(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13at FUTURE
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 - 暇つぶし2ch130:オーバーテクナナシー
20/05/10 00:59:07 Czf2htCn.net
>>129
>売った人が儲かったとするとその人の貯金=銀行の借金が増える。

それはもともと
銀行が別の人に貸し出してた通貨だから、

別に銀行の借金が増えてるわけじゃない。

移動しただけになる。


どうやって、
通貨の移動で通貨の量が増えるんだ?


>銀行はお金が帰ってこないで銀行から見た借金だけ増えてしまったのは銀行の不利益。

銀行に通貨が返ってこないからといって、
通貨は増えないんだが?


銀行に通貨が返ってこない場合に

通貨が増えるという現象の
仕組みはどうなってるんだ?

131:オーバーテクナナシー
20/05/10 01:16:44.53 OTgIH4Zg.net
>>130
別の人が借金して物を買ったとするとその時通貨が増えた。
売った人が儲かったとするとその通貨がその人の貯金になった。
→増えた分が貯金になってたまった。
銀行にお金が帰ってこないのは通貨が増えたのでなく銀行から見た借金が増えたままになって減らないから銀行の不利益になってるというだけ。

132:オーバーテクナナシー
20/05/10 01:31:30.60 Czf2htCn.net
>>131
>別の人が借金して物を買ったとするとその時通貨が増えた。
それと、
利益は何の関係があるの?
通貨が利益で増えてるみたいな話は
存在してないってだけじゃないの?
どこで
利益によって通貨が増えてるの
その話は?

>銀行にお金が帰ってこないのは通貨が増えたのでなく銀行から見た借金が増えたまま
増えたままと、
増えるでは全く意味が違うはずだが?

そして増えたままであることに何の問題があるの?

133:オーバーテクナナシー
20/05/10 10:51:09 h/MpDlzJ.net
>>132
仕事をするのに使う物やサービスを買うために借金した人がいてその時お金が増えた。
その人がその借金で買った物やサービスを売った人が儲けたら利益。
その利益を銀行に貯金する=銀行の借金が増える→お金が増えてたまった。
銀行がお金を発行して貸してその分が銀行の借金になってしまった。
銀行がしている借金に銀行は利子をはらわなければならないから貯まると問題。

134:オーバーテクナナシー
20/05/10 13:25:02 Czf2htCn.net
だから、

利益でどうやって通貨が増えてるの?

借金したときにしか増えてないんじゃない?


仮に、
タピオカ屋をやるからと言うことで、
500万円の融資を受けたとする。

タピオカ屋が、
600万円稼いだら、

差額の
100万円分の通貨発行がされるてるのか?


融資なんて、ほとんどの場合、
事業の先見性やら収益性なんかよりも、

担保を重視するから、
実際は不動産に値段が付いてるだけだぞ、

どうやって、
タピオカ屋の利益で通貨が増えるんだ?

135:オーバーテクナナシー
20/05/10 13:41:50 Ob0YFsj8.net
>>134
だから銀行が100万円分通貨発行して振り込んだんじゃないの?
買った人が100万円分借金して買ったとすると。

136:オーバーテクナナシー
20/05/10 13:58:30 Czf2htCn.net
>>135
そんなことは成り立たない。

何で利益と通貨発行が同額なんて意味不明な現象が発生するんだ?

それは、
理想的な経済システムかも知れないが、
現実には即していない。

単なる、思い込みの嘘っぱちでしか無い。

一般的に言われている、
付加価値の合計であるGDPは、

ざっくり言えば利益の合計になる。
これは年間500兆円位ある、

それに対して、
通貨供給が増える量に関しては、

マネーストックM2で2018-2019年で19.8兆円くらいしか無い。
日銀から外に出ることが通常はない
当座預金は14.0兆円

合わせた所で、
33.8兆円程度しか増えていない。

GDPは、557兆円程度とされてる。
つまり、利益の500兆円以上と言うか、
9割以上が通貨発行なんてされていない。

利益で通貨発行されてるなんて事実はない。

137:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:05:47.92 Ob0YFsj8.net
>>136
通貨の増えて無い分は消費税をはらったり利子も返して消えた?

138:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:08:14.78 Czf2htCn.net
>>137
税金では通貨は消えない。
そして、
利益は、何度も言ってるが
通貨が移動しているだけだから
通貨が増えてるんじゃない。
GDPと通貨供給の差額は、
消えたんじゃない。
元から利益では
通貨は増えていない。

139:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:16:58.76 Ob0YFsj8.net
>>136
それとも33.8兆円しか借金しなくても貯金が移動しあって500兆円分利益が出せた。
Aの貯金→Bの貯金→Cの貯金→.........→Aの貯金
それプラス33.8兆円が適当に分かれて儲けた人がいた。

140:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:24:11.75 Czf2htCn.net
>>139
で、
それで全員が助かったのか?
この経済システムは、
利息+元本分を
最低限、追加融資しなければならなくて、
その上、
企業や家計の利益分も
通貨を供給しなければならない。
日銀当座預金は、
一般市場流通をしないから、
意味がないから、
実際は、
マネーストック分の増加くらいしか、
影響はないが、
それで、
全員は助けられてるのか?

141:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:30:47.88 Ob0YFsj8.net
>>140
借りた分返せなくなる人がどうしてもできるので、例えば国債でお金を作って次は頑張れるように応援するか、だめそうだったら引退してもらって年金でくらしてもらう。

142:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:33:01.23 Ob0YFsj8.net
>>140
税金で国債を返せば借金を返すので通貨が消えるよね?

143:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:36:48 Czf2htCn.net
この経済システムは、

通貨(=借金)を平等に分配すれば、
全員が破綻すると言う、
馬鹿な仕組みになっているから、

序列を作って、
金儲けの下手な人間を切り捨てる必要がある。

物が腐るほど余ろうが、
見せしめ的に、
経済弱者を切り捨てる必要がある。


通貨供給が上手く行かないのも、
経済弱者が必ず発生してしまうのも、

銀行が生み出した、
今の経済の仕組みのせいなんだが、


なんで、
その銀行の不始末による、
不利益を、

企業や家計が被る必要があるんだ?

144:オーバーテクナナシー
20/05/10 14:38:37 Czf2htCn.net
>>142
確かに、
返済が上回ればそうだが、

実際は、
税金部分は行って来いにしかなってない。

145:オーバーテクナナシー
20/05/13 17:58:36 3bgPl9N6.net
アベノミクスでは好景気とは物価上昇率と定義していたけど、それと同じように言えばMMT論者の言うには財政破綻とはインフレ率って話だよね。

146:オーバーテクナナシー
20/05/20 13:36:31 t/qKERRs.net
>>143
今回のコロナショックでも銀行救済するんですよね

147:オーバーテクナナシー
20/05/20 15:10:55 t/qKERRs.net
デルタ航空→大型機引退
エアカナダ→貨物便へシフト
ルフトハンザ→貨物便へシフト
シンガポール航空→赤字決算
ヴァージンオーストラリア→経営破綻
タイ国際航空→経営破綻
アビアンカホールディングス→経営破綻
ANA→新規採用停止
日本航空→新規採用見直し

148:オーバーテクナナシー
20/05/20 22:41:43.88 EJj9VOMC.net
航空旅客需要がかなり戻るとして5年はかかるだろ
CAやパイロット一度大量解雇するしかないよな

149:オーバーテクナナシー
20/05/21 07:54:47.55 AZnBzWl0.net
「夏の甲子園」、戦後初の中止を決定…地方大会も行わず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今夏の第102回全国高校野球選手権大会(甲子園球場)と、
全49代表(北海道、東京各2校)を決める47都道府県での地方大会を中止すると発表した。
全国選手権の中止は1918年(米騒動)、41年(戦局深刻化)に続き3度目で戦後初となる。
3月の選抜大会も取りやめになっており、同一年の両大会中止は初めて。

150:オーバーテクナナシー
20/05/21 08:47:23 K1sc9Blm.net
甲子園は秋にやった方が涼しくていいんじゃないかな?
春のはもう少し遅くてもいいと思うし。

151:オーバーテクナナシー
20/05/21 09:19:37 I0dcW8K1.net
>>148
最低でも4年以上は確実だろうね
CAは代わりがいるかもしれないけど
パイロットの飛行経験蓄積は厳しそう、かわいそう
パイロット教育は金が掛かるから人材不足で経験不足になるとなると乗るのも怖くなりそう

152:オーバーテクナナシー
20/05/21 10:46:54 XosgQ9SC.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
国会でちらっと期間限定BIの話が出たぞ

153:オーバーテクナナシー
20/05/21 11:25:25 bLNj62EB.net
黒川検事長なんてもういいからBIやって欲しい

154:オーバーテクナナシー
20/05/22 12:29:22 QgM7gOrZ.net
おかしい、この5か月財務大臣は何してる?
コロナの影響で各国のニュースがあるのに
日本だけ見ないのはなぜだ?

155:オーバーテクナナシー
20/05/22 15:16:55 wm3m7M/P.net
吉村知事が生意気言ったから
実験的に関西が先行解除されたんじゃないよね?

156:オーバーテクナナシー
20/05/22 23:34:28 77SVdt+W.net
天才が解説ベーシックインカムと年金
URLリンク(www.youtube.com)

これわかりやすい

>一平ちゃんがいみじくも言った、「働かざる者食うべからず」コレこそ真理でしょう。

157:オーバーテクナナシー
20/05/23 07:45:17 +2xO7HnW.net
>>156
働きたくても仕事が無い

158:オーバーテクナナシー
20/05/23 07:49:43 eZd/+aFR.net
AIやロボットがなんでも人間の生活の面倒を見てくれるなら、
「人間を元気に繁殖させるために食わせよう」
になる。

159:オーバーテクナナシー
20/05/23 08:10:51 ZRVnx1EE.net
リソースは有限だからいつか大量の餓死者が出るなw

160:オーバーテクナナシー
20/05/23 08:30:51 eZd/+aFR.net
>>159
食料が余って捨てている。
リソースなんか技術次第だからそうなった。
宇宙には無限の物質とエネルギーがあるのだ。

161:オーバーテクナナシー
20/05/24 18:36:50.36 CIFqPIzb.net
でも結局は金だよ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
中国、テクノロジーに150兆円投資へ-米企業抜き世界の主導権狙う 
URLリンク(bloomberg.co.jp) 
日本政府、AI関連予算に3900億円 国家戦略で成長後押し
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
差がつきすぎて無理。

162:オーバーテクナナシー
20/05/24 18:49:48 E2DVayAV.net
>>161
お金の源は供給力=労働力=技術力x人数。

163:オーバーテクナナシー
20/05/24 19:03:39 CIFqPIzb.net
違うよコンピュータのキーボードを叩くだけ

164:オーバーテクナナシー
20/05/24 19:16:11 E2DVayAV.net
>>163
だからお金をいくら作っても、そのお金で買える物が無かったら買えない。
そのお金で給料出してもお金ほど働けなかったら作ったお金ほどには仕事が進まない。
疲れていればお金を余計にもらったらその分休んでしまうかもしれない。

今は別。コロナの自粛でやらなければならない仕事を休んでいたから。
お金さえ作ればその分仕事や物は復活できる。

165:オーバーテクナナシー
20/05/24 22:55:00.98 4hYADcQG.net
>>164
関係無いよ、コロナの自粛中でも証券取引はされてたでしょうに
経済なんてデジタルデータのやり取りだけなのさ

166:オーバーテクナナシー
20/05/24 23:06:42 E2DVayAV.net
>>165
それ株を買ったり売ったりしているだけの経済だし。
マスクが買えない経済と関係無いだけだよね。

167:オーバーテクナナシー
20/05/25 00:17:20.52 mGTvPqJh.net
>>166
お金とは信用です。株券も信用で成り立つのです

168:オーバーテクナナシー
20/05/25 11:25:56 T7z2vIPz.net
>>167
お金で買っている物が多いほどお金の信用が増える。
株で牛耳れる会社が儲かりそうなほど株の信用が増える。
だから結局お金で買っている物が増えるほど株の信用が増える。
だから結局供給力がなんでも元。

169:オーバーテクナナシー
20/05/25 12:07:26.78 SjDI5V16.net
若者「Uber Eatsで月15万円稼ぎながら家賃7万8000円の2畳半に住む生活が幸せ」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

170:オーバーテクナナシー
20/05/25 12:12:45 SjDI5V16.net
イギリス、5Gにファーウェイなど中国製品の限定活用を認める方針を撤回か
URLリンク(blog.livedoor.jp)

171:オーバーテクナナシー
20/05/25 13:03:51 gWkr8ada.net
>>168
国や政府は何を売っているのだろう?
国や政府から何を買っているのだろう?
国や政府の供給力ってなんですか?

172:オーバーテクナナシー
20/05/25 13:24:20 Tl1JQb3r.net
>>171
国は生活協同組合なので、政府は組合のスタッフで国民は組合員。
政府は国民から組合費を集めて国民の生活を助けるサービス業。

173:YAMAGUTIseisei
20/05/25 17:17:21 aJSjdzTH.net
>955 ー 190514 0546 doFrV5Di
>】 景気 指数 「 悪化
>URLリンク(blog.livedoor.jp)
:

URLリンク(mobile.twitter.com)
 
(deleted an unsolicited ad)

174:オーバーテクナナシー
20/05/25 18:37:50.54 BGpdxs/l.net
>>172
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
> 法人税減税により、企業の内部留保が500兆ほどになる。
>これは国民一人あたり500万円。
>法人税減税の補填のために消費税は使われている。
>社会保障のためのいうのは嘘だった。
>再分配をしないから格差は広がる。
>中低所得者の生活必需品の消費が減ればお金の流通は減る。
>贅沢品で経済が回るわけではない。
>>173
URLリンク(pbs.twimg.com)
1年前なんですね・・・
(deleted an unsolicited ad)

175:オーバーテクナナシー
20/05/26 01:24:47.55 6pUkgyoq.net
10万じゃなくて500万円配れ

176:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:04:15 9yKVRON+.net
年金まで待ってられない

177:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:18:50.92 jMQMxaiY.net
消費税率は7.8%だ
それがわかってないのかね

178:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:20:29.53 9yKVRON+.net
>>177
どっからその数字出て来るんだ0%にしろよ

179:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:26:51.72 FrnyK7qt.net
消費税の標準税率は7.8だからな
それがわかってないコピペ出貼っても意味ない

180:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:29:17.50 VuX81MAY.net
なんだよ消費税の標準税率て

181:オーバーテクナナシー
20/05/26 08:32:02.38 9yKVRON+.net
>>179
コピペって?
URLリンク(pbs.twimg.com)
コレの事か?

182:オーバーテクナナシー
20/05/26 10:10:28.03 GdnbDvcD.net
消費税をガンガン上げてその分コロナ対策の予算を増やした方がGDPを上げられるんじゃないかな?

183:オーバーテクナナシー
20/05/26 10:49:55.97 Ph1QUtti.net
消費に悪影響しかない消費税は絶対悪だ

184:オーバーテクナナシー
20/05/26 11:10:56 GuuCPyXi.net
>>182
法人税を50%にすべきだ

185:オーバーテクナナシー
20/05/28 07:22:59 chR5hEbt.net
電通が設立した 一般社団法人 サービスデザイン推進協議会

URLリンク(note.com)

一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える


一般社団法人サービスデザイン推進協議会に流れ込む資金の流れを追っていくと、
同法人には殆ど実体がなく、国から支出された事務費のうち約96%が外注費・委託費として
外部に消えていることが明らかになった。
財務省や総務省(旧・行政管理庁)が再委託の禁止を義務付けているにも関わらず、
経済産業省は、この垂れ流し状態を複数年に渡って黙認し、その総額は45億円を超えている。

186:オーバーテクナナシー
20/05/28 22:42:01 37j9hGSI.net
誰も住んで居ない"空き家"にアベノマスクが投函されてて2週間放置状態で
住んで居る俺の家のポストには1か月経っても届かないんですが?
どないなってんねん!

187:オーバーテクナナシー
20/05/29 08:49:38 E6nYLSI8.net
見えてる世界が全てじゃないんだよきっと。

188:オーバーテクナナシー
20/05/30 00:24:38 +IyMgbrU.net
てかマスクもういらねーから早く10万振り込んでよ

189:オーバーテクナナシー
20/05/31 09:32:47 QSRt6DDo.net
22日法務相「内閣からの指示で検事総長にお伝えした」
22日総理大臣「検事総長から聞いて訓告を承認した」
25日法務相「検事総長からの報告を総理にお伝えした」

URLリンク(ameblo.jp)
>黒川氏のような検事長の任命権者は内閣です。
>ですから、懲戒権者も内閣になります。
>つまり閣議決定が必要だということです。

自衛官9人の賭け麻雀で懲戒免職の事例について
法務相「報告は上がって来てません」

190:オーバーテクナナシー
20/05/31 10:42:55.57 qb45Kt4a.net
海上自衛隊は中国海軍に負けそうなのでしっかりしてくれ。

191:オーバーテクナナシー
20/05/31 12:52:42.85 O/aV2Usd.net
一人っ子政策で親に何があっても逃げ伸びてくれって厳命されてるから
中国軍ってすぐ敵前逃亡するすごいヘタレらしいけどねw

192:オーバーテクナナシー
20/06/04 11:21:09.17 a7c68H/5.net
10万円特別定額給付金の二重払い
(既に2200件2億2000万円振り込み済)問題で
47府県のうち9割の43府県でオンライン申請中止へ

193:オーバーテクナナシー
20/06/04 14:13:20.88 UmqdCPIn.net
>>191
ロボットが入っていると逃げないかも。
自衛隊も早くロボットを入れた方がいい。

194:オーバーテクナナシー
20/06/04 19:15:41 yjrR7aLC.net
自衛隊は人手不足なのが中国にばれてるらしい。
URLリンク(japanese.china.org.cn)

195:オーバーテクナナシー
20/06/07 19:28:03 rt7jMxqf.net
「10万円給付」支給済み世帯はわずか2.7% 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)

196:オーバーテクナナシー
20/06/07 20:25:02.92 9TAkBKNS.net
 __ _________
      r | |―┐  r―  ヽ
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: >>1
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r――─――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ

197:オーバーテクナナシー
20/06/15 23:06:27.34 jaJ0m7PX.net
日本株は大幅続落、第2波懸念や米株先物売り-日経平均700円超下落
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
15日の東京株式相場は大幅続落。
新型コロナウイルスの感染拡大第2波への懸念が強まっている。
世界各地で起きているデモ活動に伴う人の密集が感染拡大につながるリスクも意識された。
景気に敏感な電機や自動車など輸出関連を中心に売りが広がり、全業種の指数が下落した。

198:オーバーテクナナシー
20/06/17 08:17:59.07 /SYURit+.net
○抗体保有率発表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【東京】0.10%
【大阪】0.17%
【宮城】0.03%
(参考)米ニューヨーク市は21%で市民の5人に1人
・北朝鮮が開城の南北連絡事務所を爆破
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【ソウル聯合ニュース】韓国統一部は16日、
北朝鮮が開城にある南北共同連絡事務所の庁舎
を同日午後2時49分に爆破したと明らかにした

199:オーバーテクナナシー
20/06/18 21:32:02.85 yXJkF7NI.net
2億じゃなくても2000万くれ

200:オーバーテクナナシー
20/06/18 21:35:36 Z+3GrTzE.net
>>199
2000万貯金があってもやっぱりもっと稼ぐために働く?

201:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:00:32.57 Qq/KfhMA.net
>>200
当たり前でしょ
と言うか貯金2000万じゃ働かないと暮らせないでしょ
基本的に貯金2億あっても人は働く
金持ち見ればわかると思うけど基本的に貯金があっても、稼いでひたすら貯め込む人の方が多い

202:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:09:36.47 2QHMZU30.net
生涯年収が2億なんだから全く遊べないぞ

203:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:23:47.30 Qq/KfhMA.net
と言うか数億程度で満足して引退してくれるなら
格差が問題になる事なんて無いからな
実際は数十億~兆の金を持っていても、更にそれを使って金を際限なく収集するから
数%の勝ち組が全てのものを奪っていく構図になる訳だ

204:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:28:01.00 Z+3GrTzE.net
>>201 >>202
全員じゃないよね?
絶対働く人は減るんじゃないかな?
そうすると物やサービスを作る量も減るはず。
適当に働けばいいならすごく減るかもしれない。
遊んだりすれば益々物やサービスが足りなくなるし、技術がへたになって作れなくなる。
作れなくなったら安く外国から買えるなら外国から買うようになる。
日本は円しか作れないからそのうちドルが足りなくなって外国からドルを借りるようになる。
だんだんベネズェラやギリシャになる。

205:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:32:32.11 Z+3GrTzE.net
>>203
何も物やサービスを作らなくてもお金を動かすだけでお金を儲けるだけならできる。
でも物やサービスを作らないならお金をいくら持っていても買える物が無くなる。

206:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:35:54.01 Qq/KfhMA.net
>>204
作る人が減ればモノやサービスの希少価値が上がるから、価格が上がるすると結局それなりに働かないと行けなくなる
基本的に極端なことをしなければ、それなりに世の中バランスは取れるようになってるんだよ
と言うかそもそも一昔前ならともかく自動化できる技術が揃ってしまっている以上、働く人の数が多少減ったら自動化が進むだけ
単純なサービス業の価格は結構上がるだろうけどね

207:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:38:50.71 Qq/KfhMA.net
>>205
買うものが無くなる前に、働く人が少なくなれば人件費が高騰してサービスやモノの価格が上がる
そうすると配給された金じゃ足りなくなるから、結局働く人が出てくる
そういう訳なのでモノが作られなくなるって事は、そもそもありえない

208:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:45:39.79 Z+3GrTzE.net
>>206
現にベネズェラやギリシャはバランスが取れなくなった。
EUやアメリカはお金ばっかり増やしてGDPを増やして外国からの方が余計に買うしかなくなって赤字になった。
アメリカは赤字になりすぎて破綻寸前だと思う。
コロナの死者が世界最大になってしまったのもそれなんじゃないか。

209:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:51:07.87 Qq/KfhMA.net
>>208
妄想で語りすぎ
バランス取れなくなった訳じゃなくて
対外債務増やし過ぎただけ
更に加えるならこのバランス供給力次第、ベネズエラやギリシャより圧倒的に供給力がある日本はこの二国より圧倒的に金は増やせる、現時点で圧倒的に金があるのにそれでも足りないからデフレなわけで
加えて言うならギリシャは自国で通過発行できないから
アメリカのコロナは格差が問題になった訳で赤字が理由では全くない

210:オーバーテクナナシー
20/06/18 22:55:31.11 Qq/KfhMA.net
バランス取れなくなった訳じゃなくて
では無くてバランス取れなくなった理由は
だな
結局この手の問題ってインフレしすぎない様にコントロールしながら金を増やせば問題ないって話
インフレしない為には需要に負けないように供給力を増やす、供給力の増加が間に合わなければ税金や金利を使って金を回収する
これだけの話

211:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:09:38.73 Z+3GrTzE.net
>>209
ベネズェラは大統領が人気取りのためにどんどんお金を配ったらしい。
国民はあんまり働いて物やサービスを作らなくても外国から物を買えるようになった。
外国に石油が売れているうちは外国からドルが入ってくるので外国から物が買えていた。
所があまり働かないでいたので、石油を安く掘ったり質のいい石油にする技術がへたになってしまった。
高くて質の悪い石油は外国に売れなくなってしまったので外国からドルが入らなくなった。
外国から買いにくくなった物はしょうがないから自分らで働いて作ろうとしたけれど、
無理無理働いてもまともに使い物になる物が作れなくなってしまっていた。
ボリバルとか言うベネズェラの通貨はいくらでも作れるけれど、まともに自分らで作れて買える物とバランスが取れなくなった。
ギリシャはユーロを自分で作れないのが違うだけで物が買えなくなった理由は
働いて作れる以上に物を買いなれてしまったのは同じ。

212:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:14:23.07 Z+3GrTzE.net
>>210
だから物価が上がってるのに税金なんか増やせなくなるからコントロールはできない。
物価が上がって困ってるのに税金上げる法案を言うような議員は落選させられるので。

213:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:29:01.53 Qq/KfhMA.net
>>211
自分の言ってることが滅茶苦茶なのに気づけないみたいだから、これに関して語る資格はないよ君
ギリシャはユーロの枯渇が破綻の原因
ベネズエラは完全に供給力不足
全然違う訳だけど
加えて言うなら、日本で金を配れというのはむしろバランスを取るためだ
無限に金を渡せるわけでなくインフレ率が許す限り金を配るという話
インフレしすぎたら金は配れなくなるけど、日本の供給力考えるならかなり配れるというだけの話

214:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:37:36 Qq/KfhMA.net
>>212
頭悪すぎw
物価がなぜ上がるのか
それは皆が金を持ってるからだよ
リンゴは2つしか無いのに、リンゴがどうしても欲しくてなおかつ買える人が5人いる場合はリンゴの価格は上がる

それなら、リンゴを買える人が2人になるまで金を市場から奪えばいいだけの話

むしろデフレ期つまり、リンゴは5つあるのに買える人が2人しかいない場合はリンゴの価値は下がる、ここで更に金を増税などで金を減らすと買える人は1人しかいなくなり、リンゴの売り手は値下げができなくなった時点で破綻する

つまりインフレ=物価の上昇は金あまりで起こるので、むしろ皆が余裕ありすぎるから金を回収するだけの話でそんなにキツイものじゃない、むしろ価格が落ちてる時の増税がやばい

215:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:48:22.33 Z+3GrTzE.net
>>213
ギリシャは自分で作れる以上に外国から買ってしまったからユーロが枯渇して外国から借金するのが増えすぎてしまった。
ベネズェラも自分で作れる以上に外国から買ってしまったから外国から借金するのが増えてしまった。
だから同じ。
日本もマスクや防護服を中国から買っていたので作れなくなっていた。
今日本の中で増産しようとしているけれど当分元通りには買えるほとは
作れなくなってしまっていた。
食料でもそうなってしまったらおしまい。

216:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:52:49.61 Z+3GrTzE.net
>>214
物価が上がってるのに増税いて益々値段を上げるような議員より、
お金配って買いやすくするような事を言う議員に投票するに決まってる。
インフレは増税でコントロールできるとか考えるのはお花畑なだけ。

217:オーバーテクナナシー
20/06/18 23:56:11 Qq/KfhMA.net
>>215
話めっちゃスライドして別の話になってるの気づいてる?
重要物資関連こそまさに金を配って日本で製造すればいいだけの話

結局それはグローバリズムの弊害であって、国内で産業を保護すれば良い他国の安い製品に関税をかけて高くしても良いし、国内産のものを外国製並に安く売って、足りない売上は金配って保護すればいいだけの話

218:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:01:47.67 e9vrfcrg.net
>>216
ゴメンもう君の頭が悪すぎてついて行けないわ
増税して市場の金が減ってるのに、無駄に商品価格が上がる、つまり売れなくなる。そうすると売れるまで値下げするしかないってだけの話だよ
君は値段が高いまま売り続けてもいいけど、隣の少し安売りを始めたライバルに客を取られて君の商品は売れ残るだけ
そして君の店は潰れる、さあコレで物価の高い店は無くなったわけだめでたしめでたし
正直君の思考能力は小学生レベルだよ、久しぶりに憐れみを覚えたよ

219:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:12:46.20 BDVoN/4B.net
微妙にスレチだけどな
スレの内容に修正するなら
自動化が進んで雇用が限定的になった時どうするか
結局金配るしか無いんだよな
必要な雇用が減れば減るほど、人件費は下がるし給料無しも増える。すると市場が縮小し続けるから、自動化で生産しても売る先か無くなっていくという

220:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:21:17.41 JdvyW9d2.net
>>217
だからベネズェラやギリシャはほとんどの物がそれになってしまった。
また自分らでちゃんと作れるようになるまで稼げないから稼げないのにインフレだから増税してコントロールするのはできるわけない。
お金をどんどん配って物を買わせた結果そうなってしまった。

221:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:38:12.27 e9vrfcrg.net
>>220
実際日本は増税した結果再デフレ化したから、普通にコントロールてきてるな

222:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:42:34.83 BDVoN/4B.net
税金ってそもそも抑制させるためにかける物だからな
海外からの輸入を抑えたければ関税を増税して海外製品を値上げする。
需要が多過ぎてバブルになったなら消費税を導入して消費を落とさせて値段を抑制させる
と言うか税金の意味すら分かってない破綻論のアホはほっとけよ

223:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:44:33.02 BDVoN/4B.net
物価と需要の関係すら理解できてないだろそいつ
そんなのと話しても時間の無駄だ

224:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:46:54.03 JdvyW9d2.net
>>218
日本は人手不足で働きすぎになって恵方巻みたいに作りすぎなる物もあった。
人手不足で働きすぎということはこれ以上新しく仕事を増やせなくなっていたということ。
仕事を増やせないので銀行から借りるお金も増やせなくなった。
銀行からお金を借りるときにその分お金が作られるので、結局銀行がお金を増やせなくなった。
政府が国債を発行してその分何か注文しようとしても、人手不足でしかも働きすぎになっている日本の中で
これ以上働かせて注文を受けさせられないので、つまりその分のお金を政府が出しにくくなっていた。
今はコロナの自粛で休むしかなかったから政府がお金を大量に配って仕事をさせられるし、仕事を元通り始めないと経済が持たない。

225:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:51:14 BDVoN/4B.net
滅茶苦茶な理論振りまいててワラタ
いったい何読んだらこんな奴が出来るんだろ

226:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:54:40.06 JdvyW9d2.net
>>219
全部自動で必要な物やサービスができるなら、その分だけお金を配れるのでいいと思う。

227:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:57:26.19 JdvyW9d2.net
>>221
インフレじゃなかったし増税できたからコントロールできた。
インフレだったら増税しようとしても議員が落とされるので増税できないというのが
コントロールできない理由。

228:オーバーテクナナシー
20/06/19 00:59:33 seIRWnC1.net
>>227
その理屈なら日本は消費税の導入ができなかった訳だけど
実際は導入されている

229:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:01:23.84 JdvyW9d2.net
>>222
だからインフレで困ってるときに増税しようとしても議員が落とされるから増税できなくなるって言ってるのに。
増税の意味とかは別の事。

230:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:04:32.40 wghanLIN.net
>>229
消費税が導入されたのはまさにインフレ時

231:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:07:44.01 JdvyW9d2.net
>>228
インフレで困ってたら増税できないって言ってるのに。
実際インフレじゃなかったし。

232:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:09:36.59 JdvyW9d2.net
>>230
デフレ脱却する必要があるとか言ってたはず。だからデフレだったはず。

233:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:14:47.75 ldCn6M1w.net
コロナワクチン、年内数億本・来年20億本の実用化期待=WHO
URLリンク(jp.reuters.com)

234:オーバーテクナナシー
20/06/19 01:17:43.77 ldCn6M1w.net
ドイツ食肉処理場で集団感染、650人が陽性 千人超が自主隔離へ
URLリンク(www.bbc.com)

235:オーバーテクナナシー
20/06/19 13:46:15.00 zPisHu85.net
あまりに配慮が欠けている…「新しい生活様式」への強烈な違和感
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

236:オーバーテクナナシー
20/06/19 15:43:35.69 rjgw7YXb.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

237:オーバーテクナナシー
20/06/19 16:53:36.48 JKrhf5pm.net
北京の新型コロナは欧州のウイルス株、中国が遺伝子データ分析
URLリンク(jp.reuters.com)

238:オーバーテクナナシー
20/06/19 19:12:02.03 JKrhf5pm.net
濃厚接触通知の「COCOA」 ダウンロードできないと問い合わせ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

239:オーバーテクナナシー
20/06/19 21:41:03.87 OUg47pAI.net
>>236
おいおいここは【社会・経済】本スレじゃないぜ
間違えるなアホw

240:オーバーテクナナシー
20/06/20 04:33:49.28 5rvzL1fd.net
経済再開の6月、物価マイナス拡大へ 巣ごもり減少響く
URLリンク(jp.reuters.com)

241:オーバーテクナナシー
20/06/20 04:47:07 5rvzL1fd.net
米経済、新型コロナからの回復は「困難」=FRB議長
URLリンク(jp.reuters.com)

242:オーバーテクナナシー
20/06/20 05:21:59.42 5rvzL1fd.net
米経済、新型コロナからの回復は「困難」=FRB議長
URLリンク(jp.reuters.com)

243:オーバーテクナナシー
20/06/20 08:08:53.22 5rvzL1fd.net
日銀ETF“異形の金融政策”③ 10万円の次はETFを配っては?
URLリンク(note.com)

244:オーバーテクナナシー
20/06/20 10:58:07.67 5rvzL1fd.net
晴海、渋谷、大阪…活況に沸いたあの場所は今
URLリンク(business.nikkei.com)
明らかな供給過剰で値下げ競争に陥っていた大阪のホテルは、コロナ禍にとどめを刺された〉
〈ホテル所有者からは「物件を売りたい」という声ばかりが聞こえてくる〉ものの、〈買い手がほとんどつかない〉状況。
「大阪の成長」とは何だったのか、という話。

245:オーバーテクナナシー
20/06/20 12:07:35.65 JYJ3PxUg.net
元グーグルCEO、ファーウェイを通じた中国への情報流出は「間違いない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

246:オーバーテクナナシー
20/06/20 12:09:01.66 JYJ3PxUg.net
統一QRコード「JPQR」、足並み乱れ。PayPayが手数料で独自路線
URLリンク(blog.livedoor.jp)

247:オーバーテクナナシー
20/06/20 12:23:13 5rvzL1fd.net
新型コロナ感染、米州中心に加速 WHOが警告
URLリンク(jp.reuters.com)

248:オーバーテクナナシー
20/06/20 12:28:09.67 JYJ3PxUg.net
2020年06月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン
URLリンク(robotstart.info)

249:オーバーテクナナシー
20/06/20 12:46:27.39 JYJ3PxUg.net
「ベーシックインカム」で、人々に回復力を 推進者の経済学者が訴え
URLリンク(globe.asahi.com)

250:オーバーテクナナシー
20/06/20 22:11:30.68 Hq8e5+hh.net
働きたくても働けない人に生きる糧を与えるのは正義であり、公益に資する
だから現行の生活保護制度は正しい
日本国憲法に定められた生存権を保証し、社会的不公正を是正して、機会の平等を提供し、社会に安心感を与える、我々の社会になくてはならない制度だ
今の10万円給付も本質的には同じだ
市民はコロナのせいで働けるのに働けなくなっている
これを保障するのは正義に適っている

しかし、BIは正当化することができない
働かざる者食うべからずというのは普遍的な真理であるだけでなく、これまでの歴史の教訓が教える通り、共産主義は間違いなく無数の人々を不幸にするからだ
各国の政府はBIという禁じ手に逃げるのではなく、失業者の社会復帰に努力すべきだ
経済的、精神的に自立してこそ、人として正しい人生を歩めるというものだ
働けるくせに国から金を貰って生かしてもらうなんてのは、家畜以下の、ゴキブリ野郎の生き方だ

251:オーバーテクナナシー
20/06/20 23:26:15.69 PeQVsCZj.net
おう、お前の中ではな

252:オーバーテクナナシー
20/06/23 00:12:30.69 oSBSBzgT.net
>>250
そういう考えはだんだん成り立たなくなってる。なぜかと言うと、
昔は、一人一人頑張って協力して生産しないと全員が生活できなかった。
そういう世界だったら働けるのに働かないで食わしてもらうだけの人は迷惑な人。
これからはだんだん機械が自動で働いて生産できるようになる。
そうすると、機械だけより人間も働けばもっと生産できるとしても、
そういう風に生産を手伝えるほど能力のある人間はだんだん限られて少なくなる。
鍛えても人間の能力に限界があるからそのうちほとんど全員が、
生産のために働くとかえって邪魔になって機械の方が困るようになるかもしれない。
どうしても何か働いて生活したい人は、お金を払って仕事をさせてもらうようになる。
必要ないしかえってじゃまになるのに仕事をするならそれは趣味だから当然。
趣味をする権利を平等に配るのもBIになると思う。

253:オーバーテクナナシー
20/06/24 09:45:10.39 3kkLLlLr.net
>>243
おもしろい

254:オーバーテクナナシー
20/06/26 15:21:10.50 uWbcr1YZ.net
社会人2,000人調査「人工知能(AI)とは何か説明できますか?」に6割ができると回答「人工知能のイメージTOP10」1位「かしこい」2位「怖い」3位「かっこいい」
URLリンク(prtimes.jp)
社会人男女2,000人に「人工知能(AI)とは何か説明できますか?」と聞いたところ、6割ができると回答しました。
URLリンク(prtimes.jp)

255:オーバーテクナナシー
20/06/30 11:00:21.02 UokOaZ4b.net
ベーシックインカムで「日本人が働かなくなる」は本当か=松本健太郎【週刊エコノミストOnline】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

256:オーバーテクナナシー
20/07/01 07:59:54 ih9rB1m3.net
米11都市でベーシックインカム導入実験、29歳市長が発起人
URLリンク(forbesjapan.com)

257:オーバーテクナナシー
20/07/01 16:20:14.52 GeVlVUyz.net
コロナが浮かび上がらせた論点、「ベーシックインカム導入」が難しい真の事情 ―企業は収益力を強化せよ (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

258:オーバーテクナナシー
20/07/02 05:40:22.31 Vn0E7Hgc.net
2023年 VR,ARのユーザーが世界で数千万に達し大企業の5%弱がVR,ARの技術を導入する(以後1年で倍々に増加する。)
2024年 100台のロボットが1万人の人間の生産力を上回る
2025年 大手企業の98%がAIを導入。人間とAIのイノベーション創造が日常になる。次世代スマホが発売
2026年 家庭用AIが普及し人間の生活を助ける。自然、再生可能エネルギーの発電力が世界消費電力の2割弱を支える
2027年 AIとロボットの発達で生産年齢人口の51%が無職となる。高知能AI入りの次世代スマホが世界で10億台販売される
2028年 核融合発電の実用的稼働。石油消費のピークアウト。この頃から一部で資本主義が後退し始める

259:オーバーテクナナシー
20/07/02 05:42:29.45 pEQwXdBK.net
インターネット接続権を基本的人権として憲法に明記をした方がよい気がする
ベーシックインカムならぬ、ベーシック電子端末

260:オーバーテクナナシー
20/07/02 06:32:16 ayYSw6ab.net
確かにTV見てる止まりの老人とスマホであれネットに接続してる人では
断崖のような格差があるw
IT国家とか言うならそろそろ国民全員にスマホとネット環境と政府通達メールボックスを
無料で配って投票などに生かすべき

261:オーバーテクナナシー
20/07/02 16:58:44.71 bntsaIlO.net
>>260
もう技術的には出来るんだよなー
スマホは1億台以上あって
メールアドレスもあるし
金融機関の口座もあって
マイナンバーカードでIDとパスワードも揃ってるし
全世帯郵便配達システムも完備だし
緊急地震通報も全国民投票システムも作れるよなー

262:オーバーテクナナシー
20/07/09 17:54:02 t+eXKgfQ.net
2020.07.09 17:45 γ 0.62 μSv検知(平常時0.10μSv)

263:オーバーテクナナシー
20/07/16 07:43:00 cjFnB9y+.net
【速報】ビットコイン盗人によるツイッター一斉攻撃 イーロン・マスクやビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾスも被害に

URLリンク(jp.cointelegraph.com)

7/15速報
詐欺的なビットコイン(BTC)無料配布を謳うツイッターアカウント攻撃は仮想通貨業界にとどまっていない。

264:オーバーテクナナシー
20/07/16 14:44:28 y470cu2j.net
>>263
懸賞金もう抜かれてるんじゃねーの

265:オーバーテクナナシー
20/07/16 14:44:29 y470cu2j.net
>>263
懸賞金もう抜かれてるんじゃねーの

266:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:42:23 AyqzsGhL.net
大西つねき氏の除籍が決まったそうで、

ひたすら残念ですが、
これからも頑張ってください。

ただまあ、つねき氏からの
れいわ新選組に対する感情に任せた批判がましい記者会見等は、
あまり望ましくないので、

いつもの、つねき節で、
論理的に、でも言いたい所は
ちゃんと反論するべきかと思われます。

感情に任せた、
れいわ新選組に対する不満に関しては、
支持者の方が勝手に拡散してくれるはずです。

むしろそっちの暴走をセーブする事に注力した方が良いかも知れません。

267:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:46:49 AyqzsGhL.net
この騒動は、
野党が仕掛けた、れいわ新選組の弱体分断工作である可能性が低くなく、
実際、かなり荒れて、割れてます。
(申し訳ないけれども、つねき氏を応援してる人が、そこまで多いとは思ってなかった)

ただ、
つねき氏を放出しようが、党内にとどめようが、
野党からの代表に対する責任の追求は止まらないはずです。

それなら、
太郎氏は、
つねき氏に対して、可能な限り守るけれども、
守りきれない場合は、離党という形をお願いするかも知れませんと、

太郎氏も、
最初から、謝罪を求めるだけではなく、
つねき氏に対して頭を下げるべきでした。(特に頭を下げる理由がなくても)
それならば、つねき氏の面目も保たれますし、

何より、切り取られた話で頭を下げさせられると言う
つねき氏に対する礼儀というか、
言い方が悪いかもしれませんがパフォーマンスとして必要だったと思われます。

別に本人の意図していない発言の方向性で謝る事は、
政治家としては、
よくある話のはずなので、
そこは飲める余地があったかも知れません。

268:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:48:03 AyqzsGhL.net
それに対して、
最初から、
つねき氏に除籍か謝罪撤回と言うダブルバインド的に圧力をかける事が、
正しいことだったのか?

つねき氏の話をちゃんと聞くべきだったのではないのか?
一方当事者のクレームだけを聞いて方向性を決めたのではないのか?

それこそパワハラやら差別であると言われかねない可能性も出てきてしまいます。

269:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:50:18 AyqzsGhL.net
あとまあ、
太郎氏は
記者会見でソーシャルディスタンスうんぬんの話で、
つねき氏の発言は党内の歩調と違うみたいな回答は
避けるべきでした。

党員の方のyoutubeチャンネル内で、

ご自身がマスクをせずに支持者の方と、
ソーシャルディスタンスを守らずに会話をされてる動画をUPされています。
(最初、距離を離してたのに、わざわざ対面に座り直して、マスクを外した状態で話をされています)

こんな事、
絶対に叩かれますよ?
この書き込みに気づく支持者の人がいれば、
理論武装する時間が取れるかも知れませんが、
そうでないと、結構大変かも知れません。

太郎氏も、コロナ騒動は
当初大げさ過ぎると思っていて、
後から、
世論的にソーシャルディスタンスを大事にした方が受けが良いかも?と、
政治的判断をされたのかも知れませんが、

その変質が付け焼き刃であるから、
ご自身の過去の行動を忘れてしまっていると言う、
まあ、多忙な人にはありがちなポカをやってしまってる可能性があります。

270:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:51:23 AyqzsGhL.net
別に、日和見的に、
世論に迎合する事自体が政治家として悪いこととは言い切れませんが、

それがれいわ新選組として、
党の代表としてとなると、
絶対に叩かれますよ。

ポピュリズム政党の代表が自身の行動を省みず、
党員だけを大衆迎合で放出したとか、
笑うに笑えない話です。

まあ、党内のコロナに対する対応を
ソーシャルディスタンス等を守る方向性に、
統一するように方針を変更したとか、

動画UP後に、
対外的にアピールしてる場合は問題ないかも知れませんが、

そうでないなら、
これは完全に言ってることとやってる事が別になりかねないです。

271:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:53:13 AyqzsGhL.net
ただ、
そうは言っても、
れいわ新選組というか山本太郎氏は、
やはり、
ずば抜けた演説家、政治家としての資質を持ってらっしゃると思いますので、

いつの日にか、
互いに許し合い手を取り合える日が来る事も望んでしまいます。

私が好きな海外ドラマのセリフに、
大変な事や辛いことがあった時は、
人生において重要な決断をしてはならないという物があります。

これは脳科学的に言えば、
大変な事や辛いことがあった時には、
ストレス物質が脳に蓄積してしまっているので、

自分では理性的、論理的な思考をしているつもりでも、
つい感情に任せて、
取り返しのつかない発言やら、
決断をするリスクが高くなっている事を指していると思われるのですが、

都知事選で疲れ切ったりとか、
党内で吊し上げをくらったりとか、

そう言ったときに、
重大な発言や決断をしてしまって、

お互いに不利益を被ってしまうとかは、
政治的な遅延策等を用いてでも避けるべきであったと思われます。

272:オーバーテクナナシー
20/07/17 08:54:57 AyqzsGhL.net
野党からの突き上げが厳しくて、
内向きの調整が難しかったのかも知れませんが、

総会でいきなり吊し上げではなく、

事前に、かつ個別に、
一方当事者だけからではなく、
複数当事者から、
十分に、ヒアリングをして、

一方に対してのみ妥協を求めるのではなく、
お互いが折れる事ができる着地点を模索し、
調整することが
政治家としての組織運営として重要だったと思われます。

政治家の現状の仕事としては、
複数当事者間の
妥協と打算の落とし所を探る事も重要だと思われますので、

その辺りをうまく調整できる人がいないと、
今後も同じことが発生し続けかねません。

273:オーバーテクナナシー
20/07/17 11:35:45 Nz/mk0vF.net
マイクロSDカードは小さ過ぎて扱いづらい!
通常のサイズかミニSDまでにして欲しい

274:オーバーテクナナシー
20/07/17 14:55:16 bbd648Xj.net
マイクロSDをミニSDや普通サイズに変換するのに入って売ってるから問題無いよね?

275:オーバーテクナナシー
20/07/18 00:32:57 50oxqmHr.net
田原総一朗「日本の大企業は10年ももたない。危惧するこれだけの理由」
URLリンク(dot.asahi.com)
>東大の松尾豊教授は、「現在は、日本の産業は米国の3周遅れになってしまっている」
と話している。
そして数年後には起こる第4次産業革命では、このままでは日本は間違いなく落ちこぼれる、
と述べている。

276:オーバーテクナナシー
20/07/18 09:59:04 pxS+FfaD.net
>>257
コロナがもっと感染すれば歳の人だけ減るらしいので産業を経営している人が若返って積極的に経営するようになるかも。

277:オーバーテクナナシー
20/07/18 14:43:55.17 Qcsdu3EB.net
大西つねき氏の門出の記者会見が終わって一夜が明けた訳だけども、
いろいろ考えさせられる会見だった、
あの場で、いくつもの政治家にとってのタブーに触れまくった訳だけども、
いろいろな意味で大丈夫なのだろうか?と心配になるほどだった。
こんな5chみたいな場所で天皇家に関する疑問やら問題を呈するのではなく、
公の場で、触れたのは大丈夫なのか?
自民党や岸信介の問題に関しても同様になる。(まあ、これはオリーブも扱ってたけども)
れいわ叩きの一環として、
つねき氏の問題とされる発言は
切り取られる形で、
大手メディアに取り上げられたと思われるのだが、
一夜、明けて、
今の所、どの大手メディアも
つねき氏の会見には触れていない様だが、
アンタッチャブル過ぎて、触れる訳がないか?とも思われる。

278:オーバーテクナナシー
20/07/18 15:14:47.25 Qcsdu3EB.net
そう、
この国にはジャーナリズムなんてものは無くなって、
忖度に基づいた、
誰かにとっての
平和で安全なニュースしか流れなくなっている。
そして、
その誰かにとっての
平和で安全な問題にしか触れなければ、
一般的な人たちは、
一定の平和で安全な生活が送れる様になっている。
だから、知識人たちは、
臭いものに蓋をする形で、
分かっていても重要な問題を見て見ぬ振りをするようになった。
その結果、
国として、色々なものが削り取られ、
弱体化させられ、
何が起こっているのかもよく分からない内に、
衰退が続いている。

279:オーバーテクナナシー
20/07/18 15:45:40 Qcsdu3EB.net
つねき氏が、
問題視している通貨発行権は、

それを修正しようとすれば、
さまざまな権益との衝突が予想され、

なら、
いろいろな問題も直視していくべきなんじゃないの?
と言う、
問題提起も意図的かは不明だけどもなされている。

実に、考えさせられ、
心にささる会見だった。

まあ、
オレとしては、効率面を重視するなら、

天皇家や自民党や、その他の問題は、
正面から向かっていくなら、
マンパワーも時間も、金銭も大量に消費してしまうため、
とりあえずほっといて、

目先としては、
通貨発行権に直結しそうなものだけに絞って、
対応した方が良いのではないか?
とも考えてしまう。

まあ、
そう言う、効率厨のオレ自身が、
通貨発行権の修正に対して
一番、何もしていないと言うジレンマを抱えているのも、
また事実になる。

280:オーバーテクナナシー
20/07/18 15:46:57 u7a1XoYe.net
表現の自由の問題か?会見みるの面倒だから
具体的に記述頼む

281:オーバーテクナナシー
20/07/18 16:02:43 Qcsdu3EB.net
まあ、
表現の自由というより、

ストローマン論法で、
いってもない事を問題視され、

謝れと言われて、
一旦、謝ったけども、

やっぱり、それはおかしいだろうと、
謝罪を撤回して、

自分の意思を表明したって話だよ。

動画の発言内容は、
確かに言葉が足りておらず、

さまざまな人に、不安や恐怖を与えた事に関しては、
改めて謝罪をしていたが、

まあ、そもそも、
つねき氏は、最初から弱者に寄り添う様な、
発言をしつづけてる訳で、

問題とされる動画の問題とされる部分だけ
切り取ったところで、
何でそんな話になるんだ?って話。

まあ、つねき氏を
よく知らない外の人間が叩くなら分かるけど、
何で仲間であるはずの党内の人間が一緒になって叩いてるんだ?
と言う話。

282:オーバーテクナナシー
20/07/18 16:19:41 Qcsdu3EB.net
具体的な
流れとかは、

オレが説明するより、
ちゃんと、見た方が良いような気がするけど、

命の選別の問題で、
高齢者の介護等に、
若者の時間を費やすのではなく、

若者は自分たちや次の世代の為に、
時間をもっと使うべきだと言う話で、

その為には、
トレードオフになる形で、
高齢者の方の命が選別される事も、
考えるべきだという話。

金銭的な問題が解決したらと言う形で説明していたが、
実際は金銭的な問題は解決するはずもなく、

2025年には要介護者は1000万人を超えてくると言われていて、
それに対して必要な介護の人員は300万人と試算されているけれど、

はっきり言えば、金も人員も集まらない。
(これに関しては、つねき氏は、そこまで明言してない)

だから、言い方は悪いかも知れないけれど、
人生の出口の部分を緩和したり、(尊厳死etc)
そこに政治的な基準を設けるべきなんじゃないか?
と言うのが、主な主張だと思うが、
相変わらず長いので、どこを重視するのかは、見る人次第?

283:オーバーテクナナシー
20/07/20 07:37:05 ppZgd+FC.net
加速主義とは、政治・社会理論において、根本的な社会的変革を生み出すために現行の資本主義システムを拡大すべきであるという考えである。現代の加速主義的哲学の一部は、広範囲にわたる社会変革の可能性を抑制する相反する傾向を克服することを目的として、脱領土化の力を特定し、それを深め、急進化することを目的としたジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリの脱領土化の理論に依拠している。
米国ではジャデン・アダムス(Jaden Adams)、レザ・ネガラスタニ(Reza Negarastani), 松本良多(Ryota Matsumoto), ニック・スルニチェック(Nick Srnicek)がCCRUの提示した加速主義をプラットフォーム・キャピタリズム、デジタル・レーバーという社会学的視点から最先端のテクノロジーをまじえた思想として再定義している。

284:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:31:59.27 n1pVUvye.net
【正論】ひろゆき「若者の官僚離れ?文書改竄の命令をして、自殺させた上司が出世するんだから若手はやめたくなりますわなぁ。。」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

285:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:33:56.49 n1pVUvye.net
【朗報】iPhone 12、9月8日発表か
URLリンク(blog.livedoor.jp)

286:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:37:54.89 n1pVUvye.net
【通信】5G基地局を共通仕様 ファーウェイ並みコストで日本勢復権へ [HAIKI★]
スレリンク(bizplus板)

287:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:40:31.84 n1pVUvye.net
【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)

288:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:45:34.32 n1pVUvye.net
【国際/人口】世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測★2 [しじみ★]
スレリンク(scienceplus板)

289:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:51:45.26 n1pVUvye.net
米中衝突を誘発する「7つの火種」とは
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

290:オーバーテクナナシー
20/07/26 14:56:04 n1pVUvye.net
29日にGAFA公聴会 独禁法巡り米議会下院
URLリンク(www.iza.ne.jp)

291:オーバーテクナナシー
20/08/05 02:51:25.89 PbfeuhbZ.net
>>282
金持ちの不動資産を再分配してくれれば良い

292:オーバーテクナナシー
20/08/05 09:44:48 k0S35zdF.net
焦らなくても相続税で再配分になる。

293:オーバーテクナナシー
20/08/05 12:27:57.67 1eAZb4H7.net
アベトモ利権とか上流に先になw

294:オーバーテクナナシー
20/08/05 21:13:31 UDUrC9X7.net
上位1%を排除

295:オーバーテクナナシー
20/08/06 01:25:06 OyJC7USr.net
>>292
逃げ道多し、有効に機能していない

296:オーバーテクナナシー
20/08/06 12:03:57 G0uoL/G3.net
>>292
7月の東京都心オフィス空室率、2.77%に上昇 既存ビルで募集増
URLリンク(www.nikkei.com)

297:オーバーテクナナシー
20/08/06 12:50:06.11 /hw5btxM.net
Cell Press 8月5日 Cell Reports Medicine の論文は、新型コロナウイルス による感染症とBCG接種の関係性について、
過去5年間にBCGを打った人と打っていない人で比較(オランダ)。
少なくとも、BCG接種が感染症による症状を悪化させることはない、ことがわかった。
URLリンク(www.cell.com)(20)30093-8#.XytGATM4Ds4.twitter

298:オーバーテクナナシー
20/08/06 16:52:58 H3HGrYfo.net
不景気の時に雇用が民間任せなのが悪い
就職先が無くなると分かっているのだから
それこそ公共事業で国が雇用を保証しないと
卒業のタイミングで不幸の増産はもうやめて

299:オーバーテクナナシー
20/08/06 17:32:44 gy89+v8v.net
nature 8月5日 新型コロナウイルス ワクチンのための動物実験の結果。
Extended Data Fig.2
これ見て驚きました。
新型コロナの塩基配列がオープンになった日が1月10日、ワクチン用mRNAの配列を決めたのが1月13日です。
翌日からモデルナが製造開始、マウス実験は2月4日。
URLリンク(nature.com)
米国バイオテック モデルナ社が合成したmRNAをLNP(脂質でできた粒子)に内包しワクチンとして使用。
mRNAはSARS-CoV-2のSpikeタンパク質(S)を発現しますが、2つのプロリンへの変異が含まれています。
これでprefusion型Sが発現します。1月の時点でプロリン変異を採用しているところに驚きました。

300:オーバーテクナナシー
20/08/06 17:36:35 H3HGrYfo.net
>>299
技術の話は技術スレで
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)
スレリンク(future板)

301:オーバーテクナナシー
20/08/06 18:14:38.74 asH5h+CQ.net
レバノンの首都ベイルートの大爆発
死者135人 現場の倉庫に大量の化学物質
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(www-cnn-co-jp.cdn.ampproject.org)(1).jpg
2750トンの硝酸アンモニウムに引火か
30万人が住めない状況に
カルロス・ゴーン氏の自宅も被害

302:オーバーテクナナシー
20/08/06 18:17:52.31 qd+JwpH2.net
アップルウォッチにPCR検査を搭載すると売れるかも。

303:オーバーテクナナシー
20/08/06 18:19:15.13 asH5h+CQ.net
コロナアプリをプリインストールしてないと
新規販売禁止にする!

304:オーバーテクナナシー
20/08/06 18:49:16.63 qd+JwpH2.net
ウォッチじゃだめなら病院ジャケットにして治療もできるようにする。

305:オーバーテクナナシー
20/08/07 09:36:15.17 uaXbmO2T.net
コロナ死者が世界三大感染症死者数を塗り替える
2019年
1.【結核】150万人
2.【エイズ】69万人
3.【マラリア】40万人
2020年半年間で
【コロナ】70万人超

306:オーバーテクナナシー
20/08/07 12:44:50.88 Xb6T5UQV.net
只の風邪ってすごいんだね。

307:オーバーテクナナシー
20/08/08 16:07:00.34 iXeBXtns.net
中華スマホもうあかん流れやけど、お前らどうすんの?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

308:オーバーテクナナシー
20/08/08 16:08:03.08 iXeBXtns.net
ファーウェイ幹部「アメリカの規制措置で高性能の半導体の調達が困難になる」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

309:オーバーテクナナシー
20/08/08 16:15:33.35 iXeBXtns.net
【投資家】 ジム・ロジャーズ「外国人を入れるくらいなら“日本消滅”の方がましと考える日本人」友好度アジア最下位 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)

310:オーバーテクナナシー
20/08/08 16:21:10.75 iXeBXtns.net
【GAFA公聴会】ベゾス、ザッカーバーグらの内部文書で判明、大型買収の狙いは「テクノロジーではなく市場ポジション」
URLリンク(www.businessinsider.jp)

311:オーバーテクナナシー
20/08/08 16:30:12.79 iXeBXtns.net
薬か毒か?「ベーシックインカム」待望論が抱える“残酷”なリスク
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

312:オーバーテクナナシー
20/08/10 15:28:57.57 KyOsm8ie.net
薬でもない

313:オーバーテクナナシー
20/08/10 15:32:38.72 ZGWJqRZw.net
お前に必要なのはカウセリングだな

314:オーバーテクナナシー
20/08/13 17:12:40 6tWzZe4b.net
無償配布して欲しい

Rasberry Pi Acorn Computer 2012年
 ARM CPU
 BBC Basic 、Python

BBC Micro:bit arm 2015年
 イギリスで2015年に11歳12歳全員に無償配布
 ARM Coretex-M0
 micro Python

315:オーバーテクナナシー
20/08/14 23:18:43.61 XUypFif9.net
政府がコロナ接触アプリの強制インストールに向けて
GoogleとAppleに働きかけ
OSアップデートで組み込みを目指す

316:オーバーテクナナシー
20/08/19 13:32:40.87 03iZ9A4h.net
IT及びプログラミング言語は英語
世界最大の英語能力指数ランキング
URLリンク(www.efjapan.co.jp)
37韓国
38台湾中国
39ウルグアイ
40中国
・・
・・
52ベトナム
53日本

317:オーバーテクナナシー
20/08/20 12:55:14 9DuWsPVW.net
各国の科学技術予算
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

318:オーバーテクナナシー
20/08/21 10:13:07 LzSKqS1i.net
百貨店が無くなる県庁所在地が3県に
1月末ー山形県、創業320年老舗百貨店大沼倒産
8月末ー徳島県、西武そごう徳島店開業37年で閉店
8月末ー滋賀県、西武大津店開業44に幕

319:オーバーテクナナシー
20/08/22 13:55:00 z5grEoCu.net
【ドイツ】ベーシックインカム実験始まる 3年間、毎月15万円を支給 ★6 [豆次郎★]
スレリンク(newsplus板)

320:オーバーテクナナシー
20/08/23 13:51:19.98 PziZN9GT.net
最近カードローンの広告ばっかり送ってきやがる!
ここぞとばかりに借金させようとしてるのがムカつく!!

321:オーバーテクナナシー
20/08/25 10:14:51.96 jcpNAJr/.net
トランプ氏「中国から100万人分の雇用を取り戻す」
政権公約「10カ月で1000万人の仕事を生み出す」

322:オーバーテクナナシー
20/08/27 08:14:18 9Ye+F3SR.net
勝ち組のターゲットであるマーケットが負け組ならそれは負け組ではないか

323:オーバーテクナナシー
20/08/28 13:58:20.72 NENLHGkd.net
>>322
多くの負け組から金を巻き上げるマーケットならある。
進学予備校とか。

324:オーバーテクナナシー
20/08/28 14:52:14.07 Qk18jurk.net
【速報】阿部総理辞任の意向固める

325:オーバーテクナナシー
20/08/28 16:48:10 C2Rivy05.net
>>324
来年です(ノ≧ڡ≦)テヘペロ


326:オーバーテクナナシー
20/09/04 07:59:42 KvgGz1wc.net
なぜ中国に勝てないのか?日本が「ベンチャー大国」になれない本当のワケ
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
>「失敗を悪とする」価値観は、日本にとって、ベンチャー業界の人材難・未活性化と、
>ベンチャーによるイノベーションの不発、そして大企業・中小企業におけるイノベーションの不発までを招く、

> 日本が「失敗を悪としない」価値観に改めるには、ルールを根本から作り替える必要がある。
>まず、失敗はマイナスではなく「0」と位置付ける。そして、挑戦を重ねることを奨励し、
>失敗したら「0」、成功すればプラスという加点評価のルールを設計することが求められる。

> この新ルールにおいて、減点対象となるのは「挑戦しないこと」だ。
>個人と組織が「挑戦しないことを悪とする」価値観を持つことこそ、
>ベンチャー大国を目指す長い道のりの第一歩目になるだろう。


0のまんまじゃ失敗を積み重ねて成功の母にならないじゃん失敗もプラス評価じゃないと

327:オーバーテクナナシー
20/09/05 00:59:59.78 Ly8yr030.net
良くも悪くも、
資本主義経済であるから、
資本が継続されないと研究も、事業も継続できない。
つまりだな、
まともな資本主義のルールに縛られて勝負をしている限りは、
何らかのインチキをしている相手には勝ちにくい。
というか、逆に、
日本はハンデ戦をしてるから、
ちょっとやそっと良い事業プランやら、
良い研究をしたところで、
それが良い資金循環を形成して、
まともな研究成果や事業の成功には結びつきにくい。
売国政権が、売国政策を止めない限りは、
日本の再浮上は難しいままになる。
とは言え、与野党が入れ替わっても、
売国政権が反日政権になるとかいう、どうしようもない状態。

328:オーバーテクナナシー
20/09/05 09:43:55.44 S0HFZL+c.net
でも愛国政策って基本的に資本主義を否定してるよね。

329:オーバーテクナナシー
20/09/05 10:28:08.72 Ly8yr030.net
資本主義を否定?
今の金融資本主義の建前上のルール等なんてものは、
金融資本家がズルをするためのもので、
それを守ってれば、
国家や国民が安泰なんて代物ではないけどね。
(ある意味、金融資本家がルールを守らない(例外(優遇、特別)ルールを適用する)からこそ、
 今の金融至上経済が成立しているとも言える)
むしろ律儀に資本主義の建前等を守ってれば、
カモにされやすいってだけだと思われる。

330:オーバーテクナナシー
20/09/05 10:31:26.10 Ly8yr030.net
再生可能エネルギーと、持続可能社会の実現
とりあえずは、久しぶりなので、
エネルギー問題という日本にとって、
食料自給の次に問題になりそうな物について考えてみる。
エンジンという燃料を使った動力に頼る自動車から、
電池で動く電気自動車の転換が進みそうになっている。
こうなってくると、
ガソリン等の化石燃料の重要度が低下してくるので、
発電方法等の見直しも考えてみる。
日本では、今のメインの発電方法は火力発電で、
天然ガス 39.8%
石炭 32.3%
石油 8.7%
で、合わせて約8割が火力発電によって賄われている。(2017年)
で、まあ、
火力発電の際に使用される燃料は、天然ガス、石炭、石油と、
さまざまなんだが、
発電の根幹部分は一緒で、(実際は、原子力発電も同じ)
燃料を使って水を沸騰させて、
水蒸気でタービンを回して発電している。
つまり、火力だろうと原子力だろうと、
水を温めて、水蒸気でタービンを回して発電をしている。

331:オーバーテクナナシー
20/09/05 10:35:15.87 FPlyMp/l.net
おお
改行長文氏がここにおられた

332:オーバーテクナナシー
20/09/05 10:36:38.98 Ly8yr030.net
そこで、
考えたいのだが、
水を温めて水蒸気にするのに、
化石燃料やら核燃料が必要なのか?という話になる。
現在主流の発電方法は、
蒸気タービンを使った発電なのだが、
水を温めるだけなら、
温泉大国、火山大国の日本は
地熱発電所の建設候補地が大量にあるわけで、
しかも、
地熱を使って発電するなら、
燃料費は、ほぼゼロになり、(しかも地球が活動停止するまで燃料はなくならない)
イニシャルコストと設備補修費用だけで、
ほぼ永遠に安価に発電し続ける事ができるという話になる。
つーか、
内燃機関をつかったガソリン車はしょうがないとしても、
通常の蒸気タービンを回す発電に関して、
わざわざ、燃料を輸入しているという方が、
むしろ無駄であるという様な話になってくる。
いやまあ、
落ち着いて考えりゃあ、
蒸気タービンを使うという古典的な発電をし続けてるわけだから、
化石燃料も核燃料もいらんだろという話になる。

333:オーバーテクナナシー
20/09/05 19:39:02.31 Ly8yr030.net
ちなみに、核融合が実用レベルになったとしても、
発電の根幹的な部分は、
水蒸気でタービンを回すという話で、
水を温める燃料の部分に核融合炉を使うというだけになる。

それなら、無限に近く更に無料で、
事実上のフリーエナジーに近い、
地熱を、安定安全運用できる技術を推進した方が、
圧倒的に楽な話になる。
ではリスク面は?と言うと、
まあ地中に液体やら気体を注入し続けると
地震を誘発するリスクが上昇すると考えられているが、
(シェールガス採掘やらCCS(CO2の地中埋没)によって地震が有意に増えるという研究がある)
地熱は、
水を温める熱源として利用するだけなので、
水や水蒸気を地中に放出するのではなく、
地上か大気中に放出すればいい。
それか、水を循環させるようなシステムを考案すれば問題は無いだろう。
後は、火山爆発のリスクだけども、
こんな物は、地熱発電をしてようがしてまいが、
いずれは発生する話になるので、
一極集中するのじゃなくて、分散して相互に電力供給できる様にすればいい。
海岸沿いに、火力や原子力の発電施設を作ったら、
津波で機能しなくなるリスクと大差がない。

334:オーバーテクナナシー
20/09/05 20:37:21.92 Ly8yr030.net
では、
BERTやGPTなどの人工知能の発展に関して、
今後、チューリングテストが
より話題性を帯びて行くだろうから、
その辺りの話もしていこうと思う。
チューリングテストは、
チューリングの業績というか提案の中では、
異質なものになっていて、
あまり科学的とは言いづらい知能の判別法になっている。
人工知能、
それが人間的な知能であるかどうかの判別には、
人間の主観という極めて曖昧で、
再現性も不確かな物をベースに用いるというテスト法になっているため、
ここがさまざまな、
誤解というか、反論を生んでしまっているのだと思われる。
だが、まあよく考えてほしい、
チューリングは人工知能の黎明期の偉大な計算機学者であり、数学者であって、
ゴリゴリの理系人間になる。
そんなチューリングが、
なんでわざわざ、曖昧で不確かな判別法を、
人工知能の判別手段に用いたのか?
まあ、そうするしかなかったという話なんだけども、
その背景、時代の流れを見てみると分かりやすくなるかも知れない。

335:オーバーテクナナシー
20/09/05 21:00:45.44 Ly8yr030.net
まあ、
チューリングテストは、
古典的な意味合いでの科学的な判別法とは言い難く、
ある意味、
妥協的な産物になっていて、
そこが古典的な科学感を持っている人には不評で、
人間の主観を元にするという、
曖昧さ故に、いくらでも反論ができるという問題を内包している。
無論、こんな事は、
チューリング自身が気づいてなかったはずが無いだろうという話になる。
と言うか、
そう言った曖昧さやら、問題やらをひっくるめた上でも、
人間の主観をベースにした、
判別法を用いるしか無いよね?と言う話になっている。
では、そう言った、
考えが生まれるに至った、
時代背景を追っていこうと思う。

336:オーバーテクナナシー
20/09/05 21:32:57.25 Ly8yr030.net
近代と現代をいつで切り分けるか?と言うと、
100人いれば100人が違う答えを提示してもおかしくはない話になるが、
こと、科学の思想史と言う観点から言えば、
科学の万能性の否定と言うか、
科学の万能性にほころびが見え始めた、
1930年頃だと考えられる。
まあ、実際は、もう少し前から、
科学の万能性に疑問が持たれて、
それに反論するためにヒルベルトプログラムが立ち上げられたという話もあるから、
(ヒルベルトプログラムは数学によって全てを解き明かす事ができるはずと言う希望を証明する為のもの)
この当時は、それまでの科学感では通用しない現象等が見つかり、
それでも、
科学なら、数学なら、いつかは全てを解明しうるとする願望があったのだろう。
ところが、実際は、
ゲーテルによって、不完全性定理が証明され、
完璧で無矛盾な理論なんて作れないんじゃね?と言うことが証明されてしまった。
では、なぜこれが、
チューリングテストに絡んでくるのか?と言うと、
チューリングテストというより、
チューリング自体が、チューリングマシンの停止性問題と言う話で、
計算機の世界においても、万能の神は存在しないと言う事、
ゲーテルの不完全性定理の問題は、計算機の世界でも起こる問題だと言う事を、
証明してしまっている。

337:オーバーテクナナシー
20/09/05 21:55:13.04 Ly8yr030.net
ここから、
チューリングテストに絡めるには、
もう少し、
このゲーテルの不完全性定理を理解する必要があるので、
そこを掘り下げる必要がある。
チューリングマシンに関しては、
後で掘り下げるかも知れないけど、
まあ、理想的で何でも計算できる機械と言う考えで、
ここでの文脈としては、だいたい問題がないはず。
ゲーテルの不完全性定理で言ってる事は、
理論はどっかで破綻するし、
前提の正しさは、前提から生まれる理論体系の中から証明できないと言う話になっていて、
これを一般的な理論に当てはめた場合、
理論はどっかで破綻するってのは、
まあ、イメージが難しくないかもしれないけれども、
前提の正しさは、前提から生まれる理論体系の中から証明できないと言う点は、
オレの理論の正しさは、オレが言ってるから正しい、
その正しさはオレが保証するなんて事は、
なんの保証にもなってないってだけになる。
ただし、これは科学全般、理論体系全般の問題を明らかにした証明でもあって、
理論というのは、前提のどこかに、理論の飛躍を含んでいる、
前提には、よく分からないブラックボックスが存在しているよと言う事を、
証明したと言う話になっている。

338:オーバーテクナナシー
20/09/05 22:33:26.82 Ly8yr030.net
ただ、
この理論の前提には、
何らかのブラックボックスが含まれていると言う事が、
逆説的に証明されてしまったことは、
古典的な科学感的からすると、
悲劇であったのかも知れないけれども、
ある意味、
ここから現代科学の開き直りが始まったと言うか、
時系列的に言えば、
開き直らざるを得ない状況になっていたから、
前提にブラックボックスが存在する事を許容する
ゲーテルの不完全性定理(1930年)の重要性が増していると考えるべき?
まあ、つまり量子力学におけるコペンハーゲン解釈(1927年)みたいに、
前提によく分からないブラックボックスがあったとしても、
ブラックボックスの中身が実際どうであれ、
そのブラックボックスを内包する前提から生み出された理論が、
ある程度の範囲において通用するなら、
そんで科学的な理論だと言っても良いんじゃねーの?と言う、
開き直りが、認められる根拠の一つとして、
ゲーテルの不完全性定理は使えると言う話になる。

339:オーバーテクナナシー
20/09/05 22:53:27.20 Ly8yr030.net
では、次に、

この前提に含まれるブラックボックスの大きさは、
どこまで許容されるのか?
と言うのが、問題になってくるはずなんだけども、
これに関しては、明確な基準なんて設定のしようがなくて、
ある現象(関数)に対して、
ある程度一定の入力をした場合に、
ある程度一定の出力が得られて、
そこに何らかの法則性が認められて、
人間にとて何らかの有用性があるなら、
もうそれは、
科学的な理論なんじゃね?と言う話になる。
実際、どこを切り取って観測するかによって、
ブラックボックスの大小なんて切り替わってしまうので、
ブラックボックスの大小よりも、
そこから導かれる理論がどの程度の範囲で通用して、
人類にとって有用であるか?の方が重要なんじゃね?という話になってくる。
そんなこんなで、
統計学も、母集団のブラックボックスが解明されてなくても、
そこから導かれる理論が役に立つなら、
それはそれで科学的な理論であるとしても問題ないんじゃない?と言う話になってくる。
ただまあ、これはこれで弊害がない訳ではないが、運用上はそうせざるを得ないと言う話になる。

340:オーバーテクナナシー
20/09/05 23:35:31 Ly8yr030.net
では、

ここからチューリングテストの話に入っていくわけだけども、
相変わらず、前フリが長い。

チューリングテストで、
判別したい対象となるのは、

知能である訳だけども、

古典的な科学感からすると、
人工知能が人間的な知能を有しているかどうかを判別するには、

知能の構成要素が明確に定義されている必要がある。

ところが、実際は、
「真に」人間的な知能であるかどうかの基準なんてものは、
仮に、その基準が存在したとしても、
人間には記述のしようがない対象になっている。

いわゆる【知能】は抽象的な概念であって、
絶対的に正しい概念が仮に存在して、
それを記述したとしても、

誰もそれが、絶対的に正しい【知能】の概念であると、
証明のしようがない問題になっている。

つまり、知能みたいな抽象的な概念は、
明確に定義も証明もしようがないと言う話になる。

では、逆に人間が行える知能の定義とは、
どういうものになるのか?と言う話になってくるわけで、

341:オーバーテクナナシー
20/09/05 23:44:20.36 Ly8yr030.net
それは、
人間が自分の主観によって、
勝手に定義した基準によって、
知能であるか、どうかを判別するしか方法がないと言う話になってくる。

例えば、
全米人工知能協会(適当)が、
設定した定義を満たす物を、
人間的な知能であるとしても、
別に問題は無いのだけれども、
その全米人工知能協会の定義は、
絶対的に正しいのか?と言うと、
単なる、
その定義を設定した人間の【主観】によって決められた、
基準に過ぎないと言う話になっている。
これって、チューリングテストと何が違うのと言うと、
自分で決めるか、他人が決めるかと言うだけで、
単なる人間の主観によって決められてるだけに過ぎないと言う話になってしまう。
つまり、チューリングテストを否定するのは構わないのだけれども、
否定したところで、
じゃあ、どうやって知能を判別するのと言う話になると、
チューリングテストの仕組みを導入せざるを得ないと言うことになっている。

342:オーバーテクナナシー
20/09/05 23:55:47 Ly8yr030.net
この辺りを考えずに、
チューリングテストを否定すると、

サールの中国語の部屋みたいな話も出てくるのだろうけれども、

じゃあ、
サールに人工知能の知能判別はどうやるんだ?と、
聞けば、

人間には人間の知能を定義できないから判別は不可能
(こんな事、仮に証明できたとしても実用的に意味ねーだろと言う話になる)
とするか、

サール独自の基準に従った、
サール式チューリングテストを考案するしか無いと言う話になってしまう。


まあ、そもそも、
知能が明確に定義できずに、
中身がよく分かってないブラックボックスである現状においては、

知能が中国語の部屋と同等の処理をしてるだけという事を、
完全に否定するだけの根拠もない。

人間が完全に機械的であるとするなら、
中国語の部屋の様な
特定の入力に対して特定の出力を機械的に繰り返しているだけの可能性も十分にありえる話になる。

343:オーバーテクナナシー
20/09/06 00:10:19.81 OQ+/kbKe.net
では、
ここから、
最初のBERTやらGPTに関してなんだけども、
中身がよく分からないブラックボックスでありながらも、
得られる出力は、
人間よりも、文脈理解等で優れていると言う事になってしまった訳だけども、
これってつまり、
パラメーターを増やして計算量を増やしていけば、
人間の理解力やら読解力を、
超えていくと言う可能性を示していると言う話になる。
要は、
人間の理解力やら読解力は単なる通過点で、
【知能】の分野で人間を圧倒する人工知能が生まれてしまう可能性を示している。
ASIは別問題なんだけども、
ASIに到達しないAGI程度なら、
BERTやGPTの延長線上に誕生する可能性が示されていると言う事になる。

まあ、人間は知能を明確に定義する前に、
知能っぽい何かが、
人間の知能を圧倒しかねないと言う、
これもある意味、
チューリングが予見していた?状況に陥りつつあるのかも知れない。

344:オーバーテクナナシー
20/09/06 00:11:59.21 OzHImnjr.net
>>342
中国語の部屋は辞書の内容を入力を使って増やせないなら人間の知能にはならないのでは?

345:オーバーテクナナシー
20/09/06 00:25:27.37 OQ+/kbKe.net
いやだから、
中国語の部屋に限らず、
チューリングテストは曖昧な基準を用いてるから、
いくらでも反論はできるんだって、
ただ反論したり否定するのは
構わないんだけれども、
じゃあ、
知能をどうやって判別するの?の段階になると、
チューリングテスト(人間の主観による判断)を用いざるを得ないと言う話なんだけどね。
ちなみに、
BERTやらGPTやらが、
人間と同じ仕組みの知能であるか?と言うと、
ほぼ間違いなく違うだろうけれども、
それらが発展した人工知能が人間ぽく振る舞って、
人間のように見える場合に、
それが、人間の知能とは異なるとする根拠もないと言う話になってしまう。

346:オーバーテクナナシー
20/09/06 00:48:36.24 OQ+/kbKe.net
では、
このチューリングテストという考え方を、
記号設置問題に応用してみると、
有体物に関する記号設置は、
初期?のディープラーニングでも可能になっていると考えられる訳だけども、
実体を持たない、
概念の記号設置は、
これまでのディープラーニングではできていなかったと考えられていた。
つまり、
犬や、猫は、記号設置できても、
組織やら経済やら、愛やら神、と言った、
実体を持たない概念上の存在は、
これまでのディープラーニングでは記号設置できていないとされていた。
では逆に、
どうやったら、概念上の存在を記号設置できるるんだ?と言うと、
これはチューリングテストと同じ仕組みになっていると考えることができて、
どうやれば、
人工知能が概念上の記号設置をしたと判断できるのか?という問題に置換できる。
つまり、
人工知能が概念を記号設置できてる、できてないと言う判断は、
人工知能が知能を有している、有していないと同じ構造になっていて、
便宜上
チューリング概念記号設置テストと題すれば、多少は見えてくる物があるかも知れない。

347:オーバーテクナナシー
20/09/06 01:04:57.60 OQ+/kbKe.net
結局の所、
【知能】も概念上の存在でしか無いので、
概念の記号設置も、
同じ構造になるのは、
ある意味当然とも言える訳だけども、
明確な実体を有していない、
概念上の存在の記号設置は、
人間が主観的に、
概念存在の記号設置ができてる、できてないと言う判断をするしかないと言う、
構造になっている。
仮に、真実の【愛】とやらが存在したとしても、
それを記述した段階で、
記述された【愛】は、真実の【愛】ではない訳で、
【愛】を【神】にした方が、日本人には理解しやすいかもしれない。
つまり、
真に正しいと言える概念があったとしても、
それを記述した段階で、
別物になってるので、
正しい概念の定義を考えたり、
正しい概念の記述の仕方を考えたりするのには、
大した意味はなくて、
概念の記号設置の判断は、
人間が主観的に、人工知能が概念を正しく理解していると判断するしか方法がないと言う話になる。

348:オーバーテクナナシー
20/09/06 01:12:18.22 OQ+/kbKe.net
これは、
対、人工知能だけではなく、
対、人間に対しても発生している問題で、
有体物じゃない概念を、
人間が理解しているかどうかの判断は、
別の人間が主観的に判断して、
概念を理解できている、できてないと判断するしか無いという話になるわけだけども、
それで、
人間社会は特に大した問題なく回っていくので、
人間の主観による概念の記号設置の可否判断は、
対、人工知能であっても、
特に問題はないはずになる。
まあ、意思疎通が上手く行ってなくて、
何らかの問題が発生する可能性は0じゃないだろうけれども、
それは人間も引き起こす問題だから、
人工知能だけ、特別問題視するべき問題でもないはずではある。

349:オーバーテクナナシー
20/09/06 01:14:14.36 QUmjPdGJ.net
人工知能のこの先の進歩について
鳥が空を飛ぶのと飛行機が空を飛ぶのとの違い
例えると
飛行機で明らかになった事
【飛ぶ】=「揚力」+「推力」
ディープラーニングで利用された事
【知能】=「学習」+「推論」
今のところはね。だけど大きな一歩なのです。

350:オーバーテクナナシー
20/09/06 01:21:16.64 OQ+/kbKe.net
この点を踏まえて考えると、
抽象的な概念を含めて文脈理解をしている、
BERT等は、
概念の記号設置ができるようになっていると言えるはずだけども、
まあ、
チューリングテストと同じ仕組みで説明をしてるから、
異論反論は、
膨大に発生すると予想される。
ただ、
じゃあ、実際問題、
人工知能が概念の記号設置ができてる、できてないを、
どうやって判断するんだよ?という段階になれば、
人間の主観をベースにした、
チューリング記号設置テストを
どこかに組み込む必要が発生すると言う事になる。

351:オーバーテクナナシー
20/09/06 10:42:51 SLNCZ2v6.net
おもろいTEDないかなぁ

352:オーバーテクナナシー
20/09/06 13:58:45 cv6sFfS0.net
ビル・ゲイツのやつとか?

353:オーバーテクナナシー
20/09/06 16:31:26.31 cv6sFfS0.net
ビル・ゲイツのTEDのコメント欄が、
おもしろい事になってそうと思ったけど、
期待はずれだった。

354:オーバーテクナナシー
20/09/07 07:38:18 mueI5Pum.net
落合陽一『働き方5.0』小学館 ISBN 9784098253715

URLリンク(www.honyaclub.com)
「コロナ」によって、社会の前提がすべて変わった。
我々の「働き方」が大変革を迫られ、ますますコンピュータやAIが進化する中、
私たちは「人間がやるべき仕事とは何か」という命題に直面している。
機械では代替できない能力を持つ人材=「クリエイティブ・クラス」として生きていくには、
社会とどう向き合うべきなのか。
メディアアーティスト・落合陽一のロングセラー『これからの世界をつくる仲間たちへ』をアップデートして新書化。

355:オーバーテクナナシー
20/09/07 22:14:09.62 V/5vHyTq.net
ネットで見かける洗脳手法
という事で、
まあネットだけじゃなく、
古来から行われている洗脳手法の一つなんだけども、
最近増えてると言うか、
最近、気にしてるから目につく様になったのかは、
よく分からんけど、
とりあえず、説明をしていこう。
単純に言えば、
よくある、対立誘導、
人によっては分断工作とか言ってる奴だね、
ただまあ、分断工作というよりは、
やはり、対立誘導であって、
階層化されていると言う特徴が見られる。
どういう物があるのか?と言うと、

356:オーバーテクナナシー
20/09/07 22:20:09.02 V/5vHyTq.net
まあ、
しょうもないものとしては、
(人によっては重大な問題かも知れないので、しょうもないとぶった切るのは、良くない癖かも知れない)
レジ袋のサイズの問題で、
レジ店員が、客が袋のサイズを自分で決められずに、
店員に聞いてくるのに文句を言って、
それに対して、
そうだ、と言う意見と、
店の袋のサイズなんか知りようがない場合があるのに、
どうしろってんだ?と言う反対意見に別れている。
この対立構造は、
レジ袋のサイズは、
店員が理解しておくべきだと言う、客側の意見と
自分が選んだ商品の合計サイズくらい自分で考えろと言う、店員側の意見で、
対立が生じている。

357:オーバーテクナナシー
20/09/07 22:24:53 V/5vHyTq.net
ただまあ、
ここで重要なのは、

おそらく誘導が行われている対立構造というのには、
特徴があって、

政治または外交的な背景が絡んでいる事と、
対立している陣営のどっちが勝っても、
本質的な問題を解決しない

と言うか、
それどころか、
本質的に問題になっている部分を、

無意識的に受け入れるような、
暗示を打ち込む形での
対立誘導をしていると言う特徴がある。

358:オーバーテクナナシー
20/09/07 22:35:17.06 V/5vHyTq.net
このレジ袋騒動の問題の本質は、
実際は、環境問題に寄与しない、
何の関係もないレジ袋を悪者に仕立て上げて、
無駄な労力やら、ストレスを増やしている
環境原理主義者と、それを食い物にする業界団体が悪いんだけども、
なぜだが、
消費者 VS 店員と言う形で、
問題の矮小化が行われている。
そして何が、
一番の問題なのか?と言うと、
これ、どっちが勝とうと負けようと、
レジ袋のサイズは店員が決めるべきだとなったとしても、
レジ袋のサイズは客が決めるべきだとなったとしても、
レジ袋有料化を、
無意識的に受け入れてしまっていて、
対立構造によって刷り込みされてしまってるんだね、
むしろ、
対立構造が強くなればなるほど、
刷り込みが強くなっていってしまう。
本来なら、
環境問題を餌にして
レジ袋を有料化で、小銭稼ぎをする奴らを問題視するべきなんだけども、
そこには、目が向かないようになってしまっていく。

359:オーバーテクナナシー
20/09/07 22:42:54.22 V/5vHyTq.net
つまり、
構造的には、
誘導したい方向の手前に、
誘導したい方向にとっての小さな問題を作って、
それに対する対立構造を作って、
対立を煽ると言う事が行われる。
まあ、
レジ袋だけじゃあ、
よく分からんと、思うし、
こんなのは、多分、
ついででやってる遊びだと思うから、
他の例を上げると、
前回の消費税を10%に増税する際にも、
コレと同じ構造の、
対立誘導がされている。
本来であれば、
消費税は増税するべき。
それとも、
増税すべきではない。
で、対立構造が生まれるのが自然発生的なんだが、
まあ、実際、この対立構造も生まれてたけれども、
途中で変な対立構造が発生して、そっちをマスコミは大きく取り上げてたんだよね。

360:オーバーテクナナシー
20/09/07 23:00:44.62 V/5vHyTq.net
では、
消費税増税時に行われた、
情報誘導的な
対立誘導は何か?と言うと、
それは軽減税率制度の可否と言う、
対立誘導が行われた。
まあこれも、
本来の問題の手前に、小さな問題を作って、
無意識的に、
本来の問題を受け入れる様に誘導をしている。
つまり、
消費税増税という問題ではなく、
軽減税率はの是非を問えば、
どっちが勝ったところで、
消費税増税という前提を受け入れた上での話になっていて、
この対立構造に巻き込まれた時点で、
本来の問題が見えないどころか、
受け入れてしまっていると言う、
ろくでもない対立構造になっている。

361:オーバーテクナナシー
20/09/07 23:24:37 V/5vHyTq.net
じゃあ、
これ、リアルタイムだと、

行われてないのか?と言うと、

コロナ騒動が、
まんま該当している。

コロナは、
中国が悪い、
アメリカが悪い、

と、
米中、両陣営が、お互いを叩きあって、
お互い、アイツが悪いと言い合ってるんだが、

これ、
どっちが勝とうと、

コロナは怖い病気であると言う前提が成立してしまっている。

コロナが怖い病気だから
それをバラ撒いた中国が悪い、
感染拡大を防げないアメリカが悪い、

という構造になっていて、

刷り込みたい情報は、
コロナは怖い病気であると言う情報で、
中国が悪いとか、アメリカが悪いとか、

そんな対立構造は、まあ些末な問題でしか無いと言う造りになっている。

362:オーバーテクナナシー
20/09/07 23:47:18.51 V/5vHyTq.net
まあ、
中国側が、アメリカに対して、
お前ん所、感染者も死者も水増ししてるクセに、
そんなんでグダグダ抜かすなやと、
キレてれば、
多少は本気なのかも知れないが、
お互い、外に敵作って文句言った方が、
国内の不満分子の目線を逸しやすいという、
プロレスから抜け出してるとは思えない。
では、
これで本来、
必要とされるべき、
対立構造は何なのか?と言うと、
コロナは怖い病気である VS コロナは大した病気じゃない
であって、
コロナは怖い病気であると言う情報を、
前提に暗示的に含んでいる情報ばかり、(累計患者、累計死亡者、後遺症etc)
流しまくるマスコミは、
本気で、偏向報道が酷すぎるとは思うが、
さて、どうなんだろう?

363:オーバーテクナナシー
20/09/08 01:09:37.91 /YcWkymH.net
コロナで超過死亡が増えるなら防いだ方がいいので、防いだ方がいいなら怖いと思った方がいい。

364:オーバーテクナナシー
20/09/08 18:45:49 8AQ3/omo.net
コロナで恐怖を煽り、
大衆をパニックに陥れて、

医療リソースを食い尽くした国が、
超過死亡を有意に増やしてるはずなんだけどね。

ちなみに、日本も超過死亡が若干増加しているが、
統計的には誤差の範囲には収まっている。

と言うか、
インフルエンザが膨大に減ってるはずなんだが、

なんで超過死亡が増えてるんだよ?とは思うがな。

インフルエンザが膨大に減ってるのに
超過死亡が増えるには、

コロナが恐ろしい病気であるか、

これまでの統計には、
インフルエンザと計上されていたが、
旧来のコロナが含まれていたか、

そもそも超過死亡という統計自体に偏りがあるかだな。

つまり、超過死亡という統計は、
元からブラックボックスの部分がかなり大きな統計なんだが、

元から、
インフルエンザと関係のない単なる肺炎等による死者も、
インフルエンザワクチン接種の促進や、インフルエンザの恐怖を煽る為の材料の為に
インフルエンザで死んだとカウントする為に作られてる可能性もあるわけなんだな。

365:オーバーテクナナシー
20/09/08 18:53:04.37 8AQ3/omo.net
後まあ、
後遺症とされているものは、
ほとんどが、
インフルエンザ等でも発症する物か、
心因性の物か、対照実験がされてない物ばかりになってる。

まあ、ハゲるとかは、
コロナ神への信心をためすための踏み絵だと思うがな。
流石に、
一瞬で嘘松とか、釣り針デカすぎだろ!と突っ込むと思ったんだが、
一定数で、
信仰心を高めるのに役に立ってるみたいだな。

メディア洗脳に弱すぎるだろ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch