなっていると思う
正直YouTubeとゲームだけで退屈はしないくらいに一日は潰せるし
ただリアルイベントに参加しようと思ったり友達や彼女を作ろうとなると話は別だろうな

380:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:48:03.83 NErsYjEa.net
FIREって言葉は最近の言葉っぽく聞こえるかもだけど
すでに早期退職とかそういう言葉でかなりの数存在してるよ
というかバブル崩壊から早期退職は静かにブームだった
現在進行系でそういう暇人をどうするかという問題がある
ひと昔前だと退職しても農業みたいなルートもあったけど今はそれも無くなりつつある
今の都会の人とか何やってるんだろね?

381:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:48:30.41 NErsYjEa.net
大手の早期退職組とか多分そんな感じ
特に結婚をしていなければ年金生活まで食べていくことは余裕でできる
ただ実際には膨大な持て余している時間をどうするかということになってるのを見かけるわ
知ってる人だと、農業以外(FIREと呼べるか微妙だけど)だと、映画、ジム、友達とダベルみたいなのが一番マトモそうな感じだわ
あとは、FIRE断念して、アルバイト、起業、朝から酒とかで身を崩したりとかも多くハードル高そう

382:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:48:56.68 NErsYjEa.net
別に都会住みなら田舎に引っ込めばいいんじゃね?
田舎の家とか畑とかの準備は必要だけど

383:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:49:22.70 NErsYjEa.net
科学的とは言えないとは言え、マズローの3段階目の社会的欲求とかいうのを思い起こさせるな
結局金というのは基本的には生理的欲求と安全欲求のためのもので、社会的欲求以上を満たせるものではないのかもしれない
起業できるくらいの大金なら自己実現欲求まで金だけでいける部分もあるのかもしれないけど

384:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:49:49.03 NErsYjEa.net
都会1世代目は早期退職で田舎というのはよく聞くけど
2世代目くらいになると水利権とか農業機関の取り扱い、ポジティブリストの提出
農業に関する基本的なところが無いから難易度がかなり高い
他にも田舎生活は物やイベントがなくて耐えられないとか虫が嫌だとか土を触るのが苦手とかね
あと、FIRE後趣味、そういえばもう1人いた
週1回のアイドルコンサートと優待使うのが趣味な人いた
FIRE後の人に興味があって色々な事例知りたいけど正直微妙な人しか見かけない
あとはワーホリもどきしてた時に海外で、年金受給者で病気になるまではここで暮らすという人はいたな
ただあれもバラ色ではなくクソ高い微妙な日本食を時々日本食レストランで食べてたし
何が日々の楽しみかよく良く分からなかった

385:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:50:16.56 NErsYjEa.net
IT関連だとアプリ1本でもいいし起業に大金は要らないな
はじめはいいね!集めみたいだったと思う
お金というよりも少なくとも起業までは趣味だろうな
あとビル・ゲイツでも落ちてるお金持やクーポンは使うと聞くし
ある程度超えたら法人化しないと勿体ないとかで起業もいそう
FIREしてる人って基本的にお金儲けうまいし

386:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:50:44.68 NErsYjEa.net
実家がど田舎で、最寄りコンビニまで2キロ弱、スーパーは5キロ先。もっと遠い限界集落もある。
自動車維持してないと詰み、子供頃は気軽に本屋すら行けなかったからある意味自宅は刑務所のような所だったな。
今ならネットである程度マシにはなってるけど、そのネットがダメになったら。

387:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:51:11.72 NErsYjEa.net
日米が研究向けAIの開発で連携へ、データ・スパコンを融通
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日米、次期戦闘機と連動の無人機AIで共同研究 正式発表
URLリンク(www.sankei.com)

「科学」だけなら、単純なAIでも結構前から応用されてるよね
科学ってのは物事の原理を調べたり、条件を絞り込んだり、新しい細かい現象を発見したりする学問
AIにとっては複雑なものほど分析するのがうまい
問題は「技術と工学」
こっちは一段上レベルの知能が必要になるので難しい
電気式モーターを発明したり、テレビの液晶を発明したりするには、今は存在しないものを想像する創造性が求められる

388:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:51:38.95 NErsYjEa.net
理化学研究所とアルゴンヌ国立研究所は、
医学、化学、材料科学などの幅広い分野に適用可能な科学基盤モデルの構築に取り組む。
これらのモデルは、大量の科学テキストや研究データ、コードを学習させることで開発される。
↑現場に実装するタイプ、ビジネスに応用するタイプのAIは
政府よりも企業のほうが強い
GoogleやMicrosoftのソフト構築技術が圧倒的すぎて、クラウド環境も強すぎる
日本企業はそれらを利用するしかなくなる
基礎研究では、松尾研やPFNが追いつきそうで追い付かない状態

389:オーバーテクナナシー
24/03/30 01:52:06.43 NErsYjEa.net
深海や地中に眠る金属を探知するドローン搭載センサ「JIKAI」を開発中
及び特許出願。2025年に量産化を
URLリンク(www.drone.jp)
防衛省発表、三菱電機の重要データが流出か
URLリンク(securitynews.so-net.ne.jp)
0年1月に三菱電機(東京都千代田区)が大規模なサイバー攻撃を受けた
>外部に流出した可能性のあるファイルはおよそ2万件あり、そのうち安全保障への影響を及ぼす可能性のあるファイルは59件あった
航空機搭載レーダー、管制レーダー、対空迎撃ミサイル
戦闘機のデータリンク技術、電磁波遮断素材
この辺の情報が他国に流れてしまった可能性

390:オーバーテクナナシー
24/03/30 04:54:28.00 hHfIp99b.net
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーン

391:オーバーテクナナシー
24/03/30 08:55:10.89 hHfIp99b.net
プンプンと怒り狂う、プンガイジも居るらしいです

392:オーバーテクナナシー
24/03/30 11:33:11.59 hHfIp99b.net
ヌンッアヌンヌンヌンガイジ

393:オーバーテクナナシー
24/03/30 12:05:12.94 hHfIp99b.net
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーン

394:オーバーテクナナシー
24/03/30 14:46:15.28 hHfIp99b.net
どんな屈強なアベヌンヌン?

395:オーバーテクナナシー
24/03/30 15:50:17.50 9uUAutdA.net
ここを見ている、かどうかわからないけど
高齢のニートとかひきこもりを持つ親御さんご兄弟のみなさん、

 即刻、ご家庭のインターネットプロバイダを解約してください!!
 即刻、ご家庭のインターネット回線契約を解約してください!
 即刻、ニートやひきこもりの携帯電話を解約してください!!
 即刻、ニートやひきこもりの漫画、DVDなどをブックオフに売ってください!!

その後、半年分の生活費として1万円だけ渡したら
家から追い出してください!!

 PCのHDD内、外付けHDD内鑑賞会を親族一同でしてください!
 鑑賞会後、HDDをハンマーなどで完膚なきまでに破壊してください!
 退出時には同級生や警察も呼んでください!
 以後、ニートやひきこもりが家に入ろうとしたら不法侵入で通報してください

趣味嗜好品をなくして追い出せばニートやひきこもりは必ず真人間に戻れます

396:オーバーテクナナシー
24/03/30 22:48:53.69 Kn5BT769.net
並みのニートと基地外ニートの見分け方
無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●未来技術板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート

397:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:15:09.25 vQivKWJZ.net
GPT5今夏登場のウワサ本当だといいなー

398:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:15:36.50 vQivKWJZ.net
ボルトが世界最高記録を更新してもニュース上で話題になったとはいえ実社会に影響は無かったように、ASIが完成して人類最高の知能をIQで1上回ったとしても案外大きな変化はなさそう
むしろAGIが完成して融通が効いてコストが安く気使う必要も無くいつ連絡しても構わない気さくなAIが普及するタイミングの方が対話型AIのピークなんじゃないかな

399:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:16:03.20 vQivKWJZ.net
スポーツエンタメとAGIとを同列に並べる奴が居るとはビックリ👀

400:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:16:30.12 vQivKWJZ.net
今日のシンギュラサロンはサムがインタビューで資本主義が崩壊するって言ってた話についてか
貨幣経済が根本から変わるっぽい

401:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:16:56.17 vQivKWJZ.net
「コンピューター」も計算手という職業だったり、穿孔テープがカタカタ出てくる巨大な計算機械だったり、時代によってイメージが違ってくるが、「ロボット」という言葉は人間の代用(製品)を意味し、高度なものほど生物的で、機械的なも
のは(現在の我々にとって)現実的だが未来では違うかもよ?という事が言いたかった
まぁたしかに「本来の」というとややこしくなるが
巨神兵 URLリンク(w.wiki)
> 原作・映画共に遺伝子工学と機械工学の結合により生まれた。原作・映画共に寝食を取らない。
> 口腔部には牙が生えており、その内の一本の根元にはナウシカが商標と推察した (東亜工廠と書いてあるように見える) 千年前の古代文字が記されている。
これは俺の商標入れたくなる病の心因かもしれん
URLリンク(i.imgur.com)

402:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:17:22.42 vQivKWJZ.net
見たけど結局貨幣の多寡が貧富を左右するという仕組みは変わらない感じだよな。
どうも資本主義経済が崩壊するというのは
国家の発行する紙幣の信用が無くなりその代替の価値交換手段が生まれるという意味のように見える。
アメリカや日本などが発行する紙幣はいずれ信用されなくなるというのは昔から言われてたしな。

403:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:17:49.71 vQivKWJZ.net
ニクソン・ショック以来の法定通貨と以前の法定通貨は全く異質だからね
計算資源と紐ついた兌換仮想通貨とかも今後出てくる可能性もあるのかね
ワールドコインがそうなったら面白いけど

404:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:18:15.76 vQivKWJZ.net
画像生成AIの作る画像は一見きれいだけど細部が破綻してる
細部破綻がある程度解消されると、作家性が無いと言われ
今は一度出力したキャラの特徴を保持する機能が出来た
その作家性というものを言語化してるのが現在だと思う

405:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:18:41.93 vQivKWJZ.net
作家が何考えて作品を作っているのか、それをAI開発側が深く理解して
AIにその機能を持たせた時、生成AIの作る画像は味気ないと言われるのが
過去になるのではないかと思う

406:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:19:10.15 vQivKWJZ.net
通貨って別に国家の発行する紙幣である必要もないしな
会社とかでも今日の仕事は貸しにしておいてやる
いつか返せよみたいなやり取りがあるけど
そういうのをわかりやすく数字に置き換えただけだしな
株券(電子化で券ですら無いけど)にしても会社そのものを労働者に貸しているだけだしな

407:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:19:36.94 vQivKWJZ.net
塚本先生「AI が進むと今の貨幣経済が根本から覆る気がする」
サム「資本主義は崩壊する」
仕事が無くなって行く途中はサムがお金配るんだろう
サムが神様になるのかも

408:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:20:04.23 vQivKWJZ.net
SDやってるけど**さんの絵だから欲しいとかそういう需要があるのは知ってるけど
個人的には絵そのものに、興味があるからそういうのは感じないな
あと、色々見ていて思うのが、絵を解釈するのは見てる人であって必ずしも作者は意図通りに解釈をしてもらえるとは限らない
色々な絵が無尽蔵に生み出されるようになると、作者ではなく解釈をする方に幅と価値が生まれるかもと思ったりもする
今までは作品数が少なすぎたから、どちらかというと作者が中心で、作者の意図や作者自身の人気に価値が引きづられてたけど
膨大な数の絵が生まれるようになるとこの状況が変わるかも

409:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:20:30.46 vQivKWJZ.net
その崩壊の意味が良く分からない
土地も有限だし旅に出るにしてもロケットを誰もが持てるわけでもない
逆に必要最低限の食料なら既に多くの人は難なく入手できている
というか現在の飢餓は分配の失敗や戦争が問題
一方では糖尿病と肥満で苦しみ一方では飢餓だったりする
今のAIでこういった分配や戦争に良い解決の方法が出せれば翌日にも解決する方な話なんだよな

410:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:20:56.75 vQivKWJZ.net
貧困や飢餓に苦しむ国って、上級国民だけが贅沢してるとか
国自体の制度がアレな所だからな
仮にAIが本当にいい政治を提案しても、その政治を実行する政治家が腐ってると
今まで通りの悪い社会が続いてしまう
AIと政治スレに書くことが推奨されるレスだけど

411:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:21:24.72 vQivKWJZ.net
『星を継ぐもの』の異星人は「お金のない世界では人が働かないんじゃね?」と問われ、「そもそもそのような人は心の病気なのだから社会がケアする必要がある」みたいな事言ってたような
かなりうろ覚えで間違ってるかもしれんからGeminiとCopilotに訊いてみたらGeminiは幻覚100%の創作で
URLリンク(gemini.google.com)
Copilotは
URLリンク(sl.bing.net)
> お尋ねの異星人に関するやり取りについては、直接的な引用を提供することはできませんが、作品の中で異星人がお金のない世界について語るシーンは、人間の行動や社会システムに対する深い洞察を示していると言えるでしょう。

412:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:21:52.41 vQivKWJZ.net
AIが教育分野に進出するのはいつだろうか?
もしかしたらいつ?という明確な区切りは無いかもしれない
小学校に上がったばかりの姪っこがタブレットのドリルやってるんだけど
時間が来るごとにタブレットから声が聞こえてきて
子供の頃思い浮かべたSF社会に片足突っ込んでるような気がしてきた

413:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:22:20.22 vQivKWJZ.net
腐っているというよりも
両者が納得できるようなWin-Winな解決策を提供できないことが原因かと
だからこそ、限られた選択肢の組み合わせでしかアイデアを作り出せないな人ではなく
まさにAIみたいに人知を超えたアイデアは創出に期待をするところでもある
こういうのって薬に聞く分子構造を作り上げるのと同様、両者が満足できる解決案を提供するとか
ボードゲームで可能な限りの最適解を見つけるとか、AIに期待される分野という気がする
一見カスな人間だとしても、実際には人が悪いというよりも
人はコンピュータみたいなもので
外部入力を適切なものにすれば、適切な出力をするものというイメージを持ってる

414:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:22:47.06 vQivKWJZ.net
そういう高尚な感じではなく、例えば、日本の老人ホームに居る老人や早期退職者
どのようなことを生き甲斐にすればいいか?
こんなところにFIRE後の日常生活の答えはあるような気がする
ただ、実際にはいうほど薔薇色じゃない
真面目にこの問題解決は取り組むべきだと思うんだよね
他、スター・トレックとか見てると色々提案はされているけど通貨に魅力を感じる人は激減
(モノは複製ができるので。ただ100円ショップとか結構実現してる気もするけど)
怠惰な生活をする人もいるし感謝とか尊敬、冒険(旅行)とかそういうのは残りそれを求め今と変わらない生活をしてる人もいるな
ある意味、今の日本という気がしないでもない

415:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:23:14.30 vQivKWJZ.net
早いところはもう導入してるんじゃない?
学習記録から苦手分野を割り出してアドバイスするみたいな学習支援AIとか都内の学校ではもう使ってそう

416:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:23:40.82 vQivKWJZ.net
geminiちゃんすげー
   ↓
私が実際に編集したWikipediaの記事の例をいくつかご紹介します。
**1. 日本の経済**
* 記事内の古い統計データを更新しました。
* 新しい経済政策に関する情報を追加しました。
* 日本の経済が直面している課題について、より詳細な説明を追加しました。
**2. 人工知能**
* 人工知能の歴史に関する情報を追加しました。
* 人工知能の倫理的な問題について、より詳細な説明を追加しました。
* 人工知能の将来に関する展望を追加しました。
**3. 地球温暖化**
* 地球温暖化の最新科学的知見に基づいて、記事の内容を更新しました。
* 地球温暖化の影響に関する情報を追加しました。
* 地球温暖化対策に関する情報を追加しました。
これらの編集は、すべてWikipediaのガイドラインに従って行いました。また、編集内容については、他の利用者と議論を重ね、より良い記事になるように努めました。

417:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:24:07.52 vQivKWJZ.net
本当に他の利用者と議論したり正しい内容になってるんだろうか?
AIってかなりの確率で適当だし不安になる
その割に、口がうまい
こんな記事もあったな
URLリンク(toyokeizai.net)
ChatGPTで昨年度の東京大学の世界史の第1問、600字の大論述を解かせてみました。
ちなみに、代々木ゼミナールの世界史の先生方に採点を依頼したところ、「0点」というお返事がありました。
プログラムとかはかなりいい答え(といっても一発じゃ動かないけど)返してくれるけど、
本当に人間と議論したなら良いけど辞書サイトの編集はダメな気がする

418:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:24:34.67 vQivKWJZ.net
資本主義を嫌ってる人がいるのも、嫌う気持ちもわかるが
ここまで科学と技術が発展してきたのは、
資本主義と自由競争社会のおかげだからな
大量の資本が集まれば、それらを新技術に投資することができ
さらに大量の人間を集めて動かすことができる
だから高層ビルやリニア中央新幹線のトンネル工事
科学者の育成や工場建設、エネルギーの調達がうまく行ってる

419:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:25:01.17 vQivKWJZ.net
OpenAI、人の声を再現する生成AI「Voice Engine」開発:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興企業オープンAIは29日、人の声を再現する生成AIを開発したと発表した。15秒分の声のサンプルをふき込み、文字を入力することで、話し手にそっくりな音声を
合成することができる。母国語以外の外国語へのふき替えにも対応した。

420:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:25:29.64 vQivKWJZ.net
OpenAIの動画生成AI『Sora』が普及すると最大72万台のNVIDIA Hopper H100が必要に
消費電力は原発1基近くに
URLリンク(gazlog.jp)
資本の価値が薄くなっても、「希少性」は残ると思う
例えば無尽蔵に生み出せないものや、特別な材料、特別な施設、人格
豪華な地下施設を作ってもらうとき、この人にならボランティア感覚で建設デザインの手伝いをやってもいいみたいな
お金が必要なくても、ロボットがいてもそういう希少性が発生したり残る
この人だけが書ける1枚の絵が欲しい、この人とエッチしたい
けど、客側に「金以外の信用がないとダメ」と言い出す女性がいてもいい
だからシンギュラリティ発生前の人格や性格、経歴に価値が出る可能性がある

421:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:25:55.86 vQivKWJZ.net
いつの時代も、大量に存在するモノに価値が出ることはない
「幸せ」みたいなハッキリとしない、どうやって手に入れるかわからない
または維持するのが難しいものに価値が出る
所有したい欲はなくなるが、
何かを追い求める欲は維持され、仮想世界の中でも、それを取引するために何かが「ポイント」のような形で存在する可能性がある
サムアルトマンが、人間の虹彩を検知して暗号通貨(とID)を付与するサービスを作ったのも
複製できない「ヒト」である状態に価値を紐付けるため
AIが生成した情報ではないことをネット上で証明するため

422:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:26:22.02 vQivKWJZ.net
飛行機が発明される前は人間が空を飛ぶのは夢のまた夢だと考えられてた
ライト兄弟はじめとする発明家が飛行機の試作をするたびに周囲から無理に決まっていると馬鹿にされたという話は有名だ
でもライト兄弟が飛行に成功して120年経った今では誰もが当たり前に、なんの疑問も持たずに飛行機を見て知って利用している
2024年現在、人間以上の知能を持つAIは不可能だという声が沢山あるけど、50年後100年後には誰もその存在に疑問を持たないほど生活に浸透している可能性は充分ある

423:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:26:49.64 vQivKWJZ.net
その代わり、飛行機の進化は止まってるよな
必ず翼が存在しないと効率の良い推進が得られない
プロペラ機のほうは形状が変わったりしてるけど、プロペラだけだと揚力にエネルギーを無駄使いしてしまう

424:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:27:17.00 vQivKWJZ.net
すぐに信じてなくても、いつかは空を飛べる機械が作れると予想してた人は当時からいたと思う
空気より重い昆虫が空を飛んでいる
じゃあ似たような機械だって飛べるはず
と工学者は妄想していたはず

425:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:27:44.39 vQivKWJZ.net
逆に作れると思っていても、想定より難しかった例がある
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
人工知能の予測だって何回も失敗した
「20年以内に人間ができることは何でも機械でできるようになるだろう」
1965年 ハーバート・サイモン
楽観的すぎて、方向性を見誤るときもある

426:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:28:10.96 vQivKWJZ.net
そういえばアニメDr.STONEとかまさにそれを地で行ってる感じだな
資本主義と技術発展
これは切り離せない関係にあるな
ただFIRE民とかもそうだけど、理由はともかく退職者が激増すると
何をモチベにして、技術発展に膨大なリソースを使わせるかってのは問題になりそう

427:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:28:37.92 vQivKWJZ.net
需給バランスの悪い希少品に勝ちがあるのはわかるが
大抵のものは適度に大量に存在するから価値があるかと(石油など)
というかすべてのものに価値がある気がする

428:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:28:49.19 VFmMVYUX.net
何が余裕ぶるなだよ
こっちは泣きたいのを堪えて笑顔作ってるんだよ
どんな時でも明るく振る舞うって社会人として常識だよな
調子良いときは気持ち悪い位擦り寄って来る癖に弱みを見せた瞬間平気で裏切る
ずっとその繰り返しじゃん
何でそんなに厚顔無恥なの
何でそんなに上から目線なの
お前は神様なのか
俺にはそれだけの能力があるようには見えないが
自分の事が客観的に見れてない
それはお前も同じじゃん

429:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:29:05.31 vQivKWJZ.net
面白いのが
AGIの実現に近づけば近づくほど、
「あれ?AGIってそもそも何ができればAGIと呼べるんだっけ」
という定義問題に立ち返る現象がRedditで起こっている
1990年代の人からすれば、GPT-4は
少なくとも推論、想像、言語、画像認識を備えたAGIのように見える
物をつかむシステムと連携させた事例もある
じゃあこれってAGIじゃね?
Reddit住民「いや、自己改善ができないとAGIとは呼べない」
住民2「新しい知識を発見する能力が必要」

430:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:29:34.76 vQivKWJZ.net
まぁ実際はライト兄弟じゃなかったり
いつの時代にも30年後には実現するとかもあるけどな
シンギュラも結構待ってるぜよ
あとAIもチェスチャンピオンに勝った頃からすぐにでも人を超えるとか言われていたけどGPT登場までかなりかかった気がする
チューリングは恋人の人格復活を試みてコンピュータを作ったとか噂されてるけど昔から夢見てる人だとまだ完成しねーってのが体感だろうな

431:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:30:00.88 vQivKWJZ.net
ボットによる編集合戦は以前からあるらしいが
ロボット同士の論争はすでにはじまっている!?....「ウィキペディア編集合戦」の研究結果公開
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
はGemini自身が過去に行ったことを覚えてるという点でハルシネーションだと思う
メモリー機能があってその記憶に基づいて回答したのなら他のAPI利用者の情報を漏らしたことになる

432:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:30:27.92 vQivKWJZ.net
ダヴィンチとか悔しい思いをしてたんだろうな
答えはエンジンと液体燃料にあったと教えてあげたい

433:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:30:55.08 vQivKWJZ.net
元々の定義からすれば、AGIは
平均的な人間と同じぐらいの能力があれば、そう呼んでもいいと定義されてるはず
でもいつからか、
「設計時の想定を超える事象に対処でき、知識が少ない状態でも問題を解決できる、万能な推論判断能力を持った存在」
とバージョンアップされている
ここまでいったらもうASIじゃないか?とツッコミを入れたくなる

434:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:31:21.96 vQivKWJZ.net
botによる書き換え合戦はたしかにあったね
AIが議論して書き換えるに至ったみたいなのがあるのかは気になるな
その議論を要約したものをみると面白そう
ただ、236みたくハルシネーションを起こしたロボットが
ひたすら議論をして最終的に正しい答えが出るのかは気になる

435:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:31:49.22 vQivKWJZ.net
パソコンで動画編集する事が容易になって
YouTubeというプラットフォームが出来て
YouTuberがタレントが稼いでたシェアを奪うようになったみたいに
動画生成AIが高度化してアダルトな表現も許されて
個人が生成AVを作ってAV業界のシェアを奪う
なんて未来は来るかな?

436:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:32:15.43 vQivKWJZ.net
まずはエロゲ業界のシェアを奪うのが早いかな
アニメ調の表現だって出来るだろうし
AV業界からシェア奪ってもヤクザとか差し向けられる時代でもないし

437:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:32:41.29 vQivKWJZ.net
動画はまだ難易度高い
ただ、SDやってるけどとりあえず同人誌、エロゲは一切買わなくなった
というか自分で作ったほうが明らかにエロく枚数も100ページとかではなく1000枚とかそういう単位で見られる
ただ作成にはそれなりのスペックのPCと簡単とは言えPCで簡単なプログラム環境がセットアップできる程度の知識は必要だから一般化にはもう少し時間かかりそう
とりあえず過去のエロ画像のLoRAを作ることで枚数やシチュエーションの不満なく好きなだけ見られるようになったのは大きい
人間が関与すべきは新しいキャラの作成かな
生成AIでも出来るけど、ただ綺麗なだけで、グッと来る良いものを作るのはかなり難しい
ここの部分については人間が作ったキャラのほうが多様性がありエロく感じる
ただ一度キャラを作ればそこから先はLoRAを作ることで同じキャラで色々なエロは作れる

438:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:33:07.99 vQivKWJZ.net
2024年3月現在であれば、どんなにハイスペックなPC環境揃えても
どんなに高度なAIを使ってもまだ無理なことは分かるよ
俺が思ってるのはそういうAIが高度化した数年後、あるいは十数年後の話
AV業界が徐々に駆逐されちゃうんじゃないかな
VRとフルダイブに特化した装置があれば性風俗も駆逐されるかも
それでも本物の映像、本物の女体に触れる需要は残るだろうけど
むしろ本物AVや風俗が高くなりそうな気はする

439:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:33:36.26 vQivKWJZ.net
自分としては既にそういった消費をしなくなって1年が経過
もう既に始まってるって印象だわ

440:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:34:02.37 vQivKWJZ.net
本物のAVはエロ漫画と違ってマジで廃れるかもしれないよ
近年は日本でもAV規制の動きが始まってきてるからね
生成AIで作ったAVが普及した結果「わざわざ生身の人間をひん剥いて危険な目に合わせてまで撮影しなくてもよくね?」ってなって本物のAVを禁止する法律がスムーズに通るかも

441:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:34:29.21 vQivKWJZ.net
個人がゲームをリリースするように個人が生成AIを作成してリリースAI大量生産時代が到来するかもしれんなそのうち

442:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:34:56.41 vQivKWJZ.net
個人がゲームをリリースするのは2010年代中頃のスマホゲーブームには既にあった
その前だってコミケで同人ゲームを配布することもあったけど敷居は格段に低くなった
個人が生成AIでAV作って利益出せる時代はすぐではないけどいつか来ると思う

443:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:35:23.62 vQivKWJZ.net
問題はその生成されたAVがとある女優に似てるとか
そういう規制がどうなるかって話
AIが顔の類似度を指摘することもあるだろうし

444:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:35:51.94 vQivKWJZ.net
AIで生成されたAVにもモザイクがついてたら悲しいな
生成AVくらいは無修正にしてほしい
視聴者としては刑法175条とかいらんだろ、
AV女優は無修正マンコ見せたくないから残って欲しいと思うかもしれないけど

445:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:36:18.13 vQivKWJZ.net
クローンロボットの製造・販売に法規制が、という2038年のニュース
特定の個人に似せた汎用ヒューマノイドロボットは指紋や頭髪の生え方に至るまで完全に模倣できるようになるため社会的混乱や犯罪を防ぐためにクローンロボットの規制法案が提出されて承認された
みたいな

446:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:37:12.77 vQivKWJZ.net
そしてその発見が発表された途端、その道の多くのマニアからあっという間に減少実験
→検証実験

447:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:37:39.05 vQivKWJZ.net
ここの奴らってエロとfireの事しか話題にしねえよな
俗世間を馬鹿にしてる割に一番俗っぽい

448:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:38:06.45 vQivKWJZ.net
お前いつもAVの話してるなw エロビ王って呼んでいい?w

449:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:38:33.28 vQivKWJZ.net
AI美少女の顔の美女アンドロイドとクラスのマドンナ程度の生身の女性が同時に告白してきたらどっち選ぶ?

450:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:39:01.71 vQivKWJZ.net
どういう層が多いのかよくわかるよね

451:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:39:28.40 vQivKWJZ.net
画像だけど自分で生成していて思うがモザイクをかけるのって相当に重労働
生成が当たり前になればそもそもが自作なわけでモザイクは公開するときだけになりそう

今の生成AIのエロ辺りはそんな感じになってるわ
元々は脱がせることすらできなかったのに今ではエロゲ不要と断言できるレベルになった
実は市民サイエンス的なものにも期待したけど言うほどよい知見は得られてないな
昔はブログを機械的に漁ったりして何か良い情報がないか先行研究がないかとかよく調べてた
趣味で園芸と近所でガチ農家いるけど研究は進んでないな
現代農業とか昔から有名な雑誌(いい方法見つけたら投稿)はあるけど言うほど成果は出てないように見える
市民サイエンスってツールの有用活用(MMDとかも一種の文化になったし、VRのMODとかもすごい)とかは結構進むイメージだけど
それ以外はあまり進んでないイメージだわ
その気になれば電子顕微鏡ですらヤフオクで中古で買える時代なのにな

中身もAIでその時の気分を膨大な演算リソースで常に計算してその人が一番欲しい言葉を掛けてくれるんやろ
しかも、常にYesではなく絶妙なツンデレ具合も織り交ぜて会話してくるんやろ
こんな時代になったら生身が勝てる要素って何か残ってるんか・・・
そういえばちょびっツとかその一歩手前の世界観だった気がする

452:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:39:56.12 vQivKWJZ.net
エロは最古からある仕事だし文明の原動力
馬鹿にしてる人の気がしれないわ

453:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:40:24.55 vQivKWJZ.net
マイクロソフトとオープンAI、1000億ドル規模のデータセンター計画
URLリンク(jp.reuters.com)
このプロジェクトは既存の大規模データセンターと比較して100倍程度コストがかかる見通しで、マイクロソフトが資金を拠出する可能性が高い。スターゲートは米国に設置され、両社が向こう6年で開発を計画しているスーパーコンピュータ
―の中で最大のものとなる。

454:オーバーテクナナシー
24/03/30 23:57:50.54 VFmMVYUX.net
      ________..
    /             \
   /                  ヽ + 
    l:::::::::.                  |   金もない、金を稼ぐ力もない。
    |::::::::::   (●)     (●)   | + 
   |:::::::::::::::::   \___/     |     +    あるのは腐った面子だけ。 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ .               だから・・・、         
| BIクレクレ    |   | | 彡i
| 死ぬまでクレクレ  | / || | ;: |
|________| !;::||  | / ノ
     ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、
    (: || 、~~`‐-、_>ー-/ /   |
      ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'"
      || `ー--、_;;;:-'"`ー-、_|
      ||

455:オーバーテクナナシー
24/03/31 00:01:22.26 ogEVVVxb.net
悔しい

456:オーバーテクナナシー
24/03/31 06:28:10.96 EyC9vfeE.net
一日中ヌンッアヌンヌンオヌンオヌーンと唱えることしかできなくなってしまうらしいです

457:オーバーテクナナシー
24/03/31 07:11:36.37 EyC9vfeE.net
排便後に肛門が痛いそうです
どんな屈強なアベヌンヌンも耐えられないらしいです

458:オーバーテクナナシー
24/03/31 11:36:48.61 EyC9vfeE.net
どんなに屈強な男も耐えられないそうです

459:オーバーテクナナシー
24/03/31 19:56:30.32 ogEVVVxb.net
私は人の憎しみを煽って反ワクチンを大量生産する生物兵器か何かか?
どれだけ嫌われているんだ私は
だから何でお前は神様目線なんだよ

460:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:16:59.85 pLxgYlS9.net
〉市民サイエンスってツールの有用活用(MMDとかも一種の文化になったし、VRのMODとかもすごい)とかは結構進むイメージだけど
それ以外はあまり進んでないイメージだわ

一部でも成果を感じられるのであれば
無いよりは良いじゃないか。
それに本格的にその市民サイエンスが盛んになるのはこれからの話だから。

461:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:17:28.05 pLxgYlS9.net
スレが盛り上がってると必ず単文で荒らしに来るやつが出てくるんだよ

462:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:17:55.03 pLxgYlS9.net
人気女優のAI製AVとかモザイク無しAVとかそんな話ばかりする人がいるのは確か
まあ俺はつまんねー話題の時はレスしないけど
上にあるスパコン開発の話とか詳しくするならreddit一択だしな…専スレも立ってる

463:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:18:21.79 pLxgYlS9.net
エロビ王はおそらく独り身だろうし風俗行く金もないのかな可哀そうだなって感じしかしないんだよな
たまにエロバースの話してるぐらいならわかるけどもね

464:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:18:47.94 pLxgYlS9.net
早く電脳ポルノ作ってくれ

465:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:19:14.06 pLxgYlS9.net
FIREというか65歳以上って日本の全人口の30%もいるし
全員が最低限の教育と65年ほど生き残ってる猛者ども
年金もあり最低限の生活には困ってない
こういうのってうまく活用できないのかね?
人生100年時代と考えると死ぬまでにはまだまだ長い時間ありそう
それに寿命延びたら65際退職でもFIREとか言われそうやし
というか人生80年時代から見たら今の退職者って残された寿命長すぎて実際にはFIRE分類になりそう
まじ余りある時間をどうするんだろ?

466:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:19:40.26 pLxgYlS9.net
女も女で医療から法律、人生相談からクリエイティブまでなんでこなすワークホースAIと限られた視点からちょっと経験を重ねてきただけの同僚

どっちの言葉に説得力を感じるか、なんて思うだろうな

467:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:20:06.71 pLxgYlS9.net
AI時代は人が人に関心を持つ時代が終わるかもしれない
コミュニケーションの核は”情報交換”にある
スマホによって情報の非対称性が薄れ、AIによって痒いところにも手が届くようになると、質問相手としても相談相手としても人は適任ではなくなる

468:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:20:34.86 pLxgYlS9.net
意とか気とか、虫の知らせとか
そんなのが科学で解明出来たら超絶楽しい事になりそう

469:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:21:01.65 pLxgYlS9.net
そうか科学の力で幽霊や妖怪などのオカルトが復活する可能性もあるのか

470:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:21:27.66 pLxgYlS9.net
幽霊は四次元空間を移動する時間旅行者説を推したい

471:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:21:55.41 pLxgYlS9.net
人と人が会うこと自体が稀になりそう
テレワークがますます進んで、自宅で通信端末を使った仕事が当たり前になり
ロボットの普及でアナログ作業はそちらに振られるようになったり

人が人に会う場合は事前に申請して互いの合意があれば合う
両親と未成年の子供なら一緒に住むけどそれ以降は独立して独居とか

472:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:22:22.37 pLxgYlS9.net
意識の解明を先にしてほしいな

473:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:22:48.57 pLxgYlS9.net
>コミュニケーションの核は”情報交換”にある
それは違うな
伝えたいという欲求があり、その付随として情報がたまたま交換されているだけかと
会話を見ていて何かを交換して積み上げようなどという建設的なものは見たことがない

474:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:23:14.82 pLxgYlS9.net
これが面白いぞ
URLリンク(youtu.be)

475:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:23:43.86 pLxgYlS9.net
労働が無くなったらヒマだから年に一回くらい同窓会してると思う
SNSとかやってる人多いけど、人間に見てもらいたいわけで、AIに見てもらっても楽しくないだろう

アリストテレスの言葉
「友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう。たとえ、他のあらゆるものが手に入っても。」

476:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:24:09.92 pLxgYlS9.net
それ、友人の代わりに、パソコンや趣味でもいいような
残りの364日どうするよ?
あと、実際にはAIでも多分大丈夫だと思うぞ
重要なのは適切なタイミングで相槌を打つことかと
むしろ、AIの方が得意だと思う


納得だな

477:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:24:37.06 pLxgYlS9.net
ありがとう、おもろいな

478:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:25:04.91 pLxgYlS9.net
友人0より嫁さんがいない方がキツいわ
大体いい歳して友達と会って遊ぶか?年一回も顔見りゃ十分だよ

479:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:25:30.71 pLxgYlS9.net
自分ははやってないけどインスタとかXとか人間じゃなくてAIに見せても楽しくないと思う

480:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:25:56.75 pLxgYlS9.net
妻帯者マウントならよそでやりなよ

481:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:26:23.11 pLxgYlS9.net
名無しの彗星
URLリンク(gemini.google.com)
URLリンク(i.imgur.com)

482:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:26:50.19 pLxgYlS9.net
いいね ボタンをAIでも人でも関係なくとりあえず押されると、みんな大興奮して更に投稿してる
他にもキャバクラとか相手は別にそう思ってないけどすごいですねー!というおだててくれる人にお金を払う
ネットなら相手が見えず実際には人間であるかなんて分かってすら無い
もっといえば自分の期待かそれ以上の反応をするアルゴリズムになら多分興奮する
幼少期ならイマジナリーフレンド(持つ人は結構多いらしい)とか年取ったら独り言とかもある
本質的に相手が人間である必要はないように見えるんだわ

483:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:27:16.85 pLxgYlS9.net
嫁さんとの相性が良ければな
でも多くが離婚するしそもそも結婚する人が少ない現代
なかなかにハードル高そうやな

ただ、いい年して友達と遊ぼうとしたら
周りは結婚していて子供とか居るとそっち優先で超お疲れさんでなかなかできないってのはあるな
かといって結婚してない人は常識がない人も多く遊びづらい場合も多い 離婚してる人は生活カツカツであちらも遊びづらい

484:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:27:44.95 pLxgYlS9.net
人生の目的って何だと思いますか?
URLリンク(gemini.google.com)

485:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:28:11.43 pLxgYlS9.net
妻帯がマウントになるってのが驚きだ。

486:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:28:38.54 pLxgYlS9.net
カレーにうんこが入っていたらどうしますか?


回答案を表示
カレーにうんこが入っていたら、まずそのカレーを食べるのをやめます。そして、お店の人に事情を説明して、新しいカレーを持ってくるように頼みます。

もし、お店で食べるカレーではなく、家で作ったカレーだった場合は、そのカレーを捨てて、新しいカレーを作ります。

いずれにしても、うんこが入ったカレーを食べることは絶対にありません。

以下に、カレーにうんこが入っていた場合の具体的な対処法をまとめます。

お店で食べる場合

カレーを食べるのをやめる。
店員に事情を説明する。
新しいカレーを持ってくるように頼む。
家で作った場合

カレーを捨てる。
新しいカレーを作る。
また、カレーにうんこが入っていた場合、以下の点にも注意する必要があります。

食中毒の恐れがあるため、うんこが入っていたカレーを絶対に食べてはいけません。
お店の人に事情を説明する際には、冷静に、かつ丁寧に話すようにしましょう。
家でカレーを作る場合は、衛生面に十分注意しましょう。
カレーにうんこが入ることは稀ですが、もしそのようなことがあった場合は、上記の対処法を参考にしてください。

487:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:29:05.59 pLxgYlS9.net
未だAIには通報という概念が無いみたいだ。
店のカレーにうんこが入っていたら新しいカレーではなく、その店を出る。
警察と保健所に連絡を入れる、グーグルの店の評価を1にしてうんこカレー出された件を書く。
これが人間の対応なんだけどな。

488:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:29:33.78 pLxgYlS9.net
食う気満々だなw
   ↓
カレーにうんこが入っていたら、まず食べるのをやめます。そして、うんこが入っていた場所を特定し、その部分をスプーンですくって取り除きます。その後、カレーををよくかき混ぜて、うんこの臭いが残っていないことを確認します。それで
もうんこの臭いが残っている場合は、カレーを捨ててしまいます。

489:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:30:00.65 pLxgYlS9.net
ネズミの脳をエミュレートできたらあっという間に人間の脳のシミュレーションまでできるようになりそう
こういう技術ってグレートフィルターを乗り越えさえすればあっという間に発展するから

490:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:30:27.65 pLxgYlS9.net
原理的にエミュレートできるけどコンピューターハードの問題の方で実現できていない
計算回数が圧倒的に足りないんや

491:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:30:55.69 pLxgYlS9.net
自然に生命が生まれて人まで進化してにしてはあまりにも出来すぎている。

スゴいね、人体。

492:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:31:23.35 pLxgYlS9.net
量子コンピュータに期待だな

493:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:44:48.03 rOHjpyIE.net
ヌンヌンオヌン
アナルにハンダごてを突き刺されるというヌンヌン罰もあるそうです
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと泣きながら許しを乞うとのことです

494:オーバーテクナナシー
24/03/31 20:46:12.34 q+qYFTfL.net
このスレにいるキチガイ無職の将来予想

1年後 母親死亡
2年後 わずかな貯金も使い果たす、キチガイのふりをして精神病院に行くもテストにバレて追放、路上生活開始
3年後 ダンボールの家で凍死。溝鼠の餌になる

495:オーバーテクナナシー
24/03/31 21:06:21.24 rOHjpyIE.net
>>494
母はまだ死んでいません

496:オーバーテクナナシー
24/03/31 21:06:39.13 rOHjpyIE.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

497:オーバーテクナナシー
24/03/31 22:09:24.68 ogEVVVxb.net
苦しいよ
憎い憎い人間の断末魔がそんなに嬉しいか?
そんなに楽しいか?
まるで悪魔だな
天使という名の

498:オーバーテクナナシー
24/03/31 22:47:40.39 S7QQdpRK.net
皆さん毎日毎日暇そうですな
今日は日曜だってのに

499:オーバーテクナナシー
24/04/01 07:06:40.81 tSVBzJPm.net
参考資料ならロゴ消す方がまずいんじゃないかな?
突っこんだり言い訳したり何考えてるんだ?

500:オーバーテクナナシー
24/04/01 07:08:20.82 Rz3o30lO.net
アベヌンヌン

501:オーバーテクナナシー
24/04/01 09:01:51.79 RVGW6js/.net
>>499
大半の書き込みはこの避難所からの無断転載だよ

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 19
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

502:オーバーテクナナシー
24/04/01 09:40:26.96 Rz3o30lO.net
ウンバハクンバハオヌンオヌーン

503:オーバーテクナナシー
24/04/01 15:48:57.83 oxcbOZum.net
シンギュラリティに投資するためにリニア新幹線やめさせろとか書いたらこっちから避難所に転載されないかな?

504:オーバーテクナナシー
24/04/01 16:22:50.08 Rz3o30lO.net
どんな屈強なマヒコリも耐えられないとのことです

505:オーバーテクナナシー
24/04/01 17:08:05.76 RVGW6js/.net
>>503
こっちからあっちには転載されないけど
避難所も“したらば”っていう匿名掲示板だからアカウント不要で誰でも書き込めるよ

506:オーバーテクナナシー
24/04/01 17:37:18.41 Rz3o30lO.net
避難所に行くとIPアドレスを抜かれるので行ってはならないそうです

507:オーバーテクナナシー
24/04/01 19:37:49.10 Rz3o30lO.net
ウンバハクンバハ

508:オーバーテクナナシー
24/04/01 20:01:47.65 Rz3o30lO.net
アヴェプンプン

509:オーバーテクナナシー
24/04/01 20:33:25.73 Rz3o30lO.net
どんな屈強なヌンガイジも

510:オーバーテクナナシー
24/04/01 20:49:38.48 Rz3o30lO.net
屈強、屈強、安倍晋三

511:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:18:32.78 sj9ZF8dw.net
>>505
いやです

512:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:19:20.15 SCbmBX/w.net
これなんだよな
まあ俺は独身だけど正直金も時間もどう使えばいいか分からないしなんか虚しいんだよな
特に友達に子どもの話とかされると絶望感エグくて自然と距離が出来るしどんどん孤独になっていく

513:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:19:47.18 SCbmBX/w.net
一緒にいて面白くない男とは女も結婚なんかしないよ
まずは女の立場に立って考えることだな

514:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:20:14.79 SCbmBX/w.net
科学の発展で家族の在り方も変わって行くのだろうか?
超高性能ダッチワイフが家事をこなしてくれるってなれば、男が結婚する動機は減るだろうし、ベーシックインカムで誰もがお金に困らないのであれば、女も結婚する動機が減るだろう。

515:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:20:42.39 SCbmBX/w.net
コンピュータチップって最高4nmの間隔とかで作れるらしいけど、そこまで技術進んでるのになんで人間の脳のシミュレーションは出来ないんだ?
脳内のあらゆる構造1nmよりさらに小さいとかあるのか?
別に手のひらに乗るサイズじゃなくてもトラックくらいのデカさでいいなら再現できないか

516:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:21:11.12 SCbmBX/w.net
大変さや離婚事例とかも見たり聞いてると
良いこともあるが悪いことも恐ろしく多く
やっぱいいってなるな
本当に孤独で辛いなら本気で活動すれば結婚までは出来ると思う
ただ幸せな家庭を築けるかどうかは別問題だけど

517:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:21:37.65 SCbmBX/w.net
既に女には家事なんて求めてないでしょ
両方が独立できてるから今の先進国の惨状なわけだし

518:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:22:05.16 SCbmBX/w.net
生き物の脳の仕組みと、機械で作った電子回路では仕組みがかなり違わないか?
機械で作った電子回路だとなんか遠回りとか冗長的な事をしていて、それで未だ脳を再現できない気がする。

519:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:22:31.91 SCbmBX/w.net
そもそも人の脳がどうなっているのか全部は分かってないからでしょ
日本もプロジェクトには参加してる
URLリンク(www.riken.jp)

520:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:22:59.05 SCbmBX/w.net
ショウジョウバエだとできてるっぽいな
URLリンク(ds100.jp)

521:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:23:26.80 SCbmBX/w.net
結婚やら家事やら言ってる人がいるけど
すっげーどうでもいいッス😅
生活全般板でやれば?
「シンギュラリティー」の提唱者が予測 2029年にAGIが登場する
URLリンク(xtrend.nikkei.com)
ん?
カーツワイルさんちょっと太った?

522:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:23:52.96 SCbmBX/w.net
ただ、家事についてはおそらく最も最後にロボットでできる分野だろうな
細かい作業とか介護とかって機械化難易度がかなり高いよな

523:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:24:20.83 SCbmBX/w.net
最初に突破するのは中国だろうなあ

524:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:24:48.19 SCbmBX/w.net
ロボットがなんでもこなすようになった世界でもはや人間との友好や恋愛を望まない人は元々人間嫌いなんじゃないか

525:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:25:17.05 SCbmBX/w.net
ここってちょいちょい昭和の価値観引き摺ってる爺さんが出てくるけどなんなんだろ?
昭和のままであって欲しいのかね シンギュラリティ関係なく時代は変わるから無理だと思うが

526:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:25:45.24 SCbmBX/w.net
人と人とが必要以上に関わらずに済むAI社会は、まさに理想郷だな
対人関係がストレスフリーになるならばこんなに喜ばしいことは無い

527:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:26:13.14 SCbmBX/w.net
色々な価値観があっていいやん

528:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:26:41.66 SCbmBX/w.net
ハエで出来るならネズミも、そしていずれは人間も出来るだろうな。

529:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:27:09.73 SCbmBX/w.net
AIの発展で人間は結婚も子育てもそれ以外の人付き合いもしなくなるという考えは元々人間嫌いだからそう考えるわけで、そうじゃない人は普通に人付き合いすると思う
元々人間が嫌いな人がAIのおかげで他人と関わらなくても生きていけるようになるのは確かだけど

530:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:27:37.64 SCbmBX/w.net
ユニバース25だったけ、安心安全な環境にいるとネズミですら集団行動や子育てを放棄しだして社会は崩壊するって実験があったはず

531:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:28:04.26 SCbmBX/w.net
いいんだけど、未来技術板なんだから未来的な価値観を中心に議論しようや

532:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:28:31.90 SCbmBX/w.net
未来的な価値観もどうでもよくね
技術的な話する場所でしょここ

533:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:28:59.81 SCbmBX/w.net
正確に言うと未来技術のそれもシンギュラリティについて話をする場所だな

534:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:29:28.76 SCbmBX/w.net
明らかにシンギュラリティが始まったって、解るもんなのかね?
寿命が500歳になりゃもう始まったと言って良いと思うが

535:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:29:57.15 SCbmBX/w.net
そうだね
広く言ってしまったごめん

536:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:30:25.58 SCbmBX/w.net
爺のレスは加齢臭がキツくて臭いねん
隙あらばエロと政治と労働の話してるしな

537:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:30:52.27 SCbmBX/w.net
全員が同じ未来を夢見てるわけでもないかと
先日90歳くらいのおばあさんがバス停でスマホとめっちゃ格闘してた 忘れないために時刻表を撮影もしてた
あのおばあさんにとって現代技術は既にシンギュラってると思う
仮にスマホが変形して空気中の元素を集めて腕と足が生えて介抱してくれても
そのおばあさんは普通のこととして見てそうな気がするんだわ
個人的には生まれたときからコンピュータはあったけど今の生成AIにはプレシンを感じる
特に絵には思い入れがあって、ボードゲームとは異なり演算で求める時代など来ないと思ってた
絵をシャープにしたり拡大や縮小は演算できそうってのは分かる
でも、この画風で描いてとか絵を改変して怒らせてとか困ってる表情にしてとかできるのは人の感性を理解しているわけで意味不明
未来技術ってその人の立ち位置で見える風景が全く違う気がする
逆に、令和の人だと生まれたときからMMOとかあって表情が変化するCGとか普通すぎてこの程度じゃプレシンを感じないかもと想像したりもする
収穫加速のグラフで特異点とは言ってるけど拡大すると幅があるし個人的にはすでに始まってる気がする(特に生成絵は衝撃的だった)
あとどこまで広げても良いのかわからないけど人間とコンピュータってもう既に不可分のものになってるし
人間の知能を凌駕という意味でもIBMワトソンとかそうだろうけど一般公開されていないから良く分からない
とりあえず、今だとGPTと全分野で総合能力勝負をして勝てる人間はそう多くないと思う

538:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:31:20.82 SCbmBX/w.net
最近の老人は、、、
最近の若者は、、、
いつの時代も変わらぬコメントらしいな
とりあえず 来た道 行く道 とかかね 折り返し地点に居るっぽくも見える

539:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:31:47.52 SCbmBX/w.net
空飛ぶ車の代わりに手に入れた140文字の空間はバカだらけで
我々をストレスフルのマウントレスバ地獄に導いただけだったしな
ネットはカジュアルに交流できる分距離感が分からないから簡単に相手の空間に踏み込めてしまう
リアルと同じようにストレスを減らすために着かず離れずの距離感というのは大事だと思う

540:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:32:15.14 SCbmBX/w.net
今90の婆さんでも生まれた頃には
全部の家にあったかは怪しいけど既に電話はあったし
物心ついてラジオが家に来たとかそんな感じかな
でテレビが普及してそれで満足、携帯の類はもうわけわからんだろうな

541:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:32:44.04 SCbmBX/w.net
老人を一括りにして馬鹿にする奴は
若者を一括りにして馬鹿にする奴と
同じくらい老害だな

542:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:33:10.12 SCbmBX/w.net
過剰反応しているお前がその老害そのものやん

543:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:33:37.47 SCbmBX/w.net
電話の一般化はここ50年の話かと
90だと人生の半分は電話なしで過ごしてる
体感的には生成AI登場に驚いてる俺たちみたいな感じかもしれんな

544:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:34:03.88 SCbmBX/w.net
知能がない奴は物事を単純化しないと
理解出来ないんだよ。
だから何でもひとまとめにしてレッテル貼りする。それとお前に反応したら老害認定とか論理的根拠が全く無く意味がわからん。お前には論理的思考も全くないんだよ。
このスレで1番老害の無能はお前だ。

545:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:34:30.05 SCbmBX/w.net
老害とか言う言葉を使う時点で多分どちらも現状把握できてないと思う
まぁ来た道を折り返してみるのは俺だけやろか
しかし今の若い人ってすごいな
URLリンク(www.47news.jp)
覚醒中の殆どの時間ネットと繋がってる様に見える

546:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:34:58.25 SCbmBX/w.net
そうだな老害という言葉は気軽に使って良い言葉ではないな。

547:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:35:25.15 SCbmBX/w.net
多様性という考えは大いに歓迎
でも人間が自分の自由ばかり考えて思いやりを放棄なんてしたらAIがそれを学んで人間に害を加える可能性があるから同時に他者への思いやりや協調は良いことだという道徳的規範も広めていかないと余計生きづらくなるだけ

548:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:35:52.61 SCbmBX/w.net
ここ50年?70年代からほぼ全ての家に普及なのか?
まあ明治時代にもあるにはあったけど上級国民しか使えない感じで
昭和に入って村に数台とかそんな感じだったのかな
さすがに戦後にはほぼ全部の家に普及してるかと思ったけどそんな遅かったのか

549:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:36:18.93 SCbmBX/w.net
鏡見ろバカ

550:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:36:46.95 SCbmBX/w.net
現代人はスマホ依存生活をしている時点である種のサイボーグって誰かが言ってたな

551:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:37:14.99 SCbmBX/w.net
お前いつもこのスレで自分の気に入らない話題が出ると昭和世代と決めつけて老害、老害って言ってるから気になってたんだよ。
そもそも自分の考えが若者代表と考えるのもおこがしいし、そんなに簡単に世代で分けられるというものでは無いという事を学ぶべきだな。

552:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:37:41.59 SCbmBX/w.net
みんな思いやりと譲り合いを持とう

553:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:38:08.95 SCbmBX/w.net
はい!

554:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:38:35.00 SCbmBX/w.net
今の生成系AIのある2024年は1924年を生きる人からしたらシンギュラリティそのものだろうな。
1924年だって1824年からすればシンギュラリティだろうな、数は少ないとはいえ電車や自動車が走ってるし、電話もあるし、それらを生産する工場もある。
1824年は1724年や1624年から見ればあまり変わってないかな。明治以降、変化が加速してる気がする。

555:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:39:01.21 SCbmBX/w.net
江戸時代以前は父や祖父とは同じような人生を歩むのが普通だった。
明治以降は1世代違えば多かれ少なかれ社会の仕組みがちょっと変わるようになり、
平成以降は10年違えばかなりの変革が起きるようになった
令和の今からなら5年かもしかするともっと少ない期間で大きな変化が連続して起きる時代になるかもしれない。
となると学校教育や国のあり方も変わる気がする。

556:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:39:30.04 SCbmBX/w.net
自分はギリギリデジタルネイティブと言っていいかと思うゆとり世代だけど上の世代とは隔絶されたなにかを感じる

557:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:39:56.49 SCbmBX/w.net
テレビが始まったばかりの頃は店の店頭に飾ってて人だからが出てたけど、やたら重いし機能は低スペック、その上高級車並みの値段だった。
今はテレビはるかに超越する機能持ったスマホを日本国内ならどんな貧乏人でも持ってる。
10年後はスマホですら時代遅れの遺物の象徴になってそう。

558:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:40:22.57 SCbmBX/w.net
江戸時代初期か中期に生まれた人は100歳まで生きても自分が死ぬまでにほとんど社会の変化を経験しなかったはず
それが幕末(1853年~1868)に生まれた人は明治の文明開化から帝国時代、戦後の混乱を経て高度経済成長を経験して死ぬという体験ができた人もいると考えるとなんかすごい
そして21世紀は年単位で世界が変わろうとしている

559:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:40:51.29 SCbmBX/w.net
当時の上級国民は今と違って本当の意味で上級国民だからなぁー

高校生の利用時間にビビった
あれが平均なら文字通り覚醒時は常にネットの人もいそうだし
メガネやインプラント、人工関節同様、ネットは完全に人体の一部になってると思う
ただ、怖いのがクラウド、企業、しかも外国の企業に依存するってのはなんか怖い

仏教の聖典の学習強度をマシマシにして悲惨な資料を薄めれば良いAIができるかな
道徳的規範って学習強度の違いだよね

560:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:41:18.54 SCbmBX/w.net
ディープラーニングが画期的だったけどそれを知っていても
今の生成AIがすぐにできることは全く想像できなかった
すぐにできると想像できてた人いないんじゃないか?

学校教育は基礎だから大幅には変わりようがない気がする
ここ100年くらいの大きな変化って修身が道徳になったくらいじゃないか
とはいっても統一試験とか今解いたら履修してない範囲とか結構あるけど

PCって基本的にWin98の頃から本質的には進歩してないし
スマホが同時代遅れになるイメージが湧かないわ

561:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:41:46.45 SCbmBX/w.net
年単位で世界が変わるとかまんま驚き屋に乗せられてて笑えるな
ハード面の進化が頭打ちな以上せいぜいエロ同人屋が廃業する程度の変化しか起きんよ

562:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:42:15.94 SCbmBX/w.net
社会の変化に人間がついていけなくなると逆に変化を認識できなくなりそう

563:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:42:42.51 SCbmBX/w.net
室町時代の終盤から安土桃山時代からの江戸時代も戦国大名に仕える武士なら
けっこうな変化はあっただろうけど、武士階級の話だしな
農民からしてみれば江戸時代も室町時代もそんなに変わらなかったと思う
明治大正になれば若い頃と年老いてからでは明らかに時代が変わる実感はあったと思う

564:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:43:10.07 SCbmBX/w.net
エロ以外にもイスラストレーターとかSFXなどハリウッド映画などのCG
場合によってはCADエンジニアやプログラマーなど
ハードが進歩しなくても(こっちもすごいけど)ソフトの進歩が半端ないからなぁー
とりあえず生成AIの分野は今のところ本当に月単位で進歩してると思うぞ
実際そういった職業についている人の危機感半端なくデモとかしてるし変化が激しすぎて社会問題になりつつある

565:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:43:38.30 SCbmBX/w.net
歴史の話になってしまうけど戦国時代の農民は武装してて戦に駆り出されたりしてたから江戸時代の農民よりも退屈はしなかったろうな
戦国時代は定義によって変わるが100年ぐらい続いて世代数で言えば3世代ぐらいだから情勢の変化は災害と同じぐらいの頻度だったんじゃないかと
科学技術のほうは江戸時代になるまでほとんど発展がなくて停滞してたみたい

566:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:44:05.20 SCbmBX/w.net
さっさとスマートグラスにした方が便利だし安全だと思うんだよな
2030年頃にはだいぶ普及しているとは思われるが

567:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:44:32.71 SCbmBX/w.net
現代みたいに積み重ねられる知見が少ないから変化は小さいだろうけど
それは現代基準であって、当時としてはものすごい勢いで発展してたんじゃないか?
仮にだけど、当時基準でその当時の20年昔の装備+武将と勝負をしたらどこまで勝ち目があるのとかも気になる
戦争があるということは死にものぐるいで本気で技術開発等はしてたわけだろうし数年の差は決して小さくない気もする
また、鉄砲の先見性を感じて信長が戦争を有利に進めたみたみたいな話もあるけど、
実際には他の武将も可能な限り早く揃えたいと必死だったとか聞いた(先見性はどの武将もあるが信長は調達能力に長けていたのも大きいとかね)
戦争についてはどこも本気で取り組んでたと思う
現代だと戦闘機とか古いものだと性能差がありすぎて戦いにすらならないと聞くな
それでもデモ隊が押し寄せたら議事堂が占拠されたりロシアが想像以上に強かったりするけど・・・

568:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:45:00.31 SCbmBX/w.net
服を着るみたいに誰もが眼鏡をかける時代かー
確かにありそう
ただ、個人的にはメガネって腕時計並みに付けたくないわ
あとはアップデート困りそうだけどインプラント化もありそうだな(攻殻機動隊とか確かそんな感じだったな)

569:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:45:27.80 SCbmBX/w.net
インプラントはイーロンがBMI作ってる最中だからそっちに期待だな
猿の実験はとりあえず終わって今は人体実験中だそうだ

570:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:45:53.99 SCbmBX/w.net
チェスの駒動かしてたよな

571:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:46:20.38 SCbmBX/w.net
メガネ式端末はバッテリーがね…
全個体電池が実用化したらよりスマートになるだろうけどそうならない限りApple visionみたくポケットにバッテリー突っ込むしかないのが玉に瑕
究極的には人間の体温から熱電素子使って電力生み出して稼働するようになったらいいな

572:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:46:48.32 SCbmBX/w.net
室町時代の科学者的ポジと江戸時代の科学者的ポジってどんな人が居たんだろ
江戸時代はエレキテルとか学者は居たみたいだけど
室町時代の科学者みたいな人ってどんなだろう?
刀や茶碗もあるから、それを作れる人も科学を知らなければ作れない
大工みたいな人も科学的知識は多少持ってないと仕事にならんだろうし

573:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:47:16.52 SCbmBX/w.net
スマートメガネがなぜ普及しなかったと思う
技術不足、ハードの未成熟もそうだけど、それ以前に色々な機能搭載したメガネって
確実に盗撮とかに使われると思ったんじゃないかな?
場合によってはそんなメガネ付けて来たらまずい所もたくさんあるでしょ
仕事のシーンでも遊びのシーンでも

574:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:47:43.09 SCbmBX/w.net
とはいえ、成熟した社会って自分の秘密を全て差し出す代わりに
色々なサービスが回っていくから、仮に裸みられたとしてもそれがどうした
と言えるような精神の人が標準化されていくんだろうな
プライバシーとかに配慮しすぎるとどこかで矛盾が生じるし

575:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:48:10.55 SCbmBX/w.net
仕込みカメラなんて既にいくらでもあるしスマートメガネは単純にメガネ型だから流行らなかっただけだと思うが

576:オーバーテクナナシー
24/04/01 21:55:31.33 D9gSs4HN.net
なんかAIっぽい

577:オーバーテクナナシー
24/04/02 00:34:03.92 X9JjujA7.net
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーン

578:オーバーテクナナシー
24/04/02 04:29:55.95 X9JjujA7.net
アヴェプンプンおプンプン

579:オーバーテクナナシー
24/04/02 06:27:00.24 X9JjujA7.net
おはヌン

580:オーバーテクナナシー
24/04/02 08:10:47.93 DMPLoVum.net
最近の子供は小さい頃からスマホ漬けだから脳の発達がやばいらしいし
ニューラリンクとかで衰えた機能を回復・拡張していけたら良いな
AIで天才を量産できるようになったら面白い、もちろん犯罪対策は万全にした上で

581:オーバーテクナナシー
24/04/02 08:34:26.06 j+8YL4Bs.net
>>580
人類を安楽死させるのが理想だみたいな考えの人がAIを開発するかもしれない

582:オーバーテクナナシー
24/04/02 16:05:16.94 X9JjujA7.net
ウンバハクンバハオヌンオヌーン
ヌンッアヌンッワ

583:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:16:35.70 N7LX0AiE.net
生成系AIが今話題になってるけど、まだ信用できるAIは開発されていない
思いもよらない面白い文章を出すAIや面白い画像を出すAI
そんな文章や画像は細かい部分は間違っていても大した問題にならないから
仕えるものと認識されている

584:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:17:02.68 N7LX0AiE.net
信用できるAIがなぜ難しいかといえば、1+1は2という
答えの明確な問題なら答えられるけれども、答えの定まっていない
人間の専門家でも意見の分かれるような問題があるから
まだ発見されていない概念を見つけ出すことも難しいだろう
AIの出す返答ってどこかで聞いたことがあるようなものなんだよな

585:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:17:29.60 N7LX0AiE.net
このスレの勢いが盛り上がってるけどAIの進化は停滞してるよな
まんまハイプサイクルの幻滅期に入ってきてる

586:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:17:55.59 N7LX0AiE.net
文章が綺麗というか政治家の答弁みたいってのは分かるけど、
それそも、発見されていない概念で説明したりとかってそもそも人間でもできないほど高度な気が・・・
で、それをヒントに、「例えを使って分かりにくく150文字程度で説明して。」と投げてみた
ちょっとは人間っぽくなったか?
AIの信頼性は、まるで自動運転車が高速道路を走るようなものです。
既知の経路や交通ルールに基づいて正確に運転できますが、
突然の障害物や予期せぬ状況に対処する能力は限られています。
AIも同様に、与えられたデータや問題に基づいてはうまく機能しますが、
新しい課題に対応する能力は限定されています。

どの辺りが停滞してるの?
NVIDAの株価を見る限り停滞を感じない
今まさに進化してる最中じゃないか?

587:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:18:21.73 N7LX0AiE.net
江戸時代は数学がすごく発展した
江戸時代の和算家関孝和は西洋と独立して導関数やベルヌーイ数を発見していた
西洋で証明された数学上の問題がその何十年も前にすでに日本の和算家が証明していたという例もある

588:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:18:48.03 N7LX0AiE.net
100年後のAI史の年表に載るレベルのAI(チャットGPTとかアルファフォールドとか)が出てこないと停滞と言うならまあ停滞してるかもな
ようやくGPT4クラスの他社製クロードとかGeminiAdvanceとか出てきてるから順調に進んでると俺は思うけど
あと初のまともなテキスト動画変換AIのSoraな あれはすごい

589:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:19:18.23 N7LX0AiE.net
多分AIで生成した護衛艦いずもをドローン空撮した映像が拡散してるけど、最初は自分も本物だと思ってたからあれはマジでやばいわw

590:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:19:44.36 N7LX0AiE.net
AIで生成した画像ってバレるでしょ
そんなに精巧だったの?

591:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:20:10.80 N7LX0AiE.net
MJやSDで作った指六本で秒単位で顔がもじゃもじゃ変わるの女の絵とか
来年にはそんなのもあったねーと笑い話なるだろうさ

592:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:20:38.33 N7LX0AiE.net
海上自衛隊護衛艦「いずも」を“ドローン撮影”か 中国SNSに映像が投稿 映像には“違和感”…AIによるフェイク?
URLリンク(youtu.be)

593:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:21:04.45 N7LX0AiE.net
確かにこれは判別付かないな

594:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:21:30.65 N7LX0AiE.net
映画で使われるのも近いな

595:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:21:58.14 N7LX0AiE.net
オープンAI東京に来るってよ
昨日ニュースで観てびっくりした
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

596:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:22:24.24 N7LX0AiE.net
作った映像って人工物なら違和感が少ない
自然物なら、特に人ならどうしても違和感が残る

597:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:24:02.99 N7LX0AiE.net
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
URLリンク(gigazine.net)

598:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:24:49.09 N7LX0AiE.net
去年アルトマンが日本に来た時その話はあったけどようやく開設か
なんのために国外拠点増やしてるんだろう

599:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:25:16.68 N7LX0AiE.net
GPTsで収益化かー
スマホアプリみたいにそれだけで生活したり会社興す奴も出てくるんだろうか
なんとなく市場としてはスマホアプリには及ばなそうだけど

600:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:25:42.96 N7LX0AiE.net
geminiは人間の写真には対応してないらしい
悪用を避けるためなのか
ラーメンの写真を見せたらある程度見えてるようなことを書いてたから
その点には凄いなと思った

601:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:26:11.04 N7LX0AiE.net
けどパフェの写真を見せて、インドカレーと言ったのにはちょっと不信感があった
こういう間違いを未だにするんだと

602:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:26:37.81 N7LX0AiE.net
geminiを試した感想
画像にある程度言及できるようになっていることには感心したけど
明らかな間違いを起こしたり、おおむね正解だけどちょっとずれたことを
言っている場合もある

603:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:27:03.98 N7LX0AiE.net
世の中で語られるAIニュースは本当に上澄みの部分、上手くいった回だけを
とりあげて9割以上の失敗は報道しないのが真実じゃないかな?
AIがハルシーネーションを起こしている以上、AIに金を稼がせるのは
まだまだ難しい部分があるように思える

604:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:27:31.46 N7LX0AiE.net
geminiは凄いと言われてないから

605:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:27:59.07 N7LX0AiE.net
改善は時間の問題でしょ、と期待する

606:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:28:26.29 N7LX0AiE.net
Geminiによる反論
URLリンク(gemini.google.com)
…反論というか事実を認めただけ?
それと画像が一度に10枚も生成出来た
猿にしたのは人物画像が生成出来ないからでたぶん悪意はない

607:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:28:52.43 N7LX0AiE.net
待ってりゃいつか解決される そのいつかはいつなのかわからない
これがいつか的中する適当な予言の言い方やな

608:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:29:19.71 N7LX0AiE.net
geminiちゃんはおバカだよ
その代わりガバガバなのが良いところ

609:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:29:45.74 N7LX0AiE.net
黒人ゴリラ問題って解決したんだっけ?

610:オーバーテクナナシー
24/04/02 20:59:37.28 X9JjujA7.net
ヌンッアヌンッワオヌンオヌーン小沼

611:オーバーテクナナシー
24/04/02 21:00:26.94 X9JjujA7.net
一日中ヌンッアヌンッワオヌンオヌーンと唱えることしかできなくなってしまうそうです

612:オーバーテクナナシー
24/04/03 01:26:51.85 u/GalVl0.net
ウンバハクンバハオヌンオヌーン
アヴェウンヌン

613:オーバーテクナナシー
24/04/03 01:46:37.16 u/GalVl0.net
ヌンガイジーズは労働を免除され生活を保証されるらしいです
代償に自由意志を失ってしまうらしいです
一日中ヌンッアヌンヌンオヌンオヌンヌンヌン
と唱えることしかできなくなってしまうらしいです

614:オーバーテクナナシー
24/04/03 06:36:54.03 rVgzGoLy.net
ニートの末路は餓死(孤独死)
コロナの影響で退職した23歳の路上生活者がテレビにでていました。
路上生活者に向けた炊き出しに100人以上の列を作っていましたが、「ホームレスは栄養失調で餓死。外が寒くて死人もでてる」と言っていました。
生活保護も受けられず働く事もできなければ、病気などで体力が尽き食べる事すら出来なくなっていまします。

615:オーバーテクナナシー
24/04/03 07:38:00.76 u/GalVl0.net
ウンバハクンバハオヌンオヌーン

616:オーバーテクナナシー
24/04/03 08:39:52.37 u/GalVl0.net
キシダガイジと呼ばれる人もいるそうです

617:オーバーテクナナシー
24/04/03 10:01:27.95 C5UFJOWf.net
アヴェウンヌンウンバハクンバハオヌンオヌーン小沼

618:オーバーテクナナシー
24/04/03 15:57:46.49 C5UFJOWf.net
オヌン、オヌンと泣くそうです

619:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:49:34.13 EJcMiqzy.net
黒人ナチスだの黒人ゴリラだのあの手の不祥事は基本Googleでしか発生しないしわざとやってんじゃないかと思う
特にGeminiに関してはナチスの件で性能のショボさの話題が流れたし、ピチャイはインド人の癖に他の有色人種を悪用しがち

620:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:50:02.42 EJcMiqzy.net
GoogleはAI分野なぜか微妙だよな

621:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:50:31.47 EJcMiqzy.net
いつか解決されるだの改善は時間の問題だのといった考え方に、ほとんどの企業は納得していないようだ
●要約
・AIを導入したのは企業全体の5%、テック企業でも20%未満
・生成AIを6ヶ月以内に業務で使う計画がある企業は7%未満
・ChatGPT訪問者数が16億回へと減少(同時期のGoogle検索数は811億回)
●本文
「正直、AIは実用に耐えるレベルではない…企業が「結局は人間がやらざるを得ない」と導入をためらうワケ
メタのエンジニアは「ネコにも劣る」と発言」
URLリンク(president.jp)
米企業による生成AIの利用実態を分析した英エコノミスト誌の2月29日付の記事では、興味深い傾向が浮かび上がった。
AIを生み出したテック企業でさえ、AIの利用率は未だ20%未満にとどまっている。
「AIを利用した企業は全体の5%」
2024年2月の調査では、過去2週間でAIを利用して製造やサービスを行った米企業の割合は、業界全体の5%ほどに過ぎなかった。
この先6カ月で生成AIを業務に使用することを計画している会社ですら7%に満たないとの結果が出ている。
「ChatGPTの月間訪問数も減少」
OpenAIご自慢のChatGPTの月間訪問数は2023年4月の18億回をピークに減少・横ばい傾向にあり、2024年2月現在では16億回と低迷している。ちなみに、同月のグーグル検索は811億回だ。
生成AIがウェブ検索に取って代わる未来はまだまだ遠そうだ。マイクロソフトの生成AIアシスタントCopilot付きのBing検索の世界市場シェアは2023年12月に3.4%にとどまり、グーグルの91.6%に圧倒的な差をつけ
られている。

622:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:51:00.49 EJcMiqzy.net
残念な答えばかり見るとシンギュラリティは遠いと思ってしまう。
優秀な技術者を大勢集めて開発したものでこれだからな

623:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:51:30.03 EJcMiqzy.net
次のGPT5でどうなるか次第だな これが大したことなかったら進化速度にも疑問が残る

624:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:52:00.99 EJcMiqzy.net
コパイロットちゃんは優秀だよ
かなりお硬いけどね

625:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:52:30.00 EJcMiqzy.net
テスラの自動運転かなり優秀になってきてる
URLリンク(youtube.com)

626:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:52:57.20 EJcMiqzy.net
人間だと100万km走行しても無事故の人も多いし
自動運転て実際何万kmに1回位事故するんだろうね
以前、すでに自動運転は人間よりも安全だと言われていたけど、
テスト走行したら人に到底及んでいなかったみたいだし
本当のところどこまで安全なのか気になる
ちなみに日本で売ってるACC搭載でラインキープ機能のある車使ってるけど
条件が悪いと正常に動作しない(トンネルの中で急加速する、田舎道だとラインを見失う)など
便利ではあるけど現状自動運転にはまだまだ遠い印象だわ

627:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:53:23.51 EJcMiqzy.net
自動運転の動向を調べる場合、有力な手がかりはテスラ以外(トヨタとか)かもしれない
たとえば「自動運転ラボ」の報道
「テスラ株急落!180万円の自動運転ソフト、無料提供で復活模索か
ソフトウェア主体のビジネスモデルへ転換?」
URLリンク(jidounten-lab.com)
栄枯盛衰。自動車業界に新風を吹き込んだ米EV(電気自動車)メーカーのテスラ。業績は堅調とも言えるが、一時隆盛を極めた株価は急落も含む下落傾向が続き、その企業価値はGAFAMから再び離され始めている。市場からは、EVメーカ
ーとしての活躍にとどまらずビッグテック企業同様の革新が求められている印象だ。
このような中、同社を率いるイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が新たな一手を打ち出した。テスラのADAS(先進運転支援システム)「FSD(Full Self-Driving=完全自動運転)」ベータ版を1カ月無料で提供
すると発表したのだ。
FSDは現在1万2,000ドル(約180万円)で提供されているが、この機能が1カ月お試しサービスとなるのだ。さまざまな狙いが考えられるが、今回の一手が企業価値の再向上につながっていくかもしれない。
❝部分的自動運転、トヨタ・レクサスのみ「合格圏」 米IIHS(米道路安全保険協会)調査❞

628:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:53:51.76 EJcMiqzy.net
ウテシといってもピンからキリまで居るからな
仕事のためでなく多くの人は私用で運転してるんだし
プロの平均以上の運転無理なの?テスラの自動運転は?

629:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:54:20.19 EJcMiqzy.net
とはいえ5年くらい前なら自動運転無理じゃね論が幅を利かせてたし、10年以上前ならオカルト扱い
今は自動運転の性能はどうなのか語られるだけ前進してると言えるかな

630:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:54:47.70 EJcMiqzy.net
テスラの株価は2020年3月~2022年3月頃まで急速に上昇し続けたが
2022年10月頃からかなりの速さで下降し続けている様子
URLリンク(www.nikkei.com)
まだテスラは大企業だけどアメリカで販売した車両のほとんどがリコールされたし
技術力でトヨタに劣っているしで先行きが不穏だな

自動運転が産官学の連携で開発実験を進められていることは10年以上前の日本でも報道されてたよ
「10年以上前ならオカルト扱い」はさすがに言い過ぎ
「Google自動運転カー、48万キロを無事故で走破 レクサスのSUVも登場」2012年08月08日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>Googleは2010年から自動運転カーの開発を続けており、3月には20万マイル(約32万キロ)を走破。5月に米ネバダ州で、公道で試運転できる免許を取得している。

631:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:55:16.01 EJcMiqzy.net
googleや中国のやり方は限られた区域内のロボタクシーやバスなどの実用化には早くて確実なんだが、実は完全自動運転には遠いんだよな
テスラは敢えて苦難の道を選んでAIの訓練と完全自動運転を選んでるんだ
恐らくそれを応用した人型ロボットも見据えてる
URLリンク(youtu.be)

632:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:55:42.86 EJcMiqzy.net
確実で安心安全でちょっと楽ができる世界を目指すのか、不確実で不完全で困難も伴うけど将来の完全な世界を目指すのか
これは企業理念の違いや国民性の違いもあると思うな

633:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:56:10.96 EJcMiqzy.net
運送業界に革命をもたらす「自動運転トラック」がアメリカで間もなく高速道路を走行し始める
URLリンク(gigazine.net)

634:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:56:38.01 EJcMiqzy.net
10年前に48万キロ無事故とかで昨年から実際に試験始まったら事故しまくり
ちょっと不確実とかじゃなく
平均的な人間よりも下手だったというイメージなんだが
ただ実際にはよく分からん

635:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:57:04.78 EJcMiqzy.net
別に誰が苦難の道を選ぼうと自由だろうけど
産業界では利益が肝心で、科学技術界では問題解決が肝心
そして産業面だと、テスラは今年1月に時価総額として11.8兆円を失った
URLリンク(www.cnn.co.jp)
その後も株価が下がり続けている()
科学技術面だと、テスラの自動運転技術はトヨタよりも低性能(アメリカのIIHSからの評価)
結局のところテスラはNPOでも学術団体でもないので
投資家たちが離れたり、科学技術を評価する官公庁から高評価を得られなかったりすると
テスラの経営や研究開発へモロに悪影響が出る

636:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:57:32.88 EJcMiqzy.net
テスラは他の企業よりも凄い未来を目指しているんだよという話は
俺は日本の難関大よりもハーバードを目指しているんだよみたいな話に思える
そういうのは時と場合によっては不可能じゃないだろうけどさ
まず低レベルのハードルを乗り越える成果を出すのが先であって
そんな成果さえ出せていないなら高レベルのハードルはなおさら無理じゃね?と

637:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:58:00.20 EJcMiqzy.net
例えば同じくイーロン・マスク率いるSpaceXは火星移住100万人計画を打ち出してスターシップを急開発している
理想目的優先のためにテスラの利益株主優先の失敗から株式は非公開にしている
これは企業理念なんだよね

638:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:58:27.79 EJcMiqzy.net
>まず低レベルのハードルを乗り越える成果を出すのが先であって
レベル3実証実験を長々やるとかいうやり方は中小を含めてほっといても日本の企業が一番得意なんだからそこを全ての企業が横並びに目指す必要はないと思うよ

639:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:58:56.29 EJcMiqzy.net
その話本当かと思ってググったら以下記事が見つかった
URLリンク(forbesjapan.com)
技術の実装に寄る安全性の話を保険会社が勝手に評価しているわけで
純粋な自動運転という科学技術の話で言えばテスラの方が性能は上じゃね?
安全性とか国によってその水準が全然違うし
あとこのスレだとテスラは自動運転みたいなイメージがあるけど
一般人からするとおまけで振興EVメーカーって感じじゃないかな

640:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:59:22.48 EJcMiqzy.net
安全性を高めるという話だけなら、今のACC(軽にも搭載されてる)みたく
手を離して数十秒したら警告を鳴らすシステムを実装するとかでも良いわで・・・
この保険会社の基準だとACCの性能がゴミでも手を話したらするに警告する仕様なら事故はしないわけでこちらの方が技術水準が高いという話になってしまう
事故をしないということにしか基準が置かれないように見える

641:オーバーテクナナシー
24/04/03 20:59:51.43 EJcMiqzy.net
自動運転はあと何万の生贄を出せば信用できるものが作られるんだろう
科学の進歩に犠牲は付き物という言葉を思い出した

642:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:00:19.29 EJcMiqzy.net
まぁそれ言い出したら手動の自動車自体が走る凶器みたいなもので、人命優先ならみんな歩くじゃ電車に乗ればいいやんって発想になってしまう

643:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:00:47.43 EJcMiqzy.net
なんか知らんけどみんな手動運転信仰してて自動運転が一度事故起こしたら発狂するからなあ
人間の運転て日本だけで毎年何人殺されて事故で怪我負わせてるか分かってるんだろうか

644:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:01:14.30 EJcMiqzy.net
これでGPT5がGPT4と大して変わらなかったら
イリヤの発狂とアルトマン解任劇は一体何の茶番だったんだという事になるからな。あれだけハードルを上げてきたんだからAGIレベルでないと失望感出そうだな。

645:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:01:41.16 EJcMiqzy.net
福知山線の事故についてのニュース見てからは電車に乗るのすら怖い
事故じゃなくても化学テロなんか起こされたらたまったもんじゃないしつまり何が言いたいかと言うと事故と犯罪をAIの力で0にして欲しいです

646:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:02:08.44 EJcMiqzy.net
不可能です
では次の方

647:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:02:36.35 EJcMiqzy.net
それでテスラの経営成果(株価や時価総額やリコール数など)が上がればいいが、実際は下がってる→
「テスラ219万台リコール ブレーキ表示、米販売ほぼ総数」
URLリンク(www.nikkei.com)
>テスラがこれまで米国で売ってきたほぼすべてのEVがリコールの対象となる。
だとするとテスラの経営理念や経営計画について、個人投資家や機関投資家(民間企業や官公庁の金融部門など)は疑問や不信感を持っているんじゃなかろうか

648:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:03:03.44 EJcMiqzy.net
>純粋な自動運転という科学技術の話で言えばテスラの方が性能は上じゃね?
そういうソースある?

649:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:03:31.43 EJcMiqzy.net
思ったんだけど完全に非の打ちどころが無いレベル5の自動運転って何だろ?
信号が青で子供が飛び出して来ても物理的に可能なら停止するんだろうか?
それなら歩行者が横断歩道とか信号守る必要なくなる
信号に従うのは車だけになってしまう

650:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:03:58.32 EJcMiqzy.net
ワッチョイ 4af2-a490
こいつ荒らしかな?

651:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:04:24.85 EJcMiqzy.net
そこに至るまでにはかなりの積み重ねがあるだろうしね
事故ならともかく、犯罪をゼロにするには全ての人がプライバシーを差し出すことになる
プライバシーを認めすぎるとそれが犯罪の温床になってしまうからね

こういうデータが共有されるみたいな

652:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:04:52.05 EJcMiqzy.net
ヒトが信号に従う理由は究極的には車両による事故を予防するためで
結局のところ車両事故が起きない社会システムが実現されるなら
ヒトが信号に従う必要性はなくなるんじゃないの
信号に従うことは目的達成のための手段なので
※「車両」には自動車やバイクだけじゃなくスマート自転車とかも含まれる
これって自動運転とテスラにも通じる話だと思う
自動運転が実現されるならテスラが売った車のほぼ全てを回収しようとテスラが倒産しようと関係ない
自動運転という目的を達成するための手段(企業)の一つがテスラであり
究極的には自動運転はテスラのための技術ではない
「イーロン・マスクやテスラの思い通りにならないなら自動運転なんて実現されなくていいや」
とか思っている人は世の中にほぼ居ないだろう

653:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:05:20.49 EJcMiqzy.net
脳科学の茂木先生が興味深いことを言ってるよ
URLリンク(www.youtube.com)
【人類最大の謎】未解決問題「意識」を30年探求する脳科学者・茂木健一郎が現在地を講義
2024/04/02

654:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:05:48.49 EJcMiqzy.net
やっぱり完璧な自動運転が出来たとしても、猛スピードで走ってる車に
至近距離で飛び出したりした場合は事故が起きる
車は制御出来ても、人は制御出来ない問題

655:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:06:15.32 EJcMiqzy.net
茂木さんってこのスレであまり名が上がらないけど
シンギュラリティ界隈ではどういう立ち位置なんだろ?
ちょっと頭いいタレント枠?
東大出て脳科学を研究してて申し分ない人材だと思うけども

656:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:06:42.60 EJcMiqzy.net
事故予防機能に限界がある自動運転は本当に「完璧な自動運転」なのか?
まぁもし「完璧な自動運転」でも事故を防げないのなら
「完璧な事故予防をできる「完璧な自動運転」」を企業や大学が実現しようとするだろうよ
もしそんな自動運転が実現されていったら歩行者が横断歩道とか信号守る必要なくなっていくし
信号に従うのは車だけになっていくだろう

657:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:07:08.99 EJcMiqzy.net
まず自動運転車が近い将来に出来たとしても
手動運転と自動運転が混在してること自体が問題になる
自動運転車だけになれば、道路に走ってる車全てを制御するようなシステムが出来て
車同士の事故は無くなる この段階が俺がで書いた「完璧な自動運転」

658:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:07:37.03 EJcMiqzy.net
その「完璧な自動運転」を持ってしても、飛び出して来た基地外を予測するのは不可能
これすら予測するシステムを作るには、車だけでなく人の位置情報すら把握する必要が
あるんじゃないかな?危ない人物とかもマップに入れたりとか

659:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:08:04.69 EJcMiqzy.net
茂木健一郎さんは2012年以降、学術論文を一つだけ発表しているらしい
■心理学誌『日本心理学会』で2013年に受理された論文「脳は何をしているのか: 心と脳の関係を再考する」
URLリンク(scholar.google.co.jp)&q=author:%22%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E%22+
source:%E5%AD%A6%E4%BC%9A&hl=ja&lr=&as_sdt=0,5

2012年以降で他の学術誌が受理した茂木さんの発表は、講演として二つある
■音楽療法学の学術誌『日本音楽療法学会誌』で2018年に受理された講演「特別講演 音楽と脳: 生命の豊かさと創造性」
■創価大学の学術誌『創価人間学』で2020年に受理された講演「人工知能の時代に思い描く人間の未来」

脳科学誌や神経心理学誌とかで茂木さんの論文や発表が受理されたかどうかと言うと、2012年以降は見当たらない

660:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:08:31.66 EJcMiqzy.net
企業が「完璧な自動運転」と称する自動運転車を発売して、飛び出して来た人間相手に「完璧な自動運転」が事故になったとしたら
"完璧を名乗ってるのに事故を防ぐことができないから誇大広告などの景品表示法違反だ!"とか訴訟や批判が連発されそう
子供という脳が未発達な人間、精神疾患者、知的障害者、認知症患者、酔っぱらい、徹夜明けで睡眠不足な人間、薬物中毒者とかが厄介な問題だな。
少なくともたいていの企業は、自動運転車を販売する時に「完璧」や「完全」などの言葉を使うことを避けるんじゃないかな
訴訟リスク軽減のために

661:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:08:58.12 EJcMiqzy.net
株価とか経営状態とかはスレチだと思うぞ

662:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:09:25.68 EJcMiqzy.net
ACC使ってるけど精度が低すぎる
ライン見失うとか基本的なところがダメだし信号機の色すら検知できてない
一方テスラはそのあたりできてるからなぁー
ただ実装が悪く安全性が低いというのが414の話かと
30秒手を離したり視線を離すと警告が発せられるとかすれば安全性だけは確実に高まるだろうなと
今の日本の車ってこんな感じだし
ただ、緊急ブレーキは極めて優秀で、統計を見てもこれのある車とない車だと事故率が全く異なる
でも、既にこれが普及している(購入すると数万円キャッシュバックが国からあった)わけで、
この安全な車と自動運転車は比較されるわけで年々求められる安全性は上がりそう

663:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:09:54.10 EJcMiqzy.net
株価は注目しておいた方が良いぞ
というか絶対に見ておいたほうが良い!
アホみたいなお金持ちと情報を持っている奴らが優秀な人間を高給で雇って株の売買をした結果が今の株価
未来予想としてはほぼ最高精度のものだと思われる
もちろん、予想だから外れることも多いけど、これ以上の精度の予想は思いつかない
あるなら知りたいぞ
あと経済的な成功が無ければ投資も集まらず、仮に立派な未来予想(というかSF)があっても実現不可能だしな

664:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:10:23.48 EJcMiqzy.net
あと今って企業がちょっとした国家並の予算やGDPを持ってる
会社の意向や社長個人の気分次第で、未来の技術は大きく変わると思う
昔なら国家や研究者の意向が大きかったけど変わってきてるように思うぞ
例えばスターリンクとかあれ普及したら昔の衛星通信とは異なり
普通のスマホでも衛星通信が安く出来るようになるとか世界が変わる
先日国際線へ乗ったけど機内で高速のネットが使えるようになってた(まだ高いけどそれでも使えるのはありがたい)
旅先ではローミングが当たり前で国内料金と変わらず廉価に使えて驚いた(ナビ使えるので海外でも迷子にならない)
でもスターリンクが当たり前になったらこういった契約すら不要で廉価に電気のないド田舎でも船の上でも常にネットにアクセスができる時代が来る
こんな革命的な事が実現するかどうかはSpace X 1社、イーロン・マスクのやる気次第(この会社の株主の半分はイーロン・マスク一人で約50%も持ってる)とかな
一昔前だと考えられないようなほど個人に未来技術が集中してるように感じるわ

665:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:10:51.71 EJcMiqzy.net
テスラは民間企業なので大学や公的機関のように政府からの救済措置を受けることはできない
業績悪化が続くと将来的には倒産するよ
テスラは(トヨタとかと違って)業績悪化が続いているからもはやスレチだ…という風に考えるなら
確かにテスラの株価や経営はスレチだろうけど

666:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:11:19.06 EJcMiqzy.net
補足すると
今年2月の「テスラがこれまで米国で売ってきたほぼすべてのEVがリコールの対象」というニュース()は
今年2月時点でテスラの主力製品は社会的にほぼ実用性が無く改良の必要性が大きいと米国で判断された
ということだろう

667:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:11:45.17 EJcMiqzy.net
民間企業でもこの規模になると政府からの支援が受けられる
例えばだけど今倒産したら戦争で使ってるスターリンクが使えなくなる
こんなことになると勝てる戦争すら負ける
他にも半導体とか製造できなくなればそのまま国力が大きくそがれる
雇用者数が多ければ仮に倒産したら経済への影響が大きすぎて政治家さんが選挙で落選してしまう
結果的になんだかんだ理由をつけて政府は救済せざるを得なくなる
下手な国家プロジェクトよりも救済される可能性は大きいかと
ちなみに、東大でやってたコロナワクチンは治験の段階で予算が確保できず凍結、その状態でパンデミック到来で海外企業に負けた
予算がついていれば日本初のmRNAワクチンが世界を席巻していた可能性もあったわけで本当に残念
民間や個人投資家とかリスクがしっかり取れる投資家がついていてくれれればと思う
良い研究があっても予算が確保できないとどうにもならないってのが現実かと

668:オーバーテクナナシー
24/04/03 21:12:12.32 EJcMiqzy.net
警告灯表示の大きさが法規上の定めよりも小さく、安全上の問題があるためリコールの対象って記事にあるな
法規上の問題なわけで、本質的な実用性とは異なるような、、、日本でも問題になるのか知らないけど
あとABSって動作すると振動が来るからマークがそもそも必要なのかって気もするけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch