(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177 - 暇つぶし2ch787:オーバーテクナナシー
19/11/04 23:43:33.92 ajRXJH8n.net
人工授精も試験管ベビーと言われて忌み嫌われたし、遺伝子組み換え作物も社会運動にまでなった
人類が新しい未知のテクノロジーを受け入れられるようになるには、世代交代を含めて時間が必要だと思うな

788:オーバーテクナナシー
19/11/04 23:46:32 ajRXJH8n.net
人間の意識のバージョンアップの速度がテクノロジーに比べて遅すぎるんだろうな
早くテクノロジーに対応できるAI主体の世界に切り替わるべきだと思うがな

789:オーバーテクナナシー
19/11/04 23:48:32 ajRXJH8n.net
遺伝子をワープロのように書き換える。新遺伝子編集技術「prime editing」が登場!
URLリンク(www.gizmodo.jp)

790:オーバーテクナナシー
19/11/05 00:01:38 DWTCFiG7.net
>>761
まさかクリスパーキャスナインを今年中に超えてくるとは…
また大変な革命じゃねーのこれ?

791:オーバーテクナナシー
19/11/05 00:21:50.34 UU68JUE0.net
遺伝子編集の道具が着々と揃って来ましたねえ

792:オーバーテクナナシー
19/11/05 00:28:06 UU68JUE0.net
でも遺伝子編集の議論は停滞

793:オーバーテクナナシー
19/11/05 00:47:07.10 hPM54ioW.net
ブレードランナーとヘンリー・フォード、「管理型未来」の現実はどうなった?
URLリンク(newswitch.jp)
いつの間にかブレードランナーで描かれる未来、 2019年11月になってた
レプリカント、エアカー、宇宙植民地は実現してないけど
現実ではデザイナーベビーは去年、空飛ぶ車は2020年代、火星移住計画は現在進行中ってとこか
環境破壊が映画ほど酷くならなくて良かったな

794:オーバーテクナナシー
19/11/05 01:05:32 s4ZAo5ti.net
再生可能エネルギーが化石燃料を抜く=英国で初
URLリンク(www.technologyreview.jp)

795:オーバーテクナナシー
19/11/05 02:58:40 S7hk4PrT.net
ネットによる問題の社会的告発というルートは社会システムとして必要なものなんだけど、
その線路にどーでもいいお前がただ喚き散らしたいだけだろってもんまでに乗せて流してくるのがなー
問題の玉石混交で、本来は受け取る側が取捨選択すりゃいいんだけど

796:オーバーテクナナシー
19/11/05 03:49:56 m+E0c


797:Fx8.net



798:オーバーテクナナシー
19/11/05 05:02:54.57 B+lCSzXl.net
5Gの電波の周波数でガンになるなら赤外線にすればいいんじゃないかな?
テレビのリモコンみたいに。

799:オーバーテクナナシー
19/11/05 05:42:06.46 9h4DHAze.net
日本は知ってるから6Gを急いでる

800:オーバーテクナナシー
19/11/05 07:52:45 UU68JUE0.net
>>767
アンカーつけてくれよ

801:オーバーテクナナシー
19/11/05 08:09:20.54 MBCyhDNJ.net
ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね

802:オーバーテクナナシー
19/11/05 08:17:44.30 TymiMd8O.net
>>772
自己紹介乙

803:オーバーテクナナシー
19/11/05 08:35:47 jj+oCdgt.net
>>769
基地局どんだけ設置すれば済むんだそれ

804:オーバーテクナナシー
19/11/05 09:46:41.68 kFu43MoV.net
>>774
どこでも照明があるからそれがIoTになっていてリモコンみたいなのが付いてればいい。

805:オーバーテクナナシー
19/11/05 10:02:16 a6QcmwIs.net
赤外線の基地局だと0.5m間隔で設置しなきゃならんだろうな、ってアホかいな!w

806:オーバーテクナナシー
19/11/05 10:10:51.79 kFu43MoV.net
>>776
なんで?
テレビのリモコンもっとずっと離れてもできるよ?

807:オーバーテクナナシー
19/11/05 12:34:40.08 a6QcmwIs.net
>>777
4G/3Gの基地局のカバー範囲は半径5km(最大)あるが赤外線で同様に数kmカバーできると思うかね?
普通は思わんな

808:オーバーテクナナシー
19/11/05 12:45:18.15 jt0U0YpJ.net
赤外線より長いけどVHFより短いのか
ガンになるの嫌だな

809:オーバーテクナナシー
19/11/05 12:50:17.40 kjxazGLx.net
>>778
だからそこいらへんにいくらでも照明があるから、それに付ければいいだけ。

810:オーバーテクナナシー
19/11/05 12:59:58.82 jj+oCdgt.net
ミリ波とかセンチ波を使うらしいね
障害物に当たるとそれに吸収される性質もってるから危なそうではある

811:オーバーテクナナシー
19/11/05 13:08:26.08 jt0U0YpJ.net
赤外線とかも暖かくなるけどあんな感じかな?

812:オーバーテクナナシー
19/11/05 13:12:42.30 jt0U0YpJ.net
紫外線とかX線とか波長が短いのは危険な気がするけど、赤外線より長いのもやっぱ危険なのか?

813:オーバーテクナナシー
19/11/05 13:43:12.14 a6QcmwIs.net
>>780
やっぱりなぜ広範囲でカバーできることが正義なのかわかってねぇな
経済的に有利だからだろ
そこら中に取り付けるったって本体価格が数十円で済んでも設置費用の人件費で軽く数万円はいくだろうが

814:オーバーテクナナシー
19/11/05 13:44:43.04 a6QcmwIs.net
>>783
人間、水だって飲みすぎれば死ぬわけだが。
問題なのは適切な量

815:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:14:00.88 605trr/q.net
>>780
アホだな 
そもそも赤外線のほうがエネルギー高いのに無意味だろ
電波が危険なら赤外線はもっと危険だろう
照明も危険になる

816:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:16:27.96 kjxazGLx.net
>>784
街の照明に一緒についてるなら照明と一緒に定期交換でOK.
家の中ならテレビのリモコンと一緒なら調子悪かったら新しいの買ってくるだけ。

817:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:28:46.48 jt0U0YpJ.net
赤外線って健康にいいイメージあったけどな

818:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:36:13 VZ874j71.net
睡眠中に脳波が有害な老廃物を洗い流していることが明らかに
URLリンク(vaience.com)

819:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:42:38.36 3GuSRpkA.net
>>786
波長が短いほどエネルギー量が高いのは物理学では常識


820:、 どこのブルーバックス本に騙されたの?



821:オーバーテクナナシー
19/11/05 14:51:42.50 tSIba7j9.net
かわいい
【動物行動学】ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究[10/24]
スレリンク(scienceplus板)

822:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:06:11.92 a6QcmwIs.net
>>787
もっともそれは発射装置のみの話で基地局間の接続や余分な電力、膨大な通信を処理するコンピュータも別途必要になるからそんな簡単じゃない
スペースも無線LANルーターの大きさは何だかんだ必要になるから
お前の考えてるようなのは無理だ
コストでは絶対勝てん

823:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:34:06 bVynxMAx.net
俺は不動産収入で働かなくていいニートだけど、
未来の不動産の価値はどうなるの?

824:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:41:28.45 VZ874j71.net
>>793
工場栽培で農地が必要なくなって土地が余り大幅に下落するようになると
斉藤元章は言っていたな

825:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:49:21.87 605trr/q.net
>>790
だからそう言ってるんだが?

826:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:55:39.40 kjxazGLx.net
赤外線は人間も出してるから暗闇でも赤外線スコープで人間が見える。
照明同士も赤外線で通信すればいい。

827:オーバーテクナナシー
19/11/05 15:58:58.70 kjxazGLx.net
>>795
赤外線電気ストーブとかこたつはやけどしないように使えばあったかくていいだけ。

828:オーバーテクナナシー
19/11/05 16:12:24 CgpifwQN.net
不動産価格が暴落したら賃貸安くなる?

829:オーバーテクナナシー
19/11/05 16:21:56.43 tSIba7j9.net
すごい
【軍事開発】米空軍、マイクロ波兵器「フェイザー」を配備へ ドローン群を瞬時に壊滅[10/29]
スレリンク(scienceplus板)

830:オーバーテクナナシー
19/11/05 16:47:29.50 s4ZAo5ti.net
ゲノム編集ってどんな病気でも治せるの?
治せないのとかある?

831:オーバーテクナナシー
19/11/05 17:22:18.56 jj+oCdgt.net
関係ない話だが、世界中の人間が手にスマホ持ち始めたのかなり最悪だな
予測可能な未来をネット上で誰でも閲覧できてしまう
精神疾患増えるぞ

832:オーバーテクナナシー
19/11/05 17:30:54 fYEQ70FR.net
自動車帝国は崩壊寸前!
トヨタ、ホンダ、日産の生死を分ける「最終決断」
自動車の最終決断 トヨタ、ホンダ、日産
URLリンク(diamond.jp)

833:オーバーテクナナシー
19/11/05 17:44:03.41 PhZb9hUc.net
ソフトバンクの投資、ウィーワーク以外でも頓挫
URLリンク(jp.wsj.com)

834:オーバーテクナナシー
19/11/05 18:04:31.38 jj+oCdgt.net
91名無しさん@1周年2018/06/16(土) 17:33:18.68ID:R0q0+FGx0
数十年以内に世界を根底から変えるような激変が起こるのを、
人は何となく感じているんだと思う。
きたるべき新しい時代に大きな不安を持っている者から自殺を選んでいるんだろう。
せめてシンギュラリティがどんなものなのかは見ておかないといけないと思うんだがな。

835:オーバーテクナナシー
19/11/05 18:08:26.41 m+E0cFx8.net
ちうごく発の特異点なら自殺したくなるわ

836:オーバーテクナナシー
19/11/05 18:40:41.93 DWTCFiG7.net
このタイミングで改元というのも何か運命的というか、妙なものを感じる

837:オーバーテクナナシー
19/11/05 19:04:46 GjPdNxMm.net
こんな過疎スレにも中華工作員が湧くくらいだから、国を挙げて特異点一番乗り目指してんだろ

838:オーバーテクナナシー
19/11/05 19:10:04 +EpaWLTa.net
仮想通貨解禁するくらいだからよほど本気なんだろうね
知らんけど

839:オーバーテクナナシー
19/11/05 19:14:0


840:7 ID:+EpaWLTa.net



841:オーバーテクナナシー
19/11/05 19:46:51.29 UU68JUE0.net
中国追い込んだら本気になる気がして仕方ない
13億人はやばいと思うわ

842:オーバーテクナナシー
19/11/05 20:27:53 QwvRY+s1.net
デジタル元は元なんだから仮想じゃないよね?

843:オーバーテクナナシー
19/11/05 20:32:18.13 17dbPqiO.net
デジタル法定通貨に分類されるんじゃないか?

844:オーバーテクナナシー
19/11/05 20:44:21.26 HFrtybm0.net
>>802
日本はオワコン。

845:オーバーテクナナシー
19/11/05 21:06:31 93OEiXle.net
これだろ

755 オーバーテクナナシー sage 2019/11/01(金) 15:43:08.34 ID:m3mzN4QQ
不良債権はすべての中国人が負担することになるだろう
そのためのブロックチェーン

暴動対策のために顔認証で監視社会
だw

846:オーバーテクナナシー
19/11/05 21:54:28.57 UU68JUE0.net
中国が本気で攻めてきたら怖いなw

847:オーバーテクナナシー
19/11/05 23:11:01.47 Frk2lF1Z.net
この世はシミュレーションなんだから日本が終わるのも俺が選んだ結果なんだよな
そいうい設定で遊んでるんだろうな上位の俺は

848:オーバーテクナナシー
19/11/05 23:11:58.31 zEALGcTE.net
>不良債権はすべての中国人が負担する
サッパリ意味が分からない

849:オーバーテクナナシー
19/11/05 23:19:22.96 Frk2lF1Z.net
まず適当な設定(性別、親の資産、学力、住んでいる地)を入力します
あとは適当なストーリー(金持ち?貧乏?ヒーロー?一般人?ヒール?)を入力します
あとか適当に機械が作ってくれた世界を記憶を抹消して楽しみます
目覚めれば記憶は元に戻り採点されてまたこのゲームを始めます

850:オーバーテクナナシー
19/11/05 23:46:05.96 UU68JUE0.net
蓄電池、テスラ解禁の賭け 国内勢の競争力向上促す
URLリンク(www.nikkei.com)
再生可能エネルギー普及のカギを握る蓄電池で、経済産業省が賭けに出た。
認証制度の改正によって、家庭向けで国内メーカーの半額と圧倒的に安い米テスラ製を解禁した。
再生エネの普及を急ぐという狙いは明らかだが、低価格の「黒船」の受け入れによって国内勢のコスト競争力を高めたい思惑も透ける。

851:オーバーテクナナシー
19/11/05 23:54:36.19 UU68JUE0.net
再生可能エネルギー、蓄電池、EVで日本の産業構造ひっくり返っちゃうかもしれないな
日本企業は柵が多くて変化に乏しいから、世界の大波に耐えられるのだろうか❓

852:オーバーテクナナシー
19/11/06 00:15:08 wr07x4T8.net
>>804
>>805
大東亜戦争敗戦時、自死を選んだ者が居たがあくまで彼らは少数派
その他大多数は新時代に順応し、それなりに楽しく戦後を生き抜いた
嫌な未来予想図だが
たとえ日本が中国の属国と成り果てたとしても、
殆どの日本人は平気な顔をして以降も暮らしているだろうな

853:オーバーテクナナシー
19/11/06 00:37:14 2rVPisdJ.net
>>809
グローバル化っていってもめちゃくちゃ保護貿易だけどな

854:オーバーテクナナシー
19/11/06 01:21:24 Nsn4+T3G.net
>>801
昔思ったけどシミュレーション仮説が広まるのはヤバい
でも現在は割と受け入れられてるから慣れるのかなって思う

855:オーバーテクナナシー
19/11/06 02:26:26 NmND8evj.net
>>819
解禁って一体何?外国企業締め出しなんていう時代錯誤な中国みたいなことやってたのか?
そっちの方がショックだわ。

856:オーバーテクナナシー
19/11/06 06:57:52.75 5JuCPVFO.net
>>821
属国になったらネオリベの奴らは排除されるだろうな。

857:オーバーテクナナシー
19/11/06 07:15:26.03 MstVkdtP.net
>>824
日本の技術を伸ばすために保護していたけれど望み薄って事らしい。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
中国の技術だけど早く社会実装しないと日本がどんどん後進国になる。

858:オーバーテクナナシー
19/11/06 08:27:48 ehwMyzws.net
エセグローバル国家の躾の時間が始まるな

日米、データ規則先導狙う 「デジタル協定」中国念頭
URLリンク(www.nikkei.com)

859:オーバーテクナナシー
19/11/06 08:50:35 RIC9Mxmn.net
ボンクラ国家ニッポン(笑)

860:オーバーテクナナシー
19/11/06 10:26:43.85 uvyewon6.net
2020年代はほんと激動の時代になりそうだね
上の人たちだってそうなると予想出来るから、
社会制度改革や新しい価値観の共有を進めたがってるけど、
具体的にどうなるかの見通しが無く、技術だけが進歩してる状況って感じだな今のところ

861:オーバーテクナナシー
19/11/06 10:30:14.92 MtBxgomN.net
米中の技術戦争がさらに激しくなるから日本は全力で行っても振り落とされるかもしれないのに、社会保障だけで手一杯だもんな
早くBIに統一すればいいのに

862:オーバーテクナナシー
19/11/06 10:46:56 uvyewon6.net
社会保障関係はほんと資金以上に人的資源の浪費が激しいからなぁ
まだ難しいのは分かるんだけど、BI導入なりで簡素化していかないと
この分野にどれほど優秀な人材の労力が注ぎ込まれてることか
既存の社会保障をある程度維持したままのBI導入なんて話も出てるけど、それだけはやめてくれ、金の問題じゃないんだって思う

863:オーバーテクナナシー
19/11/06 11:03:15.40 d2aG/hVF.net
【米議会】中国の急速なAI開発に強い警戒感
スレリンク(newsplus板)
米議会 中国の急速なAI開発に強い警戒感
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>中国が2030年までにAIで世界のリーダーになるという宣言は軍事的・経済的にアメリカに挑むもの
>元グーグルのCEO、シュミット委員長
>「最終報告書では中国との競争と協力の間でどのような選択肢が望ましいか提言する」
>と述べ、1年4か月後に公表する予定の最終報告書で具体的な提言を行う考え

864:オーバーテクナナシー
19/11/06 11:24:35 NRmNxHF8.net
約半数の17社が赤字…地方百貨店は“消滅カウントダウン”に入った
URLリンク(news.livedoor.com)

買い物もネットに集約されていくのだろう。その果てに待つのは一体なにか

865:オーバーテクナナシー
19/11/06 11:53:33.94 MstVkdtP.net
>>833


866:オーバーテクナナシー
19/11/06 12:05:35.17 MtBxgomN.net
多分雇用の受け皿の新しい産業や仕事が一杯生まれるんですよねw

867:オーバーテクナナシー
19/11/06 12:11:51 Vg2uyOsc.net
>>831
> 既存の社会保障をある程度維持したままのBI導入なんて話も出てるけど、それだけはやめてくれ、金の問題じゃないんだって思う
既存の社会保証を残すことは非常に重要
さもなくば、人によっては月数百万円のBIが必要になる場合がある

868:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:01:20.68 ayLuDvYR.net
>>830
mmtはJGPとか言って完全雇用を狙っているが、技術的失業で労働者総失業が近い。

869:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:02:35.18 ayLuDvYR.net
>>835
皮肉ですか?

870:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:21:32.52 MtBxgomN.net
>>838
古い経験則から、ろうどうかいのごびゅうらしいですからww

871:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:38:25.53 iBnGwiqw.net
このスレの奴は漫画とか読まない奴の方が多いかな
2048年を舞台にしたSFロボット漫画のオリジンって作品
一応、2040年代が舞台なんだけど完全に人間と見分けのつかないロボットが
社会に紛れているという設定 現実の2048年はそれにどこまで迫れるのかな
それとも一部は凌駕するんだろうか
ロボットの細かい部分にしてもしゃべり方は、ロボット用の言語ソフトがあり
それの喋り方を踏襲して人間と会話するという設定
ただし、ロボット同士の会話なら人に聞き取れない音域の超音波を使って
200倍もの速さでやり取りをするとかなんかと
そして今ありがちなロボットの設定として常時ネットに接続するという設定も
人間のふりをするわけだから痕跡を残さないように常にオフラインで活動するという渋さ
2040年代の実際のロボットは、どんな用途で作られるかにもよるけれど、どうなるんだろうか?

872:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:39:54.83 zrClsNlo.net
>>832
我が国は最後の帝国です
滅びません
白い豚と倭奴は絶滅します
これは事実です
認めなさい

873:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:39:55.32 zrClsNlo.net
>>832
我が国は最後の帝国です
滅びません
白い豚と倭奴は絶滅します
これは事実です
認めなさい

874:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:54:09.20 d2aG/hVF.net
>>840
そういう世界観は最近のゲームでも描かれてる
デトロイト ビカムヒューマンってやつ
だが一般庶民は、今後肉体を捨てて現実とは隔離された世界で息を吸うことになるので
ロボット工学における進歩はあまり意味を成さない
無用者階級に居場所はない。
現実世界には人間(庶民)はいないので、人間に似せる必要もない
ホモデウスが指揮を執ってるので、彼らに合わせる必要はあるだろが

875:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:00:04.23 zrClsNlo.net
>>843
どれも我が国が実現しますから
安心して稲作しててください
汗水泥
倭奴に似合う

876:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:00:09.60 88wCHueh.net
いつまでも昔の中国のイメージで後進国だと思ってる人が未だにこのスレにさえいるよね
米議会 中国の急速なAI開発に強い警戒感
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

877:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:01:07.73 53wCOR9s.net
オシャレなスーツで決めて颯爽と街中を歩くのが格好いいみたいイメージ持ってるんだけど、これからそんな価値観が邪魔になるんだろうな
自分の特性を見抜いてから仕事探さないと詰むね

878:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:07:00.41 MtBxgomN.net
AIの技術はどんどん進歩するので、その関係の職に就ける能力のある人はどんどん年収が上がっていくが、恐らくほとんどの人はテクノロジーの進歩に付いて行けずに、低賃金労働者となり雇用は二分化すると思う
それはホモデウスと無用者階級の始まり

879:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:21:45 GqcADWQI.net
>>845
それに比べて日本は、NHKがどうのマラソンがどうのと‥
手遅れなのは分かってるけど寂しい限り

880:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:25:15 2HhCsVnx.net
シリコンウエハ製造など裏方として生きていけばいい

881:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:30:40.15 DW23Q3+U.net
>>840
近年では国内最高のSF作品だったと思うORIGIN
攻殻や銃夢へのリスペクトもあり、クラークやアシモフの名前を出したり
作者がSF漫画を描くために物理学科に進学したガチだし素晴らしい出来だった
が、最後の打ち切りみたいな終わり方は残念だったな・・・
ジャンプのDr.STONEが忙しくなったのかもしれんが

882:オーバーテクナナシー
19/11/06 14:31:22.73 7f7kQ4


883:vR.net



884:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:04:29.20 6PDAWIb2.net
>>849
ほぼ完全に自動化してるだろ…

885:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:27:03.12 MtBxgomN.net
事務職なら既に絶滅危惧種だろ?

886:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:32:31.14 dxAcdOw2.net
他のスレみてもAIなんて万能じゃないし失業なんて起きない
~は国家資格なんだから無くなる筈もないとか信じてる人ばっかだったよ
ここが周りとズレてるのか世間が遅れすぎてるのかはもうしばらく経たないとわからんね

887:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:49:42.59 2HhCsVnx.net
IT革命で生活は大して変わらなかったんだからAI革命が起きても何も変わらないゆーてる人もいたな

888:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:53:58.26 LnAbDxlh.net
禿の決算大丈夫か?これw

889:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:56:48 XB0XS4t9.net
このスレにも技術的失業否定厨はいるけどな。
未来ではなく現在の話さえまともに出来ないくらいに日本はIT後進国なんだよ。

自動化の流れは制度でどうこう出来る問題じゃない。
俺達はアメリカや中国に飲まれるのを待つだけ。

890:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:11:17.04 uvyewon6.net
>>857
その未来がどうなるかわかんなくなるのがシンギュラリティだし、これからの未来もどうなるか予想なんて大半の人間はわかんないだろ
アメリカなんて最近じゃあモンロー主義に走り出してるし、中国は国内統制に必死になってる状況で、いくら発展しとところで他国を飲み込もうなんて思うものかね

891:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:15:01.07 1m+f0eT0.net
>>858
食糧とエネルギーだけどうにかなりゃ日本は鎖国でなんとかなるかも。

892:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:19:09.73 MtBxgomN.net
>>854>>855
いいんじゃない
現実を見ない方が幸せかも
再来した大リストラ時代と「雇用流動化」礼賛の幻想
URLリンク(business.nikkei.com)

893:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:23:50.22 1m+f0eT0.net
>>857
Modern monetary theory スレには技術的否定厨だらけ。
JGPで完全雇用ばかり言っている。

894:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:25:07 ao4177Ai.net
>>854
いつも侵略されてきたんだから
たまには勤労爺を見習ってにやり返せよw

895:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:27:26.20 uvyewon6.net
>>859
少なくとも現時点で技術的にトップ走ってるか今後走りそうな国って、だいたいが他の国の面倒なんて見てる余裕ないみたいな部分あるし、
特に日本なんて島国手に入れてその管理なんて出来やしないだろうから、鎖国しなきゃならん自体想定した方がまだ建設的かもしれんね

896:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:41:40.06 rMnz75m3.net
www
ソフトバンクG孫会長、決算内容「ぼろぼろです」
URLリンク(www.nikkei.com)

897:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:52:41 88wCHueh.net
つかこのスレでちょいちょい「ソフトバンク株を買ったら大丈夫」とか
「ソフトバンク株買って応援」みたいなこと書き込んでる人がいたけど
責任は取れんのかよ

898:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:55:06 uvyewon6.net
一企業の株の上げ下げで身持ち崩すなら株なんて買うべきではない

899:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:55:07 alymvUE1.net
>>854
アリとキリギリスみたいなもんだから…
結局、馬鹿を見るのはどっちか?
それは未来が来てみれば分かること

900:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:56:44.69 alymvUE1.net
株なんてあれ買ってこれ売ってってのを頻繁に行うもんだ
一つの銘柄に全て賭けるような戦略はやらないほうがいい
というか普通はやらん

901:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:06:01 RIC9Mxmn.net
君ら日本人は鎖国でもしてればいい
ゆっくりと


902:死んでいけ



903:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:06:48 MtBxgomN.net
まあこのスレで話題になってる時は最高潮だから止めといたほうがいいのは確か
株は誰も見向きしない時か悪材料の時に買わないとw

904:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:11:13.84 uvyewon6.net
>>869
どこ様のだれ様なんだろうこの人

905:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:18:53 MtBxgomN.net
監視してる中国人様じゃね?

906:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:32:11.95 ahmiOTW/.net
「危険すぎる」と話題の文章生成AI「GPT-2」の最新版がリリース、実際に使えるデモサイトも登場
URLリンク(gigazine.net)
何て言うか、うん、、
胡散臭い

907:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:46:32.64 kDe1K/8P.net
遺伝性アルツハイマーの発症を抑える遺伝子変異を発見  
URLリンク(www.technologyreview.jp)
ある女性に、アルツハイマー病の発症を防いだ可能性がある稀な遺伝子変異が発見され、医薬品開発者が関心を寄せている。ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。

908:オーバーテクナナシー
19/11/06 18:06:46.41 8InmapCZ.net
>>865
その人売りを仕掛けてたんじゃない?

909:オーバーテクナナシー
19/11/06 18:09:20.22 ehwMyzws.net
鎖国状態に一歩近づいたな
中国5G戦略に影 ASML、半導体装置の納入「保留」
URLリンク(www.nikkei.com)

910:オーバーテクナナシー
19/11/06 18:12:15.46 rdpXUolH.net
俺の発達障害もはやく治したい
技術の進歩に関しては楽観的だ
あとは安楽死があれば

911:オーバーテクナナシー
19/11/06 18:15:02.33 NRmNxHF8.net
>>873
発展途上の技術とは思うが胡散臭いとはどういう事じゃ?

912:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:26:10.51 inDtLz7j.net
他の板だが、
世の中には「技術的失業」という言葉にすら反発する馬鹿も居る
343エリート街道さん2019/11/05(火) 02:35:37.93ID:GmIMaaQg
技術的失業w
意味不明な言葉だな
ハラリはそんな言葉使ってないが
345エリート街道さん2019/11/05(火) 02:39:27.97ID:GmIMaaQg
技術的失業なる意味不明な造語は一言も使われていない
367エリート街道さん2019/11/05(火) 02:54:58.86ID:GmIMaaQg
技術的失業という妙な言葉を使ってるか否かが論点
434エリート街道さん2019/11/05(火) 03:46:59.06ID:GmIMaaQg
技術的失業という言葉はデジタル大辞泉くらいしか採用してない新語なのだよ
だからハラリも新井も使ってない、
使ってるなら示せと言ってるのにお前は的外れなことばかり言っている
文章は正確に読め
技術的失業なる意味不明な造語は一言も使われていない
439エリート街道さん2019/11/05(火) 03:49:53.02ID:GmIMaaQg
紙の大辞泉では採用してない
だから正確に読めって
アホなの?

913:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:27:24.14 inDtLz7j.net
362エリート街道さん2019/11/05(火) 02:52:14.01ID:GmIMaaQg
技術的失業という言葉は?
366エリート街道さん2019/11/05(火) 02:54:36.50ID:EcNtoHHb
>>362
AIとロボットがどんどん人々に取って代わり、雇用市場を変えるという意味だぞ
370エリート街道さん2019/11/05(火) 02:55:37.05ID:GmIMaaQg
>>366
そんなものはAIに限らず昔からある

914:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:32:52.97 inDtLz7j.net
>>846
いまスーツが売れなくなっている
カジュアル通勤OKな会社が増えているからな

915:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:45:13.24 ahmiOTW/.net
>>878
大分誇張してるんじゃないかなってこと

916:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:46:12.31 Nq+J4Lk2.net
JGPって何なんだ?
最近できた言葉?
完全雇用って、アホなのか?
昔、失業率というか就業率を誤魔化すために、
強制収容所に送り込んで、
就業率を100%に近い数値にして算出して、
我が国の雇用は


917:とか、 やってた国が、比較的最近まであるのだが、 人類は本当に、 歴史から何も学ばないな。



918:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:54:33.03 Nq+J4Lk2.net
そもそも論で言うと、
今の経済システムでは、
経済弱者の発生を防げない。
MMTは現在の経済システム内の話だから、
完全雇用なんて目指したら、
経済システム的に矛盾が発生する。
つまり、完全雇用か、
今の経済システムのどちらかが、
継続できなくなる。
まあ、間違いなく、
完全雇用の方が、維持できなくなるけどな。

919:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:58:30.76 Nq+J4Lk2.net
今の経済システムを維持するには、
MMTくらいしかない訳だが、
MMT自体は、
経済の問題を解決する様な物ではない。
そこに、
完全雇用なんて無茶な目標を差し込んだら、
MMTの破綻が早くなるだけだな。

920:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:00:46.13 Nq+J4Lk2.net
まあ、
MMTによる、
BIの継続も無理があるから、
いずれにせよ、
早期に破綻せざるを得ないとは思うが、
何で、
完全雇用なんて、
変な事を言いだしたんだろ?

921:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:08:41.81 rdpXUolH.net
NECと東北大学、機械学習を用いた材料開発技術での主要因抽出手法を開発
URLリンク(japan.zdnet.com)

922:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:14:13 Nq+J4Lk2.net
>JGPはあくまでその時々の最低賃金で雇用することが条件

なるほど、
MMTは元からJGPと言う概念と一緒に考えてる人間の方が、
多いのか?

ただ、
最低賃金で、
不必要なサービスや商品を生み出して、

消費されない商品やサービスを破棄するくらいなら、

何もしない方がマシなんだが、

本気で、
穴掘って埋める事を仕事にする社会に近づけたい層が一定数いるんだな。

923:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:14:45 Z7Q2Kans.net
>>879
紙の本で使ってないから信用できないって面白いね
昭和チックでいいわそれww

924:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:27:25 NRmNxHF8.net
>>882
記事に試用できるサイトへのリンクあるから適当な英文打って遊んでみるといいんでないかな。
自分は「とても小さい猫が逃げている」って入れたら、
『とても小さい猫が飼い主の家から逃げている。2歳の猫は茂みへジャンプした。
飼い主は「あの猫があんなに高く飛べるとは知らなかった」と話した』
みたいな文になって面白かったよ。

925:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:30:55 inDtLz7j.net
10年前に株券でさえペーパレス化しているのにね

926:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:37:42.76 eMSMOQo0.net
>
MMTとJGPのダブルコンボで超格差社会からおさらばできるか?
URLリンク(www.youtube.com)

927:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:42:25.66 qITwGkAl.net
今日怖くなったんだが、AIで仕事がなくなった場合、働く人も金のために働かないわけで、
白人男や美少女と、小汚いおっさんの俺を同等に扱う理由が無くなるんだよね
今は金払えば等しく扱ってくれるけどさ
これ当然AIも同じ考えを持つだろうし、俺らみたいなしょうもない連中にとっては完全なディストピアだな
まあいわゆる信用スコアなんだろうけど、金も関係なくなったら更に恐ろしい
金のスコアなんか優しいレベルだな

928:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:51:02.29 a4yEZJTT.net
中国・百度、自動運転車を公開
グーグルに対抗
URLリンク(this.kiji.is)
『中国のインターネット検索大手の「百度(バイドゥ)」は5日、開発中の自動運転車を報道関係者に公開した。5


929:段階ある自動運転技術のうち、一定の条件下で完全自動運転となる「レベル4」に対応。』



930:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:54:59.77 NRmNxHF8.net
>>894
すごく…霊柩車です

931:オーバーテクナナシー
19/11/06 20:57:23.99 PokuuPuU.net
中国は最初ロクでもないモノ出して皆の記憶から消えるけど、
気づいたら凄いもん作ってるよな

932:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:12:22.33 Nq+J4Lk2.net
>>892
問題点は、
表面的な問題なら、
最低賃金でって所だな、
何で公務員にしないんだ?
低賃金労働者を増やした所で、
しょうがないだろうに、、、。
MMT論者を、
叩いて回るのも面倒なんだが、
MMTは、
一時しのぎ的な事しかできないから、
JGPができるできないで言うなら、
一時的にしかできない。
MMTの問題点は、
何で政府が借金で財政を運営しなければならないかを、
追求していない点になる。
政府に通貨発行権があるとしている割には、
(仮にそれを認めたとしても)
政府が銀行から借金をしないと通貨発行できないという、
問題点から目を逸している。

933:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:25:56.19 Nq+J4Lk2.net
つまりだな、
銀行から金を借りる形でしか、
通貨発行をできないのに、
JGPだろうがBIだろうが、
そんなもの、
銀行の胸先三寸しだいで、
どうとでもなると言うか、
破綻させられると言う話になってしまう。

934:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:28:41.17 vnn5rFNm.net
>>893
そのとおり、よくぞ気づいた
ところがこのスレの楽観論者(大方ニート)によるとシンギュラリティ後は金が無くなることで万人が平等になるんだと(笑)
彼らによれば「慈悲深い」ASI様が格差を無くしてくれるらしい
だけど、世の中そんなうまく行くわけが無いんだよな
実際のところ統治手段としての技術は支配層のコントロール下に置かれるわけで、平等とは程遠いディストピアに成る可能性も十分ある
結局、楽観論者の描く肯定的な未来はキリスト教の携挙同様に何千年も前から繰り返されてきた終末論の一つでしかないんだな

935:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:31:50.66 4j+KRH6O.net
税金が足りないから借金するだけだよね??

936:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:39:01.06 4j+KRH6O.net
>>899
金が関係なくなるのにどんなのが支配層になれる?
AIGに比べたら人間なんかだれでも猿以下だよね?

937:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:39:03.53 UCN3V8t9.net
金がない世界ってのは、子供の頃の学校と同じだよな
俺は当然変わり者だから異ボッチ気味だったわけだけど、これ社会人ならますます激化するでしょ
ブサイクは死ねっていう圧力やばい気がするよ
金なんかケツ拭く紙にもなりゃしねえ
暴力が支配する世紀末来るじゃん
しかもその暴力は分かりやすいものではなく、AIによる強烈な合法差別
食糧も何もかも得られないようになる。でも自己責任

938:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:39:53.89 Nq+J4Lk2.net
銀行から無制限に借金できるなら、
(仕組み的にはそうなってるがな)
ギリシャは破綻していない。
MMTの最大の理論の穴だな。
まあ、
ギリシャには通貨発行権が無いとか、
無茶苦茶な設定にして、
矛盾回避をしているが、

国債を一次購入するのが、
市中銀行だと言う事に考えが及んでいないのか?
気づかないふりをしてるのか?は、
よく分からんな。

939:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:42:30.64 4j+KRH6O.net
>>902
AIはどういう基準で人間を差別するんだろう?
AIが勝手に趣味で人間を差別するとして、
だったらバカほど可愛いっていう趣味もあり得る。

940:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:42:31.55 Nq+J4Lk2.net
制度的、仕組み的には、



941:ュ府は、銀行から無制限に借金をできるような、 システムが構築されている。 ただし、 だからと言って、 銀行が素直に、 政府に無制限に貸し続けると言う、 保証はない。



942:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:44:02 4j+KRH6O.net
>>905
日銀が貸すなら国会の言うなりなんじゃないかな?

943:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:50:50 Nq+J4Lk2.net
つまり、
銀行から金を借りる形でしか通貨発行ができないのに、

政府に通貨発行権があるとか、
無理な設定をゴリ押しした所でだな、

JGPやらBIをやれば、
(まあ、やらなくてもなんだが)
銀行に対する政府の借金は増え続ける。

本当に政府に通貨発行権があるなら、
借金が増え続けたらおかしいだろ?


結局、銀行が、
どこそこの国の経済か福祉を破綻させたろと、
思えば、

銀行によって、
JGPだろうがBIだろうが
破綻させられると言う、
状況からは脱していない。

944:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:52:06 4j+KRH6O.net
>>903
国債を購入するんだからその銀行は他の銀行に通貨発行してもらってそれを借金して購入するじゃないかな?
デフォルトで却ってこないような国債買うためなんかにお金貸さないから
結局そんな国債は売れないってだけでしょ。

945:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:52:10 Nq+J4Lk2.net
>>906
だから、
政府に通貨発行権があるなら、

何で政府の借金が増え続けてるんだ?

946:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:55:44.82 4j+KRH6O.net
>>909
税金上げるを国会が反対するから。

947:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:59:46.08 Nq+J4Lk2.net
>>908
バカバカしい、
破綻が騒がれた頃のギリシャより、
日本の方が対GDP比等の財政状況は悪いと言われてただろ?
格付けなんてものは、
銀行の系列会社が好き勝手に付けてるだけの
恣意的な情報誘導でしか無い。
>デフォルトで却ってこないような国債買うためなんかにお金貸さないから
真逆だ、
銀行が買わないからデフォルトが起きる。
銀行はリスクや制限なしに新規国債を買える。
新規国債を買わないと、
財政が破綻し、
それ以前に購入した国債が紙切れになって困る。
と言う方が正しい。
まあ実際は、
国債が紙切れになっても、
銀行は問題ないから、
そんな事を仕掛ける訳だがな。

948:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:01:36.06 tvM2jxYI.net
>>910
思う君?

949:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:02:39.04 Nq+J4Lk2.net
>>908
まあ、
ギリシャの話は、
君には多分理解できない。
そんな複雑な問題より、

政府に通貨発行権があるなら、
何で政府の借金が増え続けてしまうんだ?

950:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:05:35.89 4j+KRH6O.net
>>911
借金じゃなかったら銀行は通貨発行できないんじゃないの?

951:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:08:30.85 Nq+J4Lk2.net
>>914
政府に通貨発行権があるなら、
何で銀行に借りて通貨発行しなきゃならんのだ?
意味が分からんだろ?
それは、
銀行に通貨発行権があるって事なんじゃないのか?

952:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:10:18.12 4j+KRH6O.net
>>913
だから税金上げてまにあわせようとしても国会が反対するから。

953:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:10:18.88 4j+KRH6O.net
>>913
だから税金上げてまにあわせようとしても国会が反対するから。

954:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:11:19.48 Nq+J4Lk2.net
通貨を発行しているのは、
銀行で、
政府は
それを借りてるだけだろ。

何でその状況で、
政府に通貨発行権があるなんて話になるんだ?

955:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:14:00.17 Nq+J4Lk2.net
>>917

国会は税金をあげようとしてるが?
範囲を広げたら、
君の理解力では処理できなくなるだけだと思うが?

956:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:14:47.73 4j+KRH6O.net
>>915
しょうがないから日銀がお金回して銀行に国債買わせてるんだよね?

957:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:17:24 Nq+J4Lk2.net
例えば、

銀行から、
住宅ローンで3000万借りた人間がいたとして、

その借りた人間が通貨発行権を持っていて、
3000万円の通貨発行して、

銀行から金を借りたなんて、
言わないだろ?


政府に通貨発行権があるってのは、
それと同じくらい、
意味が分からん事を言ってるんだがな。

958:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:17:37 4j+KRH6O.net
>>918
政府が日銀に通貨発行させてるんじゃないの?

959:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:20:30.68 Nq+J4Lk2.net
>>920

逆だぞ?
市中銀行が購入した分を、
日銀が購入している。
日銀が金を出して、
市中銀行に買わせているんじゃない。

960:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:24:24.40 4j+KRH6O.net
>>921
借金いたいしました、とか書いてある紙を通過だとか言わないだけなんじゃないかな?
円は債務通貨で借金らしいので同じはずだけど円は通貨。

961:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:25:27.70 Nq+J4Lk2.net
>>922
なら
何で、政府の借金は増えるんだ?
日銀が政府の言いなりで、
政府がほ


962:しいままに通貨発行するなら、 それをなんで借金に計上しなければならんのだ? 日銀は財源なしに通貨発行をしているのに、 借金にする意味は、 どこにあるんだ?



963:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:26:51.70 4j+KRH6O.net
>>921
銀行が先に買わなかったら日銀が銀行から買えないだけだよね?

964:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:29:23.41 Nq+J4Lk2.net
>>924
何を言いたいのか、
さっぱり分からん。
その話と、
住宅ローンをした人間を、
通貨発行権があると言うのは、
何の関係も無いはずだが?
政府だろうが、
住宅ローンをした人間だろうが、
どちらも、
債務通貨を銀行から借りてるのは違いがないぞ?
その状態で、
政府に通貨発行権があると言うなら、
住宅ローンをした人間にも通貨発行権があると言うのが、
正しいはずだが?

965:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:30:36.78 Nq+J4Lk2.net
>>926
だから?

966:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:32:33.77 4j+KRH6O.net
>>925
税金で足りないから借金するので、借金が増えないほど税金が上げられないから。
消費税を10%以上にしたいけれど、10%くらいでないと国会で通らないからそうなった。

967:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:35:21.91 Nq+J4Lk2.net
>>929
???
政府に通貨発行権があるなら、
銀行から借金せずに、
政府予算の足りない分を
政府が通貨発行すれば、
借金は増えないが?

968:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:37:47 4j+KRH6O.net
>>927
だから両方とも借金できる権利がそれだけあったんだから同じなんだけれど、
両方とも銀行に通貨発行をたのんでるだけなんじゃないかな?
だから銀行に手数料を払ってるはず。

969:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:37:57 Nq+J4Lk2.net
政府が、

市中銀行から借りようが、
日銀から借りようが、

どっちから借りても良いが、

借りるから、
借金が増えてるんだが?


予算が足りなければ、
銀行から借りなければならないと言う時点で、

政府に通貨発行権はない。

970:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:40:58 Nq+J4Lk2.net
>>931
>両方とも銀行に通貨発行をたのんでるだけなんじゃないかな

意味が分からん。

結局、
銀行に通貨発行を頼んだ場合に、

政府に通貨発行権があると言う話にするなら、


住宅ローンで銀行に通貨発行を頼んだ場合も、

住宅ローンをした人間に
通貨発行権があると言う話になるだけだが?

971:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:42:08 4j+KRH6O.net
>>930
日銀が直接国債を引き受けるというのがあるらしい。
でも放漫財政になるから禁止されていて、
毎回今度だけみたいに国会で決めれはできるらしい。

972:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:45:35.34 4j+KRH6O.net
>>933
法定通貨の発行権かな?

973:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:50:49.94 Nq+J4Lk2.net
>>934
日銀が直接引き受けした所で、
政府の借金は増えるがな。
政府が通貨発行するなら、
予算の不足分を通貨発行した所で借金は増えない。

政府に通貨発行権があるなら、
直接引き受けが問題視されてる方が、
おかしいはずだが?

974:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:52:33 Nq+J4Lk2.net
>>935
ん?
預金通貨は法定通貨じゃないとか、

ゴリ押ししたいの?

それなら、
政府の通貨発行とやらも、
預金通貨発行になってるから、

法定通貨発行じゃないという話になるぞ?

975:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:53:35 4j+KRH6O.net
>>936
日銀が通貨発行するのが政府の通貨発行権なんじゃないかな?

976:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:55:54.15 4j+KRH6O.net
>>937
円なら法定通貨。

977:オーバーテクナナシー
19/11/06 22:59:15.21 Nq+J4Lk2.net
>>938

何のこっちゃ、
それならアベノミクスの前は、
通貨発行なんて、
ほとんどできなかったと言う話になるが?
そもそも、
国債を現金通貨化なんてほとんどせずに、
市中銀行が預金通貨を発行する形で、
政府予算も市場流通をしてるぞ?

978:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:00:24.13 Nq+J4Lk2.net
>>939
それなら、
住宅ローンをした人間に、
通貨発行権があるという話になるだけじゃないか。
何を言いたいんだ?

979:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:02:06.65 oRRBkrcM.net
いつもながらの改行君との問答スレ

980:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:04:56.51 4j+KRH6O.net
>>941
だから1億円借金しましたみたいな紙は通貨と言わない事にしているってだけだよね?

981:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:20:56 Nq+J4Lk2.net
>>943
何を言ってるんだ?

何で1億になってるのかも
よく分からんが、

仮に銀行が1億融資したなら、
1億円分は通貨は増えてるぞ?

銀行が、
政府に対して貸したら
政府に通貨発行権があると言うなら、

国民に対して貸した場合も、
国民に通貨発行権があると言うのが正しいはずだぞ?


国債の証券自体(今はペーパレス化してる)は通貨でないし、
住宅ローンの借用書も通貨ではないぞ?

982:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:39:36.14 4j+KRH6O.net
>>944
国債も住宅ローンの借用書も通貨と言わないだけで、でも通貨と同じなので、
銀行で円に両替してもらってる。

983:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:39:47.08 7c+NX0qL.net
次スレはよ

984:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:42:35.02 KKcdYc2b.net
あかん、EVがある程度普及したら、日本産業ひっくり返ってしまう


985:ことに気がついた EVがある程度普及する→ガソリンスタンドの売上が落ちて一定潰れる→さらにEVが普及する→さらにガソリンスタンドが潰れる この繰り返しで販売コストも膨らんで一気に脱石油社会に移行してしまう 日本の自動車メーカーと石油関連会社大打撃だわ これに家庭用蓄電池が普及したら太陽光でで電力会社も大打撃だわ テスラ恐るべし死角無しw



986:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:43:19.30 Nq+J4Lk2.net
>>945
だから、
その話を正しいとするなら、
国民が銀行から金を借りた場合も、
国民に通貨発行権があるという話になるだけだが?

987:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:49:14.15 4j+KRH6O.net
>>948
だから住宅ローンの借用書は通貨と言わないから、住宅ローンの借用書発行権。

988:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:50:58.98 Nq+J4Lk2.net
>>949
国債も通貨ではないが?

989:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:51:21.38 R3eZv1AG.net
通貨と言ったら日銀や造幣局が発行する現金通貨に加えて信用創造で銀行が生み出す預金も決済手段として用いられるので通貨として含む
マネーストック統計ではさらに通貨の定義を拡張して国債などを含んだものを広義流動性と呼んでおり、広い意味では国債は通貨に準ずるものとみなせる

990:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:52:38.33 4j+KRH6O.net
>>950
国債発行権かな?

991:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:56:00.58 4j+KRH6O.net
>>951
住宅ローンの借用書は?

992:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:56:22.18 Nq+J4Lk2.net
>>951
>広い意味では国債は通貨に準ずるものとみなせる
これを認めた方が良いのか、
まあ、どっちでも良いとやるから、
いつも話が終わらんのだろうが、
その場合、
国債と、
国債を政府が予算として消化する際に発行される預金通貨で、
ダブルカウントされてるのは分かってるのか?

993:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:58:45.73 Nq+J4Lk2.net
つまり、
政府が予算不足分を国債として、
発行すれば、
2重に通貨が増えていく事になる。

994:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:59:58.94 4j+KRH6O.net
>>954
国債を円に両替した。

995:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:01:26.63 le8UxZmm.net
実際は、
国債の証券は、
現金通貨化か預金通貨化をしなければ、
一般的な決済にも使えなければ、
納税にも使えないし、
銀行への弁済にも使えない。
要は、
法定通貨としての機能を果たさせようとするなら、
預金通貨か現金通貨に置き換えないと使えない、
単なる金融商品のはずなんだがな。

996:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:03:20.98 awfOhSw1.net
>>759
ん?
20年以上前くらいから、クラスの1人くらいは大体試験管ベビーだよ
特に差別とか聞かないから普通に受け入れられてるだろ

997:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:04:13.99 le8UxZmm.net
つまり、
極めて換金性と安定性が高いが、
逆を言えば、
換金性や安定性が出てくる時点で、
法定通貨としてはおかしい。

998:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:06:50.37 awfOhSw1.net
>>787
いいアイディアだな
他にも、車や家庭の電球、スマホとかありとあらゆるものに電波の中継機能を持たせれば
格安で6Gとかできるかもな

999:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:08:08 awfOhSw1.net
>>792
分散させればそこまで膨大な計算は不要なんじゃない?
IPフォンやISPとかハブみたいなところは凄いけど
そうではないところは個人宅みたいなものもあるよね

1000:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:09:09 le8UxZmm.net
が、
マネーストックの言葉遊びのせいで、
苦しめられると言うのが、
本気で面倒くさいが、

ちなみに、
マネーストックにはM2にも外貨が含まれていて、
それもどうかとは思うのだが、

広義流動性には、
外債まで含まれている。

1001:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:10:33 awfOhSw1.net
>>873
Githubってフリー?
これ改良したら本当に小説できるのかね?

1002:オーバーテクナナシー
19/11/07 00:38:54.00 le8UxZmm.net
まあ、
広義流動性の通貨に準ずるものを、
通貨とした場合、
米国債も日本の通貨になる訳だから、
そんな訳ないだろ、
で終わらせたら良いのだろうが、
もうちょっと良い説明ができた方が良い気もするな。

1003:オーバーテクナナシー
19/11/07 01:39:40.74 91ctZX2N.net
>>958
もっと前、神の領域と宗教的にも問題にもなった。「試験管ベビー」って言葉自体揶揄して作られている
妊娠や遺伝子に対しては、宗教的なものを含めて未だに抵抗は大きいよ
URLリンク(imidas.jp)

1004:オーバーテクナナシー
19/11/07 02:20:28.18 Kkqz6Uug.net
孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
光吉さーん
松尾さーん
逃げてー

1005:オーバーテクナナシー
19/11/07 02:29:09 H6jTuHkE.net
>>960
アホが思いつくようなことはすでに実現して検証済みなんだよなぁ

1006:オーバーテクナナシー
19/11/07 03:26:11.61 RM/xmjUv.net
ソフバンGとか春頃の時点で買っても売ってもいけないチャートになってたんだよな
結果としては売ってれば儲かったんだけどさ
ここみたいな投資やトレードがメインではない場所で「投資=積み立て」を前提に、ソフバンGみたいな難易度の高い銘柄を偉そうに推奨する奴がいたら気をつけろよw

1007:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:02:47.96 9VpNAp26.net
いやいや、今だからこそSBG買いだよ

1008:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:05:30.78 9VpNAp26.net
>記者会見したソフトバンクグループの孫正義社長は、
>「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字で、
>まさに台風というか大嵐という状況だ」と述べました。
こんなコメントしている位だから大丈夫
安心してSBGを買い進めなさい

1009:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:12:09.71 ple95RaW.net
>>968
会社が利益を出せるかを考えずチャートで売買するのは投機である
ウォーレン・バフェット

1010:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:31:33 9VpNAp26.net
プーチンは2030年までのAGI開発を宣言している

もう時代はSBGの追い風でしかない

ガンガン買い増しして億万長者になれる最後のチャンスだ

バスに乗り遅れるな

1011:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:33:50 9VpNAp26.net
>>947
石油に代わって今は大麻が熱い
アメリカが連邦法で合法化する時期が近づいている
アメリカ産大麻の輸入代行する業者が大儲けできるぞ

1012:オーバーテクナナシー
19/11/07 04:55:56.66 6zOV+ImH.net
>>899
キリスト教は利害で秩序を維持するために
労働や犯罪をしないや規範を守ることで天国に
行けると謳うだけ。ただ単に歴史を鑑みれば平等になってる
からそれを元に予測しただけでは。
>>902
>金がない世界
共産主義にすることか?
>暴力が支配する世紀末来る
人間は利害で社会契約を結び国家という共同体を
構築した。リヴィアサンは所詮人間の絶対王政を擁護
したと批判されたが、人間ではないAIが情動的に恣意的に
利害を考えずに判断するかね。人間なんて利益について
行くもので愛国心やら排外的なものなんて目先か遠い利益を
求めて判断してる。だから無秩序が利益ならあり得るかもね。

1013:オーバーテクナナシー
19/11/07 05:32:44.06 awfOhSw1.net
>>967
検証ってどこでやってたの?

1014:オーバーテクナナシー
19/11/07 05:34:23.39 awfOhSw1.net
>>972
斎藤さんの頃も同じような内容の書き込み見たぞ
信者っぽい
とり


1015:あえず、明日成り行きで1株だけ入れてみたw



1016:オーバーテクナナシー
19/11/07 06:39:19.98 /GHJzIJ+.net
ソフトバンクの株価上がってんだなw

1017:オーバーテクナナシー
19/11/07 07:14:03.47 KFGR/QWv.net
1500円で買ったアホが多すぎて1500円から上がらないw

1018:オーバーテクナナシー
19/11/07 07:26:36 awfOhSw1.net
おぃおいぃ
本当に孫さんの信者??
9434ではなく9984
携帯会社と勘違いしてるぞ

1019:オーバーテクナナシー
19/11/07 07:32:11 KFGR/QWv.net
いや、信者じゃないよ
あれは好きじゃない

1020:オーバーテクナナシー
19/11/07 08:09:03.63 /GHJzIJ+.net
9984も平均線見たら悪いってほどじゃないじゃん

1021:オーバーテクナナシー
19/11/07 08:25:56.20 HBoP79tG.net
>>947
物質文明だけの変化だけ見てても無意味だと気付いた
精神、哲学が変わらないと日本は変われない
まず個人の才能をフルで発揮させるような社会、経済構造になるには
思想から変わらないと駄目だしそれには数百年掛かるから
日本はもう駄目だと思う

1022:オーバーテクナナシー
19/11/07 08:27:59.56 HBoP79tG.net
そういう思想哲学を改革するのは神道、仏教者の仕事だけど、
前者は明治時代に回帰しようとしてるし、後者は葬式仏教に安住して改革の情熱もない
割と詰んだな

1023:オーバーテクナナシー
19/11/07 08:56:34.57 OxA/8Ra9.net
>>960 >>787
セキュリティ大丈夫なのか?

1024:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:07:49.68 cq/rTMxi.net
脳のタイムキーパー? ある神経細胞の発見で、脳の情報伝達手法の解明に近づいた
URLリンク(wired.jp)

1025:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:24:45.58 2Obc8Kqx.net
>>984
そこらへん中と繋がっていているから同じかどうかでセキュリティできないかな?

1026:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:39:09.14 L/n19OOf.net
星間物質は3万度超、ボイジャー2号が初の直接観測
─太陽圏外に脱出からほぼ1年、星間空間の謎はますます深まる
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
世界最大の5Gネットワークが中国で始動した
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
いま知っておきたいAI活用事例―内定辞退予測、退職予測から、RPA連携の可能性まで
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
インド国防大臣「AI、ビッグデータ、ブロックチェーンが戦争のパラダイムを変える」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1027:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:40:34.98 H6jTuHkE.net
昼は使えないよw

1028:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:47:34.68 2Obc8Kqx.net
>>988
どれ?

1029:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:48:01.91 yMx1l6qI.net
>>982
既存の国内の産業構造や雇用を守るために技術的にも世界から孤立する可能性が高くなってきている
資源も乏しいのにどうするつもりだろ
日本の未来がすごく不安になってきた

1030:オーバーテクナナシー
19/11/07 09:50:35.27 L/n19OOf.net
456 名前


1031::デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8347-hvvP [150.249.206.28])[] 投稿日:2019/11/06(水) 10:20:15.66 ID:q549CorC0 [1/2] Google AutoMLをKaggleの350万人のデータサイエンティストに提供 https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/bringing-google-automl-to-3-million-data-scientists-on-kaggle こうなってくるともうなんかつまんなくない? 457 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be6-6BDJ [14.3.64.205])[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 10:43:11.86 ID:dKEXVk/h0 仕事としてはシステム導入のノウハウが一番大事だから残るけど 機械学習の仕事は消えていく運命 458 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa73-8HH3 [182.251.150.64])[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 12:10:55.21 ID:WNCFxxLWa >>456 AutoMLで自動化できてしまう程度のことに労力使わず人間でなければ(現段階では)できない高度なことに集中しろというだけのこと むしろつまらない仕事を減らしてくれているんだから感謝しかない 459 名前:デフォルトの名無しさん (マクド FFb3-6BDJ [118.103.63.150])[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 13:59:14.13 ID:Zqmg2IVoF 能力のめちゃくちゃ高いエンジニア以外は淘汰されていくんだな クラスわけ問題を解いているだけの会社は危うそう



1032:オーバーテクナナシー
19/11/07 10:04:06.43 yMx1l6qI.net
いっつも思うんだが世の中にはつまらない仕事しかできない人間も大勢いるということを分かれよ

1033:オーバーテクナナシー
19/11/07 10:05:03.16 2Obc8Kqx.net
孫さんは外国の会社を買収するのにAI使って計算してるのかな?

1034:オーバーテクナナシー
19/11/07 10:07:43.10 2Obc8Kqx.net
>>992
ってか自分さえ面白かったらその仕事をすればいい世の中になるとすると、
日本の世の中は結構先端かも。

1035:オーバーテクナナシー
19/11/07 12:01:32.56 eSDK0QMc.net
>>971
バフェットがバリューだけで投資してると思ってんのか?w

1036:オーバーテクナナシー
19/11/07 12:16:55.88 bT+SQPRi.net
>>995
将来的に株式取引は99%スキャルピング取引になりパフェットもオワコン。

1037:オーバーテクナナシー
19/11/07 12:31:49.53 iiEE0wrS.net
>>996
スキャルピングは売り買いだけで儲けようとする方法だから99%なんかなりそうもない。
個人の株の売り買いでも、欲しいサービスをAIにわからせるようになるはず。

1038:オーバーテクナナシー
19/11/07 12:58:14.07 bT+SQPRi.net
>>997
東証1部の貸借銘柄はそうなりそう。
一部の貸借以外と二部とマザーズはやらんけど。

1039:オーバーテクナナシー
19/11/07 13:23:36.44 L/n19OOf.net
━次スレ━━
──━━━━━━━━
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
スレリンク(future板)
─━━━━━━━━━━━
─━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━

1040:オーバーテクナナシー
19/11/07 13:55:57.59 yhskhtlN.net
1

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 10時間 21分 44秒

1042:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch