技術的特異点/シンギュラリティ【総合】233at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】233 - 暇つぶし2ch350:オーバーテクナナシー
23/01/04 22:47:35.35 Uryl+O+R.net
アアーッおぞましいおぞましい

351:オーバーテクナナシー
23/01/04 22:50:28.82 rATbm0rP.net
シンギュラリティが起こる前のプレ-シンギュラリティでも、かなり深刻に
人間の社会を乱すだろう。
フェイクや成りすましの情報が溢れ、正常な社会活動は麻痺する。

352:オーバーテクナナシー
23/01/04 22:54:39.23 D931Gthl.net
アアーッ安倍晋三

353:オーバーテクナナシー
23/01/04 23:41:38.60 XVv4ZZnt.net
ヌントヌンヌン

354:オーバーテクナナシー
23/01/04 23:41:46.17 XVv4ZZnt.net
ヌンッアヌンヌン

355:オーバーテクナナシー
23/01/04 23:42:45.66 XVv4ZZnt.net
尿と大便に棘が生えるという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

356:オーバーテクナナシー
23/01/04 23:43:19.35 XVv4ZZnt.net
ヌン曰く、ヌンギュラリティは近い

357:オーバーテクナナシー
23/01/05 00:57:48.18 7IsIW+Rd.net
>>342
そんな定義はない

358:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:00:31.30 7IsIW+Rd.net
シンギュラリティは特異点であって人間と比べて~とか自己改善が~とかまったく関係ない
いままでなら想像もできなかった結果が出てくればそれはシンギュラリティであり、すでに始まっている

359:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:05:11.46 qZbtfSQn.net
じゃあ、石器時代の人からすれば「今」がシンギュラリティってこと?

360:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:12:13.18 iNuFqcr/.net
>>358
驚けばシンギュラリティ

361:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:17:29.17 T7Ch4DO3.net
指数関数の指数がいきなり変わる所が特異点

362:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:20:22.12 kk/9XgMM.net
>>361
核戦争などによるグレートリセットの退化も特異点になるわけだ

363:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:29:22.34 qZbtfSQn.net
「変曲点」をシンギュラリティとするなら、どんな現象も当てはまりそうだな

364:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:34:46.14 J+nKY5hL.net
元著によると、エポック5にてシンギュラリティは起きるとある
前提として、
・人間と機械の知能が統合
・人間の生物学的な知能の限界突破
・寿命の克服
が序章で挙げられいる
さらに、エポック5の章にて、
・人間の脳内のあらゆる知識にコンピューターがアクセスできること
・人間の脳内処理速度の100兆倍の知能をもって、巻き戻し不可な未知の変革が起きること
これがカーツワイルの意味するシンギュラリティになる

365:オーバーテクナナシー
23/01/05 01:48:44.84 kk/9XgMM.net
>>364
・人間と機械の知能が統合
→ CADやデジタルアートでは実現済み
・人間の生物学的な知能の限界突破
→電子辞書やネット検索では実現済み
・寿命の克服
→メタバース移住かもしくはDNAと自分史データ保存、精神転送、
精神コピーはまだまだ不可能

366:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:04:37.73 J+nKY5hL.net
脳のリフレッシュレートをドーピングして、ハエのような時間感覚にすれば寿命は感覚的に伸びるかもな
身体はその時間感覚の意識にあわせて、超速で動かせないだろうから、メタバースとかデジタルの世界でのやり取りなら、生きているという感覚を味わえると思う
そうすればダイブしている時間だけ、体感の寿命は伸ばせていることになる

367:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:07:03.55 J+nKY5hL.net
>>365
寿命の克服の項目については、本人の希望に沿ってが好きなだけ生きられるということだから、
デジタルな精神転送かアナログな人間サイボーグの二択だと思う

368:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:10:39.36 J+nKY5hL.net
2022年から1年の研究で1年寿命が伸びる実用的な技術が広まるという予想もしていたらしい。本に載ってないと思う
後年からはどんどん、1年の研究につき1年+αの寿命の延長が見込まれ、エスケープモードに入ると

369:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:24:16.12 7pWTqava.net
世の中、そんなには甘くないってことだね
細胞内の生化学反応があまりにも複雑すぎて解析に難航しているので、いつまでたってもブレイクスルーが起きない
そのため、がん治療も臓器再生も今のところうまくいっていない
すくなくとも、細胞を完全にコントロールするには、
①ゲノムデータから瞬時にタンパク質(のフォールディング)が計算で合成出来て、
②10万種類のタンパク質同志の各相互反応が楽々に計算できて、
③②とmRNAの相互作用が網羅的に解析できて、
そのうえで、合成した治療薬にてタンパク質それぞれの反応を自由に制御できるようになる必要がある。
①はAlphaFolding2で何となく光が差したが、まだまだ解析できないタンパク質もたくさんある。
②、③はおそらく実用的な量子コンピュータができないと無理。
実用的な量子コンピュータがあと10年で出来て、それから上記を10年かかって研究。
寿命が1年ごとに1年延びる状態になるには、あと20年はかかるはず。

370:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:33:53.05 J+nKY5hL.net
>>369
たんぱく質は、人間が確認するには同じサンプル大量に凍らせて、数ヶ月かけてレーザーで破壊しながら解析するだの1000万以上費用がかかるらしいな 細かい記憶は曖昧
AIも単純なもの以外は、予想に過ぎず、結局は人間が確認しないといけない
予想のサンプル集を公開していたけど、参考程度だろうな
合成なんて技術は今世紀にできるのか怪しいくらい

371:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:34:55.60 TwlcxccZ.net
ホント日本はAI後進国だよなぁ
日本のAI導入効果がアメリカの7分の1程度しかないのはなぜなのか
URLリンク(note.com)
AI白書によると、日本では平均して米国の7分の1程度しかAI導入の効果が出ていません。特に「製造工程、製造設備」、「データ分析の高度化」の売上向上効果は10分の1以下に留まっています。機械学習の活用に携わる身としては2022年最も衝撃的なデータでした。え、でもそれってほんとなの?なんでなの?という疑問を本記事で深掘りするとともに、解決策を考えてみたいと思います。
AI白書2022ではAI導入の効果を日米の企業にヒアリングをしています。AIの導入で「5%以上の売上増加」があったと回答した日本の企業数は米国の1/4~1/11になっています。
特に「製造工程、製造設備」では1/10、「データ分析の高度化」では1/11です。「10%以上のコスト削減効果」があったと回答した日本の企業数も同程度の差があります。
同じ「AI」に投資しても得られるリターンに大きな差が出ているということです。

372:オーバーテクナナシー
23/01/05 02:47:19.24 qZbtfSQn.net
AIつっても、
製造現場のAIは機械学習と最適化、自動化だからな
昔からやってきたことを高度化してるだけよ
米国こそ遅れていた

373:オーバーテクナナシー
23/01/05 03:19:24.37 8WuBo3D/.net
問題はホワイトカラーの自動化よ

374:オーバーテクナナシー
23/01/05 04:16:38.14 TwlcxccZ.net
日本のこういう体質変わらないかなぁ

この国では「真面目に努力する人」ほど損をする…日本の「天才」が次々と海外へ流出してしまう根本原因 努力する人を引きずり下ろすニッポン
URLリンク(president.jp)

375:オーバーテクナナシー
23/01/05 06:49:18.01 coqDfq/M.net
Chrome ウェブストア
Web ChatGPT
ChatGPTのプロンプトをWebからの関連する結果で補強します。
この拡張機能は、ChatGPTへのプロンプトに関連するWebの結果を追加し、より正確で最新の会話を実現します。
URLリンク(chrome.google.com)

376:オーバーテクナナシー
23/01/05 08:36:24.59 MKpX767y.net
おはようヌンヌン

377:オーバーテクナナシー
23/01/05 09:49:12.11 e40TCjhP.net
ヌンッアヌンヌン

378:オーバーテクナナシー
23/01/05 09:55:45.51 XfTRNHwT.net
今年から商業用の無人自動運転増えそうだね
独ZF、自動運転シャトルバス 米国で数千台導入:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
【フランクフルト=林英樹】自動車部品大手の独ZFは4日、特定の条件下で完全自動運転が可能な「レベル4」に対応した次世代の電動シャトルバスを発表した。自動運転サービスの米スタートアップ、ビープと提携。今後数年間で米国市場向けに数千台を供給する計画だ。

379:オーバーテクナナシー
23/01/05 09:57:09.86 qlwk3j4A.net
>>375
やべーな。天気答えてる。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

380:オーバーテクナナシー
23/01/05 10:47:16.48 Mg/5YdIy.net
日本ではAI導入してもあんまり効果出ないわけは
AIのできる事の方がレベル低い場合が多いからだと思う。
外国は人間のやっていた事の方がレベル低い場合が多くてAIを導入すると効果が出たんじゃないだろうか。
日本が今貿易赤字なのは外国から買う資源が高いからで
調べるとアメリカや中国や韓国に対して東北大震災の時以外はずっと貿易黒字。
だからたぶん日本の競争力が無くなったとか言うのは嘘だと思う。

381:オーバーテクナナシー
23/01/05 10:53:14.34 uLCsLvlF.net
>>379
あっこれはやばいやつw

382:オーバーテクナナシー
23/01/05 10:56:40.55 pPseT2YG.net
amazonが17000人レイオフだと。
ヤフコメにはまた景気が回復したら再雇用があると書いてる人がいるが、そこがもう
これからの時代は違うんだよね。
足りなくなれば企業はAI、ロボティクスで補うようになるだけだ。

383:オーバーテクナナシー
23/01/05 10:59:10.17 uLCsLvlF.net
>>380
URLリンク(note.com)
・7割超の企業でDX推進のビジョン・ロードマップがない
・リーダー層に、プロダクトマネージャー型の人材が不足している
・AIを活用した新規プロダクトの開発機会が米国の2分の1程度に留まる
・外部ベンダの力なしにはプロダクトの企画、開発を行うことができない
結論
AI導入の効果を米国並みにするためには
プロダクトの利用者から提案者、開発者へとステップアップする必要がある

384:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:16:52.92 uLCsLvlF.net
岸田「ばらまくために増税」

385:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:17:36.59 uLCsLvlF.net
>>384
誤爆したw

386:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:18:13.65 qZbtfSQn.net
ごみ焼却炉の壁と機械の間に挟まれる…リサイクル会社で従業員が死亡
メンテナンス中に機械が突然動き出す
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ジェレミー・レナーさん、除雪車に巻き込まれ脚大量出血 米報道
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

387:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:25:22.07 qZbtfSQn.net
>>382
>顧客が実店舗での買い物に回帰し、需要が減退
>アマゾンは昨年の春と夏に実店舗のほか医療サービス「アマゾン・ケア」などの事業部門を閉鎖
とりあえず不景気だから、不採算事業を整理するということだろう
「AWS」事業は削減しないと思う

388:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:47:06.30 Cu7OClch.net
>>379
うわー
今まで2021年までしか知りませんって言ってたのに
ついに情報のアップデート始めやがったのか?

389:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:54:32.34 uLCsLvlF.net
>>388
今までネットの情報はほとんど答えられんかったからな

390:オーバーテクナナシー
23/01/05 11:56:44.43 pPseT2YG.net
>>379
これのすごいのは、こちらのページが参照できます、という誘導だけじゃなくて
最新ページを読み取って要約して伝えてるところだよね。

391:オーバーテクナナシー
23/01/05 12:12:19.84 M9utnrhu.net
Google終わったな
マイクロソフト、「ChatGPT」を活用した「Bing」でグーグルに対抗か
URLリンク(japan.zdnet.com)

392:オーバーテクナナシー
23/01/05 12:20:09.45 qZbtfSQn.net
このためにOpenAIに出資してたんだな

393:オーバーテクナナシー
23/01/05 12:44:39.50 lyNbpXDJ.net
>>366
脳のサイクル速くするには血流増加、心拍数増加
で逆に寿命縮むんじゃない?
樹齢数千年の植物の様に代謝を減らす方が伸びそう

394:オーバーテクナナシー
23/01/05 12:45:15.69 pJq6Mgaa.net
検索サイトからユーザーが訪問してくれるから企業はwebサイトにいろんな情報を上げてくれていたわけで検索サイト内で完結するようになったらインターネットから情報は消えるね

395:オーバーテクナナシー
23/01/05 12:58:39.67 qZbtfSQn.net
三井住友銀のRPA大作戦、110万時間捻出する成果を達成
URLリンク(www.nikkei.com)
>社外から専門家150人を集め推進組織を新設し、競わせて実力を引き出した
>本格導入から1年間で110万時間以上のパソコン作業をなくす効果を得た
■RPAシステムは、始業前に営業担当者がその日に訪ねる顧客について、金融商品の運用リポートを作成
■スケジューラーから訪問先情報を集め、社内システムから顧客が運用する金融商品に関する情報を自動作成
■依頼書の内容をOCR(光学的文字認識)ソフトに読み取らせてデータ化する作業を自動化
■行員が変換後の依頼書データを確認し、修正した後で勘定系システムに入力する作業も自動化
結果、三井住友銀行は約1000体のRPAを稼働

396:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:02:44.36 8WuBo3D/.net
GPT-4は半導体の設計ができるかもしれない。
そしたら3月にはThe Singularity Is Hereと言える。

397:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:03:23.03 qZbtfSQn.net
2022年3月から、大東港運が通関申告業務をはじめとした業務自動化にRPAを導入した。
導入から2年で計120以上の自動化ワークフローを開発し、年間2万5000時間の余剰時間を創出
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
中国、イタリアのバド港に、通関の申告業務の自動化システムを導入
中国の媽湾スマート港湾では自動運転トラックがシステムの計画した路線に基づきコンテナヤードまで走行し、
オートメーションによりコンテナヤードのコンテナ回収作業を自動化
URLリンク(www.nikkei.com)

398:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:27:59.25 CSMUCAQN.net
ヌンッアヌンヌンオヌンオヌン

399:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:44:39.78 CSMUCAQN.net
ヌンッアヌンヌン

400:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:44:49.74 CSMUCAQN.net
恐ろしい話を聞きましたか?

401:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:51:41.81 1nYHyMfa.net
>>391
マイクロソフトのgoogle潰しか?
マイクロソフトは先見の明が有りすぎだなw

402:オーバーテクナナシー
23/01/05 13:54:43.16 1nYHyMfa.net
げっ
>ChatGPTを活用したBingの検索機能は早ければ3月末までに搭載されるという。

403:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:02:16.78 CSMUCAQN.net
万物はヌンから生まれてやがてヌンに返っていくそうです

404:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:08:53.34 8I5v+PkI.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

405:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:11:53.16 CSMUCAQN.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

406:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:28:21.08 AGjs1phL.net
来年くらいにはAIと喋るのが普通になってそうだな

407:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:46:19.19 qZbtfSQn.net
ChatGPT(GPT-3.5)によって生まれた成果と効果
・人間と高品質な対話ができる
・短い小説の導入が書ける
・プロンプトに対応した、プログラムのコードを出力できる
・駐車違反の罰金に異議を唱える文章を作成できた
・大学生レベルのコンピューターサイエンスの自由記述問題に合格
・マッチングアプリで女性と出会うことに成功
・リアルタイムでWeb上の情報にアクセスできる

408:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:47:53.12 qlwk3j4A.net
>>407
今後は透かしが入ってて、GPTの文書だとバレるらしい

409:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:49:04.37 qlwk3j4A.net
>>408
ソース
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

410:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:51:42.63 CSMUCAQN.net
ヌンッアヌンヌン
チュルチュル

411:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:55:18.29 1nYHyMfa.net
テキストベースなら透かしなんか入れられないだろ?
なんならコピペしたらいいし

412:オーバーテクナナシー
23/01/05 14:59:39.66 qZbtfSQn.net
今後はコピペしたら、その中にバイナリ暗号とか入れられて、Web上の自動生成記事とかはバレそうだな

413:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:00:24.31 qlwk3j4A.net
>>411
テキストベースに暗号のように入れるんだろ。
改変する努力するのもなんかダルいしなー

414:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:01:29.85 qZbtfSQn.net
コピペそのものが、できなくなるかもしれない

415:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:03:57.08 qlwk3j4A.net
>>414
スマホのアプリとかで簡単に読み取れるだけw

416:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:09:14.94 EIYffBWO.net
ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止
「疑問に対する回答を迅速かつ簡単に得ることができるかもしれないが、学問や人生で成功を収めるために不可欠となる、クリティカルシンキングや問題解決のスキル育成にはつながらない」
URLリンク(japan.cnet.com)

417:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:10:02.59 qZbtfSQn.net
文字の背景色、一つ一つに違う色を振り分ければ、文字認識Googleレンズも混乱するかも

418:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:12:35.20 pPseT2YG.net
>>409
そのツイートがソースにしてるの見ると
ただのゴシップアカウントなんだが

419:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:23:02.84 qZbtfSQn.net
URLリンク(i.imgur.com)
さて、このコードを実行したら、正しく「ゲーム」が動くんだろうか?

420:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:32:28.00 1nYHyMfa.net
>>412,413,414
よくわからんけど、めんどくさいけど最悪手で打ち直したら終わりじゃん?

421:オーバーテクナナシー
23/01/05 15:34:24.64 1nYHyMfa.net
>>416
利用禁止よりどう使って行くかを考えた方が建設的だと思うけどな

422:オーバーテクナナシー
23/01/05 16:34:34.12 Cu7OClch.net
AIに出力させた文章を画像で保存して
OCRアプリで読ませればいいかな

423:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:02:52.24 PKtAAL7m.net
Twitterで、山崎の薄皮アンパンとかを片親パンと呼んでるムーブメントを見て衝撃を受けた
これ以上の悪口ないだろ
人間の邪悪さは限度を超えてる
もはや人間が、人間と関わる事のデメリットがあり過ぎる
早くAIに支配されて、人はAIと共に生きるべきだよ

424:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:03:41.96 /INWyQjo.net
>>421
長距離走で自転車に乗ってもいいって言い出すタイプ?

425:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:14:42.98 qZbtfSQn.net
英スナク首相 18歳まで数学“必修化”を発表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
三角関数、三平方の定理は建築と測量で使うし
円周率や微分積分は、惑星探査機の軌道計算、気象モデルの方程式に。
ベイズの定理や最小二乗法、線形回帰は機械学習で使う。
シグモイド関数は深層学習で使う。
行列乗算も深層学習で使う。

426:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:24:13.78 Cu7OClch.net
数学というか
ちょっと必要な時に数学的ソリューションを
コンピュータ上で道具として使うスキルを身に着ける授業は
絶対必要だと思う
つまらんテクニックに走ったのを数学としているのがおかしいのかもな
それはそれで「頭の回転が良い人を選ぶ」だけなら必要かも知れんが

427:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:27:04.50 qHlCHjHs.net
>>421 >>416
日本でも47都道府県公立学校でそうなるだろうな。

428:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:35:23.21 Cu7OClch.net
アメリカでは「使ってはいけない授業と使って良い授業を区分する」ようにすると思う
日本だとどうなるかなあ
絶対禁止!とした後で2040年くらいにOKとか言うかもな
その頃に学校というものが今の形で残っているか分からんが

429:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:36:58.51 qHlCHjHs.net
天才数学者のTerence TaoまでChatGPTに言及し始めたぞ
「学生がchatGPTのようなシステムを使用するのを妨げようとしないでください。 」と
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

430:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:38:28.82 CPyWF616.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

431:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:41:46.95 Cu7OClch.net
労キチはIT化社会の落ちこぼれ。その事実を
認めず、板違いのスレを荒らす労キチは、人間の屑。
このスレには、屑が常駐している。
ChatGPTどころかプログラミングも理解できず
罵倒しかできないネット上の鼻摘み者
でいいのかね?

432:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:49:34.60 Cu7OClch.net
統計学的なものの見方を学びましょうなんて授業で
計算機禁止!とかやる訳にも行かん
推定も検定も存在すら知らない大人がこの世に多過ぎる
数式知らないにしても「こういうのが実際に偶然ではない事象だと証明するには
こんな式に入れたらいいんだな」という事を検索する事自体が出来ないし
そういう条件に置き換えて考えることも出来ないようでは困る
ましてや機械学習だったらPCかタブレット必須になる

433:オーバーテクナナシー
23/01/05 17:49:55.53 /INWyQjo.net
「ツール」なんてもんは速攻陳腐化していくんだから学校に取り入れるのは慎重になるべき
50年前に「これからはそろばんと書道の時代だ!そろばんと書道を小学校で教えよう!」ってなったけど今は無駄な時間だよね
でもそろばん業界と書道業界から文句言われるから仕方なく続けてる

434:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:13:38.65 qHlCHjHs.net
ChatGPT:学生がOpenAIのチャットボットが生成したテキストを識別するアプリを開発しました
アメリカの学生が、テキストコンテンツがOpenAIの人工知能によって生成されたものか、人間が書いたものかを判断するアルゴリズムを作成しました。
URLリンク(www.01net.com)

435:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:14:10.93 DFkVeel6.net
>>364
其れはカーツさんの言葉
尊重はするが正しいとは言えない
例えば、インターネットの時代はいつから始まったなど誰も答えらせない
同じことになると考える

436:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:15:02.25 PNORhM2I.net
>>427
禁止にしたところでどうやって判定するよ
家でやってたらわからんじゃん

437:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:16:18.00 PNORhM2I.net
>>434
そんなもの開発したところで要所要所変形させたら終わりじゃん

438:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:18:15.30 DFkVeel6.net
>>391
また、囲い込みですね
わかります

439:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:22:17.72 /INWyQjo.net
AIを禁止しようとするのはダサいよな
入試もAI持込み可にすべき。

440:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:27:36.13 TwlcxccZ.net
俺が学生ならChatGPTにまず書かせてそれを軽く読んで適当に似たような文章を自分で作るな
いちから作るより10倍楽だわ
どれだけ識別アプリ作ったって無駄無駄
みんな絶対そうするだろw

441:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:29:37.68 FFWO5R+2.net
>>440
案外そのまま出す馬鹿が多い。それだけ文章と格闘するのはストレスに感じる馬鹿が多い。

442:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:34:47.28 qHlCHjHs.net
>>436 >>434

443:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:37:47.65 VkqmBF/M.net
>>442
それは小保方みたいに丸ごとコピペするからだろw

444:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:39:41.55 TwlcxccZ.net
どうせCaptGPTを自動的に変換するアプリもすぐ出てくるだろ

445:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:50:43.31 MKpX767y.net
アアーッおぞましいおぞましい

446:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:51:36.18 hmCgz+sW.net
>>434
けっ、其れを日本語でやってみなはれ
英文アルファベットだからできること

447:オーバーテクナナシー
23/01/05 18:58:42.14 qZbtfSQn.net
>入試もAI持込み可に
こういうことになったら、AIでは絶対に解けない問題を出すしかないな

448:オーバーテクナナシー
23/01/05 19:24:34.49 TwlcxccZ.net
>>446
日本語は英語みたいに構文がかっちりしてないし、いくらでも違う書き方が出来るから日本語ではほぼ不可能だろうな

449:オーバーテクナナシー
23/01/05 19:47:47.79 8WuBo3D/.net
>>431
「AI使えないおじさんは、いらない」という記事に反応していたからAI使えないおじさんなのだろう。

450:オーバーテクナナシー
23/01/05 19:48:45.07 8WuBo3D/.net
>>447
チンパンジーに解けて人間に解けない問題を考えるのは難しいな

451:オーバーテクナナシー
23/01/05 19:51:15.34 8WuBo3D/.net
chatgptに「織田信長の最後について教えて下さい」「豊臣秀吉の最後について教えて下さい」「徳川家康の最後について教えて下さい」と聞くととんでもない答えが帰ってくる

452:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:00:58.45 qZbtfSQn.net
>>450
一応、短期記憶だけはチンパンジーのほうが上
URLリンク(i.imgur.com)
だからなんだよって話だが

453:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:17:19.38 iNuFqcr/.net
>>452
チンパンギュラルティー

454:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:43:37.84 TwlcxccZ.net
>>451
ネットの情報がほとんど入ってないんだよな
日本だけなんだろうか?

455:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:51:59.65 1Be1dPDd.net
>>359
石器時代の人でも仕組みを理解できたら納得できる
なぜなら石器の延長線上でしかないから
猫でもおもちゃと本物の獲物の違いはわかる
AIはブラックボックスなので誰も理解はできない
それがシンギュラリティ

456:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:52:21.09 qZbtfSQn.net
URLリンク(i.imgur.com)
何度も書くが、やっぱりゲーム系のプログラムを書くのはまだ厳しいな
AlphaCodeレベルになるとまともに書けるんだろうけど

457:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:57:22.27 3HOWy9Pb.net
chatGPTは全ての物事、全ての難易度に対して6割ぐらいの仕事をするので、今の所使い道は全く無いな
この6割仕事が100になる時、全ての難易度に対して同時にそうなるから、いきなり凄まじい変革が起きるだろうな

458:オーバーテクナナシー
23/01/05 20:58:43.91 qZbtfSQn.net
「子供が二人いて、且つ30歳以下の夫婦には、自動で映画のチケットが割引になる販売システムを顔認証込みで作ってください」
という仕様要求に答えられて、それがエラー無く書けるなら、まず初心者レベル

459:オーバーテクナナシー
23/01/05 21:00:06.47 1Be1dPDd.net
>>380
なにいってんだこいつ
FAX国のくせに

460:オーバーテクナナシー
23/01/05 21:08:51.32 3HOWy9Pb.net
ちょっとしたポータルサイトやまとめサイトをGPT-4で作れるようになるかな?コードの知識ゼロで
そしたら色々作りたいんだけどな

461:オーバーテクナナシー
23/01/05 21:12:32.36 qZbtfSQn.net
GMOのサーバー借りて、HTMLとJavaScriptの勉強すれば作れるようになるよ
ただそれが検索上位に入るかは知らんけど

462:オーバーテクナナシー
23/01/05 21:38:50.73 /INWyQjo.net
>>456
これは単に学習が足りてないだけ
この世にあるあらゆるゲームのソースコードを学習させればあらゆるゲームを出力できるようになる
タイムマシンを発明しそのコードを学習させればタイムマシンの開発すらも可能

463:オーバーテクナナシー
23/01/05 21:47:15.87 TwlcxccZ.net
ChatGPTは俺も使ってるけど知識が確かに少ない
ネットなり専門書なり読ませればだいぶ違うと思うよ

464:オーバーテクナナシー
23/01/05 22:47:43.12 MKpX767y.net
とても恐ろしいそうです。ロコのバジリスクはとても苦しい恐ろしい

465:オーバーテクナナシー
23/01/05 23:01:35.32 AGjs1phL.net
GPTは初期型出来てどれくらいの時間軸で4までいったの?数年でさらに進化するんだろうか

466:オーバーテクナナシー
23/01/05 23:15:55.25 MKpX767y.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

467:オーバーテクナナシー
23/01/05 23:24:44.65 qZbtfSQn.net
>>465
進化というか、パラメータを若干増やして、学習内容も微調整している
3.5から3.7へと徐々に改善→その後4になる
Transformerなのは変わっていない

468:オーバーテクナナシー
23/01/05 23:47:43.49 MKpX767y.net
ヌンッアヌンヌン

469:オーバーテクナナシー
23/01/05 23:47:54.31 MKpX767y.net
ヌンヌンオヌン

470:オーバーテクナナシー
23/01/06 00:03:14.79 VOHa49F1.net
おやすみヌン

471:オーバーテクナナシー
23/01/06 00:14:52.44 pnvr9lSH.net
英語で質問しないとだめだよ

472:オーバーテクナナシー
23/01/06 00:16:25.83 AGnUVryS.net
>>471
英語と日本語では学習の量が違うんだろうか?

473:オーバーテクナナシー
23/01/06 00:17:32.97 mE3RLeNO.net
そうみたいだね
webページの物量だって段違いだしね

474:オーバーテクナナシー
23/01/06 01:48:33.04 NgqxNHnY.net
ブレードランナーを見た
1982年から予想した2019年、そらとぶ車も宇宙植民地も全く実現してない
いま2023年から予想した40年後の2063年も結局今と全然変わらないんだ
お仕舞いだ俺たち死ぬんだ何も変わらずに!
自殺しよう今すぐ死のう

475:オーバーテクナナシー
23/01/06 02:52:50.37 VOHa49F1.net
耐えられない

476:オーバーテクナナシー
23/01/06 07:53:53.60 VOHa49F1.net
おはヌンヌン

477:オーバーテクナナシー
23/01/06 08:20:16.74 OFe1w66d.net
そもそも検索エンジンがネット上の情報だけを検索対象にしていたのが間違いだったんだよな
別に「検索エンジンはインターネット上の情報のみを表示しなければならない。本や百科事典の情報を表示することは禁止とする」みたいな法律はないんだから医学情報とか歴史とか本のほうが詳しい分野は出版社と契約して最初からそっちから取ってきた情報を載せればいいだけだった。
AIがすごいとかじゃなくて検索エンジンの開発者のアタマが固すぎただけ

478:オーバーテクナナシー
23/01/06 09:19:20.38 0w7EWTVb.net
>>477
う、ウィキペディア

479:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:12:54.43 HIHFVp2K.net
「医学書」「参考書」「辞書」「論文」「公開特許」「六法全書」
この辺をGoogleがまとめて検索できるようにしたら、
そりゃもう完全体よ

480:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:15:55.71 HIHFVp2K.net
URLリンク(www.mhi.com)
これからAIとRPAを導入しなきゃいけないのは、やっぱこういう分野だよな
機械工学へのAI導入がまだまだ足りない
米国もやってない

481:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:19:00.56 HIHFVp2K.net
>>478
ウィキペディアは本物の百科事典じゃない
また教科書並みに詳しい情報と説明が載ってるわけじゃない

482:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:22:48.80 vOpsL+B9.net
ヌンッアヌンヌン

483:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:48:27.62 bGwzie3Z.net
ググるさん前に本も検索できるようにしようとしてなかったっけ?

484:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:50:17.50 DTnpGil3.net
Googleはラムダとかあったのに何やってんだ
大企業は動きが遅いな

485:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:57:26.07 td6Nu8vR.net
>>481
サブカルチャーはウイキペディアの方が強いんだよな

486:オーバーテクナナシー
23/01/06 10:58:45.27 td6Nu8vR.net
>>479
判例とか歴史書とかも読ませて欲しいな

487:オーバーテクナナシー
23/01/06 11:12:24.76 vOpsL+B9.net
どんな屈強な男も耐えられないヌンヌン

488:オーバーテクナナシー
23/01/06 12:47:28.18 HIHFVp2K.net
GPTがブロック崩しのコードを完璧に書けないのは、速度ベクトルとフレームの更新を理解してないからだな
URLリンク(i.imgur.com)
入射角と移動方向の変化に関する物理は、とても単純なフロー図でできるから
そこは理解しないとな

489:オーバーテクナナシー
23/01/06 12:55:16.86 DpydLuD/.net
尻の痒みが強いらしいです

490:オーバーテクナナシー
23/01/06 13:03:50.96 4cP2t81r.net
>>459
結局コロナが増えて限界超えたらハーシスがフリーズして使い物にならなくなったのを
FAXのシステムに戻してハーシスが復旧するまで一時的にカバーした。
FAXのシステムの方が能力がハーシスより高かった。

491:オーバーテクナナシー
23/01/06 13:50:50.28 mE3RLeNO.net
>>477
著作権て知ってる?
>>490
FAX国が作ったシステムがクソだっただけw

492:オーバーテクナナシー
23/01/06 13:59:35.53 H9T17IIC.net
>>491
アメリカも実際はFAXシステムで対応していた。
日本の技術が遅れているとか言うけどたぶんうそ。
アメリカにも中国にも韓国にも日本はずっと貿易黒字らしい。
技術が遅れて競争力が無かったら毎年経常黒字続きで世界一のお金持ち国になれるわけない。
外国でうまく行った程度のAIやRPAでは導入してもかえって会社のコスパに悪くなると見切ってるから
導入がなかなか進まないだけだと思う。

493:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:23:19.44 4U+bohl/.net
GPT-4がシードAIになるなら。
AIのアダムとイヴであるなら。
日本やヨーロッパはAI革命でまた蚊帳の外であったことになる。
アメリカが強すぎる。

494:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:24:54.76 4U+bohl/.net
>>492
サウジのお金持ちは技術的にも倫理的にも遅れているがお金持ちだ。
日本は石油じゃなく昭和の遺産で生きているが。

495:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:26:44.08 4U+bohl/.net
脳シミュレーションが進展しないままAIが生まれるのはカーツワイル様もびっくりだろう。
ツイッターとかで見解を聞いてみたい。

496:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:27:49.16 85rZTwYE.net
国単位で考えるのはあまりにも時代遅れだろ
姿形は日本人だが、圧倒的多数の日本人と相容れないわ
宝くじに初詣にパチンコにゴシップに、虫のように群がる奴らと同じカテゴリにするのは無理がある
AI作ってんのも多国籍だ
国は時代遅れ

497:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:34:09.96 D/K6iEsp.net
>>494
サウジは石油があるからお金持ち。
日本は資源が無いから技術でお金持ち。
昭和の遺産じゃなく毎年経常黒字つづきで外国から儲け続けている。

498:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:36:11.11 hMHpEUYA.net
>>494
サウジのお金持ちは、石油での金儲けに限界があることを知っている。
だから金融投資を重視している。
投資は自分でしないで、世界の先端投資会社に任せる。
だから「技術的にも倫理的にも遅れている」は成立しない。

499:オーバーテクナナシー
23/01/06 14:49:27.41 DpydLuD/.net
アアーッ苦しい恐ろしい助けて

500:オーバーテクナナシー
23/01/06 17:16:27.16 HIHFVp2K.net
英国、郵便局システム不具合で700人が無実の罪で犠牲になりかけた
URLリンク(biz-journal.jp)
>英国の郵便局会社、ポスト・オフィスの会計システム「ホライゾン」
>送金の中断、突然の電源断、画面のフリーズなどの障害・不具合が多発
「システム上のエラーやバグ、動作不良が存在し、正確な取引の処理、記録ができなかった」
>不足分の金額を補填できなかった際には、横領の容疑で投獄させることもあった
■英国政府の歳入関税庁、労働・年金省のITシステムは、長らく富○通のものを利用

501:オーバーテクナナシー
23/01/06 17:49:26.25 DpydLuD/.net
アアーッ安倍晋三助けて

502:オーバーテクナナシー
23/01/06 17:51:59.40 Mh3aS9rM.net
グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表.
URLリンク(ascii.jp)
グーグルは1月2日、従来のモデルよりも大幅に効率的でありながら、最先端の画像生成性能をもつテキスト画像AI生成モデル「Muse」を発表した。

503:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:07:55.20 537U3UjR.net
>>502
慌ててやっと本気になったか
>>479
その辺はしっかりデータセット化して欲しいね
ところでAIとは殆ど関係ないIMEくらいだと
文部省が定めている学術用語とか変換しても出てこない事の方が多いんだよねw
歴史用語も理科用語も全然変換できない
AIが進んだらこの辺も当然データセットになってもらわないと困るなあと

504:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:12:27.86 537U3UjR.net
でも学校の教科書が学年によって内容が変わるものがあったなあ
植物の種子が発芽する条件は?
酸素、水、適度な温度
「光は要らない」
だが高校の生物で「一部の種子で、光が当たる事で発芽する光発芽種子もある」
と、ウソをばらされる訳だw
あるいは酸素が殆ど無い還元的な泥の中で発芽するタイヌビエなんかもある
この辺をAIに吟味せずに情報を食わせたらメチャクチャになってしまうなあ
どうしようかね

505:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:27:17.76 HIHFVp2K.net
知識は、ちゃんと共通化して統一しないといけないよ
難易度や学年が違っても。

506:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:33:47.26 537U3UjR.net
文部科学省と厚生労働省と農林水産省で見解が違うので有名なのが
スイカ、イチゴ、メロンは野菜なのか野菜で無いのか
文科省厚労省は果物と言い農水省は野菜という
食卓でおかずとして食べずデザートで食べるものが果物というのが文科省厚労省の見解
畑で毎年植え直す草本として育てるのが野菜というのが農水省
この知識全体を覚えた上で、問題文と相手の所属、文脈を見ながら答える必要がある
最近は文脈も読み取るAIが出来ているので、周辺にヒントがあればなんとかなる
だがいかにも野菜作ってる側っぽい田舎のおじさんが「スイカは果物か野菜か」
と顔画像も有りでAIに尋ねてAIが「野菜です」と答えて
バカでねえがあんなものおかずに飯食えるわけねえだろうよと怒る可能性もあるw

507:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:35:39.23 HIHFVp2K.net
木になるものは「果物」 木じゃない植物になるのは「野菜」
なのでイチゴ、スイカ、メロンは野菜

508:オーバーテクナナシー
23/01/06 18:37:44.39 537U3UjR.net
アメリカじゃピザまで野菜をメインにした食材って扱いだからな

509:オーバーテクナナシー
23/01/06 19:40:22.63 g5lYsSAb.net
>>505
おまえに理解力がないだけ

510:オーバーテクナナシー
23/01/06 19:40:47.12 g5lYsSAb.net
>>507
そんな区別に意味はない

511:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:14:46.70 4U+bohl/.net
宿題を解くAI"が現実に登場「ChatGPT」凄い中身
URLリンク(toyokeizai.net)

512:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:16:35.72 4U+bohl/.net
ChatGPTなどのAIで科学論文を書くことが国際会議で禁止に、ただし自分の文章の編集・推敲はOK
URLリンク(gigazine.net)

513:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:18:49.33 Fya28mBt.net
>>509
>日本はずっと貿易赤字
日本が貿易赤字なのは原発が壊れたりして石油や天然ガスがほとんど輸入だから。
日本がアメリカや中国や韓国に対して貿易黒字なのは実際のデータ。
日本が毎年経常黒字なのも実際のデータ。
日本が世界一お金持ち国なのもググれば事実らしいとわかる。
三橋さんさえ事実だと言ってる。
>日本に技術はない
日本に技術があるからアメリカにも中国にも韓国にも輸出で貿易黒字。

514:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:28:29.97 hM/1Fua1.net
>>513
原発のプルトニウムだって全て輸入だぞほんとバカなんだなお前
日本がアメリカや中国や韓国に対して貿易赤字なのは実際のデータ。
日本が経常赤字なのも実際のデータ。
日本が世界一赤字国なのもググれば事実らしいとわかる。
俺さんさえ事実だと言ってる。
日本に技術がないからアメリカにも中国にも韓国にも輸出で貿易赤字。

515:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:38:48.50 5K3HBpdO.net
ChatGPTか人間が書いたものかを素早く効率的に検出できるアプリ「GPTZero」が公開
URLリンク(gptzero.me)

516:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:38:59.39 NefNYAzm.net
>>504
それは例外があるってだけで、「嘘」ではないだろw
一字一句正しい情報しか許容できないのがAIの知性なら、人間の相手にならないなw
プログラマー的に言えば、ちゃんと例外処理を作っておけと

517:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:41:09.35 Fya28mBt.net
>>514
全部>>514の俺さんの脳内データ。

518:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:41:20.50 AGnUVryS.net
>>512
国際会議で事実上のOK出たんだね
まぁ妥当だと思うけど、今後AI自体が科学論文を出したらどうするのかさっさと議論して欲しいわ
>ただし、ICMLが禁止しているのは「『完全に』AIによって生成されたテキストを論文に使うこと」であり、「著者が自分の書いた文章を編集したり推敲(すいこう)したりすること」に使うことは禁止していません。
>これは、すでに記事作成時点でAIで文法を修正してくれるツールを使って論文のテキストをチェックするケースが多いからだそうです。
>また、特に論文をAI検出ソフトウェアにかけてチェックを行うようなことはせず、他の学者から疑惑が指摘されたものについてのみ調査するとしています。

519:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:41:49.02 537U3UjR.net
>>516
>プログラマー的に言えば、ちゃんと例外処理を作っておけと
なるほど
データセット内の複数情報で矛盾するものがある場合の答え方を
構築するのも可能だしそこを上手く作れるはずだな

520:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:43:07.88 hM/1Fua1.net
>>517
それはおまえね
そうやって必死に日本人を騙す工作をするスパイなのはバレバレだけども

521:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:43:23.39 hM/1Fua1.net
日本人は今の貿易赤字がいかに深刻かを知らない
競争力低下で経常収支が恒常的に赤字となる危険
URLリンク(toyokeizai.net)

522:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:46:03.23 Fya28mBt.net
AIで論文を書くのを禁止するのは何のため?
禁止すると何かいいことがあるのだろうか?

523:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:55:58.23 Fya28mBt.net
>>520
データ調べればいいだけなんですけど。
購買力平価GDPがバブルの時に比べて今二倍くらいになってるのに
失われた30年だとか言ってる人の方が騙している。
>>521
だから原発がろくに動かないしエネルギーが高くなって輸入が増えすぎたから恒常的に貿易赤字になりそうなだけ。

524:オーバーテクナナシー
23/01/06 20:57:59.64 qvBcE6SL.net
Museは早いらしいけど、半年でimagenの何倍も早くなった
この分だと動画も、ユーザーが高性能なグラボ用意する必要が無くなりそうだな
数十万円が浮いたわけだから、もうプレシンだろ

525:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:04:07.31 AGnUVryS.net
>>522
いずれAI自身が論文を書くようになるから意味ないと俺は思うんだよな
結局世界を支配してるのはユダヤ・キリスト教の人間中心主義なのかなと思う

526:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:07:46.86 VOHa49F1.net
アアーッ安倍晋三助けて

527:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:08:34.34 VOHa49F1.net
ロシアとウクライナの停戦には安倍晋三が仲介したそうです。プーチン大統領とのコネクションを活用したそうです。

528:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:09:54.15 VOHa49F1.net
ヌンッアヌンヌン

529:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:17:32.59 4U+bohl/.net
>>523
君がそう思うならそうなんだろ
君の中ではね…

530:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:19:36.47 VOHa49F1.net
>>529
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

531:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:20:52.91 Fya28mBt.net
>>529
データー見ればだれでも。

532:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:23:26.94 NefNYAzm.net
>>522
AIに頼り切りになって、結局論文の質が落ちるのを懸念してるのかもしれんね
人間+AIでフォローし合えば良いけど

533:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:23:56.21 HIHFVp2K.net
>>525
自分で考える、発見できるようにならないと論文は書けない
書いたとしてもそれは他人の知識とデータの寄せ集めかも

534:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:24:24.56 VOHa49F1.net
アアーッ苦しい恐ろしい助けて

535:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:24:49.67 VOHa49F1.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

536:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:25:22.79 4Aq/dpLK.net
結局、今のAIは統計が基本だから
自分で思考することができない
データを分析して分類して何かを発見することはできるけど

537:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:28:20.66 VOHa49F1.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられないヌンヌン

538:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:31:10.16 Fya28mBt.net
>>536
科学論文ならそれでいいんじゃないかな?
何か発見したら価値がある。
人間にやらせていたららちあかないからAIにやらせるので。
そんなの禁止してる学会はどんどん価値が無くなるだけ。

539:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:40:42.22 VOHa49F1.net
苦しい助けて安倍晋三

540:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:40:53.33 VOHa49F1.net
苦しい

541:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:51:18.74 HIHFVp2K.net
もちろん、他人の知識とデータの寄せ集めばっかりの論文も世の中にはある

542:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:52:16.52 VOHa49F1.net
苦しい

543:オーバーテクナナシー
23/01/06 21:55:32.84 VOHa49F1.net
子は宝であるので、子を増やす行為は宝を増やすことになるそうです

544:オーバーテクナナシー
23/01/06 22:42:24.86 HIHFVp2K.net
URLリンク(www.youtube.com)
プラズマトロイド実験

545:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:00:47.78 hM/1Fua1.net
>>523
なってねえよバカが
原発の燃料も輸入だつってんだろクソボケ
>>531
お前が見れてないだけのバカ

546:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:02:17.56 hM/1Fua1.net
ファミレスの猫ロボットも中国製だからな
あんなものすら作れないのが日本の技術
ソフトバンクのペッパーはなんの利用価値もなく大失敗に終わった
ドローンも中国一強
日本がいくら作ろうとしても足元にも及ばない

547:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:09:10.86 QZI2SL3d.net
>>545
原発の燃料も輸入だったら
エネルギー代が高くなったからがなおさら貿易赤字の理由になるだけだよね?
>>545の脳内データは見れてないだけ。

548:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:12:54.58 HIHFVp2K.net
>>546
iPhoneが出たとき
大手電機技術者「技術的には大したことない」
ドローンが出たとき
小型航空機技術者「技術的には大したことない」
配膳ロボが出た
ロボット技術者「技術的には大したことない」

549:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:23:44.40 QZI2SL3d.net
日本と中国と韓国は水平分業した。
中国と韓国は日本以外の世界に対して貿易黒字。
日本は中国と韓国を含む色々な国に対して貿易黒字。
日本はフランスとドイツに対して貿易赤字。
日本はエネルギーを輸出する国に対しても貿易赤字。

550:オーバーテクナナシー
23/01/06 23:42:42.26 537U3UjR.net
ユースケースを考える能力、技術を欠く人がその業務をやってるからなあ

551:オーバーテクナナシー
23/01/07 00:43:31.57 igff3i1a.net
どうした?おまえら日本の経済なんてどうでもいいだろ。日本なんてもう終わりなんだからどうやってシンギュラまで生き残るかだろ

552:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:18:41.48 dKsbTWls.net
>>533
自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
自律的な試行錯誤で細胞培養条件を検討するロボット、AIシステムを開発
URLリンク(monoist.itmedia.co.jp)
>>546
ガスト、バーミヤンの猫型ロボットも!日本人が知らない中国製ロボットの驚異.
URLリンク(diamond.jp)

553:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:23:03.94 fHWZhMwj.net
トライアル/福岡・佐賀60店「スマートストア化」AIカメラ活用
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
>「リテールAIカメラ」は、店内・棚前の顧客の買物行動の分析、棚の欠品の有無、コンディションの監視などができる
トライアルでは2018年、夜間無人運営可能な「トライアル Quick 大野城店」をオープン
↑こういうのが導入されても、生活が変わるわけじゃないんだよな
業務が効率化されるだけ
自動配達までやってくれないと

554:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:27:04.79 gQV3HJD5.net
>>551
だからデータ見たら別に日本は終わって無いからシンギュラリティまで余裕。

555:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:36:06.35 fHWZhMwj.net
日本が終わってるんだったら、ヨーロッパはもっと終わってる
中国と米国とカタール以外、すべて終わってることになる

556:オーバーテクナナシー
23/01/07 01:40:56.93 fHWZhMwj.net
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
在庫欠品の検知がAIでできるようになったら、あとは品出しと在庫の搬入ができるようになればいいな
それにはロボットが必要

557:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:02:12.01 sbCFELcw.net
>>533
AIに論文書かせてみた.
URLリンク(www.nikkei.com)
トゥンストローム博士は、学術論文のように序論、方法論、結論と考察を作成するようGPT-3に指示したが、それ以上の介入は控えた。試行は3回までとし、編集やいいとこ取りはしなかった。その結果、GT-3は2時間で論文を書き上げた。それはきちんとした論文の体をなしており、文献が適切に引用され、新しい内容が書かれていた。
AIは少なくともそれらしい論文を書けるレベルに達しており、今後、様々な問題が浮上してくるだろう。

558:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:06:43.36 sbCFELcw.net
Vtuberとは違って中の人が本当にいない「デジタルヒューマン」産業がスキャンダルのないインフルエンサーを目指して中国で急成長中
URLリンク(gigazine.net)
アニメーションと音響技術と機械学習を組み合わせ、歌ったり配信で交流したりもできる「デジタルヒューマン」が中国で急速に普及しており、スキャンダルのない仮想インフルエンサーとしての活躍が期待されています。すでに中国のテクノロジー企業が積極的に開発を進めているだけでなく、政府もバーチャルコンテンツの普及に多額の予算を計上しています。

559:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:12:39.38 zYGGV+x3.net
おやすみヌン

560:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:29:36.32 sbCFELcw.net
「レベル4」の自動運転で東京~大阪間を幹線輸送--自動運転トラックの公道実証も計画
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「無人自動運転」4月解禁、サービス開発競争に帯びる熱
URLリンク(newswitch.jp)
Microsoftがついに自動運転参入へ 小型トラック特化ベンチャーに出資.
URLリンク(jidounten-lab.com)

561:オーバーテクナナシー
23/01/07 02:37:53.65 sbCFELcw.net
もはや安泰な職業などないのか?.
URLリンク(www.cnn.co.jp)
学生たちが将来提出する長文の複雑なリポートは、全編AIが作成したものになる公算が大きい。その場合、大学の教養学部で教育を受けることにどんな意味があるのか? わざわざ高い学費を払って大学に通う理由は?
AIツールは今後もますます賢くなり、AIが書いた論説と「本物の」人間が書いた論説との区別は時が経つにつれ困難になる一方だろう。ちょうどAI作成の学生リポートと、実際に学生の書いたものとを見分けるのが難しくなるように。
1人の記者、そして大学教授として、未来は暗いと言わざるを得ない。

562:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:19:42.69 fHWZhMwj.net
ロボットに奪われにくい仕事ランキング 2022
1) 囲碁、将棋棋士、スポーツ選手
2) 高齢者入浴アドバイザー、介護
3) 児童相談所、心理カウンセラー
4) 漁業、畜産管理医師
5) 土木、建築業界
6) 電気工事士、原発作業員、プラント工事
7) レンタル彼女
8) 外科医
9) 自衛隊、救助隊
10) 美容師、理容院
11) 下水処理場
12) 登山、下山安全管理アドバイザー
13) 保険、不動産訪問営業
14) 法人商談
15) 造船、戦闘機のメンテナンス

563:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:34:40.15 zYGGV+x3.net
アアーッ安倍晋三

564:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:34:58.20 zYGGV+x3.net
アアーッ ヌンギュラリティ

565:オーバーテクナナシー
23/01/07 03:38:57.96 1vtF1DnX.net
「AIや自動化で労働がどう変わるかと言えば…」説得力のある例えが話題に
URLリンク(news.livedoor.com)
資本主義「朗報です! テクノロジーにより半分の労働力で生産できるようになりました」
労働者「すばらしい! では我々は半分しか働かなくて済むのですよね?」
資本主義「……」
労働者「では賃金は2倍に?」
資本主義「……」
労働者「では定年は早期に?」
資本主義「……」
労働者「……」
資本主義「ところで年金は減らしました」

566:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:06:45.32 1vtF1DnX.net
中国研究者、量子コンピューターで「暗号解読」主張
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の研究者が現在の量子コンピューターを使って、最もよく使われているオンライン暗号化技術を破る方法を見つけたという驚くべき主張をした。
これに対し、コンピューターセキュリティーの専門家たちは今週、どのように評価すべきかと苦悩している。暗号技術の脅威になるのは何年も先のことだと思われてきたからだ。

567:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:07:01.41 u5Z64RcQ.net
「チャットGPT」のオープンAI、株式公開買い付けで交渉=関係筋
URLリンク(jp.wsj.com)
上場ゴールになりそうな気が・・・

568:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:20:33.71 1vtF1DnX.net
>>567
マイクロソフトも多額出資してたから大丈夫じゃね?

569:オーバーテクナナシー
23/01/07 04:29:56.18 vnamn/p0.net
イーロンマスクって完全に株式手放してるのかね?
もし持ってたらまた大儲けしてたわけだな
マジで全ての事業を大成功させてんだよな
訳のわからん失言とかムーブやめれば最強なのに

570:オーバーテクナナシー
23/01/07 07:38:34.57 +TLNSBdr.net
>>567
あれ?
Open AI ってノンプロフィットじゃなかったかな
元々は AIの独占使用に反対するから最先端を常に開発してコードはぜーんぶオープンです の思想
ま、Microsoftが少しやらかしたが・・・

571:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:06:49.14 Ox6Hrqj7.net
>>565
労働者も全員株主で
色々株を買い替えて資本主義を運営する。

572:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:16:04.81 zYGGV+x3.net
おはヌン

573:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:26:24.49 8AD1M6xx.net
AIで書いた論文は禁止じゃなくて単に他人が書いた論文を自分の名前で発表するなってことでしょ?
AIが書いたならAIを著者名にしないと

574:オーバーテクナナシー
23/01/07 08:40:55.68 iQyg7TM1.net
シニアーオーサーが人間でファーストオーサーをAIにすればいい。

575:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:02:22.82 zYGGV+x3.net
ヌンッアヌンッア

576:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:03:20.25 Wm+bOyfU.net
ChatGPT に 200 行以上の JavaScript コードを渡して、
そのコードを Python に変換するように依頼しました。このコードは、正規表現を使用してテキストを解析します。複雑でした。
2 分後、問題なく動作する Python コードができました。
これにより、数日間の作業が節約されました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

577:オーバーテクナナシー
23/01/07 09:59:26.19 MldfuV1k.net
一定の形式、だがその最初の部分に癖のあるファイル複数を開いて
データ部のヘッダーAからデータ部フッターBまでを読みだして
その形式を加工して別のデータファイルに移す
みたいな入出力を伴うプログラムだとどう指示したらいいのかな

578:オーバーテクナナシー
23/01/07 12:03:35.63 zYGGV+x3.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

579:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:11:05.91 igff3i1a.net
去年から進化スピードやばくないか
前からこんなもんだっけ

580:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:16:08.13 MldfuV1k.net
>>579
コロナやウクライナ侵攻で
みんながAIに活路を見出そうと頑張った結果が
出て来たんだよ

581:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:31:51.93 fHWZhMwj.net
>>579
2016年からずっとこうだよ

582:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:49:18.09 fHWZhMwj.net
もしかしたら、AGIって大量の特化型AIを使いこなして監督するような母体みたいになるんじゃないか?
自分で研究するんじゃなく、特化型AIを調教して研究させるみたいな

583:オーバーテクナナシー
23/01/07 13:50:54.63 MldfuV1k.net
>>582
いいね
特化型AIを監督するAGI
全ての端末がAGI搭載になる前にそういう段階は経るだろうな

584:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:10:42.56 fHWZhMwj.net
まあ恐ろしいレベルで知能が進化して、ASIの一歩手前みたいな状態なら
自分で研究できるだろうけど。
その段階に達してない状態なら、最初は特化型AIを操る監督みたいな立場になる

585:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:16:49.62 rLzAf4hW.net
>>577
まず、そのレス文の通りに入力
質問が来るからそれに応える、を何回か繰り返す
相手が根負けして同じ質問を繰り返すようになれば、あんたの勝ちだ

586:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:21:20.03 zYGGV+x3.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

587:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:35:35.52 dKsbTWls.net
空飛ぶのに鳥そっくりに作るよりジェット機作ったほうが速くて便利だよねって流れに似てるよな

588:オーバーテクナナシー
23/01/07 14:49:13.00 5ZESM1dP.net
でも鳥形の方が滑走路いらないしコンパクトにできて自家用にいいんじゃないかな?
AIだって普通の人みたいに付き合えた方が家庭用に便利だと思う。

589:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:14:32.85 fHWZhMwj.net
家庭用は鳥型でもいいかもしれないが、柔軟性がある代わりに速くは飛べない

590:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:15:01.91 dKsbTWls.net
>>588
ドローン型とか出てくるだろうね

591:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:20:41.35 nzfU1KqH.net
エキスパート・システムって、シンギュラリティを起こすだけのパワーがあるんだろうか?

592:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:27:06.33 dKsbTWls.net
中国ってサービスロボット天国になってきてんだな
日本はペッパーくんで先行したのに活かしきれなくてホントもったいないよなぁ
ロボット天国になりつつある中国
URLリンク(diamond.jp)
産業用ロボットでは「ロボット大国」を自負していた日本だが、サービスロボットは中国の技術がリードする。中国では2022年の冬季北京五輪と前後して、一気に“ロボット天国”になった。

593:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:48:25.88 fHWZhMwj.net
>>591
エキスパートシステムは、知識ベース推論
巨大な条件分岐みたいなもの
IBMのWatsonがそんな感じ

594:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:51:26.55 fHWZhMwj.net
最近、実はギザの大ピラミッドの石が、全部ではないにしても一部がコンクリートなのではないか?と言われ始めている
という仮説が正しいと、巨大な岩を運んだのではなく、砂を運んで固めたということになる

595:オーバーテクナナシー
23/01/07 15:52:01.73 Wm+bOyfU.net
2022年の年末に, 自然言語処理の実質的に全論文が集まる ACL anthologyの論文を「内容」で検索できるニューラル検索システム, "ACL2Vec"
URLリンク(clml.ism.ac.jp)

596:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:02:35.40 FURDfqwm.net
アアーッ安倍晋三こそが救世主

597:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:02:45.15 5ZESM1dP.net
>>589
鳥のハヤブサは時速90キロで飛べて獲物にダイブするときは300キロ以上出るらしい。
家庭用の鳥形飛行機なら90キロ出ればいいしエンジンを強力にすれば音速位出るかも。

598:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:13:41.95 nzfU1KqH.net
鳥をドローンと比べたら、コンパクトで、エネルギー効率がよく、
燃料はほぼ自給し、おまけに自動修理する。
まだ一世紀以上の技術差がある。

599:オーバーテクナナシー
23/01/07 16:50:05.77 FURDfqwm.net
アアーッ安倍晋三助けて

600:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:09:25.22 FURDfqwm.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

601:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:18:26.94 FURDfqwm.net
アアーッ助けて

602:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:18:46.41 fHWZhMwj.net
「木に止まれる」 これが柔軟性
「風が強くても大丈夫」 風に対する汎用性
「エネルギー効率がいい」 これは生物だからこそできる

603:オーバーテクナナシー
23/01/07 17:28:06.78 KR6Am+bI.net
ヌンッアヌンヌン

604:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:26:47.70 E67Y/bXS.net
ヌンッワヌンヌン

605:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:46:16.60 u5Z64RcQ.net
>>592
この中にロボットやITに詳しい、大学院、修士、博士課程の優秀な若者がいたら、是非中国に来てほしい
日本で働くより、ずっと良い給料だよ
一緒に働こう

606:オーバーテクナナシー
23/01/07 19:52:25.43 iBvPHOl5.net
>>605
ま、ジョークで書いたと思いたい
あなた、本気で中国と商売したことないでしょ?

607:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:06:00.67 FURDfqwm.net
耐えられヌンヌン

608:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:08:50.94 FURDfqwm.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

609:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:44:11.54 tCPMY5o8.net
>>555
日本だけが終わってるからお前がすげえうれしそう

610:オーバーテクナナシー
23/01/07 20:47:38.07 tCPMY5o8.net
>>579
これがシンギュラリティだよ
>>592
ペッパーってただのヒト型タブレットだからな
指とかも動くけとただ動くだけ
はま寿司で一時期受付やってたけど役立たずなのでふつうの大画面タブレットに置き換わった
>>605
ほらなやっぱり工作員だった

611:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:08:29.10 FURDfqwm.net
>>610
ヌンヌンヌンッワ

612:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:12:55.00 FURDfqwm.net
人工知能は容赦ないそうです。

613:オーバーテクナナシー
23/01/07 21:51:47.68 fHWZhMwj.net
東北電力、上越火力発電所1号機の営業運転開始を発表
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
>世界最高水準の熱効率
「強制空冷燃焼器システム採用 次世代ガスタービン」を導入し、63%以上の熱効率を達成
三菱日立パワーシステムズと東北電力の共同開発
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

614:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:05:45.29 fHWZhMwj.net
東北電力 上越火力発電所、ドローンとロボットAIの設備点検自動化システムを導入
URLリンク(www.joetsutj.com)
>同社が設備点検の自動化システムを導入したのは初めて
>ドローンはカメラと画像処理による自己位置推定技術で、GPSの電波が届かない場所もある発電所内での自律飛行が可能
>移動型ロボットは自動でエレベーターのボタンを押して1階と2階の間を移動する
上越火力発電所 AI使って点検する最新技術を公開
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

615:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:35:33.05 gu7Ep0Zf.net
アアーッ自由意志返して

616:オーバーテクナナシー
23/01/07 22:36:46.80 6CTPJ6ff.net
人間に近づくAI・ヒューマノイド SFの世界はすぐそこに.
URLリンク(www.nikkei.com)

617:オーバーテクナナシー
23/01/07 23:15:01.15 6CTPJ6ff.net
AIで画像を生成できる素材サイト「AI素材.com」が登場 必要な用途に応じてAIで画像をすぐに生成できる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

618:オーバーテクナナシー
23/01/07 23:17:13.86 6CTPJ6ff.net
国家のガバメントAIが重要な社会インフラとなる.
URLリンク(www.sankei.com)

619:オーバーテクナナシー
23/01/08 03:16:33.59 PgTtR5Es.net
ピッキングもロボットの時代だな
100kg運べる協働ロボット、物流ピッキングで発揮するその実力とは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
GROUND(東京都江東区、宮田啓友社長)は、可搬重量を現行モデル比2倍以上の約100キログラムに増やして重量商材も運べるようにした自律型協働ロボット「PEER(ピア)100」を開発した。物流施設内でのピッキング作業支援などの用途を想定する。自己位置推定・地図作成技術「SLAM」に対応。カメラや高性能センサー「LiDAR」の情報を基に、ロボット自身がリアルタイムに位置情報を取得し、人と協働しながら作業を支援する。

620:オーバーテクナナシー
23/01/08 03:43:51.87 2MwWozmi.net
アアーッ苦しい助けて

621:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:19:41.25 UiWoTLF3.net
Vall-Eは、音声の自然さと話者の類似性の観点から、
最新鋭のゼロショットTTSシステムを大幅に上回る性能を持つことが示された。
また、Vall-Eは、合成時に話者の感情や音響プロンプトの音響環境を保持できることがわかった。
URLリンク(arxiv.org)

622:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:45:13.70 tQHYWySl.net
transformerを使ってデジタル上の処理を行う程度のAIは社会実装出来るようになったか
現実社会に働きかけるロボットの方はまだまだだが、>>619みたいに
実用化出来るものが少しずつ増えて来た

623:オーバーテクナナシー
23/01/08 09:47:09.09 2MwWozmi.net
おはようヌン

624:オーバーテクナナシー
23/01/08 10:48:46.82 6tW5XBVo.net
狙った細菌を選択的に殺菌できる「遺伝子標的型抗菌薬」を創出
─;薬剤耐性菌問題の解決へ
URLリンク(www.amed.go.jp)
バクテリオファージウイルスを利用した抗菌治療
>薬剤耐性遺伝子を認識するように設計したCRISPR-Cas13aをファージに搭載

625:オーバーテクナナシー
23/01/08 11:58:59.55 2MwWozmi.net
ヌンッアヌンヌン

626:オーバーテクナナシー
23/01/08 13:34:41.79 2MwWozmi.net
ヌンッアヌンヌン

627:オーバーテクナナシー
23/01/08 13:59:15.95 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

628:オーバーテクナナシー
23/01/08 14:50:22.33 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三

629:オーバーテクナナシー
23/01/08 14:50:30.73 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

630:オーバーテクナナシー
23/01/08 15:58:12.95 09UDwqP7.net
竹中平蔵さん、小池百合子都知事の掲げる『子ども月次給付金』を大いに支持 「ベーシック・インカムに繋がる政策」
ベーシックインカムの布石着々と整ってきてるな

631:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:13:36.17 6tW5XBVo.net
財源はどっから持ってくるんだ?

632:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:17:33.35 09UDwqP7.net
ひろゆきさん「正しい政策はきちんと褒めた方が良い」 小池百合子都知事の『子1人月5000円給付』を改めて支持
ベーシックインカム支持者はみんな指示してるんだなコレ

633:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:26:19.45 +x1XmYFn.net
カネだけあってもインフレになって米や欧州みたいになるにきまってるんだよね
ベッカムの目指す働かなくてもそこそこ食える社会ってのは
カネを配るのではなくゴロゴロしててもロボがほとんどやってくれるという形でしか達成できない

634:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:32:25.88 6tW5XBVo.net
そう
労働の自動化が中途半端な状態では、ベッカムは実現できない
まず大企業がRPAを導入し、大量解雇しながらも、収益を維持できる
こんな状態が理想。 そこに税金を取る

635:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:36:15.48 SlrR92NA.net
年金より損する人が出るベッカムは日本ではまず無理だからな

636:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:38:20.86 DAh1efcK.net
日本人は働くの好きだからBIあっても変わらんよ
そもそも現時点で生活保護があるのに、理由付けて受けないからね
言われてるような水際なんか無いよ
ガチで金がなくて住所があれば貰える
でもみんなそれは嫌なんだ
文句言いながらも金金金

637:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:40:49.20 6GcXJr09.net
現業系処理ロボットが今の業務の95%を処理するようになった後だな

638:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:45:23.40 jZ4izK/f.net
問題は徐々に労働が侵食されていくと誰も気づかないんだよな
それをいいことに勤労意識につけ込んで雇用主が肥え太るだけなんだよ

639:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:47:08.21 SlrR92NA.net
そんなん言うてたら2030年でAGIや量子コンピュータ、自動運転がビジネスでガンガン来てても最低10年はかかってまうから、その頃には自分が引退してるから結局楽にならない。

640:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:48:04.88 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

641:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:51:04.76 jZ4izK/f.net
日本の場合、株式の配当は少な過ぎるから資本家には当たらないと思うな
都内の商業地の土地持ちか人を雇って搾取できる雇用主が真の資本家だと思うよ

642:オーバーテクナナシー
23/01/08 16:58:45.17 UiWoTLF3.net
>>641
都内の商業地の土地持ちはメタバースにより没落。

643:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:09:00.58 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

644:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:13:29.14 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

645:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:18:53.71 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三助けて

646:オーバーテクナナシー
23/01/08 17:23:17.35 2MwWozmi.net
どんな屈強な安倍晋三も助けて

647:オーバーテクナナシー
23/01/08 18:27:00.56 4PKjsps4.net
宇宙が生まれるより、無から脳が突然発生する確率のほうが圧倒的に高いらしい。つまりこの世はその脳が見ている仮想現実ということ [352992134]
スレリンク(poverty板)

648:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:05:28.48 6tW5XBVo.net
米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道
URLリンク(www.sankei.com)
>仮想空間「メタバース」を事業の柱にすべく投資を続けているが収益には結びついておらず、株価も下落傾向

649:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:41:47.21 RAydz1c/.net
仮想空間は将来的にはその方向に行きそうだけど、技術的にまだ早かったみたいだな
GAFAの一角が本気で投資しても物にできなかったのは大きい

650:オーバーテクナナシー
23/01/08 19:44:32.82 SlrR92NA.net
VRはゴーグルの内はダメっぽいね、最低メガネサイズかコンタクトにならんと普及しないみたいで。

651:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:07:02.77 15g3/3vg.net
脳がつながるレベルにならないと無理だよ
しかも中身スッカスカなんだからやるわけがない

652:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:19:11.16 eSv1KE52.net
日本人の場合、目が悪いから目の周りの装置って負担になるのよね
3Dとかもピント合わせるの疲れるんだよね

653:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:32:07.01 DAh1efcK.net
pico4、最初の1ヶ月は使ったけどもう死蔵になってるわ
Nreal Airも買った日に使っただけ
まだまだダメだわ

654:オーバーテクナナシー
23/01/08 20:44:48.04 ZELc6ivl.net
2019年2月に発表された漫画「チョッケツ」
URLリンク(comic-days.com)
人間の首にプラグ端子があること前提の社会で
何かを勉強したければダウンロードしたりすることで技能や知識を身につけられる
そういう社会の中で赤いプラグで人間同士を接続すると
その人間同士に過去に起こった記憶を追体験することが可能になる
この赤いプラグで繋がれたカップルはほぼ破局すると言われているが・・

655:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:39:28.76 6tW5XBVo.net
ChatGPTのせいでGoogleの収益が落ち込んで、シンギュラリティが遠のく
なんてことはないよな?

656:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:41:55.35 gyaOB77h.net
んなこたあない
核戦争でも起きん限り

657:オーバーテクナナシー
23/01/08 21:45:31.69 eSv1KE52.net
>>655
大企業病にかかるだろうけどマイクロソフトでもピンピンに生き残ってんだから大丈夫

658:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:15:08.90 gyaOB77h.net
gptのコード書くやつってプログラマーが多少楽になったりすんのかな。そんなレベルには全然なのかな

659:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:19:11.20 DAh1efcK.net
絵もAI使ってプロが劇的に楽になるようになって来たので、プログラミングも当然そうなりつつある
日本人は英語の不利があるからまだそこまで行かないだろうな

660:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:25:10.59 2MwWozmi.net
おやすみヌンヌンシー

661:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:43:34.47 2MwWozmi.net
どんな屈強な安倍晋三

662:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:46:02.99 2DGooxJW.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

663:オーバーテクナナシー
23/01/08 22:57:29.10 2MwWozmi.net
アアーッ安倍晋三返して

664:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:07:24.16 2MwWozmi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

665:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:43:44.86 2MwWozmi.net
アアーッ苦しいおぞましい耐えられない

666:オーバーテクナナシー
23/01/08 23:59:20.65 6tW5XBVo.net
SDGsって、もしかして経済停滞の原因になってない?

667:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:06:10.65 4IFREx0v.net
それはヌンッアヌンヌン

668:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:17:24.65 MoUDwrzB.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

669:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:23:06.30 Qz4Kals/.net
>>658
むしろデバッグに使えると思う
>>666
そりゃなるわ
しょうがなくやってるだけだし

670:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:23:52.19 Qz4Kals/.net
猫ロボって結構なスピードで動くんだよね
人間が歩くより速いかもしれない

日本が作ってたらトロトロだっただろう

671:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:36:49.51 xpo8Li+E.net
>>666
あの項目見たら経済活動と人口の抑制が目的だって誰でも分かるよ

672:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:38:33.94 xpo8Li+E.net
>>670
店員と同じくらいのスピードでスイスイ走ってるよね

673:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:39:34.11 xpo8Li+E.net
確かに物持ってるときは店員より速いな

674:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:46:26.57 KZmVerDy.net
ああいい配膳ロボットって、天井に貼ってあるQRコードで自己位置を計算してるらしいね

675:オーバーテクナナシー
23/01/09 00:46:58.58 xpo8Li+E.net
こういう柔軟な対応が瞬時できるのすごいなw

URLリンク(youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch