技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 205at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 205 - 暇つぶし2ch200:オーバーテクナナシー
21/12/21 14:53:42.22 SUlmRuGh.net
> 「DishBrainシステム」に搭載された脳細胞は、
> 他の脳細胞を刺激したり、
> 他の脳細胞の刺激を読み取ったりできます。
って書いてるのは同じ脳の他の脳細胞か

201:オーバーテクナナシー
21/12/21 15:56:28.59 400+fuW8.net
19 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:22:40.12 ID:th42zjdP0
安倍政権下で自殺・不審死した人物
【以下、上記記事からの引用】
第一次安倍政権から現在までの自殺・不審死を遂げた人物を挙げてみる。

1. 2006年1月18日 野口英昭氏 安倍晋三の講演会、安晋会の理事でライブドア・グループのエイチ・エス証券副社長
沖縄那覇市内のホテルで死体となって発見された。堀江氏の元側近で偽計取引のキーマンだった。
2. 2006年11月26日 森田信秀・森田設計事務所社長
安晋会会長ヒューザー小島進社長から設計の依頼を受けていたが全裸で鎌倉の海で死体となって発見された。自殺として処理された。

202:オーバーテクナナシー
21/12/21 15:56:57.71 400+fuW8.net
20 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:22:58.26 ID:th42zjdP0
3. 2006年12月3日 竹中省吾裁判官
第一次安倍政権下の不審死。住基ネット(今のマイナンバー制度の前身)に「違憲判決」を出した3日後に自殺。首をつって自殺とされたが不自然だった。
4. 2006年12月17日 朝日新聞論説委員・鈴木啓一氏
東京湾に浮かんでいたところを発見され、「自殺」として処理された。リクルート事件のきっかけとなるスクープや政権批判の記事などで朝日の看板記者だった。
最後の記事は死亡の翌日に掲載された「りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍」。
5. 2007年5月28日 松岡利勝農水相
衆議院宿舎の自室(1102号室)で首を吊っているところを発見され、慶応大学病院に搬送され死亡が確認された。現職大臣の自殺は日本国憲法下の日本ではじめてのことだった。
献金問題報道や米国毒牛輸入の解禁に抵抗し、政権にとっては邪魔になっていた。司法解剖もせず謎が多い。
6. 2007年5月29日 山崎進一・緑資源機構元理事
前日自殺したとされた松岡農水大臣に政治献金をしていた疑惑が浮上し、28日まで事情聴取を受けていた。森林開発公団による官製談合事件の調査のさなかにマンションから投身自殺した。
大物政界と接点 連日の訃報異常事態と当時の新聞も報じている。安倍首相による官邸での記者会見は「政治とカネ」疑惑への言及は一切なかった。

203:オーバーテクナナシー
21/12/21 15:57:51.28 400+fuW8.net
21 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:23:04.26 ID:th42zjdP0
7. 20013年4月17日 内閣情報調査室参事官・加賀美正人氏
都内自宅の浴室で、死亡しているのが見つかった。浴室内に練炭がたかれた跡があり自殺として処理された。
8. 2013年 消費者庁審議官・神宮司史彦氏
夫婦で同じ日に自殺したが場所は別々のところ。ガチャ規制を推進していた。
9. 2014年 岩路真樹・報道ステーションディレクター
部屋のドアを目張りして練炭自殺、生前、「自分は絶対自殺しない、死んだら消されたと思ってください」と言っていた。
甲状腺と被曝の手抜き除染等の番組制作。これを追求しようとした写真週刊誌フラッシュは当該号販売中止。
10. 2015年7月 神原紀之内閣参事
特定秘密保護法を治安維持法として批判していた。屋久島の岩場で死体となって見つかる。
11. 2016年2月11日 野田哲範氏・自民党山田健司衆議院議員秘書
西宮市内の路上に駐車された乗用車の中で変死死体となって見つかった。顔面の損傷が激しく身元特定にてこずっている。
山田議員の不正を週刊誌に告発し「検察に行く」と言い残していた。練炭自殺として処理された。
12. 2016年5月12日 UR所管国交省職員
UR問題が表面化して甘利明国交大臣が入院した直後、合同庁舎3号館より飛び降りて自殺?した。
13. 2017年3月6日 田中造園土木社長の秋山肇氏
森友学園の8億円値引きの根拠となった残土処理を請け負っていて、「国に言われて埋め戻しをした」と証言していた。
豊中市役所のトイレで自殺したとして処理された。家族の心臓発作を起こしたという証言と食い違っている。喉をかきむしった後があり毒殺説が出てきた。
14. 2018年3月7日 近畿財務局上席国有財産管理官・赤木俊夫
神戸市内の自宅で自殺。彼は払い下げ価格交渉を背負わされていた池田靖統括官の直属の部下だった。
そして文書改竄に直接かかわっていた。事情聴取も受けていて政権にとっては、しゃべられては都合が悪かった。

204:オーバーテクナナシー
21/12/21 16:19:17.11 pn7BT2CU.net
脳のシステムが全解明されなくても脳自体を使えば汎用AIはできる
だから汎用AIができないというのは完全な嘘で、これを物理的に並列に繋いだり既存のネットワークに繋げればASIも夢ではないと思うんだよな

205:オーバーテクナナシー
21/12/21 16:40:28.86 +wj1PZxH.net
>>198
松田卓也先生は飛行機を例に出して説明してるね
飛行機の翼は鳥の羽を模してはいるが、羽ばたく代わりにプロペラを回転させることで揚力を得るようになったと
さすれば脳を参考にしつつも他のアプローチとの併用により汎用AIは出来るだろうと

206:オーバーテクナナシー
21/12/21 16:49:59.97 6xb3OGdf.net
別に脳の構造を完全再現しなくても似たような機能は作れるんじゃないか?とは思うよね
飛行機も鳥みたいにバタバタさせるのはクソ難しくても形を真似て飛ぶのは実現してる

207:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:12:24.30 1yJvRNyD.net
>>192
自我があるのか気になるところ

208:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:35:31.25 xq+bMNl/.net
>>192
ソードアートオンライン第21話の
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)
世界樹の上でナメクジ達の実験体格納室だな

209:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:40:10.52 zq5Yi5SJ.net
今のAIは画像認識とか言語処理とかに特化してるけど特化した部品を沢山作ってうまいこと繋ぎ合わせればAGIになりそうな気がするんだよなぁ知らんけど

210:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:43:31.59 pn7BT2CU.net
脳を完全解明して完全再現しないと汎用AIはできないってやつがこのスレでもいるよね
完全解明しなくても脳自体を利用すれば一足飛びで手っ取り早い
人間自体がそうなようにブラックボックスでも利用できるはず
汎用AIへのアプローチの仕方が今は混沌としてるだけだと思う

211:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:55:17.68 KCC2Qj6B.net
神はカオスに宿る!
なんちゃって。w

212:オーバーテクナナシー
21/12/21 17:57:08.40 iYoYUM++.net
ただ生体脳は酷使すれば消耗が早いよね

213:オーバーテクナナシー
21/12/21 20:23:32.31 SUlmRuGh.net
脳以外のパーツで発生して流れてくる老廃物とか不摂生の影響を無くしたら
脳の寿命伸びたりせんかな
認知症やアルツハイマーの予防的観点で

214:オーバーテクナナシー
21/12/21 20:35:39.54 +wj1PZxH.net
>>203
>特化した部品を沢山作ってうまいこと繋ぎ合わせればAGIになりそうな気がする
それ全脳アーキテクチャ

215:オーバーテクナナシー
21/12/21 21:03:15.30 RsIcbSK9.net
>>203
良心回路が不完全だとギルの笛に苦しめられることに

216:オーバーテクナナシー
21/12/21 22:32:47.04 ciWuseCI.net
脳を模倣せずに、脳を参考にしないで汎用人工知能を作る方法も考えられてはいるけどな
その方法がわからんだけで

217:オーバーテクナナシー
21/12/21 23:49:55.62 MtyD7XDs.net
ロボットがピーマンを収穫 農家の労働力不足を解決する「優しい収穫ロボ」の実力
URLリンク(www.fnn.jp)

218:オーバーテクナナシー
21/12/22 01:47:02.83 Mmx/P6Um.net
国産 次世代mRNAワクチン 開発と臨床試験
URLリンク(www.news24.jp)
このワクチンは、「レプリコンワクチン」という次世代型の新しいタイプで、
少量の投与で、体内に取り込んだ”RNAが自ら増殖”し、多くの抗体を作ることができる
↑自己増殖ワクチン
すごい技術だなw ナノテクじゃん
悪用されたらやばいな

219:オーバーテクナナシー
21/12/22 02:15:36.85 Mmx/P6Um.net
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げが、12月24日に再延期
ロケ


220:ットと望遠鏡の通信に問題があったため



221:オーバーテクナナシー
21/12/22 04:46:52.10 uDxVLZZs.net
>>206
人が何か作業に「飽きる」というのは同じ神経回路を使い続けて消耗するのを防ぐ意味合いが強いみたいね
コンピュータにできることがヒト脳にはできない

222:オーバーテクナナシー
21/12/22 11:06:17.00 uv0BKr3h.net
>>213
なんか、ダメそう
故障して数兆円のデブリになるだろ

223:オーバーテクナナシー
21/12/22 12:44:09.13 wVycFieZ.net
デブリ増やして温暖化防ごうぜというコントみたいな話だな

224:オーバーテクナナシー
21/12/22 13:26:49.68 uv0BKr3h.net
ジェームズウェッブ失敗したら、もう宇宙の新しい解明する事は不可能だろうな
そんな金出す奴も居ない
前澤みたいな身近な人間が宇宙に行った事で、庶民感情としても興味が終わった感じある
あとは宇宙なんかどうでも良いから、メタバースで楽しもうぜっていう人類史になると思うわ

225:オーバーテクナナシー
21/12/22 13:52:13.87 dJ1WjKGK.net
SpaceX終了だな

226:オーバーテクナナシー
21/12/22 20:16:04.95 Ba1r41nB.net
NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発
URLリンク(www.nikkei.com)
NTTと東京大学などは22日、光を用いた大規模な量子コンピューターの実現に不可欠な基幹技術を開発したと発表した。次世代コンピューターの本命である量子コンピューターの機能を飛躍的に高める成果という。2022年度から実機の組み立てに着手し、30年に完成をめざす。

227:オーバーテクナナシー
21/12/22 20:20:09.53 Ba1r41nB.net
>>219
「光量子コンピューター」は量子力学という物理学の理論に基づく光の性質を応用する。NTTと東大、理化学研究所は計算の鍵を握る「スクイーズド光」と呼ぶ特殊な光を品質良くつくり出す装置を開発した。この光を光ファイバーに送り込み、解きたい問題の答えを導く。
開発中の光量子コンピューターは独自性の高い計算の仕組みを採用。競合技術に比べて飛躍的に性能を伸ばせるとみている。22日の記者会見で東大の古沢明教授は「パラダイムシフトだ」と強調した。政府も総額2000億円規模の支援プロジェクトの一環で開発を後押ししており、22年度から実機の製作に着手する。30年の完成をめざす。

228:オーバーテクナナシー
21/12/22 20:51:35.01 4RxsCvsk.net
世界初、ラックサイズで大規模光量子コンピュータを実現する基幹技術開発に成功
~光ファイバ結合型量子光源を開発~
URLリンク(group.ntt)
ムーンショット型研究開発事業 ムーンショット目標6
「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」

229:オーバーテクナナシー
21/12/22 21:32:49.93 qdugtyUu.net
【小林経済安保相】日の丸半導体復権「今なら間に合う」【産経新聞】 [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)

230:オーバーテクナナシー
21/12/22 23:27:42.30 SgvTe29E.net
2030年代はカオスだな
いよいよ来るぞ
NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発
URLリンク(www.nikkei.com)
NTTと東京大学などは22日、
光を用いた大規模な量子コンピューターの実現に不可欠な基幹技術を開発したと発表した。
次世代コンピューターの本命である量子コンピューターの機能を飛躍的に高める成果という。
2022年度から実機の組み立てに着手し、30年に完成をめざす。

231:オーバーテクナナシー
21/12/23 00:28:37.92 OOt8qMNF.net
全固体電池、村田製作所が来年度中に月産10万個の量産開始…イヤホンなど小型端末向け
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
まずはスマホやイヤホンから。
EV用の大型電池は、まだ劣化の問題や量産技術の問題で先送り

232:オーバーテクナナシー
21/12/23 11:03:17.90 sm23Vf5+.net
>>223
俺が寄付した古澤も有名になったな…

233:オーバーテクナナシー
21/12/23 11:08:05.88 7cWVAhnV.net
8年かかる組み立てとか
その間に何かあったらどうするんだろ
だから着手するなって話ではなく純粋に疑問

234:オーバーテクナナシー
21/12/23 11:57:59.59 3BAPHqE3.net
>>225
君の寄付のおかげだよ

235:オーバーテクナナシー
21/12/23 16:33:36.41 Rtc3bMAR.net
ロボティクス分野の2022年--業界エキスパート6人の予想
URLリンク(japan.zdnet.com)
#1:相互運用性が次の大きなハードルとなる
Brian Gerkey氏:Open Roboticsの共同創業者/最高経営責任者(CEO)
 「協働ロボティクス分野が成熟するとともに、エンドユーザーとのやり取りがさま変わりするケースを次第に見かけるようになってきている。ヘルスケアやEコマース、物流、製造といった業界すべてには、ロボット導入の第2波や第3波が押し寄せている。そしてほとんどのケースにおいて、既に配備されているロボットとは異なったものが購入されている。このためロボティクスにおける次なる大きな課題は相互運用性になる。A社製のロボットがB社製のロボットと通信できない場合、エンドユーザーは問題を抱えるはずだ。これはわれわれがシンガポールのヘルスケア施設で2018年以来取り組んできた、そして現在もOpen-RMFイニシアチブを通じて取り組んでいる課題だ。また、異なったメーカーのロボットが互いに通信できるというだけでなく、そのロボット言語が火災報知器やエレベーターなどの他の機器とやり取りできるようになっている必要もある」(Gerkey氏)
#2:ロボティクスの創造性が花開く
Wendy Tan White氏:IntrinsicのCEO
 「私は、今後数年以内に産業用ロボット分野からより創造的かつ革新的なものが登場すると期待している。ソフトウェアファーストのソリューションと、より安価なセンサー機器、より豊富なデータによって、われわれは間もなくロボティクスのルネッサンス時代を迎えるだろう。より多くの開発者と起業家が高度なAI/認知/シミュレーションツールを活用していくようにもなることで、以前には実現できなかったものごとが十分実用的なレベルで実行できるようになり、想像もしなかったことが可能になる。産業用ロボットがわれわれの仕事と生活というコンテキストの中で再解釈されていく中、今後の10年はエキサイティングなものになるだろう」(White氏)

236:オーバーテクナナシー
21/12/23 16:38:03.16 Rtc3bMAR.net
>>228
#3:ロボットによる配送が現実になる
Robin R. Murphy氏:テキサスA&M大学教授
 「2022年はロボットによる配送が本格化する年になるだろう。われわれの分析によると、パンデミックが始まった年に都市部で実施された、病院から研究所までドローンを使ってサンプルや試薬を配送するという医療分野での応用では、自動車で都市を横断するよりも速いという結果が得られた。その総合的な成果と安全性は、農村部だけでなく都市部でも通用するという点で反対論者を納得させられるはずだ」(Murphy氏)
#4:テクノロジーによってリサイクルが可能になる
Matanya Horowitz氏:AMP Roboticsの創業者/CEO
 「2022年はAIやロボティクス、データ取得の進歩とともに、資源を使い続けることによる環境上や経済上の影響に対する認識の広がりにより、リサイクルへのアプローチが大きくさま変わりする年になるだろう。コンシューマーと企業の双方がリサイクル可能な素材の利用拡大を追求するようになってきており、2022年にはこの流れと上述した新たなテクノロジーが組み合わさる結果、リサイクル業界に変革の波が訪れると考えている。なお、これらのテクノロジーが既存インフラを強化し、新たなインフラの開発を可能にするという点も重要だ。これにより、今までよりも安いコストでリサイクルされた材料の量と質が最大化され、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を構成する企業に新たな価値をもたらすだろう」(Horowitz氏)

237:オーバーテクナナシー
21/12/23 16:38:29.03 Rtc3bMAR.net
>>229
#5:歩道を走る運搬ロボットが登場する
Ali Kashani氏:Serve Roboticsの共同創業者/CEO
 「2022年には自動運転車が商用化され、歩道を走るロボット運搬車も大都市圏の限定配備ながら展開されるようになると考えている。ロボット配送のコストが、上昇する人件費を下回るようになる結果、10年あまりの研究開発(R&D)の歴史の中で初めて、自律�


238:^運搬車の経済的価値が実現されるだろう」(Kashani氏) #6:普及が進んでいく Matthew Rendall氏:OTTO MotorsのCEO  「OTTO Motorsが初めて自律運搬ロボット(AMR)を販売したのは2015年のことだ。それ以前にAMRは存在しておらず、われわれの初期顧客は業界の未来に賭けてくれた。数千台のAMRが配備されている今日、購買者はAMRで重視するものについて驚くほどの知識を蓄えるようになっている。今日において最もよく耳にする疑問は、ロボットのソフトウェアの洗練度と、システムレベルの信頼性、設置時の総所有コスト(TCO)に焦点が当てられている。初期の設置では、新規テクノロジーの採用がリスクだった。今日では、誤ったサプライヤーから実績あるテクノロジーを採用することがリスクになっている。ダウンタイムは投資収益率(ROI)を悪化させる伏兵なのだ」(Rendall氏)



239:オーバーテクナナシー
21/12/23 21:25:10.64 LeLP2cjA.net
【最強】BD互換で1000年もつM-DISC【保存メディア】
スレリンク(cdr板)

240:オーバーテクナナシー
21/12/24 06:56:53.52 1TFmI/Yj0.net
GAFAMとイーロンマスクが今より本気150%ぐらいになればシンギュラリティは早まりそうだけど
国や宗教団体や倫理団体などの監視や批判の目もあるからなかなか進まない部分もあるだろうな
中国にその辺の無法感を期待しているのだけど親玉がアイツじゃなあ~っていうね

241:オーバーテクナナシー
21/12/24 06:59:52.90 1TFmI/Yj0.net
頭打ちスレにも書いたけどやはりこれからは「物理」ではなく
AI、3DCG、VRなど「論理」の方の進化に期待だなあ
論理の方が物理の限界を簡単に突破できるからね
Facebookがメタバースブームで大幅にテコ入れしてくれて
VRゴーグルが小型軽量化されメガネやコンタクトレンズレベルになればある意味勝ったも同然
そこがプレシンギュラリティかもしれないね
MicrosoftもMRに力入れてるしまずはGAFAMに期待だな

242:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:05:05.60 1TFmI/Yj0.net
>>204
サイコパスってSFアニメで
賢い犯罪者達の脳だけ取り出して並列処理できる有機CPUとして利用して
犯罪者抑制システムにしている描写があったな

243:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:10:15.25 SIDk7EMp.net
ガソリンエンジンを作らなくても良くなるとするとメカを作るのが退化するかも。
人型ロボットもまともに動けるのはメカがゴツすぎで人間みたいには作れていない。

244:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:10:56.66 1TFmI/Yj0.net
>>167-168
7nmプロセスのCPU製造とか所謂ナノテクノロジーが原子レベルまで到達していて
もう人間の目で直接見えないし触れられるものでもないところまで来ているから
底を突破するためにヒトカネモノがたくさん必要なので技術停滞が起こりやすいのかもしれないね
アナログ物質として批判されがちな「傘」がいつまでも進化しないことを技術停滞という人もいるが
あれは進化の必要がない物だからあれで別によくね?という考え方もあるよね
それ言い出したら服や自転車等も進化の余地はあるけどさせなくても別によくね?って物だよね

245:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:12:50.24 1TFmI/Yj0.net
>>235
物理の人間を楽にさせるものが機械や道具なので
物理の人間を楽にさせなくて良いとなったら論理の人間を楽にさせることに振り切れるからな
なのでDX化とかメタバースなどAI、3DCG、VRなどの方に注力しに行ってるのだろうと思う
しかし行き過ぎるとそこにあるのはマトリックスの人間電池システムかなもなあ

246:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:27:12.98 1TFmI/Yj0.net
>>115
>あとマインドアップロード&メタバース移住で極楽生活とかを早くしてくれ。
これつまり徳を高めると死んだときに高次の存在(神?意識の集合体?)と一体になるとかいう
オカルトの連中がいうアレと根本的発想は同じなんだよな
つまりはハイテクなデジタルで作られたネオ極楽浄土って感じ
ただオカルトの連中にAGIとかGPT-3とかメタバースとか言っても
「何それ美味しいの?」となるからアイツらとは根本的に話が合わないのよなあ

247:オーバーテクナナシー
21/12/24 07:36:29.76 1TFmI/Yj0.net
先日ここに貼られていたUE5やPS5などの高性能な3DCG技術と
メタバースや仮想現実のための技術が完全にリンクする時代が目の前にきている
3DCGの分野でいうとこういう面白いものがある
URLリンク(www.reallusion.com)
人間の顔をスキャンしてそのまま仮想現実内の3DCGのアバターに使えるような技術
今までCGモデラーが頑張ってポリゴンをこねくり回して作っていた「リアル顔」を手軽に作れる
動いているところを見るともはや不気味の谷をとっくに突破している勢いだ

248:オーバーテクナナシー
21/12/24 10:19:13.00 JR/masNB.net
【性科学】世界で初めて「クリトリスへの刺激」に対応する脳領域がマッピングされる ドイツ [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
詳しく調べればAIに性感が実装できそう。

249:オーバーテクナナシー
21/12/24 13:02:42.29 VxITewK9.net
>>235
ガソリンエンジンをコンピューター上シミュレーションで完全に再現できたらええんでない?今の技術でできるのかな?

250:オーバーテクナナシー
21/12/24 13:15:09.08 GCwPl2bf.net
2021 biggest breakthrough in Math and Computer
URLリンク(youtu.be)
1 ディープラーニングのメカニズム=ベクターマシン
中身がわかったので、今後の発展の期待大
2 整数の無限と実数の無限の間に、新たな無限がある
カントールが提示した150年の未解決問題に終止符
3 ひも理論のグラビトンのシミュレーション方法が初めて可能になった

251:オーバーテクナナシー
21/12/24 13:49:00.76 VxITewK9.net
AGIよりAGAの心配してろ

252:オーバーテクナナシー
21/12/24 14:27:49.55 1TFmI/Yj0.net
>>243
全員メタバースで3DCGのアバターになりゃ容姿なんかどうにでもできるさ

253:オーバーテクナナシー
21/12/24 14:32:40.65 YOn8+DMx.net
やっと容姿より中身の世界がくるのか
頭良さそうなのに平均的
平均的っぽいのに賢い
絶対後者の方がいいわ

254:オーバーテクナナシー
21/12/24 14:57:28.25 1lgqKkNz.net
>>241
だからどうやったらうまくエンジンを作れるかが必要無くなる。
実際に鉄をエンジンに作る方法と、コンピュータの中に作るのとで方法が違うから。

255:オーバーテクナナシー
21/12/24 17:05:45.09 6vpGI2Eo.net
>>246
戦艦大和の主砲と同じで必要なければ技術保存の価値はない

256:オーバーテクナナシー
21/12/24 17:29:21.53 I82nVcmj.net
>>247
簡単に必要無いかはわからない。
URLリンク(dankai.akimasa21.net)
現代に生きる「戦艦大和」の技術

257:オーバーテクナナシー
21/12/24 18:51:42.45 +tKHYFTt.net
URLリンク(youtu.be)
電脳コイル 磯光雄 最新作
「地球外少年少女」本予告
─史上最高知能のAIがだした予言「セブンポエム」
その内容を巡って、未成年の宇宙滞在が許可されたステーションで様々な事故が起こる

258:オーバーテクナナシー
21/12/24 18:53:04.16 +tKHYFTt.net
1月28日 NETFLIX 全世界同時配信

259:オーバーテクナナシー
21/12/24 19:12:12.91 L4qOLNaO.net
NETFLEXでしか見れないんか

260:オーバーテクナナシー
21/12/24 19:12:35.27 +tKHYFTt.net
電脳コイルの世界の年表
(現実世界では2007年放送)
2014年 主人公が生まれる。
2014年 金沢市のコイルス社が眼鏡型ウェアラブルMRコンピュータ「電脳メガネ」発売開始。
量子回路を組み込んで、原理不明のまま大量生産し急成長を遂げたが、倒産。
電脳ビジネスに特化した世界的企業メガマスに買収される。
2022年 世界中に仮想拡張空間が普及。
電脳メガネの技術が社会インフラに使用されたユビキタス社会が実現。
202x年 メガマス社がMRの技術を応用して自動運転車のナビゲーションシステム「電脳ナビ」を開発
2025年 石川県大黒市中津交差点(はざま交差点)にて、
電脳ナビで走行中の自動運転車により小学生(原川カンナ)が交通事故死。
MRメガネをかけたまま死亡したが、その時、量子回路チップを介して意識が吸い取られる。
植物人間状態の患者を治療する、真っ暗な空間に、カンナの意識だけが閉じ込められる。
それ以降、はざま交差点付近で事故が多発する。(カンナが寂しさを紛らわすため、自動運転ソフトウェアを遠隔操作し、話し相手を取り込もうとしていた。)
2026年 天沢勇子が大黒市立第三小学校に転入。主人公の優子と合流。
2026年 天沢が、真っ暗な空間への通路を開く。
通路の召喚場所の制御が不安定で、橋本フミエの自宅に通路が開いてしまう。
その際、寝ていた優子の妹の意識が、異常なヌルによって吸い取られる。

261:オーバーテクナナシー
21/12/24 19:22:06.25 +tKHYFTt.net
>>251
1000円払えば見られるんだからいいだろ
映画館にも行かなくていい

262:オーバーテクナナシー
21/12/24 20:43:53.24 L4qOLNaO.net
とりあえず一ヶ月入るか

263:オーバーテクナナシー
21/12/24 21:39:53.80 Cc5pnc2D.net
ポケモンGOやGoogleLensの基盤として使われているソフトウェアは、Niantic社のジョン・ハンケという男によって作られた。
ジョンハンケ氏は、元々Google社で10年間務めており、そこではGoogleMapやストリートビューといったGeo開発チームの指揮をしていた。
ジョン氏は、仕事に飽きてGoogleを離れようとしていたが、ラリーペイジに
「社内スタートアップで何か新しいことをしてみれば?」
という提案を受けた。
ジョンは電脳コイル、攻殻機動隊といったSFアニメの大ファンだった。そこからインスピレーションされ、「ポケモンGO」という製品の開発に繋がった。
ジョンのスタートアップは、”Niantic”として独立し、任天堂とGoogleから出資を受けた。
2021年現在、彼の会社はMicrosoftとも提携している。Hololens Meshの技術と融合できれば素晴らしい。

264:オーバーテクナナシー
21/12/24 22:22:13.76 L4qOLNaO.net
イーロン・マスクにも電脳コイルは見て欲しいもんだ

265:オーバーテクナナシー
21/12/24 22:58:29.38 VKSwzasJ.net
イーロンマスクは現在、アイマスの輿水幸子、賭けグルイ、君の名はに夢中なので
電脳コイルを見る暇は無い

266:オーバーテクナナシー
21/12/24 23:02:04.26 VKSwzasJ.net
最近ハマってるゲームは原神らしい
でも俺は原神のどこがいいのか理解できん

267:オーバーテクナナシー
21/12/25 03:36:27.10 mFU8gfaq.net
【交通】自動運転「レベル4」実現へ 警察庁、許可制度を創設
スレリンク(bizplus板)

268:オーバーテクナナシー
21/12/25 08:59:46.78 t+/PJl+R0.net
前述のNPCみたいな人間が多いとか
AI時代はアスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプが生きづらい時代になるとか
そのの話についてなんだけど少しだけ意義を唱えさせてほしい
この世っていうのはNPCみたいな人間(IQ80~100程度)が
あまり苦労や差別なく生活できやすいように最適化されているのは言うまでもないが
学歴社会が実態であるように実際にはIQ100オーバー(東大生はIQ120~130ぐらいが多いらしい)の秀才や天才と呼ばれる
一部のインテリ層の人たちが社会構造の頂点に位置しリーダーシップを取り知識労働を行っていてるのも現実である
これら知的労働がAIにとって代わられる可能性が示唆されている
ゆくゆくは1個人に1人の専用の強いAIがアシストとしてつくような時代になるだろうし
例えばこの自分専属AIがIQ160オーバーのホーキングやアインシュタインや
IQ200のコンドリーザ・ライス元国防長官のような高インテリの天才だとしよう
これらのAIを使えばIQ80の凡人もIQ160オーバーの天才と同じぐらい賢くなるから
IQ100オーバーの秀才や天才やアスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプの存在が
無価値になるかっていうとそうでもないと思う
なぜなら低IQの人間ほど自己中心だったり享楽的ないわゆる「動物的行動」を取りがちになる
例えば生活保護で受給している金をギャンブルにつぎ込む奴とか性欲と暴力の塊で女に対してDVするような奴とか
バイクや車を改造しては夜な夜な騒音をまき散らしながら走り回って楽しむような奴とかのクズもいる
この類の人種が一般的な人間社会のための問題点を解決したり改善するために政治経済活動するなど
知的層が得意とする分野で奉仕したり尽力したりとは到底思えない
自己中心なので人を騙して金を稼ぐ方法とか他者に迷惑をかけてでも楽しむ方法ばかり調べて利をむさぼるではないか?
つまり「使う側の人間の気質」が土台となるため彼らはIQ100オーバーの秀才や天才の代役にはなれないはずだ
むしろ高IQのインテリが自分専用のAIを使うことで一般の人が住みやすい社会を作るためのブーストになるはず
知的労働をAIが代行するようになってもインテリの人には人間界のリーダーシップを取る役が必ず回ってくる
だからインテリの価値は下がらないし別に悲観的になる必要はないと思う

269:オーバーテクナナシー
21/12/25 09:01:54.83 t+/PJl+R0.net
これ話題が続きそうなら社会経済に移動するよ

270:オーバーテクナナシー
21/12/25 09:04:07.56 t+/PJl+R0.net
アスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプの価値観のところが抜けた
この類の人たちの突拍子の無い類稀なるアイディアや理論をAIが理解し
更にAIの知識レベルが高まりその天才が考えたアイディアや理論を更に進化教化するというコラボも期待できる
分かりやすくIQと書いたけど知力が高ければ高いほど未来の社会でも有利なのは間違いない

271:オーバーテクナナシー
21/12/25 09:19:04.16 sSjJ36Ni.net
脳研究が進めばアスペルガーやADHDもAIに実装できるだろ

272:オーバーテクナナシー
21/12/25 09:47:10.60 ipykzlXk.net
Switch2(仮)って、Switch1の互換つくと思う?むしろ今回は互換ないとヤバくね?
スレリンク(ghard板)
こいつら得意気に次期ハードの互換について話してるけど、
誰もスイッチ2の形状や機能を想像できてないんだよな
いかに任天堂が今までおかしなハードを作ってきたかがわかる

273:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:20:14.09 wDzutPkQ.net
James Webb Telescopeは今日の21時過ぎ、地球を飛び立つ予定
ライブ楽しみだ

274:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:38:00.56 XQqKthzC.net
絶対に失敗してはいけない打ち上げ
組み立てと開発に15年以上かかった
何度もトラブルに見舞われた
コストも桁違いに増大した
そしてなにより、ハッブルの時のように修理には行けない位置に設置される

275:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:39:43.24 Vl0ooVTC.net
>>263
どの特徴を実装するかは慎重に頼むぞw

276:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:53:11.70 sDfHJf/M.net
なんでハッブルより安く高機能なものをポンポン飛ばせないんだろうな
イーロンマスクとかベゾスも、自分だけの望遠鏡打ち上げるとかしないしさ
宇宙関連の退化は、何度考えても謎だわ

277:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:55:07.63 t+/PJl+R0.net
>>263
そういう話ではないからちゃんと読んでね

278:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:57:10.63 Vl0ooVTC.net
飛ばす費用の割に合わないとか

279:オーバーテクナナシー
21/12/25 10:59:40.83 t+/PJl+R0.net
>>268
アメリカが月に行ったならロシアは10年後に火星に行っててもおかしくないわけで
アメリカとロシアの冷戦対策のモックアップ戦争だったんじゃないかなと思ってる
一回は月に行ったけど理由があって予算削られてずっと行けなくなったとかの謎の言い訳よりは
実は月に行ってない方が「あーまあだから有人探査しないのね」と割り切って考えられる
モックアップってあれだ中身が入ってないガワだけの携帯電話の展示品みたいな
古い言い方だと書き割り つまり見せかけってこと
アメリカと中国も今宇宙開発というカテゴリでまたモックアップ戦争してるのかもな

280:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:05:17.60 OzhYiB3b.net
無敵のAIに人間のリーダーシップなんて必要ないだろ
猿の惑星みたいに人間が猿にリーダシップ取られるようなもんだ

281:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:07:50.85 dakNkmvJ.net
みんな実は宇宙にあんま興味ないんだろ
あと、望遠鏡でわかることには限界がある
今回は赤外線望遠鏡だが、赤外線で宇宙の全てが観えるわけではない
確かにかなり遠くの銀河は見えるが、それは今の銀河ではない。昔あった銀河だ。
本当に今その位置にある銀河を観測できるわけではない。
空間自体が膨張してるから、光が永遠に届かない。

282:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:08:44.80 t+/PJl+R0.net
>>272
AI時代になっても人間同士のコミュニティでインテリの人間が凡人を統率するリーダーになるって話だよ
ちゃんと読んでね

283:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:09:46.62 t+/PJl+R0.net
>>273
宇宙も原子の世界も目で見えないし振れることもないし
ファンタジーRPGの世界と同じ程度の面白い研究テーマぐらいにしか思ってないな

284:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:10:46.60 Vl0ooVTC.net
光が届かないという事は
光より早く膨張してるのか
光より早い現象あるんだなすげぇ
くらいの知識しかない

285:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:14:19.72 t+/PJl+R0.net
つまりアインシュタインやホーキングすごいってことだが
もしかしたら数百年後の技術と理論でちゃんと


286:調べてみたら 実は天動説や錬金術みたいな大間違いだったってこともあるかもね まあ現時点では色々分からないことだらけので 理論と仮説で研究を進めるという部分では宇宙はとてもロマンがある ついでに海底や地底も調べてくれないかなあ 重力や圧力や障害物などを気にせんでいいから宇宙の方が楽なんだろうけども



287:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:14:51.66 RRdVbqAg.net
あの重力波でさえ、光の速さを超えられない。
光速度不変の原理はここにも働いている。
だからどうしようもない

288:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:16:40.88 OzhYiB3b.net
光速度不変は仮想現実の中でチートを許さないための制限だろ

289:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:18:07.28 RRdVbqAg.net
今のところ、一般相対性理論の正しさは重力波の観測と時間の精密測定によって検証されている
対して、標準模型はほぼ完成したものの、ニュートリノ振動とヒッグス粒子の性質、世代階層性の問題を説明できない

290:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:18:42.97 sDfHJf/M.net
俺と同じ意見の奴見た事ないけど、宇宙って絶対何もないよね
ただの石ころと同じ
そこに真理も新しい物理法則も生命体もない
このあまりのやる気のなさは、上層の人はそれに気付いたからかなと思ってる
よく、宇宙のデカさを思えば人間の悩みが小さいとかいうけど嘘だ
宇宙はデカいだけで何もないし、それを比較される人間の悩みは、この銀河系よりも重い
という事で、ジェームズウェッブよりもうメタバースだな

291:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:19:08.86 OzhYiB3b.net
この世界が仮想現実で数学的に作られているとしたら完璧な理論で全て説明がつく日がいつか来るだろ

292:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:24:22.86 Vl0ooVTC.net
仮想現実ならどんなパラメータもすぐに変更の適用が可能なはずだな
世にも奇妙な物語の優等生のように

293:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:26:30.51 sDfHJf/M.net
VRは確実に肉眼のエンタメを超える
ならば肉体とか物質に縛られる方が仮想っていう考えが主流になる気がするよ
人間が石器時代に不自由に生かされてた時みたいな?
今の人間は、人間の弱い部分を排除した、今の生活こそが人間らしさだと思っているわけで

294:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:42:20.96 rSAvDltL.net
結局、VRの中でも火起こしして労働して寝て喧嘩してオナニーするんだろ?

295:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:44:14.18 t+/PJl+R0.net
>>285
マイクラみたいなサンドボックスゲームのPvPをVRにしたらそうなるな

296:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:46:15.17 rSAvDltL.net
(超弦理論は最近怪しくなってきたので上の式は見なくていい)
結局、下段の数式を超える物理現象は今のところ発見されてないんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
ダークマターとダークエネルギーぐらいしかない
※ちな、ダークエネルギーについては空間の膨張なのでエネルギーではないと考えられている(宇宙の性質)

297:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:47:22.96 rSAvDltL.net
俺はVRの中でまで銃撃ったり、金のやり取りしたかねぇわ
どっちかというと任天堂の優しい世界に住みたい

298:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:49:29.68 sDfHJf/M.net
>>287
数学って興味あるけど理解が届くまでの苦労が果てしなすぎる
この数式を理解できる奴いんのかよ
ニューラリンクの技術で、下積み無しでこれを理解出来る様になるんだろうか

299:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:52:15.22 t+/PJl+R0.net
>>288
メタバースといってもVR版のSNSだから人がいっぱいいて
煽りあったりマウントしたりの経済格差のある競争社会になるのは間違いない
だったらNFTなりなんなりで先に金稼ぎしておいて
仮想世界競争社会で太刀打ちする準備をしないといけないし
仮想世界の中にも行政や税金があるだろうと考えるとウンザリするな
俺も自分以外は哲学的ゾンビみたいなNPCしかいなくて
自分がその世界で最強のソロプレイ専用マトリックスみたいなメタバース世界に行きたいな

300:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:52:18.48 OzhYiB3b.net
ニューラリンクみたいなマシーンインターフェイスが出来たら生まれつきのIQ格差なんてゴミみたいなもんだろ

301:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:55:21.51 rSAvDltL.net
>>289
でもよく見てみろ
数式っていう割には、全然数字が書かれてないだろ?
結局は物理現象を文字(記号)で記述してるにすぎない
プログラムの構造と同じ
大カッコの「16πGN/1 (R[Gμγ(x)]−λ)」の部分は、一般相対論を違う形式で書いた部分。
簡単だろ?

302:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:55:41.79 OzhYiB3b.net
>>285
脳の快楽中枢を直接刺激するからオナニーは必要ない

303:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:56:18.54 jRORW8U4.net
>>285
でも家の広さがほぼ無限に出来るのは大きいね

304:オーバーテクナナシー
21/12/25 11:57:23.50 t+/PJl+R0.net
>>281
宇宙を海に星々を水棲生物に例えるとわかりやすいが
海には水があるけど水棲生物は水を意識しすぎずとも生きられる
同様に宇宙にも星々以外の何もない(意識せず済む)暗黒空間には
ダークマターが充満しているとされている
人間や人間が作ったセンサーで感知できないだけで
まだダークマターの正体も存在も出来ていないようだが何かあるにはあるんだろう
そして星々にも何らかの影響を与え続けている可能性もある
じゃあ俺たちはなんなの?っていうと魚に寄生しているアニサキスみたいなものかもしれない
寄生虫は寄生先の魚のことはわかっていても海全体のことはわからないわけだ
でも寄生虫が海について興味を持ちわずかな知性と技術で色々調べようとしているのは素敵な事だと思う

305:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:02:23.88 t+/PJl+R0.net
>>291
俺はそうは思わないけどもね
これだけの情報社会なのに未だに簡単に詐欺に引っかかる情弱や
SNS等で個人情報晒して凸られる奴やググる知識が乏しく言語化が下手な奴や
スマホをろくにつかえないような奴だっているわけだし
豚に真珠って言葉があるように結局は使う人間の素地(=賢さ)によるよ

306:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:02:35.19 jIFJ8XHd.net
シンギュラリティは起きそうな気がする
しかも予想の斜め上を行く形で

307:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:04:40.66 rSAvDltL.net
まあかくいう俺もGoogleアカウントのパスワードを忘れたこともあるし、
インスタグラムの使い方もわからんしな
URLリンク(youtu.be)
インスタの知識に関しては、俺はこのチンパンに負けてる可能性すらある

308:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:11:20.82 t+/PJl+R0.net
>>298
興味や関心のない分野まで知ろうとする人間はそうそういないからな
俺も別にインスタにキラキラ意識高い生活写真をアップする気もないし仕方ない
そして>>260の話に戻るけど
低IQや低学歴で自己中心だったり享楽的な「動物的行動」を好むいわゆる「クズ」の類の人間が
自ら社会のために役立つような知識や技術を会得して奉仕活動するとは到底思えない
そういった活動は得てして高IQで高学歴の人間の質が高い者が行うだろうし
クズ本人のやる気と努力ベースだけで自主的に質の高い人間へのアップデートを期待するのは
なかなか難易度が高い要求だと思っている

309:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:14:39.79 t+/PJl+R0.net
まあでもあれか生身の肉体の低IQ低学歴の人間にAIをあてがって
高スペック人間に生まれ変わらせることは高難易度だとしても
マインドアップロードされたデジタル人間の意識にパッチを当てて
高スペックデジタル人間にアップデートさせることは可能かもしれないな
なんかマインドアップロードと仮想現実の話って考えれば考えるほど
オカルトの連中がいうアセンションみたいな話になってくるな

310:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:25:59.82 sDfHJf/M.net
>>298
初めて見たけどワロタ
チンパン凄いな
tiktokって、出した動画の編集とかも出来ないんだよね
昨日知って衝撃を受けた
自由と不自由の基準が、IQの差によって全く違うのだと実感

311:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:29:39.94 sDfHJf/M.net
今の格差社会はまさに、ITを同じ人間が使った時の差、でしょう
AIになったらもう、低IQの奴は何も出来ないはず
ここで言う低IQが、「国そのもの」になってしまった場合どうなるんだろうね
国に絶対にバレないように犯罪も可能だが、そもそも今の上級国民はその状態かな
どんな不祥事やろうが書類燃やそうがお咎め無しだもんな

312:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:29:47.34 nOeVz7SG.net
TikTokも編集上手いのは普通に面白いけどな
でもVineと同じで殆どが面白くないんだよな

313:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:51:17.90 t+/PJl+R0.net
>>302
アフリカや中国やインドのような国の底辺貧困層が必ずしも低IQだらけとは限らないし
ちゃんとした教育を施せばそいつらの中にもアメリカの一流大学の教授になれる奴だっているかもしれない
結局のところ置かれている環境下の道徳や教育などの品質が高いってことが大事ってことだよな
日本はその点で諸外国に比べたらなにかと恵まれていると思うし
他国も人間の品質向上をサポートする役割にBIやAIを使えば人類全体が幸せになる気がする

314:オーバーテクナナシー
21/12/25 12:52:40.73 XSIz2ve3.net
南アフリカには優秀な科学者や技術者がいるからな

315:オーバーテクナナシー
21/12/25 13:08:24.93 aXuFyS51.net
自動運転の新しい使い方
家まで病院が来る日も近い
自動運転バス内で問診、スマート医療の現在地
病院と連携、実証実験中のヘルスケアMaaSとは
URLリンク(toyokeizai.net)

316:オーバーテクナナシー
21/12/25 13:11:13.58 aXuFyS51.net
>>304
発展途上国の奥地でも安価なスターリンクでネットワークを繋げれば動画やライブで最先端の教育を受けることも可能になる

317:オーバーテクナナシー
21/12/25 13:46:08.29 wGgwNGNJ.net
メルカリの上層部で働いてるエンジニアはインド人が多い
Googleの社長もMicrosoftの社長もインド人
Adobeもな

318:オーバーテクナナシー
21/12/25 14:07:20.83 S06J7FNU.net
【YouTube Live開催】シンギュラリティサロン番外編「2021・年忘れシンギュラリティ祭り」
URLリンク(youtu.be)

319:オーバーテクナナシー
21/12/25 15:10:09.43 t+/PJl+R0.net
>>305,308
イーロンマスクも南アフリカ出身
まあここでいう底辺貧困層ってインフラもろくにない山村とか水が少ない痩せた土地でホームレス同然の地区のことね
そういったところにもインテリの知性の卵が眠っている可能性十分にある
もしかしたら北ネンチネル島にもホーキングやアインシュタイン並の高知能の持ち主が潜んでいるかもしれない

320:オーバーテクナナシー
21/12/25 15:11:46.18 t+/PJl+R0.net
>>307
そうだね それこそが21世紀のITの良い使い方だと思う

321:オーバーテクナナシー
21/12/25 15:46:37.94 4B7eTCIj.net
今の大学みたいに金がかかって封鎖的なんじゃなくて、誰もが高度な教育を


322:どこでも無料で受けられる世界になるべきだと思うな



323:オーバーテクナナシー
21/12/25 17:17:42.56 vSGGDsHt.net
>>312
誰がその高度な教育を無報酬でみんなに提供するの?
君は努力して得た高度な何かを無報酬で他人に提供する気になれる?

324:オーバーテクナナシー
21/12/25 17:24:19.74 dlQGHcNd.net

UNIXとはそう言う物

325:オーバーテクナナシー
21/12/25 17:32:39.39 BI7t9LKz.net
>>313
配る金があるなら国がやればいいじゃん

326:オーバーテクナナシー
21/12/25 17:36:30.09 BI7t9LKz.net
東大とかはもうやってんだけどね
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

327:オーバーテクナナシー
21/12/25 17:39:41.81 Vl0ooVTC.net
>>313
おしいなぁ
SGGDs

328:オーバーテクナナシー
21/12/25 18:11:26.67 jRORW8U4.net
入試をなくして講義ごとに金をとるようにすれば裾野は広がるだろう

329:オーバーテクナナシー
21/12/25 18:14:36.74 jRORW8U4.net
>>310
熱心に勉強する貧乏人より勉強しない富裕層のガキのほうが成績が高いといわれている
理由は色々考えられるが有力なのは「富裕層はいろいろなところに連れて行ってもらってカネで色々な体験をして育つから脳が発達する」というもの

330:オーバーテクナナシー
21/12/25 18:51:30.75 JR/CiEnb.net
youtu.be/7nT7JGZMbtM
NASA 数時間後にJWSTを打ち上げ
失敗したら予算が飛ぶ
NASAも最悪終わる

331:オーバーテクナナシー
21/12/25 18:51:48.85 jRORW8U4.net
『PS5』本格的に終了!? 週間販売台数“1020台”の衝撃「年末商戦なのに…」
スレリンク(ghard板)

332:オーバーテクナナシー
21/12/25 18:53:46.24 JR/CiEnb.net
JWST望遠鏡は、なんと10年稼働する分の燃料しか積んでいない
なので全て成功しても10年しか持たない

333:オーバーテクナナシー
21/12/25 20:06:25.79 ZFIiAV0d.net
【YouTube Live開催】シンギュラリティサロン番外編
「2021・年忘れシンギュラリティ祭り」
URLリンク(www.youtube.com)
■タイムスケジュールと概要
13:30 - 14:30  特別企画1「発表!シンギュラリティ10大ニュース2021」
今年もシンギュラリティに関わる分野では、さまざまなニュースがありました。
この中から、シンギュラリティサロン・コアメンバー、
松田・塚本・セーラー服おじさん、それぞれが気になったニュースを発表!
3人は今、何に注目しているのでしょうか?年末ならではの企画です。

14: 30 - 15:30 特別企画2「知能と意識とサイボーグをめぐる大討論会」
松田、塚本、セーラー服おじさんが、シンギュラリティとAI・脳科学について激論! 
シンギュラリティサロンの未来予測をアップデートする大討論会をお届けします。

【出演】松田 卓也、塚本 昌彦、小林 秀章 (セーラー服おじさん)
【司会】保田充彦

334:オーバーテクナナシー
21/12/25 20:50:25.66 t+/PJl+R0.net
>>321
SIEはアメリカ企業だし中国がメインターゲットになったからな
そんなアメリカ企業のSIEからみたら日本は売り上げ的に低いしオマケみたいなもんだが
逆に日本から見たら今後のPS5はXboxと大差ない扱いにされるかもね
むしろXboxのほうがマシまである

335:オーバーテクナナシー
21/12/25 21:06:15.26 rdaKZOBS.net
>>319
うちはクソ貧乏だったけど俺大体学年1位だったな、中学時代は
貧乏なので早く稼ぐ必要があって地元最底辺の工業高校志願したら先生に志願変更しろと言われたわ(笑)

336:オーバーテクナナシー
21/12/25 21:48:16.40 f/Acxxih0.net
JWSTとりあえずオメ!

337:オーバーテクナナシー
21/12/25 21:54:19.78 sdJ2oqCM.net
中国は子供の時にIQテストと運動神経テストして
優秀だったら強制的に英才教育始まるなたしか。

338:オーバーテクナナシー
21/12/25 21:59:39.35 +KFOsrY/.net
すげーなそれ
でも塾規制とかしてるけどどういうことなんだ?

339:オーバーテクナナシー
21/12/25 22:05:46.51 WjJReAOX.net
JWST
打ち上げ完璧だったな
切り離しまでがうまく行けばもう安心

あとは折り紙の展開がうまくいくかどうか
引っ掛かりなくいってほしいね

340:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:30:21.61 h3YB8v6O.net
どんな成果が上がるか、楽しみだな
もう次の望遠鏡が飛ぶのなんかいつになるやら

341:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:46:49.14 YBWsOkOD.net
>グレー(長引きそうな場合は専用スレで)
>・宇宙開発、宇宙戦争

342:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:47:20.45 YBWsOkOD.net
宇宙
URLリンク(rio2016.5ch.net)

343:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:52:50.68 WfQJ1/Ox.net
俺は天文学に関してはまだ伸びしろがあると思ってるし、心配してない。むしろ期待している。
問題は素粒子物理学で、見つかるはずだった超対称性粒子が全く見つからない。
なので、日本のILC計画が頓挫しそうになっているという悲しい状況が今起きている。
上で超弦理論が怪しいといったのはそういう意味。
日本では標準模型の綻びを観測するため、Bell2実験とスパコン、機械学習を使った再検証が行われている。

344:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:54:28.66 WfQJ1/Ox.net
さまざまなデータから隠れた物理法則を見つける人工知能を開発
URLリンク(www.jst.go.jp)
>生態系の変化など、従来、ニュートン力学の対象ではないと思われていた現象に対して、隠された物理法則を発見できる可能性
>これまでモデル化、数式化されてこなかった現象もモデル化でき、シミュレーションできるように

345:オーバーテクナナシー
21/12/26 00:55:00.86 d4yinK2q.net
2025年以降もムーアの法則は存続へ、IntelがIEDM 2021で示した技術の方向性
URLリンク(news.mynavi.jp)
『2025年以降も、継続していくことが可能であるとして、12月11日~15日にかけて米国で開催された半導体のデバイス技術とプロセス技術に関する世界最大級の国際学会「IEDM 2021」にて最新技術を公開』

346:オーバーテクナナシー
21/12/26 03:10:11.65 bWNd4/Pp.net
シンギュラリティサロン:汎用人工知能のアルゴリズム
2022年01月30日(日)15:00~17:00
松田卓也先生
youtube見てね

347:オーバーテクナナシー
21/12/26 03:26:54.41 I51Lh72p.net
どうなる? 人工知能(AI)のもたらす未来とシンギュラリティ
URLリンク(zuuonline.com)

348:オーバーテクナナシー
21/12/26 03:48:20.38 PZ149b2X.net
GPT-3が汎用人工知能を作る鍵になってるのは間違いない
人間の脳は巨大な言語モデルと身体性(感覚)、報酬系(強化学習)、記憶(海馬)で成り立ってる可能性がある

349:オーバーテクナナシー
21/12/26 04:01:41.86 i8Z00uuV.net
で、大脳新皮質の殆どが巨大言語モデルでできている可能性がある

350:オーバーテクナナシー
21/12/26 04:03:22.89 bWNd4/Pp.net
>>338
松田先生は
トップダウンとボトムアップのアーキテクチャを組み合わせることで
汎用AIが生成できるだろうと仰っておられる

351:オーバーテクナナシー
21/12/26 06:05:25.39 x40DzECS.net
>>323
面白かった
シンギュラリティは近い

352:オーバーテクナナシー
21/12/26 12:31:52.02 bWNd4/Pp.net
セーラー服おじさんはAGI生成はかなり後年だろうという予測
他方、オルガノイドをリバースエンジニアリングすれば早いかもとコメント

353:オーバーテクナナシー
21/12/26 12:42:58.03 z0/r6H1A.net
おそらく、GPT-3の延長線上にAGIの存在は無いが、
AGiを作るうえでの大きなヒントになったことは間違いない
人間の脳は、言語を介して思考することが多い。
確かに、キャッチボール(投擲)や図形、物体の認識、直感等、言葉を使わない思考も存在するが、
高度な推論をするときは、ほとんど言語モデルを介しているはずだ
今まで人工知能(機械学習)で実現してきたのは、言語を使わない推論が殆どだった。
物体認識、音声認識、ゲームの攻略、奥行きと立体感の推定、
考えて見れば、これらの能力は動物も持っていることに気づいた
人間と動物の違いは「言葉」を持っているかどうか。人類は言葉を操れる能力を持ってから、大きく技術が発展した歴史がある。

よって、巨大な言語モデルが人間の知性の本質を掴んでいるかもしれない。

354:オーバーテクナナシー
21/12/26 13:08:43.51 akH/1JHe.net
言葉でアウトプットして相手に伝えられるってのが大きいな
言い回しで補足もできる
より詳細な理解と伝達に不可欠

355:オーバーテクナナシー
21/12/26 13:16:09.98 z0/r6H1A.net
URLリンク(www.youtube.com)
GPT-3はこのインタビューの中で、人間に「技術的特異点はいつ起きると思うか」と質問されると、
「2042年だと思う。ほかの人はもっと早くなると主張する人もいるけど」
と答えている

356:オーバーテクナナシー
21/12/26 13:20:34.17 z0/r6H1A.net
何を根拠に2042年と言ったのか、GPTの自分の考えなのかよくわからんが、
GPT-3は英語版ウィキペディアの文章や、Reddit掲示板、Twitterやブログ等の文章を大量に読み込ませている。
どこかの文脈の中に、2042年までに早まるという主張が書き込まれていたのかも

357:オーバーテクナナシー
21/12/26 19:04:18.91 bWNd4/Pp.net
>>343
はじめに言葉ありき

358:オーバーテクナナシー
21/12/26 19:05:36.86 bWNd4/Pp.net
>>344
学校で義務化されるけど、
プログラミング教育って無駄になるんじゃない?

359:オーバーテクナナシー
21/12/26 19:22:31.07 O+HZFUD2.net
最低20年くらいは先見て教育しなければいけないのに、日本の場合は20年前見て教育してる感があるよな

360:オーバーテクナナシー
21/12/26 19:31:50.08 Gia7y9aV.net
>>348
プログラミング教育は数学的思考を養う目的もあるから意味ある
大半の社会人は日常業務で四則計算しかしないけど数ⅢCまで履修したでしょ?
それと同じだよ

361:オーバーテクナナシー
21/12/26 19:57:22.65 z0/r6H1A.net
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
天気情報に特化したIT企業、ウェザーニュースの株価が急騰
環境バブル、気候変動、災害の増加、太陽光発電への情報提供、予報への機械学習の導入
様々な要因が重なって価値が上がったか

362:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:01:35.51 akH/1JHe.net
>>348
物事を俯瞰してみる力
順序だてる力
付くんちゃう?

363:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:19:47.70 z0/r6H1A.net
ヒュンダイ バイオサイエンス、コロナ経口治療薬「改良型ニクロサミド」の臨床第1相 承認される
URLリンク(mottokorea.com)
>来年の春に第2相に突入して効能が立証されれば緊急使用承認を申請する方針
ニクロサミドは、1958年にドイツの企業が寄生虫駆除薬として開発した薬剤だが、
最近になって、幅広い抗ウイルス効果があることが判明し、「万能抗ウイルス薬」として使用できる可能性が高まった
しかし、腸内吸収率が低く、血中の薬物濃度持続時間が短いという欠点があった
その問題をヒュンダイ バイオが解決するかもしれない

364:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:27:33.39 CbcogfaM.net
日本で本当に1番必要な授業は経済、
資産運用だけどな
海外で当たり前のように自分の身体も資産も
働かせるのに日本人は資産の働かせ方を知らないから自分の身体を酷使するしかない。
資産の大半を怠けさせている。
それじゃあ片手で戦ってるようなもので
これも日本人の生産性が低い一因になってる
プログラミングを覚えさせるのは悪いとは言わんが、今の延長だと低成長からは絶対に抜け出せない

365:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:28:57.22 Oj0GOMLg.net
>>354
スレ違い
社会・経済はこちらへ
   ↓
技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
スレリンク(future板)

366:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:32:10.85 z0/r6H1A.net
20年後に金持ちになりたいやつは、ウェザーニュース、パランティア、ヒュンダイバイオの株式を2年前に買っているだろう

367:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:37:18.95 Gia7y9aV.net
>>356
パランティアは去年上場なのに2年前に金持ち以外が買えるかよ

368:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:40:24.98 z0/r6H1A.net
>>357
WNIとヒュンダイバイオだけだったね
パランティアは去年上場だ 申し訳ない

369:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:45:44.56 qaCEgdv/.net
技術革新なんて結局最終的には金の問題に
行き着くからな
金の話題を一切排除は難しいだろう
量子コンピュータだろうが核融合だろうが
結局何兆集められるかどうかの話だしな

370:オーバーテクナナシー
21/12/26 20:46:17.72 z0/r6H1A.net
URLリンク(www.biospace.com)
>世界の大手製薬会社が開発しているCOVID-19の抗ウイルス薬は、
ウイルスに焦点を当てた”ウイルス指向”メカニズムであるため、ウイルス変異への対応には限界あり
>「CP-COV03」は宿主細胞のオートファジーを誘導して、細胞に侵入したウイルスを除去し、ウイルスの突然変異に関係なく効果を発揮

371:オーバーテクナナシー
21/12/26 21:09:15.60 40mxG4VT.net
ナポギストラー博士いつになる?

372:オーバーテクナナシー
21/12/26 21:24:01.71 bWNd4/Pp.net
>>350
>大半の社会人は日常業務で四則計算しかしないけど数ⅢCまで履修したでしょ
してないよ

373:オーバーテクナナシー
21/12/26 21:40:56.30 Wjres7Hi.net
>>350
数Ⅲまで履修するのは六人に一人

374:オーバーテクナナシー
21/12/26 21:57:24.39 yMKucN1S.net
これから気候変動で、いろんなウイルスが出てくるだろうな



375: ハンタウイルス出血熱、新型ニパウイルス、ジカ熱、デング熱、インフル 万能抗ウイルス剤が必要だ



376:オーバーテクナナシー
21/12/26 22:26:42.31 Wjres7Hi.net
熱帯には兵器転用できる伝染病が手付かずでゴロゴロしてると聞いた

377:オーバーテクナナシー
21/12/26 22:28:09.47 Gia7y9aV.net
>>363
そっか
逆にしてない人が少数派だと思ってたわ

378:オーバーテクナナシー
21/12/26 22:33:04.04 Yx7BhayG.net
そんなもん撒き散らしたら自分の国もメチャクチャになるのコロナで学習したんじゃない

379:オーバーテクナナシー
21/12/26 22:54:27.64 M/iqRkN4.net
>>363
2012年度より行列は数Ⅲでも履修しなくなった。

380:オーバーテクナナシー
21/12/26 23:37:09.33 dGOxT3IZ.net
行列やらないとAIも機械学習もできないだろ
日本は自滅する気か?

381:オーバーテクナナシー
21/12/26 23:44:04.30 1969mZUJ.net
2012年からやらなくなった、か
深層学習というものが実用的に上手くいくと分かったのが2005年くらいだっけ
でもそれが本格的に使われ出したのが2015年からだ
その前に、行列とか線形代数なんて高校では要らないだろ、って判断を
してしまった訳だな
そして未だに対応できてないと

382:オーバーテクナナシー
21/12/27 00:47:37.92 eLZaxwlJ.net
>>366
NHK高校講座で数Ⅲは扱われてないしそもそも学習指導要領では数Ⅰ以外任意履修扱い
国が数学強者を育てようとしてないのよ

383:オーバーテクナナシー
21/12/27 01:08:27.25 yIEvLx+0.net
>>370
>深層学習というものが実用的に上手くいくと分かったのが2005年くらいだっけ
長らく冬の時代が続いていたニューラルネットワークであるが、
2006年にジェフリー・ヒントンによって
スタックドオートエンコーダなど多層にネットワークを積み重ねる手法が提唱され、
さらに2012年には物体の認識率を競うILSVRCにおいて
ジェフリー・ヒントン率いるトロント大学のチームが
ディープラーニングによって従来の手法(エラー率26%)に比べて
エラー率17%と実に10%もの劇的な進歩を遂げたことが機械学習の研究者らに衝撃を与えた。

384:オーバーテクナナシー
21/12/27 01:15:30.55 8GYvJZZy.net
線形代数の中身は行列だから
まず行列を勉強しましょう
その次に確率、統計、微積分

385:オーバーテクナナシー
21/12/27 01:53:32.93 LqobFlDZ.net
数学強者を育てようともせずによくAI人材育成とか言うよな
嘘八百だわ
国と政治家は本当に信用できんわ

386:オーバーテクナナシー
21/12/27 02:31:23.79 8GYvJZZy.net
2022年以降、価値がさらに上がる企業(上場済み)
─日本
日本電産
パナソニック
日立
任天堂
ウェザーニュース
─アメリカ
Google
Microsoft
Palantir
NVIDIA
ファイザー
─韓国
ヒュンダイ バイオサイエンス

387:オーバーテクナナシー
21/12/27 06:10:25.78 +IPAt1FP.net
>>372 >>370
文系数学では2022年にはベクトルの履修も消える。

388:オーバーテクナナシー
21/12/27 08:32:52.53 kv3a6k0E.net
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei
東京大学などは高性能・大面積化が難しかった有機半導体で、その限界を破る材料を開発。無線自動識別(RFID)タグのような高性能デバイスを印刷で製造可能となり、1個1円といった超低価格も実現できます。
URLリンク(twitter.com)
これはミチオ・カクが「2100年の科学ライフ」で書いていた内容の実現かな。
ICタグが1円になり、レジが不要になるとかいうやつ。
買い物かごに商品詰め込んで、ゲート通過でピッと決済する。
(deleted an unsolicited ad)

389:オーバーテクナナシー
21/12/27 10:30:18.61 2OFw8Tsx.net
ユニクロのレジのやつか?あれ感激したわ

390:オーバーテクナナシー
21/12/27 11:04:36.82 XpkL8mkK.net
ノーレジで持ち帰れるとして、実は生活にはなんら影響ないのが悲しいな
レジ待ちの1分が節約出来るだけという
何なら自分で袋詰めるから遅くなる
便利って何かね

391:オーバーテクナナシー
21/12/27 11:34:31.06 8k1XBk0r.net
実店舗に一切行かなくても安価に買える状態にしてほしい

392:オーバーテクナナシー
21/12/27 12:01:18.09 H7A4k/+j.net
人件費の節約になって企業には得やからええやろ
少子化の時代大切なこと

393:オーバーテクナナシー
21/12/27 12:33:15.74 DFf7t21D.net
>>380
ネット通販という凄いものがあってだな
実際、既にスーパーで買わなきゃいけないものなんか少ないんだよな
スーパーて買うのは文化であり趣味

394:オーバーテクナナシー
21/12/27 13:30:41.06 x7v8LuGR.net
スーパーはまだ作りたての惣菜などが
安く買えると言うメリットがあるからな
しかも時間が経つと半額になってたりとか
してかなりお得
ここが真似できればネット通販に傾くだろうけど

395:オーバーテクナナシー
21/12/27 13:38:34.03 x7v8LuGR.net
それから洗剤とかの日用品も大体は
ネット通販よりもスーパーの方が安いんだよな
結局ネット通販で買うのが意外と少なく
今のところネット通販2割、
スーパー8割の利用割合に
なっている

396:オーバーテクナナシー
21/12/27 15:06:44.65 wA6OJx33.net
くら寿司行ったら最初から最後まで無人なの驚いた

397:オーバーテクナナシー
21/12/27 16:29:29.86 5DcdDvI4.net
>>382
以前ネットスーパーで生鮮食品買おうと検索したら値段クッソ高くて閉口した
アマゾンフレッシュとか都会しかやってないサービスもあるんだよね
生協は昔やってたけど品揃えビミョーだしすぐに買えないし
そこそこ田舎でもスーパーと大差ない品揃えですぐ届く安価なサービスが欲しいんだよ
今の所はスーパーの牙城になってるわけで、ドローンや自動運転ロボで人件費削って安くしてもらいたい
ちなみに俺は惣菜も出前も取らないから生鮮食品メインの話な

398:オーバーテクナナシー
21/12/27 16:58:57.65 XpkL8mkK.net
結局は、スーパーから家までの配送人件費を、自分が負担するか業者が負担するかの差
買い物って予想以上に時間食うし時給換算したくなるからなるべく減らしたい
100均はネットで無理だから行くの好きだけど
はよ自動配送になって欲しいわ
まあその頃には、あんまり買いたいものも無くなってるかもな
家でVRで遊んでるだけで良いし

399:ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9
21/12/27 17:01:56.04 4SUdWJbM.net
僕だったら高級モデルを再評価するよ。
僕だったら高級モデルを再吟味するよ。
僕だったら高級モデルを再検討するよ。
僕だったら高級モデルを再検査するよ。
僕だったら高級モデルを再審するよ。
僕だったら高級モデルを再調するよ。
僕だったら高級モデルを見直すよ。
僕だったら高級モデルを調べ直すよ。
我ながら新作情報が好きだよ。
我ながら新作情報が大好きだよ。
我ながら新作情報が御好みだよ。
我ながら新作情報を愛好するよ。
我ながら新作情報を嗜好するよ。
我ながら新作情報を友好するよ。
勿論フレアリザモンは楽しいよ。
無論フレアリザモンは面白いよ。
当然フレアリザモンは愉快痛快だよ。
一応フレアリザモンは心嬉しいよ。
多分フレアリザモンは喜べるよ。
必ずフレアリザモンは斬新奇抜だよ。
絶対にフレアリザモンは新機軸だよ。
確実にフレアリザモンは独創的だよ。
十割フレアリザモンは画期的だよ。
100%フレアリザモンは個性的だよ。
寧ろ逆にフレアリザモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にフレアリザモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもフレアリザモンはクリエイティブだよ。
特にフレアリザモンはエキサイティングだよ。
もしもフレアリザモンはドラマチックだよ。

400:オーバーテクナナシー
21/12/27 18:08:33.49 8GYvJZZy.net
結局、人間に必要なのは衣食住だからな
それがあるだけでも幸せよ

401:オーバーテクナナシー
21/12/27 18:30:19.96 8GYvJZZy.net
AIで作成した「架空のポケモン」の完成度
URLリンク(gigazine.net)
>「PokeAPI」をPythonスクリプトでロシア製ニューラルネットワークの「ruDALL-E」で使用できるフォーマットに変換
>これを用いてruDALL-Eにポケモンの画像を学習させることで、「架空のポケモン」を自動生成

402:オーバーテクナナシー
21/12/27 18:55:08.78 LdY2w8Tz.net
倫理的な質問にも回答できるAI、その実力と限界
URLリンク(wired.jp)

403:オーバーテクナナシー
21/12/27 19:34:48.03 8GYvJZZy.net
URLリンク(www.youtube.com)
バイドゥの社長が自らロボタクシーを呼んで、目的地まで自動でルート計算
第五世代モデルを2023年から量産開始
百度 開発者会議2021

404:オーバーテクナナシー
21/12/27 19:53:20.60 yIEvLx+0.net
>>374
プログラミング以前に算数、数学をきめ細かく教えればいいのに
それこそ1:3くらいの少人数で手取り足取りやればいい
不得意な人間は
式の展開をちょっとでも省略されただけで全く分からなくなるからな

405:オーバーテクナナシー
21/12/27 19:56:56.98 yIEvLx+0.net
>>387
大麻をモクモクやりながらVR三昧
デリバリー大麻のサブスクリプション

406:オーバーテクナナシー
21/12/27 19:57:09.27 XI/OF1hc.net
>>393 >>374
そんなにちゃんと教えられる教師がいない。

407:オーバーテクナナシー
21/12/27 20:01:24.40 yIEvLx+0.net
>>395
個別指導みたいに高校数学レベルくらいまでなら
分からない所をフォローアップできる程度の人材は居るのでは?
数学得意な理系の大学生や大学院生を使ってできないかな?

408:オーバーテクナナシー
21/12/27 20:25:01.23 9WbtCL11.net
>>374
米科学誌サイエンスが選定、2021年・10大科学業績のトップは?
URLリンク(newswitch.jp)
米科学誌サイエンスは、17日号で2021年の10大科学業績「ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー」のトップに、人工知能(AI)によるたんぱく質の立体構造予測を選んだ。
疾病治療薬の開発などに役立てられることから、ゲノム編集のCRISPR/Casや低温電子顕微鏡法に匹敵する革新的な業績と評価している。
このニュースがほとんど話題にならない時点で日本の政治家やマスコミのAIへの本気度が疑われる
これからは最先端科学の分野でもAIの助けなしには成り立たなくなっていくことを予想させる重要なニュースなのに

409:オーバーテクナナシー
21/12/27 20:49:33.99 XI/OF1hc.net
>>396
大学が近くにない地方はどうする。

410:オーバーテクナナシー
21/12/27 21:27:24.58 LdY2w8Tz.net
>>398
地方を棄ててでも、やる。

411:オーバーテクナナシー
21/12/27 21:42:40.10 ZkbdiA7z0.net
>>384
送料が高いからなー
ドローン配送で人間を使わなくて良くなれば送料無料に出来るのかも

412:オーバーテクナナシー
21/12/27 21:43:35.07 DhKIH8K7.net
だって日本の政治家たちの多くはスマホもパソコンも使ったことないような老人たちだし
aiってなに?って感じじゃないの

413:オーバーテクナナシー
21/12/27 21:49:29.96 ZapeNbs2.net
プログラムのことをなんでもAIって言ってしまうよりはいいんじゃね?
ティールが今年、「日本はコンピュータが仮にすべて消えたとしても上手く周る国だ」って言ってたし
ITが遅れてもなんとかなるさ

414:オーバーテクナナシー
21/12/27 21:51:29.72 LdY2w8Tz.net
鎖国できるならそれでいいんだがな

415:オーバーテクナナシー
21/12/27 22:09:56.11 7CVG0Qx30.net
>>402
それブラックジョークだよねw

416:オーバーテクナナシー
21/12/27 22:38:07.74 x7v8LuGR.net
>>402
褒めてねーからな

417:オーバーテクナナシー
21/12/27 22:38:38.40 yIEvLx+0.net
>>398
リモートでやる
ズーム

418:オーバーテクナナシー
21/12/27 23:37:09.72 xxVnc/2C.net
なんでも遅れてるはずの日本が経常黒字続きなのが不思議なんですけど。
コロナも今の所他よりは少ないらしいし。

419:オーバーテクナナシー
21/12/27 23:52:25.39 HKz6dv1T.net
社会・経済スレでやれよ

420:オーバーテクナナシー
21/12/28 00:25:51.19 VOvRkmq/.net
日本ではもう量子コンピュータで動かすための経済技術計算用量子プログラミングが
デジタル量子コンピュータシミュレータでもう実用化されていて
がんがん海外投資の計算に使って儲けまくってるっていう妄想はどうでしょうか。

421:オーバーテクナナシー
21/12/28 01:08:19.90 DmP9JLRD.net
妄想はチラ裏でやれよ

422:オーバーテクナナシー
21/12/28 02:02:27.44 bkMVbNlB.net
バイドゥの自動運転システムは、経済開発特区限定で、街中の交差点に設置してある監視カメラと車が相互通信し、
一台の車体では認識できない範囲まで、危険な車の検知と交差点全体の状況を把握できる

423:オーバーテクナナシー
21/12/28 02:07:37.81 VOvRkmq/.net
投資のポートフォリオは組み合わせ最適化。→量子コンピュータプログラミング。
経常黒字が日本より多いのは中国とドイツだけ。
中国とドイツは輸出で黒字にしている。
日本は輸出と輸入を同じにするだけで精一杯だけど
海外投資で大儲けしている。

これ妄想じゃなくほんと。

424:オーバーテクナナシー
21/12/28 02:17:39.00 qZZEQBnt.net
>>412
大儲けしていりならなぜ労働者にカネが回らない?

425:オーバーテクナナシー
21/12/28 02:26:42.42 VOvRkmq/.net
>>314
誰かさんが分配するとか言ってるし
BIやるみたいな事言ってる人もいるな。
外国人が日本は何でも安いと言うらしいので物を安く分配できてるんじゃないだろうか。

426:オーバーテクナナシー
21/12/28 04:05:41.56 vH6h1EmI.net
日本が何でも安いのが不景気の象徴なんだが。アメリカは物価上がりまくり。

427:オーバーテクナナシー
21/12/28 04:41:19.50 VOvRkmq/.net
>>415
日本は海外投資で外国に働かせて自分は休んでいい状態。

428:オーバーテクナナシー
21/12/28 08:18:43.62 Va9SRo0t0.net
>>401
2045年にはデジタル音痴老人はいなくなってデジタルネイティブ世代しか世の中にいなくなるから安心しよう

429:オーバーテクナナシー
21/12/28 08:48:30.93 DPyd7WNH.net
>>406
できの悪い多数の数学教師が高給・常勤という矛盾が起こる。

430:オーバーテクナナシー
21/12/28 09:19:40.46 w3qDNWFA.net
ふと、調べてダイソンスフィアは不要なのではと思った
太陽
質量: 1.989x10^30 kg
約19,890,000,000京トン
水素: 質量の75%
約14,930,000,000京トン
毎秒約500万トンの水素を、99.3%はヘリウム、0.7%は400億テラワットに変換


431:している 2020年の全人類の年間エネルギー消費量 26テラワット つまり、太陽の1秒間の生成エネルギーで今の人類を14億年くらいは養える 核融合してできた光は内部で反射して、3万年かけてようやく太陽の表面に出てくる。 つまり、地球は3万年前にできた光エネルギーの0.000 000 045%をおこぼれとして、受け取っている ダイソンスフィアは要らない説



432:オーバーテクナナシー
21/12/28 09:25:39.58 w3qDNWFA.net
太陽エネルギー全部搾取したら、地球が凍死するから、
0.000 000 045%はそれに確保しないといけないな

433:オーバーテクナナシー
21/12/28 09:36:31.25 w3qDNWFA.net
太陽エネルギーを100%は利用できない
物理的法則で温度差から計算すると最大利用可能なものは95%になる
ソーラーパネルの変換効率20~30%とすると
少なくとも一人あたり2億倍は電気を消費できる
そんな電気を何に使うのだろうと思った

434:オーバーテクナナシー
21/12/28 09:51:23.49 CpXDQ+8U.net
宇宙太陽光発電
宇宙核融合発電

435:オーバーテクナナシー
21/12/28 10:38:21.27 DPyd7WNH.net
海外「日本の技術が凄すぎる!」三菱重工が開発した最強の「水素エンジン」が世界で話題に!【海外の反応】
URLリンク(www.youtube.com)

436:オーバーテクナナシー
21/12/28 10:43:30.75 DPyd7WNH.net
全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功 ~ 組織透明化技術と電子顕微鏡技術の融合によりシームレスな観察を実現 ~
URLリンク(research-er.jp)

437:オーバーテクナナシー
21/12/28 11:32:54.53 C18kC5QL.net
>>416
1000円以下の時給に甘んじて働いている人がどれだけいるか知ってる?

438:オーバーテクナナシー
21/12/28 12:10:17.96 CpXDQ+8U.net

そんな人達が選挙に行かないのは何故だか知ってますか?

439:オーバーテクナナシー
21/12/28 12:36:16.67 DPyd7WNH.net
>>426
時給を上げてくれる政党がないから。

440:オーバーテクナナシー
21/12/28 12:40:00.73 3u/fxdUi.net
2022年の「AI/機械学習」はこうなる! 8大予測
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)

441:オーバーテクナナシー
21/12/28 12:57:09.01 U0WKpkzR.net
筋肉や呼吸の動きを記録し、再現できるロボット繊維が開発される
URLリンク(karapaia.com)
ロボットのシンギュラリティ来るか

442:オーバーテクナナシー
21/12/28 13:43:07.27 kcDzqs0b.net
【速報】日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

443:オーバーテクナナシー
21/12/28 14:18:35.42 U0WKpkzR.net
まさにアンドロイド!人工筋肉を内蔵したロボットがダンベルを持ち上げる動きが人間じみていた
URLリンク(karapaia.com)
ハードもここまで来たんだな

444:オーバーテクナナシー
21/12/28 19:11:58.14 Va9SRo0t0.net
>>419
単なるSFロマン枠だからなああれは

445:オーバーテクナナシー
21/12/28 21:31:32.43 bkMVbNlB.net
ハードは後回しでいいから、
ソフトをどうにかしてくれ

446:オーバーテクナナシー
21/12/29 00:02:45.30 CdMEaEgH.net
人工衛星、宇宙ステーションとあわや衝突危機 中国国内で米スペースX批判
URLリンク(www.jiji.com)
中国も中国だが、、スペースXもちょっと問題だな

447:オーバーテクナナシー
21/12/29 01:22:17.36 sA/cTy7q.net
ロボットによる倉庫の自動化が加速しても、人間の仕事は(まだ)奪われない
URLリンク(wired.jp)

448:オーバーテクナナシー
21/12/29 01:35:53.83 yBDtfFs1.net
>>419
今のままの消費ならそうだけど外宇宙に消えてるエネルギー集めれば色んなことできるんじゃない?
それこそレーザー推進で隣の星系になんてのも余裕

449:オーバーテクナナシー
21/12/29 02:02:46.69 CdMEaEgH.net
まず、AGIやASIが出来たなら、何もない空間からエネルギーを取り出すことぐらい朝飯前になるだろ
量子物理学によれば「真空」にも量子場が存在し、対生成と対消滅を繰り返してるらしいし

450:オーバーテクナナシー
21/12/29 04:39:54.20 pLem2IgQ.net
>>437
そんなことすると空間に穴があいて車とか町がいきなり陥没するかも。

451:オーバーテクナナシー
21/12/29 06:40:14.78 pyjdtQhG.net
AIを用いてタンパク質結晶構造を評価する技術を確立
URLリンク(www.mt-pharma.co.jp)

452:オーバーテクナナシー
21/12/29 08:42:44.29 YdPWCc7P.net
>>433
ロボットを動かすソフトなんかアシモやアトラスでとっくにできてるのに?
あんなごついメカしか作れないのを何とかした方がいいと思うんだけど。

453:オーバーテクナナシー
21/12/29 08:53:28.24 YdPWCc7P.net
>>435
ジャストインタイムでP2P配送したらアマゾンごと人間の仕事が無くなる。

454:オーバーテクナナシー
21/12/29 12:19:55.44 CdMEaEgH.net
映像から立体モデルを構築する技術がついに「物体の形状の変化」にまで対応
「HyperNeRF」をGoogleの研究者らが開発
URLリンク(gigazine.net)
中国のスマホアプリ数がわずか3年で4割近くも減少していると判明
URLリンク(gigazine.net)

455:オーバーテクナナシー
21/12/29 12:32:26.45 CdMEaEgH.net
月に行くアルテミス計画なんて今すぐ中止して、
BRAIN Initiativeをどうにかしろ

456:オーバーテクナナシー
21/12/29 14:45:10.80 3hxBCr3G.net
なんか超ひさひざに来たけどワッチョイ導入されたんだな
おめでとう

457:オーバーテクナナシー
21/12/29 14:45:30.47 3hxBCr3G.net
ってあれ?表示されない?

458:オーバーテクナナシー
21/12/29 14:46:48.57 3hxBCr3Gd.net
ああこれで表示できるのか

459:オーバーテクナナシー
21/12/29 15:01:46.16 BHp1xt+i.net
数秒で満充電の「G+Al電池」、まずはコイン型をサンプル出荷
URLリンク(xtech.nikkei.com)
『G+Al電池の特徴は急速充電に強く、しかも充放電サイクル寿命が長いこと。このコイン電池では、数秒で満充電でき、充放電サイクル寿命も数千回あるとする。加えて、電解液は不燃性で人体への毒性も低いとする』

460:オーバーテクナナシー
21/12/29 15:36:48.53 BHp1xt+i.net
【悲報】HP(ヒューレット・パッカード)、京大スパコンの3400万ファイル77TBを削除 重要な研究データも多数 HP「100%弊社の責任」 [517459952]
スレリンク(poverty板)

461:オーバーテクナナシー
21/12/29 15:50:56.14 CdMEaEgH.net
>>448
66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2021/12/29(水) 09:11:13.03 ID:+18C/meN0
URLリンク(i.imgur.com)
実行中のシェルスクリプトを上書きする、なんて何が起こるか分からんだろ
なんでこんなことをHPがやるんだ

462:オーバーテクナナシー
21/12/29 16:52:48.07 ReNzVCy+0.net
昔ならいざしらず、ログファイルを10日で消すとかどういうことだろ🤔

463:オーバーテクナナシー
21/12/29 16:59:45.40 mVaVtaxB.net
親日アメリカ人が暴露、米エリート層のほとんどが反日という衝撃
URLリンク(www.mag2.com)

464:オーバーテクナナシー
21/12/29 17:27:41.24 raBWqR/M.net
米欧のエリート、特にオランダの王族やキッシンジャーは日本が嫌いだが、
全員が日本のことを嫌いではない
エリックシュミットやピーターティールは度々、来日してるし、
今は亡きDロックフェラーも親日であった

465:オーバーテクナナシー
21/12/29 19:13:46.62 CdMEaEgH.net
汎用人工知能ができたとしても、シンギュラリティは起きないと主張する人たちの根拠は
たぶん「ノーフリーランチ定理」にあると思う。
ノーフリーランチ定理 とは
─あらゆる問題で性能の良い汎用最適化戦略は理論上不可能であり、
ある戦略が他の戦略より性能がよいのは、現に解こうとしている特定の問題に対して特殊化(専門化)されている場合のみである
という定理
この定理は、問題領域に関する知識を使わずに”遺伝的アルゴリズムや焼きなまし法”などの汎用探索アルゴリズムを使うことに反対する論拠として使われる。

466:オーバーテクナナシー
21/12/29 19:21:55.42 CdMEaEgH.net
言葉の由来
「無料のランチなんてない」→「うまい話なんてない」
事例の分布などについて事前知識がなければ,
あらゆる目的関数について他を常に上回るような学習アルゴリズムは存在しない

467:オーバーテクナナシー
21/12/29 20:47:11.31 sA/cTy7q.net
フリーランチはない=ベーシックインカムもない
働かざる者、食うべからずってこと

468:オーバーテクナナシー
21/12/29 20:50:45.57 COF94ySa.net
フリーランチはないってのは
日本語に訳すと、ただより高いものはない
つまり無料のものほど高くつくということ
起源はバーなどで利用者に酒などのドリンクを注文してもらう為に提供していた無料のランチやつまみの事
そう言った無料ランチやつまみを目当てに行くと結果的にドリンクを注文しすぎてしまい高く付いてしまう事から

469:オーバーテクナナシー
21/12/29 21:02:55.33 pQ52lCmB.net
>>450
計算の途中結果なんか検証終われば必要ないからだよ

470:オーバーテクナナシー
21/12/29 21:17:37.31 sA/cTy7q.net
>>456
>ただより高いものはない
ベーシックインカムは「ただより高いものはない」制度
国が国民の生殺与奪を決める
AIに仕事を奪われた者たちは、最底辺の生活を強いられる

471:オーバーテクナナシー
21/12/29 21:27:28.59 0ajotIUD.net
つまり中途半端な能力の、肉体労働者、知的労働者はいらないと

472:オーバーテクナナシー
21/12/29 21:35:06.43 sA/cTy7q.net
>>459
殺してしまったほうがマシ

473:オーバーテクナナシー
21/12/29 21:45:40.20 COF94ySa.net
日本国は、どちらかと言うと生きることを強要している

474:オーバーテクナナシー
21/12/29 22:24:54.70 57W8dH1a.net
【朗報】トヨタ、来年「高速手放し」の自動運転車を発売 Teslaよ、Googleよ、Appleよ、怖いか?これが日本の、いや世界のトヨタや!!! [981135823]
スレリンク(poverty板)

475:オーバーテクナナシー
21/12/29 22:35:56.31 JeSiIIs1.net
日本人はもっと自信を持てばいいのにね
もう欧米を追いかける時代じゃないでしょうに

476:オーバーテクナナシー
21/12/29 23:18:23.39 0h8/RE+y.net
中国のNIOとベトナムのVinFastの電気自動車でトヨタがつぶされそう。

477:オーバーテクナナシー
21/12/29 23:22:31.65 TnIldng6.net
>>462
高速道路だけかいw

478:オーバーテクナナシー
21/12/29 23:24:46.42 hsVzBwqu


479:.net



480:オーバーテクナナシー
21/12/29 23:44:45.75 Y5iJAuTv.net
トヨタはEVではスペックで中国のNIOに負けて安さでベトナムのVinFastに負けるかもしれない。
常温常圧液体水素燃料はどうにかならないんだろうか。

481:オーバーテクナナシー
21/12/30 00:35:03.55 HjUUAUcP.net
テスラが完全自動運転用のFSD最新版をリリースするもバグ多発で即削除へ
URLリンク(gigazine.net)
自動運転の社会はいつ来るんだ?

482:オーバーテクナナシー
21/12/30 00:42:26.85 PIZtMt0r.net
テスラは「レベル4は実現できるけどプログラマが想定していなかった小さな問題が次々に起きるから全ての問題に完璧に対応できるレベル4は作れない」というような趣旨の事を言ってた
従ってここにいる連中の想像するようなレベル4、またはそれ以上を作るとなるとどうしても汎用人工知能が必要
まぁ完全な自動運転に汎用人工知能が必要になるのは車メーカーが自動運転で騒ぎ始める前から俺は予想していたことだから今更特段驚くことではない

483:オーバーテクナナシー
21/12/30 01:08:27.92 MvpHCDQf.net
テスラは、高精度3D地図に頼らない方式で、最近はセンサーもカメラのみ。
Google系Waymoは、高精度3D地図と多種多様なセンサー全部載せ。
高額なセンサーを載せるので、バッテリーの減りも早いらしい。

484:オーバーテクナナシー
21/12/30 01:09:25.28 k8QTvmru.net
>>468
それ2ヶ月前だろ
今は10.8まで上がってほぼ自動運転出来上がって来てるぞ
youtubeで見てみろ
とにかくスピード感が違うんだよな

485:オーバーテクナナシー
21/12/30 02:15:07.28 MvpHCDQf.net
【悲報】中国の地下鉄、ディストピア化 無人自動運転、窓には広告
人の温もりはどこへ
スレリンク(poverty板)
URLリンク(pic.cyol.com)

486:オーバーテクナナシー
21/12/30 02:17:26.09 MvpHCDQf.net
なんだろうな
前から思ってたんだけど、中国の無機質な最先端の設備ってなんか怖いんだよな
愛情も優しさも無いっていうか
日本の自動販売機でももう少し暖かさを感じるぞ

487:オーバーテクナナシー
21/12/30 02:34:52.00 jLEJqeQw.net
>>472
これはうらやましい

488:オーバーテクナナシー
21/12/30 02:47:31.82 MvpHCDQf.net
中国・蘇州の「文明コード」に疑問の声、文明程度で市民を等級分け―仏メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>「文明等級の低い人」と見なされると、就けない仕事や入れない学校、入場が禁止される娯楽施設などが出てくるだけでなく、
「文明指数の下限」はさらに恐ろしいとし、別リストに入ってしまうと生活そのものが難しくなる可能性
「顔認証」で中国の超監視社会が実現?注目経済ニュース5本を図解
URLリンク(strainer.jp)

489:オーバーテクナナシー
21/12/30 03:05:08.41 RImS2fHE.net
なんかもう空想世界のものだったディストピアを現実にまんま再現してて草生える

490:オーバーテクナナシー
21/12/30 04:40:40.25 XZhjF7V2.net
>>473
これぞみんなの思ってた科学技術を追求した東側国家って感じがするね
一昔前の映画の中だけに存在するソ連みたいな

491:オーバーテクナナシー
21/12/30 08:52:45.33 jLEJqeQw.net
>>475
事実上の身分制度となんら変わらんな
実に前時代的で封建的
お上が自由に人民を等級付けできる
コイツは王族、コイツは貴族、コイツは商人、コイツは平民、コイツは奴隷、と行政が身分を指定してるのと何も変わらない

492:オーバーテクナナシー
21/12/30 08:58:34.95 p5CIU80b0.net
>>444-446
ワッチョイ導入議論用の名無し変更申請はしたんだけど受理はされたが実施されてないんだ
正月明けしたら任意ワッチョイ導入申請をするよ 詳しくは下記で
未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

493:オーバーテクナナシー
21/12/30 11:23:31.39 MvpHCDQf.net
Intel史上最も驚異的なマシン「EUVシステム」の裏側を追ったムービーが公開中
URLリンク(gigazine.net)
これでIBMやTSMCと同じく、5nm,1nm以下まで微細化できるのか

494:オーバーテクナナシー
21/12/30 12:14:06.60 KrZI0fjO.net
>>480
第232回 Intelの10nmプロセスの不思議、「10nm」はどこにある?:頭脳放談 - @IT  
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
端的に言うならプロセスルールの数字はあまり意味がない
同会社の製品間での比較なら辛うじて意味があるものの、他社間になると基準が変わるので比較は成り立たない
これは常識


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch