19/08/15 07:46:46.75 dHrBdz2O.net
中国ヤベェ
「自動運転自転車」が開発される、倒れず障害物を避けて走り音声操作も可能
URLリンク(buzzap.jp)
科学者らは「このチップを使う事によって自動運転自転車のリアルタイムでの物体把握、自動追跡、音声命令、障害物回避、バランスを取っての走行といった多方面にわたるアルゴリズムとモデルを同時に処理できるようになった」と指摘。
加えて「この自動運転自転車の研究により、一般的なハードウェアプラットフォームへの導入を促すことで汎用人工知能(AGI)の発展を刺激することを期待している」と述べています。
301:オーバーテクナナシー
19/08/15 07:57:49.87 dHrBdz2O.net
なんか無人自転車に後をつけられるの怖いな
Unmanned bicycle equipped with Tianjic chip
URLリンク(www.youtube.com)
302:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:01:45.31 Jt872TQu.net
>>286
これ夜走ってたら恐怖だろw
303:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:04:19.34 lo/ietoR.net
カワイイ
304:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:11:03.43 vw5ep4Oq.net
>>280
それ単にスパムだな
305:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:12:36.65 vw5ep4Oq.net
>>286
仮面ライダーのバトルホッパー思い出した
自動運転車よりもはるかに使い勝手良さそう
306:オーバーテクナナシー
19/08/15 09:17:10.93 rdMqnV68.net
量子と磁石の世界 一日50分観る聴く読書勉強 勉強したら楽しい
みんなが知らない 磁石の世界 量子力学 齊藤 英治
URLリンク(youtu.be)
307:オーバーテクナナシー
19/08/15 09:52:07.82 qij6NPYO.net
>>286
早くだれかそのTianjicって言うチップぱくれよ。
早く精華大学買収して!!!→孫さん
308:オーバーテクナナシー
19/08/15 11:42:10.41 Y6EXGLA0.net
>>286
すげぇって思ったけど
自動運転自転車に需要ってあるんだろうか?
流石に人は載せられなそうだし
荷物運ぶなら自転車である必要もないし
技術はすごすぎだけど
どんなものに転用されるかね
309:オーバーテクナナシー
19/08/15 12:06:38.27 qij6NPYO.net
>>294
だから自転車じゃなく、バトルホッパーとかアクロバッター作るんだろうけど、
それにはTianjic チップの技術が不可欠なのだ。
310:オーバーテクナナシー
19/08/15 12:09:31.36 a5YC6YhF.net
GoogleがProject Euphoniaの包括的な音声認識を支えるAIの詳細を発表
URLリンク(jp.techcrunch.com)
より快適な売買を目指し「売ることを空気に」。メルカリの体験を支えるAIと機械学習
URLリンク(gihyo.jp)
「ヘイトスピーチ検出AI」が逆に人種差別を助長する可能性がある
URLリンク(gigazine.net)
311:オーバーテクナナシー
19/08/15 13:52:31.13 BQNlwW/+.net
だいぶ前にホンダかヤマハが無人で人の後ろついてくるバイクの開発してたやん
312:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:12:51.90 qij6NPYO.net
>>297
Tianjic チップ使わなくてもできるんかな?
313:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:16:56.23 Y6EXGLA0.net
あれって追従だけで
障害物を自ら避けるなんてできたっけ?
314:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:33:53.48 vw5ep4Oq.net
将来的にはタイヤ一個一個が自動運転になるかもな
人なら2輪、荷物を運ぶなら4輪
大型貨物なら8輪が合体するとか
315:オーバーテクナナシー
19/08/15 15:17:13.88 I8ReMLxD.net
ワタリガラスはチンパンジーと同じくらい賢い:研究結果|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)
ワタリガラスの脳はチンパンジーの脳の26分の1の大きさだが、チンパンジーと同等の知能を持っていることがわかった。ニシコクマルガラスも、ボノボとゴリラを上回る成績を示した。
ワタリガラスという和名の由来は、日本では渡り鳥として北海道で見られることに由来する。オオガラス(大烏)とも呼ばれる。
スウェーデン・ルンド大学の博士課程学生らからなる研究グループが、ワタリガラスなど数種のカラスに対して、
運動の自己制御に関するテストを行った。科学誌『Royal Society Open Science』に発表された今回の研究では、ワタリガラスは、知能全般の強い指標である「自己制御能力」を非常に高いレヴェルで示した。
316:オーバーテクナナシー
19/08/15 15:38:52.68 ZJlFdW6d.net
>>301
人間より頭悪いじゃん
317:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:02:15.86 qij6NPYO.net
>>302
勝負してきたら?
318:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:03:47.59 7VrYNErQ.net
>>286
軍事用で使えるね
319:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:14:36.88 ZJlFdW6d.net
>>303
まずお前がやれよ
320:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:57:01.04 I8ReMLxD.net
チンパンジー並みの汎用人工知能でも仕事の自動化には十分威力を発揮するだろう
321:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:02:05.43 I8ReMLxD.net
クレイ、米エネルギー省のエクサスケールスパコン構築で約640億円の契約を受注 - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)
スーパーコンピューターメーカーのCrayは米国時間8月13日、米エネルギー省と米国家核安全保障局(NNSA)、ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)と協力し、
エクサスケールスーパーコンピューター「El Capitan」を構築するという6億ドル(約640億円)の契約を締結した。これはCrayにとって、米国でのエクサスケールスーパーコンピューターの受注として3件目となる。
322:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:05:08.08 aFwFkyAe.net
>>307
詐欺師が夢語ってたスペックが登場だな
323:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:20:51.18 I8ReMLxD.net
>>308
そもそもNEDOが十分の一の価格で買い叩こうとしてたのが悪い
324:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:31:39.58 iPl775zI.net
クルマのナンバープレートを「Null」に改変したセキュリティ研究者に12000ドル分の請求書が雪崩れ込んでしまったわけ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
325:オーバーテクナナシー
19/08/15 18:33:57.49
326: ID:vw5ep4Oq.net
327:オーバーテクナナシー
19/08/15 18:49:19.31 7VrYNErQ.net
>>310
面白いなぁ
328:オーバーテクナナシー
19/08/15 20:25:57.99 fb81cyYN.net
「何もしない」を職業にした35歳男の豊かな人生 | OCEANS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
URLリンク(toyokeizai.net)
329:オーバーテクナナシー
19/08/15 21:48:56.87 3OuUd3DR.net
AIロボットがゴミ分別 需要高まる新たなフィールド
URLリンク(forbesjapan.com)
カツオ一本釣りにAI活用 少ない漁獲でも採算
URLリンク(www.nikkei.com)
ピアノ練習、AIが教師 中国市場拡大
URLリンク(www.nikkei.com)
AIが作った香水、ブラジルで発売
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから
URLリンク(aishinbun.com)
330:オーバーテクナナシー
19/08/15 22:59:32.06 fb81cyYN.net
「天才を潰し秀才を重用した」日本型組織の末路 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
URLリンク(toyokeizai.net)
331:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:48:04.22 lkx0cZfK.net
>>315
天才はいまいち信用できない所があるからしょうがないんじゃないだろうか。
332:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:55:15.50 sVDayBGZ.net
実績に対して支払う報酬制度がないから日本の企業はケチクサい無能が多いんだよ
333:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:59:51.24 CmfCiHxp.net
まぁ日本の企業は無能かそれなりの能力の奴でもやってけることに特化してるとこあるからな
334:オーバーテクナナシー
19/08/16 01:53:22.95 lkx0cZfK.net
天才がこけるとポッキリいってしまうような企業よりいいかも。
そこいくとPEZYはどんな感じになってるんだろうか。
335:オーバーテクナナシー
19/08/16 01:53:23.61 lkx0cZfK.net
天才がこけるとポッキリいってしまうような企業よりいいかも。
そこいくとPEZYはどんな感じになってるんだろうか。
336:オーバーテクナナシー
19/08/16 02:11:16.41 ruz/zBQC.net
>>313
面白いな
この人は先駆者だから収入得るだろうけど、収入得ずにやるだけの人も増えるだろうな
ボランティアだけで世の中が回る、金がいらない世界が近い
337:オーバーテクナナシー
19/08/16 02:26:14.23 sVDayBGZ.net
逆だろな
収入欲しさにバイト気分で模倣して問題起こす奴が増えるんじゃね
338:オーバーテクナナシー
19/08/16 06:31:01.70 FjYYBPsg.net
>>322
それは多そう
339:オーバーテクナナシー
19/08/16 09:32:34.06 +QsYGiU3.net
煽り運転の半グレ不動産が話題になってるけど
是非オリンピック期間中に観光バスや
外国人の乗ったTaxiにやりまくって
日本の民度の低さを世界に広めて欲しい
340:オーバーテクナナシー
19/08/16 09:47:35.66 ETnfv18W.net
>>324
あんなの工作に決まってる。
女が動画取って喧嘩始まるのを待っていた。
たぶん日本を荒らすための工作。
341:オーバーテクナナシー
19/08/16 10:02:05.17 YExNWmdt.net
陰謀論にハマる人は生きてくの大変そう
煽り運転まで工作に見えるんだからな
342:オーバーテクナナシー
19/08/16 10:39:21.58 xqG0gGAr.net
>>325
糖質過ぎて草
343:オーバーテクナナシー
19/08/16 10:51:11.67 1maNrJqu.net
俺は、今すぐ死んでも誰にも悲しまれないようなクズだが、
人類の最後というか、少なくとも技術の進化は見届けたい思いはある。
それにしても理不尽な事故が多いな
豊島のプール溺死にしても、DQNの親元に生まれるにしても、炭酸井戸で酸欠死にしても、
344: 10年後には汎用AIが完成するというのに。 こんな面白い時代に生まれて死ぬとかあり得ん
345:オーバーテクナナシー
19/08/16 10:52:41.27 +QsYGiU3.net
本当に10年後に完成するの?
346:オーバーテクナナシー
19/08/16 10:58:28.38 o4rqHCZB.net
そりゃ完成するだろうよ
コンピュータパワーも知見も測定機器もいい感じになってきた
国家の命運を賭けたビッグサイエンスだ
ようやっとだ
347:オーバーテクナナシー
19/08/16 11:13:52.78 pjho2p8N.net
>>286 もう中国がプロトタイプ作成して日本がブラッシュアップすればいいんじゃね?
348:オーバーテクナナシー
19/08/16 11:21:12.45 pjho2p8N.net
>>328 ほんのそれ 死にたくない理由のNo.1だわ
自分が死んだ1年後に大発見があるんじゃないかと思っちまうし
例えば自分がインターネットが普及する前に死んでたとしたら嫌だなぁ
349:オーバーテクナナシー
19/08/16 11:59:28.88 1maNrJqu.net
このスレにも、どっかの田舎の山奥から書き込んでたりしてる人いるのかな
俺の住む町はある程度発展した地方都市だが、この先進国日本にも、未だに情報格差があったりするのだろうか?
350:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:18:08.15 G2tt/K3B.net
粘着君というとんでもない無知情弱がいるじゃないかw
351:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:24:59.63 o4rqHCZB.net
老いて硬くなった脳の細胞に「若くて柔軟な脳の中にいる」と勘違いさせると実際に若返ることが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
ケンブリッジ大学の研究チームは、加齢により硬化したラットの脳細胞から「脳の組織が硬い」ことを検知するたんぱく質を除去すると、細胞が若返ることを突き止めました。
352:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:39:55.20 GQ28qLCu.net
>>334
君ほど無知じゃないだろうな
残念だな
353:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:43:30.38 1maNrJqu.net
NHKスペシャル Google革命の衝撃
URLリンク(www.bilibili.com)
ネット黎明期のワクワク感は凄かったな
今はAI黎明期のはずだけど、ネット黎明期には及ばない
354:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:46:57.23 obdITNqb.net
>>336
またISISの話からするか?
マウント取りたくてもどうやっても取れないポンコツがw
355:オーバーテクナナシー
19/08/16 12:47:17.39 o4rqHCZB.net
少しずつAGIに近づけば誰でもそれの持つ莫大な可能性に気付かざるを得ないから問題ない
356:オーバーテクナナシー
19/08/16 13:04:55.77 GQ28qLCu.net
>>338
馬鹿だな、ホントに
なんの関係もないのに、劣等感丸出しの発言をするとは
ホントにコテンパンに論破されたのがトラウマなんだろうなあ
馬鹿は悲しいねw
357:オーバーテクナナシー
19/08/16 13:15:36.46 dYEfVrqy.net
>>340
自己紹介か?w
ボコボコにされたのはお前だろ
そうやって自分が勝った事にするようなレスとかして虚しくならないのかな
まあどうせお前はまたコピペみたいなレスしかしなくなるんだろ
358:オーバーテクナナシー
19/08/16 13:34:18.87 GQ28qLCu.net
>>341
馬鹿だなあ、ほんとに愚劣君はw
なんの話題もないとこもでも引き合いに出して、根拠もない誹謗するばかりでw
359:オーバーテクナナシー
19/08/16 14:23:03.72 +JUd3hVS.net
シンギュラリティは明るいノストラダムスみたいなもの
本当にそうなるかは過ぎてみないと分からない
ノストラダムスにしても冷戦や核保有国を引き合いに出して本当っぽいと言われてたし
人間みたいに考えられるロボットは22世紀になっても難しいんじゃないのかな?
考えられるロボットが出来る根拠って整ってきてるの?
360:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:05:08.01 EYa8gc52.net
>>343
考える順序をコンピューターに入れるのがプログラム。
「人間みたいに」が複雑すぎるからなかなかできないだけ。
361:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:05:31.50 Sz04fcjn.net
自作自演やってる狂人が気持ち悪すぎる
362:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:06:03.77 EByHEm4T.net
脳は物理法則に則って機能している
これを否定するの?w
363:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:15:25.08 1uf203fe.net
シンギュラリティ全然進んでなくね?
海外ではどうなってんの?
364:光の預言天使E.T.(イベント9月 五輪前分岐)
19/08/16 15:19:03.84 1uf203fe.net
なんかアルファ碁とかの当初の破竹の勢いなくなってね?
全然人工知能のニュースないんだけど
自然言語処理早く社会実装しろよ
365:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:28:22.50 1uf203fe.net
The Singularity Is Nearerの商品ページできてる
URLリンク(www.bookdepository.com)
説明
彼の画期的な本「The Singularity Is Near」の後継で、未来派のレイ・カーツ
ワイルは、テクノロジーが今後数十年で人類をどのように改造するかを探ります。
Kurzweilは、特異点の進歩について新たな視点を取り、彼の予測の多くの進歩を
評価し、人間の可能性の知識と拡大における革命への新しい進歩を調べています。
400ページ
400ページって前のより少ないか?
366:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:35:04.72 7IREIJ9s.net
発売日は決まってないのか
367:オーバーテクナナシー
19/08/16 15:38:58.67 1uf203fe.net
別のところでは発売日2020年6月2日になっていたけどどうなるかわからん
もしかしたら年内に来るかも
もうページ数も決まっていることだし
368:オーバーテクナナシー
19/08/16 16:39:30.71 MkdyyeF/.net
>>348
自然言語処理はBERTとそれを超えたXLNet以来、新しいニュースが無いな
それでも既に人間のスコアは超えてるんだよね
369:オーバーテクナナシー
19/08/16 16:41:11.85 m28reWqu.net
で、いつ翻訳されるんだ?
370:オーバーテクナナシー
19/08/16 16:53:55.56 EYa8gc52.net
>>353
googleの翻訳は?
371:オーバーテクナナシー
19/08/16 17:02:57.59 zz86pOnN.net
>>345
まあ、いつものことだから
372:オーバーテクナナシー
19/08/16 17:11:31.57 m28reWqu.net
Intel、800万のニューロンからなる新しいAIチップを開発
URLリンク(fabcross.jp)
373:オーバーテクナナシー
19/08/16 17:19:12.84 m28reWqu.net
アマゾンの顔認識「Rekognition」が精度改善--「恐れ」の感情も検出
URLリンク(japan.cnet.com)
374:オーバーテクナナシー
19/08/16 17:23:47.95 1uf203fe.net
今年はシンギュラリティ動くと思ったんだが新しい情報はないな
浸透のしかたがジワジワだ
急激な変革は起こしていない
富士通だったかの大量介護職移動は革命だったが
375:オーバーテクナナシー
19/08/16 18:12:16.01 VKArOYNE.net
よいことはゆっくり起きる傾向にある
376:オーバーテクナナシー
19/08/16 19:07:08.17 dRrpnClD.net
>>352
roBERTa
377:オーバーテクナナシー
19/08/16 19:41:54.93 S9TUnfbL.net
>>358
介護は損保ジャパン
378:オーバーテクナナシー
19/08/16 21:20:24.29 N3Zp/XZJ.net
>>361
AIを使うと介護が今よりどのくらい良くできるんだろうか。
今よりどのくらい介護の人手不足を解消できるんだろうか。
AIをわざわざ使ったりメンテするために余計に人手がいるようにならないだろうか。
379:オーバーテクナナシー
19/08/16 22:42:48
380:.66 ID:g4NmXlwB.net
381:オーバーテクナナシー
19/08/16 23:03:59.28 FjYYBPsg.net
>>362
介護ってのは残念ながら手を抜こうが何しようが結果は変わらんからな
昨日あったことも忘れるような連中には何しても同じ
ならばコストを切れるだけ切ったほうが良い。人手不足があまり関係がない
382:オーバーテクナナシー
19/08/16 23:12:07.24 TyvyrG8n.net
再エネに投資しようと思って色々調べてたけど、日本企業はパッとしないな
日本企業にメガソーラーと風力の自然エネルギー専業の
上場会社がもっと増えて欲しい
レノバ以外は他の事業やってる会社の
片手間事業で自然エネルギーやってる会社しかない
もう1~2社は欲しいな
大手電力会社は原発と火力発電所持ってるから投資したくないし
383:オーバーテクナナシー
19/08/16 23:16:11.32 TyvyrG8n.net
まぁあんまり増えるとメガソーラーにしろ風力にしろ
設置場所の取得競争が激しくなり過ぎるか
384:オーバーテクナナシー
19/08/16 23:37:24.74 FjYYBPsg.net
太陽光発電は効率もう少し頑張って欲しい
今10年でペイ出来ると言われても5年後には倍ぐらいの効率になって機会損失起きそうなのが最大のネック
定期的に交換してもらえるならその辺り安心できるんだけどね
385:オーバーテクナナシー
19/08/17 01:29:56.15 GHJbeYQD.net
『シンギュラリティ』という考え方が確立する以前から
『人間そっくりに考える機械』というアイデアは『人形』とか『人形を(機械仕掛けにせよ)操作する』という形で昔から存在し、
このテーマはユダヤ教のゴーレムやギリシア神話のタロースでも明らかなように、人間にとっては根源的なテーマであり、創造主としての神への挑戦でもある
人類が技術的特異点に到達するのは古代から規定事項なのだな(テキトー)
386:オーバーテクナナシー
19/08/17 04:25:54.12 RPUJ1SNq.net
お前らこれ見てみろ
興味深いぞ
シンギュラリティ後の未来について語られている
URLリンク(www.bttp.info)
387:オーバーテクナナシー
19/08/17 04:36:48.84 +kThDpwE.net
太陽光発電は廃棄物処理が困難って本当かね
388:オーバーテクナナシー
19/08/17 05:04:29.68 dsjSHW/z.net
【衝撃】米運送会社、なんと5月から自動運転トラックを使ってた
URLリンク(www.gizmodo.jp)
389:オーバーテクナナシー
19/08/17 05:09:47.76 dsjSHW/z.net
>>369
令和を当ててない時点でホラ吹きだなこいつは。
390:オーバーテクナナシー
19/08/17 05:18:12.08 dsjSHW/z.net
空自次期戦闘機「F-3」、2025年の初飛行なるか
URLリンク(tokyoexpress.info)
国産F-3戦闘機ってF-35並の情報能力を付与できるのかなぁ
391:オーバーテクナナシー
19/08/17 05:38:30.29 RPUJ1SNq.net
>>372
令和を当てたやつがツイッターにいたよね
392:オーバーテクナナシー
19/08/17 06:31:20.77 e8UGIytG.net
めんどくさいから全部読まないけど、タイムトラベラー系の創作って
なんで必ず大災害や戦争が起こる前提なのかと
歴史を見りゃ、人類はどんどん安全に死なななくなってるし、天変地異による被害もどんどん無くなってると分かるだろと
アホのディストピア論は目眩がするわ
しかも大地震とか噴火とか‥今時地震なんかでろくすっぽ死なないし、1万死のうが10万死のうが社会へのインパクトもない
毎年日本だけで140万人死んでるっての
大地震も戦争なんかも起きないし、もうそんなので死なないし騒がない時代ですよ、バカですか?
というタイムトラベラーがいたら、創作として一応見る価値があるわ
393:オーバーテクナナシー
19/08/17 06:50:00.03 2ftaTUch.net
岐阜ダイハツ販売「AI店員」導入へ 24時間顧客対応可能に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
394:オーバーテクナナシー
19/08/17 06:53:46.34 2ftaTUch.net
認知症の生活、AIが支える 日常の行動、会話して助言
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
395:オーバーテクナナシー
19/08/17 07:11:26.26 Vd0S5Ks1.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)
396:オーバーテクナナシー
19/08/17 07:13:02.91 c231FTUo.net
>>375
地震は局地的に揺れるだけだけど、噴火はヤバイ
世界最大の火山やカルデラで検索してみると良いと思う
397:オーバーテクナナシー
19/08/17 08:03:57.66 pbOIqr0j.net
>>374
自然?に死んでるのはほとんど75歳以上らしい。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
南海トラフ地震の死者の予測は最大32万3千人。
URLリンク(messe.nikkei.co.jp)
74歳以下の死者数が80%増しになる。
インパクトありすぎ。
398:オーバーテクナナシー
19/08/17 10:06:08.63 +kThDpwE.net
>>359
ということは科学の急激な発達は悪い事?
399:オーバーテクナナシー
19/08/17 10:18:30.24 OBZhS7m/.net
>>375
東日本大震災忘れたの?
大馬鹿
400:オーバーテクナナシー
19/08/17 10:33:32.33 O3Kz+FcN.net
東日本大震災を当てた自称未来人が居ない時点でw
401:オーバーテクナナシー
19/08/17 10:54:24.39 KZnzs8Rc.net
>>381
科学はいいも悪いもリモコン次第なの。
いい事だけに使うには技術開発が難しくてなかなかできないの。
402:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:03:08.60 1lJCNtoH.net
インドのAIベンチャー企業に「AIを活用していない」実態が発覚、ソフトバンク系も出資
URLリンク(japanese.engadget.com)
403:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:06:47.44 IuOcB+O5.net
>>301
ワタリガラスか
ありとあらゆる鳥の鳴き声やその他物音の真似が出来るんだよな
多分人類の次に出せる音声が多い生物とされている
ただし彼らの喋る言語?を翻訳した研究はまだ無い
機械学習を活用できるかどうか
404:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:16:44.97 RPUJ1SNq.net
>>383
初代2062年の未来人が当ててる
今HPY開設したりouTubeにいるのは偽物だけど
405:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:22:51.57 O3Kz+FcN.net
インドのAIベンチャー企業に「AIを活用していない」実態が発覚、ソフトバンク系も出資
URLリンク(japanese.engadget.com)
406:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:26:39.94 bZ/j7qqD.net
>>383
未来人云々はどうでもいいし全く関係ない
>>375が災害舐めてんのに虫唾が走るんだわ。どんだけ人が死んでるんだよと
俺の周りも死んでる人が居るんだよ
平和ボケすぎんだろ
407:オーバーテクナナシー
19/08/17 12:56:26.61 EqgIDR7e.net
頭悪�
408:キぎてお前が死ねばいいのに 年間の死亡災害はせいぜい1000人 ごくたまに1万ぐらい死ぬけどそれでもクソ以下の人数 テクノロジーによる死亡の回避という意味でも、 病気の方が圧倒的だし、事故の方がまだ何倍も死んでる 殺人事件ですら1000人数以上死んでる 自分の周りで災害があったからとかいうアホ丸出しの論で、木を見て森が見れない土人に、科学板は向いてないよ
409:オーバーテクナナシー
19/08/17 13:35:29.71 oHfdPY8J.net
>>390
俺の親もクソ以下の人間に入るんだな。よくわかったよサイコパス
410:オーバーテクナナシー
19/08/17 13:39:19.08 oHfdPY8J.net
釣りでも胸糞悪いし、災害で人が死ななくなってから言えよアホが
411:オーバーテクナナシー
19/08/17 13:48:24.88 ioIaPaWR.net
>>372
>元号は『安始』 外れる可能性あり。 理由 他のタイムトラベラーが『栄安』って言ってます。
これは並行世界でも絶対ないわw
412:オーバーテクナナシー
19/08/17 13:52:38.27 +W36Ct/S.net
>>390
???話しおかしくない???
しょっちゅうどこにでも起きそうないろんな事故とか病気とか予言した方がインパクトないでしょ?
たまにしか起きない大災害を予言するからインパクトあるんじゃない?
413:オーバーテクナナシー
19/08/17 15:01:35.85 J0YCrRR9.net
>>343
考える、の定義が難しいかも知れんが
ある事業のある局面について映像資料を多数用意したから
それから固有の現象を抽出しといてね
これくらいの仕事なら今でも何とかできるかな
414:オーバーテクナナシー
19/08/17 15:46:09.02 GHJbeYQD.net
>>395
それでも完全な自動ではまだ無理
人間がデータをお膳立てしてやらんと
415:オーバーテクナナシー
19/08/17 15:57:49.07 GKeZTTK5.net
>>390
全くその通り
災害より風呂場の方がよっぽど多くの人を殺してるんだよな
災害災害とか言ってる奴自身が災害と言える
416:オーバーテクナナシー
19/08/17 16:01:45.45 GHJbeYQD.net
奇跡の素材グラフェンを使ったバッテリー、2021年からスマホに使われ始めそう | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)
概要
・サムスンが研究開発をほぼ完了
・45%容量アップ
・満充電はおよそ30分程度で完了
・軽い
・2021年末までリリースする可能性
・もしこのまま順調であればサムスン世界的なバッテリーのリーダーシップカンパニーになる
・応用先はスマートフォンは言うまでもなく、電気自動車も
・Galaxy7の汚名返上
417:オーバーテクナナシー
19/08/17 16:36:38.80 phddO6A7.net
>>390
災害と事件事故の死者数を同列に扱うのっておかしくね?
事故は毎日のように普遍的に起きてるけど災害は突発的に起きて大勢亡くなる訳じゃん
たしかに地震で亡くなる人が減ってるけど、南海トラフやら阿蘇山噴火の被害想定やら知ってる?桁違いの災害になるリスクは今でもあるよ
少なくとも現時点、技術で被害はほとんど防げないよね
あとさ、せいぜい1000人とか1万人とか書くのは止めたほうがいいよ
言いたいことは分かるけど誤解を招くから
418:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:01:07.86 VFwCMieU.net
>>398
やっぱサムスン凄いな
419:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:19:52.40 VFwCMieU.net
河川の水位変化、データが少なくてもAIが高精度予測 富士通が技術開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
420:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:24:48.55 +W36Ct/S.net
>>400
アメリカの会社?がもう売ってる?
URLリンク(jp.banggood.com)
421:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:30:14.86 IuOcB+O5.net
げ!
タンクモデル+AIで普通より良い予測が出来ちゃったか!!!
422:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:46:03.98 VFwCMieU.net
URLリンク(twitter.com)
これが最新のAR技術
(deleted an unsolicited ad)
423:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:52:29.00 +kThDpwE.net
>>314
>心電図が安定している人の電磁波は、周辺の人の脳波を安定させる可能性がある、ということになる。
ひえー、もうオカルトの域だなあ
常識は変わり続けるのか
424:オーバーテクナナシー
19/08/17 17:59:23.64 +kThDpwE.net
そういや物理ボタンが浮かび上がるスマホ、2019年実用化予定だったけどどうなったんだろう
425:オーバーテクナナシー
19/08/17 19:17:25.42 dsjSHW/z.net
AIベンチャーの雄、英DeepMindのやり方は、ほとんどの社会課題解決に適さない!? NY大学 Gary Marcus教授が指摘
URLリンク(aishinbun.com)
426:オーバーテクナナシー
19/08/17 19:45:14.17 38YpM9p1.net
この板では数年前から断続的に衝撃的なシンギュラリティ関連ニュースが貼られてきたけれど、その後ちゃんと実社会に着地して革命を起こしているニュースは何割だろう?1割にも満たないのでは?
まだまだフェイクニュースが溢れているな
427:オーバーテクナナシー
19/08/17 20:02:48.76 IuOcB+O5.net
グーグル翻訳が酷いと言われている一方で、
技術系の記事で何かちょっとだけ不自然な日本語の、しかし一方でちゃんと読めるような
ものがあったりして、著者を調べたら外国人で自動翻訳だった、という事も増えて来たな
428:オーバーテクナナシー
19/08/17 20:16:25.44 S87rZ3TH.net
siriに向かって演歌を歌ったことがあったんだけど、
それは日本の古い歌ですね、とか言われたことがある
あれは多分裏で外国人が聞いてたんだろうな
ニュースにもなってたし
自動翻訳も機械に任せて、意味が通らないところは人間が手動で直したらいいんじゃないか
429:オーバーテクナナシー
19/08/17 20:53:54.19 HieuYiA+.net
singularity is nearerはもう発売されたんですか?
これはシンギュラリティはより近いだから、
2045年ではなくもっと早く2029年にシンギュラリティが
到来するという内容なんではないですか?
430:オーバーテクナナシー
19/08/17 21:02:56.08 S87rZ3TH.net
逆で、
出版した頃より数年経ったから2045年はより近いという内容だろw
431:オーバーテクナナシー
19/08/17 21:37:00.94 IuOcB+O5.net
>>410
人間に一部を任せるだけでなく、直した部分をフィードバックする機構が必要になるな
432:オーバーテクナナシー
19/08/17 21:45:29.49 RPUJ1SNq.net
出版から14年経ってる
来年出版すれば15年
433:オーバーテクナナシー
19/08/17 21:48:18.94 /+ixSje4.net
はあ
ブレークスルーまだ?
後5年以内に量子コンピュータが商用化して広まって欲しい
434:オーバーテクナナシー
19/08/17 21:53:32.87 38YpM9p1.net
どうせ暇なんだし、俺らもコンピュータやら何やらの知識つけてそれっぽい所に就職活動でもしよう。
ただ待ってるより、その仕組みを理解して使いこなせる側に回ったほうが何かと得だろう?
435:オーバーテクナナシー
19/08/17 22:35:14.58 2g+acigF.net
暇なやつ、ホントにいるのか?
436:オーバーテクナナシー
19/08/17 22:53:02.79 IuOcB+O5.net
みんな何だかんだ言いつつ
引き篭もりやニートですら
アニメやゲームや漫画やアイドルの最新情報を追って
あと各種ニュース記事をチェックしたりコメントしたりしてるうちに
1日が終わるようなのばっかりだからなあ
1日8時間労働を追加すると、記事へのコメントなんて1日5つ以上は難しくなるだろうね
だからこそ働け働けと言ってる奴がいるんだよな
437:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:17:45.60 e/yIg2pO.net
>>418
5chに戯言書き込む時間あったら働いたほうが有意義だろうよ
438:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:27:28.12 ioIaPaWR.net
AIの進歩で年々必要とされるスキルがコロコロ変わってくる
プログラムだけやってたんでは全然ついていけない
並大抵の人間じゃできないぞ
AI人材で下火になった求人・引く手あまたの求人
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
439:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:35:00.52 S87rZ3TH.net
プログラミングより数学やった方が有意義じゃないか?
趣味と実益が両立するぞ
440:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:42:56.64 v3pucOwl.net
>>421
どういうのに役に立つ?就職に有利になる?
441:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:45:21.52 GHJbeYQD.net
>>411
そんなことはない
相変わらず2045年
あと全角と半角揃えろ
442:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:50:25.31 S87rZ3TH.net
>>422
AIは数学の結晶だから数学出来ればプログラミングにもAIにも関われる
443:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:52:04.90 2g+acigF.net
数学の何やればいいと思ってんの?
444:オーバーテクナナシー
19/08/17 23:55:05.53 GHJbeYQD.net
線形代数、微分積分、統計、確率、極限、行列
445:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:05:47.85 PuaqKTQ8.net
まあその辺は機械学習で使って使って使いまくるのは事実だなw
446:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:17:32.63 /H14zQMS.net
極限と微分分けてるのはどう言う意味なの?
447:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:18:29.57 /H14zQMS.net
高校数学を学べと言ってるんだろか
448:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:21:38.88 PuaqKTQ8.net
数学は首を突っ込み過ぎると実用からは離れ過ぎる事もあるな
と思ったら、クラスター分類とかでグラフ理論を使ったりして
やっぱり結構難しい理論もぼちぼちとは出て来るなあ
気になったら、その分野の易しい本でもざっと目を通してみるといいか
(ハードカバーのあんまり難しいのを無理やり読み出すと余程得意な人でもないなら
それだけで何ヶ月も掛かったりしてこれは無駄の方が多いw)
449:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:26:08.13 qRNEobqa.net
>>429
そう
知識的には結局微分で良い
現状、最先端のAIで一番必要な知識は高度な数学ではなく、計算量を減らしても結果が劣化しない計算の最適化能力
あと、人の心を掴むようなAIの活用方法を思いつけるアイデアマン
十人並みのデータサイエンティストなんてもう必要無くなってきている。時代の流れが早すぎる
450:オーバーテクナナシー
19/08/18 00:29:33.55 /H14zQMS.net
なんだ
適当に言ってるだけか
451:オーバーテクナナシー
19/08/18 01:10:28.32 Bu/OifEA.net
>>431
普通に仕事を教え込めるようなAIができればいい。
452:オーバーテクナナシー
19/08/18 01:21:33.78 qRNEobqa.net
>>433
思う君!?
453:オーバーテクナナシー
19/08/18 02:16:03.75 QyQuxEd2.net
AI関連は超有望だが、流れも速いぞーw
454:オーバーテクナナシー
19/08/18 02:19:44.39 qRNEobqa.net
>>432
ただの事実だぞ
455:オーバーテクナナシー
19/08/18 02:33:39.79 +ejo3V5h.net
ニューラルネットワークは、数学的に厳密かどうか、微妙なところがある。
でも、結果は出てる。
必要なのは、一通り仕組みを理解して、どういう風にデータを食わせるかを
決定して実装する人。
はじめてのディープラーニング-Pythonで学ぶニューラルネットワークとバックプロパゲーション
という我妻幸長氏が書いた本、数式の解説と、
フレームワークを使わないでCNNの畳み込みまで
丁寧に解説してるので、読み解く気力がある人にはおすすめ。
456:オーバーテクナナシー
19/08/18 02:44:23.81 cSvakutO.net
このスレも一時期より大分人が減った感があるな
ビジネス界では熱があっても、一般層の熱は冷めた感じ
まあビジネス界の動きのほうが重要だから
ビジネス界が仕掛ければまたブームになるだろうけど
でもAIは一般人の生活からは切り離されるかもな
一般人からはAIは理解できないものとして、
AIはビジネス界の経営者や専門家だけが理解しているものになる
一般人にはAIは流行らない。使いこなせない。
企業の裏方で粛々と導入されていくだけ
457:オーバーテクナナシー
19/08/18 05:16:34.90 cnXrzJDr.net
>>428
線形代数と行列もだ。ベクトル解析が抜けている。
458:オーバーテクナナシー
19/08/18 05:19:22.07 cnXrzJDr.net
>>429
今高校では線形代数教えてないからな。大学初級の数学まで必要。
459:オーバーテクナナシー
19/08/18 05:21:31.74 cnXrzJDr.net
>>431
線形代数もいるぞ。
460:オーバーテクナナシー
19/08/18 07:21:22.89 zFqEca2R.net
ビジネス界は文系界じゃないのか?
461:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:25:34.50 I/hRS+Y6.net
西部邁スレ合理論のまとめ
スレリンク(philo板)
462:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:29:35.29 6+WKNsY4.net
数学なんか知らなくてもAIを開発できるアプリがありそう。
463:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:40:55.35 qRNEobqa.net
既にあるよ
464:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:46:22.57 PuaqKTQ8.net
最小二乗法でも勾配法でもいいから
直線あるいは曲線の係数を求めてやる必要があるが
その時に微分は使うし
また、複数の係数を纏めて扱う事もあってそこでベクトルと行列が出て来るし
また、評価関数は何らかの利得を目安に作られる事もあるから
それを得るために平均値の式が出て来たり、あるいは偏差がこれだけあっても
これ以上のエラーにはならない、なんて条件で式が立てられたりするから
その辺はぜーんぶ、とりあえず「知っておく」程度には目を通した方が良い
その辺をあまり意識しなくてもデータセットを作って引数に入れるだけで
結果を出してくれるものもあるが、それだと今度は出てきた数値が
何が何やら???になってしまう
465:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:55:47.87 mVxOA6Ab.net
[社説]価値創造型の科学技術立国へ舵を
URLリンク(www.nikkei.com)
米調査会社が世界で2016年に発表された論文を1981年と比べたところ、20世紀に科学の主流とされた生命科学や物理学はシェアを下げた。
逆に伸びたのが材料科学や環境・地球科学、計算機・数学などだ。
世界の中高生が競う科学五輪や経済協力開発機構(OECD)の学力調査で日本は上位に入る。しかし、大学以降の教育が貧弱で、AIの先端研究に携わる人材は米国の10分の1、中国の3分の1以下だ。
466:オーバーテクナナシー
19/08/18 09:57:00.56 6+WKNsY4.net
>>445
だったらさっさとそれ使ってビジネスしたらいいのに。
数学なんかかまってたら年食うだけで頭ボケて世の中で使い物にならなくなるとかありそう。
467:オーバーテクナナシー
19/08/18 11:05:46.46 kvUCvezI.net
既にそういう技術を仕事に使ってる人もぼちぼち出てきた
次にネックになるのがマシンの遅さ
自作できる方が得するなあ
>>420にある通り、AI使えますだけだと並みのPGと扱い変わらん時代だな
ネタ探しの才能も必要だ
そして社会のニーズをAIの処理方法でどうカバーしていくかをゆったり考える時間や人も要るよなあ
時間のたっぷりある人も、社会の動きで出てくるデータを「この辺はこのサポートベクトルマシンの
この引数に使えるなあ」なんて考える訓練をするのが良いって事かねえ
468:オーバーテクナナシー
19/08/18 11:05:51.07 1jAurADV.net
>>442
現経団連会長の中西会長も前会長の榊原氏も理科系だが。2人とも修士。
469:オーバーテクナナシー
19/08/18 11:18:59.58 wiTdzfzN.net
>>447
日本では理系で優秀なのは医学部に行くからな。
470:オーバーテクナナシー
19/08/18 11:37:20.78 PuaqKTQ8.net
>しかし、大学以降の教育が貧弱で、AIの先端研究に携わる人材は米国の10分の1、中国の3分の1以下だ。
中学と高校の数学物理化学の授業で燃え尽きたのが来るからなあ
方程式一発勝負に依存し過ぎて
for文で漸近させるアルゴリズムになかなか馴染めずに
挫折するのが一定数出て来る
471:オーバーテクナナシー
19/08/18 12:03:34.69 qRNEobqa.net
>>448
もう今はどこも食い荒らされてる状態。今から参入とか遅すぎる
ニッチなとこで小銭稼ぎしてるけどこれも終わるのだろう
472:オーバーテクナナシー
19/08/18 12:10:21.15 3CHl0Pta.net
>>453
どやって稼いでんの?
473:オーバーテクナナシー
19/08/18 12:16:07.64 PuaqKTQ8.net
simbrainなんてのでプログラミング無しで人工知能を一応使えるな
474:オーバーテクナナシー
19/08/18 13:08:05.83 JdNSBcXx.net
人間の新人社員だったら研修やったり仕事のパシリやらせて仕事教えたらできるようになるんじゃないかな?
仕事を教える人がAIの勉強なんかする必要無い。
475:オーバーテクナナシー
19/08/18 13:08:44.81 qRNEobqa.net
>>454
テキストと画像自動生成
後はコンテンツ作って広告貼るだけ
ただもう目に見えてアクセス数減ってきたし似たようなサイトが増えてきた「
476:オーバーテクナナシー
19/08/18 13:22:26.81 PuaqKTQ8.net
>>456
そのための人員を雇うコストより
AI導入のコストの方が小さければそっちになる
AIが覚えた後は昼夜を問わず処理し続けたり
社員の数倍の作業をしてくれたりとかだな
それが出来ない分野は人間が残るだろうが、多分そんな分野がどんどん減る
477:オーバーテクナナシー
19/08/18 13:36:38.43 /H14zQMS.net
そう言う抽象的な事ならあんまりピンくる奴いないよな
コンピュータやロボットは疲れませんって言ってる事と変わりないから
478:オーバーテクナナシー
19/08/18 13:36:40.96 JdNSBcXx.net
>>458
だから、普通の人でも仕事を仕込むことのできる新入社員みたいなAIロボットを開発すれば
AIが普及しやすくなるんじゃないかと言いたい。
AIに仕事を仕込むのにいちいち数学やAIの勉強が必要になるならいつまでたっても
なかなかAIなんか普及しないんじゃないだろうか。
479:オーバーテクナナシー
19/08/18 14:02:45.93 mVxOA6Ab.net
ふつうそれはAGIと言います
480:オーバーテクナナシー
19/08/18 14:08:05.51 JdNSBcXx.net
人間がAGIに物を教えるとか言う概念あるの?
普通AGIと言ったら人間がAGIから教わる立場でしょ?
481:オーバーテクナナシー
19/08/18 14:15:48.84 +PPd
482:453v.net
483:オーバーテクナナシー
19/08/18 14:24:46.36 JdNSBcXx.net
>>463
普通の人が人間の社員に教えるように教えられるようなAIでいいんじゃないかな?
自立学習能力なんか無い方がその分簡単になって安く作れるかもしれないし。
484:オーバーテクナナシー
19/08/18 14:40:56.79 cSvakutO.net
最近シンギュラリティの伝道師みたいな人いなくなってね?
485:オーバーテクナナシー
19/08/18 15:26:30.17 0c8mAu6v.net
>>458
清掃業とかは最後の砦だろうな。
やはり3Kの仕事を今の技術のロボットじゃ出来るはずがない。
486:オーバーテクナナシー
19/08/18 15:34:09.75 oMG+PxXc.net
ここで会話してる人はどんな人工知能想定してるんだろか
なんでも教えりゃやってくれるとでも思ってるとしか?
487:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:15:24.19 YYDy7109.net
>>467
AIが教えないのに勝手に何でも吸収してやりだすようになったら逆に怖い。
488:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:19:50.87 M5caP7fi.net
>>466
人間の身体的能力が必要な職種はしばらく残るんじゃね?
ただし老人とか外国人が殺到する恐れがあるけど
489:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:21:19.72 QNGm8P2M.net
AGIとかどうでも良いからフルダイブ技術が来て欲しいわ
物質や重量に左右されるリアル世界は縛りが多すぎて
どれだけ進化してもたかが知れてる
隣の銀河にすら行けるのは数万年かかるだろうし
490:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:38:49.13 Vnibclmd.net
何をするにもボトルネックになる寿命を何とかして欲しいけど
この分じゃ既に70超えてるカーツワイルは間に合いそうにないね
491:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:39:46.21 P6pM/Ftc.net
>>470
イーロンマスクはそこめざしてるよ
492:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:40:37.77 oGVvR9A0.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
493:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:44:02.72 +PPd453v.net
>>471
その辺まだワンチャンあるのは今現在で40才行ってない奴らだな
どんなに早くても30年近くはかかるだろうし、それ以上だと間に合わないと踏んでるが
80前後で不老化技術確立しても、外科手術やろうにも身体が持たんのじゃ意味がない
494:オーバーテクナナシー
19/08/18 16:46:11.02 PuaqKTQ8.net
>>468
清掃だったら、ゴミを見分けるのもAIの精度は上がってるからなあ
「綺麗な床」と「綺麗では無
495:い床」のサンプルを見せる のと 「ゴミ」と「必要なもの」のサンプルを見せる あと、家具は基本的には動かさない。動かしたら再登録 これを真面目に組み合わせたらあまり時間は掛からないのではと思うが
496:オーバーテクナナシー
19/08/18 17:05:58.22 cSvakutO.net
この世から職業や仕事を消滅させてほしい。
少なくとも一部のエリートしか仕事しない社会になってほしい
497:オーバーテクナナシー
19/08/18 17:13:44.50 K4/OOs/I.net
俺は既に働いてないぞ
月10万も出費ないし何の不満もない
エリートと言う名の奴隷さんのおかげだ
498:オーバーテクナナシー
19/08/18 17:15:06.21 vUgpe7EC.net
子供を産むという仕事は無くならん
499:オーバーテクナナシー
19/08/18 17:18:57.92 RLayyg/2.net
体メンテに充てる時間があるから、もう40近いけどフサフサでお肌もピチピチ
時間があるから何をするにも安いタイミングでこなせる
通勤とかないから安い家に住める
年収1000万も無いのに働いてる奴ってほんとバカなんじゃないの
500:オーバーテクナナシー
19/08/18 17:43:49.16 ZQ4WrcLJ.net
>>479
ストレスがないのが一番羨ましいな
同期とか後輩で自殺者が出るたびに凹むわ
501:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:02:48.93 79Ev0A0/.net
俺はストレスで高血圧と肝臓やられて病気になって死にそうだ
休みの日は疲れて倒れてるから、家の中もぐちゃぐちゃだし
仕事辞めて人間らしい生活したいわ
502:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:10:33.28 z/Nk+EDY.net
何年生きても代わり映えしない石器時代や江戸時代と違って、
今やたった1年で全てが変わる進化する時代
つまり命の価値が指数関数的に高まってる
寿命を減らすストレスからは一目散に逃げるべきなのに
こんな大事な事に気がついてるのが世界でも俺ぐらいなんじゃないか
みんな頭おかしいよ
503:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:10:37.25 6izHdN06.net
AGI後30年で出来るとしてその頃は50歳か
10年で不老技術が出来ても60歳
はあーやっぱ後30年遅く生まれたかった
504:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:23:39.85 PuaqKTQ8.net
自分は意識アップロードが出来て
それが複数人と意識の各パーツを共有するようになる未来で十分かなw
505:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:25:15.30 sX6HjZlf.net
>>483
夢見てんじゃねえぞ21世紀になっても無理だ。
せいぜい自分にできる事を把握して、ちゃんと職につけ。万が一それが全部嘘だったり、遅れることもありえるわけで。
506:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:29:36.58 LnIagHAa.net
安月給で働いてるとこう頭がおかしくなるんだな
辞めて自由になれば良いのに
507:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:30:34.41 cSvakutO.net
シンギュラリティスレ完全にオワコン化してる
別のところに行くわ
508:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:40:06.57 +ejo3V5h.net
おれ、財産あり学歴あり資格ありのヒキニートだけど、
ストレスはあるなぁ。
若いうちは、適度に仕事して女捕まえて子供作っとくといいよ。
年取ってからは、事実上無理だから。
509:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:48:11.15 P+11qzJY.net
>>485
職にはついてるよ
はあ、やっぱりむりか
まあ思ってたんだよね
カーツワイルの予想マジで穴だらけって
もう萎えまくりだよ
510:オーバーテクナナシー
19/08/18 18:52:00.46 P+11qzJY.net
結局ブレークスルーを何回も経なきゃいけないわけで、そのブレークスルーがいつ来るか分からない
511:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:19:02.13 /H14zQMS.net
>>490
だって、上で上げられてる掃除一つ取ったって、学習させればとか夢みたいな事書いてあるけど、現実見るとルンバくらいしかない
床の上の埃を取り除くだけに特化したものだけで、その辺の誰を雇っても実現できるような掃除はぜんぜん出来てない
考える能力もそうだし、ロボットとしての機能もそう
何をどう妄想してるのか知らないけど意識のアップロードとか皆目検討つかないような事が近未来にできるとかまで含んでるなら、平安時代に空を飛ぶ事夢見てる人と同じじゃないか?
512:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:21:46.14 9cuaWcuV.net
>>488
家帰ったら嫁も子供もストレス要因なんだよ
家庭が原因で鬱になるやつも多いぞ
513:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:21:46.33 +glryjAU.net
ディープラーニングもハイプで終わったな
第3次人工知能ブームも終了でまた冬の時代へ
シンギュラリティが起きるのは第4次人工知能ブームの時だろう
514:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:38:18.66 HX/ayQtR.net
ニホンジンだなあって書き込みばかり
やはりシンギュラリティはニホンジンに向いてない
515:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:42:23.78 vV4042Ws.net
いい感じにシンギュラリティ来る来ない的な幼稚な流れになってるなw
その調子で頑張れよポンコツw
516:オーバーテクナナシー
19/08/18 19:56:51.29 ydAU7MHM.net
今24だけど、あと20年は遅く生まれたかったなぁ…
517:オーバーテクナナシー
19/08/18 20:02:43.98 HX/ayQtR.net
来る来ないではなく起こすか起こさないかやる気の問題
このスレの連中ですらどこまで本気なのやら
どっちみち日本は蚊帳の外だから日本人の意見などどうでもいい
まともなスマホすら作れない島国がAIで勝てるとは思えないからね
ネットでギャラクシーがギャラクチョンと貶されてるけど現実見えてないよ
これも平和ボケの一種と言える
518:オーバーテクナナシー
19/08/18 20:10:18.62 PuaqKTQ8.net
>>491
脳とコンピュータの接続を日本国内その他で研究し始めてるよ
519:オーバーテクナナシー
19/08/18 20:15:31.39 HX/ayQtR.net
>>498
アメリカはとっくにやってるのに今更
520:オーバーテクナナシー
19/08/18 20:23:10.57 PuaqKTQ8.net
ブレインターネットとかブレインマシンインターフェースとか
イーロンマスクがやってる奴とか
いくらでもあるな
東大のはこれね
URLリンク(wired.jp)
20年後までに、人間の意識を機械にアップロードせよ」
東大発スタートアップは「不死」の世界を目指す
ゆっくりと脳がボケていくのを、機械に置き換えていき
最後は脳細胞の僅かな部分だけ以外は機械になり、
その脳細胞の「発火」パターンを掴んだのち、それらも寿命になれば
完全に機械に置き換わる、というのが自分の考えだったが
その方法だと金が掛かり過ぎるな
521:オーバーテクナナシー
19/08/18 20:40:13.62 LHcQMphs.net
慶應発のバランス制御用デバイス「Arque」、これもう東京喰種の世界では
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
522:オーバーテクナナシー
19/08/18 21:06:32.20 9cuaWcuV.net
>>488
会社にしろ家庭にしろ、責任を負うということは大きなストレスなんだよ
それに負けて沢山の人が自殺してる訳で適度なんてないんだよ
わかってんの?
523:オーバーテクナナシー
19/08/18 21:16:25.05 9cuaWcuV.net
結婚すれば自分の人生の半分は無くなる
子供が一人生まれていくごとに残りの自分の人生の半分が無くなっていくんだよ
524:オーバーテクナナシー
19/08/18 21:52:41.16 HX/ayQtR.net
そういう生活臭がする話題は生活全般か生活サロンでどうぞ
525:オーバーテクナナシー
19/08/18 22:14:05.39 qRNEobqa.net
>>500
金がかか�
526:チてもいいんじゃないか それより時間がかかることと肉体の寿命の方が気になる
527:オーバーテクナナシー
19/08/18 22:14:17.94 kvUCvezI.net
>>503
いわゆるリア充でーす 一般常識ありまーすって人ほど、どうしても技術系の情報に
疎くなるのはまあ、家庭があると仕方ないよなあ
実家住まいの独身者にその辺をキャッチアップして貰うしかない
528:オーバーテクナナシー
19/08/18 22:17:45.75 +ejo3V5h.net
>>502
あはい……ヒキニート最高っす……
529:オーバーテクナナシー
19/08/18 22:23:31.98 9cuaWcuV.net
>>507
その通り
寂しければ猫でも飼えばいい
530:オーバーテクナナシー
19/08/18 23:12:32.14 /H14zQMS.net
愚鈍君がまたくだらない根拠もない書き込みするけど、ホントに見るべき意見ないな
愚劣君はどうにもならんな
531:オーバーテクナナシー
19/08/18 23:18:45.99 nAzbEx5r.net
妄想なんだから仕方ない
532:オーバーテクナナシー
19/08/18 23:41:30.64 qRNEobqa.net
>>509
NGにした方が良いぞ
マジで人生もったいない
533:オーバーテクナナシー
19/08/19 00:01:58.57 GbuMhluC.net
>>478
人工出産でOK
男は絶滅コース
534:オーバーテクナナシー
19/08/19 00:17:27.85 4OjQ1zrM.net
>>512
AGI「人間いらんし」
535:オーバーテクナナシー
19/08/19 00:36:43.31 3h64FowX.net
認識とか判別とかの作業
それを多層化して選ぶ基準を自動的に構造化する
そして判別したものに対して働き掛ける作業内容を選ぶけど
その選ぶ過程でも1対1でなく、多層化した学習過程が要るなあ
536:オーバーテクナナシー
19/08/19 00:43:49.53 Z7vg6G3Q.net
人工無脳のシャオアイスですら中国人を虜にしてるんだから
本格的にNLPが完成したら廃人続出だな
537:オーバーテクナナシー
19/08/19 05:37:49.52 sapGZioF.net
シャオアイスは賢そうなのに、日本のりんなはなんで馬鹿なの?
538:オーバーテクナナシー
19/08/19 05:51:52.39 pX44mHkA.net
日本の女はバカが圧倒的に多いからな
539:オーバーテクナナシー
19/08/19 07:05:09.60 8behtS63.net
シャオアイスもりんなも、話し相手の話をディープラーニングしてそうなった。
540:オーバーテクナナシー
19/08/19 07:15:27.24 sufv1rB6.net
>>517
特に新井紀子は。
541:オーバーテクナナシー
19/08/19 07:58:52.36 sapGZioF.net
Siri、Google Assistant、Alexaの知能テスト結果
URLリンク(iphone-mania.jp)
542:オーバーテクナナシー
19/08/19 08:06:40.55 Yl2smfoE.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
543:オーバーテクナナシー
19/08/19 09:06:13.11 c66aJt3a.net
30世紀以降に生まれたかった
20世紀代とかダメすぎだろ
544:オーバーテクナナシー
19/08/19 10:05:53.29 Ie0WDDas.net
ピアノ練習、AIが教師 中国市場拡大[36Kr]
URLリンク(www.nikkei.com)
545:オーバーテクナナシー
19/08/19 10:21:53.03 myfvg1Mv.net
>>522
他力本願?無いものは創れ。
546:オーバーテクナナシー
19/08/19 11:43:57.61 iN+eyNUv.net
米アマゾン社は、人工知能(AI)が女性を差別したため、人事を決める際にAIを使用するのをやめる。ロイター通信が報じた。
URLリンク(jp.sputniknews.com)
この記事なんだけど
ただ単にAIが男性の方が適してるって判断だったんじゃないの?
それとも過去のデータに偏りがあったってことなんかな?
もともと男性職員が多いからサンプルに偏りがあったとか
547:オーバーテクナナシー
19/08/19 11:51:28.15 MJskQeyw.net
>>525
やはり人数的に男女平等にせにゃあかんのかな?
548:オーバーテクナナシー
19/08/19 11:51:31.54 B1qjwiiv.net
スプートニクなんだから、まずはその記事が本当かどうか確かめるのが先じゃないか?
549:オーバーテクナナシー
19/08/19 11:59:55.04 H/OI+uXX.net
ロシア人とハザール人と朝鮮人は裏でコソコソやるから嫌われる
フェイクニュースつくってるのもこいつら
遊牧民がルーツの民族は総じてクソ
550:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:00:35.18 iN+eyNUv.net
>>527
元はロイターだからそのあたりは大丈夫そう
URL貼ろうとしたらアマゾンの英語表記が引っかかったってるのか貼れん
551:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:00:49.62 BjHI57+4.net
人間の意思がいつも最優先になるAIの管理技術を開発中に違いない。
552:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:04:18.04 H/OI+uXX.net
5chで煽りコメしてるのは朝鮮人
今の運営はしばき隊の関係者だから当然対処せず放置
もう5chは利用するべきではないのかもしれない
情報抜いてるだろうし
553:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:06:48.52 eNe2bdgb.net
そうだな。まずお前から利用しなくなってくれると助かる。
554:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:09:25.55 0JRmE27p.net
>>525
過去のデータが男性に偏重してたって書いてあるだろ日本語読めねえのか?
555:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:12:20.08 iN+eyNUv.net
文末適当に読み流してた
アマゾンみたいな大企業にそんな偏りあるとおもわなくて…
ちょっと樹海逝ってくる
556:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:15:50.13 H/OI+uXX.net
煽るにしてももう少し言葉選べよ
朝鮮人は下品すぎる
557:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:20:00.04 kAYjS5XR.net
AIが電車の「混雑予報」、西武鉄道とヤフーが実証実験開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「今日は試合があるので17時から混雑」 西武鉄道とヤフーがAIによる混雑予測
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>「Yahoo!乗換案内」などでの路線検索履歴や
>西武鉄道の駅の「時間帯別降車人数データ」といったビッグデータを利用
558:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:23:44.48 pX44mHkA.net
もはや、ただのアルゴリズムがAIと呼ばれる事が定着してしまったな
シンギュラリティは遠い
559:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:27:17.06 kAYjS5XR.net
『08/19』
5Gで実現期待のアイデア、総務省が試験する21件を決定
URLリンク(newswitch.jp)
NTTテクノクロス、大量の画像を効率的に転送できる「SmartFileUploader」 8kの高精細画像にも対応
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
リチウムを超える!全固体電池の展望とは
URLリンク(newswitch.jp)
中国政府、深?の金融機能強化で新方針 香港に圧力
URLリンク(www.nikkei.com)
イエメン武装勢力、ドローンでサウジ油田を攻撃
URLリンク(www.nikkei.com)
OKじゃない、グーグルが抱える大問題
URLリンク(www.businessinsider.jp)
560:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:28:57.85 yiP/mBti.net
昔のクラスタリング手法でもAI呼ばわりか
561:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:34:26.59 kAYjS5XR.net
②
東大院卒「ITの秀才たち」がAIスタートアップに入る理由
URLリンク(www.nikkei.com)
562:6460W9A810C1X11000/ NTTデータ、AIで渋滞予測 事故など5分ごとに反映 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48494080T10C19A8000000/ 分散型世界の実現とブロックチェーン技術の活用の狭間 https://cc.minkabu.jp/column/1294 活用広がるRPA、AIと組み合わせたら何ができる? https://newswitch.jp/p/18866 米リフト社長「人々は車を所有しなくなる」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48083480R00C19A8X30000/
563:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:37:07.65 dN71QTe7.net
ロボ兵器の攻撃、AIでの判断は禁止 国際ルール採択へ
URLリンク(www.asahi.com)
AI翻訳が人間超え、言葉の壁崩壊へ
1人に1台、自動翻訳機、多言語“通訳”がポケットに
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
アマゾンAIが顔の表情から恐怖を読み取る
URLリンク(jp.sputniknews.com)
中国が「ロボット交通警察」を正式導入
URLリンク(forbesjapan.com)
スパコン「京」運用に幕 後継機「富岳」設置へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
564:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:39:12.49 c66aJt3a.net
シンギュラリティみたいなことが起きるのは30世紀以降だろうな
565:オーバーテクナナシー
19/08/19 12:58:33.67 xqbzXWjb.net
>ロボ兵器の攻撃、AIでの判断は禁止
乗る必要ないのにわざわざ人間を乗せて死なせる戦闘機とか出てきそう。
これもある意味ディストピア
566:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:01:03.33 9KG9ZjIM.net
どの程度からプログラムで、どこからがアルゴリズムで、どこからがAIなのかわかる奴居るか?
AIと言うからにはかなりの状況に対応したプログラム積んでないとそれっぽくならないしな。
567:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:03:45.39 BjHI57+4.net
>>537
なんで只のアルゴリズムがAIじゃないの?
人間の知能をアルゴリズムとして理解するんじゃないなら、オカルトで理解するの?
アルゴリズムがわかったらそれは知能じゃないとか言い出す概念なの?
568:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:11:02.31 BjHI57+4.net
>>544
そういう区別しようとするのがおかしいんじゃないだろうか。
複雑さのレベルが違うと考えるだけにしておけばいいはず。
569:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:14:25.81 sapGZioF.net
深層学習とか強化学習積んでたら、それはAIでいいんでない?
機械学習はアルゴリズムっぽい
その他は全てプログラム。
570:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:15:52.78 yiP/mBti.net
計算機による知的な情報処理システム
までAIと定義できる
でもプロシージャが並んでるだけでAIと呼びづらい風潮がある
何か学習しなきゃだめみたいな
でも学習だってforぶん回す手続きじゃねって言われたらそうだしなあ
571:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:25:07.10 BjHI57+4.net
それ以上学習する機能は無くても、学習済みの情報をコピーしてそれで動いている機械は
AIじゃないとか言い出すんだろうか。
572:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:35:28.62 43GaoJgY.net
アルゴリズムにインテリジェンスは無いだろ
作ってる奴はあるかも知れんが
つまり創造出来るかどうかだよ
573:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:44:26.17 BjHI57+4.net
>>550
じゃ昔そろばん使って売り上げ計算していたのは知能じゃない?
574:オーバーテクナナシー
19/08/19 13:49:53.79 sapGZioF.net
AIスピーカーをもっと賢く、エヌビディアが自然言語処理を超高速化
URLリンク(www.technologyreview.jp)
575:オーバーテクナナシー
19/08/19 14:00:41.21 pX44mHkA.net
知能(ちのう)は、論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、言語機能、学習機能などさまざまな知的活
576:動を含む心の特性のことである。
577:オーバーテクナナシー
19/08/19 14:01:20.02 nnnWR7j4.net
>>474
10年前も40才未満は間に合うような事言われてたろ。
10年後も同じと言ってそうだな。
578:オーバーテクナナシー
19/08/19 14:05:50.64 BjHI57+4.net
>>553
それ一つ一つどういうアルゴリズムなら実現できるかを考えるのがAIの研究だよね?
579:オーバーテクナナシー
19/08/19 14:13:19.37 1wQJy+2I.net
広瀬すずも被害に!「ディープフェイク」動画がもたらす危険な未来とは?
URLリンク(asagei.biz)
580:オーバーテクナナシー
19/08/19 14:33:07.77 B1qjwiiv.net
>>555
そうなのかもしれないけど、どれひとつ取っても難しいんじゃないの?
問題解決するなんて、括りがものすごく雑だから人類の知恵の結晶見たいに思えるよ
きっとどこかで決めた知能の定義なんだろうけど
ロボット三原則みたいなもので、まだまだ役には立たないんじゃないかな、そんな括りは
581:オーバーテクナナシー
19/08/19 15:34:38.47 exTTy1lT.net
>>552
>人工知能(AI)はこの10年間で目覚ましい進歩を遂げたが、
>言語理解についてはまだお粗末としか言いようがない。
>試しにちょっとアレクサと機知に富んだ冗談を言い合ってみれば分かる。
>数多くのAIアルゴリズムを実行しているコンピューターチップの
>製造メーカーであるエヌビディアは、この状況はもうすぐ変わると考えている。
>爆発寸前である言語理解の分野で利益を得ようと狙っているのだ。
この状況はもうすぐ変わるって所が重要だな。
さも人間と話してるような応答ができるようになるなら
すごいのだが。
582:オーバーテクナナシー
19/08/19 15:39:24.84 079OEjlB.net
言葉を覚える会話アプリでジョジョの話をしたら……? 予測不能な会話の噛み合い方に「死ぬほど笑った」「お腹痛いw」 URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
583:オーバーテクナナシー
19/08/19 15:46:21.45 sapGZioF.net
>>558
Google Duplexはとっくに健常者の人間と区別付かないけどな
584:オーバーテクナナシー
19/08/19 16:51:13.61 iN+eyNUv.net
>>560
言うてもそれ、予約という限定的な状況だけなんじゃないの?
585:オーバーテクナナシー
19/08/19 17:02:52.00 kAYjS5XR.net
URLリンク(www.youtube.com)
最先端ゲームエンジンUnityで作られた4K描画テスト
このクオリティの箱庭が、脳に直で流し込めたら最高だろうな
もちろん、物体を触ったときの五感も。
586:オーバーテクナナシー
19/08/19 17:05:44.42 sapGZioF.net
>>561
今は電話予約に使ってるだけ
Duplexの自然言語処理技術は、営業やゲームAIに使える。
587:オーバーテクナナシー
19/08/19 17:48:28.45 pX44mHkA.net
人間と変わらぬ応対が可能になるのは間違いないけど、実感として想像付かないな
AI相手に人見知りしたり惚れたりしてしまうのかな
588:オーバーテクナナシー
19/08/19 18:03:36.21 qnIFJDb9.net
そういうのは出来てから悩めば良いと思うけどな
589:オーバーテクナナシー
19/08/19 18:38:26.68 Ie0WDDas.net
>>562
現状のグラボでは植物の葉がうまく再現できない。
攻殻機動隊のVRのクオリティには程遠い。
590:オーバーテクナナシー
19/08/19 19:05:09.57 ZvajF18F.net
AIで自殺防げ 中国 危険度、ネット発言で判断
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
591:オーバーテクナナシー
19/08/19 19:05:36.55 4OjQ1zrM.net
【野口悠紀】中国が日本を「豊かさ」で抜く…その時起きる戦慄すべき事態 それは2046年にやって来る 日本が中国へ出稼ぎする★7
スレリンク(newsplus板)
592:オーバーテクナナシー
19/08/19 19:08:30.48 Ie0WDDas.net
それでも初めて720pのゲーム映像を見たときはひっくり返った。2005年ごろ。
今から15年後が楽しみだ。
593:オーバーテクナナシー
19/08/19 19:09:47.48 Ie0WDDas.net
>>568
もともと中国のほうが先進国だったわけで、さほど驚きはない。
594:オーバーテクナナシー
19/08/19 20:37:53.96 Z7vg6G3Q.net
まぁリアルにすんには兎に角コンピュータパワーが必要だ
595:オーバーテクナナシー
19/08/19 21:01:29.53 pX44mHkA.net
Oculus買ったけど完全に1日で飽きて置物になってる
後10年もすれば色々凄いのは分かるけど、待ちきれないよ
596:オーバーテクナナシー
19/08/19 21:09:09.78 EuknHLK1.net
>>568
じわじわ同じくらいになるだけな気がする。
597:オーバーテクナナシー
19/08/19 21:12:10.82 Z7vg6G3Q.net
>>572
ホラゲとリズムゲームがハマるらしいぞ
伝聞情報だけどな
598:オーバーテクナナシー
19/08/19 21:31:18.39 bIMfCMgx.net
情報技術を進展するのもいいけど、そろそろ人間も進化しようぜ
このままじゃ人間は機械に操られてしまう
599:オーバーテクナナシー
19/08/19 22:20:48.24 zn9Vn+/M.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
俺も同感
上手い使い方誰か新しく見つけない限りは、今回のブームもボチボチ終わり
(deleted an unsolicited ad)
600:オーバーテクナナシー
19/08/19 22:40:00.33 DkDhrsuW.net
量子インターネットとは何か?中国が牽引する新技術の基礎知識
URLリンク(www.technologyreview.jp)
601:オーバーテクナナシー
19/08/19 22:49:58.88 gOO/rFKx.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
602:オーバーテクナナシー
19/08/19 23:02:39.86 gOO/rFKx.net
>>568
中国のGDPはほぼ捏造だからな。
かつてソ連はアメリカを追い抜き世界一になると言われたが、
今ではロシアは小国韓国と同じGDPでしかない。
603:オーバーテクナナシー
19/08/19 23:08:51.69 EuknHLK1.net
>>577
キュービットを遠くへ送るには中継器がひつようで、
中継器の中では普通の信号になっているから
普通にハックされる可能性があって、
だったら量子の縺れを使おうになって、
あれ?量子の縺れって情報が送れるわけじゃ無かったんだよね?になって
わけ分かりません。
604:オーバーテクナナシー
19/08/19 23:22:17.14 gkTKv+oI.net
>>572
VRChatはもう誰もいない感じ?
605:オーバーテクナナシー
19/08/20 01:06:17.08 +xESf0/5.net
>>581
やってない。匿名でロムれない社交界みたいなもんで、あんなん俺には出来んわ
話したくないし。陰キャ用のゲームが出ないとダメだな
フルダイブ化した時、同じようにコミュ力が無いと楽しめない世界だったら地獄かも
606:オーバーテクナナシー
19/08/20 01:25:11.68 CIl2kWKg.net
技術的失業とはどのようにして起きるのか?
少し前までは無くなる職業のリストが発表されていたが現在は議論が成熟し
どの職業のどの作業が無くなるのかが明確になってきている
例えばスーパーやコンビニなどのレジが自動レジ、もしくは支払いのみ自動化され
店員さんのレジ作業が軽減され、代わりに品出しや接客などが増えるもよう
職業が丸々無くなるのではなく、ある作業のみがAIなどに置き換わる
URLリンク(www.youtube.com)
607:オーバーテクナナシー
19/08/20 01:32:39.45 RZiQjfk6.net
>>579
今の中国は冷戦時代のソビエトと違う.
社会主義より洗
608:練されたデジタルレーニン主義による統治で,世界で最も早くシンギュラリティを迎えるでしょう. それは次回の戦争の結果によって変わって来ますが,おそらく中国が勝ち,中国の主導する世界秩序が形成されるだろう.
609:オーバーテクナナシー
19/08/20 02:05:29.29 bpxQNt7a.net
>>584
中国はアメリカに勝てない
610:オーバーテクナナシー
19/08/20 02:23:48.74 ZVNu3hmx.net
>>582
>匿名でロムれない社交界みたいなもんで、あんなん俺には出来んわ
ジャップさんww
>>585
宿主のアメリカが負けたら死ぬもんな寄生虫ジャップランドはw
611:オーバーテクナナシー
19/08/20 02:38:09.69 tEUrtZse.net
孫さんがAIブームを終わらさせません
ソフトバンク、22兆円ファンドの破壊力と不安 さらなる飛躍の幕開けか、暴走の始まりか URLリンク(toyokeizai.net)
612:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:13:38.91 AlU6bcCK.net
景気後退来ればAIブームは嫌でも終わりそうだけどね
613:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:19:51.70 +xESf0/5.net
AIにも色々あるけど、エロ系は絶対止まらない
翻訳や会話も順調だし、まあそれらだけで十分とも言える
それ以外は大概ただのビッグデータからのアルゴリズムだからそもそも期待するものもない
需要予測系とか、ただの最適化デフラグじゃねーかと
614:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:23:54.89 tEUrtZse.net
孫さんは意地でも終わらせないよ
615:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:39:41.69 24BMs7Ek.net
>>590
今の低金利下だからこそビジョンファンドが資金調達出来てる面もあるし、
景気後退が来たらそういうリスク取れるマネーはさっと引いて行くと思う
Uberの赤字上場が評判良くないみたいに、金融緩和バブルの末期感はある
ビジョンファンドの金の出し手が赤字ユニコーンの成長を気長に待ってくれるかどうかだね
616:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:42:25.99 24BMs7Ek.net
ビジョンファンドに資金が余ってるなら、
DeepMindみたいなAI企業を見つけてそこに投資して欲しいわ
なんかビジネスに利用できるだけのパチモノばかりに投資している印象
まぁビジネスで稼いで、汎用AIに投資する企業もあるのかも知れないけど
それならGAFAの株を買えばいいわな
617:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:51:14.75 +xESf0/5.net
むしろ孫のせいでAIが遅れるよ
リスクと実りがある基礎研究の段階とかシードには絶対投資しない。
粗悪な技術でも、市場を制圧するなら絶対そっちに投資する奴だからな
基礎研究とかシードラウンドには全く興味ない金儲けの権化だよ
618:オーバーテクナナシー
19/08/20 03:53:48.15 +xESf0/5.net
資本力のせいで、優れてる方が市場を追い出されるのは度々あるが
PayPayなんがまさにその典型だ
決済システムとしては本当にゴミクソだけど市場を取ってしまうかもしれん
Suicaから20年遅れてるわ
619:オーバーテクナナシー
19/08/20 04:16:51.58 9go1d6fI.net
早くシンギュラリティ来い!
620:オーバーテクナナシー
19/08/20 06:53:05.71 mdWS16cF.net
孫氏は俺も興味ない
621:オーバーテクナナシー
19/08/20 07:15:05.71 xqKq6PSN.net
>>582
ガンダムビルドダイバーズみたいのは無かったの?
ああいうのだったらギャラリーだけもできるしガンプラ作る人大勢来そうだし。
622:オーバーテクナナシー
19/08/20 07:16:20.88 +TWHULXF.net
『08/20』
NEC、ディープラーニングに必要な学習データを半減、中間層で得られる特徴量を意図的に変化
URLリンク(it.impressbm.co.jp)
低
623:賃金から脱却 AI・RPAは日本の生産性向上の救世主か? https://newswitch.jp/p/18870 こうして大手テック企業は、「AIの規制」に影響力を行使する https://wired.jp/2019/08/19/how-tech-companies-shaping-rules-governing-ai/
624:オーバーテクナナシー
19/08/20 07:46:48.43 9uruQaE6.net
リクナビ内定辞退予測、自社とリクルートもデータを利用
URLリンク(www.asahi.com)
日本もやるじゃん
625:オーバーテクナナシー
19/08/20 08:08:04.56 tEUrtZse.net
中国スゲー
GPSで受信者の位置を特定できるんだ
プライバシーゼロwww
中国版GPS網、世界最大 130カ国で米国製抜く URLリンク(www.nikkei.com)
GPSなどは地上に信号を送るのみで、受信した端末の位置情報は特定できないが、北斗はメッセージを送受信できる機能を持つ。
米ヘリテージ財団のシニアリサーチフェロー、ディーン・チェン氏は「カーナビで北斗を用いる場合、理論的には(信号の受信者側から)位置情報を送信できる」と指摘する。
626:オーバーテクナナシー
19/08/20 08:20:26.35 xqKq6PSN.net
>>600
そんなの犯罪捜査とか子供の位置監視できるサービスとかでとっくに日本でもやってるよね?
627:オーバーテクナナシー
19/08/20 08:55:13.89 lWXDYciC.net
>>601
やってないよ
ケータイの基地局との通信を見てやる
GPSじゃない
628:オーバーテクナナシー
19/08/20 09:15:19.00 rpQiwZji.net
中国発、全国民を監視するディストピアへようこそ
629:オーバーテクナナシー
19/08/20 09:17:01.89 xqKq6PSN.net
>>602
位置情報取得のアラーム出ることがあるし、
地図に出るポインタが正確過ぎる気がするんだけど
みちびきが上がってからかな?
630:オーバーテクナナシー
19/08/20 09:19:39.25 6KXGsypz.net
>>604
それGoogleが邪悪になってるだけ
631:オーバーテクナナシー
19/08/20 09:51:07.58 lWXDYciC.net
>>604
それはGPSで閉じたシステムでやってる話じゃなくて、スマホのアプリが位置を取得してどこかに送ってるだけ
632:オーバーテクナナシー
19/08/20 11:31:45.19 TbN8xIsZ.net
シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち
URLリンク(logmi.jp)
科学者の間ではシンギュラリティは否定されてるみたいだね
633:オーバーテクナナシー
19/08/20 11:49:35.10 lWXDYciC.net
>>607
このスレの人達のうちの馬鹿は近々やってくると思ってるだけで、数十年やもっと先には訪れるだろうと専門家だって思ってるよ
来ないことは多分ないだろう
634:オーバーテクナナシー
19/08/20 11:53:54.09 mlVtzJ0U.net
>>607
科学者:そんな自然現象は存在し得ない。
技術者:そっちの注文の方がお金くれるならそっちやるけどな?
635:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:06:40.27 +TWHULXF.net
まともな科学者ほどシンギュラリティなんて唱えない
なぜなら、科学の対象外だから。
636:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:07:44.60 buEBdk1r.net
脳はもっとスピリチュアルな存在なんだよ
637:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:11:45.35 hUGGAkRA.net
>>610
まともかまともで無いかは主観的感想でしかないのにそれを一般論に拡張して正当化するな
638:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:13:18.62 mlVtzJ0U.net
>>610
シンギュラリティは技術の発展の事なんだから、科学者には無理なだけ。
>>611
文系脳の人はそう考える方法しか無いだけ。
639:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:17:08.23 Z5cuAYBj.net
>>607
何回貼ってるんだ
それいい加減貼るの止めろよ
ホントしつこいな
「320847
640:」またNG入れとくわ
641:オーバーテクナナシー
19/08/20 12:17:59.61 ZVNu3hmx.net
>>610
ジャップランドのサラリーマン研究者はそうなのかもな
そもそもシンギュラリティは起こすのはアメリカor中国でほぼ確定なんでジャップには無関係な話
アメリカも中国も自国第一主義だからおこぼれなんて期待するだけ無駄だぞw