(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147 - 暇つぶし2ch196:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:25:13.97 UvAWOXmj.net
>>176
ブレイクスルーには常温量子コンピュータも必須だね
絶対零度近くを維持するにはさすがにコストが高すぎるし、
常温で可動可能ならそれだけエラー訂正も少ないって訳だ

197:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:25:42.31 UvAWOXmj.net
って逆か、エラーが少ないから高温で動作可能なんだな
でもまだ-260度、もっと頑張ってほしい

198:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:26:09.37 bq2qARi3.net
>>174
個人的には囲碁よりすごいと思ったけど

199:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:28:51.34 UvAWOXmj.net
RTS苦手だから圧勝してるのかどうかがよくわからん

200:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:30:45.37 bq2qARi3.net
総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

201:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:35:03.60 UvAWOXmj.net
>>182
マジ?
安倍ちゃん素晴らしすぎる
そういや初期設定の監視カメラを勝手に見れるサイトとかあったけど、
あれどうなったんだろう

202:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:41:44.12 vAFCGTqZ.net
>>182
日本政府本気だな
国民を徹底的に管理下へ置くわけか

203:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:48:31.33 UvAWOXmj.net
これやらなければ中国にやられかねんからな
安定した政権ってこんなに色々できるもんなのか

204:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:50:13.28 uvIwXGsW.net
>>173
StarCraft2は不完全情報ゲームで、OpenAI FiveのDota2は5人対戦だね
両方ともまだイーブンな条件じゃないみたいだけど、今年中にはクリアできるかも…

205:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:17:32.50 mSMD+Dqs.net
「壁に映った影」を使って壁の向こうにある映像を撮影することに成功[01/25]
スレリンク(scienceplus板)

206:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:34:24.25 oEw1lQ1l.net
下記の意味する所は非常に大きい
AIは必ず文系ホワイトカラー層の多くを淘汰する
それも10年以内に
彼ら失業者はユヴァル・ノア・ハラリが著書「ホモ・デウス」で言及している、
「不要階級」へと転落する運命にある
DeepMindのAI「AlphaStar」が世界トッププレイヤーを相手に
「スタークラフト2」で10-1の大勝
URLリンク(gigazine.net)
アルファ碁の衝撃、再来!
ャOーグル傘下のDeepMindのAI「AlphaStar」が、
リアルタイム戦略ゲーム「スタークラフト2」でプロに圧勝
URLリンク(togetter.com)

207:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:38:58.76 mSMD+Dqs.net
DeepMindみたいにAIはひたひたと人間に詰め寄ってきて、気が付いたらAIだらけになってる気がする

208:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:39:44.20 r1Tfcwll.net
>>170
物理的にあり得るパタンも網羅しちゃったんだよ
読んでみりゃわかるから読んで
本当すごい
人が適当に良さげな配合で試すなんて世界から、一気にジャンプしたんだよ
もう試行錯誤いらないんだよ、この分野


209:



210:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:42:00.40 mSMD+Dqs.net
AIの進化こそ指数関数的
一般人が気づく頃にはもう手遅れ
人間もう少し危機感持つべき

211:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:44:42.60 mSMD+Dqs.net
>>190
理系の研究者すら淘汰されそうな勢いだなw

212:オーバーテクナナシー
19/01/26 01:52:46.72 oEw1lQ1l.net
その一方、昭和64年で思考が止まったままの人もまだまだ多い
だからこそ破壊力は半端ないとも言える
早晩こういうオッサンは精神がおかしくなるだろうねぇ
新中大・白門ちゃんねる
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
127: 名無しさん :2019/01/21(月) 18:18:53 ID:sbmjhRfs
国際情報学部や国際経営学部に入学する生徒は
早慶と同レベルの生徒達なので
早慶の牙城である商社、メガ銀、マスコミなどに切り込んでくれることでしょう

213:オーバーテクナナシー
19/01/26 02:03:00.56 oEw1lQ1l.net
AlphaStar: The inside story
URLリンク(www.youtube.com)

214:オーバーテクナナシー
19/01/26 05:27:50.94 Sm4VEQaR.net
>>193
中大が思考が止まってるんだよ。

215:オーバーテクナナシー
19/01/26 05:59:54.89 oEw1lQ1l.net
>>195
掲示板をちょっと眺めてみると分かるけど、
今後も法曹や税務会計といった文系資格対策を強化すればいいという意見が多数派
他方、理系拡充を求める声は少数意見に過ぎない
ちょっと驚いてしまった

216:オーバーテクナナシー
19/01/26 09:38:38.74 UvAWOXmj.net
>>187
2chのスレじゃなく元ソースを貼ってほしい

217:オーバーテクナナシー
19/01/26 09:39:04.75 UvAWOXmj.net
>>191
持ってもどうにもならないので、もう楽観視するしかないんだよね~

218:オーバーテクナナシー
19/01/26 10:21:33.00 +9YBYGVE.net
指数関数的といっても自分の生活が指数関数的に変わるわけじゃないからな
せいぜい、仕事が無くなるか薄給になる、食料の値段が変わる、移動が早くなる、バーチャル趣味が増える
ぐらいなもんだろ
カスみたいな話だ
今までの革命と比べるとしょぼすぎる
シンギュラリティ後なら、不老不死、電脳世界に入れる、宇宙飛び回る
とかあるだろうけどさ

219:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:05:28.03 BCz/kR9D.net
>>196
marchの一角立教大学はAI特化の大学院人工知能研究科を開設するが。

220:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:07:03.74 BCz/kR9D.net
>>199
どこでもドアが完成すればな。

221:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:18:09.18 /2d7Z/tu.net
結局今ってライト兄弟が飛行機飛ばしたぐらいなんだよな
その時、いずれは飛行機が飛び回って海外や宇宙にもいける、と胸躍らせた人達は、味わう事出来ずに戦争や寿命で死んだ
悲しい。俺たちもシンギュラリティを知らずに死ぬ。
面白い所へ来たのになんで死ななくちゃいけないんだよ

222:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:22:13.05 BflVojfh.net
でも2045年だし若者は余裕で間に合うだろ

223:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:39:16.21 o0qAvuYm.net
シンギュラリティは2145年だろうね
今生きてる人たちはそれを見ることなく死ぬよ

224:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:42:38.38 KH4Yx06Q.net
【無人航空機 】ボーイング、自律型電動飛行機の試験飛行に成功[01/25]
スレリンク(scienceplus板)
【化学】結晶にも液晶にも液体にも分類されない新物質を発見 東京工業大学 [01/22]
スレリンク(scienceplus板)
【物流】楽天、国内初のドローン配


225:送 19年度中に過疎地で【DaaS(ドローン・アズ・ア・サービス)】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548401547/ Chainerモデルのさらなる高速化、デプロイの簡便化、可搬性の向上に向けた実験的な取り組みについて https://research.preferred.jp/2019/01/chainer%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C %96%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%81%AE%E7%B0%A1%E4%BE%BF%E5%8C%96%E3%80%81/ TSMC、2019年前半期に5nmプロセスチップ設計が最終段階に、2020年半ばに量産開始か https://xiaolongchakan.com/archives/tsmc_5nm_euv_chip_tapeout_1h19.html 日本版Amazon GOを実現。トライアルHD 西川副会長が語る、AIを活用した未来の小売業とは? https://moduleapps.com/mobile-marketing/14555rpt/ 今後、流通業界にも大きな変革が起きるのではないかと考えている。 現在「自動運転」が社会的な話題となっている。それが完了すると「自動運営」の時代に入るのではないかと西川氏は考えている。 そして、大学教授や政府関係者と話をしているが、リテールAIのレベル5のような考え方を持っていなければいけないのではないかと語った。 https://i.imgur.com/DViIdXa.jpg 具体的にはどういうことかと言うと、「消費者ニーズ」の部分では現在、人間の力で消費者ニーズを判断して購買につなげているが、今後はAIを導入することで、 品揃え・価格・天候など複雑な要素を分析し、消費ニーズとマッチングして買い上げ点数を最大限に引き上げる取り組みを自動管理していく。 「店舗マネジメント」では、欠品や鮮度落ちについて、人の目や人の足だけでは完全に把握できなかったところを、AIを導入することで、売り場の状態を完全に把握。高い網羅性によって労働力の削減にもつなげると言う。



226:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:03:02.88 UvAWOXmj.net
>>204
100年伸ばすとか小学生みたい
煽るにしてももうちょっと頑張ってくれ

227:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:04:12.95 UvAWOXmj.net
運営側のAIと購買側のAIが結びつけば、
もう何も考えずに定期的に商品が送られてくる、そんな時代になるのだろうか

228:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:07:29.06 b5kq7VIb.net
アマゾンに自動で注文するような企業はあるんじゃね

229:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:19:40.76 V61tIfTV.net
2045年にシンギュラリティが起こるはずという収穫加速の法則が理解できない
そもそも科学的根拠が全くない、只の希望的観測にすぎない
絶対カーツワイルじいさん自身の寿命限界を逆算しただけだろ

230:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:25:13.49 mzCL6x41.net
シンギュラリティなんてノストラダムスの大予言の延長みたいなもんだよな
1999年が過ぎてからそれまでノストラダムス関連本を出してた奴らはだんまりを決め込んだし
2045年過ぎても同じような感じじゃないかな、ただ世の中は少しずつ良くなっていくだろうけど
これから少しでも世界の悲惨な出来事が取り除かれるといいよな
悲惨な出来事を起こしてる奴も特定して糾弾しないと

231:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:29:23.64 gPUMBFmk.net
>>188
とんでもないことだぞこれ
囲碁は画像として処理できるラッキーがあったが
これはAIが論理的思考を身に付けたということ

232:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:


233:33:17.34 ID:b5kq7VIb.net



234:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:43:19.86 UvAWOXmj.net
論理的思考かぁ

235:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:00:45.62 SCEXGkNW.net
コンピューターは原初から論理的思考の塊なんだけどなぁ…

236:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:31:30.29 qVJV4Ldb.net
どれだけニューロンが忠実に物理法則を守っても学のない人間は物理法則なんて知ったことないわけでしょ
ハードウェアにソフトウェアが追いついたといえる

237:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:38:32.61 FBou4W5H.net
>>211
え?
何が違うの?

238:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:46:45.78 qVJV4Ldb.net
碁は言ってみれば最適な画像を探しているだけ。

239:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:52:16.18 Ozbddmd/.net
お前らなんで平日のこの時間に2ちゃんできるの?
夜勤なの?
自営業なの?
2部学生なの?
フリーターなの?
入院中の患者なの?
平日休みの仕事なの?
職場で書き込んでるの?
昼からはじまる仕事なの?
親元に住んでる就活生なの?
来年以降に本気出す予定なの?
貯金を食いつぶして生きてるの?
金持ちの子供で遊んで暮らせるの?

240:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:53:12.96 SCEXGkNW.net
土曜日が平日…?週休二日制ではない異世界から来た方ですか?

241:オーバーテクナナシー
19/01/26 13:55:33.13 8t6xZs1b.net
自動で見積書作ったりウェブサイト作ったりしてくれるソフトもそろそろできんのかな

242:オーバーテクナナシー
19/01/26 14:11:14.22 K1PTEuYH.net
今日は休み
平日とか言ってる方がやばいだろw

243:オーバーテクナナシー
19/01/26 14:14:32.35 SCEXGkNW.net
>>220
見積もり書は知らんがウェブサイトを作ってくれるソフトウェアは20年前からあるだろ

244:オーバーテクナナシー
19/01/26 14:20:09.70 8t6xZs1b.net
>>222
仕事で使えるレベルのやつね
それができたらウェブサイト制作会社なくなってるはずじゃん

245:オーバーテクナナシー
19/01/26 14:45:04.30 qVJV4Ldb.net
スタークラフトは国家経営シミュと言えなくもないから
AIによる国盗りに大きな前進があったと言える

246:オーバーテクナナシー
19/01/26 14:47:51.92 SCEXGkNW.net
>>223
いや仕事で使えるレベルのソフトウェア20年前からあるじゃん
なんで制作会社が無くならないのかは知らん

247:オーバーテクナナシー
19/01/26 15:30:13.96 izMwcXzW.net
自動ってどんなウェブサイト作りたいか心を読んで自動で考えてくれるわけない。
人間の制作会社だったら話せばわかるから考えてくれる。

248:オーバーテクナナシー
19/01/26 16:02:22.32 9br3esTn.net
ちゃんとしたの作ろうと思ったらそれなりに知識は必要だぞ

249:オーバーテクナナシー
19/01/26 16:17:20.64 UvAWOXmj.net
>>223
最適なサイトを作っても、webリテラシーの低い会社は何故かそれを人間が嫌がる

250:オーバーテクナナシー
19/01/26 17:43:05.68 oEw1lQ1l.net
>>211
あとは自然言語処理だね
松尾豊先生によると今後5~6年という話
2030年前後には世界は激変しているだろうね

251:オーバーテクナナシー
19/01/26 17:48:54.51 oEw1lQ1l.net
>>202
ライト弟は第二次大戦直後まで健在だった
飛行機が兵器として大量虐殺に加担したのを目撃した訳だ
兄ウィルバーは早世したけど、
比較的長命だった弟オービルはの胸中は複雑だったそうだよ

252:オーバーテクナナシー
19/01/26 17:58:50.43 iNaMgeMX.net
>>214
今ブームのAIは直感を模倣してるだけだぞ
論理的思考なんて一切ない

253:オーバーテクナナシー
19/01/26 17:59:39.92 oEw1lQ1l.net
>>199
>仕事が無くなるか薄給になる
大問題だろ、これは
ミクロ経済ばかりかマクロ経済を変えてしまう

254:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:02:29.04 oEw1lQ1l.net
>>231
シーケンス制御で論理回路というのがあるが、
別に回路自体が論理的思考をしている訳じゃない

255:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:22:32.89 uSHbE6jx.net
厚生労働省が先日発表した2018年度における大学などの卒業予定者の
就職内定状況報告書「平成30年度大学等卒業予定者の就職内定状況」によれば、
2018年12月1日時点の大学卒業予定者の就職内定率
(就職希望者に対する就職内定者の割合)は87.9%となり、
昨年同時期と比べ1.9%ポイントの増加(改善)が見られたことが明らかになった。
これはデータが取得可能な1996年3月卒業者における記録の中では、
2018年3月卒業者が2017年12月1日時点で計上した86.0%を超え、もっとも高い値となる。

256:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:30:03.71 oEw1lQ1l.net
日本版Amazon GOを実現。
トライアルHD 西川副会長が語る、AIを活用した未来の小売業とは?
URLリンク(moduleapps.com)
今後、流通業界にも大きな変革が起きるのではないかと考えている。
現在「自動運転」が社会的な話題となっている。
それが完了すると「自動運営」の時代に入るのではないかと西川氏は考えている。
そして、大学教授や政府関係者と話をしているが、
リテールAIのレベル5のような考え方を
持っていなければいけないのではないかと語った。
具体的にはどういうことかと言うと、
「消費者ニーズ」の部分では現在、
人間の力で消費者ニーズを判断して購買につなげているが、
今後はAIを導入することで、
品揃え・価格・天候など複雑な要素を分析し、
消費ニーズとマッチングして買い上げ点数を
最大限に引き上げる取り組みを自動管理していく。
「店舗マネジメント」では、欠品や鮮度落ちについて、
人の目や人の足だけでは完全に把握できなかったところを、
AIを導入することで、売り場の状態を完全に把握。
高い網羅性によって労働力の削減にもつなげると言う。

257:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:30:30.71 oEw1lQ1l.net
>>235
既にアマゾンが実施しているよね
【アマゾン】自動化はオフィスにも、AIが奪うホワイトカラーの仕事
URLリンク(newspicks.com)
メーカー各社は現在、
アマゾンのベンダーマネジャーと話す代わりに
アマゾンのポータルサイトにログインするだけでいい。
そこで提示された取引をアマゾンが受け入れるかどうかや、
商品の発注数が決定される。
おしゃべりも意見交換も一切ない。
社員が膨大な時間を費やして行っていた需要予測やマーケティング戦略の立案、
取引の交渉は現在、AIに委ねられ、効率性がかなり高まった。
「コンピューターは何をいつ購入し、
取引を提示すべきときと提示すべきでないときを知っている」と、
アマゾンの元幹部で
現在はジョンソン・エンド・ジョンソンのサプライチェーンを管轄する
ニール・アッカーマンは言う。
「膨大なインプットを受けとっているアルゴリズムは、
つねに人間よりも賢く機能している」

258:オーバーテクナナシー
19/01/26 19:22:49.45 78LE4WOz.net
現状のスマートスピーカーって ただのスピーカーに毛の生えた程度の事しか出来ないの?
人の言葉に反応して音楽を流したり、電気のオンオフをしたり
まあ、これから賢く改良されていくんだろうけどな

259:オーバーテクナナシー
19/01/26 19:32:15.30 SCEXGkNW.net
>>231
この人はどこをどう読み取って今のAIブームの話をしてると判断したの?
読解能力ガバガバすぎない?

260:オーバーテクナナシー
19/01/26 19:34:00.70 C/tMH/Jr.net
>>237
今後IoTの中心になるんだろうけど、IoT自体がまだまだな現状、かなり変な商品になっているとは思う

261:オーバーテクナナシー
19/01/26 19:34:39.85 C/tMH/Jr.net
>>238
どこにでも変な人はいる
あまり気にしない方が良いよ

262:オーバーテクナナシー
19/01/26 20:31:10.13 bq2qARi3.net
中学生が会話型AIを作ったらしい
pirka
URLリンク(pirka-ai.github.io)
Github(ここでダウンロードできる)
URLリンク(github.com)
必要なライブラリ
・PyQt5/SIP
・MeCab
・mecab-python3
・matplotlib
・numpy
・beautifulsoup4
・requests

263:オーバーテクナナシー
19/01/26 20:39:15.99 C/tMH/Jr.net
>>241
中学生でこれはすごいな
何も行動しない人たちとは格が違う。将来が楽しみ

264:オーバーテクナナシー
19/01/26 20:41:10.67 s92MR6UT.net
どうだった?

265:オーバーテクナナシー
19/01/26 20:49:28.22 Tcjkm8au.net
>>241
すごいなこの子

266:オーバーテクナナシー
19/01/26 20:54:03.15 BsUMPRrS.net
シンギュラリティまで黙々と投資で資産増やそう
働かなくてい�


267:「だけの資産があればAIに仕事奪われても関係ないし



268:オーバーテクナナシー
19/01/26 21:16:05.12 oEw1lQ1l.net
2017.08.14 MON 08:00
人工知能はプロゲーマーを超えるのか
─DeepMindが「スタークラフト2」用ボットの開発に本腰
URLリンク(wired.jp)
チャーチルは、スタークラフトでボットが人間に勝てるようになるまでに、
5年はかかると考えている。
しかし彼は、
囲碁のときも多くの研究者が5年はかかると予想していたことを付け加えた。
AlphaGoが登場する前の話だ。

5年どころか2年5か月で実現か・・・
凄いな

269:オーバーテクナナシー
19/01/26 21:28:00.55 C/tMH/Jr.net
>>243
>>241
は俺の環境だとエラーが出て使えなかった
コードを読むとDLではなく、文章を受け取って形態素解析で学習→確率で文章を作成するというbot
ってか俺も大昔似たようなもの作った。誰もが通る道なんかね
URLリンク(i.imgur.com)

270:オーバーテクナナシー
19/01/26 21:33:34.51 oEw1lQ1l.net
>>246
間違えた
1年5か月だね
次のブレイクスルーまでの時間軸がどんどん短縮されている

271:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:04:20.37 C/tMH/Jr.net
スマートシティは
不便すぎて使えない
URLリンク(www.technologyreview.jp)
AIで刑事司法を効率化、「再犯予測システム」は何が問題か?
URLリンク(www.technologyreview.jp)

272:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:07:39.21 V61tIfTV.net
囲碁やゲームなんて所詮、道楽
人の職を代替するまでには気の遠くなる年月がかかるだろね

273:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:10:56.27 VA3ofYsq.net
>>247
何したいために会話をするのかを全然考えていないで作ったんじゃないだろうか。

274:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:16:12.84 C/tMH/Jr.net
>>250
囲碁やゲームを仕事にしてる人もいるよ
並のサラリーマンより給料は遥かに高い

275:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:19:47.95 bq2qARi3.net
いとっぴー君まだ中二なのか?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

276:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:28:01.20 oEw1lQ1l.net
>>250
>人の職を代替するまでには気の遠くなる年月がかかるだろね
そんなに掛からないと思うよ
2030年までに実感できるだろう
人工知能は人間からどの職業を奪うのか、世界的エンジニアの予言
URLリンク(www.mag2.com)
私は、AIによる職の喪失は、
そんな形の「テクノロジーを駆使した新規参入業者が、
既存のビジネスを置き換える」形で起きると見ています。
「AIによりどんな職が奪われるか」を考えるときには、
「既存の企業が人をAIで置き換えるシナリオ」よりも、
「(解雇すべき人など抱えてない)AIを駆使する新規参入企業が
既存の企業を淘汰してしまうシナリオ」の方が、
はるかにインパクトが大きいことを頭に入れておくべきなのです。
日本の大企業の多くは、
パソコンやインターネットの登場による生産効率の向上を
今だに享受出来ていませんが、
その根底には、終身雇用・年功序列・解雇規制があるのです。
今後、ホワイトカラーの仕事まで奪うAIの登場により、
その手の企業では、「AIリストラ」の是非が議論されると思いますが、
それはあくまで「既存の企業が人をAIで置き換えるシナリオ」でしかなく、
ゆっくりとした形でしか進まないと私は見ています。
AIによる雇用大崩壊は、
「AIを駆使する新規参入企業が既存の企業を淘汰してしまうシナリオ」
によって起こり、
昨今のGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)の台頭は、
その始まりのサインなのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


277:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:28:18.59 V61tIfTV.net
>>252
そういうスポーツ選手の話してないって分かんねーのかな

278:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:33:30.37 V61tIfTV.net
>>254
ホワイトカラーの仕事奪うって具体的にどんな仕事?

279:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:38:40.66 oEw1lQ1l.net
>>256
【アマゾン】自動化はオフィスにも、AIが奪うホワイトカラーの仕事
URLリンク(newspicks.com)
メーカー各社は現在、
アマゾンのベンダーマネジャーと話す代わりに
アマゾンのポータルサイトにログインするだけでいい。
そこで提示された取引をアマゾンが受け入れるかどうかや、
商品の発注数が決定される。
おしゃべりも意見交換も一切ない。
社員が膨大な時間を費やして行っていた需要予測やマーケティング戦略の立案、
取引の交渉は現在、AIに委ねられ、効率性がかなり高まった。
「コンピューターは何をいつ購入し、
取引を提示すべきときと提示すべきでないときを知っている」と、
アマゾンの元幹部で
現在はジョンソン・エンド・ジョンソンのサプライチェーンを管轄する
ニール・アッカーマンは言う。
「膨大なインプットを受けとっているアルゴリズムは、
つねに人間よりも賢く機能している」

日本版Amazon GOを実現。
トライアルHD 西川副会長が語る、AIを活用した未来の小売業とは?
URLリンク(moduleapps.com)
今後、流通業界にも大きな変革が起きるのではないかと考えている。
現在「自動運転」が社会的な話題となっている。
それが完了すると「自動運営」の時代に入るのではないかと西川氏は考えている。
そして、大学教授や政府関係者と話をしているが、
リテールAIのレベル5のような考え方を
持っていなければいけないのではないかと語った。
具体的にはどういうことかと言うと、
「消費者ニーズ」の部分では現在、
人間の力で消費者ニーズを判断して購買につなげているが、
今後はAIを導入することで、
品揃え・価格・天候など複雑な要素を分析し、
消費ニーズとマッチングして買い上げ点数を
最大限に引き上げる取り組みを自動管理していく。
「店舗マネジメント」では、欠品や鮮度落ちについて、
人の目や人の足だけでは完全に把握できなかったところを、
AIを導入することで、売り場の状態を完全に把握。
高い網羅性によって労働力の削減にもつなげると言う。

280:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:57:54.47 VA3ofYsq.net
>>257
なんかジャストインタイムと言うのか
トヨタの看板方式に似てるんじゃないだろうか。
アマゾンが巨大な倉庫を持ってるとすると
看板方式より遅れてる事にならないだろうか。
アマゾンて巨大な倉庫使ってる?

281:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:20:23.15 C/tMH/Jr.net
>>255
と言われてもAI以前に技術革新で人の労働は減る一方ですし

282:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:20:34.18 V61tIfTV.net
>>257
こんなん特化型AIの範疇だし、ごくごく限られた業務だと思うが?
業務の一部を効率化できただけでホワイトカラーの仕事全部が無くなるわけでない
アマゾンの例は市場独占してるせいでうまく行ってるだけだからな
独占禁止法適用で早く解体したほうがいい

283:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:22:36.29 V61tIfTV.net
>>259
パソコンやらメールやらをやる時間ができて逆に増えとるがな

284:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:24:52.60 C/tMH/Jr.net
あれは例外、これは少数
それは気に入らないから例外
富士通、間接部門5千人を営業・SE等に異動…大企業の間接部門に「大リストラ」の嵐
URLリンク(biz-journal.jp)
みずほ銀行、1万9000人リストラ目標 銀行員すら安定しない現状にネット動揺
URLリンク(news.nifty.com)

285:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:38:09.66 C/tMH/Jr.net
あ~でも日本人はIT音痴だからITの恩恵に預かれていなかったな
・PC使わずに紙とペンで作った方が早い書類
・データの正規化も知らないので似たようなデータだらけ
ってのは何度も見てきた
これからも変わらないのだろう

286:オーバーテクナナシー
19/01/26 23:56:54.55 V61tIfTV.net
>>262
富士通は中国に買収されたし銀行は構造不況業種
自動化関係なく単純に日本経済の余裕がなくなってるだけ

287:オーバーテクナナシー
19/01/27 00:10:50.16 REWWza4/.net
銀行はブロックチェーンやRPAにApple PayやPayPayなどの最近の技術の影響をもろに受けたリストラなんだがな

288:オーバーテクナナシー
19/01/27 00:20:51.07 lPCno+TV.net
─たとえばAIの導入で会計士の仕事がなくなる、と言われていますが、事務まわりの仕事に関わっている行員はいらなくなるわけですよね。
「そんなことはありません。事務関連の人間も、事務処理の部分と判断部分の両方をやっています。
そして、AIはそれをアシストしてくれますが、判断をするのは人間です。AIが判断するのは、まだまだ無理ですよ。
今、政府は働き方改革をやろうとしていますが、AIによってアシスト機能が補強されるのは確かです。
ただ、アシスト機能がメインの判断機能に置き換わるかといえば、それはなかなかならないでしょうね。
そして事務の面で、たとえば送金業務ですが、国内の場合は全銀協


289:のシステムと日銀のシステムがつないであって、安全で安心なものができ上がっています。 海外送金はSWIFTに替わってフィンテックで、とも言われていますが『安全、安心』ということでは、まだまだ疑問があります」



290:オーバーテクナナシー
19/01/27 00:21:40.21 QSrYHLHq.net
【食糧問題】アンモニアを作り出すハーバー・ボッシュ法は21世紀の食料・エネルギー問題の救世主にもなるのか?[01/26]
スレリンク(scienceplus板)
【ロボット工学】〈動画〉視線と声で操る「第三の腕」、早大とパナソニックが共同開発へ[01/25]
スレリンク(scienceplus板)
【訃報】数学者マイケル・アティヤ氏が死去 幻に終わった「リーマン予想」証明
スレリンク(scienceplus板)

291:オーバーテクナナシー
19/01/27 00:21:55.20 lPCno+TV.net
─フィンテックが普及すると、支店がいらなくなるのではないか、とも言われていますが。
「僕はなかなか、そうはならないと思います。なぜかというと、支店は支店だけで仕事をしているのではなく、お客様がいらっしゃる。
そして、お客様がフィンテック、インターネットを操って、支店に行かないですむか、というと、そうでもありません。
実は日本で今、個人金融資産の68%を持っているのは60歳以上なのです。
こういう方々は、スマホを操るのではなく、たとえば杖をついてでも銀行店舗にお越しになる。
それに個人資産の運用業務は、相談窓口の行員がお客様の希望を聞いて、いろいろ話し合って決めるわけで機械にはできません」

292:オーバーテクナナシー
19/01/27 00:55:05.80 2aXm0dDo.net
人工知能が「スタークラフト2」で人間に勝利、その闘いから見えた機械学習の次なる課題
URLリンク(wired.jp)

293:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:00:53.38 QSrYHLHq.net
Today we're excited to share new results toward building high-performance quantum computers: 99% 2-qubit gate fidelities and 100 microsecond qubit lifetimes.
URLリンク(medium.com)
URLリンク(twitter.com)
AMDが5nm世代でTSMCとSamsungを使用するかもしれないという話
URLリンク(www.overclock3d.net)
GlobalFoundriesよ何故死んだ
URLリンク(twitter.com)
TSMCの5nmプロセスは7nmプロセス比で1.9倍縮小するのだとか。

TSMC and Semiconductors 2019 and Beyond
URLリンク(www.semiwiki.com)
URLリンク(twitter.com)
重力波が見つかって間もないのに、ものすごい勢いで理論の解析が進んでいる。エキサイティングしている熱気がすごい。物理学が大躍進している現場にいるのがよくわかる。バンクーバーでの重力検証の会議にて。
URLリンク(twitter.com)
“次世代の活性炭” 貯蔵や解析に、ナノテク駆使
URLリンク(r.nikkei.com)
小さな隙間が無数にある活性炭やゼオライトは、消臭剤や吸着剤などとして私たちの身の回りで広く使われている。
これらの性能を上回るナノテクノロジーを駆使した新たな多孔質材料が登場、実用化が間近に迫っている。
気体の分離や貯蔵、未知の物質の解明などに使えそうだと期待が膨らむ。この分野では日本の研究者が世界最先端の成果をあげている。
(deleted an unsolicited ad)

294:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:34:41.90 rI5EjbY7.net
>>260
人を極力雇わないAI新興企業に
既存の人余り企業が淘汰されホワイトカラーが失職する可能性が高いっての
業務の一部効率化なんて既存企業の弥縫策だよ
そうじゃないっての

295:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:36:14.87 rI5EjbY7.net
>>261
だからそれは既存の会社

296:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:39:24.17 rI5EjbY7.net
>>268
実店舗への来店者数は減っているんだけどね
支店を維持するコストがかさみ過ぎて
金融機関本体の経営体力がジリジリと失われてゆく

297:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:53:01.48 U7dy1kYa.net
【大学の未来】テクノロジーが「知性」の定義を変えるとき
URLリンク(newspicks.com)
メタンをエタンと水素に変換する可視光反応プロセスを開発 ~豊富な炭素資源からの化成品原料製造に期待~
URLリンク(research-er.jp)
ポイント
メタンを有用化学品へ変換できる省エネルギーな化学プロセスの開発が脱石油社会に向けて期待。
気相のメタン分子を活性化できる光電気化学反応プロセスを独自に開発し、投入エネルギーの小さな可視光を利用して室温においてメタンをエタンに変換できることを世界で初めて実証。
クリーンかつ安価で豊富な天然炭素資源であるメタンを水素や化成品原料に変換するガス化学産業の創出に向けた新しい反応プロセスの提案。
「空飛ぶタクシー」の試験成功
ボーイング、自動で飛行
URLリンク(this.kiji.is)
米航空機大手ボーイングは23日、自動操縦で飛行する「空飛ぶタクシー」の試作機の試験に成功したと発表した。
ヘリコプターのように垂直に離陸し、ホバリング(空中停止)した後に着陸した。将来的には自動で空を飛び回り、人を運ぶことが期待されている。

298:オーバーテクナナシー
19/01/27 01:57:51.30 U7dy1kYa.net
議員の評価を数値化!? AI市長候補の政策! AIは仕事してるフリができるか!?
URLリンク(ainow.ai)
松田さん:行政や企業の業務に対して、AIなどのテクノロジーの導入がなかなか進まない理由を長年考えてきたのですが、キーワードは「AIは仕事してるフリができない」です。
このようなことを言っては身もフタもないのですが、私も含めて、世の中のホワイトカラー労働力の半分が「仕事してるフリ」をするによって社会や経済活動が成立しているようなところがあります。
「AIによって人間の仕事が奪われる」とよく言われますけど、そもそも奪われる仕事が存在しないためにテクノロジー導入が進んでいない可能性があります。
人間は、資本家と労働者に区分されますが、先進国に生まれたラッキーな日本人や欧米人は、世界の労働者の中でも「資本家に近い場所にいる労働者」です。
先進国の労働者は、労働収入だけではなく、資本家の金利や配当収入、不動産収入についても実は分配されていると考えるべきで、労働者なのに会社に行けば不労所得までもらえるラッキーな人たちなのです。



299:年の企業の利益は、労働力が生んでいるのではなく、ビジネスモデルが優れている、または「カネがカネを生んでいる」状態です。 そこで、不労所得に相当する分の「仕事してるフリ」が調整弁として生まれ、事実上、認められているんです。 極論すると、ホワイトカラーはほとんどが「株式会社○○○○」のエキストラみたいなもので、そこにテクノロジーを無理やり入れようとしても、業務がそんなにないから業務効率化ができないんです。 皆で「仕事してるフリ」の技術を切磋琢磨して競い合ってる世の中なのです。 問題はそれがかなり難しく習得するまで15年くらいかかることなんですけれども。 社会全体で「仕事してるフリはやめよう」というコンセンサスが取れるようになると、いよいよベーシックインカム制度が始まるのだと思います。 ここで問題になるのが、会社員に続いて、政治家や公務員の「仕事してるフリ」「エキストラ化」が社会の調整弁として認められるかどうかですが、今回のテーマとズレるのでまた今度にしましょう。



300:オーバーテクナナシー
19/01/27 02:23:31.62 U7dy1kYa.net
GDPの70パーセントをAIが作る時代がやってくる
ジョブが死語になり、クリエイティブなワークに注力できる未来の働き方
URLリンク(logmi.jp)
一部のコールセンターさんのトップセールスマンを完全に真似する対話エンジンをつくりましょうというPoCを、1年半ぐらい前から初めました。
だいたい1年ぐらいでPoCが終わって、今、実運用に入っています。
そこの会社さんのなかでセールスをやっていて、当社の対話エンジンを使ったロボットのほうが一般のセールスマンよりもセールスの獲得率が上がっちゃったという成果が出ている。
まだ本当に微量で、2パーセントぐらいの差ですが、会社全体としては非常に大きなインパクトでした。
実はその会社さんはもう、深夜に関してはAIへ完全に移行していて、12時間はそちらが対応する、昼間は人間がメインでAIがそれをサポートするというやり方をされています。
今後は昼間に関してもAIに任せていこうというように考えて動いています。
3~5年後というと遠い話のようですが、1、2年で言えば完全ロボット化するサービスがかなり増えてくるんじゃないでしょうか。
3~5年後までいくと、ここの部分に関しては「まだ人間がやってるの?」、「まだ残してるの?」というような話が多く出てくると思っています。

301:オーバーテクナナシー
19/01/27 02:23:58.70 U7dy1kYa.net
>>276
GDPの70パーセントはAIで作ることができる
岡田:はい。そうですね、我々が言っているのは、テクノロジーの力で産業構造を変革するということです。
これは短期ミッションなんですが、それに加えて最近できそうだと思っているのは、GDPの70パーセントぐらいはAIだけで作り変えられるということです。
これによってなにが起こるかというと、たぶんAIで70パーセントぐらいのGDPがつくれるから、残り30パーセントを人が作ればいいということです。
今まで人が100パーセントつくっていたものを、30パーセントしか作らなくてよくなれば、もっと好きなことができるようになっていくんです。
我々はよくそういった観点で「テクノプレナーシップ」という言葉をずっと言っています。
これはテクノロジーとアントレプレナーシップとリベラルアーツを融合した単語で、我々はそう定義しています。
これはなにかと言うと、テクノロジーというものをしっかりと理解して、アントレプレナーシップ精神を持って事業をサステナビリティを持つものにし、かつリベラルアーツに基づいた視点を持ってでただ利益を追求するだけでなく社会性がある事業に仕上げていくと。
この3つを兼ね備えた人じゃないと、もう21世紀は難しいと思うんですよね。
そういう方々が活躍できる未来が、あと数年ぐらいで訪れると思っています。
そのために我々としては、まず人がやらなくてもいい仕事は全部、AIに任せることで、人が本質的な課題に向き合うための支援ができればと強く思っています。

302:オーバーテクナナシー
19/01/27 02:24:29.86 U7dy1kYa.net
>>277
「ジョブ」が死語になる未来
みなさんにすごくおすすめしたいと思っていることは、ものすごくクリエイティブな仕事をしてほしいということです。
ものすごくってなんなんだよという話ですが、“自分にしかまったくできないこと”をやってほしいということです。
実際に私は、それを子どもの頃からやっているんです。そのほうが全然生きやすいんです。
ビジネスにもなりますし、非常に能力を発揮しやすく、自分自身が幸福になりやすいと思っています。
私は、そういったことが当たり前になる世界をつくらなきゃいけない。次の世代には、それが常識すぎて、そうではないものになる。
僕らはワークとジョブとを分けて話しますが、ジョブは死語になって、「それってAIのやることだよね?」という世界が当たり前になることを実現したいと思っています。

303:オーバーテクナナシー
19/01/27 02:40:41.00 y7SqiqUN.net
>>275
AIが多摩市長選挙に出馬(人工知能) 松田道人氏
URLリンク(www.youtube.com)
高齢者「心からいろいろなことを喋らないと うそだよ」
(ポスターを指さして)「あんなの機械じゃん」

304:オーバーテクナナシー
19/01/27 02:41:05.88 YT0QYOIW.net
ホモ・デウスの著者 ユヴァル・ハラリ氏
>彼は21世紀中に「データが土地と機械の地位を奪い、最重要な資産になる」、
>そしてデータを掌握する金持ちとそうでない人たちの差が広がると予測しているのだが、私はそう思わない。
>土地はいつも非常に重要な資産だ。
>とくに世界の人口が100億人に近づくなか土地の重要性が減るとは思えない。
>また、食糧増産やエネルギー生産といった、重要な人間活動に関するデータは、いまより多くの人や場所で利用されるようになる。
>そのとき競争優位性を決めるのは単に情報を所有していることではなく、情報を使いこなす力である。
URLリンク(tokoshie-jp.com)

305:オーバーテクナナシー
19/01/27 03:13:59.38 YT0QYOIW.net
ビルゲイツ氏の批評です

306:オーバーテクナナシー
19/01/27 03:31:17.20 rI5EjbY7.net
>>276
平野未来、いい女だね
セックスしたい

307:オーバーテクナナシー
19/01/27 04:02:50.63 U7dy1kYa.net
「AIは幸せの選択肢を増やしてくれる」
中国・深圳の起業家や研究者は、いま何を語るか
URLリンク(wired.jp)
幸せの選択肢が増える
街のいたる所にカメラがあり、顔認証が唯一の信用となり、AIがさまざまな労働を代替する社会、それを陳は予測する。
しかし、果たしてそれは幸せに近づくことなのだろうか?
「重労働や辛い作業が減ることをよしと思うかどうか。さらに苦痛が減ることが果たして幸せなのかどうか。わたしは自転車を例に考えています。
たとえば、自転車が誕生した初期のこと、それは単純に移動手段でした。でもいまや自転車は楽しみのためにあります。もちろん自転車で汗をかいて移動している人もいるでしょうが、それは多くはありません。
これから重労働を機械がやってくれる時代が来れば、仕事の達成感が減るという人もいますが、わたしはそれは選択肢が広がることだと考えています。
重労働をあえてやるという選択肢もあるし、ルーティンの仕事を機械に任せて自分の時間を楽しみ、それこそ自転車を漕いで汗をかくという人もいるでしょう。
幸せの選択肢が増えるはずです。わたしはそのようなテクノロジーを愛しているのです」
オフィスビルにコーヒー配達ロボ
URLリンク(newswitch.jp)
森トラストが都内で運用実験を開始
企業のAI導入率は過去4年で270%増加--ガートナー
URLリンク(japan.zdnet.com)
AIへのアクセスが「人権」になる日が来る--セールスフォースのベニオフCEO
URLリンク(japan.zdnet.com)

308:オーバーテクナナシー
19/01/27 04:09:45.00 x23ft6IP.net
>>276
会社の仕事がだんだん変るとコールセンターの仕事もだんだん変ると思う。
機械学習で自動で変えられればいいけど、
業務の意味を理解してコールセンターの仕事を自動で変えるように
できているのだろうか。

309:オーバーテクナナシー
19/01/27 05:43:53.54 2lvYYWe6.net
>>273 >>278
というか地銀の相当数が赤字で合併まったなしなんだが。

310:オーバーテクナナシー
19/01/27 06:53:07.75 vyErN+wn.net
ニートが妄想してるだけで実際仕事は減ってないよね
ここでもニュースサイト貼るだけで、実際雇用が減ってる事実を提示できてる奴はいないし
ニートだから実体験に即した話はできないし

311:オーバーテクナナシー
19/01/27 07:10:31.32 vyErN+wn.net
カーツワイルなんて予測外しまくってるくせに
よくまだ2045年にシンギュラリティだ!みたいなノストラダムスレベルのホラふけるな

312:オーバーテクナナシー
19/01/27 07:39:23.51 YT0QYOIW.net
2100年の東京
URLリンク(i.imgur.com)
高信用スコアの人間だけに東京の永住権を与えられ、
その一部の特権階級だけがホモデウスにアップグレードできる権限を持つ。
低スコアの無用者階級、貧民は都市に住むことはできない

313:オーバーテクナナシー
19/01/27 08:41:18.48 qya5Nv5n.net
>>288
間違いなくこうなるね
このスレの人たちは田舎の荒廃した土地に住むことを強制される

314:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:20:48.14 BgDqz704.net
>>279
>高齢者「心からいろいろなことを喋らないと うそだよ」
人間の方がうそまみれですよおばあちゃん

315:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:22:48.27 BgDqz704.net
>>288
埼玉県ひでー

316:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:25:33.01 BgDqz704.net
>>268
営業のリップサービス

317:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:34:06.45 f5ALYjwZ.net
>>287
俺は初めからカーツワイル嫌いw

318:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:58:19.84 FJr4RliX.net
>>289
最高の社会だな
我々が犠牲になる程度で完成するなら、礎になろう

319:オーバーテクナナシー
19/01/27 09:59:02.08 FJr4RliX.net
>>287
外してるのは3割ぐらい
これを多いとみるか、少ないと見るか

320:オーバーテクナナシー
19/01/27 10:36:34.34 FJr4RliX.net
Prime Videoのレコメンドにインターステラー(字幕版)が出てきた
よくわかってるじゃないか

321:オーバーテクナナシー
19/01/27 10:39:08.90 vyErN+wn.net
>>295
いやいや
マシンスペック、寿命、在宅労働、ウェアラブルコンピュータ、自動通訳、株式市場
どれもひどいもんだぜ
スピリチュアルマシーンで言ってることなんて9割くらい外してるんじゃねえのか?
ホラ吹きの王様だよ、カーツワイル

322:オーバーテクナナシー
19/01/27 10:55:23.60 FJr4RliX.net
耳にかけるだけの「イヤホン型翻訳機」が登場!36言語に対応
URLリンク(irorio.jp)
使い方は、スマートフォンにアプリをインストールしてイヤホンをBluetoothを接続し、片方のイヤホンを会話したい相手に渡して耳にかけて話すだけ。
アプリとイヤホン2つが協調して動作する世界初という「1+2人工知能翻訳システム」によって、翻訳�


323:ヲた自然な会話が可能になるという。 これは使いたい



324:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:39:39.79 rI5EjbY7.net
>>286
今後5年は人手不足
だが10年後になると人手過剰になる
経産省の見立て

325:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:40:39.23 rI5EjbY7.net
>>297
お前の方こそホラ吹きニートなんじゃん
馬鹿みたいだよね

326:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:43:24.61 vyErN+wn.net
>>299
まあお前はガチニートだから
どういう流れで仕事がなくなるかなんてのは具体的に全く語れないんだろうけど

327:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:48:58.92 rI5EjbY7.net
>>301
アホか?馬鹿ニートの屁理屈クソ野郎
既に話が出てるだろ、てめぇは明きメクラかバーカ
人工知能は人間からどの職業を奪うのか、世界的エンジニアの予言
URLリンク(www.mag2.com)
私は、AIによる職の喪失は、
そんな形の「テクノロジーを駆使した新規参入業者が、
既存のビジネスを置き換える」形で起きると見ています。
「AIによりどんな職が奪われるか」を考えるときには、
「既存の企業が人をAIで置き換えるシナリオ」よりも、
「(解雇すべき人など抱えてない)AIを駆使する新規参入企業が
既存の企業を淘汰してしまうシナリオ」の方が、
はるかにインパクトが大きいことを頭に入れておくべきなのです。
日本の大企業の多くは、
パソコンやインターネットの登場による生産効率の向上を
今だに享受出来ていませんが、
その根底には、終身雇用・年功序列・解雇規制があるのです。
今後、ホワイトカラーの仕事まで奪うAIの登場により、
その手の企業では、「AIリストラ」の是非が議論されると思いますが、
それはあくまで「既存の企業が人をAIで置き換えるシナリオ」でしかなく、
ゆっくりとした形でしか進まないと私は見ています。
AIによる雇用大崩壊は、
「AIを駆使する新規参入企業が既存の企業を淘汰してしまうシナリオ」
によって起こり、
昨今のGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)の台頭は、
その始まりのサインなのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


328:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:51:31.17 rI5EjbY7.net
>>286
10年後に起きる事案を
現段階で事実だと証明できる訳ねぇだろアホ
明日にでも経産省に問い合わせろよ
他力本願のニート坊や

329:オーバーテクナナシー
19/01/27 11:54:03.72 rI5EjbY7.net
>>301
おい、糞ニート坊や
それじゃ仕事が無くならないプロセスをご説明願おうか?
是非ともニート坊やのご高説を伺いたいね

330:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:10:22.26 FJr4RliX.net
>>276
>いわゆるExcel地獄をどれだけなくせるかが、生産性にも大きく影響してきます。そういう方々にどれだけ使ってもらえるかを我々は目指していきたいと強く思っています。
分かってる人は分かってるのね
生産性を上げているのはエクセルなんだけど、
生産性を無くしているのもエクセルなんだ

331:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:11:29.89 FJr4RliX.net
みんな争うの好きだね
人間らしくて、良いと思う
もっと見せて

332:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:45:23.15 C4nhJObT.net
特別講演 「Webの次の世界」
ケヴィン・ケリー 氏
URLリンク(future.nec)
最も重要なのは、世界中のすべてのチップをつなげることによって、私たちはひとつの大きなバーチャル・コンピュータを作っているということです。
地球規模の機械、国境のない極めて大きな「グローバル・マシン」。それが、人々の生活を支えます。
すべての小さなインテリジェンス・チップスを包括するこの巨大なコンピュータには、70億人がつながります。
もちろん、その中には私たちが作るすべてのAIも接続されるでしょう。この巨大なマシンこそが、新しいプラットフォームなのです。
新しいプラットフォームとして、すべてのハードウェアがつながり、新しい富をもたらし、そして新しいプラットフォームとして、世界の問題を解決することになるでしょう。
また、「デジタルツイン(Digital Twin)」という考え方もあります。
例えば、GE(General Electric社)という非常に大きなメーカーがあります。
GEは、船舶や発電機、工業製品などを扱う複合企業ですが、こうした製造業の現場では、実際のプロダクトと同じスケール、同じ尺度、同じ複雑さ、そして同じパーツのデジタルバージョンを作ってしまいます。
そのデジタルバージョンを使って、トラブルシューティングやトレーニングといったさまざまなシミュレーションができるわけです。
リアルをデジタル化したデジタルツインを利用することで、新たなビッグデータを作り出すことも可能になるのです。

333:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:46:26.56 C4nhJObT.net
>>307
リアルとバーチャルが交差する
鏡の世界=ミラー・ワールド
The Mirror World
そこから向かう先にあるのは、リアルな世界の上に同じ尺度で作ったバーチャルな世界を重ね合わせていく「バーチャル・マップ(Virtual Map)」です。
例えば、マッピングしたリアルな世界の上をバーチャルに歩くこともできる。Google Earthの上を歩いているところを想像すると�


334:墲ゥりやすいかもしれません。 それはバーチャルな世界ですが、リアルの世界と交差させることもできます。 リアルな世界と、まるで本物のようなバーチャルの世界。この鏡のような「ミラー・ワールド(The Mirror World)」は、ビジュアル的にリアルなのです。 ミラー・ワールドにバーチャルの物体、例えばイスを置いたとします。もちろん3Dですから、イスの後ろ側も見ることができます。 魔法のメガネをかけて見れば、本当の世界のように見えるわけです。 そして、「シェア(Share)」。このバーチャルな世界は共有されています。誰かひとりだけが見ている世界ではないということです。 例えば、私がバーチャルなボトルを見ているとします。そのボトルは、ほかの誰かにも見ることができます。動かせばその人にも見える、持続的な世界です。 また、「このイスは私のお気に入り」といったような注釈を付けておけば、そこに来た私の友人は、その注釈を見ることができるわけです。 そのためには、必ずしも魔法のメガネである必要もありません。手元のスマートフォンやタブレットでもアクセス可能な世界なのです。 デバイスということで言えば、この世界はロボットが見ている世界でもあります。自律走行車などもそうですね。 ミラー・ワールドで運転する場合、リアルの世界と同じバーチャルの世界が見えるわけです。 ミラー・ワールドでは、現実の世界で何か変化があった場合、もう一方の世界でもリアルタイムに変化が起こります。 それは常に動的で、静止した世界ではありません。もしあなたがバーチャルの世界のロボットとリンクしたとすると、あなたが実際に腕を動かせば、バーチャルの世界でロボットが同じように腕を動かすでしょう。 つまりリンクした両者の間では、一方が動けば、もう一方の世界でもリアルタイムに動くということです。



335:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:46:47.13 C4nhJObT.net
>>308
Google Glassを使って、スキャンした自分のリビングルームに新しいイスを置いたらどうなるか、というようなことをシミュレーションするプログラムがあります。
いろいろなタイプのイスを試して、リビングルームに置いたときにどう見えるか、あたかも自分のリビングにいるかのように歩きながら見ることができるんです。
事前にそうしたシミュレーションをしておけば、実際に届いてから驚かずに済みますからね。
それと同じように、ミラー・ワールドでも街を歩きながら普段どおりに行動することができるでしょう。そこにはリアルとバーチャルの連続性があるからです。
また理想を言えば、それは分権化された場所であれば良いと思います。Webのようにひとつの企業が所有、運用するのではなく、部分部分をそれぞれ別の人が持っている。
例えば、実際の病院やショッピングモールが、それぞれバーチャルの病院やモールを作って街を構成する。その街には現実の世界と同じ、すべてのものが含まれているのです。

336:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:47:21.58 C4nhJObT.net
>>309
人類が初めて構築する
地球規模のプラットフォーム
Global Platform
近年、よくInternet of Things (IoT/モノのインターネット)が謳われますが、私が今話している世界は、それよりもっとずっと大きいものです。
IoTは、そのほんの一部に過ぎません。私が言っているのは、すべてのもの、あらゆる場所がカバーされる、とても巨大なところです。
そして重要なのは、グローバルなプラットフォームであること。人類が初めて構築する本当の地球規模のプラットフォームだということです。
ところがわれわれは、まだそれに対する準備ができていません。
どのようなメリットをもたらすのか、そしてそこから出てくる課題や問題に対して備えができていないのが現状です。
このプラットフォームの世界で最も魅力的なコンテンツは何でしょうか? 
最高にクールな場所や素晴らしいゲームではなく、そこに本物の人がいるということです。人間こそが一番の魅力なのです。
人間のデジタルバージョンを作って、そのデジタルバージョンたちがこのバーチャルの世界に住む。それが最も魅力的な部分となるでしょう。
このミラー・ワールドは、これまでのソーシャルメディアの中で、最もソーシャルなものなる可能性があります。
ミラー・ワールドに行って誰かに会う。人に会うためにミラー・ワールドに行く。そんな場所になるでしょう。

337:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:47:39.29 C4nhJObT.net
>>310
最初のプラットフォームであるWebは、本や雑誌、航空会社の情報、あるいは小売とかレジなどの情報を収集し、それをコンピュータが読めるような「機械可読(Machine readable)」の状態にしました。それによって、検索できるようにするためです。
例えば、Googleのアルゴリズムを世界中の情報に適用することによって、その情報が以前よりもずっと価値を高めることになりました。
コンピュータが情報を読めるようにすること、すなわち機械可読にすること、それが最初のプラットフォーム、Webでした。
私たちが手に入れた2つ目のプラットフォーム、それはソーシャルメディアでした。
ソーシャルメディアは、人の行動や人間関係といった情報を集め、人間を機械可読にしたのです。
そこには、良い点も悪い点もありますが、ソーシャルメディアのメリットは、アルゴリズムを人間の行動に適用できるようになったことではないでしょうか。
そして、3つ目のプラットフォームでは、それ以外のすべてを機械可読にします。
すべての場所やすべてのモノをスキャニングすれば、アルゴリズムを使ってそれらを読み取ることができるようになる。
そうすると、高度な人工知能や機械、技術を適用して、新たな価値をこの世界から抽出できるようになります。
それこそが、これから起きる、今すでに始まっている大きなイベントなのです。
情報や人間、そして残りのすべてのものが機械可読になる。それは、世界自体が機械可読になるということ。
リアルの世界は、アルゴリズムの力が適用されるようになるでしょう。

338:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:50:56.63 oIt+8Tj9.net
世界で叫ばれるメディアリテラシーの重要性―デジタル社会に振り回されないために
URLリンク(woman.excite.co.jp)
水原希子が語った炎上写真の真相、フェイクニュースに苦言も
URLリンク(blogos.com)
情報資源に国境線 曇るネットの自由(データの世紀)
URLリンク(www.nikkei.com)
見えぬEU離脱 在英企業動く 拠点移転や工場休止
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
国境に「壁」建設し抗議 EU離脱反対派、英北アイルランドで
URLリンク(www.afpbb.com)
焦点:米大学で進む「ファーウェイ排除」、トランプ政権が圧力
URLリンク(blogos.com)
米中貿易戦争、それとも覇権争い?何れにしても一体どうなる
URLリンク(blogos.com)
コラム:トランプ貿易戦争、「ピュロスの勝利」に陥る恐れ
URLリンク(jp.reuters.com)

339:オーバーテクナナシー
19/01/27 13:03:45.51 oIt+8Tj9.net
中国経済、一段の減速も。どの業種が最も厳しい?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国でのiPhone出荷台数、前年比で250万台減少したとのアナリスト分析
URLリンク(japanese.engadget.com)
アメリカが中国に「貿易戦争」を仕掛ける本当の理由
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア疑惑で選挙介入を裏付ける中心的人物が浮上
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
ロシア疑惑 元選対顧問、全面否認 トランプ氏側近、虚偽証言罪など起訴
URLリンク(mainichi.jp)
第414回(2019年1月25


340:日) https://blogos.com/article/353673/ 安倍首相の発言に指摘「言ったもの勝ち戦法にも限界か」 http://news.livedoor.com/article/detail/15928865/ 通常国会は波乱含み 28日召集、野党足並みカギ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000004-mai-pol



341:オーバーテクナナシー
19/01/27 13:15:26.09 FJr4RliX.net
>>310
>人間こそが一番の魅力なのです。
至言

342:オーバーテクナナシー
19/01/27 13:38:22.13 PzyOShRZ.net
>>314
ないわー
人が生み出すものは素晴らしいけど、
人自体はクソ
AIが、人が生み出すものを作るようになったら
人間いらんわ

343:オーバーテクナナシー
19/01/27 13:44:09.84 FJr4RliX.net
>>315
それはクソみたいな人間にばかり会ってるからだろう
3割ぐらいは素晴らしい人だよ
7割ぐらいはどうしようもないけど

344:オーバーテクナナシー
19/01/27 14:00:48.15 BgDqz704.net
9割はクソだと思う

345:オーバーテクナナシー
19/01/27 14:07:44.42 3c6ghK1i.net
>>316
同じホモ・サピエンスである以上、みんな同じだわ
最近、最後に信じられると思ってた家族に裏切られて酷い仕打ち受けたし
人に優しく生きて来たけど間違ってた
この世界は滅ぼされた方がいい
AIなら間違いなくそう判断するだろう

346:オーバーテクナナシー
19/01/27 14:51:11.48 lC0acw7I.net
Deepmindがシリーズ最終形態としてAlphaHumanを
生み出す日を待とうではないか。今やってる事はその基礎段階のはずだ。

347:オーバーテクナナシー
19/01/27 15:00:39.93 PwV8GmWY.net
>>318
何か知らんが滅ぼされるのは嫌だ。
少なくとも今人類が滅びたらAGIもできない。

348:オーバーテクナナシー
19/01/27 15:15:13.64 LDZq/XeR.net
>>318
北斗の拳の愛に飢えた敵キャラみたい

349:オーバーテクナナシー
19/01/27 15:45:32.52 C4nhJObT.net
【医学】アルツハイマー病治療に光 免疫細胞使い進行抑制 札幌医科大など、マウスで成果[01/21]
スレリンク(scienceplus板)
4分の1の職業がオートメーション化の高リスクあり
URLリンク(jp.techcrunch.com)
将来、誰もがオートメーションから完全に逃れることはできないだろうが、ブルッキングス研究所の新たな分析によると、米国の職業の25%がオートメーションに取って代わられるリスクが高いのだという。
これは、完全に立ち直っていない求人市場にとって、やや恐々とした予示だ。
中でもリスクが高いのは交通、食品調理、製造、事務の分野だ。分析によると、ロボティクスや人工知能により、業務の70%近くが自動化される恐れがあるという。
予想できることだが、処理、データ収集、肉体労働はリスクが最も高い。
分析では「若年層で教育をあまり受けていない労働者は、過小評価された他のグループとともに今後、オートメーションによってかなり差し迫った状況に直面するだろう」としている。
「若い労働者とヒスパニックは特にそうしたリスクにさらされる」。
2方式の半導体量子ビットを結合! – 高速で高精度な半導体量子コンピュータに向けて
URLリンク(academist-cf.com)
半導体量子コンピュータの今後の展望
本研究では、これまで独立に発展してきた異なる利点を持つ2方式の半導体量子ビットを結合させることに成功し、初めて両方式の互換性を確保しました。
特に結合操作では、異なる利点を生かせるように、情報保持時間に対して十分高速に両量子ビット間での量子もつれ状態を生成可能なことを実証しました。
この量子もつれ状態を用いることで、実際にスピン1/2量子ビットの主要な課題であった読み出し時間を1,000分の1に改善することに成功しました。
この成果は、従来の半導体量子コンピュータにおける主要な課題を解決する基盤技術となり、半導体量子コンピュータの大規模化に道筋を示したことで、その開発をさらに加速させるものと期待できます。

350:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:05:58.12 C4nhJObT.net
人間越え!リアルタイム戦略ゲーム「スタークラフト2」で、人間のプロたち相手にAIが圧勝。2,3年前、このゲームでプロを超える時期として、楽観的な専門家が2020年、悲観的な専門家が2035年と予想していた。
AlphaStar: Mastering the Real-Time Strategy Game StarCraft II
URLリンク(deepmind.com)
これが専門家たちの過去の予想。2016年から2.5年刻みの図。黒点が中央値。中央値は2021年よりも後になっていた。楽観的な予想をした専門家の方が正しかったようだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
AlphaStar: Mastering the Real-Time Strategy Game StarCraft II | DeepMind
URLリンク(deepmind.com)
すげえ、トッププロに圧勝ですか…。問題設定も問題解決もダントツですが、プロモーションも準備万端ですね…。というか、戦争のAI化の第一歩が始まりましたね…
URLリンク(twitter.com)
DeepMindの「AlphaStar」、「スタークラフト2」のプロトップゲーマーに圧勝
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「DeepMindは、AlphaStarが獲得した非常に長い一連のデータに対して複雑な予測を行うテクニックは、天気予報、気候モデリング、言語理解など、現実での問題解決にも生かせる可能性があると主張」
DeepMindのAI「AlphaStar」が世界トッププレイヤーを相手に「スタークラフト2」で10-1の大勝
URLリンク(gigazine.net)
「AlphaStarは人間に不可能なレベルでの行動回数や反応速度に頼ったのではなく、戦略を練ってしっかり考えながらよりスマートな戦術を展開することで勝利をもぎとった」
(deleted an unsolicited ad)

351:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:13:13.07 C4nhJObT.net
AIが人間の雇用を駆逐するって言われてもまたまたぁ~?って流しちゃうけど、研究者とかが実験目的で本気で作り込んだRTSのAIのリプレイ動画を見てると完全に人類オワタって絶望してしまう
URLリンク(twitter.com)
ript1942/status/1088621368357249025
DeepMindのAlphaStarは、反応速度がプロより遅くクリック数も少ない上に、人間と同様に画面の情報のみで行動選択してるのか!それでプロに勝つんだもんなぁ。本当にすごいなぁ...。
URLリンク(twitter.com)
今日はAlphaStarがやっぱり話題になるなあ
今後自分の研究が簡単に越えられて意味なくなりそうで怖いなあ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

352:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:16:00.13 C4nhJObT.net
deepmind社が今度はプロゲーマーを泣かせたのか。。GigaZineにもまとめられてますね。しんぎゅらみがすごい。
URLリンク(gigazine.net)
#alphastar
URLリンク(twitter.com)
人類、終わりに向けて急いでいるようで、この時代に生まれて本当に面白いな。
URLリンク(twitter.com)
これ5年10年かかると予想してたんだけど…
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(twitter.com)
ディープマインド、新たなAI AlphaStar を発表。スタークラフト2用ゲームAI
人間のプレイヤーを超えた強さを発揮するらしい。スタークラフトは超えられないと思ったんだが
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

353:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:16:28.00 C4nhJObT.net
DeepMind’s Breakthrough AlphaStar Signifies Unprecedented Progress Towards AGI
URLリンク(medium.com)
まだ2,3年はかかるのかなと思ってた。AGIはまだまだ実現されないと思ってるけど、びっくりするぐらいさっさと実現されてしまうのでは...
URLリンク(twitter.com)
今回 AlphaStar のトレーニングには複数のアルゴリズムが導入され、その有効性が証明できた。同じロジックは言語間の翻訳・通訳の精度向上にも繋がると発表。
グーグル翻訳に機械学習を導入したのが、2016年。今回のモデルが翻訳で実用化すると、2016年よりさらに大きい改善が期待出来ます🤖。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
DeepMindのAI "AlphaStar" がプロゲーマーに勝利。少し前までこの種の不完全情報/戦略的なゲームでは、AIは人間に全く歯が立たなかったのに。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
なるべくリアルな経営シュミレーションゲームを作って、それをプレイするAIを学習させたら、現実世界でも並の経営者よりもいい仕事しそう。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

354:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:20:12.08 C4nhJObT.net
2016.11.06の記事
DeepMindのAIは、なぜ囲碁の次に「スタークラフト2」に挑むのか
URLリンク(wired.jp)
『グーグルに買収されたDeepMind(ディープマインド)は、「現実世界の乱雑さ」にも匹敵する問題に取り組めることから「スタークラフト2」を選んだ』
ディープマインド「スタークラフトをプレーするためには、記憶力の効果的な使用方法、長期の計画を立てる能力、新しい情報に基づいて計画を応用させる力をエージェントは示さなければなりません」
そして、2019年1月25日にプロに圧勝した

355:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:20:29.46 C4nhJObT.net
2018/04/06の記事
西川善司の3DGE:囲碁でトッププロに勝利したDeepMindのAIは,「StarCraft II」でも人間に勝てるか?
URLリンク(www.4gamer.net)
『DeepMindによると,StarCraft IIでは,ここまで同社が扱ってきたゲームとは,「敵の様子が分からないため,相手の出方を予測する必要がある」点で大きく異なるが,実はこれとは別に,以下のとおり5つも興味深い要素があるとのことだ。』
①戦闘ユニットは自由に動かせるうえ,攻撃手段も多彩で,戦闘ユニット特有の行動もある
~「コマが必ず盤面のグリッドに沿う」ことになる,囲碁や将棋,チェスにはない要素だ
②独特な内製(経済)活動がある
~資源を集めて施設を建造し,その施設で戦闘ユニットを製造する仕様のため,施設や戦闘ユニットをどの規模でいつ作るのかはプレイヤーにとって重大な決断ポイントになる
③ゲームがリアルタイムで進行する
~囲碁や将棋,チェスは自分の手番が終わるまで(時間制限の限り)敵は待ってくれるが,StarCraft IIでは,自分が何もせずぼーっとしている間にも,敵は自軍を行動させている
④先を見越して「とるべき戦略」を策定する必要がある
~短期的には「資源を集める」「集めた資源で施設を作る」「作った施設で戦闘ユニットを生産する」という細々とした小さなゴールがあるものの,最終的には「敵を全滅させる」必要がある。
⑤能力の違う軍勢(種族)同士で戦うことがある
~囲碁や将棋,チェスは,「敵も味方も同じ能力を持った軍勢」同士が戦うゲームだが,StarCraft IIでは,能力の異なる種族から1つを選択することになる。
2018年4月6日
『対人戦でAIは人間にまったく歯が立たず,勝率はゼロ。「対プロゲーマーでは」という話ではなく,DeepMindの社員プレイヤーにも勝てなかった』
DeepMind「まだ挑戦は始まったばかり」
2019年1月25日、プロに圧勝。

356:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:22:25.11 wwNbyEuS.net
グゲールさんの翻訳がおかしいのは日本語だけなのかねえ
未だに池沼レベルの訳ばかりw

357:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:32:04.20 C4nhJObT.net
2017.08.21
囲碁の次はリアルタイムストラテジーゲーム! DeepMindが『スタークラフト2』用のAI開発環境を公開
URLリンク(www.gizmodo.jp)
「数年前まで囲碁でAIが人間に勝つのは到底不可能だと思われていたことを考えると、スタークラフト2も数年後にはAIの方が強くなってるかもしれません」
1年半後
2017年08月10日
囲碁AI「AlphaGo」や「DQN」の開発元DeepMindが「スタークラフト2」で最強のAI構築に挑戦中
URLリンク(gigazine.net)
『人工知能はいつどの分野で人間を追い抜かしていくのか?という研究の中では、「スタークラフトは2018年頃から2033年頃にかけてAIに追い抜かれる」と予測が出てる』
スタークラフトのAI対決、優勝は「機械学習不使用」のサムスン
URLリンク(www.technologyreview.jp)
ニューファンドランドメモリアル大学のチャーチル助教授「ボットは一部のアマチュア・プレイヤーに勝てるものの、プロ・プレイヤーには到底敵わない」
チェス、将棋、囲碁、Dota2で似た展開を見たことある

358:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:32:26.75 C4nhJObT.net
「これは人間が『スタークラフト2』をまだ完全に研究できておらず、新しい戦略が存在する可能性を意味しています」
このセリフ定番になってきたな笑.
DeepMindのAI「AlphaStar」が世界トッププレイヤーを相手に「スタークラフト2」で10-1の大勝 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(twitter.com)
もっと先の話になるかと思ってたら、かなり早かった。 / DeepMindのAIが『StarCraft II』のプロプレイヤーに10勝1敗と圧勝。囲碁・チェスに続きゲームでもAIが人間を下す時代に
URLリンク(automaton-media.com)
URLリンク(twitter.com)
Googleは、こうやって領域をまたいでいくことで、汎用性をぐんぐん高めているよね。
アルファ碁の衝撃、再来!グーグル傘下のDeepMindのAI「AlphaStar」が、リアルタイム戦略ゲーム「スタークラフト2」でプロに圧勝!
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(twitter.com)
AlphaGoが囲碁のプロに勝った事よりも、自分には衝撃なニュース。
AlphaStar: Mastering the Real-Time Strategy Game StarCraft II
URLリンク(deepmind.com)
URLリンク(twitter.com)
StarCraftⅡを攻略するAIは、ロジスティクスの戦略立案に応用できるのではないか、という専門家の指摘が興味深い。シヴィライゼーションを攻略できるAIができたら、AIを政治に応用できるかも。
#リアルサウンドテック #DeepMind #StarCraft2 #CIV #AlphaStar
URLリンク(realsound.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

359:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:47:23.67 C4nhJObT.net
Alphastarの衝撃。人工知能とゲームの関わりを初歩から最新まで。
URLリンク(rewritemaths-dialy.hatenablog.com)
日本語が分かる全ての人に衝撃を共有できるように、専門家でなくとも分かるよう最大限努めて解説します。
本日、2019年1月25日は歴史的な日です。
StarCraft2で人間のプロに対して人工知能が勝利を収めました。
DeepMind社による発表です。DeepMind社はGoogle傘下の企業で、人工知能開発の世界的リーダー。囲碁でトッププロを下したAlphaGoの開発元でもあります。
囲碁で人類を下したというのもそもそも歴史的であり、衝撃的な事実でしたが、今回は、更に大きい歴史的変化と言えます。
オセロもまだ完全解析できていないというのに(何度言うんだ)これほど複雑性を増しているにもかかわらず人間よりも巧みにプレイすることが可能とは、技術の進歩は驚異的です。
そういう訳で、判断に関係する情報を全て与えられていなくても(不完全情報)、
時間の区切りで可能性が爆発的に増える場合でも(リアルタイム)、
戦局が有利か不利かを判断し、戦略を自分で練ることができ、
そしてそれが人間のプロに匹敵する(もしくは圧倒する)レベルに人工知能は達したという訳です。
これが、AlphaStarの衝撃。

360:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:47:42.37 C4nhJObT.net
>>332
これだけではありません。
これをご覧ください。Action/minuteというのは、分間操作数とでも言いましょうか。
人間のプロの訳半分しか操作をしていないのにも関わらず(つまり、ものすごい速度で細かい操作を行って有利を築いたわけではない!)この実力なのです。更に、人間よりも反応速度は遅く設定してあると言います。
それにも関わらず人間のプロに勝利するとなると、これは戦略が優れていると評価するしかないでしょう。
更に、入力(与える情報)を人工知能先生が分かりやすいように変換する操作をせず、画面の情報だけでプレイさせても同等の強さまで成長したというのです。
7日で大体強さが飽和しているっぽいですが、5日もトレーニングすれば人類くらい勝てますよ~カメラから画像情報を与えただけですよ~ってのがとんでもない。
意地悪な捉え方をすれば、人間はキーボードが、マウスが、肉体が、目が、反応速度が!という言い訳の全てを既に潰してきていると言えます。
 
ミスをしないというのはそもそも、戦略を練る時点でミスをする可能性とかは同じ条件ですし、操作ミスも巻き返せるだけの操作数が人間にはあるんじゃないですか?って言ってきている
(受け取りを意地悪にすればこういう解釈になる)
これがAlphastarの衝撃。
さぁ、人類が勝てるゲームはまだあるかな?
(あるにはあるけれど、あったとしても、Googleが本気を出せばすぐに制圧されてしまいそうだし、StarCraft2程の複雑なゲームでここまで実力が伸ばせるということなら、大体のゲームはお手の物といった感じだろう)

361:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:58:21.93 3c6ghK1i.net
おかしい日本語を直す翻訳システムは出来ないのかね
日本語のおかしさは判定出来ないのか

362:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:58:46.70 ggwjTYrW.net
ゲームじゃなくて仕事させろやw

363:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:58:47.86 C4nhJObT.net
人工知能が「スタークラフト2」で人間に勝利、その闘いから見えた機械学習の次なる課題
URLリンク(wired.jp)
はっきりしたのは、機械学習は十分なデータ量とコンピューターの処理能力さえあれば、特定の課題ならどんなに複雑であっても解決できるという事実だ。
「極めて印象的でした」と、独立系の研究機関であるOpenAIの唐杰(タン・ジィ)は言う。
彼はeスポーツで人気のヴィデオゲーム「Dota 2」をAIに闘わせる研究に取り組んでおり、こうした研究は応用が利く可能性があるのだと指摘する。
例えば、実際にOpenAIがDota 2の人間のプロと闘わせたAIのアルゴリズムやコードは、ロボットハンドをより軽快に動かすためにも応用できたのだという。
同じようにAlphaStarからは、ある特定の目的に特化した機械学習システムの限界が浮き彫りになるのだと、ゲームとAIの関係についての著書があるニューヨーク大学教授のジュリアン・トゥゲリウスは言う。
人間のプレイヤーとは違ってAlphaStarは、ゲーム内のマップや種族が異なっていると本領を発揮できない。さらなるトレーニングが必要になるのだ。
それにチェスやチェッカーもできないし、初代「スタークラフト」もプレイできない。
人間の勝利
こうした“弱点”は、自動運転や汎用人工知能(AGI、Artificial General Intelligence)といったAIの応用が期待される分野においても課題になる。
「AIに“G”の1文字を加えてAGIへと進化させるには、特定のゲームにしか対応しない状況から先へと進まなければなりません」と、トゥゲリウスは指摘する。

364:オーバーテクナナシー
19/01/27 16:59:41.86 C4nhJObT.net
囲碁AIで脚光浴びたDeepMindの新AI「AlphaStar」、ゲーム『StarCraft II』のトッププロに圧勝
URLリンク(realsound.jp)
StarCraft IIをプレイするAIを長年研究してきたDave Churchill氏「もっとも楽観的に予想したトッププロに勝利するAIの誕生時期より1年早い」
ニューヨーク大学でコンピュータ・サイエンスを教えるJulian Togelius准教授のコメント「StarCraft IIをプレイすることは企業を経営することに似ており、とりわけロジスティクスに関するビジネス戦略と類似している」
「同社がこれまで発表したすべてのAIは、最終目標を達成するための中途生産物でしかない。同社が掲げる最終目標は、人類が抱えるあらゆる難問に解決をもたらす「汎用目的AI」の開発である。」

365:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:35:16.64 fMEfja4v.net
DeepMindが汎用化されればAGIは完成だな
後10年もかかるか?

366:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:48:28.54 2aXm0dDo.net
AlphaStarの技術って、
完全に戦争に応用できるよな
経営戦略、防衛戦略、攻撃戦略...

367:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:51:14.71 iZXMi8g4.net
URLリンク(www.youtube.com)
およそ30年前のスマホ構想
1988年で既にこういう構想がappleにはあった
この動画でのやり取りは2019年1月現在の最新の電子機器を用いても出来ないだろう
siriのようなAIアシスタントが優秀過ぎる 持ち主の教授の言葉を的確に拾って
処理をしている ここら辺を実装するのが特に難しそう

368:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:51:23.85 d8mmCMRd.net
橋本幸士 Koji Hashimoto
‏ @hashimotostring
定員30名が公開一晩で満員になってしまったので10名分の席が追加されたそう。
「物理学と人間」って本当に良いテーマで、どんな物理学者も多彩な意見持ってるだろう。金井良太さんとよく議論したい。
URLリンク(physics-human1.peatix.com)

369:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:59:09.17 2aXm0dDo.net
今年のGoogle I/Oは5月7日~9日開催。Pixel WatchやFuchsia関連の発表に期待
URLリンク(japanese.engadget.com)

370:オーバーテクナナシー
19/01/27 17:59:59.78 Bo9gBCN9.net
>>341
これいいな
東京の人は見に行った方が良いと思う

371:オーバーテクナナシー
19/01/27 18:21:38.48 iZXMi8g4.net
乙武さんのサイボーグ化計画って今後どんな風に進むんだろうかね
東京オリンピックで聖火ランナーが出来るようにとか言ってるけど

372:オーバーテクナナシー
19/01/27 18:42:59.91 wb7XL7zv.net
URLリンク(i.imgur.com)

373:オーバーテクナナシー
19/01/27 18:57:17.46 SdMyVsrT.net
>>339
ハサビスの指針はあくまで軍事利用拒否
やりすぎるとスキャンダル攻めに遭いそうだな

374:オーバーテクナナシー
19/01/27 19:10:08.30 SdMyVsrT.net
でも米軍がグーグルを非協力的と叩いているということは
米軍にもDeepMindクラスの組織はないのだろう

375:オーバーテクナナシー
19/01/27 19:45:41.39 2aXm0dDo.net
でもTensorFlowとかのDNNライブラリってオープンソースなんでしょ?
Googleが米軍に協力しなくても、米軍単独で開発できちゃうよね

376:オーバーテクナナシー
19/01/27 19:50:20.56 rI5EjbY7.net
>>312
>>313
テクノロジーと直接関係ないニュースを混ぜないで欲しい

377:オーバーテクナナシー
19/01/27 19:50:54.17 Bo9gBCN9.net
>>348
開発はできるが速度は落ちる
そう考えると中国はマジでヤバイな

378:オーバーテクナナシー
19/01/27 19:53:08.87 vvUtQs4V.net
カーツワイルの未来予測
2020年代
遺伝学/バイオテクノロジーにおける革命はそのピークに到達する。
2020年代の間に、人間は自分の遺伝子を変化させる手段を持つことになるだけではなく、
「デザイナーベビー」は自分の皮膚細胞を若々しい他の細胞に形質転換することによって、
自分の身体の組織や臓器のすべての若返りが実現可能になる。
人々は根本的に平均寿命を延長し、病気や老化から離れて自分の生化学を「再プログラム」することができるようになる。
ナノテクノロジーの革命が開始される10年:この10年はまた、ロボット(強いAI)がチューリングテストを通過。教育を受けた人間と同等の知性になる。
1000ドルのパーソナルコンピュータは人間の知性をエミュレートするために必要なハードウェア性能を持っている。
サイズが100ナノメートル未満のコンピュータが可能になる。
最初の実用的なナノマシンが、医療目的のために使用される。
人間の脳全体の正確なコンピュータシミュレーション。
血流に入ることができるナノボットは、この10年の終わりまでに(必ずしも広く使用されていないが)存在することになる。
この10年の後半では、仮想現実(バーチャルリアリティ)は、本当の現実と区別がつかないほど高品質になる。
どれだけ当たるかな

379:オーバーテクナナシー
19/01/27 20:28:16.83 3c6ghK1i.net
aibo持ってるんだけど、面倒だから数ヶ月で数回しか起動してない
動きも反応もポンコツすぎてダメだな
つまり、犬猫だすらシミュレーション出来ないし
アンドロイドが生まれるのは100年かかる

380:オーバーテクナナシー
19/01/27 20:37:14.97 Bo9gBCN9.net
>>351
結構いい線行きそう
>人々は根本的に平均寿命を延長し、病気や老化から離れて自分の生化学を「再プログラム」することができるようになる。
これはもうやってる人いるよね
科学者が自分に遺伝子注射してる。怖すぎる。
>仮想現実(バーチャルリアリティ)は、本当の現実と区別がつかないほど高品質になる。
これは今のままの方がいいかな
どちらかと言えばあのバカでかいゴーグルをどうにかして欲しい

381:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:14:37.11 qya5Nv5n.net
>>353
怖いか?
可能性に挑戦するのが人間だろ

382:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:30:18.82 iZXMi8g4.net
>>353
仮想現実が本当の現実と区別がつかなくするには、まず日本において刑法175条を
なんとかしないとな。エロい仮想現実が物凄くリアルに出来てもモザイクがありますじゃ
今のAV見てるのと何ら変わりないぞ

383:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:34:35.93 iZXMi8g4.net
そもそも刑法175条ってのはエロい映像を街角の看板や電子掲示板に
流さないようにするためのものであって、理解ある大人が購入したものにまで
制限を加えるための法ではないからな。警察もそこのところ勘違いしてる
エロい仮想現実も本人確認が今以上に厳密に求められて
専用のデバイスを本人以外使用不可にしてやるならモザイク無しの
仮想現実もありだと思うんだけどな
そもそも警察の対応が間違ってるんだよな そんなの取り締まる前に
もっとやることがあるだろ

384:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:47:30.80 XNE4XogC.net
>>318
こないだの相続でトラブった人か

385:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:54:44.33 XNE4XogC.net
>>328
>2018年4月6日
『対人戦でAIは人間にまったく歯が立たず,勝率はゼロ。「対プロゲーマーでは」という話ではなく,DeepMindの社員プレイヤーにも勝てなかった』
DeepMind「まだ挑戦は始まったばかり」
>2019年1月25日、プロに圧勝。
こういう時系列はいいね。メルエムが囲碁チャンピオン倒したときの恐怖感を思い出すね。

386:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:56:18.72 Bo9gBCN9.net
>>354
怖いわwww
まぁ俺が無知なだけで、実際やってる人は自分が作っているだけに自信があるんだろうけど
>>355
お、確かに
>>356
でも実際、今はVRエロゲもVRAVも普通にモザイクかかってるのが実情だ
海外のはかかってないので、かなり変な状態になっている

387:オーバーテクナナシー
19/01/27 22:53:55.58 BgDqz704.net
>>318
家なんか知らんおばちゃんが急に出てきて相続よこせって毎日家に来たぞ
弁護士雇って追い払ったけど、いらん金かかったわ

388:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:11:27.87 D0tVMly/.net
AlphaStarってやっぱ機械学習なの?

389:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:41:20.84 Lyz8UDvN.net
>>361
機械学習とは何かすらわからないやつしかそういう疑問は生じない。
そんなやつにエスパーする人はいない。

390:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:42:20.77 Bo9gBCN9.net
>>361
yes

391:オーバーテクナナシー
19/01/28 00:04:36.13 ih8+n71p.net
4分の1の職業がオートメーション化の高リスクあり
URLリンク(jp.techcrunch.com)
将来、誰もがオートメーションから完全に逃れることはできないだろうが、ブルッキングス研究所の新たな分析によると、米国の職業の25%がオートメーションに取って代わられるリスクが高いのだという。
これは、完全に立ち直っていない求人市場にとって、やや恐々とした予示だ。
中でもリスクが高いのは交通、食品調理、製造、事務の分野だ。
分析によると、ロボティクスや人工知能により、業務の70%近くが自動化される恐れがあるという。
予想できることだが、処理、データ収集、肉体労働はリスクが最も高い。

392:オーバーテクナナシー
19/01/28 00:18:57.32 k3LG1gYu.net
>>329
こういう人たまに居るけど日英翻訳ソフトウェアを自作してグーグル翻訳と比較しても勝てないその自作ソフトの圧倒的翻訳精度の低さに絶望してほしい
>>326
あまり汎用できる作り方じゃないので面白くない。どんなに難しい問題でも充分なサンプルデータと極めて高い演算性能さえあればできる。けど少し場面が変わると途端に使えなくなるのが現在のAlphaStar。
これじゃ面白くない。AGIには少しも繋がらない技術だ。つまらん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch