技術的特異点/シンギュラリティ【総合】233at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】233 - 暇つぶし2ch550:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:42:42.26 537U3UjR.net
ユースケースを考える能力、技術を欠く人がその業務をやってるからなあ

551:オーバーテクナナシー
23/01/07 00:43:31.57 igff3i1a.net
どうした?おまえら日本の経済なんてどうでもいいだろ。日本なんてもう終わりなんだからどうやってシンギュラまで生き残るかだろ

552:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:18:41.48 dKsbTWls.net
>>533
自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
自律的な試行錯誤で細胞培養条件を検討するロボット、AIシステムを開発
URLリンク(monoist.itmedia.co.jp)
>>546
ガスト、バーミヤンの猫型ロボットも!日本人が知らない中国製ロボットの驚異.
URLリンク(diamond.jp)

553:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:23:03.94 fHWZhMwj.net
トライアル/福岡・佐賀60店「スマートストア化」AIカメラ活用
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
>「リテールAIカメラ」は、店内・棚前の顧客の買物行動の分析、棚の欠品の有無、コンディションの監視などができる
トライアルでは2018年、夜間無人運営可能な「トライアル Quick 大野城店」をオープン
↑こういうのが導入されても、生活が変わるわけじゃないんだよな
業務が効率化されるだけ
自動配達までやってくれないと

554:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:27:04.79 gQV3HJD5.net
>>551
だからデータ見たら別に日本は終わって無いからシンギュラリティまで余裕。

555:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:36:06.35 fHWZhMwj.net
日本が終わってるんだったら、ヨーロッパはもっと終わってる
中国と米国とカタール以外、すべて終わってることになる

556:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:40:56.93 fHWZhMwj.net
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
在庫欠品の検知がAIでできるようになったら、あとは品出しと在庫の搬入ができるようになればいいな
それにはロボットが必要

557:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:02:12.01 sbCFELcw.net
>>533
AIに論文書かせてみた.
URLリンク(www.nikkei.com)
トゥンストローム博士は、学術論文のように序論、方法論、結論と考察を作成するようGPT-3に指示したが、それ以上の介入は控えた。試行は3回までとし、編集やいいとこ取りはしなかった。その結果、GT-3は2時間で論文を書き上げた。それはきちんとした論文の体をなしており、文献が適切に引用され、新しい内容が書かれていた。
AIは少なくともそれらしい論文を書けるレベルに達しており、今後、様々な問題が浮上してくるだろう。

558:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:06:43.36 sbCFELcw.net
Vtuberとは違って中の人が本当にいない「デジタルヒューマン」産業がスキャンダルのないインフルエンサーを目指して中国で急成長中
URLリンク(gigazine.net)
アニメーションと音響技術と機械学習を組み合わせ、歌ったり配信で交流したりもできる「デジタルヒューマン」が中国で急速に普及しており、スキャンダルのない仮想インフルエンサーとしての活躍が期待されています。すでに中国のテクノロジー企業が積極的に開発を進めているだけでなく、政府もバーチャルコンテンツの普及に多額の予算を計上しています。

559:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:12:39.38 zYGGV+x3.net
おやすみヌン

560:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:29:36.32 sbCFELcw.net
「レベル4」の自動運転で東京~大阪間を幹線輸送--自動運転トラックの公道実証も計画
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「無人自動運転」4月解禁、サービス開発競争に帯びる熱
URLリンク(newswitch.jp)
Microsoftがついに自動運転参入へ 小型トラック特化ベンチャーに出資.
URLリンク(jidounten-lab.com)

561:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:37:53.65 sbCFELcw.net
もはや安泰な職業などないのか?.
URLリンク(www.cnn.co.jp)
学生たちが将来提出する長文の複雑なリポートは、全編AIが作成したものになる公算が大きい。その場合、大学の教養学部で教育を受けることにどんな意味があるのか? わざわざ高い学費を払って大学に通う理由は?
AIツールは今後もますます賢くなり、AIが書いた論説と「本物の」人間が書いた論説との区別は時が経つにつれ困難になる一方だろう。ちょうどAI作成の学生リポートと、実際に学生の書いたものとを見分けるのが難しくなるように。
1人の記者、そして大学教授として、未来は暗いと言わざるを得ない。

562:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:19:42.69 fHWZhMwj.net
ロボットに奪われにくい仕事ランキング 2022
1) 囲碁、将棋棋士、スポーツ選手
2) 高齢者入浴アドバイザー、介護
3) 児童相談所、心理カウンセラー
4) 漁業、畜産管理医師
5) 土木、建築業界
6) 電気工事士、原発作業員、プラント工事
7) レンタル彼女
8) 外科医
9) 自衛隊、救助隊
10) 美容師、理容院
11) 下水処理場
12) 登山、下山安全管理アドバイザー
13) 保険、不動産訪問営業
14) 法人商談
15) 造船、戦闘機のメンテナンス

563:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:34:40.15 zYGGV+x3.net
アアーッ安倍晋三

564:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:34:58.20 zYGGV+x3.net
アアーッ ヌンギュラリティ

565:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:38:57.96 1vtF1DnX.net
「AIや自動化で労働がどう変わるかと言えば…」説得力のある例えが話題に
URLリンク(news.livedoor.com)
資本主義「朗報です! テクノロジーにより半分の労働力で生産できるようになりました」
労働者「すばらしい! では我々は半分しか働かなくて済むのですよね?」
資本主義「……」
労働者「では賃金は2倍に?」
資本主義「……」
労働者「では定年は早期に?」
資本主義「……」
労働者「……」
資本主義「ところで年金は減らしました」

566:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:06:45.32 1vtF1DnX.net
中国研究者、量子コンピューターで「暗号解読」主張
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の研究者が現在の量子コンピューターを使って、最もよく使われているオンライン暗号化技術を破る方法を見つけたという驚くべき主張をした。
これに対し、コンピューターセキュリティーの専門家たちは今週、どのように評価すべきかと苦悩している。暗号技術の脅威になるのは何年も先のことだと思われてきたからだ。

567:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:07:01.41 u5Z64RcQ.net
「チャットGPT」のオープンAI、株式公開買い付けで交渉=関係筋
URLリンク(jp.wsj.com)
上場ゴールになりそうな気が・・・

568:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:20:33.71 1vtF1DnX.net
>>567
マイクロソフトも多額出資してたから大丈夫じゃね?

569:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:29:56.18 vnamn/p0.net
イーロンマスクって完全に株式手放してるのかね?
もし持ってたらまた大儲けしてたわけだな
マジで全ての事業を大成功させてんだよな
訳のわからん失言とかムーブやめれば最強なのに

570:オーバーテクナナシー
23/01/07 07:38:34.57 +TLNSBdr.net
>>567
あれ?
Open AI ってノンプロフィットじゃなかったかな
元々は AIの独占使用に反対するから最先端を常に開発してコードはぜーんぶオープンです の思想
ま、Microsoftが少しやらかしたが・・・

571:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:06:49.14 Ox6Hrqj7.net
>>565
労働者も全員株主で
色々株を買い替えて資本主義を運営する。

572:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:16:04.81 zYGGV+x3.net
おはヌン

573:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:26:24.49 8AD1M6xx.net
AIで書いた論文は禁止じゃなくて単に他人が書いた論文を自分の名前で発表するなってことでしょ?
AIが書いたならAIを著者名にしないと

574:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:40:55.68 iQyg7TM1.net
シニアーオーサーが人間でファーストオーサーをAIにすればいい。

575:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:02:22.82 zYGGV+x3.net
ヌンッアヌンッア

576:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:03:20.25 Wm+bOyfU.net
ChatGPT に 200 行以上の JavaScript コードを渡して、
そのコードを Python に変換するように依頼しました。このコードは、正規表現を使用してテキストを解析します。複雑でした。
2 分後、問題なく動作する Python コードができました。
これにより、数日間の作業が節約されました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

577:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:59:26.19 MldfuV1k.net
一定の形式、だがその最初の部分に癖のあるファイル複数を開いて
データ部のヘッダーAからデータ部フッターBまでを読みだして
その形式を加工して別のデータファイルに移す
みたいな入出力を伴うプログラムだとどう指示したらいいのかな

578:オーバーテクナナシー
23/01/07 12:03:35.63 zYGGV+x3.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

579:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:11:05.91 igff3i1a.net
去年から進化スピードやばくないか
前からこんなもんだっけ

580:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:16:08.13 MldfuV1k.net
>>579
コロナやウクライナ侵攻で
みんながAIに活路を見出そうと頑張った結果が
出て来たんだよ

581:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:31:51.93 fHWZhMwj.net
>>579
2016年からずっとこうだよ

582:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:49:18.09 fHWZhMwj.net
もしかしたら、AGIって大量の特化型AIを使いこなして監督するような母体みたいになるんじゃないか?
自分で研究するんじゃなく、特化型AIを調教して研究させるみたいな

583:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:50:54.63 MldfuV1k.net
>>582
いいね
特化型AIを監督するAGI
全ての端末がAGI搭載になる前にそういう段階は経るだろうな

584:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:10:42.56 fHWZhMwj.net
まあ恐ろしいレベルで知能が進化して、ASIの一歩手前みたいな状態なら
自分で研究できるだろうけど。
その段階に達してない状態なら、最初は特化型AIを操る監督みたいな立場になる

585:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:16:49.62 rLzAf4hW.net
>>577
まず、そのレス文の通りに入力
質問が来るからそれに応える、を何回か繰り返す
相手が根負けして同じ質問を繰り返すようになれば、あんたの勝ちだ

586:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:21:20.03 zYGGV+x3.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

587:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:35:35.52 dKsbTWls.net
空飛ぶのに鳥そっくりに作るよりジェット機作ったほうが速くて便利だよねって流れに似てるよな

588:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:49:13.00 5ZESM1dP.net
でも鳥形の方が滑走路いらないしコンパクトにできて自家用にいいんじゃないかな?
AIだって普通の人みたいに付き合えた方が家庭用に便利だと思う。

589:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:14:32.85 fHWZhMwj.net
家庭用は鳥型でもいいかもしれないが、柔軟性がある代わりに速くは飛べない

590:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:15:01.91 dKsbTWls.net
>>588
ドローン型とか出てくるだろうね

591:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:20:41.35 nzfU1KqH.net
エキスパート・システムって、シンギュラリティを起こすだけのパワーがあるんだろうか?

592:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:27:06.33 dKsbTWls.net
中国ってサービスロボット天国になってきてんだな
日本はペッパーくんで先行したのに活かしきれなくてホントもったいないよなぁ
ロボット天国になりつつある中国
URLリンク(diamond.jp)
産業用ロボットでは「ロボット大国」を自負していた日本だが、サービスロボットは中国の技術がリードする。中国では2022年の冬季北京五輪と前後して、一気に“ロボット天国”になった。

593:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:48:25.88 fHWZhMwj.net
>>591
エキスパートシステムは、知識ベース推論
巨大な条件分岐みたいなもの
IBMのWatsonがそんな感じ

594:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:51:26.55 fHWZhMwj.net
最近、実はギザの大ピラミッドの石が、全部ではないにしても一部がコンクリートなのではないか?と言われ始めている
という仮説が正しいと、巨大な岩を運んだのではなく、砂を運んで固めたということになる

595:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:52:01.73 Wm+bOyfU.net
2022年の年末に, 自然言語処理の実質的に全論文が集まる ACL anthologyの論文を「内容」で検索できるニューラル検索システム, "ACL2Vec"
URLリンク(clml.ism.ac.jp)

596:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:02:35.40 FURDfqwm.net
アアーッ安倍晋三こそが救世主

597:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:02:45.15 5ZESM1dP.net
>>589
鳥のハヤブサは時速90キロで飛べて獲物にダイブするときは300キロ以上出るらしい。
家庭用の鳥形飛行機なら90キロ出ればいいしエンジンを強力にすれば音速位出るかも。

598:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:13:41.95 nzfU1KqH.net
鳥をドローンと比べたら、コンパクトで、エネルギー効率がよく、
燃料はほぼ自給し、おまけに自動修理する。
まだ一世紀以上の技術差がある。

599:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:50:05.77 FURDfqwm.net
アアーッ安倍晋三助けて

600:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:09:25.22 FURDfqwm.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

601:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:18:26.94 FURDfqwm.net
アアーッ助けて

602:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:18:46.41 fHWZhMwj.net
「木に止まれる」 これが柔軟性
「風が強くても大丈夫」 風に対する汎用性
「エネルギー効率がいい」 これは生物だからこそできる

603:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:28:06.78 KR6Am+bI.net
ヌンッアヌンヌン

604:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:26:47.70 E67Y/bXS.net
ヌンッワヌンヌン

605:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:46:16.60 u5Z64RcQ.net
>>592
この中にロボットやITに詳しい、大学院、修士、博士課程の優秀な若者がいたら、是非中国に来てほしい
日本で働くより、ずっと良い給料だよ
一緒に働こう

606:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:52:25.43 iBvPHOl5.net
>>605
ま、ジョークで書いたと思いたい
あなた、本気で中国と商売したことないでしょ?

607:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:06:00.67 FURDfqwm.net
耐えられヌンヌン

608:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:08:50.94 FURDfqwm.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

609:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:44:11.54 tCPMY5o8.net
>>555
日本だけが終わってるからお前がすげえうれしそう

610:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:47:38.07 tCPMY5o8.net
>>579
これがシンギュラリティだよ
>>592
ペッパーってただのヒト型タブレットだからな
指とかも動くけとただ動くだけ
はま寿司で一時期受付やってたけど役立たずなのでふつうの大画面タブレットに置き換わった
>>605
ほらなやっぱり工作員だった

611:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:08:29.10 FURDfqwm.net
>>610
ヌンヌンヌンッワ

612:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:12:55.00 FURDfqwm.net
人工知能は容赦ないそうです。

613:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:51:47.68 fHWZhMwj.net
東北電力、上越火力発電所1号機の営業運転開始を発表
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
>世界最高水準の熱効率
「強制空冷燃焼器システム採用 次世代ガスタービン」を導入し、63%以上の熱効率を達成
三菱日立パワーシステムズと東北電力の共同開発
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

614:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:05:45.29 fHWZhMwj.net
東北電力 上越火力発電所、ドローンとロボットAIの設備点検自動化システムを導入
URLリンク(www.joetsutj.com)
>同社が設備点検の自動化システムを導入したのは初めて
>ドローンはカメラと画像処理による自己位置推定技術で、GPSの電波が届かない場所もある発電所内での自律飛行が可能
>移動型ロボットは自動でエレベーターのボタンを押して1階と2階の間を移動する
上越火力発電所 AI使って点検する最新技術を公開
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

615:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:35:33.05 gu7Ep0Zf.net
アアーッ自由意志返して

616:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:36:46.80 6CTPJ6ff.net
人間に近づくAI・ヒューマノイド SFの世界はすぐそこに.
URLリンク(www.nikkei.com)

617:オーバーテクナナシー
23/01/07 23:15:01.15 6CTPJ6ff.net
AIで画像を生成できる素材サイト「AI素材.com」が登場 必要な用途に応じてAIで画像をすぐに生成できる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

618:オーバーテクナナシー
23/01/07 23:17:13.86 6CTPJ6ff.net
国家のガバメントAIが重要な社会インフラとなる.
URLリンク(www.sankei.com)

619:オーバーテクナナシー
23/01/08 03:16:33.59 PgTtR5Es.net
ピッキングもロボットの時代だな
100kg運べる協働ロボット、物流ピッキングで発揮するその実力とは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
GROUND(東京都江東区、宮田啓友社長)は、可搬重量を現行モデル比2倍以上の約100キログラムに増やして重量商材も運べるようにした自律型協働ロボット「PEER(ピア)100」を開発した。物流施設内でのピッキング作業支援などの用途を想定する。自己位置推定・地図作成技術「SLAM」に対応。カメラや高性能センサー「LiDAR」の情報を基に、ロボット自身がリアルタイムに位置情報を取得し、人と協働しながら作業を支援する。

620:オーバーテクナナシー
23/01/08 03:43:51.87 2MwWozmi.net
アアーッ苦しい助けて

621:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:19:41.25 UiWoTLF3.net
Vall-Eは、音声の自然さと話者の類似性の観点から、
最新鋭のゼロショットTTSシステムを大幅に上回る性能を持つことが示された。
また、Vall-Eは、合成時に話者の感情や音響プロンプトの音響環境を保持できることがわかった。
URLリンク(arxiv.org)

622:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:45:13.70 tQHYWySl.net
transformerを使ってデジタル上の処理を行う程度のAIは社会実装出来るようになったか
現実社会に働きかけるロボットの方はまだまだだが、>>619みたいに
実用化出来るものが少しずつ増えて来た

623:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:47:09.09 2MwWozmi.net
おはようヌン

624:オーバーテクナナシー
23/01/08 10:48:46.82 6tW5XBVo.net
狙った細菌を選択的に殺菌できる「遺伝子標的型抗菌薬」を創出
─;薬剤耐性菌問題の解決へ
URLリンク(www.amed.go.jp)
バクテリオファージウイルスを利用した抗菌治療
>薬剤耐性遺伝子を認識するように設計したCRISPR-Cas13aをファージに搭載

625:オーバーテクナナシー
23/01/08 11:58:59.55 2MwWozmi.net
ヌンッアヌンヌン

626:オーバーテクナナシー
23/01/08 13:34:41.79 2MwWozmi.net
ヌンッアヌンヌン

627:オーバーテクナナシー
23/01/08 13:59:15.95 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

628:オーバーテクナナシー
23/01/08 14:50:22.33 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三

629:オーバーテクナナシー
23/01/08 14:50:30.73 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

630:オーバーテクナナシー
23/01/08 15:58:12.95 09UDwqP7.net
竹中平蔵さん、小池百合子都知事の掲げる『子ども月次給付金』を大いに支持 「ベーシック・インカムに繋がる政策」
ベーシックインカムの布石着々と整ってきてるな

631:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:13:36.17 6tW5XBVo.net
財源はどっから持ってくるんだ?

632:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:17:33.35 09UDwqP7.net
ひろゆきさん「正しい政策はきちんと褒めた方が良い」 小池百合子都知事の『子1人月5000円給付』を改めて支持
ベーシックインカム支持者はみんな指示してるんだなコレ

633:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:26:19.45 +x1XmYFn.net
カネだけあってもインフレになって米や欧州みたいになるにきまってるんだよね
ベッカムの目指す働かなくてもそこそこ食える社会ってのは
カネを配るのではなくゴロゴロしててもロボがほとんどやってくれるという形でしか達成できない

634:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:32:25.88 6tW5XBVo.net
そう
労働の自動化が中途半端な状態では、ベッカムは実現できない
まず大企業がRPAを導入し、大量解雇しながらも、収益を維持できる
こんな状態が理想。 そこに税金を取る

635:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:36:15.48 SlrR92NA.net
年金より損する人が出るベッカムは日本ではまず無理だからな

636:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:38:20.86 DAh1efcK.net
日本人は働くの好きだからBIあっても変わらんよ
そもそも現時点で生活保護があるのに、理由付けて受けないからね
言われてるような水際なんか無いよ
ガチで金がなくて住所があれば貰える
でもみんなそれは嫌なんだ
文句言いながらも金金金

637:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:40:49.20 6GcXJr09.net
現業系処理ロボットが今の業務の95%を処理するようになった後だな

638:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:45:23.40 jZ4izK/f.net
問題は徐々に労働が侵食されていくと誰も気づかないんだよな
それをいいことに勤労意識につけ込んで雇用主が肥え太るだけなんだよ

639:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:47:08.21 SlrR92NA.net
そんなん言うてたら2030年でAGIや量子コンピュータ、自動運転がビジネスでガンガン来てても最低10年はかかってまうから、その頃には自分が引退してるから結局楽にならない。

640:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:48:04.88 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

641:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:51:04.76 jZ4izK/f.net
日本の場合、株式の配当は少な過ぎるから資本家には当たらないと思うな
都内の商業地の土地持ちか人を雇って搾取できる雇用主が真の資本家だと思うよ

642:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:58:45.17 UiWoTLF3.net
>>641
都内の商業地の土地持ちはメタバースにより没落。

643:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:09:00.58 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

644:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:13:29.14 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

645:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:18:53.71 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三助けて

646:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:23:17.35 2MwWozmi.net
どんな屈強な安倍晋三も助けて

647:オーバーテクナナシー
23/01/08 18:27:00.56 4PKjsps4.net
宇宙が生まれるより、無から脳が突然発生する確率のほうが圧倒的に高いらしい。つまりこの世はその脳が見ている仮想現実ということ [352992134]
スレリンク(poverty板)

648:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:05:28.48 6tW5XBVo.net
米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道
URLリンク(www.sankei.com)
>仮想空間「メタバース」を事業の柱にすべく投資を続けているが収益には結びついておらず、株価も下落傾向

649:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:41:47.21 RAydz1c/.net
仮想空間は将来的にはその方向に行きそうだけど、技術的にまだ早かったみたいだな
GAFAの一角が本気で投資しても物にできなかったのは大きい

650:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:44:32.82 SlrR92NA.net
VRはゴーグルの内はダメっぽいね、最低メガネサイズかコンタクトにならんと普及しないみたいで。

651:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:07:02.77 15g3/3vg.net
脳がつながるレベルにならないと無理だよ
しかも中身スッカスカなんだからやるわけがない

652:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:19:11.16 eSv1KE52.net
日本人の場合、目が悪いから目の周りの装置って負担になるのよね
3Dとかもピント合わせるの疲れるんだよね

653:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:32:07.01 DAh1efcK.net
pico4、最初の1ヶ月は使ったけどもう死蔵になってるわ
Nreal Airも買った日に使っただけ
まだまだダメだわ

654:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:44:48.04 ZELc6ivl.net
2019年2月に発表された漫画「チョッケツ」
URLリンク(comic-days.com)
人間の首にプラグ端子があること前提の社会で
何かを勉強したければダウンロードしたりすることで技能や知識を身につけられる
そういう社会の中で赤いプラグで人間同士を接続すると
その人間同士に過去に起こった記憶を追体験することが可能になる
この赤いプラグで繋がれたカップルはほぼ破局すると言われているが・・

655:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:39:28.76 6tW5XBVo.net
ChatGPTのせいでGoogleの収益が落ち込んで、シンギュラリティが遠のく
なんてことはないよな?

656:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:41:55.35 gyaOB77h.net
んなこたあない
核戦争でも起きん限り

657:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:45:31.69 eSv1KE52.net
>>655
大企業病にかかるだろうけどマイクロソフトでもピンピンに生き残ってんだから大丈夫

658:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:15:08.90 gyaOB77h.net
gptのコード書くやつってプログラマーが多少楽になったりすんのかな。そんなレベルには全然なのかな

659:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:19:11.20 DAh1efcK.net
絵もAI使ってプロが劇的に楽になるようになって来たので、プログラミングも当然そうなりつつある
日本人は英語の不利があるからまだそこまで行かないだろうな

660:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:25:10.59 2MwWozmi.net
おやすみヌンヌンシー

661:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:43:34.47 2MwWozmi.net
どんな屈強な安倍晋三

662:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:46:02.99 2DGooxJW.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

663:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:57:29.10 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

664:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:07:24.16 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

665:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:43:44.86 2MwWozmi.net
アアーッ苦しいおぞましい耐えられない

666:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:59:20.65 6tW5XBVo.net
SDGsって、もしかして経済停滞の原因になってない?

667:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:06:10.65 4IFREx0v.net
それはヌンッアヌンヌン

668:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:17:24.65 MoUDwrzB.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

669:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:23:06.30 Qz4Kals/.net
>>658
むしろデバッグに使えると思う
>>666
そりゃなるわ
しょうがなくやってるだけだし

670:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:23:52.19 Qz4Kals/.net
猫ロボって結構なスピードで動くんだよね
人間が歩くより速いかもしれない

日本が作ってたらトロトロだっただろう

671:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:36:49.51 xpo8Li+E.net
>>666
あの項目見たら経済活動と人口の抑制が目的だって誰でも分かるよ

672:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:38:33.94 xpo8Li+E.net
>>670
店員と同じくらいのスピードでスイスイ走ってるよね

673:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:39:34.11 xpo8Li+E.net
確かに物持ってるときは店員より速いな

674:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:46:26.57 KZmVerDy.net
ああいい配膳ロボットって、天井に貼ってあるQRコードで自己位置を計算してるらしいね

675:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:46:58.58 xpo8Li+E.net
こういう柔軟な対応が瞬時できるのすごいなw

URLリンク(youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch