物質が光速を超えられない理由at FUTURE
物質が光速を超えられない理由 - 暇つぶし2ch200:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:21:57.06 7vpfi0dy.net
地球と星の離れる速度と地球と星の間の空間の広がる速度が同じでいいなら
空間を伸ばせば超光速ができるでいいのではないだろうか。
空間は重力波が来ると伸びたり縮んだりするので、空間を伸ばそうとすれば
できるはず。エネルギーがものすごく必要だからできないも含めて
今の技術ではできないというだけじゃないだろうか。

201:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:28:53.07 sqVGtBaX.net
>>199
そういう幽玄な世界だけじゃなくて、身近な生活でも必須なんだね
安価なGPSですら、相対論的補正を掛けないと位置がズレちゃうくらい身近なものでもあるよ
相対論が正しいか否かってのはとても難しいけれど、少なくとも正しい答えありきでやってるわけじゃない事は、実験のレポートや解説を読めばすぐわかる話だと思うよ

202:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:38:56.92 C0cpqP6W.net
現実問題として、
光速は媒質によって変化する。
これも見かけの速度が変化しているだけで、
光速自体が変化している訳じゃないみたいな
説明がされる。
光速不変の原理は慣性系での話だから、
加速系の中の光の速度を見ると、
遅く見える。
じゃあ、水に漬けると、
時間の進みはどうなるの?と言う話なんだが、
この場合は、どう言う答えを用意するのだろう?
地球は円運動をしているので、
厳密には慣性系ではなく、
人間が、
慣性系における水中での物体の時間の進みを
観測することはできないので、
問題は発生しないと言うような、
ロジックにするのだろうか?

203:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:42:48.45 sqVGtBaX.net
>>200
大筋その通りですよ
空間の方をなんとかしてしまう手法は、僕だけじゃなくて他の人も言及してるよ
1光年離れてた星との間を100キロメートルに縮めて1時間で星にたどり着いて、また元どおり1光年に離したとしても、その宇宙船の速度は時速100キロである事は変わらないのね
縮めるのではなくて、空間に穴を開けて二点間を繋げておくような事も考えることは出来るそうな
なんでそんな事が不可能とばかりは言えないと言うのかは、とてもじゃないけれど僕に説明できる能力はないから自分でお勉強してね

204:オーバーテクナナシー
19/02/07 23:02:36.69 C0cpqP6W.net
外から見て、
光の速度が加速系において変化した場合、
その系の時間は、伸びるという事になると思うんだけど、
水中は、
光の速度が75%位まで落ちる。
となれば、
水中では、
地上と比べると、
時間も75%位しか進まないのだろうか?
双子のパラドックスを使うなら、
水中に漬け込むのにかかる時間と、
水中から取り出すのにかかる時間しか、
時間のズレは発生しないので、
問題ないとするのだろうか?
ただ、
水中から大気中の光速を計測すれば、
多分、秒速30万キロに近いと思うんだが、
この辺りは、
どう処理をしてるのだろう?

205:オーバーテクナナシー
19/02/09 00:57:51.57 SFzuqO9r.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)チェレンコフ放射
チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、英: Čerenkov radiation)とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
URLリンク(commons.m.wikimedia.org)
荷電粒子は物質とは違うの?

206:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:03:16.45 2OUZVwfr.net
>>205
違わないけど
波の速度を理解しなきゃいけないから
その辺は興味があるなら自分で位相速度とか群速度とか勉強すると良いと思うよ
でも、多分wikiペディアにすら書いてあると思うよ
ちゃんと理解するのはまた別の話だけど

207:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:08:49.19 MwQbJgGL.net
物質の中で光が遅くなるからだよね?

208:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:12:05.85 SFzuqO9r.net
>>206
荷電粒子が物質中で物質中の光速を超える位相速度になる
ということは
物質が宇宙空間で宇宙空間の光速を超える位相速度になることが可能
ってことなのではないか?

209:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:25:57.43 MwQbJgGL.net
>>208
位相速度かなんか知らんけど宇宙のずっと遠くの見えない場所では
超光速で星が遠ざかってるんじゃなかったの?

210:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:34:47.16 SFzuqO9r.net
>>209
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)群速度

211:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:39:49.53 SFzuqO9r.net
>>209
距離は同じでも時間だけ経ってるかもしれない。
目の前にバナナが2つあって、
一方は青く見えて、もう一方は斑点が出てたら時間が経ってる様に見えてるだけかもしれない。

212:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:48:14.60 MwQbJgGL.net
>>210
?
ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。

213:オーバーテクナナシー
19/02/09 01:58:47.20 SFzuqO9r.net
>>212
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

214:オーバーテクナナシー
19/02/09 02:02:18.40 SFzuqO9r.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)群速度#/media/ファイル%3AWave_group.gif

215:オーバーテクナナシー
19/02/09 14:27:24.28 2UdYflvv.net
>>208
そういう事ではないよ
ここでちゃんと理解してもらえるような説明するのは無理だから、その辺りは自分で勉強した方が早いよ

216:オーバーテクナナシー
19/02/11 20:06:22.84 H2/UkRHl.net
もし光速を越えることができたら、ワープ、タイムマシン、お化けからUFOまで、ありとあらゆるオカルトに実現の芽が見えてくる。そのことがすごい。全てのオカルト的な夢想が超光速に集約できたら、ユングもビックリじゃね?

217:オーバーテクナナシー
19/02/14 07:05:42.51 iFQfoxZj.net
上の方で疑問視されてる、昔の光が今見えてるのはおかしい論について、まともな正解が知りたいな
ビッグバンで放射状に散らばってるから、地球とは反対側に吹っ飛んだ星が135億年離れたって事?
だとしたら星も物理的に日々離れてないとおかしいけど
他の星は、地球と比較して、吹っ飛んでる方向ってどうなってんの?既に全部止まってるの?ビッグバンの拡張ってまだ続いてるんだよね?

218:オーバーテクナナシー
19/02/14 09:23:29.91 CojnSyzx.net
まともな正解はとっくにもう出てるけど
要するにビッグバンで空間が広がったってこと
どっかの本にちゃんと計算した値もあったけど 
135億年前 地球とある銀河が3000万光年離れてました
空間が広がりその時に出た光が今地球に届きました
こういう感じ

219:オーバーテクナナシー
19/02/15 07:51:30.17 Igmn5Li7.net
>>218
違和感満載だと思う。
それなら、地球とある銀河が135億年前に3000万光年離れていたけれど、
地球とある銀河が光速に近い速度で離れ続けていたので、
3000万光年分光が追い付くのに135億年かかった、でいいんじゃないだろうか。
地球とある銀河が光速に近い速度で離れ続けるのは、
ビッグバンでお互いに宇宙空間の中で吹っ飛ばされていて、
空間内の移動と空間が広がるのは違うとかそんなの何も無い事になると思う。
それから、地球から見て光がなかなか追い付いて来なくて光速より遅いなとか
そんなのは無いはず。地球上で光速を計って、光の方向に関係無く
いつも同じ速度に測れるから光速度一定と言ってるはず。

220:オーバーテクナナシー
19/02/15 09:12:02.06 BnASit/s.net
>>219
何を言ってるのかわからないが
光速度不変というのは空間の伸縮が0の場合だ
空間の伸縮まで入れれば光速度は変わる
距離が遠くなればなるほど光速度は遅くなる
200億光年くらい離れた銀河の光は永遠に地球に届くことはない
今見えてる銀河も将来に光速度がマイナスになって地球に届かなくなる
地球から見える銀河はひとつになる

221:オーバーテクナナシー
19/02/15 09:33:15.62 elCQIZ2Y.net
>>220
だったら星の遠さで光の来る速度が違って計れるはず。
計った結果で光速度一定なのはおかしい。

222:オーバーテクナナシー
19/02/15 10:04:58.18 BnASit/s.net
>>221
光速度一定というのは伸びてない空間の中での値だから
宇宙の膨張率まで考えるならハッブル定数と距離もかけないと

223:オーバーテクナナシー
19/02/15 12:14:00.79 UfWq8+v7.net
>>222
136億年前に136億光年離れていた星から出た光が今地球で見えているなら
136億光年を伝わるのに136億年かかったんだから遅くなっていないことになると思う。
ビッグバンでふっとばされて、星と地球が普通に宇宙空間の中で移動しているから
でいいはず。空間が広がるのと空間の中で物質が移動するのは違うとか
結局違ってなかったら考えるのが疲れておかしい事を考えてしまうだけ
無駄なんじゃないだろうか。

224:オーバーテクナナシー
19/02/15 12:19:59.61 DcUEGr+K.net
>>222
空間が伸び縮みしようが、誰がいつ測ろうが、真空中の光速は一定だろうに?
何を言ってんだ?
空間が伸び縮みすりゃ、距離が変わるから到達する時間が変わるだけで、光速が立場によって変わるなんて話は聞いたこともない

225:オーバーテクナナシー
19/02/15 13:05:35.98 BnASit/s.net
>>224
変わるよ
定義上光速度とはいわないが
空間の膨張のほうが速くなるから200億光年くらい離れたところの光は永遠に地球に届かないよ
>>223
君が考えてるようなことは昔の学者がすでに否定済み

226:オーバーテクナナシー
19/02/15 13:11:21.56 UfWq8+v7.net
>>225
136億光年を伝わるのに136億年かかったなら遅れていないよね?

227:オーバーテクナナシー
19/02/15 21:14:24.42 CAxWxlcT.net
>>225
>変わるよ
>定義上光速度とはいわないが
>空間の膨張のほうが速くなるから200億光年くらい離れたところの光は永遠に地球に届かないよ
だから、おまいは一体何を言ってんだ?
光速普遍は原理として採用されてんだよ
相対論を否定するんか?
極めて離れた2地点の間の空間の膨張速度が光速を超えようがどうしようが、光速となんの関係があると思って発言してんだ?

228:オーバーテクナナシー
19/02/15 21:25:13.69 BnASit/s.net
>>227
ちゃんと流れ理解してからレスしろよ
馬鹿に合わせて光速度と言ってるだけだ
光速度ではないといってるだろうが

229:オーバーテクナナシー
19/02/16 02:51:38.52 8u32Po4/.net
通りすがりで、なんかよくわからないけど
例えば一つの細胞の寸法が2倍に大きくなったら両端の距離も2倍程度だけど
●○
成長スピードは一定でも2個の細胞が直列で同時にだと
●●○○
4倍になるから両端の離れる相対速度も速いって事かな?
タケノコが竹に成長する途中で節と節の間の空間は伸びるけど
根っこと先端の密度はほとんど変わらず同じってイメージで良いのかな?

230:オーバーテクナナシー
19/02/16 08:38:18.10 wewfZIG8.net
空間に目盛りが張り付いていたとして、
伸びている空間の10センチが伸びていない空間の目盛りで計ると12センチだったってことかな?
だとすると、光速はどの目盛りで一定?
今伝わってる空間の目盛りで一定かな?

231:オーバーテクナナシー
19/02/16 08:42:55.70 wewfZIG8.net
>>229
根っこのあたりと先端のあたりは伸びたり縮んだりしないって事?

232:オーバーテクナナシー
19/02/16 09:22:09.49 4bxos55G.net
光速度が定規とすれば空間はゴム
ゴムを伸ばしても定規のメモリは変わらない

233:オーバーテクナナシー
19/02/16 10:11:58.89 wewfZIG8.net
>>232
だから、その定規は観察している人の居る空間の定規だから伸びては見えないし、その定規でその人の居る空間だけ計っても伸びたり縮んだりしたようにはならないけれど、観察者のいる空間の定規で、別の伸びたり縮んだりしている空間を計ると伸び縮みが計れる、というのが
相対性の1つなんだと思う。

234:オーバーテクナナシー
19/02/16 10:16:34.21 ot+oi1Db.net
>>230
空間に目盛りが張り付いているのは、すなわち時間が空間に張り付いている事であって
速度は距離割る時間だから
10センチ➗10秒=1cm/s
12センチ➗12秒=1cm/s
>>231
10次元や11次元の畳み込みって言うか曼荼羅で
宇宙構造のセル細胞仮説の様な
宇宙空間が均一では無いというのと、
水風船を膨らませるのに水や空気を追加するのでは無くて、加熱して膨らませる感じかな?
あるいは
急膨張の後にゆっくり膨らみを続けるのが似てると思うのが、
布団やクッションみたいに圧縮されてた物が解放されて元に戻ってるだけかもしれないよ。
いずれ収縮するかどうかは分からないし。

235:オーバーテクナナシー
19/02/16 10:22:44.27 wewfZIG8.net
だから、波長が10000メートルの重力波の検出だけ狙うとすると、光の速度を計るためのストップウォッチは、観測装置から2500メートル離れた所に置くと思う。

236:オーバーテクナナシー
19/02/16 10:35:30.71 ot+oi1Db.net
>>233
もしもそれを確認する為には
1、我々の宇宙とは別の宇宙の存在
2、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙の存在
3、我々の宇宙と別の宇宙が同質であること
4、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙が同じ物差しで観測可能な事

237:オーバーテクナナシー
19/02/16 10:40:13.66 ot+oi1Db.net
>>235
だから、鏡で反射したり、遠くの天文台と同期したり

238:オーバーテクナナシー
19/02/16 11:25:50.53 4bxos55G.net
>>235
URLリンク(blog.miraikan.jst.go.jp)
ここでも読んで勉強してくれ

239:オーバーテクナナシー
19/02/16 15:35:47.99 /iVTHGel.net
>>236
>もしもそれを確認する為には
>1、我々の宇宙とは別の宇宙の存在
→月と地球(月面の引力は地球面の引力より小さいので空間が伸びてるはず)
>2、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙の存在
→月と地球で比べられればいいと思う。
>3、我々の宇宙と別の宇宙が同質であること
→月面の物差しでの光速と地球面の物差しでの光速が同じ速さに計れればいい。
>4、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙が同じ物差しで観測可能な事
→月と地球で比べられればいいと思う。

240:オーバーテクナナシー
19/02/16 16:14:59.09 R07asGGx.net
ハッブルの法則によると、
宇宙の膨張速度は、
地球から離れれば離れるほど、
速くなる。
これが正しいなら、
地球は宇宙の中心であるか、

宇宙のそれぞれの地点での
空間膨張速度は遅いが、
それぞれの地点から離れれば離れるほど、
空間膨張速度が速く見えると言う話になる。
恐らく、正しいのは、
下の方なんだけど、
下が正しいとなると、
宇宙に中心はなくて、
それぞれの地点が中心であると言うよく分からない物になる。
単純に赤方偏移が間違ってるというのが、
一番、理解しやすい答えになるのだけど、
ハッブルの法則によって、
ビッグバン仮説が補強されてる訳だし、
何かを立てると、何かが崩壊する。
空間膨張を説明する丸っきり別の新しい理論があるのか、
構築するべきなのか、、、

241:オーバーテクナナシー
19/02/16 16:38:58.27 W4F3Mhfn.net
取り敢えず、
よく分からないのは、
地球から、
どの方向を観測しても、
誤差はあるが、
大体同じくらい離れていると
大体同じくらいの速度で地球から遠ざかると言うのが、
ハッブルの法則になってる。
(去年の10月にハッブル・ルメートルの法則に改称を推奨)
まあ単純に言えば、
光速不変の原理と若干かぶっていると言うか、
地球からどこを観測しても、
宇宙の膨張は一定の割合で速くなり続けると言う
おかしな話になってしまっている。
(結構、誤差はある)
どこかに宇宙の中心があるなら、
その方向への特定の距離を観測すると、
膨張速度が鈍化するべきなのに、
そう言った特性はみられないようだ。
単純に膨張速度に偏りがあるなら、
宇宙の中心論が出てくるはずなのに、
そう言う話は出てこない。

242:オーバーテクナナシー
19/02/16 16:52:21.46 W4F3Mhfn.net
ハッブル・ルメートルの法則が正しくて、
光速不変の原理が正しいとすると、
恐らく宇宙は、
任意の各地点から観測すると、
各地点から離れるほど、
膨張速度が上昇し、
ある程度離れると、
空間の膨張速度は光速を超えてしまうが、
その光速を超えているはずの地点から、
その近辺の空間の膨張速度を観測すると緩やかで、
逆に元の観測地点の膨張を観測すると、
光速を超えているという、
よく分からない物になるはず。
ただし、
こうなると、
宇宙の中心って何?
光って何?宇宙空間って何?と言う、
よく分からない状態になって、
それを内包する理論を構築するのは、
とんでもなく大変そうで、
人間に理解できるのだろうか?
M理論とかは、その辺をどう扱ってるのだろう?

243:オーバーテクナナシー
19/02/16 16:59:06.28 4bxos55G.net
>>240
大きな勘違いだな
答えはすごく簡単で
ゴムに等間隔に点を打って伸ばしてみる
2点間の距離は遠いほどより離れる
ただ単にこれだけの話

244:オーバーテクナナシー
19/02/16 17:19:39.17 p/2VGBsS.net
等速で膨張しているって話じゃないぞ?
離れれば離れるほど、
膨張速度が速くなっている。
つまり、仮に、
観測起点を地球とすると、
地球から近いところの膨張速度はさほど速くないが、
遠く離れたところを観測すると、
膨張速度が速くなっていく。

245:オーバーテクナナシー
19/02/16 17:24:45.51 p/2VGBsS.net
こんな意味不明な状態が正しいとするなら、
(ハッブル・ルメートルの法則が正しくて、
光速不変の原理が正しいなら)
宇宙は、
観測起点の近辺では膨張速度が光速を超えていないが、
別の観測起点から
その地点を観測すると膨張速度が光速を超えている。
また、
それぞれの観測起点は、
その地点から見ると宇宙の中心であるが、
別の観測起点から観測すると、
中心で無くなるという、
よく分からない重ね合わせの状態を持っている。

246:オーバーテクナナシー
19/02/16 17:25:59.56 4bxos55G.net
>>244
だからよく考えてみろって
1mあたり1cm伸びるとすると 1m離れてるなら1cmしか離れない
1キロなら1m
どんどん長くなったら光速も超えるよねってことだ
膨張速度が速くなるって言葉は間違ってるでしょ
地球から離れる速度が速くなってるが正しい

247:オーバーテクナナシー
19/02/16 17:32:57.79 SoLzab1n.net
つまり、
このよく分からない状態を正しいとするなら、
(ハッブル・ルメートルの法則がただしくて、
 光速不変の原理が正しいなら)
宇宙は、
それぞれの観測起点の近辺では、
空間の膨張速度が、
緩やかで光速を超えていないが、
別の観測起点から、
元の観測起点の空間膨張速度を観測すると、
光速を超えていて、
それぞれの観測起点は、
宇宙の中心であるが、
別の観測起点から観測すると、
中心でなくなると言う、
意味不明な重ね合わせの状態を持っている。(はず)

248:オーバーテクナナシー
19/02/16 17:35:18.27 SoLzab1n.net
>>247
ブラウザがおかしくて、
>>245が表示されなかったので、
同じ様な内容を再投稿

249:オーバーテクナナシー
19/02/16 19:48:23.71 SoLzab1n.net
よく分からんのだが、
ゴムとかバネを等速で伸ばした場合、
2点間の距離は等速で広がっていくだけじゃないの?
ゴムが伸びれば伸びるほど、
2点間の距離は速く広がるの?
それって、
ゴムをより速く引っ張らないと
起きない現象なんじゃ?
この場合、
ゴムを引っ張る速度自体が、
等速ではなく加速されない限り、
光速を超えられず、
事象の地平面とかが発生しないと思うのだが、
どうなんだ?
オレが
あまりゴムの特性を理解できていない?
ちなみに、
>1mあたり1cm伸びるとすると 1m離れてるなら1cmしか離れない
>1キロなら1m
これは単純な計算ミスがあるけど、
1キロだと10m
この場合、時間が表示されてないから
よく分かりにくいけど、
等加速になってるんじゃないの?

250:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:12:32.77 SoLzab1n.net
仮に、
1mのゴムを1秒間で1cm伸ばした場合、
1秒後の長さは、
1mと1cmになる。
では、
2mのゴムを1秒間で1cm伸ばした場合、
1秒後の長さは、
2mと1cmになる。
これを定比例的に伸ばすなら、
2mのゴムの場合
1秒間に2cm伸ばす必要が出てくる。
仮に100mのゴムの場合、
1秒間に1cmしか伸ばさない場合、
100mと1cmにしかならない。
これを比例的に伸ばすとしたら、
100mのゴムは1秒間に100cm伸ばす必要が出てくる。
この仕組みで行くと、
3000万kmのゴムは1秒間に30万kmで引っ張る必要が出てくる。

251:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:13:37.13 SoLzab1n.net
この時点でゴムの端同士は、
事象の地平面に到達したことになるが、
仮にこの3000万kmのゴムの中間点に印をつけて置くと、
1秒後には、
3030万kmの中間点である、
1515万kmに移動している。
この距離の膨張速度は、
15万kmだから、
光速を超えていない。
3000万km離れた地点からの光は届かないが、
1500万km離れた地点からの光は届くと言うのが、
説明できるか。

252:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:31:08.81 SoLzab1n.net
いまいち、
ゴムで考えるとピンと来にくいのだが、
まあ慣れの問題か、
この仕組だと、
任意の地点の近距離での、
空間膨張は小さく、
遠距離だと
空間膨張が大きくなるというのが、
問題なく説明できる?

253:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:32:30.48 SoLzab1n.net
ただし、
この場合、
任意の起点から観測した場合に、
それぞれが中心であって、
特定の宇宙の中心となるようなものが、
観測できない原因を説明できるのか?
これは、
宇宙の始まりとなるような、
中心点が、
既に地球から観測できない、
事象の地平面より向こうにあるなら、
地球からどの方向を観測しようが
膨張速度に特定の偏りがない問題点をクリアできる?

それとも、
任意の点から等比で遠ざかっているなら、
中心を見つけられないのが正しい?

254:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:44:49.40 4bxos55G.net
おいおい
まだ理解できてないのか
これは中学生でもわかるシンプルな問題だ
ゴムとかバネとかどうでもいい 伸びるものの例えに出しただけ
無限に長いゴムを想像しろ
このゴムは1秒間に1mあたり1cm伸びている
地球があって1mの場所にアンドロメダ星雲
10mの場所にいて座があるとしよう
アンドロメダはお隣さんだから秒速1cm
いて座は秒速10cm
離れた場所にあればあるほど地球から見たスピードは速くなる
それだけの話だ

255:オーバーテクナナシー
19/02/16 20:56:17.59 SoLzab1n.net
ゴムの伸びが比例的になるのは良いのだが、
それに時間と速度を合わせるのが、
いまいちピンと来ない原因だと思うぞ。
結局
ゴムが長くなれば長くなるほど、
ゴムの端同士を引っ張る速度は速く無ければならないから、
ゴムの説明は合ってるんだが、
部分から組み立てるのと、
全体から組み立てるので、
イメージが違ってるのかな?
全体的に考えるのではなく、
部分を組み合わせて全体を予想する必要があるのか?
まあ慣れれば何とかなるだろ、

ただしこの場合、
宇宙の中心がどこにあるのかが、
分からないのは、
当たり前なのか、
観測できない位置にあるのか、
仮に、
観測可能な位置にあっても、
特定できる様な偏りは、
観測できないのが正しいっぽいか?

256:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:08:58.17 SoLzab1n.net
宇宙の起点の膨張速度と、
少し離れた所の膨張速度と、
地球周辺の膨張速度に、
違いがないなら、
特定の偏りがないから、
膨張速度から、
宇宙の起点を予測できないのは、
当たり前と言うのが、
妥当な話か。
それぞれの地点が中心であるかの様に見えても、
矛盾もないか?

257:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:17:53.76 4bxos55G.net
だから宇宙全体を引っ張る力をダークエネルギーと呼んでいるんだよ

258:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:29:35.02 SoLzab1n.net
ん?
ダークエネルギーが宇宙を引き伸ばしてるのか?
それって銀河の回転速度を誤魔化すために、
便宜上存在していると考えられてるんじゃないのか?
ハッブルの法則からも引っ張れるのか?

259:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:34:34.79 4bxos55G.net
それはダークマター
宇宙の膨張させているのはダークエネルギー

260:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:43:33.82 SoLzab1n.net
確かに、
ダークマターとダークエネルギーは別計で、
ダークエネルギーは宇宙の膨張用だと説明されてるな、
両方共、
銀河の回転速度調整用だと思ってたな。
ただ、その場合、
エネルギーは消費されないのか?
消費されずに加速し続けるのか?
まあ、ダークマターであっても同じか、
加速させるなら、
エネルギーを消費しているはずだが、
ずっとエネルギーを発生し続ける性質の物なのか?

261:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:46:03.21 SoLzab1n.net
空間が膨張すれば、
エネルギー密度が低下して、
膨張速度の低下が起きると思われるのだが、
そうではなく、
逆に大きくなるほど加速するという、
訳の分からない状態になってる様なんだが、
どう言うメカニズムなんだ?

262:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:47:32.29 4bxos55G.net
昔はエネルギーはやがてなくなって宇宙は収縮すると考えられていた
ただ観測結果から膨張速度は減速するどころか加速していることがわかった
なのでこの謎のエネルギーをダークエネルギーと名付けたわけだよ

263:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:49:24.71 SoLzab1n.net
インフレーション仮説に基づいて、
説明をするなら、
宇宙は誕生してから、
10の-36乗秒後から10の-34秒後に、
1cmほどの大きさになったそうだが、
宇宙の全体の幅的に考えると、
この時点では、
宇宙の両端の膨張速度は、
光速より低速であるのが妥当だと思われる。
実際には、
宇宙誕生の
10の-36秒後の1点から、
10の-34秒後の1cmの膨張は、
光速を超えているのだが、
ーーーーーーーーーーー
1cm÷(10の-34乗-10の-36乗)だと
光速を遥かに超えている。
単純計算で、
秒速10の29乗kmより早い
光速は、
3×10の5乗kmくらいしか無いので
圧倒的に違う。
ーーーーーーーーーーー

264:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:53:46.41 SoLzab1n.net
それは置いておいて、
最初1cmほどの宇宙だったのが、
時間の経過で、
徐々に大きくなるに連れて、
宇宙の両端同士の離れていく速度が速くなっていくとする場合、
宇宙全体の膨張速度は全体から見ると、
時間の経過とともに、
加速していると言う様に見えるはずなのだが、
その場合、
膨張すればするほど、
ダークエネルギーは大きくなり続けるという
よく分からない状態になるんじゃないか?

265:オーバーテクナナシー
19/02/16 21:55:16.57 4bxos55G.net
わけがわからないからダークエネルギーと呼んでいるんだよ

266:オーバーテクナナシー
19/02/16 22:02:17.18 SoLzab1n.net
単純に、
低密度、
何ならマイナスの密度の【空間?】の中に
宇宙があって、
周りが低密度だから、
膨張し続けてるだけなんじゃ?
宇宙自体に内在している
エネルギーの助けを借りて、
膨張を保っているなら、
エネルギーは消費されるのではなく、
増大し続けるというよく分からない状態になりそうなんだが、
どうやって、
整合性を取ってるんだ?
宇宙の外側からエネルギーを借りてるみたいな話?

267:オーバーテクナナシー
19/02/16 22:59:26.92 SoLzab1n.net
ビックバン仮説が正しいとするなら、
宇宙の始まりは、
それこそ、
重力が空間自体を捻じ曲げてしまうくらいに、
超高重力だったはずなのに、
なぜか膨張を始めている。
本来なら、
膨張せずに縮みそうな感じがするのだが、
縮むことなく膨張をする。
妥当なのは、
宇宙の外側から
宇宙の始まりの超高重力より、
更に大きな力で、
引っ張られたから、
膨張をし始めたというのなら、
観測はできないが、
説明はできるかも知れない。

268:オーバーテクナナシー
19/02/16 23:39:51.90 SoLzab1n.net
ただ、
宇宙の外側の力を借りずに、
ダークマターやダークエネルギーが、
銀河の回転速度や、
宇宙の膨張速度に影響をしているのなら、
ダークマターは目減りしないエネルギーで、
ダークエネルギーは、
時間の経過とともに増大するエネルギーと言う事になりそうなんだが、
そりゃ、
フリーエナジー業界で、
ダークマターやらダークエネルギーから、
フリーエナジーを取り出すみたいな話が出てくるのも、
まあ、しょうがないのかも知れない。
どっちも低密度エネルギーのはずなんだが、
ダークエナジーは増大する可能性があるから、
問題ないか?
一定の密度を保って増大しているだけなら、
総和が増大しても、
部分的には、
低密度のまま増大しているだけか?
それなら人間が活用できる可能性は低い。
また、
通常空間を捻じ曲げるには相当な力(重力)が必要だとされているが、
空間を押し広げるのに必要なエネルギーは、
まともに直接観測できないほど低密度でも良いのか?

269:オーバーテクナナシー
19/02/16 23:58:04.07 qYgi6Rgm.net
>>228
だから間違った説明じゃないか
馬鹿に合わせるなんてのも、屁理屈に過ぎない
馬鹿にわかるように説明するならものすごく慎重にやらなきゃいけないのに、それを放棄して嘘ついてるレベルだよ
手品のタネの説明が面倒だからって、魔法使ったと言ってるに等しい馬鹿だよ、お前は

270:オーバーテクナナシー
19/02/17 04:00:37.98 +EmwEsz7.net
>>269
会話の流れが読めない馬鹿は首を突っ込んでくるな

271:オーバーテクナナシー
19/02/17 07:32:00.50 kP7IAjqz.net
星と地球の離れる速度が光速より遅いので、昔はちょっと前に星から出た光が
すぐに追いついて、だんだん1年前10年前になって、今はその星から136億年前
に出た光が地球に追いついている、でいいんじゃないだろうか。
地球から見た光の速度は1光年を1年、10光年を10年、136億光年を136億年
で伝わるように見えて、いつも光速は一定に見えているし、
超光速で遠ざかっている星は138億光年より遠いから、今より未来でないと
光が地球に届かないし、届いても波長が長すぎて見えないかもしれない。

272:オーバーテクナナシー
19/02/17 14:07:26.66 04NRQSiz.net
よくまじめにつきあってやってるな
聞く耳持たないようなこの相手にさ

273:オーバーテクナナシー
19/02/17 20:19:04.29 Wz54GOUD.net
仮に、
宇宙の始まりの頃の超高重力状態であっても、
強引に引き伸ばしてしまう位に、
宇宙を外側から引っ張るエネルギーが強いと仮定するなら、
空間を引き伸ばすエネルギーは膨大な物になるだろうから、
全宇宙のエネルギーを使っても、
空間を捻じ曲げて移動するタイプの
超光速航法のワープは不可能と言うのは、
何となくイメージができる。
ブラックホールは特異点として、
空間を引きちぎってしまうかもしれないから、
ワームホール化するなら
超光速航法が可能かもしれないと言うのは、
ルールブレイカー的な物として、
否定はできない程度になるのかもしれない。
まあ、結局、
この辺りは、超科学というよりも、
妄想に近いとは思うのだが、
理論物理学者であるなら
数式をアレコレしたら、
なんとかなるかもしれないと言う程度の理論を構築できるのかもしれない。

274:オーバーテクナナシー
19/02/19 11:26:25.26 Tmzbf3pz.net
>>270
馬鹿に嘘をついて、ごまかす説明するくらいなら、お前は沈黙したほうがいい
たぶん、222はお前だろ?
どうしようもない知ったかぶりの嘘つきじゃないか

275:オーバーテクナナシー
19/02/19 15:27:10.01 1nLqU9jr.net
>>274
だからおまえが読み違えただけだろ
空間の伸縮まで入れた光速度といってるんだから普通なら相対速度というのはわかるはず
馬鹿は絡んでくるな

276:オーバーテクナナシー
19/02/19 16:18:44.23 1nLqU9jr.net
まぁどうせ光速度不変の原理という馬鹿の一つ覚えの言葉いいたかっただけで
光にも相対速度があるってことまで想像できなかっただけだろ

277:オーバーテクナナシー
19/02/19 20:37:39.16 WVPk9AUt.net
>>275
だから、空間の伸縮に光速が何の影響を受けるんだ、馬鹿?
広がろうが縮もうが、光速に何の変化が生じると言うんだよ?
根本的に何にもわかってねえだろ?
歪んでおらず、伸び縮みしない空間なんてのは、イデアの世界にしか存在してないだろ
この世のどこにあるんだよ、そんなもん
ホントに馬鹿じゃねえのか、おまえ

278:オーバーテクナナシー
19/02/19 20:42:18.55 WVPk9AUt.net
>>276
光の相対速度ときたかw
説明してみろボンクラ
君が悪いほどの馬鹿がいるな

279:オーバーテクナナシー
19/02/19 20:53:59.85 1nLqU9jr.net
>>278
お前何も理解してないんだな
光速度不変というのはあくまで空間に対してだよ
空間が伸びた分までいれれば変わるよ
地球から見て相対速度がマイナスになれば地球に光は届かないよ
例えばブラックホールの中の光も届かない

280:オーバーテクナナシー
19/02/19 22:02:46.38 1nLqU9jr.net
>>277
バーカバーカw
物理学では前提となる条件があるんだよ
ニュートン力学でも特殊相対性理論でも理想となる条件の元の話だw
wikiにも重力のない状態での慣性系を取り扱った理論であると書いている
これがどういう意味なのかわかってから出直してこい
空間が伸びようと縮もうと関係ないとかどこにも書いてないわw
そんな無茶苦茶な理論あるかよ

281:オーバーテクナナシー
19/02/20 04:24:55.92 i50oZIRQ.net
読み違えただけの馬鹿かとおもったら何も知らない馬鹿だったw

282:オーバーテクナナシー
19/02/20 04:48:22.20 5VwaCJE3.net
▪▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
▫▫▫▫▫▪▫▫▫▫▫
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▪
▪◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻
◻◻◻◻◻▪◻◻◻◻◻
◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻▪
▪□□□□□□□□□□
□□□□□▪□□□□□
□□□□□□□□□□▪

283:オーバーテクナナシー
19/02/20 04:52:19.45 5VwaCJE3.net
スレタイは
物質が体積を変えられない理由でもある

284:オーバーテクナナシー
19/02/20 07:54:49.95 jL+JK/Qa.net
>>283
どういう事?
気体は圧力で体積が変るよね?

285:オーバーテクナナシー
19/02/20 09:09:17.97 rjqq/YvO.net
>>279
>光速度不変というのはあくまで空間に対してだよ
>空間が伸びた分までいれれば変わるよ
なあ、上のような馬鹿なこと書いてるところ、どんな教科書に書いてあるのか抜き出してくれよ
どんな系で観測しても、光速は普遍なんだよ
だからこそ、時空が伸び縮みするような考え方を相対論はしているんだ
時空の伸び縮みと、光速に一体なんの関係があるんだとずっと言ってる
空間が光速を超えて広がっていて、事象の地平線の彼方にある物理的存在から光が発せられたとして、それが届かない事が、光速が変化することとなんの関係があるのか?
馬鹿相手に説明したいなら、ちゃんと勉強してからにしろよ、ボンクラ

286:オーバーテクナナシー
19/02/20 10:18:02.02 rjqq/YvO.net
>>276
>まぁどうせ光速度不変の原理という馬鹿の一つ覚えの言葉いいたかっただけで
>光にも相対速度があるってことまで想像できなかっただけだろ
なんで勉強しろと言ってるかは、この発言読めばだれにでも理解できる
なにしろ、光に対して相対速度とやらがあるという、物理の基礎を習った人全員がビックリする、驚天動地の大理論でも構築しなけりゃ言えないような事を平気で書いてる馬鹿だからだ
つまり、光速不変がなぜ根幹として採用されてるかも理解してない、つまり、相対論の大前提すら、理解しておらず、全く知らない馬鹿が、興味を持って調べてる初心者相手に嘘をつくのは弊害しかないということだからだ
自覚したら、少しは勉強してかけ
もちろん、光速に相対速度があったりして良い理論を披露してくれても、空間が伸び縮みすると光速が変化したなんて実験結果を披露してくれても良い
そしたら陳謝するよ
当たり前だけど、そんなん披露できたら間違いなくノーベル賞貰える歴史に残る偉大な業績なのは言うまでもないので、お前みたいな馬鹿がそんな隠し球を持ってる可能性は、ゼロだけどなw

287:オーバーテクナナシー
19/02/20 11:21:33.83 i50oZIRQ.net
>>286
物理の基礎習った?
どこがだよww
特殊相対性理論が適用されるのは時空の歪みのないミンコフスキー空間でのこと
光速度不変の原理は特殊相対性理論でのこと
特殊相対性理論に宇宙項は入ってないし空間の曲率も考慮されてない
それに重力まで考慮した理論が一般相対性理論
こんなのはノーベル賞でも偉業でもなんでもねーわwアホ

288:オーバーテクナナシー
19/02/20 11:48:39.68 i50oZIRQ.net
>>285
>>どんな系で観測しても、光速は普遍なんだよ
嘘を書くなwそんなことはどこにも書いてないw
正しくはどの慣性系でも だ

289:オーバーテクナナシー
19/02/20 13:39:47.14 PT0nqHmN.net
そうなんだよな、
特殊相対性理論は慣性系での
光速不変の原理を言ってるんだが、
そもそも地球は慣性系じゃないのに、
どうやって、
慣性系での光速不変の原理を確かめたんだ?
地球は太陽の周りを公転しているし、
太陽も銀河系を公転している。
そして銀河系も公転かよく分からないが動いている。
なのに、どうやって、
慣性系での
光速不変の原理を知ることができたんだろう?

290:オーバーテクナナシー
19/02/20 14:03:49.27 PT0nqHmN.net
まあ、
そもそも原理だから、
立証されてるわけでもなければ、
疑う余地が無いと言うわけでもない。
単に、
光速は真空中の慣性系において、
不変だと仮定したら、
いろんな事が説明しやすくなるって
だけのはずなんだが、

光速不変の原理に逆らうような考え方は、
根本的に間違っていると言う、
答えが設定されていて、
疑うことすら許されないみたいな、
原理主義チックな人が見かけられるのは、
学校教育の功罪か?

291:オーバーテクナナシー
19/02/20 14:07:36.49 i50oZIRQ.net
>>289
光速度不変の原理というのはあくまで仮定だよ
光速度cは不変である すべての慣性系で物理法則は同じであるという2つの仮定に基づいて特殊相対性理論は成り立ってる
特殊相対性理論は近似値であって空間の曲率も0に近いと見なされた時に限る

292:オーバーテクナナシー
19/02/20 14:11:14.59 PT0nqHmN.net
光速不変の原理と言えば、
マイケルソン・モーリーの実験が上げられるが、
実際の所は、
マイケルソン・モーリーの実験では、
光速不変の原理が証明されるわけでもないし、
そもそも、
アインシュタインは
マイケルソン・モーリーの実験を知らなかったらしいから、
単純に、
光速が変わらないと言う仮定をすれば、
説明しやすい理論ができたってだけなんだろうけど、
その単純化するための理論の飛躍を理解できないから、
何の為に光速が不変であるべきなのか?が、
よく分からない。
光速が速くなったり遅くなったりすると、
都合が悪い部分があるはずなんだが、
それは何なんだろう?

293:オーバーテクナナシー
19/02/20 18:06:34.71 RT1SKOBx.net
>>287
なんというかさ、その辺のテキトーなウェブとかウィキとかから、理解してないまんまテキトーにコピペしてるだけだな、おまえ。なんの反論にもなっとりゃせん。
お前が知りもしないでテキトーなこと書いてるのは問いかけにまともに答えられないんだから、自明なことなのな、わかるか?
287でおまえが書いてることに、新たに突っ込むのはかわいそうだし、どうせ理解できそうにもないから二点だけに絞ってやるよ
なんで知りもしないこと知ったかぶりしたがるんだか俺には理解できないが、下記にちゃんと答えられりゃ罵倒したことくらいは謝罪してやるよ
全部お前が言ったことだからな
ここまで変なこと、現在の常識とかけ離れたこと書いたら、書いたやつに普通は説明責任があるんだ
>>279
>光速度不変というのはあくまで空間に対してだよ
>空間が伸びた分までいれれば変わるよ
空間の伸び縮みが光速になんの影響を及ぼすのか説明してみろよ
どんな教科書使っても良いから、引用するだけで良い
>光にも相対速度があるってことまで想像できなかっただけだろ
光の相対速度とか言う、目眩がするような文はどう言う意味を物理的に持ってんのか、説明してみろ
こっちも同じだ

294:オーバーテクナナシー
19/02/20 18:16:31.74 PT0nqHmN.net
実際の所、
光速は物質の中では簡単に減速してしまう。
恐らく、アインシュタインは、
光速がMAX秒速30万km位で、
それ以上は出ないと言う事を言いたかったのだとは、
思われる。
物質の中での減速の説明は、
いろいろと回りくどくて、
強引さが抜けない。
遅くなる方はあんまり気にしてなかったから、
あんな感じなんだとは思うが、
恐らく主に言いたかったのは、
光より速いものはないと言うか、
光もMAX秒速30万kmを超えると、
いろいろとおかしくなると言う事が、
思考実験で分かったはずなんだけど
その部分の説明が飛んでるか、
もしくは説明されても専門的すぎて、
理解できてる人間があまりないのだろう。
では光の速さが、
秒速30万kmを超えると問題になると言うのは、
どう言う部分、
もしくは、なぜなんだろう?

295:オーバーテクナナシー
19/02/20 19:05:11.07 RT1SKOBx.net
>>294
アインシュタインが言いたかったことは、君が自分で書いてる通り、原理として光速が不変だと言うことを採用することであってMaxも何もなく、常に光速だよ
相対論における公理みたいなもんだ
光の速度が光速以外なら、何がまずいかって、相対論が成立しなくなる、土台が否定されるからだよ
ついでに言えば、光より速いものの存在は別に相対論じゃ否定されてないよ
ちゃんと値は出る
超光速の存在はあっても矛盾しないけど、質量がなんだかよくわからないものになったり、過去に行ってしまったり、今の常識だととても実在してるとは思えないって言う、致命的な難点があるだけだ

296:オーバーテクナナシー
19/02/20 19:31:26.01 PT0nqHmN.net
>>295
アインシュタインは、
マイケルソン・モーリーの実験によって、
光速不変だと思いついたわけじゃない。
となると、
そのベースになる着想点があるはずなんだけど、
>質量がなんだかよくわからないものになったり、
>過去に行ってしまったり、
>今の常識だととても実在してるとは思えないって言う、
>致命的な難点があるだけだ
これらは、相対論から導かれてない?
逆で、
光速が不変じゃないと、
おかしいんでない?
と言う、発想の原点みたいなものがあるはずなんだが、
それが何なのか、
よく分からない。

297:オーバーテクナナシー
19/02/20 19:37:02.71 PT0nqHmN.net
光速が不変であると言う、
今の常識がない昔の時点において、
光速が不変じゃないと、
いろいろと、おかしくなってくるよ。
と、考えるに値するだけの、
何らかの(実験的ではなく思考的な)根拠があったはずなんだが、
そこら辺が、
よく分からない。

298:オーバーテクナナシー
19/02/20 20:50:15.04 i50oZIRQ.net
>>293
おまえ逃げてるだけでなんも反論も説明もできてねーじゃんw
ある銀河が遠ざかる速度V
そこから出た光の速度c
c-Vがマイナスになれば地球に光は届かない
これについて反論どうぞ

299:オーバーテクナナシー
19/02/20 21:21:11.67 RT1SKOBx.net
>>298
もう、なんども書いてるだろう
空間の膨張はなんら光速に制限されたものではない
Mpcあたり70km/s程度と想定されてるとも書いた
で、それがどうしたんだよ?
なんの関係があんだよ?
空間が伸び縮みする事で、光速が変わるというお前の主張
光速に相対速度とやらがあると言うお前の主張
ほれ、ちゃんとこのスレの文脈にそって、293に書いたことを説明してみろ
教科書の引用で構わないとまで言ってやってんだぞ

300:オーバーテクナナシー
19/02/20 21:25:44.86 i50oZIRQ.net
>>299
その光は届くか届かないかどっちだ?

301:オーバーテクナナシー
19/02/20 21:35:05.43 RT1SKOBx.net
>>296
当時の状況によるとしか俺には理解できないけどな
アインシュタインばかりじゃなくて、要するに同じことをどう表現したらいいのか複数の人間が考えてた
発端はマクスウェルとニュートンの折り合いのつかなさだろ
余計な仮定を取り払ったから、光速不変が残ったんだろな
科学史はあんまり知らんから、そう言う面では言及足りないだろな

302:オーバーテクナナシー
19/02/20 21:36:50.07 RT1SKOBx.net
>>300
俺はちゃんと答えてるんだから、まず、問いに答えなよ
空間の伸び縮みは光速になんの影響があんのか
光速に相対速度とやらがあるってことの物理的な意味
ほれ、引用してみろボンクラ

303:オーバーテクナナシー
19/02/20 21:39:27.88 i50oZIRQ.net
>>302
おまえ逃げてなんも答えねーじゃん
イエスかノーだろ

304:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:05:26.30 RT1SKOBx.net
>>303
事象の地平線の彼方にある存在は、我々と因果関係を持つことができない
だから、どうした?
それとお前の奇妙な持論である、光速が空間の伸び縮みで変化すること、光速の相対速度とやらと、一体全体なんの関係があるってんだ?

305:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:23:02.91 i50oZIRQ.net
人にばかり答えさせて正面から議論しない奴と話してもつまんねーなw

306:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:24:21.80 RT1SKOBx.net
>>305
おまえ、一回も答えてないし説明もしないじゃんかw

307:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:29:15.73 RT1SKOBx.net
>>298
あんまりにも馬鹿すぎるから、あえてスルーしてやってたけど
>ある銀河が遠ざかる速度V
>そこから出た光の速度c
>c-Vがマイナスになれば地球に光は届かない
>これについて反論どうぞ
お前は自分で言ってることも理解してない馬鹿なんだよ
なあ、空間が膨張してることと光の速度って一体なんの関係があると思ってんだ?
この問いと光速が変化したり、光速に相対速度があったりすることは、一体なんの関係があるとおもってんだ?
ほれ、説明してみろ

308:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:37:53.69 RT1SKOBx.net
ほれ、もう一回お前が書いたことを引用してやるよ
>>220
>光速度不変というのは空間の伸縮が0の場合だ
>空間の伸縮まで入れれば光速度は変わる
>距離が遠くなればなるほど光速度は遅くなる
これが、嘘や誤魔化しの説明じゃないというなら、光速が遅くなっていい理屈を説明してみろよw

309:オーバーテクナナシー
19/02/20 22:51:37.58 i50oZIRQ.net
もう反論に労力使うことがあほらしくなったw

310:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:01:20.20 D+qaWHUh.net
RT1SKOBxは難癖つけて説明を求め、
自分は一切語らず、それが他人どう思われるか
頭の回らない荒らしだよ。

311:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:36:01.58 i50oZIRQ.net
自分はボロがでないように無難な答えだけして
人には で何の関係があるんだ 説明しろの繰り返し
議論としてまったく面白くもねーんだ

312:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:36:58.93 0M4Kv/CV.net
>>309
だって、お前、目眩がするほどの馬鹿だから
明白な間違いすら認められないってのは、ものすごく程度が低いんだよ
結局、一度も、欠片も説明しないなお前w
そりゃそうだろ、知りもしないことを、嘘ついてテキトーに書き散らしてんだから

313:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:39:00.92 0M4Kv/CV.net
>>311
だから、明白に答えてんだろ、馬鹿?
因果関係を持ち得ない場所から光が届くのかよ?
で。
>光速度不変というのは空間の伸縮が0の場合だ
>空間の伸縮まで入れれば光速度は変わる
>距離が遠くなればなるほど光速度は遅くなる
これと
光速の相対速度とやらと、一体全体なんの関係があるってんだ?

314:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:41:05.69 0M4Kv/CV.net
>>310
お前も印象批判しかできない馬鹿なんだろ?
中身で反論しろよボケw
大方、どこぞの掲示板で何の反論もできなかった過去でももってる、ウズラボケなんだろうけどなぁ
哀れだw

315:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:44:39.16 i50oZIRQ.net
また説明しろの繰り返しか
それ以外の返しできないのかね

316:オーバーテクナナシー
19/02/20 23:52:40.17 D+qaWHUh.net
>>314
お前は毎回同じパターンで荒らしてるだろw
中身スカッラカンでみんなNGだろ
精神年齢が低く罵倒ばかりで最後まで
相手が辟易するまで屁理屈こねて精神勝利
だから困るわw

317:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:33:50.44 BtXZ9TBn.net
>>315
呆れた野郎だな
人に答えさせといて、一回も答えない
一言もこたえられないw

318:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:36:40.15 BtXZ9TBn.net
>>316
愚劣極まるボンクラだな、お前w
印象批判しかできない馬鹿だと批判されて、なお、中身のない印象批判するしか能がないw
こんな低能なかなか居ないだろw
自分が何を馬鹿にされてるのか理解もできてない

319:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:39:50.82 Oy3WskFA.net
ま、自分の意見が言えるようになってから来てくれや

320:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:40:04.62 BtXZ9TBn.net
>>315
嘘つくなと言ってんだよ、わかるか?
何にも知らない事を書くなと言ってんだよ、わかるか?
おまえが書いた嘘は、初学者の妨げになるんだよ
もう面倒だから一つに絞ってやるよ
事象の地平面の彼方からの光が届かないことと、下記になんの関係があるんだよ
そして、下記は、そもそも正しいのかよ?
わかったか、ボケナス
>光速度不変というのは空間の伸縮が0の場合だ
>空間の伸縮まで入れれば光速度は変わる
>距離が遠くなればなるほど光速度は遅くなる

321:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:41:45.49 Oy3WskFA.net
おまえが説明しろ

322:オーバーテクナナシー
19/02/21 00:48:57.11 Oy3WskFA.net
初学者の妨げになるとかいう良心を持ってるなら
どこがどう違うか自分が説明すればいいだけだろ

323:オーバーテクナナシー
19/02/21 01:54:45.25 HClw0ajs.net
>>318
印象批判もくそも議論に参加する気ないし
ただ単にお前の手口を説明しただけ

324:オーバーテクナナシー
19/02/21 17:07:24.49 TQBp9qQp.net
>>284
風船の絵柄は膨らますと大きくなるけど
宇宙が膨らんでも銀河は大きくならないんだよ。

325:オーバーテクナナシー
19/02/21 17:45:58.37 TQBp9qQp.net
E=mc^2 で光速がコロコロ変わっちゃ
エネルギーがコロコロ変わっちゃうし無限大やマイナスになるから
都合が悪いとみた。

326:オーバーテクナナシー
19/02/21 18:34:58.81 AJmwFzuS.net
>>324
だったら銀河がふっ飛び合って御互いに離れてるだけだから、空間が広がるとか言うのは
やめた方がいいと思う。おかしい空想をしてしまうので。

327:オーバーテクナナシー
19/02/21 19:00:55.73 aRFXJnGq.net
インフレーション仮説が正しいとするなら、
ビッグバン後の10の-34乗秒後の
宇宙のサイズは1cmだから、
空間だけじゃなく
銀河も大きくなってるはずだけど、
空間が膨張する速度>>>物質が大きくなる速度
になってるのと、
物差し自体がデカくなると
多少、物質がデカくなってるのは認識できない?

328:オーバーテクナナシー
19/02/21 21:17:34.01 Oy3WskFA.net
>>327
①大きくなってる②大きくなってるが無視できる大きさ③大きくなってない
この3パターンだがどれだろうな
十分に離れた銀河と銀河では①だろうが
銀河のスケールだとどれだろう
もっと小さな原子のスケールでは
どちらのパターンでも考えられる

329:オーバーテクナナシー
19/02/21 21:29:50.39 48on1Fwd.net
観測者のいる所と同じ引力の所の光速はいつでも同じに測定されるらしい。
観測者のいる所より引力が大きい所の光は遅く測定されるらしい。
重力の方向に空間が縮むらしい。
URLリンク(eman-physics.net)

330:オーバーテクナナシー
19/02/21 21:40:23.74 48on1Fwd.net
物質が集まって引力が強くなると空間も縮むから、
宇宙空間が広がっているときに銀河も大きくなるか変わらないか小さくなるかは
どのくらい星が集まってる銀河なのかで変わるんじゃないだろうか。
宇宙全体の空間がひろがっているとすると、
ビッグバンで物質が1点から広がって、大きく広がって行くほど
引力が弱くなるからかもしれない。

331:オーバーテクナナシー
19/02/21 21:44:12.32 Oy3WskFA.net
>>329
最後の文章
あちこちの質問サイトや掲示板などで、「光速は常に一定である」との知ったかぶりの説明をして、質問者を間違った方向へ導こうとする初心者がいる
そのままの奴がいて草

332:オーバーテクナナシー
19/02/21 21:54:17.89 48on1Fwd.net
>>331
>>329の最後の文章って
「重力の方向に空間が縮むらしい。」?
それとも
URLリンク(eman-physics.net)」?

333:オーバーテクナナシー
19/02/21 22:03:08.57 48on1Fwd.net
>>331
URLリンク(eman-physics.net)
の文章の最後の所だよね。

334:オーバーテクナナシー
19/02/21 22:07:42.44 Oy3WskFA.net
>>333
そう そのサイトのこと

335:オーバーテクナナシー
19/02/21 22:28:22.65 aRFXJnGq.net
アインシュタインの方法による
ローレンツ変換の求め方から、
物体の速度と言うか、
速度自体が、
光速を超えられないと言う部分は、
分かったんだけど、
あの導出方法だと、
光速超えられないのは当たり前じゃん!
と言う話に見える。
静止系と運動系との、
時間や距離を算出するための物みたいだけど、
運動系を観測するのに光を使ってるから、(まあ当たり前だけど)
光より速く移動されると
観測できなくなる(式が成り立たなくなる)
と言う当たり前の話の様な
導出だと思われる。

極端な話をすると、
音波で観測するソナーを使って
同じ思考実験による導出をすると、
音速が、
最高速になるような導出してるっぽいんだけど、
あれで良いの?
物体は音速に近づけば近づくほど、って同じ話になると思われる。

336:オーバーテクナナシー
19/02/21 22:55:58.93 48on1Fwd.net
>>335
二か所で光を遮らせてラップタイムを計る。

337:オーバーテクナナシー
19/02/21 23:11:40.49 aRFXJnGq.net
アインシュタインの
ローレンツ変換の求め方だと、
観測するのに光じゃなく、
音を使うと、
物体は音速に近づけば近づくほど、
時間が伸びて、空間も縮んで、
音速を超えることはできない。
音速を超えると時間は逆転する
と言う、
式になるはずなんだけど、
それだと、
そんなわけ、ねーだろ!
と簡単に突っ込めるのだが、
現状、
光速より早い、
観測に使える情報伝達手段がないから、
光速に近づけば近づくほどと言う、
変な話になってるだけの可能性を否定できない様な、、、。
マクスウェルのローレンツ変換の求め方だと、
そう言う、
思考実験の不備と言うか、
おかしな点はないのか?

338:オーバーテクナナシー
19/02/22 03:22:54.77 fEPgMm83.net
結局チキン君は自分の意見は言わずに逃げたのか

339:オーバーテクナナシー
19/02/22 09:17:37.38 Iy8/0x6v.net
γ線と呼んでいる電磁波の波長をどれだけ短く出来るかが全ての鍵を握っています

340:オーバーテクナナシー
19/02/22 11:53:19.61 fEPgMm83.net
>>295
光速度不変という言葉だけで思考が止まってる馬鹿

341:オーバーテクナナシー
19/03/03 06:21:15.34 qEjpj5q6.net
密閉した箱の中でプロペラを回しても何も起きません。しかし、回っているプロペラに水を掛けると急加速するでしょう。液体の圧力は気体に伝わらない。これを分離効果という。ニュートンの力学は過去の物となった。

342:オーバーテクナナシー
19/03/09 01:33:00.52 ib9Dlwco.net
>>341
ターボ分子ポンプというのがあってだな。
ターボ分子ポンプ - Wikipedia
URLリンク(ja.m.wikipedia.org) › wiki › ターボ...
ターボ分子ポンプ(ターボぶんしポンプ、英語: turbomolecular pump、略称:TMP)は ... その原理から、気体分子に対する翼速度(

343:オーバーテクナナシー
19/03/29 03:42:41.96 kYCqLlX1.net
波動が物質より先行するって事は
スリット問題も解決だな

344:オーバーテクナナシー
19/03/29 22:30:04.75 4/sR2t0B.net
電子を二重スリットに通して干渉縞を作る実験ってスリットの間隔どのくらいにするんだろうか。ググって見つけた人いますか?

345:オーバーテクナナシー
19/03/30 00:42:00.70 aHNNiKOE.net
米航空宇宙局(NASA)は、推進剤を使わずに宇宙空間での加速が続けられる
新型推進機関「EMドライブ」のテストに成功した。
EMドライブを使うと月までは4時間、火星まで10週間で到達可能となる。
既存技術では数十万年かかるアルファ・ケンタウリ(地球から約4.3光年)への
宇宙旅行も100年まで短縮できる。
EMドライブは密閉容器内でマイクロ波を反射させることで推力を得る推進機関であり、
太陽電池で発電するだけで推進剤なしで宇宙空間での加速を続けることができるとされるが
科学者の間では「運動量保存の法則に反する」という理由で懐疑的な見方がされていた。
2009年に中国の研究チームが行ったEMドライブの実験では、720ミリニュートンの推力が
発生したと報告されたが、真空中で行われた実験ではなかったため、宇宙空間の環境を
反映していないという批判があった。
今年NASAが行った実験は真空チャンバー内で行われ、浮遊磁場の影響を低減させるなど
より厳密な条件で実施されたが、依然として推力が発生することが確認されたという。
EMドライブがどのように推力を生むのかは未だ解明されていないが、NASAイーグルワークスの技術者で
EMドライブの研究に携わるポール・マーチ氏は「ローレンツ力が関与している」としている。
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

346:オーバーテクナナシー
19/03/30 22:12:02.30 hF5qaalx.net
光より速いものあったよ
宇宙が拡大している速度
端は誕生してからの180光年と言いたいとろが470光年まで広がっている

347:オーバーテクナナシー
19/03/30 23:19:21.18 l18rivhJ.net
>>346
ビッグバンが136億年前だとすると、端まで470光年しかないなら光より無茶苦茶遅いよね?

348:オーバーテクナナシー
19/03/31 02:12:15.47 qeIofe47.net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

349:オーバーテクナナシー
19/04/14 07:06:04.96 7Krr30fD.net
光の波動性は電磁波で伝える媒質は電子と陽電子ペアのような電荷をもっているが
マクロ的には電位場が見えないダークマターと考える。
ダークマターが回転するとミクロな磁場が形成され、近所のダークマターを磁気誘導する。
光速はこの伝達速度で拘束されると考える。
光子はこのダークマターと相互作用し動く粒子と考える。
光子はダークマターより数が少なくダークマターによりバケツリレーされることにより光速で動かされると考える。
光子はダークマターと相互作用するので多量の光子を集めるとダークマターを動かせる。
強いガンマ線同士をぶつけて電子と陽電子がでてくるのはこんな原理と妄想。

350:オーバーテクナナシー
19/04/28 18:22:36.01 kQQ+0jCU.net
Tesla Model 3 テスラ モデル3を国内一番乗り
Tesla Model 3 待望の電気自動車テスラ モデル3を国内一番乗り!! E-CarLife with YASUTAKA GOMI 五味やすたか 
URLリンク(youtube.com)
Tesla Model 3 待望の電気自動車テスラ モデル3 パフォーマンスは?オートパイロットは? E-CarLife with YASUTAKA GOMI
URLリンク(youtube.com)

351:オーバーテクナナシー
19/04/28 18:22:59.46 kQQ+0jCU.net
Tesla Autonomy Day 
URLリンク(youtube.com)

352:オーバーテクナナシー
19/06/05 19:59:42.01 RXAOu3lH.net
URLリンク(i.imgur.com)

353:オーバーテクナナシー
19/07/23 16:32:15.53 TL+9P1K7.net
少なくともCERNに関連した組織は皆解体して農業従事者にすべきだと思う。

354:オーバーテクナナシー
19/07/25 02:59:36.66 80uUWJTA.net
物質が光速を超えられるのであれば、光は物質とおなじ速度まで加速できるはず。結局光速は超えられない、

355:オーバーテクナナシー
19/08/17 07:21:16.99 OFMtTT0w.net
光速を超える物質は未だに見つかっていないので、この世界における最速の物質は暫定的に光となる

356:オーバーテクナナシー
19/11/01 20:10:03 RtI4Jxlp.net
URLリンク(i.imgur.com)

357:オーバーテクナナシー
19/11/28 09:42:03.89 qFTTAlfN.net
藤林丈司

358:オーバーテクナナシー
20/03/20 07:47:12 ViH+tEtq.net
光は光子と光速を超えさせまいとする空間媒体で満ちており波は空間媒体の縦波であり重力波と同じと仮定する。
光子は縦波の中をらせん状もしくは横波状に振動しながら空間物質が均質な場合に直進するものとする。

推進機を考える上で水という媒体を参考にする。水中の音速を超える推進器は水ジェット推進が有効である。

ようするに空間媒体中で光速を超える推力機関は空間媒体を超光速で吹き出すジェット推進が有効と仮定する。

◆空間を動かす方法を妄想してみた
光の波は干渉して振幅を大きくできる。
ゆえにレーザー光を円盤面の放射状に複数交差させて干渉する中心の空間振幅を増やす円盤レーザーを作る。
この円盤を重ね筒状にする。揺らす振幅が円盤間隔を超える振幅が作れるものとする。
この円盤を端から順にリニアモーターのように起動する。
見かけ上光速を超える速度で順に起動し空間を揺らせば、空間媒体を筒の長さ分超光速で動かせるのではなかろうか。

まぁこれでできる場は磁石のように安定するものかもしれないが、この場を電磁石と見立ててリニアモーターのように...
を何回か繰り返せば空間媒体が動かせる気がする。

359:オーバーテクナナシー
20/03/21 08:08:18 O+qcP68s.net
密閉して進むエンジンは宇宙空間において光のスピードより速く進むん
でしょうか?

360:オーバーテクナナシー
20/04/13 23:04:30.02 JDD5YsxL.net
>>359
進むように観測できないだけ、
観測関係にない対象の位置関係は普通に光速を超えた概念で距離を伸ばす。
たとえばブラックホールの回転で両極から噴出す物質は亜光速の速度で
加速して光の速度の99%とかで逆方向に離れてゆく、それは双方が観測できなくても
実在し距離は99+99の速度で。光の198%の速度に計算できる位置関係に
なるのは明白なわけよ。
ブラックホールの表面の中では時間が進まないのに光も停止するのに、なぜ
ブラックホールは時間がない、なのに移動するのか?ブラックホールは回転するのか?
ブラックホールどおしが合体して重力波を生み出すのか?それ光で観測できる観測系の時間ではなく
誰も観測できない客観的な絶対時間のようなものが存在しなければ
そういう位置関係や合体は現象になりえない。
観測計でそういう風に見えるそれが相対論であって、観測しない何かが光速超えようが観測しないので
何の矛盾もないから、物理法則に反しないワープは理論的に可能とかNASAなどが主張するんだよ。
もっと頭使えよ。

361:オーバーテクナナシー
20/04/17 12:30:38 f0g+l8Bv.net
1光年で進む距離の長さの棒を作って片方を地球に、
もう片方を別の惑星に置く。別の惑星の棒の先に
モールス信号機をつける。

地球からこの長い棒を押すと光速よりも早く別惑星の
モールス信号機に打ち込める事になるけどこれは理論的に可能?
別惑星の側からしたら、光速よりも早く地球の行動を
受信することになるから未来を知った事にならないか?

362:オーバーテクナナシー
20/04/17 16:41:49 YN69HGiP.net
>>361
縮まない理想的な物質があれば良いが
普通は伸び縮みするので、片方の圧力変位は音速として伝わるから
ベリリウムで作ったとしても12,890m/sなので光速約30万km/sには遠く及ばない

363:オーバーテクナナシー
20/04/17 18:29:26 Nm1TJ/XA.net
力の伝達が光速を超えないので不可能

364:オーバーテクナナシー
20/04/21 23:51:07 y0CDMASM.net
速度の定義をしらないのか?
速度とは時間と距離、

では時間を測定するのは一定距離の光が到達する量だ、
そして距離とは、一定時間で光が進む量だ。
光速不変であり、すべての量は光を基準とした測りであり、光の速度は常に一定という
定義によるもの、おまえら定義をしらずにそんなアホなこと考えるから頭が弱いっていわれるんだよ。
なんで光で?それは光以外に観測する方法が存在していないからだ。
情報が伝達する上限速度が光の速度であり、光が進まないとは時間も進まないし距離も
無いという説明でこのよが観測という現実もって説明される、相対論も理解できないほど
無能なの?

365:オーバーテクナナシー
20/04/22 00:18:40.88 P/ku4XCx.net
>>364
どうした?ママに虐待されて育ってムシャクシャしてるの?
日本語でおk

366:オーバーテクナナシー
20/04/22 02:35:40 pa+WCeIr.net
>>364
光より速いものは無いようになってしまう定義を使ってるだけだよね?
現実にも合って、しかも光より速いものができるような定義が、なんとか工夫したらできるかもしれない。

367:オーバーテクナナシー
20/04/22 19:38:47 z7YZBGeD.net
中性子星を横からどついたときに逆の面に力が伝わる速さが光速を超えたりして

368:高添沼田ハゲエロ老義父(息子の嫁で自慰行為)の激白
20/05/14 18:35:49 uRo1DL2c.net
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)

アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)

アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)

369:オーバーテクナナシー
20/07/26 20:58:52.22 O7+Nykmu.net
量子テレポーテーションは情報が光速を超えてる?

370:オーバーテクナナシー
20/07/27 10:19:22 v6Q2/1gh.net
>>369
量子テレポーテーションでは情報は送れないらしい。

371:オーバーテクナナシー
20/07/27 10:21:13 v6Q2/1gh.net
情報が遅れる場合もあって、その場合は最高でも光速でしか送れない←たぶん。

372:オーバーテクナナシー
20/07/27 10:29:39 v6Q2/1gh.net
>>371
「情報が遅れる場合もあって」→「情報が送れる場合もあって」

373:オーバーテクナナシー
20/07/27 10:58:47 m82+3ZN+.net
>>370
そうなの?

スピンの向きが離れた2点で同期するからテレポーテーションと読んでると思ってたわ。

374:オーバーテクナナシー
20/07/27 11:14:37 v6Q2/1gh.net
>>373
「量子テレポーテーションの例としてAさんからBさんに1量子ビットを転送するとする。AさんはEPRペアの光子2つ(光子1、光子2)を生成し光子2をBさんに送る。次に、Aさんは光子1を送信したい量子状態とあわせて観測(ベル測定)する。【その結果を古典的な情報転送によってBさんに知らせれば、】Bさんは送信したい量子状態を再現することができるのである。」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

375:オーバーテクナナシー
20/07/27 19:06:54 lF0WIdNe.net
>>374>古典的な情報転送によってBさんに知らせれば

おぃ!なんだそれ意味ねー

376:オーバーテクナナシー
20/07/27 19:50:09 x30edDhS.net
速度が上がると質量が上がるんだっけ?
ちょっと意味わからんよな?

377:オーバーテクナナシー
20/07/27 19:52:53 x30edDhS.net
>>374
なんでBさんと光子2は何もしないの?
てかこれコイントスして電話で伝えてるのと何が違うの?

378:オーバーテクナナシー
20/07/27 20:40:32 7f2VTYBi.net
速度が問題じゃなく、通信のセキュリティの技術だと思う。
量子と観測の条件を送って、途中で誰かが量子の状態を観測してしまうと
量子の状態が変わってしまって届くので、送られた条件で観測しても別の状態で観測されてしまう。
たぶんチェックビットみたいな物も混みの情報で情報のブロックを送ると
ブロック単位で盗聴されたのがわかったり誤り訂正できたりするんじゃないだろうか。

379:オーバーテクナナシー
20/07/28 02:28:00 AtcJcbXD.net
宝箱をテレポート出来ても鍵は飛脚便じゃ意味ないんだが

380:オーバーテクナナシー
20/07/28 10:50:01.19 +MV+ZSXG.net
佐川急便

381:オーバーテクナナシー
20/07/28 12:48:28 YpdLgSr2.net
何キロも離れた場所への転送(正確には再現)も成功してるみたいだけど、東大の記事を読むと『元の物体は違う物になり、転送先の物が正確に元の物体になる』みたいな感じで、読んでてますます分からなくなった!
英語の論文読める人、分かりやすく説明プリーズ!

382:オーバーテクナナシー
20/07/28 17:57:27 IGmw43xc.net
物が動くのでなく、情報が動く

383:オーバーテクナナシー
20/07/28 22:36:36 1i2AQ/l0.net
榊の葉っぱに神様を下ろして町を練り歩く

384:オーバーテクナナシー
20/08/10 19:19:29 2O7+SSBY.net
物質が光速に達する

その物質の時間が止まる

次の瞬間に到達できなくなり存在が消滅する

観測できなくなる

光速を超えられないんじゃなくて超えたら観測できなくなるという中学生日記
気づかないだけで光速超えた物質はあるんじゃない?
それがダークマターとかダークエネルギーの正体とか

385:オーバーテクナナシー
20/08/11 01:16:20 TtYjB+Pm.net
物質と光は同じもので出来ているからでないの?

386:オーバーテクナナシー
20/08/11 07:05:51 8B/mozfH.net
物質が光速を超えられないのはダークマターの質量が妨害すると考えると
光速を超えた瞬間から光速を超えた物質の周囲からチェレンコフ光を発する。

物質の進行方向側からは観測できないが側方からは観測できるよ。
ドップラー効果で反射光の波長が観る方向により変わってみえる為ともいえるかも。

387:オーバーテクナナシー
20/08/19 09:36:47 cr3asTeW.net
>>376
上がらないよ
相対論的質量てのはニュートン力学を外挿した場合の概念

388:オーバーテクナナシー
21/02/01 14:51:56.95 g8nRDFZP.net
光子は粒子性を持つ粒子
電磁波は波動性を持つ波
光の波長が短いほどエネルギーが高い
波は光速
光子は波で運ばれると光速で運ばれると仮定しても...

389:オーバーテクナナシー
21/02/06 22:34:04.20 HJbYGJb/.net
空気の力で音速を超えられないと同じで、この世の物質(電磁力)を使って光速は越えられない。
宇宙を膨張させている力は電磁力でないので光速の制限がない。とか。。。

390:オーバーテクナナシー
21/02/10 17:30:00.06 lB3X1MeQ.net
超音速の空気銃があるらしいんですけど。
URLリンク(hb-plaza.com)空気蓄圧式空気銃の弾速は音速を超えられる?/

391:オーバーテクナナシー
21/02/22 08:58:11.96 TQMPLAlk.net
超高速の空気銃を開発しよう。

392:オーバーテクナナシー
21/02/22 08:59:45.85 TQMPLAlk.net
超光速だった。

393:オーバーテクナナシー
21/02/22 20:02:08.35 IBwgC7vv.net
真空中にすらあるダークマターを排除した領域を作らないと無理な気がする

394:オーバーテクナナシー
21/02/22 23:34:43.43 GAGbryL8.net
>>393
前からぶつかって来るダークマターでエネルギーを作って飛ぶようにする。

395:オーバーテクナナシー
21/02/23 11:49:58.98 AAZ85ByH.net
円点零

396:ウルトラスーパーハイパーブレードスパーダモンバーストモードGX×9
21/03/04 00:31:42.05 YnJC9jNI.net
寧ろ逆にシュートモンは楽しいよ。
他に別にシュートモンは面白いよ。
例え仮に其れでもシュートモンは愉快痛快だよ。
特にシュートモンは心嬉しいよ。
もしもシュートモンは喜べるよ。
必ずシュートモンは斬新奇抜だよ。
絶対にシュートモンは新機軸だよ。
確実にシュートモンは個性的だよ。
十割シュートモンは画期的だよ。
100%シュートモンは独創的だよ。
勿論シュートモンはワクワクドキドキするよ。
無論シュートモンはハラハラドキドキするよ。
当然シュートモンはクリエイティブだよ。
一応シュートモンはドラマチックだよ。
多分シュートモンはエキサイティングだよ。

397:オーバーテクナナシー
21/03/06 09:48:45.89 uSJyxOok.net
物質といっても波動でできているので物ではないということですか?
YOUTUBE動画では光速にするには
無限大のエネルギーが必要と言っていた。

398:オーバーテクナナシー
21/03/24 04:01:56.56 Fpi5g9rT.net
himusen.com

399:オーバーテクナナシー
21/04/06 07:58:08.42 tVTia0+o.net
光=電磁波。透過、反射、吸収される。偏光、偏円光がある。周波数と光量がある。
空間が電子陽電子ペアが重力子により均一に規則正しく分布し静止しているものと仮定する
電磁場は電場、磁場が交互に現れながら伝わす波である
光の進行方向に電子が進むとき電場が現れ電子陽電子ペアの繋ぎ変えが起るとき磁場が現れ
繋ぎ変えが光の進行方向に右回転か左回転かの違いで偏円光を説明できないだろうか
光圧は電場が優位なときに電気的相互作用でエネルギーが伝わると言えないだろうか
周波数はスピンの速度。光量は波を起こしているペアの密度。
こうすると光子は電子陽電子ペアの振舞いに置き換えて説明できるのでは無かろうか
波の速度は電子陽電子ペアの密度で決まる...みたいな

400:オーバーテクナナシー
21/04/23 22:46:18.45 oV5qMKsN.net
                             _..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
                         /             \
                       /              ヽ
                         /  _,,,_                 l
                     / /   .`-、       ._,   │
                        |,,, ′    `''-.... -ー'''"゛ `',   ,!
                       l゙.、l│'〔゙`cー-、_        ! ./
                       l .{|.l゙  ``'''''゛、  `トーc-_,  /.,/
                     ヽ.リ      l     ̄´ ,l,i,゙i }
                      `l     _/        l`∨
                       ',     ゛ `     /ー ゛
                          ,'、   `─-'   / 光速を超えられない?
                       l .ヽ       /l゙   天動説くらい
                     / `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!    まぬけな発想だな。
               ___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
          ,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
      ./    `t'''"゛           ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
     / ::`'' ,、   .l               `l¬一:',       ``==r‐、
   ./゙'-、、::::::\  .l                   l::::::::::.l              l  l
  ./ ::`''-、 \ ::::ゝ  ',               ゙l::::::::::.l          ', !

401:オーバーテクナナシー
21/04/24 13:18:25.26 xFwqcNPN.net
なるほど、さっぱり分からん。

402:オーバーテクナナシー
21/04/24 14:33:09.54 ShNDlCeZ.net
>>1・「感動系」のドラマ・映画を「スイーツw」「人が死んで感動とかw」と馬鹿にしながら 
>2アニメで人が死ぬと「涙が止まらない」だの「感動した」だの言うアニヲタ 
>3・「芸人つまんね」「お笑いとか見ない」と得意気に豪語する一方で 
>4アニメの中でのくだらないギャグシーンを見てキモ顔で爆笑するアニヲタ 
>5・音楽業界に対し「JPOP終わってる」「こんな糞曲作るなよ」と評論家気取りでいっぱしの口をききながら 
>6ジャンル的にそこまで差のない曲風のアニソンを「神曲」とか言って神格化する基地外アニヲタ 
>7・テレビの作るブームに流されて消費に走る一般人を偉そうに嘲笑する一方で 
同じテレビによって放送されるアニメのグッズを買い漁ってブームに貢献するアニヲタ 
>9・「差別」「人権」等を主張する団体を見て「こういう事するから嫌われるんだ」「こいつら差別されて当然」と華麗に切り捨てながらも 
テ>10レビ等でヲタクが馬鹿にされているのを見ると「印象操作だ!」「差別だ!」と顔真っ赤になって騒ぎ立てるアニヲタ

403:オーバーテクナナシー
21/05/04 11:44:15.35 kElSYVAb.net
光と光がすれ違う時、片方の光基準だと相手の光は光速の2倍でてるよ。
観測できる宇宙より遠くの天体は光速を超えて遠ざかってる。
そっちを基準にかんがえれば、地球は光速を超える速度で爆走中。
空を見て首を振るだけで、光速の何兆倍の角速度達成。
車のライトの光は、車の速度+光速。光速は不変だからね。

404:オーバーテクナナシー
21/05/04 15:01:43.92 VJkq+fZa.net
>>403
車から見た光の速度も、地面から見た光の速度も同じ速度に見えるのを
光速は不変と言ってるんだよね?

405:オーバーテクナナシー
21/05/04 15:34:39.17 nw8CuVVE.net
観測点が光速に近づくほど観測点の時間の流れが遅くなる。
ゆえに観測点の時間の流れで向かってくる光の速度を測ると...
光の周波数だけ変化して光速は変わらないらしいのです。

406:オーバーテクナナシー
21/05/04 20:14:39.29 sYG0NhjT.net
観測点は地面?車?
どの観測点の時間でどの観測点から見た光の速度?
途中で同じ観測点と言ってる場所が変わってるのか変わって無いのかがわからない。

407:ウルトラスーパーハイパーエターナルライアモンバーストモードGX×9
21/05/09 22:21:15.84 RAdo8NbJ.net
我に於いてはデジモンセイバーズが好きだよ。
我に於いてはデジモンセイバーズが大好きだよ。
我に於いてはデジモンセイバーズが御好みだよ。
我に於いてはデジモンセイバーズを愛好するよ。
我に於いてはデジモンセイバーズを嗜好するよ。
我に於いてはデジモンセイバーズを友好するよ。
100%グリフォモンは楽しいよ。
十割グリフォモンは面白いよ。
確実にグリフォモンは愉快痛快だよ。
絶対にグリフォモンは心嬉しいよ。
必ずグリフォモンは喜べるよ。
多分グリフォモンは斬新奇抜だよ。
一応グリフォモンは新機軸だよ。
当然グリフォモンは個性的だよ。
無論グリフォモンは画期的だよ。
勿論グリフォモンは独創的だよ。
寧ろ逆にグリフォモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にグリフォモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもグリフォモンはクリエイティブだよ。
特にグリフォモンはエキサイティングだよ。
もしもグリフォモンはドラマチックだよ。

408:オーバーテクナナシー
21/05/10 16:58:36.16 BkyNqEJM.net
\ 
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     `'ー '´ 
      ○ 
       O 
         / ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\   と、思うオムナイトであった。 
        / ̄ ̄ ̄/ / ̄\\   
       / ̄ ̄ ̄/ / /\|| 
    (\| ̄ ̄ ̄\//)\// 
     \(●)(●)//\_/ 
      く人人人人人ノ  ̄

409:オーバーテクナナシー
21/07/14 14:58:20.26 +z7erGTZ.net
emドライブは光の速度を超えるのでしょうか?

410:オーバーテクナナシー
22/02/28 07:29:19.38 wzfCvWEV.net
光速を制限する場に影響を受けない粒子は光速を超える
が、相互作用する粒子が光子とか電子だと揺らぎを観測するのも大変。

411:オーバーテクナナシー
22/06/22 22:19:04.90 MflWAqHE.net
あれ確か光速を超える速度で移動する物体が実は存在するって話が
You tubeにあったけど

412:オーバーテクナナシー
22/06/22 22:21:57.53 czQLDDG2.net
タキオン

413:オーバーテクナナシー
22/11/06 23:21:48.04 bY5f81ak.net
光は波動性と粒子性がある。
波は海の波と同じと仮定すると、とある空間座標を中心に回転運動する光子といえる。
粒子性を示す光子は波動性を示す光子に一方向に運ばれる。
円偏光を考えると粒子性を示す光子は円筒面上を渦巻く用に運ばれると思われる。
光子同士は相互作用し一定距離以上近づかないと思われる。
ここで粒子性を示す粒子は波長の谷に一つづつ運ばれるなら波長と粒子の密度に比例関係があり波長が短いほどエネルギーが高いように見える。
ただし粒子の大きさより波長が短くなると比例関係が崩れると思われる。
粒子性を示す光子の大きさと波動性を示す光子の大きさは同じ?でしょうかねぇ。

414:オーバーテクナナシー
23/04/05 17:40:11.54 6QApRV1/.net
真空とは光子が詰まっている状態で光は波の伝播
粒子は真空を構成している光子そのもの
物質は定常波

415:オーバーテクナナシー
23/04/06 01:13:44.87 wdzNeBbR.net
物質が波動だったら波動が伝わるより速く移動するわけないので。

416:オーバーテクナナシー
23/05/18 21:50:32.44 N8TfAgyD.net
宇宙が光速より速く膨張したって言うのと矛盾する

417:オーバーテクナナシー
23/05/19 16:16:31.36 gzcWvUd5.net
宇宙の端っこが光速よりも速く移動してるってよりも
空間そのものが膨張してる感じだからいいんじゃね?
光速以上無理ってのはその空間の中での話ってことで
しらんけど

418:オーバーテクナナシー
23/05/20 00:02:36.62 PQKLPjQZ.net
空間が広がると目盛りもいっしょに伸びるのでその目盛りで測ったら別に宇宙は広がっていないになるだけで
広がっているように観測できているのと矛盾する

419:オーバーテクナナシー
23/05/20 00:44:13.42 gXzHazF3.net
>>418
>空間が広がると目盛りもいっしょに伸びるので
伸びない

420:オーバーテクナナシー
23/05/20 01:32:05.00 6ns5gJIt.net
>>419
そうすると地球が光より速くふっとんだ?

421:オーバーテクナナシー
23/05/20 09:14:16.45 E5q5z3X0.net
もしも君とぼくが宇宙空間で12,742km離れた位置に漂っていたとしたら
宇宙の膨張に従ってぼくたちは次第に遠ざかってしまうだろう
でももしも君とぼくの間に地球があって、そこに二人が足をつけていたならば
ぼくたちの距離は変わらない
地球が膨張したりしたら困ってしまうから
さすが地球、話がわかる
でもどうして?
どうして地球のとこだけ膨張しないの?
わからないよ、世界は理不尽だ
だから空間が歪んでしまう
重力が生まれてしまう

422:オーバーテクナナシー
23/05/20 10:19:03.69 pPYUS6as.net
>>421
遠ざかってるなら足が伸びた

423:オーバーテクナナシー
23/05/20 10:21:29.73 pPYUS6as.net
測定したら光速より速いなら光速を超えられない理由は無かったで終了

424:オーバーテクナナシー
23/05/20 11:27:42.85 OAmsy1z7.net
>>421
それは電磁気力や重力が膨張する力より大きいから
物質の大きさは変わらないまま
将来膨張力が大きくなれば物質はバラバラに分解される
これがビッグリップ

425:オーバーテクナナシー
23/05/20 19:23:33.39 6y6R/sEr.net
だから結局光速より速い物質はあったので終了

426:オーバーテクナナシー
23/05/21 17:02:04.03 hYRU90KI.net
>>425
空間の膨張は光速を超えてるが、物質が光速を超えたとはどこの議論?

427:オーバーテクナナシー
23/05/22 01:10:21.48 ZEUQxXHQ.net
>>426
光の速度を超えて広がっている空間に地球が乗っかっているので地球は光の速度を超えて吹っ飛んでいる

428:オーバーテクナナシー
23/05/22 06:48:10.00 5aBa4Mxu.net
だから物質が光速を超えられない理由なんか無かったでとっくに終了

429:オーバーテクナナシー
23/05/22 10:32:01.65 iH0K7vwT.net
だから超えてんのは空間なんだよ
車に乗った人間が時速100kmでかっとばしたとしても
人間が時速100kmで走ってるスゲーとはならんやろ

430:オーバーテクナナシー
23/05/22 12:31:48.78 zSUIDyi1.net
>>429
自分で全然走らないのに乗ったら1時間で100km行ける車作った人間スゲーとはなる

431:オーバーテクナナシー
23/05/22 19:15:02.75 QQyWP8bq.net
>>429
だから空間が延びるのが光速を超えていてそれに地球が乗って動いてるなら地球もそれに乗ってる人間も光速超えてるからスゲーんだよね
なら物質が光速を超えない理由なんか無かったんだからやっぱり終了でしょ

432:オーバーテクナナシー
23/05/23 20:41:26.05 9VKuOZVn.net
銀河までの距離や、銀河が遠ざかるスピード(すなわち宇宙の膨張)は、
光の強さと赤方偏移によって測定する。このとき光速度一定が条件である。
つまり、宇宙の膨張が光速を超えることは、光速度が一定あることを前提としている。
だからフォトンは、光速を超えて膨張する時空を光速で動いている。
質量を持たない粒子も同様。

433:オーバーテクナナシー
23/05/23 21:09:20.12 KBvYkUgE.net
だから空間に慣性でへばりついてる地球は光速を超える空間の膨張と一緒に光速を超えてふっとんでる

434:オーバーテクナナシー
23/05/23 22:12:33.39 9VKuOZVn.net
>>432 つづき
>フォトンは、光速を超えて膨張する時空を光速で動いている
これは象徴的に言ったのであって、誤解を招く表現ではある。
宇宙の膨張が光速を超えるのは遠方でのことだ。
実際はこうである。
宇宙はどこでも均一に膨張している。
すると、例えば、1m先の地点が、一分後に1cm遠方に行ったら、
10m先の地点は10cm遠方に行っている。すると、あたかも
10m先の地点は10倍の速度を持ったように見えるが、その地点で
見れば、やはり同じ速度で膨張したのだ。

435:オーバーテクナナシー
23/05/23 22:14:17.39 9VKuOZVn.net
>>434 つづき
さらに具体的に考えてみよう。
ネットで調べたら、
宇宙は1メガパーセク(1パーセク=3.09光年)の距離で数十km/年だけ膨張する。
(1年間で光は、30x10^4 km進む)
よって一年では、
30x10^4 x 60sec x 60min x 24hour x 365day = 9.3 x 10^12
1メガパーセク(1パーセク=3.09光年)の距離は、
9.3 x 10x10^12 x 10^6 = 9.3 x 10^18
この距離の数十km/年の膨張とは(数十kmを仮に50kmとしよう)
50/9.3 x 10^18 = 5 x 10^(-18) → 5 x 10^(-16)%
となる。
ボーア(Bohr)の水素原子モデルでは、半径は0.053 x 10^(-9)m= 0.053 nm。
直径だと、2 x 0.053 x 10^(-9) m、つまり0.01 x 10^(-9) x 10^(-3) km
つまり、水素原子は、10^(-14)kmの膨張する。
ミクロ物質の計算では全く無視できる。

436:オーバーテクナナシー
23/05/24 00:03:42.71 Dm37MBzO.net
遠方が光速を超えて向こうに行ってるなら
その遠方から見て地球は光速を超えて遠くに吹っ飛んでる

437:オーバーテクナナシー
23/05/24 09:31:04.95 vl6G02TI.net
光速を超えられないのはあくまでも空間に対して加速する場合の話
空間そのものが光速以上の速さで膨張しているなら物体はその場に鎮座しているだけで光速以上の速さで離れていく
もし光速以上の速さで離れたくないなら逆方向に必死に加速する必要がある

438:オーバーテクナナシー
23/05/24 09:48:32.73 A2fyp2Do.net
>>436
その通りだよ。
ただし光速を超えて離れてるなら、もうそれは見えないけど。
近場の二点間が膨張する程度は、>>435のとおり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch