不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39at FUTURE
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39 - 暇つぶし2ch293:オーバーテクナナシー
18/07/03 22:42:40.24 VWMF88o4.net
>>289
ただでさえゴリマッチョ系の爺さんなのに、知識も経験も豊富なんだぞ
怖い以外の感想はない
太刀打ちできそーにない

294:オーバーテクナナシー
18/07/03 22:59:02.44 ORksWErn.net
>>293
世の中ゴリマッチョ系の人ばかりじゃないだろうとは思うが、
お前がゴリマッチョ系のじいさん(肉体若い)を恐怖していることだけはわかった。

295:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:17:28.16 KIGm13Sx.net
>>294
二十代の体力と精神力にジジイの経験があんだぞ
怖い以外の何があるんだ

296:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:18:11.69 KIGm13Sx.net
>>294
二十代の体力と精神力があって、ジジイの経験があるんだ
こえーだろ、そんなバケモン

297:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:18:45.65 KIGm13Sx.net
あれ、かけてないかと思ったら、かけてた。くだらん連投すまぬ

298:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:29:41.31 z5mk+bbO.net
トランプはハゲ治療を受けたのだろうか?
最近のトランプはハゲに見えなくなった

299:オーバーテクナナシー
18/07/04 06:21:45.17 tdpEwkdM.net
HIV薬、根治めざす
(WAVE)成田宏紀氏
URLリンク(r.nikkei.com)

300:オーバーテクナナシー
18/07/04 06:41:49.03 tdpEwkdM.net
心臓の動きを再現するゴムを開発
URLリンク(newswitch.jp)

301:オーバーテクナナシー
18/07/04 07:55:15.11 S46UPd+g.net
>>296 ? 
いや… 逆に、世界は安定するのでは? 超安定社会じゃね?
肉体も精神も若くて幼稚な層が人口の多数を占める場合に、社会が不安定化するのでは?
失敗やリスクを知ってるんだからw

302:オーバーテクナナシー
18/07/04 11:57:29.59 An/LXs7a.net
安定と硬直は裏返しw

303:オーバーテクナナシー
18/07/04 13:35:24.74 2UFO9mEc.net
>>291
関暁夫乙

304:オーバーテクナナシー
18/07/04 14:06:03.69 p+3PCAxv.net
M字開脚のジジイをもういい

305:オーバーテクナナシー
18/07/04 14:13:36.31 MDb9wjxx.net
>>301
世界が安定するか否かなんて、俺主張してるか?

306:オーバーテクナナシー
18/07/04 16:55:36.29 P5U2aFLr.net
異分野への越境が生んだ独創的がん治療法
URLリンク(webronza.asahi.com)
ナノマシンの技術も早く実用化してほしいよな。

307:オーバーテクナナシー
18/07/04 20:35:44.88 tdpEwkdM.net
線虫使ったがん検査 本格的な臨床試験へ 2020年の実用化目指す
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
線虫という小さな生物がヒトの尿の臭いからがんを発見する検査方法の研究が進められています。日立製作所とベンチャー企業が共同で本格的な臨床試験に乗り出し、2020年の実用化を目指すと発表しました。
ステージ0からステージ1という早期がんの場合、腫瘍マーカーと呼ばれる血液を使ったがんの検査では発見できる確率が10%程度ですが、線虫を使った検査ではおよそ90%まで飛躍的に高まるのが特徴だとしています。
ただ、線虫を使ったがん検査は、顕微鏡を使って担当者が一つ一つ線虫を数えていく作業が必要で、一人当たり一日3件から5件が限界でした。
今回、日立が開発した装置は、光を当てながらカメラで撮影し、その画像を解析して線虫の動きを自動で調べる仕組みで、一日に100件以上の検査が可能になるということです。

308:オーバーテクナナシー
18/07/04 22:54:57.04 wyIIWH6b.net
>>292
もふもふが友達の人多いんだなー

309:オーバーテクナナシー
18/07/04 23:39:52.45 xzQXGlbf.net
ips細胞やナノマシンを使った最先端医療は遅くとも2020年代後半までには普及していてほしい

310:オーバーテクナナシー
18/07/04 23:56:39.39 1h75JtuJ.net
普及と言えるところまで行くころには2120年ころになってそう。

311:オーバーテクナナシー
18/07/05 17:58:21.39 HplTa2It.net
>>310
確実に死んでいる。

312:オーバーテクナナシー
18/07/05 20:20:08.43 HplTa2It.net
死んだペットが10万ドルでよみがえる(文字どおり) クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】
URLリンク(globe.asahi.com)
クローンて寿命が短いとばかり思ってたが、何か細工でもして寿命伸ばしてるのか。

313:オーバーテクナナシー
18/07/06 07:03:58.01 iWxrF8Qy.net
歴史の人間、年上の人間の若い時代(異次元人)と自分を比べて
嫉妬する人はかなりいると思う
あとちょっと年齢、時代って縛りから逃れたいよ
緩和するだけでもいいから…

314:オーバーテクナナシー
18/07/06 10:58:59.46 07GE8Q0g.net
【速報】オウム事件
教団元代表の松本智津夫死刑囚の刑を執行

315:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:13:45.06 eSHEdI4e.net
確かに2070年ごろにロボット工学、情報工学、脳科学が進化して
一部の大金持ちはサイボーグの機械の体になる人はいるだろう。
しかしそれを人間と呼べるのか?機械の体になっても生きたいか?
俺は嫌だね。単純に銀河鉄道999の世界は嫌だってことだね。

316:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:23:22.06 o+ND1gD6.net
>>315
変なことを仰る。それが可能だという前提であれば
そのサイボーグ体当初は大きくブサイクだろうが
CPU部分の高性能化で現状の脳程度まで改良、縮小し
それこそクローン体作成してそれに接続してコントロールできるように
できるだろう。
そのサイボーグ体を魂の依代とできるまでのテクノロジーが
2070年ころにはもう出来上がるという根拠はなんだ?
生体の延命よりはるかに難易度高い技術だと思われるが。

317:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:51:46.95 eSHEdI4e.net
>>316
脳みその人格をコンピュータにダウンロードは2050年には大真面目に可能だとイギリスの物理学者が言っていた。
但し莫大なコストがかかる。民間に降りてくるのが2070年。
生身の体で不老不死の方が無理。心臓発作や脳の血管が切れたら死ぬだろ。

318:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:55:58.34 s9EV2+cU.net
>>317
こいつ葉っぱのフレディとか100万回生きた猫の童話見とけって言ってる荒らしじゃん

319:オーバーテクナナシー
18/07/06 18:02:26.89 H22QHp/d.net
エーザイが急伸、アルツハイマー病の臨床試験で「画期的な結果」
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

320:オーバーテクナナシー
18/07/06 18:31:57.50 o+ND1gD6.net
まだフェーズ2か。
そこまでいい結果出す薬はいっぱいあったんだよなあ。
頼むからそろそろヒット打ってくれよ!

321:オーバーテクナナシー
18/07/06 20:25:37.31 kx542MXR.net
>>292
遅レスだが
「22歳の体で130年間生きられる」技術がガチ開発中! 遂に人類“不老不死”へ、犬の実験から開始!
URLリンク(tocana.jp)

322:オーバーテクナナシー
18/07/06 20:31:50.81 HT9jvJLd.net
>>320
アルツハイマーが良くなるというわけじゃなくて、アミロイドβが減少するってだけ見たいだよ
原因物質とされてるけど、どうなんかね?

323:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:29:06.55 o+ND1gD6.net
アミロイドβかえって細胞内に貯め込むなんてトンデモ薬品もあったよなあ・・・

324:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:37:12.81 X6iXybJ+.net
アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきた
タンパク質の塊「アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、
細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された
アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた
そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、
脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた
ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは
侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた
頑丈な罠かもしれないことを示唆している
研究チームによると、脳が感染と戦った結果、
アルツハイマー病が引き起こされている可能性があるという
この仮説は論争を呼んでおり、現時点では推測の域を出ないが、
変性疾患であるアルツハイマー病の治療や予防に関する考え方を
劇的に変えてしまう可能性を秘めている

325:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:37:59.89 X6iXybJ+.net
■「大人」になるのに150年以上
北大西洋に生息する大型のサメ、
ニシオンデンザメが400年近く生きることがわかり、
デンマーク、コペンハーゲン大学の博士研究員である
ユリウス・ニールセン氏らが科学誌「サイエンス」に発表した
ニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)は
体長5~6メートルにも成長する一方で、
1年に成長するのは約1センチと遅い
そのため長寿であると推測されていたが、
軟骨しかもたないサメには石灰化する骨などの組織がないため、
従来の方法では簡単に分析できず、その年齢や寿命は謎に包まれていた
(参考記事:「【動画】超貴重!巨大深海ザメの撮影に成功」)
さらに重要なのは、ニシオンデンザメのメスが成熟する年齢が
150歳を超えると示された点だとニールセン氏は指摘する
近年、ニシオンデンザメは急激に減少しており、
成熟するまで長い時間がかかることは
その大きな要因のひとつと考えられている

326:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:45:15.29 o+ND1gD6.net
>>324
真菌感染のことだろうけど、老人で爪水虫で抗真菌薬の長期投与受けてるグループがあるはず。
認知症の発症率の統計取れば一目なんじゃね?抗菌薬グループの方が認知症発生率優位に低いなんてのが
出てそれから各種条件確認していっての話じゃね?基礎データも出せずに論争されてもなあって気しかしない。
カンジダなんてどこにでもいるんだから。

327:オーバーテクナナシー
18/07/07 00:25:51.68 3Yg0li0P.net
医療技術ニュース:
画像ではなく形を見る「ゴーストサイトメトリー」、細胞治療の信頼性向上に
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
東京大学は、細胞を高速・高精度に分析して判別し、分取するシステムである高速蛍光イメージングセルソーターを開発した。血液および体液診断、再生医療や細胞治療などへの貢献が期待される。
心臓発作の兆候を専門医並みに検出、世界初のAIをドイツが開発
URLリンク(www.technologyreview.jp)
ドイツの研究者と医師が世界で初めて、心臓専門医の能力に匹敵するレベルで、心電計のデータから心臓発作の兆候を診断できるニューラル・ネットワークを開発した。
今回の手法の応用範囲は広く、人々が少なくとも部分的には、機械によって診断される日が遠からずやって来ることは間違いない。

328:オーバーテクナナシー
18/07/07 12:40:44.02 AEdMN7us.net
【健康】精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究
スレリンク(newsplus板)

329:オーバーテクナナシー
18/07/07 15:21:02.81 1oeE5y8P.net
【長寿学】人間は105歳を超えると「死ぬ確率が増えなくなる」説が登場
スレリンク(scienceplus板)
【医学】がん「領地」拡大の仕組み解明 正常細胞死なせ割り込む[07/04]
スレリンク(scienceplus板)

330:オーバーテクナナシー
18/07/07 16:22:31.71 pTrxo0R1.net
【健康】「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果
スレリンク(bizplus板)

331:オーバーテクナナシー
18/07/07 19:23:28.63 W51OrI13.net
健康な時から減塩の病院食を続けるのはどうだろう?
不老長寿になれるかな?
そういう統計データがまだないようだけど。

病院・介護施設の食事サービスでシェアNo1の配食サービスらしい。
塩分ケア7食セット
4,340円(税込み)
別途送料390円
食卓便
URLリンク(shokutakubin.com)

332:オーバーテクナナシー
18/07/07 19:57:03.94 RhEfzY0y.net
YouTube『専門分野を持つ名医が選ぶ飲んでもいい薬とは⁉』
糖尿病薬『フォシーガ』は『メトホルミン』より上なのか?
今日から人体実験開始。

333:オーバーテクナナシー
18/07/08 00:00:52.69 7samNSRL.net
脳の性別を決定する新たなメカニズムの発見、国立精神・神経医療研究センター
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

334:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:01:06.83 fAfzIlc8.net
>>321
30追加されても足りない人とかいるんだろうな
就職氷河期、失われた20年はマジでいらない子だった…
麻原さっさと処刑されて欲しかったよ

335:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:35:42.36 7samNSRL.net
【研究】カニ殻に含まれるキチンナノファイバーに発毛効果、ミノキシジルを上回る カニ殻由来の新素材 鳥取大
スレリンク(newsplus板)

336:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:44:14.21 5sE0cjvS.net
333

337:オーバーテクナナシー
18/07/08 09:18:58.10 UjjJN58Z.net
長生きして健康でいたければ1日1杯も飲酒しない方がよい 研究結果
スレリンク(news板)

338:オーバーテクナナシー
18/07/08 10:55:04.04 cKGUa3rz.net
嘘ばっかり

339:オーバーテクナナシー
18/07/08 16:41:06.38 iNJSpzzg.net
【健康】精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究
スレリンク(newsplus板)
【高血圧症治療薬のバルサルタン錠に発がん性物質 あすか製薬が自主回収・・・中国工場の製造過程で混入との事
スレリンク(newsplus板)

340:オーバーテクナナシー
18/07/08 16:50:45.72 o1kY+j4J.net
【衝撃】2020年には実用化される驚愕の科学技術10選!!
URLリンク(www.youtube.com)

341:オーバーテクナナシー
18/07/08 21:20:43.01 7samNSRL.net
がん細胞を効果的に攻撃、東北大が組み換え抗体分子を開発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
従来の約1000倍の効果、抗体医薬品の開発に応用が期待

342:オーバーテクナナシー
18/07/08 21:39:32.80 o1kY+j4J.net
最近のがん治療の発展は目覚ましいな。
早く実用化して保険適用してくれ。

343:オーバーテクナナシー
18/07/09 01:13:16.39 BDE6cazD.net
>>339
くるみ、やカシュ―などのナッツ類って、がん、心臓、糖尿病予防にも効果なかったか
毎日ナッツ類は食ったほうがいいと思う

344:オーバーテクナナシー
18/07/09 03:37:56.94 k1M+4DCp.net
南雲先生は子供いるのか?

345:オーバーテクナナシー
18/07/09 05:03:24.82 zRWESzOB.net
若返って、もっと人生についてゆっくり考えたい

346:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:24:46.33 2nNzePIL.net
早く死刑制度廃止されねーかな
理想は凶悪犯罪が起こらないかつ極刑のない不老不死社会の実現だわ

347:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:28:25.19 bUO3QtkK.net
人は切断された四肢を再生する能力を覚醒させることができる、という可能性がウーパールーパーの研究から示されつつある - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
メキシコサンショウウオ(ウーパールーパー)はペットとして愛されたりから揚げの材料にされたりでおなじみです。
ウーパールーパーは四肢を切断しても元通りに再生するという驚異の再生能力を持っていることから、研究対象としても扱われています。
ウーパールーパーの研究を進めることで体の一部を失った人の治療はもちろんのこと、ガン治療にも大きな影響を与える可能性があるとみられています。
人間の再生能力を覚醒させるかもしれないウーパールーパー研究の現状について、サイエンス系メディアのQuanta Magazineがまとめています。

348:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:36:12.71 vOwdtiV8.net
>>346
不老不死で終身刑か
これはどうなんだろな
もし実現したら、社会的なコストもすごいことになるから、また変わるんだろね、世の中が

349:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:50:11.21 BO5qUW5p.net
>>344
独身だよw
もちろん金持ち&若見えイケメンってことで女性にモテモテ
専門の乳がん乳房再建術に勤しむ傍ら、若いねーちゃんの乳房も吸いまくってるさw

350:オーバーテクナナシー
18/07/09 13:56:18.03 oyqtOZ1A.net
>>349
南雲医師・本人ですか?
南雲医師は金持ちには診えるけど、若見えイケメンには診えない。

351:オーバーテクナナシー
18/07/09 16:22:22.33 l1wgMMMR.net
不老不死の研究は
底辺薬学部でもある程度はできますかね?

352:オーバーテクナナシー
18/07/09 20:33:20.48 Fpa0xkQU.net
不老不死は無理でも老衰や病気では死なない不老非死でもいいな
その場合は事故や殺人に気をつけないと

353:オーバーテクナナシー
18/07/09 20:42:11.97 eUoY6eKA.net
常若常生

354:オーバーテクナナシー
18/07/09 21:18:24.44 TTrGGj2k.net
ゲノム編集技術「CRISPR」が、感染症の流行を抑止する:『WIRED』US版の未来予測(4)
URLリンク(wired.jp)
テクノロジーに関する『WIRED』US版の未来予測、第4回のテーマはゲノム編集技術「CRISPR」。がんをはじめとする難病の治療に期待されてきたこの技術が、実は感染症などの検査や抑止に導入される日が先に近づいている。
礼賛でも全否定でもなく 進化する遺伝子技術にどう向き合うか
URLリンク(globe.asahi.com)
■インターネットよりも速い進化
 最先端の設備が並ぶ大学の研究室で、あるいは自宅のガレージで、何度も耳にしたのは「革命的」「加速度的な」という感嘆の言葉だった。遺伝子という命の設計図の読み解きと、その設計図を書き換える編集手法と。
二つの技術がつむぐ進化は、インターネットがもたらしたデジタル革命同様、技術が社会の在り方を変える可能性をもっている。
 異なっているのは、技術進歩のスピードと、その範囲の広がりだ。インターネットはその普及まで30年近いゆとりがあった。
一方、ゲノム編集と遺伝子解析の二つの技術は、10年足らずの間に当事者たちも驚くスピードで進化している。そして、その技術は、生命にかかわるほぼすべての分野に応用できる。
 とくに遺伝子ドライブの技術は、それぞれの種そのものを消滅させてしまう可能性をもっている。
ゲノム編集技術を受精卵に用いれば、改変した遺伝子が将来の世代に引き継がれていく。それは私たちの生きる時代だけの短期的な視点を超えた問題になる。
 現状の技術はどこまで進んでいるのか。なにを基準に、どんなルールを考えていくべきか。
そして、もし、悪意が働いたり、偶発的な事態が起きたときはどうなるか。その備えはあるのか。様々な分野の関係者が集まり、議論する時期がきているのは間違いない。

355:オーバーテクナナシー
18/07/09 21:35:30.54 M+TJIhad.net
「加速する遺伝子研究の最前線」
URLリンク(vod.bs11.jp)

356:オーバーテクナナシー
18/07/10 23:16:33.49 KJNgBQ3m.net
加藤豪は酒もタバコもやらず、それでもガンで死んだ
禁欲生活する必要もなかったな

357:オーバーテクナナシー
18/07/11 00:24:40.96 v0A9UooM.net
>>356
80なら仕方ないだろ

358:オーバーテクナナシー
18/07/11 02:26:53.82 90CgRXbX.net
加藤剛はお金持ちなのに80歳で死んじゃうのか。

359:オーバーテクナナシー
18/07/11 05:21:45.66 MyY62L+B.net
内蔵用絆創膏って何だ?
検索して観たら2009年のブログに書いてあるゾ。
実用化は早いのか?
今日のホンマでっかを観て評価しよう。

360:オーバーテクナナシー
18/07/11 06:58:15.93 MyY62L+B.net
ジャンヌ・カルマンが赤ワインを上げて、川島 なお美が赤ワインを下げた。

361:オーバーテクナナシー
18/07/11 07:45:55.95 sUKWxXIO.net
>>348
死刑囚以外の囚人って刑務所で作業してるんじゃないのか?

362:オーバーテクナナシー
18/07/11 11:43:42.79 hu9NYDUW.net
【医療】デンソーや日立などが手術の「見える化」実現、熟練医の技術共有
スレリンク(bizplus板)
「不老不死のクラゲ」若返る不思議、42年研究
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
Nvidiaらの研究者がAIを使った写真のノイズ除去に成功、医療現場などでの活用に期待
URLリンク(thebridge.jp)
研究者たちは暗い中で撮影する天体写真やMRI、脳スキャンなどノイズ量の多いことで知られる画像でもこの手法が使えるようになることを期待している。
ケガの状態をチェックして適切な投薬もしてくれる「スマート絆創膏」
URLリンク(gigazine.net)
ソンカセール教授は、内蔵するセンサーや抗生物質を変えることで、スマート絆創膏は創傷以外にも幅広く対応できる可能性があると語っています。

363:オーバーテクナナシー
18/07/11 11:45:38.97 hu9NYDUW.net
DNAがAIに。米大が手書き数字認識に成功
URLリンク(aishinbun.com)
手書きの数字を読み取るタスクは、初期のニューラルネットワークが達成したブレークスルーの一つ。
米カリフォルニア工科大学はこのほど、半導体回路ではなくDNAを用いた回路を使って、手書きの数字の認識タスクに成功したと発表した。
論文は、7月4日、7月19日の学術誌Natureに掲載されるという。
DANの回路を使うと、多数のDNAが同時に生成されることから超並列計算が可能になるほか、従来の半導体回路では実現困難な細胞内で働く超微小治療装置への応用も期待されている。
同大のLulu Qian准教授は「ペンキからバンドエイドまで、分子でできているすべてのもの(にAIを搭載することで)、環境に反応し、いろんなことができる製品を開発できるようになる」と語っている。
手書き数字が認識できるようになったということは、人工知能が得意とするほかのタスクもできる可能性が高い。
卵白に有用たんぱく質 産総研など、ゲノム編集で大量発現
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
医薬品や研究試薬に使われるヒトインターフェロンβを、ニワトリの遺伝子を改変することでニワトリに産ませるという、超安価に大量生産できる新技術に道筋が見えた、というニュース
他のタンパク質にも応用できる可能性

364:オーバーテクナナシー
18/07/11 14:04:16.92 hu9NYDUW.net
宇宙飛行士に生じる眼病の謎を解明、京大の研究
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
この知見は、いずれ人類がもっと広く宇宙へと進出する時代がやってきたとき、役に立つのではないかと考えられるという。
ただ、この眼病は全ての宇宙飛行士に発現するわけではなく、おそらくは、頭蓋内のスペースの個人差に起因して、視神経鞘拡大が生じる個人とそうでない個人がいるのではないかと見られる。

365:オーバーテクナナシー
18/07/11 15:00:41.43 UaUBXG7Y.net
>>356
セシウムのせいかも

366:オーバーテクナナシー
18/07/11 16:21:58.48 47a/kL2j.net
最先端の人体改造技術!カフェインをトリガーにしてインスリン分泌を促すホルモンを作り出す細胞を作成可能
URLリンク(amrit-lab.com)

367:オーバーテクナナシー
18/07/11 17:06:02.86 Z3y5sQxL.net
>>365
芸能人は一般人と比べ癌になる人が多いように感じる

368:オーバーテクナナシー
18/07/11 17:23:50.61 8WwFENY0.net
シャブセックスしすぎなんだろあいつら

369:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:43:41.94 SM1KmMPB.net
誰かこれに詳しい人いる?
557 風吹けば名無し 2018/07/11(水) 18:38:21.46 ID:80p/Ylfaa
いつ頃に不老不死の技術出来るんやろ?
582 風吹けば名無し 2018/07/11(水) 18:39:22.55 ID:Tf7QEgbhH
>>557
出来ない
人間の本体はミトコンドリアや
彼らがエネルギーを作って酵素を作ってそれを全身に回してる
でもエネルギーを作る時に毒物も出すから
それと引き換えなんや

370:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:57:21.88 1ozdysck.net
ミトコンドリアによる呼吸は副産物として活性酸素種(ROS)を発生し、
その作用でmtDNAはしばしば突然変異をして“変異型”になります
加齢に伴い変異型が蓄積すると、
細胞内で正常型と変異型が混在した
「ヘテロプラスミー」状態になっていきます
そして、変異型の比率が一定以上になると、
ミトコンドリアの機能が低下し、
脳卒中、精神病、認知症、心筋症、糖尿病などを含む
“ミトコンドリア病”を発症します
一方、健康な新生児のミトコンドリアは、
ほぼ全てが正常型で占める「ホモプラスミー」状態となっています
遺伝の過程で起きるヘテロプラスミーからホモプラスミーへの初期化は、
酵母からヒトまで共通にみられますが、人工多能性幹細胞(iPS細胞)では
ミトコンドリアの初期化は起こっていないこともわかっています

371:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:59:56.18 1ozdysck.net
あらゆる病気は、細胞内のエネルギー工場・ミトコンドリアの
量が足りていないことが原因
古代の自然環境にはガンの要因になるものは存在せず、
ガンは環境汚染や食事・ライフスタイルの変化が原因の
”人為的疾患”なのです
乳ガンなどに対して手術がおこなわれたという記述が現れるのは
17世紀に入ってからで、200年前にようやく、典型的なガンが
医学文献で初めて報告されることになります
ガンは現代人の専売特許
ガンの唯一のエネルギー源はブドウ糖である
発ガン性のある食品や塩分に気を使う前に
ブドウ糖の元になる炭水化物や糖質の摂取を止めるべきである
炭水化物や糖質が一番の発ガン性物質である

372:オーバーテクナナシー
18/07/11 19:04:26.76 SM1KmMPB.net
>>370
>>371
ありがとうございます
その初期化方法は今研究されてるんですか?

373:オーバーテクナナシー
18/07/11 19:24:05.90 u28FLkWO.net
細胞には好気呼吸と嫌気呼吸の二種類のエネルギー生産方法があって、
好気呼吸はグルコース(ブドウ糖)を解糖系→クエン酸回路→水素伝達系を通してATP、いわゆるエネルギーを作る呼吸
嫌気呼吸はグルコースを解糖系のみを用いてATPを作る呼吸
どちらもATPを作る呼吸だけど
好気呼吸 
・酸素が必要
・1つのグルコースからたくさんのATPが作れる
・工程が複雑で生産に時間がかかる
・ミトコンドリアにて行われる
嫌気呼吸
・酸素が不必要
・1つのグルコースから数個しかATPが作れない
・工程が単純で生産が早い
・細胞質で行われる
・基本的に常時生産してる
の違いがある
ガン細胞は、好気呼吸が行われなくなった細胞ではあるが、グルコース(ブドウ糖)を絶ってしまうと、正常な細胞の栄養源も無くなってしまうから絶対にやっちゃダメだよ
間違ってもグルコースが発ガン性物質なんてトンデモを広めてはいけない

374:オーバーテクナナシー
18/07/11 20:39:52.48 VI6uZRfa.net
>>372
お馬鹿
恐竜だって骨肉腫見つかってる
人の場合はガンで死ぬ前に怪我と他の病気で死んでるだけだ

375:オーバーテクナナシー
18/07/11 20:57:06.97 1ozdysck.net
20か国の研究者らは、4年の歳月を費やし、フクロウ、ハチドリ
ペンギン、キツツキなど鳥類48種のゲノム(全遺伝情報)を解読
また、爬虫類の中では鳥類と遺伝子が最も近い関係にある
ワニ3種とゲノムを比較し、進化の速度に大きな違いがあることを発見した
鳥類は新たな遺伝形質を獲得する速度がはるかに速かった一方
約2億4000万年前に鳥類や恐竜と共通の祖先から枝分かれしたワニでは
ほとんど変化は見られなかった
論文の共同執筆者、米フロリダ大学(University of Florida)の
エド・ブラウン(Ed Braun)准教授は、鳥類は約6500万年前の
「いわゆる恐竜時代の終わりに起きた大量絶滅を生き抜いた
恐竜の一系統だ」と語る
「鳥類の現存する最も近い近縁種は、実はワニ類なので、これらの全く
似ていない生物を、再びはるかに遠い過去に時間をさかのぼらせることになる」

376:オーバーテクナナシー
18/07/11 21:31:28.83 iHKRN+mN.net
>>374
いや、その研究してるかどうかを知りたいだけ

377:オーバーテクナナシー
18/07/11 22:15:36.67 MyY62L+B.net
今日の『ホンマでっか⁉』の電子絆創膏はドコで買える?
若返りたい所に貼れば、若返る事も可能とか言ってたゾ。
早く自分の身体で人体実験がしたい。

378:オーバーテクナナシー
18/07/11 23:17:11.00 47a/kL2j.net
ナノボットとかってほんとにできんのかね。
世界初!カルシウムイオンで動く生体ナノマシンを発見
URLリンク(kyodonewsprwire.jp)
体内に薬を運ぶナノボットが3Dプリントで実現する?
URLリンク(irorio.jp)
このマシンは、ナノ粒子をレーザー硬化させて金属構造物を空中に3Dプリントする
URLリンク(jp.techcrunch.com)

379:オーバーテクナナシー
18/07/12 00:55:38.98 QCXDBTOQ.net
>>371
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ケトン食もその効果は一時的なものでしかなさそう

380:オーバーテクナナシー
18/07/12 05:08:57.61 Va0cAj8w.net
>>372
老化の原因の一つは、ミトコンドリアの累積的劣化による
エネルギー不足では無いかと思っています。

381:オーバーテクナナシー
18/07/12 10:06:39.63 0sGYMt/F.net
>>360
赤ワインといえばレスベラトロール

382:オーバーテクナナシー
18/07/12 10:41:49.65 QCXDBTOQ.net
ミトコンドリアの初期化はいつ行われるんだろう?
理研の続報ないのかな

383:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:06:55.95 gGDWtUb8.net
水戸コンドリアの初期化が老化防止のカギを握るのか?

384:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:08:41.25 ez0QTp7R.net
国民全員が若返って無病息災になれる
最新医療のニュースはまだですか?本気で全裸待機してるよ…

385:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:17:10.14 qAWl1Sl6.net
不老不死になれるのは選ばれた人間だけだよ
新しい時代に人手はいらない
今は不要な人口が多すぎる

386:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:40:19.14 gYUN3CPa.net
どんな人が選ばれた人なの?

387:オーバーテクナナシー
18/07/12 15:56:34.36 CVsXXALF.net
>>386
お金持ち?

388:オーバーテクナナシー
18/07/12 16:04:20.55 K4MU1Vs6.net
【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]
スレリンク(scienceplus板)

389:オーバーテクナナシー
18/07/12 16:14:12.98 z+MSf48c.net
>>387
じゃー、会社員に資格はないが、投資家や政治家は不老不死になれる。

390:オーバーテクナナシー
18/07/12 19:50:47.87 B3xxdnVz.net
なるほど
楽しみだな

391:オーバーテクナナシー
18/07/12 21:17:21.87 ArBYH+T+.net
不老不死の技術が保険適用されますように。
ちょっと遅いけど七夕の願い。
まぁ不老不死の技術が開発されないことには、こんな願い意味ありませんけどね。

392:オーバーテクナナシー
18/07/12 22:06:49.73 dHlYxWIx.net
携帯型心理診断鎮圧執行システム

393:オーバーテクナナシー
18/07/12 22:32:08.64 ArBYH+T+.net
>>392
なぜ突然サイコパスの話題。

394:オーバーテクナナシー
18/07/13 11:52:28.53 F2BffMlA.net
iPS細胞から作製の血小板、献血と同等の実用品質に
URLリンク(www.asahi.com)
iPS細胞から、実用に使える品質の血小板をつくることに成功したと、京都大などのチームが13日、発表する。
チームは2020年の製品化をめざしている。京都大iPS細胞研究所の江藤浩之教授は「(今回の成果で)研究開発での準備は終わった」としている。
 血小板は血を固める働きがあり、出血した際や、貧血の患者への輸血に使われる。現在は献血でまかなわれているが、少子高齢化の影響もあり、将来は不足が懸念されている。
 京都大やベンチャー企業はiPS細胞から血小板の大量作製を計画。これまでの研究でも血小板の作製に成功していたが、献血で得られるものに比べると、品質が低いのが課題だった。
 チームは、体内で血小板がつくられる際の血液の流れを解析。その結果、一定の流れではない「乱流」が生じていることがわかった。
iPS細胞からつくった血小板のもととなる細胞を液体中で培養する際、同様の乱流を再現し、加えてみると、献血と同等の品質の血小板ができたという。
 研究成果は13日、米科学誌セル電子版に掲載される。

395:オーバーテクナナシー
18/07/13 14:27:51.49 F2BffMlA.net
人類初となる「フルカラー3DのX線写真」がCERNの技術で実現
URLリンク(gigazine.net)
これが未来の先端医療「スマート治療室」だ!東京女子医大の「SCOT ハイパーモデル」手術室を報道陣に公開
URLリンク(robotstart.info)
手術は間違いなく機器のサポートにより飛躍的に進歩する。
走るのが遅い人の足に、脚力をサポートするロボット器具をつけるようなものだ。
特に写真のような脳神経の分野など細かな作業が要求される場合に有効である。
がん細胞を取り残さない、周りの大切な組織を傷つけないなど、これまで「神の手」と呼ばれる一部の医師にしかできなかったことが、ある程度の技術のある医師であれば可能となる。
これからの発展が期待できる分野ですね!

396:オーバーテクナナシー
18/07/13 14:39:59.03 F2BffMlA.net
世界が注目する最先端がん医療が日本では「怪しい治療」扱いの理由
URLリンク(diamond.jp)
ゲノム研究により、がんの超早期発見や免疫療法に新たな展望が見えている。
米国では多くの人が注目し、盛んに研究が行われているが、なぜか日本ではあまり注目されないまま。そこへ、日本に6年ぶりに戻ってきた「ゲノム解析のエース」が戦いを挑む。
近未来のがん治療は
腫瘍ができる前に対処!?
いつものように出社すると、先日受けた健康診断の結果を渡された。封を開けるとそこには「大腸がん」という文字。目の前が真っ暗に…はならなかった。
 この「宣告」は採血された血液から大腸がんを引き起こす「がん遺伝子」が検出されたという「警告」に過ぎず、まだ体のどこにも腫瘍はできていないからだ。
 このような”がんの超早期発見”は適切な治療を受けることで、かなりの確率で発症を防ぐことができる。
もし仮にがんになってしまっても、恐れることはない。がん細胞だけを見つけ出して攻撃する特別なリンパ球を増殖させるワクチンを打てばいいのである。
 子どもの頃、大腸がんで亡くなった父にもこんな検査や治療を受けさせてやりたかったな。
そんなことを思いながら、診断結果の紙をブリーフケースにしまうと、いつものようにパソコンを開いてメールチェックをおこなった―。
 のっけからSFのような話をして恐縮だが、これは筆者の妄想などではない。そう遠くない未来、このような光景が「日常」になるかもしれないのだ。
 
 実現のカギは、「リキッドバイオプシー」と「ネオアンチゲン療法」だ。
 リキッドバイオプシーとは、わずか7cc程度の血液を採取して遺伝子を解析。
その結果をAIが「がん遺伝子情報データベース」と照らし合わせ、異常か否かを判断するという最新検査で、既に米国では一部のがんで承認を受けている。
 今年2月に米ジョンズ・ホプキンス大学が発表したデータでは、
卵巣がん、肝臓がんのステージI、ステージIIという、手術で治療できる段階のがんはほぼ100%の確率で検出し、胃がん、膵臓がん、食道がん、大腸がんに関しては、やや感度は落ちるものの、60~70%の割合で検出できたという。

397:オーバーテクナナシー
18/07/13 18:11:20.78 F2BffMlA.net
【医学】統合失調症、初期に手厚いケアで症状安定 研究で判明[07/13]
スレリンク(scienceplus板)
GoogleがAIでタンパク質の結晶を発見するシステムを開発、新薬開発のブレイクスルーに期待
URLリンク(gigazine.net)

398:オーバーテクナナシー
18/07/13 19:57:46.92 F2BffMlA.net
パーキンソン病とALSの遺伝子治療、来年にも治験…数年後の治療薬実用化目指す
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

399:オーバーテクナナシー
18/07/13 20:07:47.24 75NAqyLb.net
不老不死の薬を手に入れたとしても、若ハゲを完治してからでないと、服用できない

400:オーバーテクナナシー
18/07/13 20:43:11.30 F2BffMlA.net
再生医療発展に期待 細胞の初期化、カギは遺伝子密度 近畿大など
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

401:オーバーテクナナシー
18/07/13 21:00:48.31 F2BffMlA.net
がん細胞のDNA修復能力を高める新しい因子を発見
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

402:オーバーテクナナシー
18/07/13 21:06:29.83 4msp2Jf6.net
700

403:オーバーテクナナシー
18/07/13 23:10:50.01 F2BffMlA.net
GoogleがAIでタンパク質の結晶を発見するシステムを開発、新薬開発のブレイクスルーに期待
URLリンク(gigazine.net)
Googleの人工知能(AI)を研究するBrain Teamは、デューク大学の研究者と協力して、AIを利用することでタンパク質の結晶化実験を自動化するシステムを開発したと発表しました。
MARCOが収集した膨大で多様的なデータを学習することで、AIはタンパク質の結晶を高い精度で視覚的に同定することができます。
デューク大学のパトリック・チャーボノー教授によると、タンパク質の結晶の識別精度は、人間がおよそ85%ほどであるのに対して、Google Brain Teamによる最新のAIは95%だったとのこと。
チャーボノー教授は「タンパク質結晶の発見と分類をAIが自動的に行うことで、タンパク質結晶化の実験そのものをほぼ自動化することができるようになります。
さらにタンパク質の構造解析が容易になり、新薬研究にかかる時間やコストの大幅な削減が期待できます」と語っています。

404:オーバーテクナナシー
18/07/14 11:02:53.94 8XlRAfmV.net
>>399
服用してから植えればいいじゃん

405:オーバーテクナナシー
18/07/14 17:21:37.41 qylP2u9g.net
これは本当にすごい発見。血小板は寿命が大変に短くて、献血で得たものもたった4日しか保存できず、輸血には膨大なコスト(1回10万円)がかかってた。
新技術でiPSから血小板を自由に作れる時代となれば、医療費を削減して、救える患者も増えると思う。早く実用化されてほしい。
iPSから高品質の血小板を作製 「献血と同等」レベル
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(twitter.com)

406:オーバーテクナナシー
18/07/14 17:31:35.43 C+aqun9s.net
赤十字って長年タダで集めた献血でボロ儲けしてるんじゃなかったっけ
謎の圧力でまた潰されたりして・・・w

407:オーバーテクナナシー
18/07/14 17:48:05.77 8XlRAfmV.net
iPSから作成ってロットをよっぽど大きくできなけりゃコストきつくないのかな。
血小板にはHLAみたいに型は無いの?

408:オーバーテクナナシー
18/07/14 17:51:01.26 p75hXmJR.net
広辞苑の人名が話題になってるようだが
故人しか載れないらしい('A`)
テレビ番組も終活、高齢ドライバー、介護の話ばっかで凹む
健康寿命を延ばしてもっとゆっくり考えさせてくれ
100年単位じゃないと意味ないんだろうけど

409:オーバーテクナナシー
18/07/14 18:31:44.27 HHFD3nOF.net
>>405
Muse細胞は結果が出そうなのに、iPS細胞は結果が出ないと思ってた。
iPS細胞で結果が出そうで1番喜んでいるのは山中教授だろう。

410:オーバーテクナナシー
18/07/14 18:52:59.23 jPdciS09.net
南斗鳳凰拳に構えはない
              
 ⊂ヽ(´・ω・)つ  
   \   /       
    ( __フ        
    (/

411:オーバーテクナナシー
18/07/14 19:19:17.93 lFiqQpCY.net
870 本当にあった怖い名無し 2018/07/14(土) 13:47:59.66 ID:S13z2HEK0
               彡(`)(´)
 ⊂ヽ(´・ω・)つ   ⊂ヽ彡   てつ   ⊂ヽ(  ‘j’ )つ
   \   /      \   /       \   / 
    ( __フ         ( __フ          ( __フ
    (/         (/          (/

              (`)(´)ミ
   ('( ‘j’ ('ヽ     ('つ  ('ヽ     ('(・ω・`('ヽ
   ('ヾ    )     ('ヾ    )    ('ヾ     )
    ` 、,, ./        ` 、,, ./      ` 、,, ./ 
      (_,/           (_,/          (_,/       

412:オーバーテクナナシー
18/07/14 20:07:45.03 sMnkzxfR.net
スレの人に聞きたいんだけど、不老不死は置いといて投薬とか遺伝子治療で寿命がこれから伸びるとか若返って健康寿命が伸びるとかって意見はどう思う?
ぶっちゃけあり得ると思う?

413:オーバーテクナナシー
18/07/14 21:04:57.80 0qzmm3V2.net
ありえない
あっちのクスリなら研究の価値あるけどな

414:オーバーテクナナシー
18/07/14 21:36:10.07 NN2e3MPK.net
>>412
だからiPS細胞でありうる。
>>413
iPS細胞ではなんでだめ?

415:オーバーテクナナシー
18/07/14 22:04:13.09 HHFD3nOF.net
>>414
iPS細胞は名前だけで結果が出てないヨ。
現状は世の中の役に立ってから、ノーベル賞を貰った方が良かったと思う。

416:オーバーテクナナシー
18/07/15 00:37:09.63 3FqTipFQ.net
iPSより変温動物の研究したほうがいい
健康と寿命は比例しない 病死しなければ実は低体温のほうが長寿

417:オーバーテクナナシー
18/07/15 00:43:28.21 75w/RpQC.net
>>409
>>415
結果出てない?君本当にニュース見てるのか怪しいね

418:オーバーテクナナシー
18/07/15 00:45:37.24 75w/RpQC.net
普通に臨床試験したりしてるよね
何結果出してないとか言ってるの?

419:オーバーテクナナシー
18/07/15 00:46:38.43 dTnslXTN.net
人口が爆発的に増えたときに衣食住の資源、財源が枯渇するのかしないのか、しないためにはどうするか、するなら他の惑星に行ったりするのか。
逆に地球規模の災害なんかで絶滅寸前までに陥った場合に何を優先するのか。クローンや異種交配を認めたりアンドロイドで凌いだりするのか。
少しフィクション臭いけど、そこまで考えないと本当に滅んでしまうと思います。

420:オーバーテクナナシー
18/07/15 02:28:56.47 0SE6gBF9.net
このスレは事故や天変地異での死亡を乗り越える「不死身」を扱うスレではなかったはずだが。
そのレベルは
不老不死が実現した社会について [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)
で扱うべき話題じゃないか?

421:オーバーテクナナシー
18/07/15 02:45:08.52 /+ITjrGG.net
だから不老くらいだったらiPS細胞で解決しそうなんじゃないの?

422:オーバーテクナナシー
18/07/15 03:28:32.73 U6+MN3ZG.net
遅老は可能だけど不老とまではまだ予測すらつかない

423:オーバーテクナナシー
18/07/15 04:16:23.66 tkARqfcX.net
入れ替わる細胞をiPS細胞でどんどん補充すればいいとすると、
iPS細胞の培養の量産技術が開発されればいいのでは。

424:オーバーテクナナシー
18/07/15 04:18:24.67 yuNarpG8.net
>>422
遅老のほうが若返り(不老)より難しいだろ
若返りは部分的には実現してる例がいくつかあるが
遅老ってカロリー制限くらいだろ

425:オーバーテクナナシー
18/07/15 04:36:58.98 yuNarpG8.net
まあ今世紀中の不老不死など妄想でしかないんだが
500年後に生まれればよかったなクズども

426:オーバーテクナナシー
18/07/15 05:04:02.07 tkARqfcX.net
>>425
今世紀中の不老不死でいいなら可能性あるのでは。

427:オーバーテクナナシー
18/07/15 12:09:59.48 U6+MN3ZG.net
>>424
部分的な若返りは、全体的な遅老にしかならん、という意味だったんだが
老化のメカニズムが完全解明されてない現状、若い器官と入れ換えていっても、どこかで老化が進んでる可能性は否めない

428:オーバーテクナナシー
18/07/15 15:29:43.88 Asx1QqSQ.net
遅漏なら特効薬があるけどなw

429:オーバーテクナナシー
18/07/15 18:49:04.80 o+sJjH/D.net
>>424
難しいって根拠は?論文ある?

430:オーバーテクナナシー
18/07/15 19:06:28.36 RI4/+M/+.net
>>418
実用化されてなかったら意味ないだろ

431:オーバーテクナナシー
18/07/15 21:15:24.71 VDv+4RTr.net
【就眠運動】東北大ら、マメの就眠運動を引き起こす分子を発見- ダーウィン以来の謎が解明
スレリンク(scienceplus板)

432:オーバーテクナナシー
18/07/16 11:16:11.68 GpZSdDKe.net
「AIドクター」で医療を変える、バビロンヘルスの野望
URLリンク(forbesjapan.com)
バビロンがトレーニングを行ったAIは、MRCGPテスト(研修中の一般開業医師が受けるテスト)を受験した。
このテストの過去5年間の平均スコアは72%だ。「バビロンのスコアは82%だった」と壇上に立ったMobasher Butt医師が述べると、場内は万雷の拍手に包まれた。AIが人間の医師を上回ったのだ。
バビロンの創業者であるAli Parsaによると、同社が目指すのは「地球上の全ての人が手軽に医療サービスを受けられるようにする」ことだという。
Parsaは、バビロンのようなAIドクターを使うことで医療費を抑え、NHS(英国の国民保険サービス)や保険会社のコストを削減することが可能だと考えている。
また、バビロンのチャットボットを使えば不必要な通院を減らすこともできる。
Parsaによると医療コストの3分の2は人件費であり、人間の医師とAIを組み合わせたバビロンの医療アドバイスを導入すれば、診断コストを下げられる。
バビロンは、消費者や医療サービス提供者に対して、在宅勤務の医師250人とビデオ通話できるサービスを販売している。
このほかにも、ユーザーに医療アドバイスを提供するソフトウェアも提供している。
Parsaは「医師が行うべきなのは診断ではなく治療だ」と語る。27日に行われたデモでは、スクリーンにバビロンの画面が映し出された。
めまいがするという女性患者がチャットボットの質問に回答し、最終的には80%の可能性でメニエール病であるという診断が下った。

433:オーバーテクナナシー
18/07/16 11:16:47.70 GpZSdDKe.net
>>432
診断を自動化するAIロボット
このチャットボットの中核をなすのがバビロンの診断エンジンだ。
同社のエンジニアは、AIに患者とのやり取りを学習させた結果、MRCGPテストに合格させることに成功した。
その後のデモでは、スクリーン上の女性患者の顔がデジタルな線で覆われた。
これは顔認識システムで、医師たちがビデオ通話で患者の表情を分析するために使っている。
鼻や唇、眉などにある117の筋肉の動きを分析することで困惑や不安といった患者の感情を把握することができるという。
画面の横に表示されたボックスでは患者の会話内容が自動的にテキスト化され、カテゴリに分類されていた。
また、別のボックスには半透明の人体図が示され、内臓や筋肉が表示されていた。
これは女性患者の「デジタルツイン(デジタルな双子)」で、膨大な量のシミュレーションを行うことで病気になるリスクの高い箇所を予測することが可能になるという。
さらに別のボックスに映し出された人間の医師が女性にいくつかの質問をすると、「AIの診断に賛成します。あなたはメニエール病を患っていると思われるため、プロクロルペラジンを処方します。処方箋はいつもの薬局に送っておきます」と述べた。
デモが終了するとParsaは壇上に戻り、聴衆の医師たちに診断書を書くのにどれだけの時間を費やすか尋ねた。
バビロンのテストを監督したスタンフォード大学プライマリケアと公衆衛生部門の責任者であるMegan Mahoneyは、「業務にあてる時間の50%ほどだ」と答えた。
Parsaが医療サービスの提供者に訴えたかったのはまさにこの点だ。
バビロンのサービスを使えば医師は時間を効率的に使うことができ、ゆくゆくは人員削減にもつながる。

434:オーバーテクナナシー
18/07/16 13:19:59.22 omViCw8Cp
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム

金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・悪魔王の究極の財運石ノルダリフィリダ

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

435:オーバーテクナナシー
18/07/16 17:41:47.17 k+JYlPfW.net
ゲート・オブ・バビロン
キタ━━(゚∀゚)━━!!

436:オーバーテクナナシー
18/07/16 20:13:00.92 2HiB03oi.net
エーザイのアルツハイマー「治療」用アミロイドβ抗体「BAN2401」、Ph-II試験で効果確認、株価上昇!
URLリンク(amrit-lab.com)

437:オーバーテクナナシー
18/07/16 22:28:31.71 EdcVbbFr.net
本当に期待できるのかな

438:オーバーテクナナシー
18/07/16 22:30:43.86 wFCRAsWw.net
各社盛大に爆死してるし手を引くほどやけどした所も多いからなあ

439:オーバーテクナナシー
18/07/17 04:13:07.21 oziRtO5J.net
ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム
URLリンク(www.asahi.com)
 遺伝子を自在に操作できるゲノム編集技術の一つ「クリスパー・キャス9」を使うと、DNAの一部が意図せずに消えてしまう恐れがあることを英国の研究チームが発見した。
医療への応用が期待される新技術の信頼性がゆらぐ結果で、チームは、編集された遺伝子を徹底して調べるべきだと警鐘を鳴らしている。
 科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」に17日、発表した。
チームは今回、マウスのES細胞(胚(はい)性幹細胞)やヒトの網膜細胞を使ってキャス9でゲノム編集を実施。
すると、編集を狙ったDNAの塩基配列の周辺で、狙いとは別に数千塩基分の配列が消えたり、ほかの塩基配列が組み込まれたりしていた。
 キャス9が医療現場で利用され、多くの細胞にゲノム編集をすれば、こうした変化が数多く起き、重大な病気になりかねないと指摘している。
例えば、誤ってがんの発症を抑える遺伝子の機能が失われれば、がんになりやすくなる恐れが強まるとみられる。
 キャス9を発見した米仏の研究者は、ノーベル賞の有力候補と目されている。
ただ、先月にも、キャス9を使ってゲノム編集を行うと、別の理由からがんになるリスクが高まると指摘する論文が発表されている。
 研究成果はウェブサイト(URLリンク(www.nature.com))で読める。(福地慶太郎)

440:オーバーテクナナシー
18/07/17 10:42:23.33 1V6NtP8+.net
遺伝子治療は造癌治療ってことだろ、知ってたわ

441:オーバーテクナナシー
18/07/17 11:59:47.28 6Ps/Frcy.net
「光で音を聞く」人工内耳が誕生するかもしれない
URLリンク(gigazine.net)

442:オーバーテクナナシー
18/07/17 18:52:51.22 w49DkIcY.net
ゲノム編集は終わりか
不老不死が遠退いたな…

443:オーバーテクナナシー
18/07/17 20:41:07.94 XSPVtyYb.net
なんでもっと早く気づかなかったんだろうな
クリスパー・キャス9の欠点によ。
こりゃ、他の方法の遺伝子編集技術も危ないか。

444:オーバーテクナナシー
18/07/17 21:10:18.58 fj0gtA0R.net
DNAというアバウトなシステムをつこうてきたから今日までの進化があるともいえるからな・・・(キリッ

445:オーバーテクナナシー
18/07/17 22:30:32.72 03y9De81.net
間違えたらアンドゥーできない?

446:オーバーテクナナシー
18/07/17 23:56:34.23 t1wiDR/L.net
南斗鳳凰拳に構えはない
              
 ⊂ヽ(´・ω・)つ  
   \   /       
    ( __フ        
    (/

447:オーバーテクナナシー
18/07/18 01:20:26.31 D5WjDP6+.net
>>442
>>443
でもこれ前から言われてたらしいじゃん?
そもそもこれができなかったからと言って少し遠のいただけ、また改善させて行くのが科学だし

448:オーバーテクナナシー
18/07/18 04:53:38.98 kaMc6Wyz.net
>>32
ゴボウ茶健康法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449:オーバーテクナナシー
18/07/18 12:40:44.32 ajUx95fJ.net
脈打ち始めた人工の「ミニ心臓」が命を救う
URLリンク(wired.jp)
人工の「ミニチュア心臓」をつくり出し、それを新薬の試験に利用する動きが加速している。
その1社であるノヴォハートのミニ心臓は細胞を培養してつくられたもので、人間の心臓よりシンプルで小さいが、きちんと脈打ち、薬剤にも反応する。この本物そっくりのミニ心臓は、いかにつくられたのか。

450:オーバーテクナナシー
18/07/18 15:45:45.20 i+6eqZZC.net
人類の未来は明るいのか暗いのか。最新データから見える「未来」とは…
URLリンク(ddnavi.com)
2050年以降の未来では、コンピューターと脳をつなげる技術で
「生身の肉体をもつ必要がなくなる」ことによる不老不死もありうるし、
機械との融合や遺伝子操作による「死を超えるまでに進化」した
「トランスヒューマニズム」が実現する可能性も提示していた。
ただし、それはごく限られた富裕層だけで、「大きな格差が横たわっている」
とも指摘している。

451:オーバーテクナナシー
18/07/18 16:06:54.17 8k6wQuCB.net
な、なんだってー!!!!
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
「神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説」 
日経サイエンス2018年9月号<7月25日発売>
URLリンク(www.nikkei-science.com)
#脳 #神経科学 #雑誌情報
URLリンク(twitter.com)
画像あり
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
ニューロンの信号は細胞膜表面を伝わる機械的な波であるとする見方を支持する結果が集まり始めた。
電気パルスモデルに反する事例報告は半世紀近く前からあったのだが,これまで無視されてきた。
表面波説が正しい場合,脳の働きに関する説明は大変革を迫られる。

452:オーバーテクナナシー
18/07/18 18:04:22.22 8k6wQuCB.net
【医学】皮膚がん(メラノーマ)を初期段階で発見、豪研究チームが「世界初」の血液検査開発[07/17]
スレリンク(scienceplus板)

453:オーバーテクナナシー
18/07/18 19:49:01.11 8k6wQuCB.net
【生物】魚の表皮細胞に「車輪構造」、山口大学が発見 車輪のような構造で移動する初めての例[07/13]
スレリンク(scienceplus板)
岩楯准教授は「車輪の仕組みを解明することで、
ヒトの傷の早期治癒や傷跡が残らない治療法の開発につながるのではないか」と期待を示している。

454:Future
18/07/18 20:00:30.38 kJkz4IX7.net
結局、死ぬっていうことは、事故死とか脳死とか老衰でみんな死んじゃうわけだから、脳、喉から排泄機関までの人体内蔵を全て機械にしちゃう未来があると思う。
結局人間は、塩と水で出来ているから、ライフラインも、ガソリンスタンドが水素スタンドが水素自動車が出てきたみたいに想像つかないけど進化すると思う。
脳とか結局は『人体の物質』だから、タンパクとか色々なもので出来てるからその人の意識や知識、命を傷付けず機械化するのはかなり難しいと思うけど、そこらの事を出来た時に不老不死になれると思う

455:オーバーテクナナシー
18/07/18 20:59:38.75 i+6eqZZC.net
>>454
できたらええな。
俺も願っとる。

456:オーバーテクナナシー
18/07/19 01:20:04.58 4BWeMCLd.net
「生きた細胞の細胞膜を可視化するための高速走査型プローブ顕微鏡」の開発に取り組み、細胞に与える力を大幅に弱くすることで、細胞膜の形状を数ナノメートルの分解能で可視化する事に成功したのだそうです。
細胞が情報物質を取り込む瞬間の撮影に成功!―生きた細胞の表面を「見る」革新的技術―
URLリンク(research-er.jp)
この技術は、細胞表層で進行する様々な生命現象、例えばウイルス・細菌感染、神経伝達、がん、免疫反応など、の理解・解明に資する大きな技術革新です。

457:オーバーテクナナシー
18/07/19 03:24:09.83 kkGjD1Nv.net
【南雲医師の主張】
1.一日一食 (空腹を感じろ)
2.野菜や果物は皮のまま全てまるごと食べること
3.魚はジャコなど小魚に限る
4.エビは殻が身体に良いから、殻も頭もがんばってバリバリ食べよう
5.枝豆など豆類はマジおすすめ
6.野菜ではゴボウはマジおすすめ
7.ミカンは皮ごと食べるべし
8.水でシャワーを浴びるべし

458:オーバーテクナナシー
18/07/19 05:04:31.76 5EeTMXVn.net
>>457の記事を読んだら、アンチ南雲医師になってしまう。
バナナを皮ごと食べるゴリラって聞いた事あるか?
ミカンを皮ごと食べる南雲医師は、ゴリラ以下か?

459:オーバーテクナナシー
18/07/19 05:13:51.87 5EeTMXVn.net
>>457
ミカンを皮ごと食べたら、普通の人はストレスで癌になってしまう。
冬に水でシャワーを浴びたら、普通の人は凍え死んでしまう。
イーロン・マスクと南雲医師は、近い将来・訴えられるな?

460:オーバーテクナナシー
18/07/19 05:38:10.55 5EeTMXVn.net
アメブロ『私たちは死なない』不老不死を目指す日々を◯ったブログ
骨髄間葉系幹細胞を用いた脳梗塞/骨髄損傷の治療
本来『若返り』は、男性よりも女性の方が興味を持つテーマだと思うけど、不老不死のスレに男性ばかりしか居ない感じがするのは寂しい。

461:オーバーテクナナシー
18/07/19 07:49:41.27 wsbzOWHE.net
>>459
皮ってのは外皮じゃなくて房ごとの皮のことだろう
ましてバナナの皮とか
日本語の解釈すらまともに出来ない馬鹿なら、長生きすることの課題は、健康に気を使う以前の問題なんじゃねえのか?

462:オーバーテクナナシー
18/07/19 08:22:07.14 oGzeF+f6.net
>>461
いやそうとは読めんだろ
バナナの皮は食べ無くていいなんて日本語の解釈じゃなくて独自解釈じゃん
皮って書いてるんだから皮だろ

463:オーバーテクナナシー
18/07/19 10:11:46.74 afYBSwGS.net
ほくろかがんか・・・微妙な違いをAIが診断補助
筑波大と京セラコミュニケーションシステム
URLリンク(newswitch.jp)
同じ画像セットを診断するテストを用いて、AI診断補助システムと日本皮膚科学会認定皮膚科専門医13人とを比較したところ、
皮膚科専門医による皮膚腫瘍の良悪性の識別率が85・3%プラスマイナス3・7%だったのに対し、AI診断補助システムは92・4%プラスマイナス2・1%と上回った。
GoogleのAIが新薬の開発を加速!95%の精度でタンパク質結晶を識別するアルゴリズム
URLリンク(techable.jp)
「東大リケジョ」が日本初の遺伝子解析事業で起業した理由
「遺伝子解析キット」ユーグレナ執行役員、ジーンクエスト代表取締役/ 高橋祥子
URLリンク(diamond.jp)

464:オーバーテクナナシー
18/07/19 12:38:29.42 wsbzOWHE.net
>>462
>いやそうとは読めんだろ
だから、馬鹿だと言ってるんだよ

465:オーバーテクナナシー
18/07/19 12:49:15.35 oGzeF+f6.net
>>464
読み手の解釈に委ねるような文章で、解釈の違いが出るのは仕方ないことだし、読み手の責任ではない

466:オーバーテクナナシー
18/07/19 12:57:52.15 Jp7AYAyX.net
でもミカンは外側の皮の黄色いつぶつぶに栄養があるのでは。
マーマレードにするし。

467:オーバーテクナナシー
18/07/19 14:08:53.87 qqCdz4KM.net
ゴ―ヤも綿の方が栄養あるとかいわれるし

468:オーバーテクナナシー
18/07/19 16:35:30.05 wsbzOWHE.net
>>465
>読み手の解釈に委ねるような文章で、解釈の違いが出るのは仕方ないことだし、読み手の責任ではない
それを指して、馬鹿と言うんだよ
学術用語も専門知識も不要な文章、つまり、日常会話で誤読するのは、馬鹿なんだよ
このハシ渡るべからず
と橋の近くに書かれていて、橋の真ん中ではなくて端っこなら通って良いというのが一休さんのトンチだけど
454を読んで、バナナも皮ごと食べろと指示されたと読み取るのはただの馬鹿
んで、お前は後者なの
その違いがわからないからこそ、馬鹿なのな

469:オーバーテクナナシー
18/07/19 17:11:09.10 oGzeF+f6.net
なんだただの暴言厨か

470:オーバーテクナナシー
18/07/19 17:25:02.15 MeIDfvo+.net
【脳科学】記憶の書き換え、いつ実現? マウスでは成功[07/19]
スレリンク(scienceplus板)

471:オーバーテクナナシー
18/07/19 17:26:13.44 n0oKXu+l.net
ホールフードの考え方だろうからバナナ食うなら皮も食い方
考えようというのは自然なことだろうと思うが。
それがストレスになるという人物の有無はまた別の話

472:オーバーテクナナシー
18/07/19 17:52:52.30 6Jrl3vkD.net
毎日暑いね
ジョギング筋トレ野郎なんだけど
今日、二か月健診
hba1cが前回6.7→今回6.5に微減改善してたよ

473:オーバーテクナナシー
18/07/19 18:49:30.24 O/2ZDD+l.net
地球温暖化で秋が短くなっていくっていうね…

474:オーバーテクナナシー
18/07/20 09:35:53.58 RNMNA7Iv.net
>>472
それって完全に糖尿病やん 平均寿命生きれたら御の字なんじゃないのか?

475:オーバーテクナナシー
18/07/20 09:53:11.53 TmQEckYx.net
糖尿病って、まだ治せないの?

476:オーバーテクナナシー
18/07/20 11:14:38.42 KrLiBKdO.net
名古屋大学、iPS細胞で統合失調症の生成に成功 [372215213]
スレリンク(poverty板)
京都大学阿部ら「サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました」 [372215213]
スレリンク(poverty板)

477:オーバーテクナナシー
18/07/20 12:31:54.68 FDgBtx0l.net
南雲医師は若返り方法を教えていない。
南雲医師は誰にも出来ないキチガイ・ダイエット方法を教えているだけ。
オレが誰にでも出来るダイエット方法を教えてやる。
利尿薬・ラシックス1錠で5~6時間で体重が2キロぐらい減るヨ

478:オーバーテクナナシー
18/07/20 12:32:23.92 FDgBtx0l.net
南雲医師は若返り方法を教えていない。
南雲医師は誰にも出来ないキチガイ・ダイエット方法を教えているだけ。
オレが誰にでも出来るダイエット方法を教えてやる。
利尿薬・ラシックス1錠で5~6時間で体重が2キロぐらい減るヨ

479:オーバーテクナナシー
18/07/20 12:38:33.75 FDgBtx0l.net
南雲医師がキチガイだから、南雲信者もキチガイ。
ラシックスは、モデルがダイエットの為に、ボクサーが減量の為に、オリンピックで禁止されている薬物。

480:オーバーテクナナシー
18/07/20 13:17:47.18 NLMo/EzX.net
中曽根が100で生きてるから、自分も生きれるかもと思う奴がいるけど
100まで生きるのもまれ中のまれやろ

481:オーバーテクナナシー
18/07/20 14:18:42.22 y2LZ5BIE.net
早く100才なんて当たり前の世の中になったらええな。
てゆうか不老不死はよ。

482:オーバーテクナナシー
18/07/20 16:18:36.47 XIh97Q6M.net
「老化を防ぐクスリ」が実現する可能性が見えてきた
URLリンク(wired.jp)

483:オーバーテクナナシー
18/07/20 16:32:22.26 YiKFYra8.net
1918年生まれの赤ちゃんがご存命とはのう

484:オーバーテクナナシー
18/07/20 20:42:50.85 X3V7Edc0.net
風呂桶一杯分のNMN飲ませてくれ

485:オーバーテクナナシー
18/07/21 12:44:31.42 +0QuYyAw.net
iPS細胞「未来の医療変える」
角膜再生の大阪大・西田教授
URLリンク(this.kiji.is)
人々の暮らしを変えたスマートフォンを引き合いに出し「携帯電話で起きたように、医療におけるイノベーション(技術革新)を起こすかもしれない」と期待感を示した。
一方で「実用化には、高精度な製造手順を確立することが重要」と指摘した。
 懸念されるiPS細胞のがん化リスクについては「リスクが低くなってきた感覚はある」と話した。

486:オーバーテクナナシー
18/07/21 16:21:23.14 N1lNpfIL.net
【医学】平均寿命、男性81歳超える=男女とも過去最高-厚労省 三大死因による死亡率の低下傾向[07/20]
スレリンク(scienceplus板)
【人工知能】「AIがなぜ誤診」、患者に説明できない恐れも ブラックボックス化で、総務省研究所が報告書公表[07/20]
スレリンク(scienceplus板)
【医学】うつ病発症、脳内炎症が深く関与 新薬開発に期待 神戸大[07/19]
スレリンク(scienceplus板)
【ES細胞】クローン胚の新たなエピゲノム異常を発見 理化学研究所 [07/20]
スレリンク(scienceplus板)
今後は、今回マウスクローン胚でみられたH3K27me3依存的なインプリント遺伝子の破綻が
他の哺乳類のクローン胚でも保存されている現象なのか検証する必要があります。
また、CRISPR/Cas9[9]などのゲノム領域特異的なタンパクリクルート技術とヒストン修飾転移酵素などを組み合わせた
「エピゲノム編集」技術を開発することで、クローンの出生効率・品質がさらに改善し、
クローン技術の実用化につながると期待できます。

487:オーバーテクナナシー
18/07/21 16:50:32.37 EDZbJq65.net
平均寿命があと19歳伸びたら、平均寿命100歳時代になる。
今の20代は不老長寿になれるかも知れないね。

488:オーバーテクナナシー
18/07/21 18:18:04.58 +0QuYyAw.net
【医療】がん免疫薬 安く代替、小さな分子で成果相次ぐ
スレリンク(bizplus板)

489:オーバーテクナナシー
18/07/21 18:35:17.22 EDZbJq65.net
20分昼寝したら元気になった
たったの20分なのに

490:オーバーテクナナシー
18/07/21 19:08:50.15 poeeW+55.net
1分間にATPエナジーを100生産し、110消費しながら起きている
寝ると消費が50になるのでものすごい勢いでチャージされる(ように思える)

491:オーバーテクナナシー
18/07/21 20:04:59.47 +0QuYyAw.net
【人工知能】AIで早期胃がん発見…熟練医並みの精度、判断にかかる時間は0・004秒 理研とがん研センター発表[07/21]
スレリンク(scienceplus板)

492:オーバーテクナナシー
18/07/21 22:25:57.22 +0QuYyAw.net
手術用「スマート治療室」完成
医療機器連携でミス削減
URLリンク(this.kiji.is)
 手術室で使う多種多様な医療機器を連携させた「スマート治療室」を日本医療研究開発機構(AMED)が21日までに開発した。
大きなパネルに電気メスの作動状況や、脈拍、血中酸素濃度などの生体情報がまとめて表示、記録される。
手術がしやすくなりミスが減ると期待されるほか、医療の透明化にもつながるという。
 信州大で脳腫瘍の患者を対象とした臨床研究を月内にも始める予定で、開発チームの東京女子医大の村垣善浩教授は「手術室のあらゆる情報を記録するドライブレコーダーのようなもの。さまざまな領域で使える」と話している。
 プロジェクトには、国内の5大学や電機メーカーが参加した。

493:オーバーテクナナシー
18/07/21 23:01:22.42 +0QuYyAw.net
ニューロンは遺伝子の発現によって「経験を記憶」している:研究結果
URLリンク(wired.jp)
ヒトの脳全体で千数百億個あるとも言われる脳神経細胞のニューロンは、いかにわれわれの経験を「記憶」しているのか?
そのメカニズムの一端を解き明かす研究結果が発表された。
脳神経細胞は、おそらくわれわれの経験を「遺伝子のスイッチ」を改変させることによって記録している─というものだ。いったいどのような仕組みなのか。

494:オーバーテクナナシー
18/07/21 23:55:08.16 6va5w1pf.net
男の平均寿命は1971年に70歳になって、今81

495:オーバーテクナナシー
18/07/22 00:31:12.03 BA5pBb5m.net
このスレに長寿効果を期待してレスベラトロール飲んでいる人いると思うけど、
レスベラトロールは健康になる効果はあるが、長寿の効果はないみたいだね。
高カロリーのマウスにレスベラトロールを投与すると投与してない高カロリーマウスより寿命は伸びたけけど
通常の健康なマウスにいくらレスベラトロールを投与しても寿命は伸びなかった。
サーチュイン活性化物質の開発を推進するSirtris社はレスベラトロールには効果がないとして臨床開発を断念している。
レスベラトロールだが、実は数年前に長寿遺伝子活性作用を証明した(といわれる)
研究データの改ざんが発覚したため、長寿効果についてはすでに大きな疑問符が付いている。

NMNこっちの方が明らかに寿命伸びる効果がありそうだぞ。あまりにも高杉だけど。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

NMNピュア PREMIUM 6000 120粒 NMN β-ニコチンアミドモノヌクレオチド 6000mg 配合

496:オーバーテクナナシー
18/07/22 01:40:29.75 WrAtVFgb.net
なんか何周も周回遅れの話だがどうした?

497:オーバーテクナナシー
18/07/22 03:07:00.24 QYsTNy+A.net
サーチュイン遺伝子で長寿化も否定されてるけど、結局NMNの効果明らかになってたっけ?

498:オーバーテクナナシー
18/07/22 05:16:48.56 0U2HA9vf.net
>>495
レスベラトロールって何?
NMNのライバルはレスベラトロールか?

499:オーバーテクナナシー
18/07/22 05:19:16.45 0U2HA9vf.net
ライバルを攻撃ばかりして窮地に立っているイーロン・マスク。
NMNも、メトホルミンやレスベラトロールを攻撃ばかりして、イーロン・マスクと一緒か?

500:オーバーテクナナシー
18/07/22 05:23:27.35 0U2HA9vf.net
オレは南雲医師を攻撃したかも知れないが、正当な評価をしようとしただけなのだ。

501:オーバーテクナナシー
18/07/22 10:20:51.11 xc1+t1yZ.net
NMNが量産されないのはどうしてですか?

502:オーバーテクナナシー
18/07/22 10:42:54.77 x9PNTn9x.net
>>475
禿げは?

503:オーバーテクナナシー
18/07/22 11:19:19.18 xc1+t1yZ.net
ハゲと糖尿病のままで不老長寿になったら、太ったハゲが血行障害で失明したり指先などが壊疽しがら長生きするのか?

504:オーバーテクナナシー
18/07/22 12:46:35.68 BA5pBb5m.net
>>498
URLリンク(osakadou.cool)

505:オーバーテクナナシー
18/07/22 13:15:30.10 Izr36G8p.net
2017年生まれの日本人が75歳まで生きれる確率が女性88・1% 男性75・3%
90歳まで生きる確率が女性50・2% 男性25・8%
ガンや心疾患、脳血管疾患 これらの病気による死亡がゼロになると
女性5・61歳 男性6・81歳 平均寿命が延びるとしている

506:オーバーテクナナシー
18/07/22 14:59:39.60 fcX010dU.net
大半が病死、自然死する例だけ見た統計ならね
大規模な戦争や疫病、飢饉は想定されていない
シンギュラリティまでの30年以内に大粛清が始まるよ
価値ある者のみ不老不死の身体を手に入れ
大衆は電子の海にパージされる

507:オーバーテクナナシー
18/07/22 15:09:33.80 a806aNMT.net
>>506
ペットみたいに気性が荒くない優しい子が選ばれる。
5chは記録に残るから君はもう諦めなさい。

508:オーバーテクナナシー
18/07/22 15:26:15.59 fcX010dU.net
>>507
不老不死を得る為に必要なものは、人脈と財物だよ
気性は人間関係上有利になるが、最も重要なのは財産
カネは役に立たなくなるから土地やモノの権利が大事になる
今から不老不死を目指すなら、できうる限り人の上に立て
人をコキ使える身分に這い上がれ

509:オーバーテクナナシー
18/07/22 15:38:42.67 a806aNMT.net
>>508
神父は結婚しないだろ?結婚すると財産に固執
するからね。財産のためにあくどいことも考えるし
争いの元になる。財産に固執する人間は問題起こしそう
シンギュラリティ後の人間の価値が下がり能力を
必要としない時代に必要ですかね。

510:オーバーテクナナシー
18/07/22 16:05:10.21 fcX010dU.net
>>509
私にとってあなたは赤の他人
あなたに助けを求められても、私が助ける義務はない
だがこういう場合なら話が違ってくる
「月の鉱物資源の採掘権を10%やる代わりに不老不死にしろ」
昔から財産がモノを言う。これ以上単純な話があるか?
人間が社会の中心である以上、格差は普遍だし
AIは単なる道具に過ぎない

511:オーバーテクナナシー
18/07/22 16:20:25.16 23wnZ3CI.net
>>510
例えが月の鉱物資源かよ。
嘘くせーとしか思わねぇ。
シンギュラリティスレ見すぎてて価値観偏ってんじゃね。

512:オーバーテクナナシー
18/07/22 16:24:41.42 a806aNMT.net
>>510
良い理論がないから妥協してるだけで
科学が進めば人間の権利意識も高まりますよ。

513:オーバーテクナナシー
18/07/22 21:55:14.59 rU9h6K0B.net
 ⊂ヽ(´・ω・)つ     ⊂ヽ(  ‘j’ )つ
   \   /         \   / 
    ( __フ          ( __フ         
    (/          (/ 

514:オーバーテクナナシー
18/07/22 21:59:17.66 rU9h6K0B.net
脊椎動物の腸の中には、脳と脊髄からなる中枢神経系から
独立した腸管神経系があり、「第2の脳」とも呼ばれている
最新の研究により、
腸管神経系が排便を促進する仕組みが初めて解明された
■腸管神経系とは
腸管神経系(ENS)は、消化管壁の中に存在する
神経ネットワークを指す
英国の生理学者ジョン・ニューポート・ラングレーが
20世紀前半に自律神経系を交感神経系、副交感神経系、
腸管神経系に分類するなど、その存在は早くから知られていた
人間のENSは5億個のニューロンで構成されている
これは脳のニューロンの200分の1、脊髄のニューロンの
5倍に相当する
これまで、ENSが中枢神経系と連携して腸の働きを助けている
ことは知られていたが、具体的な仕組みについては
不明な部分もあった

515:オーバーテクナナシー
18/07/22 21:59:55.51 rU9h6K0B.net
■ENS研究の将来性
スペンサー博士はサイエンス・アラートの取材に応じ、
「消化管のユニークな特徴は、脳や脊髄から完全に独立して
機能できる完結した神経系を持つ唯一の内臓であるという点」だとし、
進化の観点からENSが「第1の脳」だとする研究もあると指摘した
同博士はまた、今回の研究でENSにおけるニューロンの
大規模集団が腸の収縮をもたらす仕組みが初めて解明されたとし、
今後はこの成果が基礎となり、慢性の便秘などENSの機能
不全による腸疾患の治療法が進歩する可能性があると述べた

516:オーバーテクナナシー
18/07/23 00:26:29.72 M0ZzHofW.net
遺伝はどこまで関係する? 双子の研究で見えた「医療の未来」
URLリンク(forbesjapan.com)
AIがゲノム情報を解析すれば、将来かかる病気が予測できるようになる、と言われる。だが、遺伝だけが病気の原因ではない。生活習慣病のリスクを決める要因とは。

517:オーバーテクナナシー
18/07/23 11:23:18.73 0db2SrVf.net
>>475
無理だな、まだ
かりに再生医療が大幅に進歩して膵臓を新品に取っ替える事ができたところで、生活習慣病だから、生活まで改める事ができるかね?

518:オーバーテクナナシー
18/07/23 11:55:51.08 M0ZzHofW.net
【脳科学】洞察瞑想時に「過去に囚われなくなる」メカニズムを解明 京都大学[07/10]
スレリンク(scienceplus板)
【心理学】世界で10万人以上が学んできた「先延ばし」克服の科学的メソッド[07/19]
スレリンク(scienceplus板)
【新】ヒトの運命が変わる。テクノロジーの未来は「遺伝子」にあり
URLリンク(newspicks.com)
【完全解説】ビル・ゲイツが惚れ込む「遺伝子テクノロジー」の全貌
URLリンク(newspicks.com)

519:オーバーテクナナシー
18/07/23 15:55:10.39 4wLafMYy.net
>>517
そういやテフロン膜かなにかの中に異種(豚か?)のβ細胞をくるんで移植するなんて作戦案見かけた覚えがあるが
あれはどうなったんだろう?

520:オーバーテクナナシー
18/07/23 17:49:55.08 CWc501/D.net
>>517
糖尿病は膵臓の病気だったの?知らなかった

521:オーバーテクナナシー
18/07/23 21:34:56.80 svhFJ+Dn.net
>>520
すまんな、書き間違えた

522:オーバーテクナナシー
18/07/23 21:37:16.14 rXpMX4iY.net
>>520
一般的にはこれでいいと思うが、局所的すぎる表現かも知らん
取り消しておく
興味あるなら自分で調べて確かな認識持った方がいい

523:オーバーテクナナシー
18/07/23 23:06:03.74 2Gk+KjTa.net
各地でクリカン狙いの芸人の話されてて凹む
芸人も一般人も少子高齢化してるし
日本中のジジイとババアをNMNで延命措置してくれよ
20年延びてもあんま意味ないけど

524:オーバーテクナナシー
18/07/24 08:59:08.51 n10uxMXI.net
遺伝情報とAIは我々の社会をどのように変えるのか
~ビジネスを変えるフルゲノム情報~
AIフォーラムレポート
宮原 武尊(ジェネシスヘルスケア株式会社 取締役CTO)
URLリンク(www.asahi.com)

525:オーバーテクナナシー
18/07/24 18:22:22.35 DCaad9g2.net
AIで早期胃がん領域の高精度検出に成功 早期発見・領域検出で早期治療に大きく貢献
URLリンク(research-er.jp)
「使用した約200枚の画像のうち、医師ががん領域を示した画像はわずか100枚。なのに平均して約90%という高い確率で「がん」または「正常」を判断。この結果は内視鏡専門医の判断に迫るもの」

526:オーバーテクナナシー
18/07/24 19:45:43.04 hiTFBSC9.net
藤林丈司

527:オーバーテクナナシー
18/07/24 21:00:02.05 9m5jCX8e.net
【ルポ】シリコンバレーの「次」。バイオとテックが出会う場所
URLリンク(newspicks.com)

528:オーバーテクナナシー
18/07/25 10:30:36.05 yD58/Sfr.net
寄生虫が人の行動に影響?
感染者、起業志向強く
URLリンク(this.kiji.is)

AI活用の3Dプリント義足で「義足を持てない患者」救出へ、インスタリムがフィリピンで実証実験を開始
URLリンク(jp.techcrunch.com)
インスタリム代表取締役CEOの徳島泰氏によると、ここでポイントとなるのが途中で「義肢装具士の修正」が必要になること。
これは従来の義足でも同様。義足を作るとなると、多大な設備や専門家の手が必要になり、それが販売価格や製作期間にもそのまま反映されてきた。
徳島氏によると一般的なものでは通常1本あたり30~100万円で販売され(寄付などでほぼ無償で提供されているものを除く)、製作期間も2~3週間程度かかるという。
インスタリムの場合も初期は仮ソケットの修正時に専門家の手が必要になるが、ある程度のデータが貯まってきた段階で徐々にその部分をAIに移行。
「最終的には人手による修正がいらなくなるレベル」(徳島氏)を実現し、従来の約10分の1のコストで、かつ短期間で納品することを目指している
(なお徳島氏によると3DCAD+3Dプリンタの活用ですでに約10分の1のコストダウンは見込めるそう。AI機能が加わればさらに安く提供できる可能性もあるという)。

529:オーバーテクナナシー
18/07/25 20:09:24.32 ovH+t9Kk.net
そういや頭部移植って続報を全く見ないけど結局頓挫したのかね

530:オーバーテクナナシー
18/07/25 22:21:09.75 P77atEbT.net
生還のめどがほぼないのにヒトに対してやってほしくない。
あとを追いかけるものがものすごくやりにくくなる。

531:オーバーテクナナシー
18/07/26 02:41:07.02 QLVhk6Yo.net
若返りクラゲ研究 不死の夢、脳のデジタル移植も
URLリンク(www.nikkei.com)

532:オーバーテクナナシー
18/07/26 06:45:37.80 ayYd9d/5.net
NMN、オブジーボ、その系統の薬を国民全員に支給してくれよ

533:オーバーテクナナシー
18/07/26 06:53:14.73 Vj/mBtdU.net
>>532
100兆円以上くらいかかりそうだな。

534:オーバーテクナナシー
18/07/26 08:09:50.94 IL9TL9ma.net
スーパー勃起を目指しています 薬以外でいい方法はありまつか

535:オーバーテクナナシー
18/07/26 11:09:47.71 SVKHi+bH.net
エーザイのアルツハイマー薬、最新データは有望も決定力欠く
URLリンク(newspicks.com)

536:オーバーテクナナシー
18/07/26 13:28:59.09 nq4ON6KK.net
間もなく、「自分の寿命を自分でコントロールする時代」がやってくる
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

537:オーバーテクナナシー
18/07/26 13:30:44.63 6z85BM/9.net
不老長寿になっても、認知症を完治できない困るなあ

538:オーバーテクナナシー
18/07/26 16:17:08.01 BSaJ9m2d.net
> 認知症を完治できない
いや、認知症で人間死ぬから。脳の破損だから。
これは治せないと不老不死にはならないよ。

539:オーバーテクナナシー
18/07/26 16:26:12.55 SVKHi+bH.net
【医学】生命活動の燃料「ATP」を観察する3色の蛍光センサーの開発に成功がんや肥満の創薬開発への貢献に期待 早稲田大学
スレリンク(scienceplus板)
【脳科学】その思い出「本物」ですか? 3歳までの記憶はニセモノという研究結果[07/25]
スレリンク(scienceplus板)
【直撃】寿命「160歳」を目指す男。壮絶な実験の物語
URLリンク(newspicks.com)
人間の寿命は一体、どこまで伸ばせるのかーー。
この限界に挑戦するために、「遺伝子治療」を自らの人体に施している男がいる。米カリフォルニア州の微生物学博士、ブライアン・ハンリー氏(61歳)だ。
「長寿」の研究は、米グーグルでも力を入れるホットな分野だが、ハンリー氏は、自らを実験素材に、老化を抑制する”治療”を2回も試しており、有無を言わさぬ手法でこの分野を切り開いているのだ。
だが、彼は決して単なる色物ではない。
ゲノム解析や編集で、世界の先端を走り続けるハーバード大学の権威、ジョージ・チャーチ博士が、この実験の結果分析に関わるなど、アカデミアからの関心も高い。
米国では、個人が生命科学の実験を試みる「バイオハッカー」が勃興しているが、ハンリー氏は「すべて科学のため」と強調する。
人類は、寿命の長さを望み通りに決められるのか。過酷な実験からわかったことは何なのか。そして、人間の未来はどう変わっていくのか。
前人未到の領域に足を踏み入れたハンリー博士に直撃した。
ゲノム編集は「組み換え」 規制対象と初判断
URLリンク(mainichi.jp)

540:オーバーテクナナシー
18/07/26 16:49:27.12 Re15iJK4.net
>>538
将来的に予防ができるようになったら良いんだけど
認知症が発症してから仮に直せたとしても、壊れてしまった神経を再作成して補うような事しかできないわけだから、記憶は無くなってしまうな
短期記憶が長期記憶に変わる前に失われてしまってるから

541:オーバーテクナナシー
18/07/26 18:06:08.73 RsuVW215.net
ブサイクのまま長生きしてもなあ...
今より手軽にローリスクで整形できるようにならないかな

542:オーバーテクナナシー
18/07/26 19:06:56.07 BSaJ9m2d.net
>>540
それはそうだが記憶の欠損ができてもウエアラブルコンピュータの記録があるぶんについては
必要分はある程度補完できるだろう。

543:オーバーテクナナシー
18/07/26 19:32:18.65 hjD9/QAI.net
>>542
体験という意味での記憶
後から新聞読むように補うことはできるだろうけど、それは記録だけだからな
ま、仕方ないけど

544:オーバーテクナナシー
18/07/26 21:08:54.91 Dc8EhL70.net
>>543
写真や動画で補えばいい

545:オーバーテクナナシー
18/07/26 21:30:03.23 JKG0fNYE.net
 ⊂ヽ(´・ω・)つ     ⊂ヽ(  ‘j’ )つ
   \   /         \   / 
    ( __フ          ( __フ         
    (/          (/ 

546:オーバーテクナナシー
18/07/26 21:55:42.00 U8svq1aA.net
>>544
同じことだよ
あとからビデオ見たって体験をなぞれるわけじゃなし

547:オーバーテクナナシー
18/07/26 22:01:23.77 JKG0fNYE.net
国内最高齢だった横浜市の都(みやこ)千代さんが22日に
厚生労働省が発表した
1901年5月2日生まれで117歳だった
厚労省によると、これにより福岡市に住む田中カ子(かね)
さんが国内最高齢となった
田中さんは1903年1月2日生まれで115歳
2018年7月26日19時42分

548:オーバーテクナナシー
18/07/27 09:06:52.18 OHDlm26c.net
そっかーもう19世紀生まれはいないんだな

549:オーバーテクナナシー
18/07/27 10:15:11.78 b1PADoly.net
世界にもいない、イタリアにいた女性が最後やろ

550:オーバーテクナナシー
18/07/27 11:25:13.59 9r8WPykW.net
仙人になった人たち以外はね

551:オーバーテクナナシー
18/07/27 12:40:41.56 Tzcvn091.net
仙人になった人ってどこに隠れてるんですかねぇ…

552:オーバーテクナナシー
18/07/27 13:31:42.69 CX6U1Px7.net
たまに原宿で見かけるよ 別に隠れてはいないような雰囲気だった
サングラスをかけてギャルのパンティーを異様に欲しがってたな

553:オーバーテクナナシー
18/07/27 15:07:47.48 75cEJ3IO.net
なんか丸っこい大きなリュックみたいなの背負ってなかった?

554:オーバーテクナナシー
18/07/27 15:12:28.73 WRBUkTRr.net
顔が豚

555:オーバーテクナナシー
18/07/27 16:21:14.97 oRJyGfiI.net
【ゲノム編集】遺伝子編集によってしわや抜け毛を解消し老化を止めることができるかもしれない[07/27]
スレリンク(scienceplus板)
年を取るとともにどうしても体は衰えてしまうもので、特に顔や体にしわが増え、髪の毛を中心に体毛が少しずつ減っていくなど、老化現象は目に見えて表れます。
「いかにして老化を抑えるか」は古来より人類が抱えたテーマでもありますが、遺伝子を編集することでこうした老化現象を解消できるかもしれないという研究結果が報告されています。
Gene Editing Can Reverse Aging Signs in Mice. Maybe Humans Next? | Digital Trends
URLリンク(www.digitaltrends.com)
Reversing wrinkled skin and hair loss in mice by restoring mitochondrial function | Cell Death & Disease
URLリンク(www.nature.com)
アラバマ大学バーミンガム校の研究チームは、遺伝子編集を利用して老化を人為的に打ち消すことができないかという研究を進めました。
その中で研究チームが注目したのが、ミトコンドリアの機能性と老化プロセスの関係です。
ミトコンドリアは細胞内小器官の1つで、細胞内のエネルギーを産生する役割を担っています。
好気性バクテリアの1種が真核細胞内に共生したのがはじまりといわれているミトコンドリアは、細胞とは別に独自のミトコンドリアDNA(mtDNA)を含んでいます。
加齢による老化現象の一因として、mtDNAの変異が以前から指摘されていました。
単一の環状構造を持つmtDNAは二重らせん構造の核DNAよりも損傷しやすく、少しずつ損傷したmtDNAが増えていくことで、細胞・器官の機能低下を引き起こして老化につながるのではないかという説です。
しかし、mtDNAの損傷が具体的にどうやって老化現象を引き起こすのかははっきりとわかっていませんでした。

556:オーバーテクナナシー
18/07/27 16:21:56.70 oRJyGfiI.net
>>555
研究チームは、POLG1という遺伝子の一部を変異させて、さまざまな組織でmtDNAの枯渇が誘導されるマウスを作製しました。
mtDNA枯渇型のマウスは、体内のミトコンドリアそのものが減少し、体内のエネルギー通貨であるアデノシン三リン酸(ATP)の産生もうまくいかなくなります。
結果として、食べたものから「細胞が利用できるエネルギー」への変換がほとんどできなくなっているというわけです。
mtDNAの枯渇によってミトコンドリアの機能が低下させられた結果、マウスには「皮膚のたるみ」や「抜け毛」などの目に見える老化現象が引き起こされていることがわかりました。
以下の画像で中央と右のマウスがmtDNA枯渇型ですが、健康なマウス(一番左)と比べると皮膚がたるみ、体毛が抜けてピンク色の肌が見えていることがよくわかります。
さらにマウスを調査したところ、皮膚のたるみは表皮の肥厚・角質の増加・タンパク質分解酵素の増加によって生じていたこと、
抜け毛は毛根を包み込む「毛包」が機能不全になったことで生じていたこと、そして老化に関連する遺伝子部位の発現が変化したことが判明しました。
そこで研究チームは、今度は同じマウスに対してmtDNAの枯渇を誘導する変異をオフにし、
さらにmtDNAを補充することでミトコンドリア機能を回復させました。
すると、マウスの皮膚は滑らかになり、厚い毛皮が戻り、同じ年齢の健康なマウスと区別がつかないレベルにまで若返りました。
以下の画像のうち、左が健康なマウス、中央がmtDNA枯渇型のマウス、右が回復したマウスです。比べてみると、その外見だけではなく、形が崩れてしまった組織も回復している様子がわかります。

557:オーバーテクナナシー
18/07/27 16:22:13.96 oRJyGfiI.net
>>555
アラバマ大学で遺伝学・病理学・環境保健学の教授を務めるケシャブ・シン氏は「高齢者を中心に、ミトコンドリアのDNA含量やミトコンドリアの機能低下が観察されています。
今回得られた知見は、遺伝子編集によってミトコンドリアの機能を回復させることで、しわだらけの皮膚を正常で健康な皮膚に戻し、毛の成長を回復できるということです」と語っています。
研究チームは、今回の実験結果を将来的にヒトに適用できるのではと考えていて、皮膚のたるみや抜け毛だけではなく、心血管疾患・糖尿病・加齢に伴う神経障害・がんなどの治療にも期待しています。
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

558:オーバーテクナナシー
18/07/27 16:25:47.63 sE1oYxVV.net
不老不死を目指すならラエリアン♪

559:オーバーテクナナシー
18/07/27 17:08:16.00 Lj9wxKEx.net
555

560:オーバーテクナナシー
18/07/27 18:18:50.16 75cEJ3IO.net
>>555
おおっ!ハゲが治るのか!

561:オーバーテクナナシー
18/07/27 21:04:33.98 j5tFY70e.net
本当なのか? ↓
シベリアの永久凍土で凍りついていた虫 4万2000年ぶりに息を吹き返す
URLリンク(news.livedoor.com)

562:オーバーテクナナシー
18/07/27 21:15:38.71 oRJyGfiI.net
生物学者ら、意識を維持するニューロンを発見
URLリンク(jp.sputniknews.com)
米ロックフェラー大学の研究者らが、意識を維持する働きを担うニューロンを発見した。『米科学アカデミー紀要(PNAS)』で述べている。
人間の脳内には、神経系の活動を司る細胞がある。とりわけ、これらの細胞は、大脳皮質の活動と、脊髄の反射機能を調整している。
専門家らによると、これらの細胞は、血管の拡張にとって不可欠な窒素酸化物をつくる酵素を合成することができる。
このことによって、これらの細胞が自らをコントロールすることが可能になっている。
学者らは、中枢神経系の興奮状態維持において、これらの細胞が決定的な意義を有していると推測した。
同大神経生物学・行動学研究室のドナルド・パーフ室長は、「これらのニューロンがより多くの酸素とグルコースを必要とする場合、ニューロンは窒素酸化物を最も近いところにある血管に割り当てて酸素とグルコースを得ることになる」と述べている。

563:オーバーテクナナシー
18/07/27 22:49:43.59 FOUsZshr.net
俺が12年後、プレシンギュラリティの2030年を予測するぞ。
8Kモニタが当たり前になる。100TBのSSDが10万で買える。
ハイエンドのビオデオカードの演算能力は150Tフロップスを超え
最新3Dゲームが8Kのモニタで120Hzが可能になる。
HDDよりSSDの方が容量対価格で安くなる。最上位のCPUは500コアを超える。
ハイエンドのPCはメモリは1TBは積んでいる。

564:オーバーテクナナシー
18/07/28 00:58:31.64 MJ/dAS3K.net
南斗鳳凰拳に構えはない
              
 ⊂ヽ(´・ω・)つ  
   \   /       
    ( __フ        
    (/  

565:オーバーテクナナシー
18/07/28 01:40:12.95 MJ/dAS3K.net
彼女達は肉体と精神を銀河法で禁止された技術によって
不老不死を手に入れた「ESメンバー」である

566:オーバーテクナナシー
18/07/28 10:58:25.05 1XBO1D0b.net
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
 
文系は青学 、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

567:オーバーテクナナシー
18/07/28 18:35:50.06 jcpjVGfS.net
全然オボちゃんの件が効いてねぇ

568:オーバーテクナナシー
18/07/28 22:03:41.34 w7gk3DKv.net
7割がゲノム編集容認、米調査
赤ちゃんの先天疾患治療なら
URLリンク(this.kiji.is)
【ワシントン共同】米世論調査機関のピュー・リサーチ・センターは27日までに、先天的な病気を治療するために赤ちゃんに「ゲノム編集」の技術を使うことを容認できると考える人が、米国で72%に上ったとする意識調査結果を発表した。
「頭を良くする」など赤ちゃんの能力増強に使うことは80%の人が反対した。世代を超えて影響が及ぶ恐れがある、人の受精卵への使用も65%が否定的だった。
 生命の設計図とされる遺伝情報を精度良く改変できるゲノム編集技術だが、人への応用はまだ研究段階で、安全性は確立していない。期待の大きさと不安の両面を示す結果となった。

569:オーバーテクナナシー
18/07/28 22:48:52.85 hLKeZyaD.net
さっさとゲノム解析くらい完了させろよ。
人類滅亡の危機が迫っているにだから、放射能にも農薬にも飢饉にも寒暖にも紫外線にも耐性のある遺伝子治療を完成させないと間に合わなくなる。

570:オーバーテクナナシー
18/07/29 01:39:48.94 lvb/AtuK.net
>>561
おそろシベリア!

571:オーバーテクナナシー
18/07/29 02:34:32.64 py/74n0w.net
冷凍保存も蘇れるかも

572:オーバーテクナナシー
18/07/29 12:05:15.56 l/sARhAo.net
ゲノム編集とか中国バリバリやってそうで
怖い。

573:オーバーテクナナシー
18/07/29 16:01:52.16 N/TnVFRO.net
>>572
中国がバリバリゲノム編集をやって、バリバリ人間で失敗を繰り返して、
少しずつ人間で成功していかないと、オレ達の生きてる間に若返りは無いヨ。

574:オーバーテクナナシー
18/07/29 17:55:44.86 x6Ef/3MI.net
いい加減存命している人間で遺伝子操作しろよ

575:オーバーテクナナシー
18/07/29 18:24:51.81 hHNEBHKj.net
そのとおり、中国のような倫理を無視できる国にガンガン頑張ってもらいたい

576:オーバーテクナナシー
18/07/29 20:45:25.92 uJq1E1on.net
>>575
中国人じゃないけど、白人を黒人化させる薬は存在するぞ
しかも遺伝するらしいし
テレビに出てたよ

577:オーバーテクナナシー
18/07/30 01:34:24.13 OZ4B72ep.net
【実録】iPadより安い。ゲノム編集「民主化」のヤバイ側面
URLリンク(newspicks.com)
アメリカの方でもバイオハッカーとかいう集団がいろいろ試行錯誤してるみたいだぞ。

578:オーバーテクナナシー
18/07/30 03:30:36.97 djPbp3o5.net
ゲノム編集の問題は、今の人間は変えられない事なんだろ?
もし今の自分を変えられたら最高に楽しいだろうな
急に恐ろしい身体能力発揮したりとか

579:オーバーテクナナシー
18/07/30 05:04:44.53 CiSbwUi+.net
>>578
時間が必要なだけで、変えられるんでないの?
だから、バイオハッカーが自分の身体でゲノム編集の人体実験をしている。

580:オーバーテクナナシー
18/07/30 05:38:37.04 VaVY7gSG.net
20代の頃は爽やかな性欲があったのに
今はムズ痒い性欲に変わった

581:オーバーテクナナシー
18/07/30 08:59:16.68 +alxEC6w.net
【iPS使いパーキンソン病治験へ】iPS細胞から作った神経細胞をパーキンソン病患者へ移植する治験を京都大が始めることが判明。脳という複雑な臓器の病気への応用は、iPS細胞の可能性を見極める上で重要なステップ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

582:オーバーテクナナシー
18/07/30 10:06:39.82 /90rY3B/.net
今は中絶胎児の脳神経を移植してるんだっけ?

583:オーバーテクナナシー
18/07/30 10:23:04.28 k28/chIp.net
サイバーダイン 医療用の装着型ロボ
欧米奔走し保険適用拡大
URLリンク(r.nikkei.com)
脊髄を損傷した患者が医療用HALによる治療を約3カ月受けた結果、平均で以前の2倍の速度で歩けるようになった。脳卒中の患者に対しては3週間で通常のリハビリに比べて歩行速度の改善が5倍になったといった研究報告がある。
山海社長が提唱するのが、あらゆる人間がインターネットにつながる「IoH(Internet of Humans)」。センサーで動脈硬化や不整脈などの生体情報をとらえ、脳卒中や心筋梗塞などの予防や早期診断も見据えている。
こうした新たな市場を生み出すビジネスモデルはハーバード大学ビジネススクールなどで先進事例として取り上げられている。
熱中症の予測検知に期待、人体の水分量を電波で可視化
URLリンク(newswitch.jp)
 日本工業大学の秋元俊成先進工学部ロボティクス学科准教授らは、人体に含まれる水分量の計測に向けた電波の減衰と伝播(でんぱ)遅延の評価法についてめどをつけた。
同方法を用いて体水分量の計測を可視化し、熱中症予測検知や、介護施設に入居する高齢者のトイレ管理などに利用できる。長距離運転するドライバーの健康管理などにも応用を見込む。
猛暑で熱中症患者が増加傾向にある中、利用法が確立すれば福祉や健康管理など各方面で朗報になりそうだ。
 街中の歩行状態のような場合では、人体を流れる電波と近くの別の電波も計測してしまい、精度が低下するが、ベッドや座席など人が止まっている場合はほぼ問題なく計測できるという。
高齢者や学校の生徒、長距離運転ドライバーの熱中症検知や予防対策に利用できる。
 非接触であるため離れた場所から管理が可能。熱中症のほか、ベッドで寝たきりの高齢者がトイレに行きたいかなどのチェックにも応用できるという。

584:オーバーテクナナシー
18/07/30 10:32:52.56 cZIgXzBH.net
>>578
今の人間で変えれるから今ニュースになったりしてるんじゃないのか?

585:オーバーテクナナシー
18/07/30 11:38:11.87 UapkVVWv.net
今の人間で変えれる」とか意味わからん
生きてれば毎日少しずつ変わってるだろ
おまえはホルマリン漬けの標本かよって話

586:オーバーテクナナシー
18/07/30 21:21:47.82 k28/chIp.net
【病理学】疾患モデルマウス作製の効率化に成功 -塩基編集技術を利用、アルツハイマー病の原因解明へ-[07/30]
スレリンク(scienceplus板)

587:オーバーテクナナシー
18/07/30 22:44:47.90 P8iTJiVG.net
>>585
流石にそういう意味じゃないだろ
遺伝子レベルの変異とか整形とかそういうのだろ

588:オーバーテクナナシー
18/07/31 10:47:17.49 hSEMmBki.net
実際バイオハックってどの程度まで可能なんだろう
骨格とか肌の色まで変えられるのか?

589:オーバーテクナナシー
18/07/31 15:53:26.19 cvFMYksa.net
もう8月かよ
NMNの特大袋をくれ(家族全員分)
そして、時間の使い方が下手な自分を安心させてくれ…

590:オーバーテクナナシー
18/07/31 16:14:00.50 aRMz3Zoy.net
URLリンク(kenko.org)

591:オーバーテクナナシー
18/07/31 17:05:51.88 /rZtZMEN.net
>>585
どこをどう読めばそんな的外れなレスを書き込めるの?

592:オーバーテクナナシー
18/07/31 23:19:18.22 zZ74F/5x.net
高齢者ほど粗食がいいという考えは間違いです
肉を抑える食事が必要なのは生活習慣病になりやすい
40~50代であり、65歳以上の高齢者は重要なたんぱく源である
肉を食べたほうがいい
粗食になると栄養が不足して、むしろ老化が進む

593:オーバーテクナナシー
18/08/01 10:36:23.61 juzOpluy.net
>>587
>>591
横からだけど今騒がれてる遺伝子系のって生きてる人には適用できないの?

594:オーバーテクナナシー
18/08/01 18:29:13.02 fUdUTjqn.net
今騒がれてる遺伝子系のは生物学の分野じゃなくて情報系だから
シンギュラリティと一緒に騒がれてるだけ
生物はATCGのデジタル情報という前提がそもそも間違い
だからいつまでたっても実用化なんかされない
期待だけさせといて研究費をかすめ取るだけのサ欺


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch