世界人口100億人突破を支えられる未来技術at FUTURE
世界人口100億人突破を支えられる未来技術 - 暇つぶし2ch27:オーバーテクナナシー
22/04/30 09:29:34.77 l9Clqx0c.net
URLリンク(youtu.be)
これは面白いね
ハツカネズミの楽園、か
4ペア8匹のハツカネズミを温度や食、住(最低限の巣穴)で全く不安のない環境に居住させ
どんどん増やしていったら
ごく初期は繁殖にすら戸惑ったがその後で爆発的に増え
だがその後で各個体が一定時間ずつ広場に出て来るようになってそこで階級が生じた
オス:ボス、好戦的DQN、全ての性別・対象に求愛、ストーカー、引き籠りの5階層に分断
上位2つの階層は縄張りを持て、下位3階層は縄張りを持てない、
最下位に至っては繁殖行動がまともに出来ない
メス:子育ての上手い非好戦的なメスと、子育ての下手な好戦的なメスに分断
好戦的なメスは、オスが十分に縄張りを持てないためメスが縄張りを持ち争う習性を持って行ったのだと
しかし縄張りを持ち争う習性の強いメスは、排他的なため
子供が構って欲しいと泣いてもうるせえと怒って殺してしまうような
性質が強くて生まれた子供の9割を殺してしまうようになってしまった
この頃になると個体数の増加が止まった
さらにもちろん非好戦的なメスを好戦的なメスが排除していくため
縄張りを守る性質の強い子育て下手なメスばかりになる
子育て下手なので、生まれた子供の生存率は1割を切り、ついには殆ど子供が成獣にまで育たなくなってしまった
一方でオスは、たとえメスがボスや好戦的DQNオスの子だけ産み続けたとしても
必ず5階層に分断し、ついにはどのオスも争いを避けるため
殆どが引き籠り層になり、一見上位に見えるオスも好戦的なメスに配偶行動を行わなくなってしまった
そして個体数が激減した
激減したらまた戻るのではと思われたが、一度配偶行動を失った個体群は二度と配偶行動を
回復する事もなく、そのまま全滅してしまった


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch