技術的特異点/シンギュラリティ200【技術・AI】at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ200【技術・AI】 - 暇つぶし2ch93:オーバーテクナナシー
21/03/08 10:32:29.05 O3v7uhSQ.net
>>91
意味論(言語学)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6)#:~:text=%E6%84%8F%E5%91%B3%E8%AB%96%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%BF%E3%82%8D%E3%82%93,%E8%AB%96%E3%81%A8%E3%82%82%E5%AF%BE%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
というのが常識の人達で議論してるなら、意味も理解もわざわざまた定義をする必要が無いから
定義していないだけなのではないだろうか。
それからニコ百のエントリーには、中国語の部屋の動作を人間が暗記と暗算で
直接やった場合のサールの反論は書いてある。
(「反論」の所の一番最初)
脳細胞が理解していない、みたいな反論じゃないし、サールはやっぱりその人は
意味を理解していないとしか考えられない、と反論していて、
そのエントリーを書いてる人もそれには納得している風。
中国語の部屋の処理の仕方は、人間が脳内だけでやったとしても、
意味を理解しないでできてしまうから、機械がやったとしても意味を理解していない
、と言う意味だと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch