18/08/06 16:45:46.94 5IaCz3LB.net
【KOTRA】 「働き口あふれる日本就職を助けます」=韓国 [08/06]
KOTRAが東京で就職博覧会を開き、韓国人求職者の日本就職を助けている。
KOTRAは雇用労働部、科学技術情報通信部、韓国産業人材公団と共に
6日から7日まで東京で「韓国人材採用相談会」を開くと5日、発表した。
行事には日本の企業27社が参加し、韓国人求職者100人余りと採用面接を行う。
情報通信技術(ICT)専門企業「NTTデータジェトロニクス」、日本のコンビニ売り上げ2位の「ローソン」、
100年伝統の高級リゾートチェーン「星野リゾート」、日本1位の半導体装備会社「東京エレクトロン」
などが参加する予定だ。
この企業らは現場で韓国人60人余りを採用する予定だ。
KOTRA関係者は「日本には多国籍人材採用を好む企業が多い」とし
「専攻よりは性格と潜在力を重視するので韓国人求職者にも機会が多い」と話した。
977:オーバーテクナナシー
18/08/06 16:46:48.06 5IaCz3LB.net
ネトウヨが無理やり杉田擁護してて笑える
ひいては女に縁がない童貞ニートのお前らも否定されてるのに
978:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:00:54.59 2/Z+IfEa.net
吐き気がする女の腐ったような奴らの集まりだなここ
979:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:03:54.03 9i+Yc++s.net
>>939
東京エレクトロンで働いて技術を習得してから戻ると
統一朝鮮が一挙に世界の半導体製造装置のシェアをにぎるのではないだろうか。
980:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:33:09.13 YUuBps/5.net
ニートが増える
↓
労働供給量が減る
↓
賃金も需要と供給の関係なので賃金が上がる
↓
賃金が上がると人に働かせるよりAIやロボット
導入コストの方が安くなる
↓
AIやロボットの導入が進み、不労社会に近づく。
労働馬鹿は消えろ!
お前らが社会の進歩を遅らせているんだ!!
981:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:37:33.18 g/F2tpnW.net
そろそろこのスレも終わりだな
982:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:40:04.22 5IaCz3LB.net
鶏肉をメインにした業態が伸びている。
焼き鳥を主力とする鳥貴族が近年急成長しているだけでなく、
経営不振に苦しんでいたワタミは鶏肉をメインにした業態で復活しようとしている。
さらに、から揚げ専門店に大手チェーンが相次いで参入している。
総合居酒屋の不調に苦しんでいたワタミは業績が回復しつつあるが、
その主力となったのは16年からスタートした鶏肉を主力とする「ミライザカ」と「三代目鳥メロ」だ。
18年3月末時点でミライザカの店舗数は102、鳥メロは123と急増しており、
ワタミはさらなる新規出店と既存店舗の業態転換を進める方針だ。
983:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:41:22.78 sIfpjBYv.net
>>942
それは、誰が働いても同じ事だよ
984:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:52:07.00 5IaCz3LB.net
実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする
2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9 リーマン
2009年 99.5 麻生
2010年 100.8 民主党
2011年 100.9 民主党
2012年 100.0 民主党
2013年 99.1 安倍
2014年 96.4 安倍
2015年 95.4 安倍
2016年 96.1 安倍
2017年 95.9 安倍 ←NEW!
そもそもアベシンゾーは口先だけで「賃上げを要請」しただけで、
最低賃金もロクに上げてないし、底上げする努力もしてない。
コイツらいつもこの手で、出すのは口だけ。舌出して笑ってるだけ。
985:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:54:52.95 yAWqvyX8.net
>>901
オリンピック後不動産価格は現在の3割になる。
986:オーバーテクナナシー
18/08/06 17:57:57.50 mgfSipsc.net
>>923
俺も無駄なことは大嫌いだ
この男とは気が合うな。
987:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:05:16.67 g/F2tpnW.net
>>949
面倒臭いのが嫌いな怠け者の方が合理化が進むんだよね
988:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:06:39.86 mgfSipsc.net
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(27):1つのシリコンを使い尽くす ― 米国半導体メーカーの合理的な工夫 (1/3) - EE Times Japan - URLリンク(eetimes.jp)
シリコンチップを作るのには、膨大な費用がかかる。最新のチップでは百億円以上の開発費用をかけるものがほとんどだ。
14/16nm世代、10/12nm世代、そして次世代の7nm世代では数十億円から数百億円が必要とされる。微細化すると製造コストはウナギ上りである。
同じベースシリコンを使うことでチップ開発費は最小化され、マスク、回路、パッケージなどを共有化できる。
シリコンのサイズが異なれば、治工具、パッケージなども変えねばならない。だが、4つのチップはサイズが同じであるなど共通項目が多いので、
4チップを別々に作ることに比べて、極端にコストを抑制することができているのだ。
989:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:20:22.59 d07b4evu.net
>>930
そもそも、年次改革要望書で米から要求された事、略、丸のみで、政治家も官僚もまともにその後の事なんて考えて無かったのが大半だからね
ま、当時から危惧する意見や、懐疑的(需要増)な意見はあったが無意味
需要と供給を無視して供給過剰になるとどうなるか
典型的な例として記憶、記録にでも残すべき事案だと思うね
ま、政治家、官僚どもは誰も責任とらんし
その政治家選んだ有権者も大半が無関心
990:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:23:55.33 9i+Yc++s.net
>>946
だったらなんとか孫さんに投資させてあげてください。
991:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:53:08.11 tAZiGHgw.net
OpenAI Fiveの対戦は、2-1でOpenAI側が勝利を収めたようだ(人間のチーム側が勝った一勝はハンディキャップがあったよう)。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
OpenAI Fiveは特殊なアルゴリズムというわけではなくPPO+桁外れの学習時間だったはずなので、物量で押せばマルチプレイヤーのゲームでも勝てることが分かったという形になる。
URLリンク(twitter.com)
算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまで
URLリンク(s.resemom.jp)
川上量生×GOROmanが語る「VRとAIがもたらす最適化された世界」とは?─仮想現実がディストピアになるほど人類は幸福になる!
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
最先端AI研究者に改めて聞く。「人工神経」とは
URLリンク(newspicks.com)
992:news/3217683 人工知能(AI)という言葉が一般にも知られるようになり、生活を豊かにするツール、ビジネスを加速させる武器、またはシンギュラリティなど「人を脅かす存在」として見られるなど、さまざまな話題が上がっている。 その一方で、AIは人の「機能」をすべて代換する万能テクノロジーだと思われている側面もある。 AIのリーディングカンパニーであるIBMの東京基礎研究所で、人工知能の中枢を担うニューラルネットワークの研究を進め、 「ダイナミックボルツマンマシン(DyBM)」という独自のニューラルネットワークを開発した恐神貴行シニア・リサーチ・スタッフ・メンバーに「AIのリアル」を聞いた。(前編と後編に分けて掲載します) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
993:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:53:39.95 tAZiGHgw.net
“スポーツの映像 好きな角度から” KDDIが新技術開発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
スポーツの映像を好きな角度から視聴できる技術を大手通信会社が開発しました。“スポーツテック”と呼ばれる技術の登場で、観戦の楽しみ方がさらに広がりそうです。
こうしたスポーツ観戦の新しい技術は、“スポーツテック”と呼ばれ、この技術に欠かせない高速の次世代通信、「5G」の実用化を見据えて、各社が開発を加速させています。
KDDI総合研究所の内藤整グループリーダーは「5Gになると、より高画質での配信が可能になる。2019年までに実用化に向けた技術を完成させたい」と話していました。
人類はいずれブラックホールからエネルギーを取り出そうと考えるかもしれない。その最初のステップは物理法則に反する,宇宙エレベータの建設だ。
「ブラックホールからエネルギーを取り出せるか」【別冊215 重力波・ブラックホール 一般相対論のいま】
URLリンク(www.nikkei-science.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
994:オーバーテクナナシー
18/08/06 18:54:11.18 tAZiGHgw.net
“AIを誰もが使えるものにしたい” 孫正義氏も支援するAIスタートアップCEOが、そのヴィジョンを語る
URLリンク(logmi.jp)
AIがなぜ魅力的なのかと言いますと、いろんなことを人間がやっていく上で、それが本当に重要な役割を担いそうになっているからです。
例えば、ロボットですが、AIがこの中に入ることによって、人間が危険な仕事であるとか、きつい仕事をしなくて済むようになるかもしれません。
医療の分野においても、AIが医師たちの生産性を上げ、意思決定を支えています。エネルギー・環境に関してもそうです。AIを使うことによって、間接費をはじめとしたコストを下げることができます。
製造業においても、AIが品質を改善したり、予測・保守などを強化することができるわけです。
AIは我々にこれだけいろいろな夢を持たせるわけですが、実際にAIの革新といったものを自分たちの会社の中で感じている人は少ないと思います。
足元まで仮想現実にどっぷり。ディズニーがVRアトラクションに合わせて「動く床」の特許を申請中
URLリンク(www.gizmodo.jp)
【人工臓器】バイオリアクターの中で培養した「バイオ工学肺」を生体に移植する実験に成功[06/06]
スレリンク(scienceplus板)
995:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:08:43.14 +vCF9KOc.net
本当にみんな求めてるのAIなんかね?
ほとんどが手足の拡張で、コンピュータが出てきてやっと人間の計算能力とか判断、定型的な何かの作業をサポートしてくれるものが出て来たけど
直接的に頭と繋がって、記憶や思考をエンハンスしてくれるものが、俺は欲しいけどな
996:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:24:21.24 tAZiGHgw.net
>>868
松尾先生シンギュラリタリアンなんじゃないかな
松尾豊教授インタビュー 前編
人工知能50年来の革命、ディープラーニングとは?
URLリンク(m.newspicks.com)
そもそも、人工知能は実現することができるのか? これまで、完璧な人工知能を作ることは不可能であるとみなされてきた。ただこの考えは、端的に言って「間違いである」と、松尾教授は主張する。
「そもそも、人間の脳も電気信号と化学変化によって動いています。原理的に言って、コンピュータで再現できないわけがない」
では、なぜ今まで人工知能はできないと思われていたのか? それが、なぜ今はできると考えられるのか?
すべての答えは、人工知能研究における、50年来のブレークスルー「ディープラーニング(深層学習)」にある。
ディープラーニングがもたらしたイノベーションは、「人間を介さずに、機械だけで、人間の知覚メカニズムを模倣できる」点にある。
将来的には、言語データが抽象化されることで、機械が言葉を理解できるようになる可能性が高い。
この段階に来て、例えばNewsPicks上のニュースを機械に読み込ませることにより、機械がニュースの意味を理解できるようになる。
ニュースの意味が理解できるようになれば、今何が起きているのか、これから何が起きるのか、高次の社会予測ができるようになると、松尾教授は語る。
要約すれば、「ディープラーニング自体がすごい」わけではなく、「ディープラーニングの先に広がる世界がすごい」のだ。
コンピュータが人間の知能を超える境目を、シンギュラリティ(技術的特異点)と呼ぶ。
少なくない研究者が、2045年頃には、機械が人間の知能を超えると予測している。未来の人工知能の可能性について、松尾教授はこう結論づけた。
「シンギュラリティを超えないと言うのは、もはや難しいだろう」
SFで語られる未来予想図が、現実のものとなる日は近いのかもしれない。
997:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:29:17.06 5IaCz3LB.net
普通自動車免許を取得した年齢を総計で見ると、なんと50%が「18歳~20歳」で取得。
その後、「21歳~22歳」で17%、「23歳~25歳」で9%と、年齢が上がるほど減る傾向に。
ちなみに25歳までには4人に3人が取得していることがわかりました。
男女別で見ると、男性は過半数の53%が「18歳~20歳」で取得し、22歳までには7割が取得していました。
一方、女性は約4割が「18歳~20歳」で取得し、年齢が上昇しても男性ほど落ち込まず、
「26歳~30歳」で取得する人も7%いました。
年代別では、60代以上では「18歳~20歳」で取得した割合が36%と他の世代より低く、
より高い年齢で免許を取得しているのが特徴的でした。
998:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:33:30.75 5IaCz3LB.net
【軍事】中国、ミサイル防衛突破の新兵器を開発か 超音速飛行体の実験成功
999:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:38:58.68 k1W4VJzS.net
>>960
乙です。
今日はもうゆっくり休まれてください。
1000:オーバーテクナナシー
18/08/06 19:45:30.38 5IaCz3LB.net
【芸能】太田光代社長嘆く「私たち、生産性ないね」「悲しすぎる。涙って誰に流すの?」★2
1001:オーバーテクナナシー
18/08/06 20:21:02.33 mHOnF0IZ.net
トヨタといえば、均質な製品を大量に生産するトヨタ生産方式や、カイゼンといった言葉が有名で、
まさか手作りされるクルマがあるとは多くの人が想像していないだろう。
ところがセンチュリーに関しては、まさに人が手で組み立てているのである。
わずか4人の熟練工が出来上がった部品を丁寧に組み立てていくさまは、
とても現代の自動車生産工場とは思えない。
100年も前に行われていたような自動車製造の仕方を今日まで残すことにより、
物づくりの原点を見直す機会をもたらす。
大量生産によって物が氾濫すると、物のありがたみが忘れられがちになる。
新型センチュリーの価格は1960万円だが、高価という以上に、
人が手で作った物のありがたみをその価格に見ることができるのである。
今日、100円ショップで手に入れられるもので事足りることもあれば、
高価でもよい物を永く使い続ける喜びもあることをブランド品は教えてくれる。
トヨタという自動車メーカーの中に、そうした対極の価値を知る機会が残されていることは、
世界でもまれにみる状況であろう。
中国人や韓国人には絶対造れない、センチュリーの存在は、日本人にとって誇りであり、
掛け替えのない宝といえるのではないだろうか。
1002:オーバーテクナナシー
18/08/06 20:42:17.18 4m1aWF2X.net
新元号が収穫加速の法則の折れ曲がり地点と予想。
1003:オーバーテクナナシー
18/08/06 20:54:07.56 mHOnF0IZ.net
新元号が中年ヒキニートの折れ曲がり地点と予想。
1004:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:10:39.11 EwoRttkD.net
団塊世代も逃げ切りに失敗 「年金格差」を世代別比較
URLリンク(www.moneypost.jp)
1005:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:46:14.25 KET6BOfc.net
汎用人工知能の実現には長期記憶が必要不可欠だと思うんだが、今ニューラルネットを使った長期記憶のアルゴリズムって何か研究されてる?
1006:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:48:14.48 mHOnF0IZ.net
小学生ら対象に「婚育」 生涯未婚率が過去最高
2018年8月6日 18時45分 テレ朝news
結婚する人の数が減り続けるなか、ウェディング事業大手が小学生らを対象に、
模擬挙式などを通じて結婚式について考える「婚育プログラム」を行いました。
生涯、結婚しない人の割合は男性23%、女性14%と過去最高となっています。
1007:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:49:59.33 9i+Yc++s.net
>>967
学習結果が残ってるのが長期記憶だでいいのでは?
1008:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:51:04.84 g/F2tpnW.net
京の陰謀で潰された爆速スパコンのPEZY、GPUより1000000倍速い・世界最速「33TH/s」のビットコイン採掘機を発売、GMOが支援
スレリンク(poverty板)
1009:オーバーテクナナシー
18/08/06 21:58:14.29 80e+Z0jN.net
>>963
よくそういうの探してくるなw
努力は評価する。
しかしまた沢山突っ込まれそうな内容だな
1010:オーバーテクナナシー
18/08/06 22:58:17.45 wUr8lqYg.net
急げオマイラ
現在 BS日テレ 深層ニュースに
落合陽一先生と井上智洋先生が出演中
テーマは「AI時代を生き抜く」
1011:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:07:08.51 tOUlDiXx.net
>>972
前もって告知してくれ、間に合わん(泣)
1012:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:13:49.92 tOUlDiXx.net
>>931
freeeやマネーフォワードは
オペレーターが仕訳を知らなくても勝手に各勘定科目に振り分けてくれる
会計ソフトを扱う場合、
強いて言えば日商簿記3級程度の知識があれば十分だな
同様に、AI法務サービスを利用する側にも専門知識は要らない
まぁせいぜい法学検定レベルの知識で事足りる
1013:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:17:05.55 LU94xCaG.net
freeeとか、まあよく出来てるんだけど税理士の脳みそが対応しきれてないんだよな
仕訳の原則は本当は~とか抜かして来やがる
そんなもんどうでもいいねん正しく仕訳申告できてりゃ
てかこんなもん税務署が提供しろと言いたい
税務申告のせいでどれだけの生産性が無駄しているか。
エストニアが羨ましい
1014:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:23:51.90 wUr8lqYg.net
>>973
ようつべにうpられるでしょ
1015:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:25:00.92 190GVYNl.net
>>969
それだと別のタスクに切り替わったときに記憶が消えちゃう
1016:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:27:13.30 /E1rJ/Kl.net
494 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/08/06(月) 20:29:31.51 ID:zoCOzFds0
持つ者は更に与えられ、持たざる者は持っているものでさえ取り上げられる
持たざる者の末路は残酷な運命だ
1017:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:30:21.50 9i+Yc++s.net
>>974 >>975
そういうAIを開発したり、実際の会社で素人が使えるようにセットアップしたり
メンテしたりする人は、使うだけの人より法律の実際の事を知っていないと
できないのでは。
1018:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:35:26.70 9i+Yc++s.net
>>977
学習結果をセーブしておけばいいと思う。
それから学習結果が色々なタスクに使えた方が
汎用AIに近くなるのでは。
1019:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:40:05.86 tOUlDiXx.net
>>975
日本の税制そのものがおかしい
租税特別措とか例外規定が多すぎる
それをお上の方からは積極的に教えてくれないから、
抜け道を指南する税理士が必要となり無駄なコストばかりが増える
電子マネーとマイナンバー・法人番号との紐付けで
カネの流れがガラス張りに出来れば脱税は不可能だし税務調査も要らない
1020:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:41:53.82 tOUlDiXx.net
>>979
そういう現場作業を食えなくなった現行士業が担当するんじゃないの?
士業も二極分化する
1021:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:42:48.50 tOUlDiXx.net
租税特別措置は、合法的な脱税だわね
1022:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:49:25.76 g/F2tpnW.net
公平公正中立を自ら破ってるからなw
1023:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:49:40.83 9i+Yc++s.net
>>982
法律の仕事をして疲れているとAIの勉強までできないから失業の可能性大。
ロースクールが法律AI開発メンテ学科を作ってはやるようになる。
現行仕業の人は社会人再入学して勉強する。
1024:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:50:48.45 tOUlDiXx.net
電子マネーの普及、
銀行口座と個人番号・法人番号の紐付け、ね
海外にカネを逃がそうとしても、それも今では難しくなってる
国際間で穴を塞ごうとアメリカが非常に熱心にやっている
マネーロンダリングに関する金融活動作業部会
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一般的にはFATF
FATF第4次対日相互審査に向けた金融庁のAML/CFTガイドラインに基づく態勢整備・高度化
URLリンク(www.eyjapan.jp)
1025:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:51:09.89 FKLfqOpb.net
仕事が無くならないとか言っている奴は、
現実を見たくない逃避者。
今の技術力でさえ、実用化させれば、
かなりの仕事を削減できる。
そもそもジャンボ機のパイロットなんて
とっくの昔に自動運転にできた。
1026:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:53:38.54 tOUlDiXx.net
>>985
ロースクールの学費は高いからな
食えなくなった士業じゃ通えないだろう
お上の支援にしたって学費の幾らかを肩代わりしてくれるだけ
これじゃ焼け石に水
1027:オーバーテクナナシー
18/08/06 23:57:50.11 FKLfqOpb.net
税理士、公認会計士、弁護士、薬剤師
どんどん喰なくなる仕事が増える。
1028:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:00:31.55 JfmF4GDc.net
本来はシンプルでなければならない税制その他行政手続きに例外規定を数多く作り、
役人はそれを利権化する
本気でIoTを行政に導入したら、役人の旨味が消えてしまう
1029:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:03:23.18 JfmF4GDc.net
>>985
文系士業は数学苦手な人が少なくないよ
そういう実務レベルでの開発は無理だな
自分は経営者としてビジネスを切り盛りして、
そういう実務はエンジニアを雇って担当して貰うしかない
1030:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:06:58.30 +yCEjdpv.net
つうか変なホテルなんか一般のホテルの
10%くらいで運営しているけどなんの問題も
起こっていない。
代替が難しいと言われているサービス業
でさえそんな状況。
あらゆる仕事がもうすぐなくなる
1031:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:16:12.33 XdCIrlt0.net
>>991
特許の裁判専門の弁護士みたいなのがあって
科学技術の実際の事を勉強しないとできないらしいから、
似たようになるのでは。
1032:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:20:53.98 3A/Zf+oV.net
>>957
接続方法がね…
侵襲型なら最悪
1033:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:23:16.52 Hj9UY+by.net
薬の飲み合わせに伴う副作用を自動予測する人工知能をスタンフォード大学が開発
URLリンク(techable.jp)
「Decagon」に、薬とタンパク質、副作用との組み合わせのデータセットを与えて学習させたところ、薬の副作用についてのパターンを自ら推測し、2種類の薬を服用した場合の結果を69%の精度で予測できるようになった。
現時点では、「Decagon」は、2種類の薬の飲み合わせに伴う副作用しか網羅していないが、研究プロジェクトは、近い将来、この仕組みをより複雑な領域の予測にも応用したいと考えている。
>>972
深層NEWS 2018年8月6日 180806
URLリンク(youtu.be)
1034:オーバーテクナナシー
18/08/07 00:28:20.43 3A/Zf+oV.net
転移学習とメタ学習実用化してくれ
1035:オーバーテクナナシー
18/08/07 01:13:07.85 JfmF4GDc.net
>>995
おお、ありがとうございます。
1036:オーバーテクナナシー
18/08/07 01:16:41.25 JfmF4GDc.net
>>993
弁理士は理系出身者が多いのと同じか
弁護士は弁理士の資格も兼ねている
1037:オーバーテクナナシー
18/08/07 01:48:03.04 9j/gkLfP.net
>>967
分散共有型なら一部が消失しても復元可能で
改ざんされにくい長期保存に適したアルゴリズムなら、
ブロックチェーンが実用化されてますけど?
これに短期記憶のHTM(ヒエラルカルテンポラルメモリー)を接続すれば良いのでは?
ブロックチェーンはニューラルネットじゃないからダメなの?
ブロックチェーンをニューラルネットで組むって話?
1038:オーバーテクナナシー
18/08/07 02:13:08.62 V9QbjCtd.net
ニューラルネットワーク型ブロックチェーン面白いね
逆も面白そう
1039:オーバーテクナナシー
18/08/07 06:38:20.91 llugDupz.net
何がおもしろいんだか
1040:オーバーテクナナシー
18/08/07 07:04:53.59 AslkzDU1.net
おもしろきこともなき世をおもしろく
1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 22時間 10分 43秒
1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています