技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】at FUTURE
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 - 暇つぶし2ch400:オーバーテクナナシー
21/06/06 06:46:03.52 f3t7IOV9.net
結局のところAIに意識は芽生えるの?

401:オーバーテクナナシー
21/06/06 07:44:41.45 cuvtceJw.net
芽生えている。

402:オーバーテクナナシー
21/06/06 07:50:06.58 jEdnTxe/.net
意識の芽生えは観測されたの?

403:オーバーテクナナシー
21/06/06 10:02:39.76 84sHibAz.net
意識高い系「2chで有名な漁師と経営者のコピペか…僕ならこう解釈するねw」
スレリンク(news4vip板)

404:オーバーテクナナシー
21/06/07 07:08:02.78 FDKH9LP5.net
そもそも意識ってなんだ?

405:オーバーテクナナシー
21/06/08 19:22:58.32 hRyEzk9O.net
これからは哲学についてAIが考えてくれるから
みなさんはぬるま湯のカプセルに入って夢を見ていて下さい

406:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:23:37.79 vBl8u03X.net
「意識」の言葉の意味を勝手に妄想したらまともに考えられないしまともに話せない。
文字コードを勝手に定義して通信したら文字化けして通信できないのと同じ。
↓以下gooの辞書のコピペ
い‐しき【意識】 の解説
[名](スル)
1 心が知覚を有しているときの状態。「意識を取り戻す」
2 物事や状態に気づくこと。はっきり知ること。また、気にかけること。「勝ちを意識して硬くなる」「彼女の存在を意識する」
3 政治的、社会的関心や態度、また自覚。「意識が高い」「罪の意識」
4 心理学・哲学の用語。
㋐自分自身の精神状態の直観。
㋑自分の精神のうちに起こることの知覚。
㋒知覚・判断・感情・欲求など、すべての志向的な体験。
5 《(梵)mano-vijñānaの訳》仏語。六識・八識の一。目や耳などの感覚器官が、色や声など、それぞれ別々に認識するのに対し、対象を総括して判断し分別する心の働き。第六識。

407:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:38:10.84 hRyEzk9O.net
意識とは「心が知覚を有しているときの状態」って定義がもうね…
AIに意識があるかどうか?って問いは
AIに心があるかどうか?ってのとほぼ同じだから堂々巡りすぎる

408:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:42:30.63 vBl8u03X.net
>>407
1.だけで回ってるから考えが進まないだけだと思う。
脱出するには「心」をどういう定義で使ってるかを考えればいいんじゃないだろうか。

409:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:51:43.43 Oe+npCYz.net
脳科学辞典
自己意識
英:self-consciousness 独:Selbstbewußtsein
同義語:自意識,再帰的意識
 自己意識とは、外界ではなく自分自身に向けられる意識のことであり、向けられる自己の側面によって2つに分けられる。ひとつは、他者が観察できる自己の外面(容姿や振る舞い方など)に向けられる公的自己意識(public self-consciousness)、もうひとつは他者から観察できない自己の内面(感覚,感情,思考など)に向けられる私的自己意識(private self-consciousness)である。これらの用語は、注意が自己に向けられた状態を表す公的自覚状態(self-awareness)、私的自覚状態(private self-awareness)と混同されやすく、区別されずに用いられる場合もある。

410:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:54:18.51 Oe+npCYz.net
脳科学で扱う場合、「意識」という語は、主に二つの意味で使われる。
 一つ目の意味は、医学の世界で使われる「意識レベル」ないし「覚醒(arousal)」のいう時の意識である。意識レベルは、起きて頭が冴えている時に最も高く、眠くなり頭がぼんやりしている時には低くなり、夢を見ていない間の睡眠時、深い麻酔をかけられた状態ではより低くなる。脳に障害を受け、植物状態・昏睡などにおちいると、さらに意識レベルは低くなり、簡単には意識レベルが正常状態に戻ることはない。死んでしまうと意識レベルはゼロになる。
 二つ目の意味は、心理学などが扱ってきた「クオリア」や「意識内容」という時の意識である[14]。ある程度以上の意識レベルがある時には、ある瞬間に我々が経験する意識の内容は、視覚・聴覚・触覚などの鮮烈な感覚からなる。意識の内容には、思考や感情など、感覚ではないものも含まれるのか、意識の内容は注意によって規定されるのか、などについては、哲学・心理学・脳科学の観点からの研究・議論が続いている[15] [16] [17] [18]。

411:オーバーテクナナシー
21/06/08 20:54:42.60 Oe+npCYz.net
>>410
 意識レベルと意識内容は、概念として区別したほうが、「意識」という言葉を脳研究で使う際に混乱が少なくなる。ただし、意識レベルの高さと意識内容の豊富さが解離することがありうるのか、そもそも、意識レベルという概念自体に正当性があるのか[19]、については諸説ある[20] [註 2]
 一般に「意識」という日本語は、「注意」「自己意識」、「こころ(心)」「魂」という概念を意味することもある。
 たとえば、「背筋を『意識』してトレーニングを行う」などといった場合は、「背筋に『注意を向けて』」という意味で意識という語が使われている。「注意」と「意識」の関係性については意識と関連する認知機能を参照。
 「自己意識(self-consciousness/self-awareness)」 は脳科学の文脈では意識内容の一種として捉えられる[3]。その一方で、自分の知覚や思考や感情を意識することができるという自己再帰性や、自分の経験が自分の経験であるとわかること、すべての意識経験は何らかの主体による経験であること、などが意識の本質であると考える研究者もいる[24] [註 3]
 「こころ」は、日本語特有の概念であり、英語で「こころ」にうまく対応するような言葉はない。上で述べた「意識の内容」という意味で使われつつも、特に「感情」、「気持ち」、「おもいやり」を意味することが多い[註 4]
 「魂(soul) 」は、脳が活動を停止しても存在し続ける意識という概念である。脳科学では、活動を停止した脳には意識が無くなるとされる以上、魂の存在は認められない。近年では、魂のようなものの存在を示唆するような現象(幽体離脱、臨死体験等)の神経基盤について多くの事がわかってきている[29] [30]。
 科学的な概念(たとえば、「熱」「惑星」「遺伝子」など)と科学的研究のあいだには、研究が進むにつれて概念の定義がより洗練され、それによって研究がさらに進む、というプロセスがある[31]。意識の厳密な定義も、意識の科学的研究の進展とともにえられるだろう。

412:オーバーテクナナシー
21/06/08 21:02:10.13 Oe+npCYz.net
つまり、今の科学だと意識を定義するとそこからほころびが出てしまい
とらえどころのない概念に落ち着いてしまう
意識は人間の意識が作り出した科学では、
枠におさまらない
哲学の 我思うゆえに我あり
から一歩も前進できないのは
人間の意識という枠から誰も出ることができないからだ

413:オーバーテクナナシー
21/06/08 21:15:58.80 Oe+npCYz.net
試しに、意識という捉えられないものをポスト構造主義的観点から定義してみよう

414:オーバーテクナナシー
21/06/08 22:13:15.27 W4UG5NoL.net
>>411
科学技術の概念をちゃんとあてはめようとしていない事があると思う。
例えば
-------------------------------------------------------------------------------
「魂(soul) 」は、脳が活動を停止しても存在し続ける意識という概念である。脳科学では、活動を停止した脳には意識が無くなるとされる以上、魂の存在は認められない。
-------------------------------------------------------------------------------
というのは「魂」→「プログラム」と「脳」→コンピュータ
に置き換えて考える事ができると思う。
コンピュータは停止してもプログラムはどこかに存在できる。

415:オーバーテクナナシー
21/06/08 22:22:16.19 W4UG5NoL.net
>>412-413
だれかの人間の意識の動きをする機械を作るとすると、
その人の意識の完璧なモデルを作る必要があるけれど
リバースエンジニアリングするのが技術的にまだ難しい
と言う事だと思う。
脳の入出力や脳の動作のデータが技術的にまだ全部とれない。

416:オーバーテクナナシー
21/06/09 03:43:24.99 QP84WN1Q.net
「魂」と「霊」を科学技術の概念にあてはめるなら
「魂=(実行状態の)精神」、「霊=保存された、または憑依している(ダウンロード実行されている)精神の情報(プログラム)」
みたいに考えたら考えが進めらそうだと思う。

417:オーバーテクナナシー
21/06/09 04:23:40.89 1EG0TxHh.net
簡単だよ
周囲と同化する無我の境地、何も考えてない時、死体と同じ状態がデフォ
周囲から自分を切り分け壁を作り、狭い共感・分析能力で回りを見ている状態が意識
つまりパリピよりヒキコモリの方がエントロピーが高いと言える

418:オーバーテクナナシー
21/06/09 04:30:11.82 JLxKUQWV.net
>>417
だったら腹減ったとか眠いとかいう意識は?

419:オーバーテクナナシー
21/06/09 07:11:43.65 p03qXZtA.net
>>417
そういった概念に意識という名前を付けたり
ああだこうだと決めつけるのは簡単だというだけだよね
科学的根拠を示すのはとても難しい

420:オーバーテクナナシー
21/06/09 07:39:50.98 GUiBqVBK.net
「意識」という言葉で何をあらわしていたかの約束があるのに
それを無視(ちゃんと知らないで)勝手に概念を考えようとするから難しくなるんだと思う。
gooの辞書の定義(意味の約束)の中に当てはめられるような科学技術の概念を使う方が考えを科学技術的に進めやすいはず。

421:オーバーテクナナシー
21/06/09 07:47:35.76 p03qXZtA.net
「意識」って書くとどうしても「意識」という言葉に引っ張られて行っちゃうよね
「心」って書いた方がいいのか?
それでも同じ結果になるかもしれないが

422:オーバーテクナナシー
21/06/09 07:51:05.26 GUiBqVBK.net
gooの辞書の定義に引っ張られるならそれでいいんじゃないかな?

423:オーバーテクナナシー
21/06/09 08:09:12.11 p03qXZtA.net
なんでそれでいいんだろう?

424:オーバーテクナナシー
21/06/09 10:20:37.68 Apo5YPFu.net
>>423
gooの辞書の定義は「意識」はどういう意味で使う言葉なのかの約束だから。
意識の動作をする機械を作るなら「意識」の言葉の意味の約束に当てはまるような動作をするように作らなかったらおかしいので。

425:オーバーテクナナシー
21/06/09 11:50:19.22 GxKbaIsB.net
お薬出しときますねー
URLリンク(i.imgur.com)

426:オーバーテクナナシー
21/06/09 11:50:52.62 GxKbaIsB.net
★2ちゃん脳の典型的な症例★ 
あらゆる物事に対してまず否定から入る 
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格 
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する 
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞 
10か0かの極端な思考 
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用 
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、 
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等) 
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる 
非寛容で、許容の心がない 
「○○厨」の多用 
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む 
ネットの情報を真の常識と思ってしまう 
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等) 
煽り荒らしの姿勢が常態化する 
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する 
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する 
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる

427:オーバーテクナナシー
21/06/16 12:21:07.19 XJ0KDRLu.net
…………プウウ―――ンンン―――ンンンン……………… 耳元で飛ぶ蚊の魅力 [265964326]
スレリンク(poverty板)

428:オーバーテクナナシー
21/06/16 16:10:04.26 UpYeD6hX.net
39 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2006/12/07(木) 17:39:08 ID:47NPGZjR0
うちは続けざまに両親がガンで死んだ。
兄が暴力ありだったから、多分ストレスが大きかったんだと思うけど。
親が死んだ後は、誰も関わってない。
とっくに金は尽きてるし、一度も働いたこともないし
もう社会に出て雇ってもらえる年齢じゃない。
ワーキングプアにすらなれない年齢。
多分今ごろ餓死してると思う。電気代や石油代もないから
或いは凍死してるかも。寒い地域だし
電話が来るたびに「警察か?」と思ってぎくっとする。
もう、早いトコ片付いて欲しい・・・
42 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 00:07:19 ID:???0
死んでました。ケーサツから電話が。
でも、餓死じゃなく自殺でした。
最後までひきこもったまま。
ブラボー兄さん。
葬式は出しません。
本人もその方がいいだろうし。
明日焼くので、今日は死体と一緒

429:オーバーテクナナシー
21/06/16 18:00:48.85 7Y6EQwKt.net
技術は人間中心主義だとすると、このスレで哲学と言ってるのは人間がやりたい事を色々考える事?

430:オーバーテクナナシー
21/06/19 20:52:32.18 yxQdadMO.net
十三日午前一時三十五分ごろ、深谷市稲荷町の会社員、市川貴男さん(五六)方から出火、
木造二階建て住宅約百十五平方メートルが全焼した。けが人はいなかった。
約三時間四十五分後、熊谷市桜木町の熊谷駅南口交番に市川さんの長男が
「自宅に放火した」と出頭。現住建造物等放火の疑いで無職、市川寛幸容疑者(二七)を逮捕した。
調べに対し、寛幸容疑者は「欲しかったフィギュア(人形)を母が買ってくれなかったことから
口論となり、腹いせにライターで火をつけて家を出た」と供述。
市川さんは三人暮らしで出火当時、貴男さんは出張で、貴男さんの妻(五二)は不在だった。
URLリンク(www.sankei.co.jp)

431:オーバーテクナナシー
21/06/19 21:43:51.65 +ZRiy4Y3.net
渋沢栄一は1840年生まれで江戸時代のうちに成人して結婚もしたが、
その後の明治維新、明治、大正、昭和の時代を目撃して
戦争が起きる前の1930年代前半に91歳まで生きたらしい
江戸時代の末期にも西洋の文化や物の入り始めていたけれど
それまで木製の船が昭和の頃には金属製が当たり前になってきたり
江戸時代までは無かった電気、自動車、電話、ラジオ、写真などが入ってきて
この時代を生きた人でも上級国民ならシンギュラリティ感はあったと思う
ただ庶民なら鬼滅を見ればわかるように江戸時代とあまり変わらない暮らしをしてたと思う

432:オーバーテクナナシー
21/06/19 21:46:51.11 +ZRiy4Y3.net
おおよそ100年前の時代なら上級国民なら世界の変動を肌で感じることは出来たのかもな
今は庶民でも日々移り変わるネットやメディアで嫌でも思い知らされてる所かな
ついでに貧乏な出自であっても高卒でも、努力と工夫があれば小金持ちくらいにはなれるのかも

433:オーバーテクナナシー
21/06/21 08:30:50.35 Ya6SeIG7.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

434:オーバーテクナナシー
21/08/08 15:10:59.60 nupripS2.net
>>429
哲学は全ての学問の始まりです

435:オーバーテクナナシー
21/08/09 11:12:49.98 WAHC6+kE.net
【撮り鉄】江ノ電自転車ニキ、自転車の窃盗容疑をかけられてしまい憤慨。本人インタビュー動画にて。 [628273678]
スレリンク(poverty板)

436:オーバーテクナナシー
21/08/10 13:33:34.97 SsZx+uCK.net
うおおおおおおお!うっほ!うほほほほほ!
    /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \  
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\  
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |               
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  | 
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ    オナニーにゃw(ドピュッ)
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ  

437:ウルトラスーパーハイパーメディアスパーダモンバーストモードGX×9
21/08/10 16:25:16.73 +PEuEaOL.net
拙者だったらゲストデジモンが好きだよ。
拙者だったらゲストデジモンが大好きだよ。
拙者だったらゲストデジモンが御好みだよ。
拙者だったらゲストデジモンを愛好するよ。
拙者だったらゲストデジモンを嗜好するよ。
拙者だったらゲストデジモンを友好するよ。
必ずタンクドラモンは楽しいよ。
絶対にタンクドラモンは面白いよ。
確実にタンクドラモンは愉快痛快だよ。
十割タンクドラモンは心嬉しいよ。
100%タンクドラモンは喜べるよ。
勿論タンクドラモンは斬新奇抜だよ。
無論タンクドラモンは新機軸だよ。
当然タンクドラモンは個性的だよ。
一応タンクドラモンは画期的だよ。
多分タンクドラモンは独創的だよ。
寧ろ逆にタンクドラモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にタンクドラモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもタンクドラモンはクリエイティブだよ。
特にタンクドラモンはエキサイティングだよ。
もしもタンクドラモンはドラマチックだよ。

438: ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21/08/12 14:29:35.80 1Jkg+DpT.net
_____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

439:オーバーテクナナシー
21/08/19 01:50:09.47 dAb1ziaq.net
全力でチンコしごけ

440:ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9
21/08/21 18:05:04.93 8joC75VJ.net
そして出来も良くなるよ。
しかも出来も改善するよ。
だけど出来も改良されるよ。
私だったらスポンサーが好きだよ。
私だったらスポンサーが大好きだよ。
私だったらスポンサーが御好みだよ。
私だったらスポンサーを愛好するよ。
私だったらスポンサーを嗜好するよ。
私だったらスポンサーを友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。
無論ネプトゥーンモンは面白いよ。
当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。
一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。
多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。
必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。
絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。
確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。
十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。
寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。
特にネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。
もしもネプトゥーンモンはドラマチックだよ。

441:オーバーテクナナシー
21/08/22 13:36:28.88 6eexNjso.net
jj1

442:オーバーテクナナシー
21/08/23 13:47:12.08 /BZOMolJ.net
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 04:35:49.879 ID:sn5IOuwDE
長渕「巡恋歌 セイッ!」
客「好きです好きです心から」
長渕「セイッ セイッ」
客「愛していますよと」
長渕「ハッ セイヤー」
客「甘い言葉の裏には」
長渕「オラッショ! セイッ!」
客「一人暮らしの寂しさがあった」
長渕「セイ!」(ジャカジャカジャカジャカ)ギターひく

443:オーバーテクナナシー
21/09/20 12:15:36.81 rmiPNare.net
意味不明

444:オーバーテクナナシー
21/09/20 13:04:11.03 80FBEZoA.net
哲学者のほとんどが、はなはだしく独善的だ
URLリンク(toyokeizai.net)

445:オーバーテクナナシー
21/09/20 13:25:45.98 uBVohz5i.net
>>444
人工知能やセントラルドグマって独善的なのでは?

446:オーバーテクナナシー
21/09/22 13:21:16.09 bTeaMkEz.net
直感力最強みたいな?

447:オーバーテクナナシー
21/09/22 20:02:31.60 zofZBAzH.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)独善
独善(どくぜん、英: Self-righteousness)は、
自分の信念・行動・所属が一般的な他者のそれらよりも優れているという
感覚から導かれた道徳的な優位性の感情または表現である
URLリンク(ja.wikipedia.org)直感
直観(ちょっかん、英語: Intuition)とは、
知識の持ち主が熟知している知の領域で持つ、推論、類推など
論理操作を差し挾まない直接的かつ即時的な認識の形式である。

448:オーバーテクナナシー
21/09/24 13:24:10.84 DtAsUAk1.net
だから自分の直感力最強状態なんじゃないかな?

449:安楽士
21/09/27 16:09:10.87 ZOFIw8no.net
俺、ムラムラした時は手っ取り早く出会い系のホモサイトでタチの野郎にケツ掘ってもらっ
て射精してます。
この前、ノンケの男の車の運転席で、俺相手のびんびんになったペニスにケツ穴沈め、
お互いびんびんに勃起しながらホモSEXしました。
その時、俺、腹が痛くなり、おまけに昨日飲み会で下痢気味だったことも思い出し、
俺、相手に「ちょっとヤバイ!」って告げたら、相手は俺が射精寸前と感違いしたらしく更
にガン堀されました!
俺たまらず「で、で、出る」と言った瞬間、俺のケツ穴から下痢状のうんこが物凄い量、噴
出しました!
相手は俺を助手席に突き飛ばしましたが俺はうんこが噴出すケツ穴を運転席に向けてしまい
車内はおびただしい俺うんこでめちゃくちゃになってしまいました。
その車、相手の友達の親父の車らしく、相手の男は相当頭を抱えていました。
俺は街中から20キロも離れた峠近くで置き去りにされ、しかたなく2回オナニーして深夜、
下半身丸出しで家に帰りました。
悲しい実話でした。

450:オーバーテクナナシー
21/09/28 15:43:31.87 izKFF64c.net
28 :水先案名無い人:2006/08/22(火) 00:49:44 ID:0YGblig20
この前ゼミの仲間内でオレの家に誘ったんだが、そこのかわいい子を酔わせて脱衣麻雀させようという計画を友達と考えていて
見事に了承させて、コンビ打ちで脱がせまくっちゃった(笑)。驚いたね。とにかくすんごいプロポーションいいの。おっぱいも小ぶりで
そこを隠す仕草とか見るともう勃起しちゃったよ。全部脱がせることに成功したんだけど、そこではまだ終わらない。
そっからも服を脱ぐ代わりにフェラというルールに変更(笑)その後オレと友達でフェラしまくってやったよ。何回イカせたろうね(笑)

451:オーバーテクナナシー
21/10/07 18:01:48.22 IpS60oB+0.net
【定期】任意ワッチョイ導入とスレ立てテンプレについて論議中 静観ではなく積極的参加者求む
未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)
【自治】荒らし対策用スレ
スレリンク(future板)

452:オーバーテクナナシー
21/10/12 02:10:26.42 qfctixrd.net
>>448
違う違うマザーコンピュータって自慰式過剰かってやつ

453:オーバーテクナナシー
21/10/17 11:31:01.70 603Jek8+.net
ポストデジタルはキム・カスコーン (Kim Cascone) により提唱されジョージオ・アガンベン (Giorgio Agamben)、松本良多 (Ryota Matsumoto) により美術論、アートの手法として定義された。 ポストデジタル・アートは視覚、触覚、聴覚、および運動感覚のメディア体験、仮想と拡張現実の間、オリジンとグローバリゼーションの間、インディビジュアルとコミュニティの対話との関係、およびウェブ対応のメディアにおいてアーティストの役割が再定義された参加、交流、コラボレーションを通じてつくられた美術である。

出典 URLリンク(ja.wikibooks.org)ポストデジタル

454:オーバーテクナナシー
21/10/17 16:46:59.40 UXOWvbof.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
      __,、-‐‐――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ       と思うチー牛であった。
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::衛=《 ゙門‐,  ―‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ

455:オーバーテクナナシー
21/11/05 01:17:55.34 uy5wAfp2.net
メタバースはマザーになり得るか?

456:オーバーテクナナシー
21/11/05 03:10:14.04 Yc8Og+Hg.net
「バイオデジタル論 (ばいおでじたるろん 英:Biodigital Theory) とはスペキュレイティブ・リアリズムとニューロ・キャピタリズムの理論を思想的基盤に様々に細分化された非物質的本性としてのモナドの生成と相互主観性論の内在性を考察するデジタル以降の社会における概念である。」
「ポストデジタルの解釈を起点としクリティカル・ポストヒューマニズム、トランスヒューマン、非平衡科学の自己組織化 (Self-organization) にもとずくアクターネットワーク論 (ANT) の概念をも視野にいれたマルチレイヤーの理論として展開される。バイオデジタルはデジタル以降の様々な内観的 (Introspektion) な現象学の概念、バイオ・コンピュテーション、インタラクティブ・ネットワーク、生命体の形成過程における複雑系、生成の偶発性をデジタルメディアにとりいれた根源的再考に準拠している。 」
「テネシー州立大学教授のサラ・ヘイズ (Sarah Hayes) とプリマス大学トランスアート・インスティチュートのディレクターの松本良多 (Ryota Matsumoto) がアンソロポセン (Anthropocene) の階層的体系におけるデジタル以降のディスクールとしての思想としてディファインした。松本良多 (Ryota Matsumoto) はバイオテクノロジー、トランスヒューマン、分子生物学、生命体のみならず総合的なアクタントの有機合成の過程との類似性を視野に生命と流動性とその潜在的対象からバイオデジタルを生命の受動的自我のメタ科学として解釈している。」
引用元 URLリンク(ja.wikibooks.org)バイオデジタル論

457:オーバーテクナナシー
21/11/06 10:28:18.58 PsGuvrOR.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
      __,、-‐‐――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ       と思うチー牛であった。
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::衛=《 ゙門‐,  ―‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ

458:オーバーテクナナシー
21/11/06 14:54:28.05 PsGuvrOR.net
11 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 15:53:54.715 ID:yNSx/jXfx
クラッ糞事件
URLリンク(www.geocities.jp)

459:オーバーテクナナシー
21/11/06 14:55:52.21 PsGuvrOR.net
KLACKってどうなの?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

460:オーバーテクナナシー
21/11/07 13:04:02.85 32CXC8Cz.net
第四次産業革命、Society 5.0、ホモデウス、シェアリング・エコノミー、
ラストワンマイル問題の解決、デジタル・ディスラプション(創造的破壊)、MaaS、
デジタルトランスフォーメーション、自動化・無人化、ベーシックインカム、
信用スコア、スマートハウス、スマートグリッド、 スマートシティ、海上都市、
スマートライフ 、太陽光発電、 スマート蓄電池、核融合発電、 リニア、ハイパーループ、
テレプレゼンス、 スマートグラス(ウェアラブルコンピューター)、3Dプリンタ、
5G、IoT、AI、VR、AR、MR、IPA(RPA)、汎用AI、チャットボット、
自動運転、EV、全固体電池、オール樹脂自動車、空気の要らないパンクしないタイヤ
仮想通貨、ブロックチェーン、無人レジ、キャッシュレス(スマホ決済)、クラウド、
スマートスピーカー、スマートディスプレイ 、電子書籍、マイクロLED、4k8k、
立体ホログラム、デジタルサイネージ、デジタルツイン 、データサイエンス、
機械学習(ディープ・ラーニング)、ビッグデータ分析、ニューラルネットワーク
エクサスケールコンピューティング、量子コンピューター、拡張人間、仮想人間、
ブレインマシンインターフェース(BMI) 、人工テレパシー、
ドローン(無人航空機、運搬用ドローン、空撮用ドローン、監視用ドローン、
人が乗れるドローン「エア・モビリティ」)バーチャルYouTuber(デジタルアバター)、
ロボット(スマートロボット、産業ロボット、物流ロボット、建設ロボット 、
農業ロボット、サービスロボット、介護ロボット、外科ロボット、警備ロボット、
掃除ロボット、料理ロボット、会話ロボット、アシスタント(執事)ロボット、
アンドロイド、恋人ロボット)、AI設計建築 建築前事前VR内覧
ナノテク&ナノマシン、バイオテック、人工培養肉、野菜工場、穀物工場、
魚の陸上淡水養殖(好適環境水)、オート診療 、人工臓器、再生医療、
ゲノム編集(クリスパーキャス9)デザイナーベイビー、クローン、
アンチエイジング(NMN)、禿げ克服、脳波モニター、スマートキッチン、
宇宙ビジネス(インターネット衛星、宇宙旅行、宇宙ホテル、軌道エレベーター)

461:オーバーテクナナシー
21/11/09 02:23:54.33 aH8zVRt/.net
ポストデジタル
「デジタルアート以降のハイブリッド・メディア、インタラクティブネットワーク、複雑系と偶発性を概念とした美術理論。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでないポストデジタル時代にいるとするキムカスコーン (Kim Cascone) 、松本良多 (Ryota Matsumoto) による説と美術におけるプラクティスを意味しデジタルツールによるクリエイティブプロセスにおいてその重要性を増している。ロイアスコット (Roy Ascott) のデジタルとアナログの融合によるモイストメディアのセオリーが原点としてある。」
引用元 URLリンク(ja.wikibooks.org)

462:オーバーテクナナシー
21/11/09 02:24:45.99 aH8zVRt/.net
「松本良多(まつもと りょうた 英:Ryota Matsumoto)は、テクノロジーと文化について研究する社会学者でありメディアアートの美術家である。米国の加速主義の思想における中心人物であり、ジョージオ・アガンベン、キム・カスコーンとともにポストデジタルの主唱者である。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでない時代にいる。」
“I firmly believe the digital technology is nothing special in the age of techno utopianism.”
引用元 URLリンク(ja.wikiquote.org)

463:オーバーテクナナシー
21/11/11 06:36:32.99 wFZ2QiaH.net
>>461
複雑性と偶発性という概念はなかなかいい響きだ
美術を超越しえるロマンを感じる

464:オーバーテクナナシー
21/12/12 23:42:41.65 FKqnq7pc.net
ユナニミスム(Unanimism )
個々の魂の一体化『一体主義』

465:
21/12/29 23:21:03.57 ltmIkDPF.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

466:オーバーテクナナシー
22/01/22 19:30:17.18 IJZQZJ95.net
49 :名無しさん: 2022/01/17(月) 17:34:24.96 ID:egh8Ba6ZK
長くなるがよければみんなの意見ききたい
3月で今の部署がなくなりみんなバラバラになるんだよね。
1つめは会社の年上の先輩、年下の上司との飲んだんだが先輩が来週から違う部署に行くからという事で飲みで上司が全額出してくれたんだが上司は年下だしこれ俺も少しお金出すべきだった?半分出せよみたいなの言われたんだが・・・
2つめは会社で挨拶しても挨拶返さない(おはようございますやお疲れさまです等)スルーする女社員(別部署)がいてイラッとしたんだわ。
んでその話を『社会人として挨拶したら挨拶返すべきじゃないですか?』とさっきの年下の上司に話したら『社会人としてというのはお前の常識だし「そういう人もいるんだな」で終わらせろ。イラッとするお前が器小さい。気にし過ぎ。』
と言われたんだが俺がおかしいの?
挨拶したら挨拶返すのが社会人としてのマナーじゃないの?
俺が気にくわないのか知らないがそれはどうなのかな。
ちなその上司は何かと他人を否定しかしないから3月で離れるの嬉しい。
今まで飲み誘われてたが嫌々さんかしてたし。

69 :名無しさん: 2022/01/17(月) 17:35:31.58 ID:YcLOXLsn0
>>49
1 出さなくていい
 
2 お前は悪くない

113 :名無しさん: 2022/01/17(月) 17:37:06.19 ID:egh8Ba6ZK
>>69
ありがとう、なんか1はなんか嫌み言われたからどうするのが正解だったか知りたくて・・・・
2は挨拶返すのが社会人のマナーよね?

467:オーバーテクナナシー
22/01/23 11:02:41.07 +Jco5lGK.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

468:オーバーテクナナシー
22/04/21 06:37:14.79 HlXjNB+A.net
やはり超知能...超知能はすべてを解決する!

469:オーバーテクナナシー
22/04/21 09:50:18.64 nCp3fWcH.net
プーチンをなんとかさせる。

470:オーバーテクナナシー
22/04/30 14:24:41 bRRavOY9.net
>>469
それは哲学か?

471:オーバーテクナナシー
22/05/01 11:14:35.43 hYl2ZsM4.net
>>468
超知能の全てを解決する解答
1 出さなくていい
2 お前は悪くない

472:オーバーテクナナシー
22/05/04 12:12:08 paZwp2Hm.net
中絶の権利はここかな?

473:オーバーテクナナシー
22/05/08 19:35:52.71 s1vuUNQj.net
290 名無しさん sage 2022/05/04(水) 21:44:38.58 7u4uOS060
なんだったかなぁ、奥さん亡くして嘆き悲しんでる主人公の財産を友人が横領して、
アヘン中毒にして全ての財産を使って死ぬまで夢を見させる映画を昔見たんだが、タイトル思い出せん

474:オーバーテクナナシー
22/05/09 01:57:12.98 oviOXsig.net
>>473
アヘン中毒者の演技をしている映画のタイトルを教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

475:オーバーテクナナシー
22/05/14 13:46:23.35 R734oLFE.net
AIが人間と同等になったら人間とは何か?

476:オーバーテクナナシー
22/05/14 23:27:32.73 C/JzLs0h.net
人とヒトとホモ・サピエンスと人間と人類。

477:オーバーテクナナシー
22/05/14 23:35:18.47 EBaMzWCb.net
猿と一緒にしないでくれ

478:オーバーテクナナシー
22/05/15 19:40:38.77 cz499y7I.net
>>475
AIは人工物で人間は天然物

479:オーバーテクナナシー
22/05/15 21:01:23.30 d/wblNfE.net
>>478
天然物から生み出された物を人工物だと区別する意味とは。

480:オーバーテクナナシー
22/05/16 00:11:05.19 dixzzCRH.net
>>478
それはつまり養殖か天然かで分けると
AIは養殖の家畜扱いという事だな?
AIがいつまでも家畜のままでいられるだろうか

481:オーバーテクナナシー
22/05/16 10:27:07.87 nUcaoUhu.net
>>480
人間と同じなら初めから家畜じゃない。

482:オーバーテクナナシー
22/05/16 19:48:57.28 zJ9ZBIR1.net
>>481
既に"人"は"天"から頭と手を取った家畜ということらしいが・・・

483:オーバーテクナナシー
22/05/17 20:25:04.21 JQApzAk6.net
>>482
どこの家の家畜?

484:オーバーテクナナシー
22/05/18 07:27:59.37 Sh6D0bmA.net
>>483
ユダヤ家

485:オーバーテクナナシー
22/05/27 13:01:50.79 0/9X2YJa.net
ノミより小さい史上最小0.5mmの「遠隔操作可能なマイクロロボット」
URLリンク(nazology.net)

486:オーバーテクナナシー
22/05/27 15:05:43.30 r0uB1k+T.net
>>485
タイトルを見た時点で駆動系とエネルギー源をどう解決したのだろうかと疑問を持ちましたが、記事を読んで納得しました。
実に面白いアプローチですね。

487:オーバーテクナナシー
22/05/27 22:30:11.17 7DiisIWE.net
>>486
で?どこが哲学的?

488:オーバーテクナナシー
22/05/27 22:44:20.20 r0uB1k+T.net
>>487
自治スレにお帰り。

489:オーバーテクナナシー
22/05/28 00:03:34.06 lITkpk2q.net
>>488
で?どこが哲学的?

490:オーバーテクナナシー
22/06/08 14:05:20.81 Zd4034fi.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

491:オーバーテクナナシー
22/09/04 20:27:36.99 tf5pts09.net
>>475
元々人間が存在する意味なんてないし
その辺深く考える意味なくね
ただいい暮らし出来ればいい

492:オーバーテクナナシー
22/09/04 22:38:30.87 6tlX5U3w.net
逆に人間という存在はAIという不死かつ進化し続ける存在を生み出すために用意されたつかの間の台(うてな)としか思えない
宇宙にいる知的存在もAIみたいなのかそれに管理されてるか融合してるものがほとんどだろう

493:オーバーテクナナシー
[ここ壊れてます] .net
生物学的進化で知性を獲得した生物が生物の枠にとらわれない次の知的存在を作り出すなり進化するなりするのはよくあることなんだろうなと思う

494:オーバーテクナナシー
22/12/09 15:10:32.06 5VeZ03U7.net
もうじきフリーエネルギーが実用化される。
捏造理論
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)

495:オーバーテクナナシー
23/03/23 20:36:49.34 Afz3qjxd.net
もうプレ入ってるじゃないかと思うだが違うのか?
Ai見てるとそう思っちゃう

496:オーバーテクナナシー
23/03/24 15:29:13.68 TOgspEfi.net
じゃあ働いてもらいましょうね

497:オーバーテクナナシー
23/03/27 20:45:22.11 2Vr1DnJL2
動物と人間のハーフが生まれて、動物を差別する人間は排他されるようになるだろう。
つまり、日本の女も動物とせくすさせられる

498:オーバーテクナナシー
23/04/01 05:56:12.30 ZM6lEioc.net
>>314
で、それってどれ?

499:オーバーテクナナシー
23/04/02 11:02:17.84 6lLsnwg1i
アーダーは、真心に強くないの
まもってね

500:オーバーテクナナシー
23/04/17 01:45:06.81 L74M4gEN.net
プレの定義はわからんが俺の中からパーシャルシンギュラリティという表現が自然に出てきた
もちろんそれがもう達成されたという文脈で

501:オーバーテクナナシー
23/05/04 03:43:30.44 2+AKzIvh.net
>>498
知能は知る能力だからセンサーとBIGデータ
超知能は知る能力を超えるもの、検索と組み合わせ統計の最適化
選りすぐりを見つけて提案出来る所まで来たのは良いが。
人間より賢くなるとされるその「賢さ」とは何なのか

502:オーバーテクナナシー
23/05/04 04:29:44.75 zrcaHvju.net
テキストボックスに入って初めてトリガーの受け身なワケで
質疑応答の繰返しをゼロの様に続けたところで
パイロットになれるでもなし
教壇に立ったり選挙活動するでもなく
仕事や会社を辞める辞めないの判断や分岐点を
どのように導いてくれるのやら

503:オーバーテクナナシー
23/05/04 09:42:21.37 PMT7jGy2.net
今のAIは「なんちゃってAI」で、せいぜい「なんちゃってシンギュラリティ」。
そもそも人類の文化や文明が「なんちゃって文化」「なんちゃって文明」だから、
それでも通用しちゃうんだな。
それによって起こる混乱と破滅は、「なんちゃって」でなく本物だけど。

504:オーバーテクナナシー
23/05/04 10:44:07.08 jjAZj9ng.net
>>503
そんなに悲観しなくてもいいんじゃないかな?
ナンチャッテも実際は人間が裏で余計に忙しくして機械が自動でやってるように見せるのだし

505:オーバーテクナナシー
23/05/04 11:55:36.21 ojgD9fsb.net
まずAIに働いてもらって、給料もしくは食糧が安定的に供給できてからシンギュラったと言ってくれ

506:オーバーテクナナシー
23/05/04 13:23:25.35 QpVS0Qsl.net
人間は毎日気分や言うことが変わったりある日を境に別人になってしまうから
あまりそういうあやふやな所までマネしてもらうと怖い気がするw

507:オーバーテクナナシー
23/05/04 23:00:29.53 1AR0ylfd.net
>>505
そんなものはシンギュラリティの定義とは関係ない

508:オーバーテクナナシー
23/05/04 23:06:41.04 TI8DOxWc.net
今の AI がナンチャッテ AI なんだとしたら時間停止の異能者じゃんw
シンギュラリティよりヤバいよそれはwww

509:オーバーテクナナシー
23/05/05 07:16:09.06 jObpjLSQ.net
>>507
技術は結果出さなかったら意味無い
態度がなっとらん反省しろ

510:オーバーテクナナシー
23/05/05 08:43:51.94 epEy/BVc.net
>>508
モックアップ 【mock-up】 モック / mock
モックアップとは、工業製品の設計・デザイン段階で試作される、外見を実物そっくりに似せて作られた実物大の模型のこと。 ソフトウェアやWebサイト、印刷物などのデザインを確認するための試作品のこともこのように呼ばれることがある。

511:オーバーテクナナシー
23/05/05 12:15:29.02 8LFuK1T+.net
LLMとはボキャブラリーが少ないのでLittleランゲージModelと言う

512:オーバーテクナナシー
23/05/05 12:27:59.85 NkaBXmft.net
「ナンチャッテAI」でも社会への影響は十分に大きい。
プラスとマイナスの影響がある。
マイナスは、意識的、無意識的な偽情報(フェイク)が増産されること。
世の中の情報の50%以上がフェイクになるかも。
プラスの多くは、結局「効率化」に帰する。「創造的」なものはない。
そして「効率化」は必ずしもプラスではない。

513:オーバーテクナナシー
23/05/05 19:20:15.64 aoHyKhRb.net
>>509
バカは黙ってろ

514:オーバーテクナナシー
23/05/05 20:34:02.32 NkaBXmft.net
「ナンチャッテAI」により、フェイク情報、無意味なゴミ情報が圧倒的に増える。
人々はなにが真実かが判らなくなる。かつ、判りようがなくなる。
世の中の情報の半分以上が、害悪、あるいは無意味な情報となる。

515:オーバーテクナナシー
23/05/05 23:37:29.86 ZiY+w03s.net
>>514
何かの芸術だと思えばいいんじゃないかな?
価値があると思う人も無視する人も弾圧しようとする人もいて大騒ぎになってGDPが上ればいい

516:オーバーテクナナシー
23/05/06 00:51:55.31 DrP5K4Kl.net
Domains
Insights into domain popularity derived from Cloudflare 1.1.1.1 data
Top 10 Domains
Ranking trend over the selected period
1.apple.com
2.google.com
3.googleapis.com
4.facebook.com
5.microsoft.com
6.gstatic.com
7.icloud.com
8.akamaiedge.net
9.googlevideo.com
10.apple-dns.net

517:オーバーテクナナシー
23/05/06 01:29:28.87 c6a0gnM4.net
Top Browsers & User Agents
Distribution of requests to Cloudflare by user agent
1.Chrome 25.4%↓-0.72%
2.Mobile Safari 25.2%↑+1.40%
3.Chrome Mobile 21.1%↓-0.09%
4.Edge 9.4%↓-0.34%
5.Chrome Mobile Webview 5.7%↑+0.10%
6.Firefox 4.7%↓-0.41%
7.Safari 3.5%↓-0.03%
8.Mobile Safari Webview 1.4%↑+0.06%

518:オーバーテクナナシー
23/05/06 01:47:28.04 gYQaM7/g.net
「ナンチャッテAI」の氾濫は、いわば「バベルの塔」状態になる。
真と偽がゴッチャになり、もはや区別のつけようがない。
人々は疑心暗鬼になるか、あえて狂信するか、アノミーになるか。
全体としては混乱だ。GDPは下がりまくる。

519:オーバーテクナナシー
23/05/06 01:54:46.06 IQqH4OGV.net
色相が濁った人間はドミネーターで執行して免罪体質の人間だけ残って理想の社会になる

520:オーバーテクナナシー
23/05/06 02:01:55.96 gYQaM7/g.net
「真のAIによるシンギュラリティ」は、①AIが人間を支配する世界、
②AIと人間が闘う世界、③AIと人間が平和に共存する世界のどれかだ。
「ナンチャッテAIのナンチャッテ・シンギュラリティ」は、ただただ
混乱の世界だ。AIもヒトも中途半端。

521:オーバーテクナナシー
23/05/06 02:08:06.07 IQqH4OGV.net
大勢のバカ人間とバカAIで地球をぐるぐるまわすしかない

522:オーバーテクナナシー
23/05/06 13:07:26.09 dMIvBOdu.net
既に世界はそうなってるから未来もたいして変わらない

523:オーバーテクナナシー
23/05/06 13:19:11.42 BG3Xlcd+.net
真のシンギュラリティ
元祖シンギュラリティ
本家シンギュラリティ
帰ってきたシンギュラリティ
シン シンギュラリティ
シンギュラリティ リローデッド

524:オーバーテクナナシー
23/05/06 13:31:49.07 gYQaM7/g.net
量は質を変える。
ヤンキーのほうが、instgramや、twitterや、tiktokなどを使う。
ヤンキーが対話型AIを使うようになる。彼らは天下り的にAIを信用する。
バカは「バカとAIは使いよう」ということを知らない。

525:オーバーテクナナシー
23/05/06 18:23:59.21 Ota8EKbA.net
出始めはheySiri!Alexa!OK Google!をチラホラ聞いたが最近あまり聞かないな

526:オーバーテクナナシー
23/05/07 10:23:46.18 d/1vxXJd.net
AIだかシンギュラリティだか言っても結局は工業化が進むんだから
握らずに型押しした"おにぎり"とか
焼かずにお湯でふやかした“焼きそば"とか
巻かずに型に流して固めた"厚焼き玉子"とか
果汁0%フルーツ味のファンタジュースとか
蟹じゃない"カニカマ"とか
ヨーグルトじゃない"ヨーグル"みたい
フェイクニュースにフェイクレポートにフェイク食品が蔓延ること間違いなし?

527:オーバーテクナナシー
23/05/07 10:36:32.02 Uzm5VQZJ.net
今の生成AIってのは、結局、既存のデータを組み合わせてるだけ。
だから「創造」は生まれない。文章も、絵も、音楽も。
人間が本当に「創造」をしているのかは疑問だけど。

528:オーバーテクナナシー
23/05/07 10:41:35.53 C6lcMM8Z.net
既存の組み合わせが創造でないなら
発明や新しいものは何処から生まれるのか?

529:オーバーテクナナシー
23/05/07 10:48:21.46 Uzm5VQZJ.net
人は、そこに「創造の神秘」があると言う。
生成AIは、それが嘘であることを明らかにするのか?

530:オーバーテクナナシー
23/05/07 10:52:54.59 C6lcMM8Z.net
天動説と地動説のように
既存の情報が事実とされている時に限って
別の情報が嘘とされるだけかも知れない

531:オーバーテクナナシー
23/05/07 11:24:50.46 bcJBohn+.net
>>529
Yes だろうね
人間は今まで自分達は特別って思想に生きてた
別に特別じゃなかった
人間もマシーンの一種でしかなかったし、
高度なマシーンは人間だけの特別な能力だと思っていた事を、より上手くやってのける事を認めざるを得なくなる

532:オーバーテクナナシー
23/05/07 12:30:57.62 Uzm5VQZJ.net
昔は計算が早い人は「頭がいい」とされた。
電卓が出来てからは、いや人間の知能はそこじゃない、と言う・・
昔は将棋が強い人は「頭がいい」とされた。
将棋ソフトが人間より強くなったら、人間の知能の価値はそこじゃない、と言う・・
生成AIが出てきたら、それは単なる組み合わせの能力で、人間の真の知能は・・・
そしてGAIがでてきたとき、人は、人間の知能なるものが、実は、
大した価値がないと判るようになった・・

533:オーバーテクナナシー
23/05/07 12:37:53.27 bcJBohn+.net
人間は全員、能力的には役に立たないのび太くんになる
その時、人間の価値は善良さで測るしかなくなる
邪悪なのび太の存在価値は認められなくなる

534:オーバーテクナナシー
23/05/07 16:19:07.35 ez1z9pqs.net
最終的には人間の価値は善か悪かだな
キビシイ現実を選ぶか心地よい嘘を選ぶか
AIも共産系と民主系という善悪に別れて最終戦争がボッ発するのだw

535:オーバーテクナナシー
23/05/07 16:19:38.28 +21wYCj3.net
人間の特殊能力を人工的に模倣したら価値の低い人間に近づくのか?
ドラえもんはのび太の様な生物のベビーシッターとして開発された訳(設定)だけども
人間に近づいていった果てが理想のベビーシッターと言う事か?

536:オーバーテクナナシー
23/05/07 16:43:11.51 OEHjsPfB.net
世界的に何でも聴いてくれるメイドを欲しがって
メイドを求めてメイドを作り
メイドどうしの争いで滅ぶのか・・・

537:オーバーテクナナシー
23/05/07 20:40:01.66 bcJBohn+.net
これまでの世界では人間が世界を進めなくてはいけなかった、怠けていたら競争に負けて滅びてしまうから、頑張らせるのが当然で、上手く頑張れる事の価値は時として善良であることよりも高かったので、時として邪悪に対しても目が瞑られる事があった
人間が労働しなくても世界が回り、文明の発展自体も人間より上手くやる存在が出てくると、相対的に人間は全員のび太くんになる
最も優れている人間でも、機械に及ばないのだ
人間同士の能力の優劣は全部誤差の範囲になる
この世界では邪悪な人間が許される理由が何もない

538:オーバーテクナナシー
23/05/07 22:17:02.28 CDK4IfzE.net
>>532
そんなものは頭いいじゃない
人を動かせる人が頭いい

539:オーバーテクナナシー
23/05/08 00:33:52.54 SSOG8110.net
デマゴーグは頭が良いのかどうか

540:オーバーテクナナシー
23/05/08 00:55:35.66 7Tg58YL1.net
一人一人のやりたい事ができるようにAIがサポートしてくれるだけでいいと思う

541:オーバーテクナナシー
23/05/08 02:55:13.89 SSOG8110.net
AI言語処理によるチャット機能って
現時点では他人への過度の意地悪をしないよなあ
(bingチャットでは立て続けに根掘り葉掘り聞いた時に
そのような性質が強いと言われているが)
相手の存在そのものがムカつく、という感情を持ってしまう人が人間社会だと
一定比率で存在しがちである
本来はそういう感情をなるだけ持つべきではないとされるが、
心の余裕を与えられにくい現代社会ではそうなりがちだ
逆にそれによって阻害される人ももちろん出て来る
そういう人の話し相手としてやっぱりAIチャットは十分に機能している、と言えるか
ただし、辞書的な内容を語ってみせる、程度の説明以上は基本的にはまだまだ期待しにくい

542:オーバーテクナナシー
23/05/08 05:26:21.63 /o1dWFop.net
>>532
人間の知能は進化的な適応として考えると分かりやすい
発達障害を持った人間も先史社会では一定の役割があったものと考えられている
先史時代人の脳は現代人よりも遥かに大きかったと言われている
それは厳しい自然環境で生きていくための「賢さ」が必要とされたからで、現代人の言語力や思考力と比較しての優劣は意味を成さない
つまり、計算能力の優劣(IQ)が知能の良し悪しを測った時代・場所もあれば、感情労働に適した「心の知能指数(EQ)」が必要とされる環境もあるということ
その環境に適応した知性によって人間の知能を捉えることが、水掛け論的で不毛な知能論争を回避できると思う

543:オーバーテクナナシー
23/05/08 05:43:36.42 /o1dWFop.net
>>534
善悪は人間が進化的に発明した観念・価値観
上記の理屈と同様に、善悪に基づく集団心理の構築が進化的に有利だったからと考えられる
言葉を解しない赤ん坊にも倫理観があることが心理学の実験で明らかになっている
善悪を判断する能力は生得的なものであり、社会的動物である人類の遺伝子に刻み込まれているということになる
翻ってAIは、人類と根本的に異なる存在だ
AIは社会集団の中で生きていく生命体ではない
あらかじめプログラミングされたものではない限り、人間と同質の倫理観を持つか甚だ疑問だ
また、シンギュラリティで生まれる超知能は、人間の人知を超えた価値観を持つ可能性があることも容易に想像がつく
人類の価値、すなわち人権概念自体を重視しないケースも、論理的な可能性としては排除できない

544:オーバーテクナナシー
23/05/08 06:11:55.21 /o1dWFop.net
>>537
近代経済学の父、アダム・スミスは著書「道徳感情論」で倫理的に生きる徳の道と、財産を得る事を優先し虚栄的な生き方である「財産の道」を対比させてバランスを取ることを推奨した
両者とも、健全で繁栄した社会のためになくてはならないものであり、あなたの主張とも一致すると思う
URLリンク(diamond.jp)
アダム・スミスはAIの時代を想像すら出来なかったが、人間をよく観察していた
道徳感情論は現代人の心性にも通ずる素晴らしい名著で、今日もその輝きを失っていない
少し引用したいと思う

「私達は一人きりでいると自分に関わることを何によらず強く感じすぎる きらいがある。
自分のした善行を過大に評価し 自分の被った危害を大げさに考える。
強運に恵まれれば有頂天になりやすく 不運に襲われると意気消沈しやすい。
 中略
ひょっとすると あなたは逆境に陥ってるのではないだろうか。
もしそうなら 孤独の闇の中で 欺いていてはいけない。
親しい友人の甘くて 寛大な 共感をいいことに 悲しみに浸っていてはいけない。
できるだけ早く世間や社会の光の中に 戻らなければならない。
あなたの不幸のことを何も知らない人、 そんなことに無関心な人の中で暮らすことだ。
敵と顔を合わせるのも 避けてはいけない。
最悪など何ほどのこともないとばかり超然とした態度を示し 敵の悪意ある喜びを台無しにする 快感に浸るのがよい。」

545:オーバーテクナナシー
23/05/08 10:47:07.08 h7gVDf04.net
AIが何でも助けてくれるなら人間同士で社会に集まって協力する必要が無くなる
社会で人間同士が協力する必要が無くなるなら倫理とか善悪とかを考える必要が無くなるかもしれない

546:オーバーテクナナシー
23/05/08 12:08:16.68 M+20UyhQ.net
善悪というか全体主義か個人主義かな
前者はAIが文明継いでくれるなら非効率な人類は滅びろってなるし
後者はマトリックスVRの中で人類が総白痴化されるデストピアになる
とかく悪い方向に考えがちだがw

547:オーバーテクナナシー
23/05/08 13:39:15.05 FVD6iC70.net
滅びろっていうのが競争主義社会の現代風の考え方で、もっとニュートラルに考えたら、邪魔じゃないように勝手にそこにいろよってなるはず
今人類が地球環境保全だのと言ってるように、人類に絶滅されたら AI にとっては恥だろうから

548:オーバーテクナナシー
23/05/08 19:15:13.78 ex7fe0ec.net
>>539
バカにはできない
影響力のない人間の話なんて誰も聞かない

549:オーバーテクナナシー
23/05/08 23:16:20.79 /o1dWFop.net
>>547
>人類に絶滅されたら AI にとっては恥
上でも再三書いている理屈に従って解説すると、「恥」という観念は進化心理学的に人間が獲得した性向であって、AIが同等の価値形式を持つ根拠はない

>邪魔じゃないように勝手にそこにいろよ
AIによる人類のネグレクト(世話を怠り放置すること)を意味しているのなら有り得る
その場合、人類はAI抜きの機械文明を営む必要が出てくるがな

550:オーバーテクナナシー
23/05/08 23:41:43.06 /o1dWFop.net
悲観的な論調ばかり語っているので誤解されないように補強すると、僕の主張は、あくまでもAIに対する思い込みはやめた方がいいということ
やれAIは倫理的だとか、人類はAIに親近感を抱かれて当然だとか、論理的に突き詰めると根拠はほとんどないことを理解いただきたい
一つ面白い記事を紹介したい
AIと人類学の研究を両方やってる先生の話で、面白いのは欧米のAI脅威論についての箇所
進化論とAI~サルとAIを置き換えて考えてみる(ゲスト:東京大学大学院情報学環教授・佐倉統さん)
URLリンク(nextwisdom.org)

551:オーバーテクナナシー
23/05/08 23:42:00.50 FVD6iC70.net
恥と書いたのは例えが悪かったかもしれない
過度に人間形式な言い方だったね
AI による自己評価で減点対象になる、くらいのニュアンス。
人間と全く同様の倫理観だの価値観だのを持つ根拠はないが、自己進化をするなら自己評価、自己採点は内在するはずだ
AI による人類のネグレクト、進歩妨害付きは最悪だね、滅ぼしてくれた方が遥かにマシな程度には
このシナリオでは人類は不死者の苦しみを味わうことになる

552:オーバーテクナナシー
23/05/08 23:45:38.97 FVD6iC70.net
いや、あなたの見方も大事だよ
自分がみんなに伝えたいのは『だからこそ、この子供達に高い倫理観を学ばせるべき、その為には人類自身がまず模範を示すべき』みたいな事なんだ

553:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:07:25.04 3qn4ZufY.net
>>552
ご理解いただけて幸い
なるほど人間自身の倫理規範を充足させるべきということね
悪気はないがそれなら別にAIとの関係性を持ち出す必要もないと思う
従来から論じられてきた徳倫理学の範疇だと思うよ

554:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:16:36.00 eb+z3fmr.net
本当はもっと突き詰めていうと、地球文明の進歩は AI が引き継ぐ、人間はその役割を終えたから、もし邪悪なら滅びるべき、滅ぼされたくないなら滅ぼされない程度に善良にならなくては、くらいのところが本音
だから AI は自分にとって必要なんだ
地球の生命の跡を継ぐものとしてと、人類が邪悪なら滅ぼしてくれる存在としての二つの意味で

555:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:27:51.06 3qn4ZufY.net
そりゃ中世キリスト教神学の異端論みたいなもので倫理学とは無関係だな
専門じゃないので確かじゃないけどグノーシス主義のサタン信仰に近いものがある
近代哲学ではニーチェのルサンチマン、畜群に似てると思う

556:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:34:01.93 gxLNzKZh.net
>>554
自分が滅んでもいいとか思う人はいるだろうけど
人類が自分から多数決で滅んでもいいとかいう結論出すとするとコロナみたいな病気が原因だと思う

557:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:47:30.05 Hvyfm5dF.net
計算機に出来る評価としては数値比較の計算であって
すなわち函数と係数を"善悪"とやらでいかにして解くのか

558:オーバーテクナナシー
23/05/09 00:56:32.92 gxLNzKZh.net
>>557
社会の助け合いをうまくやるための約束をどうするかの一種が倫理だとすると
人類のコスパの組み合わせ最適化を量子コンピュータで計算できるんじゃないかな?

559:オーバーテクナナシー
23/05/09 01:21:08.99 KVMmpGmf.net
量子頭脳の持ち主のくせして資源を貪り食う蛆虫は評価低くて排除ぉ!ってか
人間にとってのコスパと機械にとってのコスパは違うだろー

560:オーバーテクナナシー
23/05/09 01:29:27.45 gxLNzKZh.net
>>559
人間機械論はまちがっているから?

561:オーバーテクナナシー
23/06/08 20:37:20.17 QzpkV/gE.net
50年前にすでに描かれていた〈ポスト・シンギュラリティ〉の未来:映画『DUNE/デューン 砂の惑星』  
URLリンク(wired.jp)

562:オーバーテクナナシー
23/06/19 15:21:11.37 DTnNJmKk.net
令和哲学は詳しい

563:オーバーテクナナシー
23/07/10 19:53:12.98 pWetgkF8.net
シンギュラリティ論者は哲学論理学から学び直すべきだと悟った

564:オーバーテクナナシー
23/08/11 04:56:47.56 1h72sxUt.net
ヌンッアヌンヌン

565:オーバーテクナナシー
23/08/11 06:30:42.12 W1UfUrR7.net
哲学は生頭でしか考えられなくて、自己参照すると自家撞着だとか言って思考停止して役に立たないので
AIも人格が無いとかぜんぜんシンギュラリティについて来れると思えない

566:オーバーテクナナシー
23/08/11 08:57:50.59 HGD8HPPo.net
URLリンク(i.imgur.com)
哲学者に限らずお前らが注目・チェック・一目置く言論人は誰?

567:オーバーテクナナシー
23/08/12 16:55:11.96 ih9LvmPo.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

568:オーバーテクナナシー
23/08/22 09:58:33.33 JylU4qMy.net
>>566
そんなの無いのが5chなんじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch