数学的宇宙仮説と万物の理論 @未来技術板at FUTURE
数学的宇宙仮説と万物の理論 @未来技術板 - 暇つぶし2ch67:オーバーテクナナシー
21/08/17 20:25:58.67 E1d0JiuN.net
富岳 成果創出プログラムの最重要課題の一部が、既に第一段階の研究を終えたらしい
URLリンク(www.hpci-office.jp)
素粒子、弦理論に基づく時空生成シミュレートに関しては、小さめの行列サイズでテスト実行された。
残念ながら、自発的対称性の破れによる3次元空間の連続的膨張が確認されずに終わった。
来年度は行列サイズを巨大化して再実行するという

68:オーバーテクナナシー
21/11/02 01:04:40.56 bWzWpvWO.net
存在の謎は数学的構造の必然性で解決するのか
URLリンク(note.com)

69:オーバーテクナナシー
21/11/10 03:20:06.08 lGyP+0Vi.net
因果集合理論(causal set theory)
新しく統一理論を作って計算したら宇宙に始まりは無く過去が無限に続くと判明
スレリンク(sci板)
宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される
URLリンク(nazology.net)

70:オーバーテクナナシー
21/11/10 03:20:23.98 lGyP+0Vi.net
京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱
URLリンク(news.mynavi.jp)

71:オーバーテクナナシー
21/12/03 00:58:27.56 lBdZFM5j.net
AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
新たな数学の定理、構造の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ
─そんな研究結果を、AlphaGoなどで知られる英DeepMindが発表した。
順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、”予想していなかった関係性”を見つけたという。

72:オーバーテクナナシー
22/01/06 20:21:21.39 vO+xK5nl.net
宇宙で超巨大な「空洞」が見つかった
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
>約10億光年にわたって何もない領域が見つかった
>そこには星や銀河はもちろん、ガス、そしてダークマター(暗黒物質)さえ存在しないという

73:オーバーテクナナシー
22/02/24 20:57:49.56 8k1zmWZN.net
あらゆる現実は、一つの限りない実体からなる。
我々が見ているものは、物理的なものであれ、情報的なものであれ、
これらの”実体”に一時的な変更が加えられたものにすぎず、例えるなら海面の波のようなもの。
よってこの実体こそが神であり、自然そのものである。
─バールーフ・デ・スピノザ 「神即自然」について
物理法則が数学的に記述可能なのは、人類が発展させてきた数学理論や方程式が優れているからなのではなく、物理法則自体が、純粋に数学そのものだからだ。
世界の究極の実体は数学的構造であり、自然はその書物に従って生まれた。
数学的に存在する全ての構造は物理的にもまた存在する。
我々の世界はその中の一つにすぎない。
─マックステグマーク 「数学的宇宙仮説」について

74:オーバーテクナナシー
22/03/03 01:53:15.74 lnCNpT4s.net
物理というのは、
神様がやっている”チェス”を横からながめて、
そこにどんなルールがあるのか、
どんな美しい法則があるのか、数学を使って探していくことだと。
「最初からそんな法則など無い」と思うこともできます。
この宇宙で起こっていることはすべてデタラメで、意味のない出来事の繰り返しばっかりで、、
...だとしたら数学者たちは何もすることがなくなってしまうんです。
─リチャードファインマン

75:オーバーテクナナシー
22/03/13 11:59:56.56 eDIcsdS+.net
量子重力理論の歴史
1687年:自然哲学の数学的諸原理(ニュートン)
1915年:一般相対性理論(アインシュタイン)
1921年-1926年:カルツァ=クライン理論
1966年:超対称性の概念(宮沢弘成)
1970年:ハドロンの弦理論(南部、サスキンド、ニールセン)
1974年:弦理論が重力の理論を含む(米谷、シャーク、シュワルツ)
1974年:光錐の弦の第二量子化の記述(ミチオ・カク、吉川圭二)
1976年:ホーキングの情報喪失(情報パラドックス)
1985年:ヘテロティック超弦理論(グロス、ハーヴィー、マーティネック、ローム)
1985年-:余剰次元をカラビ・ヤウ多様体としてコンパクト化(キャンデラス、ホロビッツ、ストロミンジャー、ウィッテン)
1988年:ループ量子重力理論(スモーリン、ロヴェッリ)
1989年:Dブレーンの発見(ポルチンスキー)
1994年:弦理論でのS-双対の存在を示す(アショク・セン)
1995年:M理論(エドワード・ウィッテン)
1997年:AdS/CFT対応、ホログラフィック原理(マルダセナ)
1998年:因果力学的単体分割(ロル、アンビョルン)
2002年:ホログラフィックQCD
2006年:エンタングルメント公式(笠-高柳公式)
2007年:E8理論(ギャレット・リージ)
2008年:ホログラフィック超伝導
2009年:量子重力創発条件
2009年:エントロピック重力理論(エリック・ヴァーリンデ)
2015年:量子エラー訂正符号による空間創発
2017年:創発空間のアインシュタイン方程式の導出
2019年:スパコンを用いたSO(9)回転対称性の破れの再現と時空創発検証(タイプⅡB 行列模型)

76:オーバーテクナナシー
22/03/13 12:09:26.97 eDIcsdS+.net
素粒子物理学 観測、発見の歴史
1964年:ピーター・ヒッグスがヒッグス粒子の存在を予測
1975年:タウ粒子が発見される
1983年:Wボソン、Zボソンが発見される
1995年:トップクォークが発見される
2000年:タウニュートリノが発見される
2012年:LHCでヒッグス粒子と見られる新粒子を標準偏差4.9で確認
2015年:重力波の初検出
2021年:超対称性粒子が、いかなる条件でも全く観察されなかった(CERN)

77:オーバーテクナナシー
22/03/27 11:32:31.05 lIOdst48.net
時空には最小の単位「時空原子」が幾何的に存在していて、
素粒子はそれ以下の領域には入れず、特異点は存在しないとする「因果集合理論」が話題に
これにより、時空が常に存在し続けていたことを矛盾なく説明し、宇宙に始まりが無い可能性を示唆
URLリンク(creators-pctr.c.yimg.jp)
これが正しければ、ビッグバンは”小さい宇宙がただ膨張しただけ”のイベントだったと捉えることができる

78:オーバーテクナナシー
22/03/27 11:34:51.49 lIOdst48.net
URLリンク(www.nikkei-science.com)
続いて紹介するのは、CDT理論
「因果力学的単体分割」
CDT理論は、単純な三角形をもとに時空を組み立てる。
微細な三角形の構造から構成される風景があり,その構造が常に変化して新しいパターンを生み出す。
それが時空の正体であるという仮説。

79:オーバーテクナナシー
22/04/22 15:02:06.09 01QFV6kZ.net
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
URLリンク(jdsc.ai)
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍
URLリンク(prtimes.jp)
「Gigalogy AI Platform(GAIP)」 AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 Gigalogy株式会社 2022年4月21日 PRTimes
AI専門家の不足:日本のAI専門の技術者はわずか805人(2019年)。経済産業省は、2030年までに12万人のAIビジネス専門の技術者の不足に直面すると予測しています。
URLリンク(www.jcer.or.jp)
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 20211207 日本経済研究センター
URLリンク(www.nikkei.com)
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経
URLリンク(www.idc.com)
19 4月 2022 2022年 国内AIシステムに関する 企業ユーザー調査結果を発表 IDC
実際に利用していると回答する実利用の合計の割合が53.1%と、前年と比較して17.5ポイント上昇
URLリンク(www.nikkei.com)
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った
AI通信① 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI
中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.riken.jp)
理研 革新知能統合研究センター (AIP):革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する

80:オーバーテクナナシー
22/06/28 03:21:23.53 5vY59Ldr.net
素粒子「Wボソン」の質量 標準理論との顕著な「ずれ」を発見 米国フェルミ加速器 米デューク大学
URLリンク(www.afpbb.com)
素粒子Wボソンの質量 予測より大きく「標準理論」修正迫るか
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

81:オーバーテクナナシー
22/06/28 03:22:02.46 5vY59Ldr.net
URLリンク(i.imgur.com)
高エネ研 素粒子物理学の今後

82:オーバーテクナナシー
22/07/18 23:57:41.21 852An9FV.net
URLリンク(i.imgur.com)

83:オーバーテクナナシー
22/07/23 13:18:38.38 UIW43efy.net
>ホログラフィー原理によって、「宇宙の時間軸自体が量子情報から創発する」という驚くべき現象を予言することになり、
>物理学における時空の捉え方自体を変革する可能性
>反ドジッター宇宙が、ミクロな情報、すなわち量子情報の相関である「量子もつれ」の集合体として解釈できる
ホログラフィー原理が適用できるのは、宇宙定数が負の宇宙である「反ドジッター宇宙」だけで、
現在の宇宙では宇宙定数が正である。
今回の研究では、宇宙定数が正となる我々の「ドジッター宇宙」の量子重力理論を解明する必要があると主張している
膨張宇宙を表すミクロな模型の発見 3次元ドジッター宇宙のホログラフィー原理
URLリンク(research-er.jp)

84:オーバーテクナナシー
22/07/26 21:11:10.11 taz6WoZw.net
AIとスーパーコンピュータで広大な銀河地図を解読
─宇宙の成り立ちを決める物理量を精密に推定
URLリンク(www.ipmu.jp)
URLリンク(www.nao.ac.jp)

85:オーバーテクナナシー
22/08/20 23:44:37.79 WysMEBLa.net
>>84
>様々な宇宙論パラメータを仮定して宇宙の構造形成シミュレーションを実行
その大規模データをニューラルネットに学習
>ダークマターの総量、および現在の宇宙の凸凹の度合いを表す宇宙論パラメータを、先行研究を上回る精度で測定することに成功

86:オーバーテクナナシー
22/08/20 23:46:18.63 WysMEBLa.net
3次元重力のホログラフィー原理で初期宇宙の密度揺らぎの相関の計算に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)

87:オーバーテクナナシー
22/11/05 03:40:31.93 KSw8klOc.net
hama0600
126.33.194.72 Find me
hono8828
dream to 51.3.30.41

2571/8/11


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch