不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39at FUTURE
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39 - 暇つぶし2ch100:オーバーテクナナシー
18/06/16 15:46:48.25 SYHj9pIu.net
>>72
>>99
俺20代だけど全くモテないぞw
年齢と若さだけでモテるなら苦労しないわかおとかねよ

101:オーバーテクナナシー
18/06/16 15:46:57.77 SYHj9pIu.net
顔と金よ
に訂正

102:オーバーテクナナシー
18/06/16 17:38:10.79 KNO1CreT.net
200

103:オーバーテクナナシー
18/06/17 01:11:38.45 kPi6VE22.net
>>99
人って
「老いる!」って危機があるから異性を探し出すのかな

104:オーバーテクナナシー
18/06/17 01:17:04.24 dhCehRzB.net
性欲や子孫繁栄の動物的本能で異性を求めるのだよ。
だから、勉強も運動も芸術もしてこなかったバカでも無計画に子を産む。

105:オーバーテクナナシー
18/06/17 11:07:48.28 kPi6VE22.net
動物でも、レイプして路上出産して生まれた子供を
埋めたり虐待したりコインロッカーに詰めたり
十代の穴だけを集中的に狙ったりはしないよ

106:オーバーテクナナシー
18/06/17 14:24:15.22 lT7DRsTr.net
遺伝子差別禁止へ ゲノム医療推進法案 来年通常国会提出へ 超党派議連
URLリンク(www.sankei.com)
がんは本当に血液1滴から検出できる? 米企業が示した「有望な結果」の実現度
URLリンク(wired.jp)
たった1滴の血液から、がんを早期発見するとして注目される検査技術「リキッドバイオプシー」を手がける米企業が、初の臨床試験で「有望な結果」を発表した。
元データの公開や相互評価などを経ていないため正確性に疑問の余地もあるが、その実効性をいかに証明し、「あらゆるがんを検出する」という壮大な目標を実現させようとしているのか。
しみ、まぶた、毛深さなど身体的特徴に関連する遺伝子領域を新発見 東京女子医科大学
URLリンク(univ-journal.jp)
ビッグデータ解析技術を用い、約1万人のゲノムと特徴のデータを解析した結果、「シミのできやすさ」「ソバカスのできやすさ」 「まぶたの一重二重」「眉毛の濃さ」「髪質」「毛深さ」「汗のかきやすさ」に関連する7つの特徴と関連の強い遺伝子領域を新たに発見した。
今回の研究で得られた結果は、体質改善や個々の肌質に合わせた化粧品選びのサポートといったサービスの開発への応用、また、新たな美容技術、化粧品、皮膚科の外用薬などの開発に結びつくことにも期待される。
「遺伝子ドライブ」が兵器となり得る兵士を作り出す
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
アメリカで巨額の予算を付けている国防高等研究計画局、通称DARPA(ダーパ)では、“兵士を強くする研究”が進んでいるという。
戦場でも眠らなくてよく、暗闇でも目が見えて、あらゆるウイルスに免疫を持つ兵士が生まれれば、それ自体が“兵器”になり得る。
実際、DARPAには兵士の能力強化に関する研究プログラムがあるのだという。
 親を持たずコンピューター上で設計された完全なる人工生命体「ミニマル・セル」もすでに誕生しており、研究の背景についてもつづられている本書。人工生命体との共存は、もはや避けられないのかもしれない。

107:オーバーテクナナシー
18/06/17 14:24:42.80 lT7DRsTr.net
「本能的な恐怖の仕組み」遺伝子レベルで初解明
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
 マウスが天敵であるキツネの臭いをかいだ際に、本能的な恐怖を感じるのに必要な遺伝子を特定したと、劉清華・筑波大教授(神経科学)らの研究グループが国際科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表した。
本能的な恐怖の仕組みについて遺伝子レベルで明らかになるのは初めてという。
大昔に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる
URLリンク(gigazine.net)
約5000年前~約7000年前の間にアジア、ヨーロッパ、アフリカに住む男性の大半が死亡している時代があり、17人の女性に対し、1人の男性しかいなかったことがわかっています。
「なぜ、このような状況に陥ってしまったのか?」という疑問に多くの研究者を悩ませることになりましたが、スタンフォード大学で遺伝学の教授を務めるマルクス・フェルドマン氏らの研究で理由が明らかにされました。

108:オーバーテクナナシー
18/06/17 18:24:52.61 s2r2ARS1.net
がんの元になる細胞が拡大する仕組み解明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大阪大学大学院理学研究科の坪井有寿特任研究員と藤本仰一准教授らは、京都大学や東北大学と共同で、がんの元になる「前がん細胞」が勢力を拡大する仕組みを解明した。
前がん細胞が、細胞同士の接着ネットワークの配置換えを繰り返し、細胞分裂せずに面積を拡大する。生体の正常な発生や病気の発症などの仕組み研究に応用できる。
「ばね」強くする遺伝子が変異=拡張型心筋症の一因―東京医科歯科大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
心臓の筋肉が収縮する力が弱まり、血液のポンプ機能が低下する拡張型心筋症の一因は、大人に成長するにつれ心筋の「ばね」を短く、強くする遺伝子の変異であることが分かった。
東京医科歯科大の黒柳秀人准教授や木村彰方教授らが16日までに、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
 心筋のばねが弱い患者の場合、ばねを強くする正常な遺伝子か、同様の役割を果たす化合物を導入する治療法を将来開発できる可能性があるという。
薄毛の悩みを解決する再生医療 理研など、2020年の実用化めざす
URLリンク(www.j-cast.com)
男性の大きな悩みである脱毛、薄毛を解決する再生技術が注目を集めている。理化学研究所と医療ベンチャーのオーガンテクノロジーズ(本社・東京)が2018年 6月 4日、発表した。来年にも男性型脱毛症を対象とした臨床試験を始め、できれば20年にも実用化したい、としている。
AIが声を失ったラジオ記者の声を復元 放送復帰へ=米
URLリンク(www.bbc.com)
2年前に病気で声を失った米国のラジオ・ジャーナリストが、人工知能(AI)のお陰で放送に復帰する。コックス・メディア・グループで働くジェイミー・ドゥプリーさん(54)は、珍しい中枢神経疾患にかかり、しゃべることができなくなっていた。

109:オーバーテクナナシー
18/06/17 18:26:06.44 s2r2ARS1.net
たぶん世界初
寝たきりの患者が分身ロボットで来客に珈琲を出す事に成功!
ALS患者の岡部さんが唯一動かせる眼で視線入力し、120cmOriHimeの視界を見ながら操作。部屋を走り回り、人を出迎えたり飲み物を配った
未来では自分の身体を自分で介護できるかもしれない。研究は続く
#orihime
#orihimeeye
URLリンク(twitter.com)
動画あり
脳波から運動の意図を100msで認識、リアルタイムで思い通りに機械を動かせる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
産業技術総合研究所(AIST)は2018年5月29日、脳の予測機能を利用し、脳波から高速かつ高精度に運動意図を読み取るブレーン・コンピュータ・インタフェース(BCI)技術を考案したと発表した。
AISTとフランス国立科学研究センター(CNRS)が共同で設置したAIST-CNRSロボット工学研究ラボ CNRS主任研究員のGanesh Gowrishankar氏らと、東京工業大学、大阪大学の共同研究グループによる成果だ。
 研究では、運動をする際に脳が「運動した後の体の状態(運動結果)」を予測する機能を利用し、予測と意図した結果とのずれにより発生する脳波から運動の意図を検出する技術を確立した。
 具体的には、錯覚を引き起こす人工的な感覚刺激装置(前庭電気刺激)と脳波を用いて、意図した動きと外部刺激によって錯覚した動きとが合致する度合いを評価して識別する。この新しい手法は、100ms以内の高速度、平均85%以上の高精度で意図の読み取りができた。
 今回考案されたBCI技術は訓練が不要で、負担が小さい。また、読み取り速度の速さからリアルタイムで利用可能だ。このため、四肢にまひのある患者が車いすなどの外部機器を操作するインタフェースへの適用が期待される。
 今後、臨床での試験を開始し、既存のBCIと併用して、特に運動制御に関して機能を向上させる研究を進めていく。

110:オーバーテクナナシー
18/06/17 18:27:03.23 s2r2ARS1.net
「昆虫工場」事業化へ=大学発ベンチャー、カイコで創薬―福岡
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
カイコを使って医薬品の原料を作る「昆虫工場」を事業化しようと、九州大発のベンチャー企業「KAICO」(福岡市)が4月に創業した。
カイコから特殊なたんぱく質を取り出す技術を使い、再生医療の研究に使われる試薬の原料製造を今夏にも始める。将来的には動物の病気を判別する診断薬や、ヒト用ワクチンの原料開発も目指す。

111:オーバーテクナナシー
18/06/17 20:08:22.11 tAG/6m9f.net
>>109
なんか脳みそだけ生かし続けられるようになったら
脳だけ残して体機械みたいな。
攻殻機動隊の世界きそうだな。楽しみだ。
体が死んじゃったら不老不死にならないもんな。
何とか脳みそだけでも生かし続ける方法があればいいのに。

112:オーバーテクナナシー
18/06/17 20:19:33.05 s2r2ARS1.net
ブロックチェーンを使った遺伝子データ流通プロジェクトが続々…ゲノム情報を安全に運用可能か
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
ブロックチェーン技術を使って、ゲノム(全遺伝情報)、遺伝子データなど医療の発展に役立つデータを保護・流通させるプロジェクトが相次いで始まっている。
ゲノム中のウイルスを抑制する仕組みの解明
-レトロエレメント抑制遺伝子の網羅的同定-
URLリンク(www.riken.jp)
理化学研究所(理研)開拓研究本部眞貝細胞記憶研究室の眞貝洋一主任研究員、福田渓基礎科学特別研究員らの国際共同研究チーム※は、ウイルスに由来するDNA配列であるレトロエレメント[1]の抑制に関わる新しい遺伝子を発見しました。
本研究成果は、遺伝子やウイルスを抑制する機構の解明に貢献すると期待できます。
Emmanuelle Charpentier博士らのCRISPR/Cas9技術基本特許:日本において成立
URLリンク(www.jiji.com)
ゲノム編集技術「CRISPR」は、「診断」の現場でも命を救う─開発者が立ち上げたスタートアップの挑戦
URLリンク(wired.jp)
遺伝性疾患の治療の臨床試験が始まったばかりのゲノム編集技術CRISPR(クリスパー)は、医療現場では治療より先に「診断」で利用されるようになるかもしれない。
CRISPRの開発者ら最前線の研究者たちが集結し、血液や唾液、尿などから遺伝物質を検出する技術を実用化するスタートアップを立ち上げたのだ。医療以外への応用も含め、いったいどんな未来図が描かれているのか。

113:オーバーテクナナシー
18/06/17 20:24:23.56 s2r2ARS1.net
>>112
URL訂正
Emmanuelle Charpentier博士らのCRISPR/Cas9技術基本特許:日本において成立
URLリンク(www.jiji.com)

114:オーバーテクナナシー
18/06/17 23:04:50.05 d6DKPX4Y.net
>>111
義体が近いうちに実現するのは難しそうだが、脳波で操るパワードスーツは十分有り得そうだな。
寝たきりのじいちゃんがパワードスーツに収まって街を闊歩したり不良をワンパンしたりするわけよ。

115:オーバーテクナナシー
18/06/18 01:28:09.00 kf6A4X6i.net
自分のクローンを作ってそこに意識を移せないかなと考えてる

116:オーバーテクナナシー
18/06/18 03:38:48.52 aEKvo0e2.net
筋肉を復活させるのは無理なのか
煮干しを生きたイワシに戻すのは無理なのか

117:オーバーテクナナシー
18/06/18 08:43:10.56 NZCc1u3y.net
>>115
何という俺。
俺も同じこと考えてた。

118:オーバーテクナナシー
18/06/18 08:56:05.98 sRf/36GR.net
日焼けでこれだけ老ける! 紫外線を浴び続けた顔をシミュレーションすると……
URLリンク(healthpress.jp)

119:オーバーテクナナシー
18/06/18 09:02:05.86 sRf/36GR.net
科学技術ハブ・理研の最前線(14)AI創薬基盤構築 産業競争力を加速
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

120:オーバーテクナナシー
18/06/18 09:49:59.43 sRf/36GR.net
【医学】抗うつ薬が効く正確な理由解明、グリア細胞が役割 山梨大学など[06/17]
スレリンク(scienceplus板)

121:オーバーテクナナシー
18/06/18 12:27:54.39 aEKvo0e2.net
>>117
自分の中身が移動した感覚にはなるのかな
双子の片割れやドッペルゲンガーは嫌や
>>118
だが、カルシウム吸収する為に日に当たらないといかん

122:オーバーテクナナシー
18/06/18 12:46:26.26 NZCc1u3y.net
DNA利用のナノボットがガン細胞攻撃に成功―折紙方式で畳まれ、標的で抗がん剤を放出
URLリンク(jp.techcrunch.com)
最近ナノボットの話題聞かないな。新しいのでもこんなのしかなかった。
早く赤血球の代わりになるようなやつとかできればいいのに。というかそんなニュースがもっと聞きたい。

123:オーバーテクナナシー
18/06/18 13:23:29.74 fF2XEqsH.net
>>122
オプジーボでは何も変わってないし、本当に何か変わって欲しい。
ヘルペスが完治する薬とか、何か変わって欲しい。

124:オーバーテクナナシー
18/06/18 13:23:56.94 sRf/36GR.net
【医学】遺伝性発達障害の仕組み解明/新潟大 ★2
スレリンク(newsplus板)
◆新潟大、遺伝性発達障害の仕組み解明
新潟大学の研究チームは、遺伝性の症状が重い発達障害が起きる仕組みを解明した。
2つの遺伝子が変異し、たんぱく質の結合システムの機能が低下することが原因だと分かった。
システムを活性化する物質を特定し、5年後をめどに薬剤の開発を目指す考えだ。
新潟大の小松雅明教授や石村亮輔助教らの研究チームは発達障害や小頭症の患者がいるスーダンやサウジアラビア、スイスの7つの家系を対象に遺伝子の配列を解析した。
発症しているいずれの例でも「UFM1」や「UFC1」と呼ぶ遺伝子の変異が起きていることが分かった。
さらに患者由来の細胞では、UFM1が結合するたんぱく質が健常な人よりも減少していた。
2つの遺伝子の変異により、UFM1が結合する仕組みがうまく働かずに発達障害が起きていることを突き止めた。
症状が重い発達障害を起こす病気には、原因が分かっていないものが多い。
小松教授らは今後、体内でシステムの働きを促す化合物を特定して実用化を目指す。
研究は英ケンブリッジ大学やサウジアラビアの医療機関と共同で実施した。
日本経済新聞 2018年6月15日 23:00
URLリンク(r.nikkei.com)
■前スレ(1が立った日時:2018/06/17(日) 21:42:02.69)
スレリンク(newsplus板)

125:オーバーテクナナシー
18/06/18 13:45:35.74 fF2XEqsH.net
DNAプリンター
生物が自由自在に創れる・神の領域

126:オーバーテクナナシー
18/06/18 18:01:28.39 aEKvo0e2.net
20歳若返っても足りない人とかいるんだろうな…

127:オーバーテクナナシー
18/06/18 19:19:27.94 weVi5HJg.net
20歳若返っても毛髪が足りない人とかいるんだろうな…

128:オーバーテクナナシー
18/06/18 22:00:40.60 3fwWfLXY.net
>>127
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U  |:_|j

129:オーバーテクナナシー
18/06/19 09:31:32.43 M8lpRYdj.net
早くそこら辺の町医者でも気軽に老化治療ができるようにならないかなってさ。

130:オーバーテクナナシー
18/06/19 11:04:37.90 M8lpRYdj.net
Nature Medicineで進行性末期乳がんを完治させた最新のコンビネーション免疫療法の事例が発表される
URLリンク(amrit-lab.com)
 一般の患者に届くにはまだ時間がかかりそうですが、最新研究を総動員したアベンジャーズ的治療でこれまで治せなかった進行性乳がん(既に体のあちこちに転移している患者)の転移病巣も含め完全退縮させ2年間再発無しの状態に導いたそうです。
(中略)癌の治療分野は最近すごいですねぇ。しかし、この治療方法値段をつけるとすると3000万円ぐらいでしょうか

131:オーバーテクナナシー
18/06/19 11:11:12.56 OI+BjMGM.net
【冷笑される、〝デモ″】 無名の人たちが、国会前デモやってるときに、よく平気で安部と食事できるな
スレリンク(liveplus板)

132:オーバーテクナナシー
18/06/19 12:38:08.92 /EwIuKV1.net
最新医療に騙されるなってニュースもあるからな
若い命でも救えないのに老人を若返らせるなんてできるんだろうか
ツイッターのトレンドが年齢、知名度に関係なく訃報ばっかりで
ロシアンルーレットみたいで心臓に悪い
50代ぐらいの中途半端な中年は言わずもがな、20~30代まで・・・幼い児童まで・・・
人間って本当にすごい生き物なのかな

133:オーバーテクナナシー
18/06/19 12:45:37.11 h2WXlNqI.net
Carpe diem、カルペ・ディエム
人間は死ぬ生き物だからこそ、
その日、一日を全力で生きることに意味を感じる。
自分が何の為に生きているかを理解できる。
シンギュラリティで不労とか
医療革命で不老不死とか
正直、生きる意味が分からなくならない?
意識のない寝たきり老人みたいな、なーんも意味のない人生になっちゃうと思う。

134:オーバーテクナナシー
18/06/19 12:48:58.01 Lzju2Vy0.net
> 若い命でも救えないのに老人を若返らせるなんてできるんだろうか
激しくぶっ壊れているものを無理やり修理するのと一応まともに動いているものに油さして
消耗部品交換するのとどちらが簡単だろうか?

135:オーバーテクナナシー
18/06/19 13:06:11.79 FJ8duVAY.net
「人間の生き方」を科学する、ヒューマノーム研究所の挑戦
URLリンク(forbesjapan.com)
医療・ヘルスケア技術の進歩により、人の健康が約束される未来がやってきたら─。
そのポストヘルス時代に向け、超異分野の研究者たちによる究極の問いを追究する旅が始まった。
日立、医科学用スパコン構築 ゲノム解析に特化
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
日立製作所は、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)の「ゲノム医科学用供用スーパーコンピューター」を構築し、本格運用を開始した。

136:オーバーテクナナシー
18/06/19 13:06:43.57 FJ8duVAY.net
視線入力技術に希望 動けないALS患者がロボットを操作し来客をコーヒーでおもてなし
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)で身体を動かせない患者が、視線入力でロボットを動かし、来客にコーヒーを出してもてなす
システムには視線でPCを操作できる「OriHime eye」で採用した技術を導入
誰かのために何かをしてあげられる自由はとても大切だ
研究者いわく、「未来では自分の身体を自分で介護できるかもしれない」。

137:オーバーテクナナシー
18/06/19 15:27:44.83 3BRUp6j1.net
「ムツゴロウ」こと作家の畑正憲氏(83)が18日放送の日本テレビ系「有吉ゼミ」(月曜後7・00)に出演
「カップラーメンを月に50食ぐらい。寝る前に必ず食べる」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

138:オーバーテクナナシー
18/06/19 15:55:10.93 FJ8duVAY.net
"老い"や"死"と向き合おうとするとき、科学はまだまだ無力です - 「賢人論。」第64回竹内薫氏(後編)
URLリンク(lite.blogos.com)
自らの「老い」や「死」と向き合うとき、人類の歴史の中で多くの人がよりどころにしてきたのが宗教やの考え方ではないだろうか。
ところが、日本人は他国の人たちと比較して「信仰」という意識が薄く、心の支えが得にくい状態にあるのではないか。
カトリック派のキリスト教徒である竹内氏は、どのような死生観を持っているのだろうか。

139:オーバーテクナナシー
18/06/19 19:10:28.58 FJ8duVAY.net
グーグル、患者の死期予測するAIを開発中-ヘルスケア事業参入も
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
患者の入院期間および再入院・死亡の確率などを予測するツール開発
症状や病気をしかるべき正確さで予測できる多数のAIツール開発へ

140:オーバーテクナナシー
18/06/19 19:54:36.20 Q0U7sQII.net
+芸スポでもムツゴロウスレが立っててちらちら見てたゾ。結局寿命は遺伝とか免疫付けるのを意識して生活してるとか云々
がんなんかも軽くわずらっといて免疫付いたりとかしないんだろうか…

141:オーバーテクナナシー
18/06/19 21:49:22.77 u09D4IkZ.net
>>137
ウソというか、カップ麺のメーカーからの指示だろうな。スポンサーとして。

142:オーバーテクナナシー
18/06/19 23:44:12.92 puZWcej0.net
小林亜星なんか8月で86で糖尿なっても元気

143:オーバーテクナナシー
18/06/20 00:18:10.33 7kv4fY+N.net
【医学】超音波を脳に照射してアルツハイマー病を治療 東北大が世界初の治験へ
スレリンク(scienceplus板)

144:オーバーテクナナシー
18/06/20 02:20:23.10 rSPf+RWy.net
>>143
超音波当てて血液脳関門緩めたりできんもんかな
できるならサンドスタチンあたりでも効くかもしれないだろ

145:オーバーテクナナシー
18/06/20 13:49:42.59 /NVNonbw.net
ゲノム編集技術CRISPRへの「平等なアクセス」の実現に挑む、研究者たちの闘い
URLリンク(wired.jp)
ゲノム編集技術「CRISPR」の応用が進むなかで、そのメリットをより多くの人々が享受できるように取り組む研究者たちがいる。超高額な先端医療ではなく、マラリアやライム病といった伝染病の撲滅などに使おうというのだ。
まだ多くの制約と課題があるなか、研究者たちはいかに実用化と「平等なアクセス」の実現に向けて取り組んでいるのか。6月上旬にボストンで開かれたカンファレンス「CrisprCon」レポート。

146:オーバーテクナナシー
18/06/20 14:39:26.42 bxF1Bm6f.net
>>121
ビタミンDもな
ビタD不足は癌の罹患率上げるらしいから、1時間程度の日光浴は必須

147:オーバーテクナナシー
18/06/20 15:12:16.84 9lVNIE0Q.net
>>146
サプリだけじゃダメなのかねえ?

148:オーバーテクナナシー
18/06/20 15:41:17.36 ixyhScWv.net
>>147
ビタミンCなども、サプリでなく柑橘類を実際に食べて摂取したほうがいいなんてよく言われるよね

149:オーバーテクナナシー
18/06/20 15:48:01.07 rSPf+RWy.net
できれば柑橘系以外のビタミンC源のほうが良くなかったか?ソラレン的に

150:オーバーテクナナシー
18/06/20 15:54:04.22 9lVNIE0Q.net
日光浴はなかなか難しいな

151:オーバーテクナナシー
18/06/20 17:11:42.86 3eu0Bdgo.net
>>146
やば、10分しか当たってないや

152:オーバーテクナナシー
18/06/20 17:12:33.78 3eu0Bdgo.net
朝、目が覚めたら、スタップ細胞()やオブジーボみたいに
とんでもない若返り薬が話題になってて
失われた20年が戻るのを想像してる

153:オーバーテクナナシー
18/06/20 17:16:26.76 rSPf+RWy.net
確かにそんなのが発表されたらものすごい景気刺激になるだろうな

154:オーバーテクナナシー
18/06/20 18:51:49.74 VkFQOZsj.net
紫外線は有害だから日に当たるなと言ってなかったか

155:オーバーテクナナシー
18/06/20 19:03:11.43 /q5PC+Sa.net
肌老化の原因の九割は紫外線
俺はほとんど陽に当たらないからお肌だけは染みなくツルツル

156:オーバーテクナナシー
18/06/20 20:18:54.77 v+O2UzOX.net
>>150
>>151
>>154
体全身じゃなくても、目に日光を入れるだけで十分やで
体は日焼け止め塗っとけばええ

157:オーバーテクナナシー
18/06/20 22:57:37.20 3eu0Bdgo.net
目は老眼が進むからヤバい
日焼け止めはビタミンD生成を遮るってツイッターで言ってた

158:オーバーテクナナシー
18/06/20 23:46:27.37 bjzBwzS+.net
イワシを食べれば解決する

159:オーバーテクナナシー
18/06/21 00:43:26.30 3lPBfH9T.net
ヒトにおいては、午前10時から午後3時の日光で、少なくとも週に2回、5分から30分の間、
日焼け止めクリームなしで、顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される 。
日本人に最も多い肌の色スキンタイプIIIで顔と手のひらだけに紫外線を浴びた場合、
7月の日本の北海道札幌、茨城県つくば、沖縄県那覇では、10μgのビタミンD生成に必要な日光浴時間は10~20分であり、
12月では、それぞれ139分、41分、14分となり大幅に増加する。
紫外線が皮膚に有害となるのはその約2倍から3倍の時間浴びた場合である。
引用Wikipedia

160:オーバーテクナナシー
18/06/21 01:02:04.32 +e7E7Wy9.net
カーテン越しはどうなる

161:オーバーテクナナシー
18/06/21 05:27:06.06 vHjGx90z.net
朝5:10ぐらいのNHKのニュース。
ハダカデバネズミのiPS細胞を創ったら、人間では癌化するのに、ハダカデバネズミでは癌化しなっかたそうだ。
こんな研究法もあるんだ。
iPS細胞も何かに役立たせなきゃ。

162:オーバーテクナナシー
18/06/21 10:06:31.03 6PJg8K2A.net
なにこのバカスレw
毎日入れ替わってる皮膚に老化もクソもねーだろWWW

163:オーバーテクナナシー
18/06/21 11:14:25.18 KRPkupxf.net
じゃあハダカデバネズミにヒトの遺伝子導入してiPSつくれないかな。HLAにひっかからない
くらい改変しちゃうとやっぱり癌化起きるようになるのかな

164:オーバーテクナナシー
18/06/22 09:08:35.29 SVZEy7b8.net
>>162
URLリンク(www.google.co.jp)

165:オーバーテクナナシー
18/06/22 11:06:49.50 mvCKSFOM.net
【アルツハイマー病にヘルペスウイルス関与か 米研究班】
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アルツハイマー病患者の脳には、そうでない人の脳と異なりヘルペスウイルスが多く見られることがわかったと、アメリカの研究グループが発表しました。研究グループはウイルスが病気の発症に関わっていると見ています。  
大阪大 iPS細胞使った臨床研究の実施 地震で遅れる見通し
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
今月18日に起きた大阪府北部を震源とした地震の影響で、大阪大学では設備の一部が壊れるなどしたことから、iPS細胞を使って重い心臓病を治療する世界で初めての臨床研究の実施が数か月遅れる見通しとなったことが明らかになりました。

166:オーバーテクナナシー
18/06/22 12:23:06.76 lIOZ3j3V.net
36歳なんだが、メタボがやばい、なかなかやせれない。
これも寿命縮む原因だよな。

167:オーバーテクナナシー
18/06/22 13:56:35.02 mvCKSFOM.net
複数の分身や第3の腕を作り出す、東大らの「人間拡張研究」本格始動
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
ロボットやAI(人工知能)と融合して人間が自由自在に行動できるようになることを支援する拡張技術。
これをを研究開発する「JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト」(以下、稲見自在化身体プロジェクト)が、2018年6月15日に都内でシンポジウムを開催した。
研究総括を務める東京大学 先端科学技術研究センター 教授の稲見昌彦氏は「ようやく研究チームが結成され、本格的に研究を始められる段階になった」と話し、登壇した様々な分野の研究者らと、研究の方向性や解決すべき課題について議論を交わした。
例えば、自在に操れるロボットアームを装着して複数の腕で並行して作業を効率化したり、
人間と機械が一体となりドローンや潜水機器を手足のように操って空中や水中を舞台としたスポーツを楽しんだり、
1人のコーチが複数の生徒と視点や動作、感覚を同期させて専門技能を教えたりといった、これまで実現が困難だった活動を実現する「自在化身体」を設計する。
 自在化身体は、稲見氏が提唱する身体像のことである。人間がロボットやAIなどと融合して、それらを自らの一部と捉える感覚「身体所有感」や、
自らが操っている感覚「行為主体感」を保持したまま、人間が自由自在に行動できる体のイメージを表す。
 自在化身体の研究は、ARやパワーアシストスーツのような知覚と身体能力を増強する従来の研究に加えて、
ロボットを遠隔操縦する「テレイグジスタンス(遠隔存在感)」やVRなどを利用して幽体離脱状態を実現する研究、
同時に複数の自分自身を操作できる分身の研究、複数人が1人に合わさって能力強化する合体の研究などで構成される。
「以前は、研究の前提となるVRやロボットなどの技術を作るので精一杯だった」と稲見氏は話す。
技術が発展して高性能な機器をより安価に入手できるようになったことで、応用的な研究ができるようになった。
稲見氏は「他の研究者らとも協力しながら、人間拡張におけるサイエンスを追求したい」と語った。

168:オーバーテクナナシー
18/06/22 14:23:47.53 hd/vo0WE.net
今の生まれてきた家・肉体・時代がそこそこ当たりだったので
外れの家・肉体・時代の元には転生したくないなぁ
席替えで、大当たりの席に当たる→以後外ればかり
大外れの席に二回連続で当たる(教卓の前とDQNの近く)→以後当たりばかり
もどっちも経験したから
後者は同情されてた可能性あり

169:オーバーテクナナシー
18/06/22 15:22:37.42 mvCKSFOM.net
【医学】アトピーの最新治療、健康な皮膚の「常在菌」を移植[06/21]
スレリンク(scienceplus板)

170:オーバーテクナナシー
18/06/22 15:48:16.97 mvCKSFOM.net
日医、AIと医療で提言、「医療従事者とAIが協調する医療の実現を」
倫理的・法的・社会的課題の留意点も盛り込む
URLリンク(www.m3.com)
「人工知能の医療領域利活用は、今後数年で、私共の予想を上回り、飛躍的に進むであろう。医学に与える影響は、医学史上では、ワクチン(1798)、麻酔(1801)、
殺菌(1863)、X 線(1895)、血液型(1897)、抗生物質(1928)、DNA 発見(1953)に匹敵し、日本医学史上では、江戸時代の蘭方医学の到来に匹敵すると想像される。」

171:オーバーテクナナシー
18/06/22 16:29:55.97 w+Rcr1IF.net
睡眠時間が9時間のアラフォー女性がいるのだけど、アラサーにしか見えれない。
もしかして睡眠は長い方がいいのでは?

172:オーバーテクナナシー
18/06/22 17:42:38.75 uu9P9ve8.net
>>171
適正睡眠時間は人によって違う
適正睡眠時間より過度に長く睡眠を取ると、体内時計がずれて体調不良の原因になるよ

173:オーバーテクナナシー
18/06/22 18:08:00.41 w+Rcr1IF.net
>>172
適正睡眠時間が長い人は老化が遅い可能性も考えられないだろうか。
研究テーマとしても面白いと思うにだが。

174:オーバーテクナナシー
18/06/22 18:26:04.33 Hr9F7Ltn.net
寝すぎも良くないらしいけど基本的に睡眠時に体の修復してるからね

175:オーバーテクナナシー
18/06/22 19:34:52.14 SVZEy7b8.net
その分人生が長くなっても活動時間が変わらないとかだったらあんまり意味がないかも。
不老不死の状態だと睡眠時間はどの程度要求されるんだろう。

176:オーバーテクナナシー
18/06/22 19:37:08.22 SKTlo0Us.net
睡眠負債で検索してみ

177:オーバーテクナナシー
18/06/22 19:43:21.66 mvCKSFOM.net
【医学】〈動画ニュース〉脳の電極で震え止める 英オックスフォードの脳神経外科医[06/22]
スレリンク(scienceplus板)

178:オーバーテクナナシー
18/06/22 20:06:04.98 uu9P9ve8.net
>>173
ショートスリーパーが有意に疾患リスクが高いという記事は見たことあるけど、ロングスリーパーが有意に寿命が長いという記事は記憶にないな
疫学的にしか調べられてないだろうし(短眠長眠の原因はよくわかってない)、基本アンケートに答えるのは主観だから、短眠長眠で寿命が異なる可能性はあるけど、影響は極々僅かだと思うよ

179:オーバーテクナナシー
18/06/22 21:51:43.45 9/MIoAnH.net
>>178
だから睡眠負債知らないの?睡眠不足になるとどんどん負債が貯まるんだよ

180:オーバーテクナナシー
18/06/22 22:07:12.81 SVZEy7b8.net
必要睡眠時間は個体によって異なるんじゃないかな

181:オーバーテクナナシー
18/06/22 23:11:53.24 +SA0MAYm.net
Sputnik 日本で、興味深い記事。
『学者ら、老化を遅らせる方法を発見』

182:オーバーテクナナシー
18/06/22 23:47:02.41 +mc7iwvy.net
(どの部分をどの程度かは分からないが)iPS細胞を使用して就寝時の環境下で(負傷した)細胞がどうやって修復されているのかを観測できると分かりいいのだが。
ただ、寝ているときの細胞(組織)の有り様をどんな手順で構築すればよいのか見当が付かない。法的倫理的にそれを作成して良いのかも知らない。
脳が自己修復する可能性とその補助について
URLリンク(www.ted.com)
損傷を受けた脳は、いかに自己回復するのか
URLリンク(toyokeizai.net)

183:オーバーテクナナシー
18/06/23 00:29:05.88 Kjq74jkd.net
>>181
スプートニクって、おそロシア系の雑誌だろw

184:オーバーテクナナシー
18/06/23 03:01:20.18 OgRBx9AQ.net
>>179
最近知られて(テレビで持て囃されて)きた概念だね
でもそれは長眠短眠関係なく、その人の適正睡眠より短い場合に、自覚症状無しに睡眠ストレスが溜まっていく(正確に言うなら睡眠で軽減できてない微少なストレス)もので、主観的に寝不足だと判断出来なくても、体は睡眠を求めてますよって話
長眠の人が睡眠負債が絶対に無いか?と言われればそれはNOだし、
短眠の人は必ず睡眠負債があるかと言われるとそれは結局人によるとしか

185:オーバーテクナナシー
18/06/23 04:57:29.36 2rZWlkWv.net
>>183
ロシア系だけど、怪しい記事じゃないヨ。
記事を読んだら、勉強になったヨ。

186:オーバーテクナナシー
18/06/23 04:58:51.59 2rZWlkWv.net
>>183
スプートニクは、TOKANAよりも怪しくない。

187:オーバーテクナナシー
18/06/23 13:33:54.37 UxPNf8r7.net
目くそ鼻くそ

188:オーバーテクナナシー
18/06/23 15:06:43.33 2rZWlkWv.net
>>187
ちゃんとスプートニクに記事を読んでから、批判するなり、褒めるなりしてくれ。
記事を読むと本当に、簡単な方法で老化を遅らせる事は出来るのではないかと思わせる記事なんだ。

189:オーバーテクナナシー
18/06/23 15:13:44.34 +vWWpGVh.net
URLリンク(jp.sputniknews.com)
「老化のプロセスを遅らせるためには、「TXNIP」というたんぱく質の「スイッチを切る」ことが不可欠だとの結論に、
独ハイデルベルクにあるドイツがん研究センター(DKFZ)の研究員らが至った。」
これか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
チオレドキシン結合タンパク質2(英: Thioredoxin-binding protein 2, TBP-2)や
ビタミンD3上向き制御タンパク質1(英: Vitamin D3 up-regulated protein 1, VDUP-1)としても
知られている。
URLリンク(www.cmi.ustc.edu.cn)
Diverse Functions of VDUP1 in Cell Proliferation, Differentiation,and Diseases
読むのが大変そう。ビタミンD3がなにか関係あるんかな?

190:オーバーテクナナシー
18/06/23 15:29:35.38 OgRBx9AQ.net
>>188
スプートニクの記事には、老化を遅らせる方法は載ってなかったし、TXNIPが何なのか説明もされてなかったよ
長寿のハエにはTXNIPが少なかったとだけ
相関関係と因果関係を曖昧にしてミスリードする記事
そもそもタンパク質のスイッチを切るってなんやねん
適当に他の記事
>>189とか、をみたら、TXNIPはチオレドキシン?と結合するタンパク質みたいだね
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この記事をちらっと眺めた限りだと、TXNIPは抗酸化作用関連かな?
少なくとも、スプートニクは読むに値しない程度のミスリード文だったよ

191:オーバーテクナナシー
18/06/23 15:42:06.06 CKSYApYC.net
カリコやアマゾンのバイオテク部門はまだ成果出てないのかな
nmnも古い感じがするし、犬の寿命延長やってるチャーチ教授が一番近いのかね

192:オーバーテクナナシー
18/06/23 18:46:35.46 +vWWpGVh.net
>>190
チオドレキシンの抗酸化活性を低下させることによってがん細胞の活性を低下させるか。
がん抑制の仕掛けの一つみたいだな。
なんだかmTorばりに複雑な制御を行ってる部分みたい。
免疫にも影響してる模様
介入してトラブル起こさないのかな。
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)
「Minireview: Thioredoxin-Interacting Protein:
Regulation and Function in the Pancreatic -Cell」

193:オーバーテクナナシー
18/06/24 02:22:47.90 06tyXzio.net
>>185
ロシアの科学力を侮ること勿かれ
ソ連から継承されてるソユーズは米国のアポロと違って事故が殆ど無い

194:オーバーテクナナシー
18/06/24 02:30:40.38 JRtdm1EF.net
>>193
スプートニクが問題視されてるのは、いわゆるフェイクニュースと疑われているから
先の米大統領選でクローズアップされた事案だが、
ロシアメディアは世論誘導、プロパガンダに利用されている恐れがある

195:オーバーテクナナシー
18/06/24 03:04:05.68 q8ft+Qzl.net
オカルトニュースとフェイクニュースの違いって何だろうね
少なくとも、何かしらの研究論文からの記事なら、論文のURL貼ってない時点ですごく怪しい
スプートニクはよく参照元を貼らないし、論文に書いてあることを曲解して記事にするのでオカルトニュースの代名詞になってる

196:オーバーテクナナシー
18/06/24 09:16:20.89 y5850vhN.net
ああスプートニクって旧ロシアの声なのか
どうりでw

197:オーバーテクナナシー
18/06/24 13:48:23.57 jZxapQZJ.net
新薬をAIで開発、100社プロジェクトの全貌
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
人工知能(AI)の応用研究が活発に進む分野の1つが創薬だ。新薬の開発は膨大な時間と巨費をかけても年十数種類しか成功しない。
この創薬プロセス全てにAIを活用し、開発のあり方を劇的に変える。アジアで唯一の新薬開発国である日本の威信をかけて、製薬やITなど100の企業と組織が連携を始めた。
日本で最も進んでいるだろう’’がん領域’’におけるIoT活用臨床研究~副作用と日常活動量の関係を可視化~
第12回ITヘルスケア学会学術大会
URLリンク(oncolo.jp)

198:オーバーテクナナシー
18/06/24 17:08:05.04 jZxapQZJ.net
脳内のチップをケーブルで外部機器に接続、麻痺した体を動かす研究
URLリンク(newspicks.com)
5年以内に、映画『マトリックス』に登場したような装置が実用化され、体の不自由な人たちの生活を一変させるかもしれない。
URLリンク(youtu.be)

199:オーバーテクナナシー
18/06/24 20:35:38.79 jaVr1zt5.net
>>198
どこまで応用可能なんだろうな。
脳みそだけになって別の体を動かして生きるなんて可能になるのかの。

200:オーバーテクナナシー
18/06/24 21:19:24.44 c6v5iBQr.net

否応なしに命懸けのRIZAP!!な男たち(女たち)の美しい人生を綴ろう!!
糖尿病】『罹患』はリベンジの為の健康寿命120歳のきっかけに過ぎない。

罹患したら後戻り出来ない
『膵β細胞酵素分泌不全症』
平たくは言うと
『糖尿病』
この『間抜け』な名前の伴侶を自らの不摂生と無知故に生涯寄り添いあう羽目に至った愚を正負反転とさせるべく
『一病息災』
何か知らんが、
とりま健康寿命100歳を目指し
何なら120歳を設定健康寿命として
ありとあらゆる坑がいを自らの生活に取り入れて美しい人生を全うしよう
たがが糖尿病だろ
全然負ける気せんのんじゃ
良い機会だわ
あと半世紀、美しい肉体と美しい頭脳と美しい精神を磨き上げたら良いだけじゃねーか
URLリンク(itest.5ch.net)
待った無しで
『GACKT』並の肉体と体力と筋力と意志を確立、生涯維持しないと命の危うい『闘う男たち(女たち)の美しい毎日』を綴ろう。

201:オーバーテクナナシー
18/06/24 22:47:57.99 45oTsgYP.net
又、怪しいスプートニクから。
『マウスの細胞は人体が自ら体重を制御する助けになるかも知れない』
人間の寿命を延ばすのはハダカデバネズミが鍵を担っている……と云われているし?

202:オーバーテクナナシー
18/06/25 11:19:11.18 pb7ewVLb.net
【医学】日本人大腸癌のctDNAでのRAS遺伝子変異検査は組織検体と高い一致率、肺転移のみの患者は一致率が低い
スレリンク(scienceplus板)
【医学】順天堂大、がん細胞のエネルギーを枯渇させる新しい抗がん剤を発見[06/25]
スレリンク(scienceplus板)
【心理学】「孤独」は本当に心臓に悪い 疎外感の健康ダメージ=たばこ1日15本分[06/18]
スレリンク(scienceplus板)

203:オーバーテクナナシー
18/06/25 15:16:34.12 vBE084u+.net
■速報■
ガンは転移などしない
免疫力低下による二次性の新生ガンであった
URLリンク(youtu.be)

204:オーバーテクナナシー
18/06/25 16:50:26.07 pb7ewVLb.net
精子ロボットによる新たながん治療法
URLリンク(jp.vice.com)
政府、ゲノム編集規制を検討
野外へ拡散防止 医療分野で指針
URLリンク(r.nikkei.com)
遺伝子を効率良く改変する「ゲノム編集技術」を規制する動きが本格化してきた。
環境省は改変した植物などが野外に広がり在来の動植物を脅かすのを防ぐための法整備を検討。
文部科学省などが生殖医療など医療分野に関する研究応用の指針作りを始めた。
安全と倫理の両面から加速する研究のスピードに一定の歯止めをかけながら実用化を促すのが狙い。

205:オーバーテクナナシー
18/06/25 16:56:09.90 tWK4YI/u.net
歯止めなんぞかけたら列強諸国にみすみす遅れを取るんだが。
国際協調下に行うのでなければ。

206:オーバーテクナナシー
18/06/25 17:39:44.72 IdLAt/vU.net
カフェインとアルコールは、染色体「老化の指標」に影響
URLリンク(wired.jp)

207:オーバーテクナナシー
18/06/25 23:30:38.53 pb7ewVLb.net
脳の活動を調整し疾患に対処する細胞サイズのポリマービーズを使った「マイクロレーザー」を開発
血液の中でも数時間光り続けます。
URLリンク(japanese.engadget.com)

208:オーバーテクナナシー
18/06/25 23:31:48.60 pb7ewVLb.net
>>207
科学者たちは、この長い間、レーザーの小型化を進めてきました。しかし、ローレンス・バークレー国立研究所の最新の発明は、ちょっと特別です。これが医療に大変革をもたらすかも知れません。
同研究所の国際研究チームは、赤血球よりも小さな「マイクロレーザー」を開発しました。

209:オーバーテクナナシー
18/06/26 08:29:56.90 +qShBhbh.net
なぜ堀江さんは老けないのか?
URLリンク(newspicks.com)
抗老化にサブスクを活用
堀江 長寿とか抗老化の話でいうと、最近、NMNをリーズナブルに提供するプロジェクトに取り組んでいて。
落合 NMNとは?

210:オーバーテクナナシー
18/06/26 08:35:25.13 +qShBhbh.net
正しい運動を実行するための運動学習の仕組みの解明 -意識的な運動のための学習と無意識的な運動のための学習-
URLリンク(research-er.jp)
正しい運動を実行するための運動学習のメカニズムを明らかにしました。
これまでは、1つの運動学習で正しい運動を実行できていると考えられてきましたが、本研究で、「意識的に正しい運動を実行するための学習」と「無意識的に正しい運動を簡単に実行するための学習」の2つの学習が必要であることを明らかにしました。
3. 今後の展望
この研究を基礎として、新しい人工知能(AI)の開発や制御が難しい人工筋肉などの駆動装置の新たな制御システムの開発に貢献が期待されます。
医療分野では、小脳機能の検査ばかりでなく、小脳疾患に対しては小脳機能向上のためのリハビリテーション法の開発、小脳以外の機能を使ったリハビリテーション法の開発、
または、脳梗塞や認知症などの小脳以外の脳部位にダメージがあるケースには、小脳で機能補正するようなリハビリテーション法の開発、そして、それらリハビリテーションの効果判定法の開発など多くの場面での貢献が期待されます。
さらに、リハビリテーション同様、効率的な運動学習を考えたスポーツトレーニングへの応用も期待されます。
以上のような分野での応用を考え、運動学習における短期的な学習記憶が長期的な学習記憶へと変わるメカニズムの解明へと研究を進めていきたいと考えています。

211:オーバーテクナナシー
18/06/26 12:38:35.95 QAgd6duZ.net
90 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2018/06/26(火) 06:52:12.07 ID:8gHZrAbd
今週のフルフォードレポートより
ペンタゴンの情報筋は、彼らのために言う
「トランプは、自由エネルギー、ホログラフィック・メッド・ベッド、人生延長、
テレポート、クローキング、レプリケーターなど、人類に恩恵をもたらす
秘密宇宙プログラムとその抑圧された技術を発揮する宇宙軍を創設しました」

212:オーバーテクナナシー
18/06/26 16:51:24.35 TuT9+GyG.net
それは説得力なくないか?
今からかかったんじゃトランプにもう一期大統領やらせるのに間に合わんだろう

213:オーバーテクナナシー
18/06/26 16:57:13.20 eA24PneX.net
不老不死になったら治したい病気ランキング
1)ハゲ
2)緑内障による失明
3)入れ歯
4)神経痛
5)でぶ

214:オーバーテクナナシー
18/06/26 17:04:22.31 TuT9+GyG.net
デブは今でも治せるだろ?

215:オーバーテクナナシー
18/06/26 20:51:26.25 pxRE2kcq.net
低身長

216:オーバーテクナナシー
18/06/26 22:29:14.69 eA24PneX.net
トランプ米大統領がようやく毛髪再生治療を受けたようだ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

217:オーバーテクナナシー
18/06/26 22:37:04.61 +4OvqBZF.net
自分探しをしているのが18歳
自分がどこにいるのかわからないのが81歳

218:オーバーテクナナシー
18/06/27 07:08:02.34 JLaVAFJC.net
ぜんそく 重症化につながる仕組み解明 千葉大
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ぜんそくで気管などの組織が固くなり、重症化につながる「線維化」の仕組みを解明したと千葉大学の研究グループが発表しました。重症患者の治療に道を開く可能性があるとしています。

219:オーバーテクナナシー
18/06/27 11:54:00.81 lOLhfRV/.net
生存権がある以上ニートも不老不死になれるよな?

220:オーバーテクナナシー
18/06/27 12:25:25.74 lqRMdeVq.net
ニートの場合、まず親を不老不死にしてからだな

221:オーバーテクナナシー
18/06/27 12:39:59.66 6yPRibsJ.net
AIが普及してくる以上もっと多くが仕事を奪われる
それに一生お金を稼ぐのが人間ではない気がする

222:オーバーテクナナシー
18/06/27 15:06:46.43 nyisNKIc.net
「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
眠気の正体は神経細胞の80種のたんぱく質群の変化であることを、筑波大などのグループがマウスの実験で突き止めた。
このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
 これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。だが、得られた結果が、眠くなるためなのか、眠れないことのストレスによるものかの区別ができなかった。
 同大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長らはストレスに関係なく遺伝的に睡眠時間が長いマウスを作製。
このマウスと不眠状態にした通常マウスを比べ、眠気に関わる脳内物質の変化を調べた。
その結果、80種のたんぱく質で、リン酸基が結合する「リン酸化」が進んでいることを見つけた。
 この80種のうち69種はシナプスと呼ばれる神経細胞の接合部にあり、起きている間には隣の神経細胞と化学物質をやりとりし、情報伝達に関わっていた。
柳沢さんは「情報伝達に伴ってたんぱく質群でリン酸化が進行し、リン酸基でいっぱいになったたんぱく質群は情報を伝えづらくなる。これが眠気の正体ではないか」という。
 シナプスの疲弊が眠気を催すとする仮説はこれまでもあったが、柳沢さんらはその仮説を具体的に説明するたんぱく質群を初めて特定した。今後、なぜリン酸基が結合するのかを調べる。

223:オーバーテクナナシー
18/06/27 15:13:35.34 nyisNKIc.net
【医学】インフルエンザ 感染組織の観察に成功 生体で初、可視化[06/26]
スレリンク(scienceplus板)
【医学】末期乳がん、免疫療法で完治 世界初の試験結果発表
スレリンク(scienceplus板)

224:オーバーテクナナシー
18/06/27 16:36:16.92 7CYP9ztv.net
末期がん完治とかいろいろ技術開発されてる割には平均寿命それほど延びないよな。
女性87.14歳 男性80.98歳 日本経済新聞
夢はでっかく早く平均寿命1000才とか見てみたいよな。

225:オーバーテクナナシー
18/06/27 16:42:57.29 BbaJoGC9.net
人間のiPS細胞をマウスに注射したら癌化した。
ハダカデバネズミのiPS細胞をマウスに注射したら癌化しなかった。
ハダカデバネズミのMuse細胞を人間に点滴したら、寿命が大幅に延びそう?

226:オーバーテクナナシー
18/06/27 21:45:25.56 blywQ843.net
>>225
天才あらわる

227:オーバーテクナナシー
18/06/27 21:47:28.31 aKIJpCkl.net
>>219
ニートゴミ
働かざる者、生きるべからず

228:オーバーテクナナシー
18/06/28 12:24:01.46 126soId6.net
>>219
不老不死の技術が保険適用されることを願うんだな。

229:オーバーテクナナシー
18/06/28 14:36:36.53 126soId6.net
「22歳の体で130年間生きられる」技術がガチ開発中! 遂に人類“不老不死”へ、犬の実験から開始!
URLリンク(tocana.jp)

230:オーバーテクナナシー
18/06/28 14:43:30.52 5tZcN0u3.net
>>224
200歳でも足りない
見た目を良くして欲しい、出産可能年齢を長くして欲しいんじゃなくて
スポーツやったり絵描いたりする体力が沢山欲しいって人が多いよね

231:オーバーテクナナシー
18/06/28 17:00:20.01 EOuLMBeP.net
セックスできる体力 も必須w

232:オーバーテクナナシー
18/06/28 17:25:00.68 ZXnCvllA.net
石油系合成化合物の体内への侵入を防ぐことによって
致命的な腫瘍の発生を防ぐことができる

233:オーバーテクナナシー
18/06/28 18:07:37.40 JrqLnt05.net
さっそく宇宙船に乗って火星にGO!

234:オーバーテクナナシー
18/06/28 19:15:21.36 1TLEbx5/.net
【医療技術】脳の活動を調整し疾患に対処する細胞サイズのポリマービーズを使った「マイクロレーザー」を開発[06/26]
スレリンク(scienceplus板)

235:オーバーテクナナシー
18/06/28 19:29:05.42 1TLEbx5/.net
羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 最新研究 老化は止められるのだろうか?
URLリンク(youtu.be)
1:08:17~

236:オーバーテクナナシー
18/06/28 20:33:17.89 1TLEbx5/.net
>>235
そもそも 老化は止められるのだろうか?2018年6月28日(木)放送
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
◆紹介したNMNの研究者
ワシントン大学医学部教授/神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター客員上席研究員
今井眞一郎(いまい・しんいちろう)さん
老化を遅らせる作用があるNMN
マウス実験の結果
・エネルギー代謝が上昇
・月齢17カ月のマウスが約6カ月若返った(人間に換算すると、「60歳前後の人が40歳くらいの機能に戻る」ようなもの)
・膵臓や肝臓の機能の改善
・目の機能・骨の密度の改善
・免疫細胞の数が増加
・血中の脂肪値やコレステロール値の改善
・脳内にある神経幹細胞の減少阻止
ヒトの老化に対しては?
現在ヒトの臨床研究が進行中 今年の終わりくらいに結果がわかるのでは
ヒトへの実用化の時期は臨床研究の結果を経て1~2年くらいの間 そんなに遠い先の話ではない
価格はまだ不明 医薬品としては考えていない 医療保険を使いたくない
ある種サプリみたいな感じで提供できるようにしたいと考えている
医学、科学技術が加速度をつけて進んでいる
1年ごと1年にあれっ?あれっ?ということが起きていく
世界中でいろんな研究が行われている
これからは文化が変わっていく
むすび
病気だけでなく老化自体が近未来に解明されていくのでは

237:オーバーテクナナシー
18/06/28 20:43:12.00 O1+QjuF5.net
でたNMN
しかばねさらして火葬されとけw

238:オーバーテクナナシー
18/06/28 22:21:21.86 126soId6.net
>>236
なんていうサプリ名でどこで買えるようになるんだろうな。
楽しみだ。一刻も早く売り出してほしい。

239:オーバーテクナナシー
18/06/28 22:43:24.92 wgibZemQ.net
>>238
NMNは1錠・1万円だって。

240:オーバーテクナナシー
18/06/28 23:58:56.36 m9slDk7N.net
NMNはさっさと1錠・100円にしろよ。

241:オーバーテクナナシー
18/06/29 00:50:54.32 Bebov5A6.net
NMNも量産体制が整えば値段も安くなるんだろうけど、いつ頃だろうね。

242:オーバーテクナナシー
18/06/29 01:45:37.80 h6A2arh1.net
血の繋がった親を分身させて
養父養母を使わずに子供の面倒を見れるようにして欲しい…が無理かな

243:オーバーテクナナシー
18/06/29 02:43:09.59 UMN8ZQoV.net
硝酸態窒素
URLリンク(www.youtube.com)

244:オーバーテクナナシー
18/06/29 03:53:24.07 tRfhBkVZ.net
両親を不老不死にするのが一番いいよね

245:オーバーテクナナシー
18/06/29 04:50:06.61 NiYm+KPI.net
【遺伝子治療】染色体をほどいてDNAのエラーを修復する機構を世界で初めて解明[06/28]
スレリンク(scienceplus板)

246:オーバーテクナナシー
18/06/29 04:54:07.71 NiYm+KPI.net
端末上で動物実験をシミュレート
島根大が開発、医・薬学部で活用
URLリンク(this.kiji.is)

247:オーバーテクナナシー
18/06/29 09:38:09.77 iaWgHgE6.net
>>230
そりゃ若い人の意見だろね
じーさんばーさん達は、痛みを無くして欲しいとか歩けるようにとか、老眼やら白内障とかの年齢による負の要素をなんとかして欲しいと
もっとも、そうやって良くなれば、若い人と同じように見目麗しく、スポーツやらができる体力とか望むんだろうね
欲には限りが無いね

248:オーバーテクナナシー
18/06/29 09:58:19.77 LT2DuvR2.net
>>246
これは何かを開発するためのシミュレータではなく教育用プログラムじゃないか?
ここからの発展はあるだろうが研究開発方向は指向しないと思われ

249:オーバーテクナナシー
18/06/29 18:41:50.41 Bebov5A6.net
サイボーグ技術とかで検索すると上半身はかなり作りこまれてきてるけど、
下半身はキャタピラだったりするのな。これもいづれは解決するだろ。
将来的に脳だけになって生きるみたいな。
攻殻機動隊のような世界って来るのだろうか。

250:オーバーテクナナシー
18/06/29 19:51:02.30 TPMBBCS1.net
テクノロジーは人間の能力をどこまで「拡張」できるか―超人スポーツ稲見氏と元アスリート為末氏が語る (1/5)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AIやロボティクス技術の進化は、人間の能力を補うだけではなく、人間が本来持つ能力を超える力を引き出すだけの可能性を秘めている。
技術革新とスポーツの関係性、そして技術が人間の能力を拡張する意義について、東京大学の稲見氏と元アスリートの為末氏が語る。
抗がん剤遺伝子で選ぶ
薬効を予測「ゲノム医療」幕開け 医療費削減の切り札 期待
URLリンク(r.nikkei.com)
【医学】ビールの原料「ホップ」の成分が痛みを軽減することを発見 近畿大学[06/29]
スレリンク(scienceplus板)

251:オーバーテクナナシー
18/06/29 22:21:25.22 VgEbYwBt.net
子供の頃から不老不死を希望しています。
たとえ死んでしまったとしても、生涯をかけて不老不死を目指し続けた。
そんな人生を送りたいです。
しかし、そのためにどのような道に進めばよいのかわかりません。
近々博士号は取得できそうですが、不器用ゆえ実験系のラボに進むのは抵抗があります。
それよりは、不老不死研究を進めるような政策面で貢献できないかと思ったものの、
なかなか難しいです。
何かアドバイス等いただけると幸いです。
尚、ネット社会は詳しくないので、何か失礼があったら申し訳ございません。
同じ志の方々のご意見を是非ともお伺いしたかったです。

252:オーバーテクナナシー
18/06/29 22:35:49.35 erJOH5Xl.net
q

253:オーバーテクナナシー
18/06/29 22:43:10.14 erJOH5Xl.net
>>251
ハダカデバネズミのMuse細胞を創って人間に注射するのが、寿命を延ばす1番の近道じゃないでしょうか?
人間の胎盤注射も、馬の胎盤注射も、一緒って話ですし?
Muse細胞で腎臓を治療するのは、透析利権の方々が妨害してるから時間が掛かるって話を聞いた事はあります。

254:オーバーテクナナシー
18/06/29 23:33:47.80 TPMBBCS1.net
【インフルエンザゲノムをRNAのままシーケンス | Nature ダイジェスト7月号】
ウイルスのゲノムRNAをDNAに変換せずに直接解読することに成功した、米国疾病管理予防センターのBarnes氏「RNAゲノム塩基配列解読は不可能に近いと思われていたため、誰も行ったことがなかった」。
URLリンク(www.natureasia.com)
%E3%83%A0%E3%82%92RNA%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9/92867
私の実験室は家のガレージ ここまでカジュアルになった遺伝子改変:朝日新聞GLOBE+ (朝日新聞GLOBE+)
URLリンク(globe.asahi.com)

255:オーバーテクナナシー
18/06/29 23:39:54.10 TPMBBCS1.net
バイオハッキングとは、医療技術と電子技術を組み合わせ、身体に器具を埋め込み、新たな能力開発を目指すものである。バイオハッカーの主張は、「自分の体をいじる権利」とでも呼べるものだ。彼らは何を目指しているのか。
バイオハッカーはなぜ自分の体をいじるのか
「ポスト・ヒューマン」の行方
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

256:オーバーテクナナシー
18/06/30 09:34:41.20 urY9zC7R.net
>>251
> それよりは、不老不死研究を進めるような政策面で貢献できないかと思ったものの、
> なかなか難しいです。
難しい、とても難しいでしょうけど厚生官僚への道は狙えないでしょうか?
司令塔があるのと単に雑多な研究グループが競っているのとでは大差が出そうですけど。

257:オーバーテクナナシー
18/06/30 09:56:38.59 jL4dbrHK.net
人の最高寿命、まだ「上限」に達していない可能性 研究
URLリンク(www.afpbb.com)
【6月29日 AFP】人の最高寿命は既に限界に達したのだろうか? 28日に発表された研究論文によると、その答えは「おそらくまだ」だと考えられるという。
100歳以上のイタリア人数千人を対象にした今回の研究では、人の寿命がゆっくりと延びているともされた。
科学者らは長い間、人の寿命は限界に達したのかという問いをめぐり論争を続けてきた。
2016年に英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文は、フランス人女性ジャンヌ・カルマン(Jeanne Calment)さんが1997年に史上最高齢の122歳で死亡したときがその頂点だったと論じた。
 だが米国の科学雑誌サイエンス(Science)に掲載された新たな研究論文では、人の寿命が延びた可能性があり、また今後も時間と共に延びていく可能性があると指摘された。
イタリアの高齢者3800人以上を対象にしたデータに基づくと、105歳を過ぎると死亡リスクの上昇率は緩まり、頭打ちにさえなるという。
論文の共著者で、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の統計学教授のケネス・ワクター(Kenneth Wachter)氏は、AFPの取材に
「年を重ねるにつれ、人の健康と死亡リスクは加速度的に悪化する。だがかなりの高齢になると、その悪化が止まる」と述べ、「良くはならないが、悪化が止まり、横ばいとなる。これはプラトーと呼ばれる」と続けた。
このことが示しているのは、後年に生まれた人ほど少しだけ長生きだったということだ。
「105歳を超えたプラトーの水準で見られる、時の経過に伴う緩慢だが明確な向上は、現状では寿命の固定的な限界がみられないという希望をもたらすものだ」とワクター教授は語った。

258:オーバーテクナナシー
18/06/30 14:24:32.03 hj5LeA7a.net
死亡リスクの計算の仕方は知らないけど、「かなりの高齢になると、死亡リスクの上昇が緩やかになること」と、「最高寿命にまだ余裕があること」に関連性があるのか…??

259:オーバーテクナナシー
18/06/30 14:51:49.91 84sR2goM.net
ハゲ直したいならお菊人形調べろ

260:オーバーテクナナシー
18/06/30 20:26:25.00 M506MZVw.net
iPS細胞はいつになったら実現するの?流石に遅すぎない?日本だけかと思ったら他の国もいつまで経っても再生医療実用化してないし
AI関連はなんちゃってAIだろうと、商品を出したりしてるのにおかしくない?

261:オーバーテクナナシー
18/07/01 02:43:39.30 tAB9M7gx.net
自閉スペクトラム症の治療薬「オキシトシン」経鼻スプレー、治療効果を実証研究
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
3Dバイオプリント技術で人の心臓組織を生成
URLリンク(idarts.co.jp)
ロシアのスーパー投資家ユーリ・ミルナー氏の卓越した9つの未来予想
URLリンク(www.lifehacker.jp)
4. バイオテクノロジーが医療を変える
次世代シーケンシング技術の登場により、ヒトゲノムの解読がより速く、より安くできるようになりました。これにより、遺伝子研究がさらに活性化するとともに、医療分野にもイノベーションがもたらされるでしょう。
2014年、ミルナー氏とシーケンシング企業Illuminaは共同で、バイオテクノロジー系スタートアップを対象としたインキュベーターをスタートしました。
「次世代シーケンス技術は離陸段階に来ている」と、当時ミルナー氏が語っていたと、米誌『Business Wire』が伝えています。
バイオテクノロジー分野の技術革新や事業化をサポートできるのはうれしいことだ。シーケンシング技術の世界的なリーダーであるIllumina社と一緒に仕事ができるのも楽しみだよ。

262:オーバーテクナナシー
18/07/01 03:48:50.68 3V3H383p.net
>>257
人類の寿命の限界125歳説が覆るのであれば面白いな。

263:オーバーテクナナシー
18/07/01 16:28:32.92 sZ5ujWM2.net
寿命125歳説も、疫学的調査の結論だから、データの解析方法によっては簡単に突破すると思うけどねぇ…

264:オーバーテクナナシー
18/07/01 22:58:12.02 bAMgGL5B.net
>>260
情弱かよw
裏の筋からiPSタブレット横流ししてもらってかれこれ3年常飲しとるわ

265:オーバーテクナナシー
18/07/02 08:55:30.89 w0cFGqgn.net
ハゲでさえ治せないのに125歳まで生きてどうするの?
65歳を過ぎたら外見も高齢者だけど、高齢者の外見で60年も生きるのか?

266:オーバーテクナナシー
18/07/02 13:15:02.61 Snif1vjiu
ハゲ位気合で治せよ
俺なんて運動とか頑張ったらハゲなおったぞ。

267:オーバーテクナナシー
18/07/02 13:55:15.17 lxOIAMOS.net
>>265
iPS細胞を使えばハゲは治るんじゃなかったの?
ついでに若返る手術したらいいと思う。

268:オーバーテクナナシー
18/07/02 14:41:01.07 8Hq57Oi7.net
>>236
価格はまだ不明 医薬品としては考えていない 医療保険を使いたくない
ある種サプリみたいな感じで提供できるようにしたいと考えている
それじゃ既にAmazonとかで売られてるNMNは何なの

269:オーバーテクナナシー
18/07/02 16:03:31.63 66x20GVj.net
「22歳の体で130年間生きられる」技術がガチ開発中! 遂に人類“不老不死”へ、犬の実験から開始!
URLリンク(tocana.jp)
この記事もう出てたっけ

270:オーバーテクナナシー
18/07/02 16:05:01.84 66x20GVj.net
ハゲハゲ、言ってる奴よ。いっそスキンヘッドにしちまえよ。
ひょっとしたら似合うかもしれないぞと、ネタにマジレス。

271:オーバーテクナナシー
18/07/02 16:47:59.45 z2b50xE9.net
【医学】東大チーム「恐怖の記憶」和らげる 脳内たんぱく質発見[07/02]
スレリンク(scienceplus板)
【訃報】 桂歌丸さん、死去
URLリンク(mainichi.jp)
人気演芸番組「笑点」で長く親しまれた落語家で落語芸術協会会長の桂歌丸(かつら・うたまる、本名・椎名巌=しいな・いわお)さんが2日、死去した。81歳。

272:オーバーテクナナシー
18/07/02 17:44:05.84 28klJd3i.net
■140歳現役の風格も 歩いて渡れる長寿
日本経済新聞-2018/06/03

273:オーバーテクナナシー
18/07/02 17:45:23.84 819Icfpa.net
不老長寿の世界になると、スキンヘッドの男女しかいなくなるらしい。

274:オーバーテクナナシー
18/07/02 18:16:04.68 2S0GlCkA.net
>>271
マジで?!
歌丸おじいちゃん好きだったのに

275:オーバーテクナナシー
18/07/02 18:18:24.07 jrDm18oe.net
女性は完全な禿げ頭にはなかなかならないだろw

276:オーバーテクナナシー
18/07/02 19:12:44.67 819Icfpa.net
不老長寿の世界になると、完全な禿げ頭にはならない女ばかりになるそうだ。

277:オーバーテクナナシー
18/07/02 19:13:45.99 66x20GVj.net
>>272
人間じゃなくて橋の話じゃねぇか。

278:オーバーテクナナシー
18/07/02 19:58:42.21 pA7j/FKX.net
あった頃のスタップ細胞かオブジーボのように
NMNかそれに似た若返り薬が話題沸騰、って日が近々来てくれー

279:オーバーテクナナシー
18/07/03 00:17:48.41 ohIur+KI.net
年の差婚はしたくないが、年功序列のルールから逃げたい
若返らせてくれ
あと、体力も欲しい

280:オーバーテクナナシー
18/07/03 01:23:01.19 z5mk+bbO.net
ハゲは不老長寿になってもハゲだから結婚は諦めた方がいいよ

281:オーバーテクナナシー
18/07/03 06:06:44.44 ohIur+KI.net
2、3歳離れてるだけで先輩や後輩と言ってる世の中で
10歳以上若返りたいと思うなんて、相当我が儘だよね

282:オーバーテクナナシー
18/07/03 12:32:39.15 ORksWErn.net
125才といわず、1000年でも2000年でも
20代前半の体力、精神力でずっと生きられたら、
すごくよいと思う。

283:オーバーテクナナシー
18/07/03 12:46:48.45 3eNukeKE.net
慣れ、飽きというもの全てが脳のエントロピー増大を具現化したもののように思える
パンチラでフルボッキできた若い頃の精神を取り戻すには
やはり積み上げてきた記憶や神経回路を一部ずつでもパージしていく必要がある気がする
つまり部分的に死ななきゃ若返れないという逆説w

284:オーバーテクナナシー
18/07/03 14:21:10.62 VJnZ31Ww.net
頭を剃るのが流行れば問題なし

285:オーバーテクナナシー
18/07/03 15:07:14.87 z5mk+bbO.net
125才といわず、1000年でも2000年でも
20代前半の体力、精神力でずっと若ハゲで生きられたら、
すごいと思う。

286:オーバーテクナナシー
18/07/03 18:39:30.64 MQDpzOuF.net
え?植えればいいじゃん?

287:オーバーテクナナシー
18/07/03 18:45:45.49 b/QZOWI3.net
>>282
暑苦しくて困るんじゃないか?
ゴリマッチョ系メンタルの爺さん、怖い

288:オーバーテクナナシー
18/07/03 19:19:05.78 ORksWErn.net
IBMのAIがディベートのチャンピオンに勝利したそうやな。
自分がコンピュータであることを皮肉るジョークもしとったそうや。
コンピュータや人工知能の発達が不老不死につながるといいな。

289:オーバーテクナナシー
18/07/03 19:22:39.93 ORksWErn.net
>>287
ゴリマッチョ系のイメージしかでてこんか。
俺なんかオタクネクラ系だがマジ年とってくると体が動かん。
マジで若かった頃が懐かしい。

290:オーバーテクナナシー
18/07/03 19:40:47.31 sBgyWH+N.net
■速報■
石油系合成化合物の体内への侵入を防ぐことによって
致命的な腫瘍の発生を防ぐことができる

291:オーバーテクナナシー
18/07/03 20:54:02.12 ORksWErn.net
【不老不死】最高寿命1000歳!あと10年で寿命回避速度に入る!レイ・カーツワイル氏(世界不思議DX)
URLリンク(www.youtube.com)
あと十年で不老不死。信じるも信じないもあなた次第。

292:オーバーテクナナシー
18/07/03 22:23:18.55 dQABN9GV.net
不老不死いうならまず人間の最大の友達たる犬や猫を20歳以上でも
死ななくして健康を保つとか出来ないものかね?
それが達成できればペット業界も巻き込んでニュースになるぞ

293:オーバーテクナナシー
18/07/03 22:42:40.24 VWMF88o4.net
>>289
ただでさえゴリマッチョ系の爺さんなのに、知識も経験も豊富なんだぞ
怖い以外の感想はない
太刀打ちできそーにない

294:オーバーテクナナシー
18/07/03 22:59:02.44 ORksWErn.net
>>293
世の中ゴリマッチョ系の人ばかりじゃないだろうとは思うが、
お前がゴリマッチョ系のじいさん(肉体若い)を恐怖していることだけはわかった。

295:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:17:28.16 KIGm13Sx.net
>>294
二十代の体力と精神力にジジイの経験があんだぞ
怖い以外の何があるんだ

296:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:18:11.69 KIGm13Sx.net
>>294
二十代の体力と精神力があって、ジジイの経験があるんだ
こえーだろ、そんなバケモン

297:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:18:45.65 KIGm13Sx.net
あれ、かけてないかと思ったら、かけてた。くだらん連投すまぬ

298:オーバーテクナナシー
18/07/03 23:29:41.31 z5mk+bbO.net
トランプはハゲ治療を受けたのだろうか?
最近のトランプはハゲに見えなくなった

299:オーバーテクナナシー
18/07/04 06:21:45.17 tdpEwkdM.net
HIV薬、根治めざす
(WAVE)成田宏紀氏
URLリンク(r.nikkei.com)

300:オーバーテクナナシー
18/07/04 06:41:49.03 tdpEwkdM.net
心臓の動きを再現するゴムを開発
URLリンク(newswitch.jp)

301:オーバーテクナナシー
18/07/04 07:55:15.11 S46UPd+g.net
>>296 ? 
いや… 逆に、世界は安定するのでは? 超安定社会じゃね?
肉体も精神も若くて幼稚な層が人口の多数を占める場合に、社会が不安定化するのでは?
失敗やリスクを知ってるんだからw

302:オーバーテクナナシー
18/07/04 11:57:29.59 An/LXs7a.net
安定と硬直は裏返しw

303:オーバーテクナナシー
18/07/04 13:35:24.74 2UFO9mEc.net
>>291
関暁夫乙

304:オーバーテクナナシー
18/07/04 14:06:03.69 p+3PCAxv.net
M字開脚のジジイをもういい

305:オーバーテクナナシー
18/07/04 14:13:36.31 MDb9wjxx.net
>>301
世界が安定するか否かなんて、俺主張してるか?

306:オーバーテクナナシー
18/07/04 16:55:36.29 P5U2aFLr.net
異分野への越境が生んだ独創的がん治療法
URLリンク(webronza.asahi.com)
ナノマシンの技術も早く実用化してほしいよな。

307:オーバーテクナナシー
18/07/04 20:35:44.88 tdpEwkdM.net
線虫使ったがん検査 本格的な臨床試験へ 2020年の実用化目指す
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
線虫という小さな生物がヒトの尿の臭いからがんを発見する検査方法の研究が進められています。日立製作所とベンチャー企業が共同で本格的な臨床試験に乗り出し、2020年の実用化を目指すと発表しました。
ステージ0からステージ1という早期がんの場合、腫瘍マーカーと呼ばれる血液を使ったがんの検査では発見できる確率が10%程度ですが、線虫を使った検査ではおよそ90%まで飛躍的に高まるのが特徴だとしています。
ただ、線虫を使ったがん検査は、顕微鏡を使って担当者が一つ一つ線虫を数えていく作業が必要で、一人当たり一日3件から5件が限界でした。
今回、日立が開発した装置は、光を当てながらカメラで撮影し、その画像を解析して線虫の動きを自動で調べる仕組みで、一日に100件以上の検査が可能になるということです。

308:オーバーテクナナシー
18/07/04 22:54:57.04 wyIIWH6b.net
>>292
もふもふが友達の人多いんだなー

309:オーバーテクナナシー
18/07/04 23:39:52.45 xzQXGlbf.net
ips細胞やナノマシンを使った最先端医療は遅くとも2020年代後半までには普及していてほしい

310:オーバーテクナナシー
18/07/04 23:56:39.39 1h75JtuJ.net
普及と言えるところまで行くころには2120年ころになってそう。

311:オーバーテクナナシー
18/07/05 17:58:21.39 HplTa2It.net
>>310
確実に死んでいる。

312:オーバーテクナナシー
18/07/05 20:20:08.43 HplTa2It.net
死んだペットが10万ドルでよみがえる(文字どおり) クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】
URLリンク(globe.asahi.com)
クローンて寿命が短いとばかり思ってたが、何か細工でもして寿命伸ばしてるのか。

313:オーバーテクナナシー
18/07/06 07:03:58.01 iWxrF8Qy.net
歴史の人間、年上の人間の若い時代(異次元人)と自分を比べて
嫉妬する人はかなりいると思う
あとちょっと年齢、時代って縛りから逃れたいよ
緩和するだけでもいいから…

314:オーバーテクナナシー
18/07/06 10:58:59.46 07GE8Q0g.net
【速報】オウム事件
教団元代表の松本智津夫死刑囚の刑を執行

315:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:13:45.06 eSHEdI4e.net
確かに2070年ごろにロボット工学、情報工学、脳科学が進化して
一部の大金持ちはサイボーグの機械の体になる人はいるだろう。
しかしそれを人間と呼べるのか?機械の体になっても生きたいか?
俺は嫌だね。単純に銀河鉄道999の世界は嫌だってことだね。

316:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:23:22.06 o+ND1gD6.net
>>315
変なことを仰る。それが可能だという前提であれば
そのサイボーグ体当初は大きくブサイクだろうが
CPU部分の高性能化で現状の脳程度まで改良、縮小し
それこそクローン体作成してそれに接続してコントロールできるように
できるだろう。
そのサイボーグ体を魂の依代とできるまでのテクノロジーが
2070年ころにはもう出来上がるという根拠はなんだ?
生体の延命よりはるかに難易度高い技術だと思われるが。

317:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:51:46.95 eSHEdI4e.net
>>316
脳みその人格をコンピュータにダウンロードは2050年には大真面目に可能だとイギリスの物理学者が言っていた。
但し莫大なコストがかかる。民間に降りてくるのが2070年。
生身の体で不老不死の方が無理。心臓発作や脳の血管が切れたら死ぬだろ。

318:オーバーテクナナシー
18/07/06 17:55:58.34 s9EV2+cU.net
>>317
こいつ葉っぱのフレディとか100万回生きた猫の童話見とけって言ってる荒らしじゃん

319:オーバーテクナナシー
18/07/06 18:02:26.89 H22QHp/d.net
エーザイが急伸、アルツハイマー病の臨床試験で「画期的な結果」
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

320:オーバーテクナナシー
18/07/06 18:31:57.50 o+ND1gD6.net
まだフェーズ2か。
そこまでいい結果出す薬はいっぱいあったんだよなあ。
頼むからそろそろヒット打ってくれよ!

321:オーバーテクナナシー
18/07/06 20:25:37.31 kx542MXR.net
>>292
遅レスだが
「22歳の体で130年間生きられる」技術がガチ開発中! 遂に人類“不老不死”へ、犬の実験から開始!
URLリンク(tocana.jp)

322:オーバーテクナナシー
18/07/06 20:31:50.81 HT9jvJLd.net
>>320
アルツハイマーが良くなるというわけじゃなくて、アミロイドβが減少するってだけ見たいだよ
原因物質とされてるけど、どうなんかね?

323:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:29:06.55 o+ND1gD6.net
アミロイドβかえって細胞内に貯め込むなんてトンデモ薬品もあったよなあ・・・

324:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:37:12.81 X6iXybJ+.net
アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきた
タンパク質の塊「アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、
細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された
アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた
そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、
脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた
ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは
侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた
頑丈な罠かもしれないことを示唆している
研究チームによると、脳が感染と戦った結果、
アルツハイマー病が引き起こされている可能性があるという
この仮説は論争を呼んでおり、現時点では推測の域を出ないが、
変性疾患であるアルツハイマー病の治療や予防に関する考え方を
劇的に変えてしまう可能性を秘めている

325:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:37:59.89 X6iXybJ+.net
■「大人」になるのに150年以上
北大西洋に生息する大型のサメ、
ニシオンデンザメが400年近く生きることがわかり、
デンマーク、コペンハーゲン大学の博士研究員である
ユリウス・ニールセン氏らが科学誌「サイエンス」に発表した
ニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)は
体長5~6メートルにも成長する一方で、
1年に成長するのは約1センチと遅い
そのため長寿であると推測されていたが、
軟骨しかもたないサメには石灰化する骨などの組織がないため、
従来の方法では簡単に分析できず、その年齢や寿命は謎に包まれていた
(参考記事:「【動画】超貴重!巨大深海ザメの撮影に成功」)
さらに重要なのは、ニシオンデンザメのメスが成熟する年齢が
150歳を超えると示された点だとニールセン氏は指摘する
近年、ニシオンデンザメは急激に減少しており、
成熟するまで長い時間がかかることは
その大きな要因のひとつと考えられている

326:オーバーテクナナシー
18/07/06 22:45:15.29 o+ND1gD6.net
>>324
真菌感染のことだろうけど、老人で爪水虫で抗真菌薬の長期投与受けてるグループがあるはず。
認知症の発症率の統計取れば一目なんじゃね?抗菌薬グループの方が認知症発生率優位に低いなんてのが
出てそれから各種条件確認していっての話じゃね?基礎データも出せずに論争されてもなあって気しかしない。
カンジダなんてどこにでもいるんだから。

327:オーバーテクナナシー
18/07/07 00:25:51.68 3Yg0li0P.net
医療技術ニュース:
画像ではなく形を見る「ゴーストサイトメトリー」、細胞治療の信頼性向上に
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
東京大学は、細胞を高速・高精度に分析して判別し、分取するシステムである高速蛍光イメージングセルソーターを開発した。血液および体液診断、再生医療や細胞治療などへの貢献が期待される。
心臓発作の兆候を専門医並みに検出、世界初のAIをドイツが開発
URLリンク(www.technologyreview.jp)
ドイツの研究者と医師が世界で初めて、心臓専門医の能力に匹敵するレベルで、心電計のデータから心臓発作の兆候を診断できるニューラル・ネットワークを開発した。
今回の手法の応用範囲は広く、人々が少なくとも部分的には、機械によって診断される日が遠からずやって来ることは間違いない。

328:オーバーテクナナシー
18/07/07 12:40:44.02 AEdMN7us.net
【健康】精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究
スレリンク(newsplus板)

329:オーバーテクナナシー
18/07/07 15:21:02.81 1oeE5y8P.net
【長寿学】人間は105歳を超えると「死ぬ確率が増えなくなる」説が登場
スレリンク(scienceplus板)
【医学】がん「領地」拡大の仕組み解明 正常細胞死なせ割り込む[07/04]
スレリンク(scienceplus板)

330:オーバーテクナナシー
18/07/07 16:22:31.71 pTrxo0R1.net
【健康】「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果
スレリンク(bizplus板)

331:オーバーテクナナシー
18/07/07 19:23:28.63 W51OrI13.net
健康な時から減塩の病院食を続けるのはどうだろう?
不老長寿になれるかな?
そういう統計データがまだないようだけど。

病院・介護施設の食事サービスでシェアNo1の配食サービスらしい。
塩分ケア7食セット
4,340円(税込み)
別途送料390円
食卓便
URLリンク(shokutakubin.com)

332:オーバーテクナナシー
18/07/07 19:57:03.94 RhEfzY0y.net
YouTube『専門分野を持つ名医が選ぶ飲んでもいい薬とは⁉』
糖尿病薬『フォシーガ』は『メトホルミン』より上なのか?
今日から人体実験開始。

333:オーバーテクナナシー
18/07/08 00:00:52.69 7samNSRL.net
脳の性別を決定する新たなメカニズムの発見、国立精神・神経医療研究センター
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

334:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:01:06.83 fAfzIlc8.net
>>321
30追加されても足りない人とかいるんだろうな
就職氷河期、失われた20年はマジでいらない子だった…
麻原さっさと処刑されて欲しかったよ

335:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:35:42.36 7samNSRL.net
【研究】カニ殻に含まれるキチンナノファイバーに発毛効果、ミノキシジルを上回る カニ殻由来の新素材 鳥取大
スレリンク(newsplus板)

336:オーバーテクナナシー
18/07/08 01:44:14.21 5sE0cjvS.net
333

337:オーバーテクナナシー
18/07/08 09:18:58.10 UjjJN58Z.net
長生きして健康でいたければ1日1杯も飲酒しない方がよい 研究結果
スレリンク(news板)

338:オーバーテクナナシー
18/07/08 10:55:04.04 cKGUa3rz.net
嘘ばっかり

339:オーバーテクナナシー
18/07/08 16:41:06.38 iNJSpzzg.net
【健康】精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究
スレリンク(newsplus板)
【高血圧症治療薬のバルサルタン錠に発がん性物質 あすか製薬が自主回収・・・中国工場の製造過程で混入との事
スレリンク(newsplus板)

340:オーバーテクナナシー
18/07/08 16:50:45.72 o1kY+j4J.net
【衝撃】2020年には実用化される驚愕の科学技術10選!!
URLリンク(www.youtube.com)

341:オーバーテクナナシー
18/07/08 21:20:43.01 7samNSRL.net
がん細胞を効果的に攻撃、東北大が組み換え抗体分子を開発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
従来の約1000倍の効果、抗体医薬品の開発に応用が期待

342:オーバーテクナナシー
18/07/08 21:39:32.80 o1kY+j4J.net
最近のがん治療の発展は目覚ましいな。
早く実用化して保険適用してくれ。

343:オーバーテクナナシー
18/07/09 01:13:16.39 BDE6cazD.net
>>339
くるみ、やカシュ―などのナッツ類って、がん、心臓、糖尿病予防にも効果なかったか
毎日ナッツ類は食ったほうがいいと思う

344:オーバーテクナナシー
18/07/09 03:37:56.94 k1M+4DCp.net
南雲先生は子供いるのか?

345:オーバーテクナナシー
18/07/09 05:03:24.82 zRWESzOB.net
若返って、もっと人生についてゆっくり考えたい

346:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:24:46.33 2nNzePIL.net
早く死刑制度廃止されねーかな
理想は凶悪犯罪が起こらないかつ極刑のない不老不死社会の実現だわ

347:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:28:25.19 bUO3QtkK.net
人は切断された四肢を再生する能力を覚醒させることができる、という可能性がウーパールーパーの研究から示されつつある - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
メキシコサンショウウオ(ウーパールーパー)はペットとして愛されたりから揚げの材料にされたりでおなじみです。
ウーパールーパーは四肢を切断しても元通りに再生するという驚異の再生能力を持っていることから、研究対象としても扱われています。
ウーパールーパーの研究を進めることで体の一部を失った人の治療はもちろんのこと、ガン治療にも大きな影響を与える可能性があるとみられています。
人間の再生能力を覚醒させるかもしれないウーパールーパー研究の現状について、サイエンス系メディアのQuanta Magazineがまとめています。

348:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:36:12.71 vOwdtiV8.net
>>346
不老不死で終身刑か
これはどうなんだろな
もし実現したら、社会的なコストもすごいことになるから、また変わるんだろね、世の中が

349:オーバーテクナナシー
18/07/09 12:50:11.21 BO5qUW5p.net
>>344
独身だよw
もちろん金持ち&若見えイケメンってことで女性にモテモテ
専門の乳がん乳房再建術に勤しむ傍ら、若いねーちゃんの乳房も吸いまくってるさw

350:オーバーテクナナシー
18/07/09 13:56:18.03 oyqtOZ1A.net
>>349
南雲医師・本人ですか?
南雲医師は金持ちには診えるけど、若見えイケメンには診えない。

351:オーバーテクナナシー
18/07/09 16:22:22.33 l1wgMMMR.net
不老不死の研究は
底辺薬学部でもある程度はできますかね?

352:オーバーテクナナシー
18/07/09 20:33:20.48 Fpa0xkQU.net
不老不死は無理でも老衰や病気では死なない不老非死でもいいな
その場合は事故や殺人に気をつけないと

353:オーバーテクナナシー
18/07/09 20:42:11.97 eUoY6eKA.net
常若常生

354:オーバーテクナナシー
18/07/09 21:18:24.44 TTrGGj2k.net
ゲノム編集技術「CRISPR」が、感染症の流行を抑止する:『WIRED』US版の未来予測(4)
URLリンク(wired.jp)
テクノロジーに関する『WIRED』US版の未来予測、第4回のテーマはゲノム編集技術「CRISPR」。がんをはじめとする難病の治療に期待されてきたこの技術が、実は感染症などの検査や抑止に導入される日が先に近づいている。
礼賛でも全否定でもなく 進化する遺伝子技術にどう向き合うか
URLリンク(globe.asahi.com)
■インターネットよりも速い進化
 最先端の設備が並ぶ大学の研究室で、あるいは自宅のガレージで、何度も耳にしたのは「革命的」「加速度的な」という感嘆の言葉だった。遺伝子という命の設計図の読み解きと、その設計図を書き換える編集手法と。
二つの技術がつむぐ進化は、インターネットがもたらしたデジタル革命同様、技術が社会の在り方を変える可能性をもっている。
 異なっているのは、技術進歩のスピードと、その範囲の広がりだ。インターネットはその普及まで30年近いゆとりがあった。
一方、ゲノム編集と遺伝子解析の二つの技術は、10年足らずの間に当事者たちも驚くスピードで進化している。そして、その技術は、生命にかかわるほぼすべての分野に応用できる。
 とくに遺伝子ドライブの技術は、それぞれの種そのものを消滅させてしまう可能性をもっている。
ゲノム編集技術を受精卵に用いれば、改変した遺伝子が将来の世代に引き継がれていく。それは私たちの生きる時代だけの短期的な視点を超えた問題になる。
 現状の技術はどこまで進んでいるのか。なにを基準に、どんなルールを考えていくべきか。
そして、もし、悪意が働いたり、偶発的な事態が起きたときはどうなるか。その備えはあるのか。様々な分野の関係者が集まり、議論する時期がきているのは間違いない。

355:オーバーテクナナシー
18/07/09 21:35:30.54 M+TJIhad.net
「加速する遺伝子研究の最前線」
URLリンク(vod.bs11.jp)

356:オーバーテクナナシー
18/07/10 23:16:33.49 KJNgBQ3m.net
加藤豪は酒もタバコもやらず、それでもガンで死んだ
禁欲生活する必要もなかったな

357:オーバーテクナナシー
18/07/11 00:24:40.96 v0A9UooM.net
>>356
80なら仕方ないだろ

358:オーバーテクナナシー
18/07/11 02:26:53.82 90CgRXbX.net
加藤剛はお金持ちなのに80歳で死んじゃうのか。

359:オーバーテクナナシー
18/07/11 05:21:45.66 MyY62L+B.net
内蔵用絆創膏って何だ?
検索して観たら2009年のブログに書いてあるゾ。
実用化は早いのか?
今日のホンマでっかを観て評価しよう。

360:オーバーテクナナシー
18/07/11 06:58:15.93 MyY62L+B.net
ジャンヌ・カルマンが赤ワインを上げて、川島 なお美が赤ワインを下げた。

361:オーバーテクナナシー
18/07/11 07:45:55.95 sUKWxXIO.net
>>348
死刑囚以外の囚人って刑務所で作業してるんじゃないのか?

362:オーバーテクナナシー
18/07/11 11:43:42.79 hu9NYDUW.net
【医療】デンソーや日立などが手術の「見える化」実現、熟練医の技術共有
スレリンク(bizplus板)
「不老不死のクラゲ」若返る不思議、42年研究
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
Nvidiaらの研究者がAIを使った写真のノイズ除去に成功、医療現場などでの活用に期待
URLリンク(thebridge.jp)
研究者たちは暗い中で撮影する天体写真やMRI、脳スキャンなどノイズ量の多いことで知られる画像でもこの手法が使えるようになることを期待している。
ケガの状態をチェックして適切な投薬もしてくれる「スマート絆創膏」
URLリンク(gigazine.net)
ソンカセール教授は、内蔵するセンサーや抗生物質を変えることで、スマート絆創膏は創傷以外にも幅広く対応できる可能性があると語っています。

363:オーバーテクナナシー
18/07/11 11:45:38.97 hu9NYDUW.net
DNAがAIに。米大が手書き数字認識に成功
URLリンク(aishinbun.com)
手書きの数字を読み取るタスクは、初期のニューラルネットワークが達成したブレークスルーの一つ。
米カリフォルニア工科大学はこのほど、半導体回路ではなくDNAを用いた回路を使って、手書きの数字の認識タスクに成功したと発表した。
論文は、7月4日、7月19日の学術誌Natureに掲載されるという。
DANの回路を使うと、多数のDNAが同時に生成されることから超並列計算が可能になるほか、従来の半導体回路では実現困難な細胞内で働く超微小治療装置への応用も期待されている。
同大のLulu Qian准教授は「ペンキからバンドエイドまで、分子でできているすべてのもの(にAIを搭載することで)、環境に反応し、いろんなことができる製品を開発できるようになる」と語っている。
手書き数字が認識できるようになったということは、人工知能が得意とするほかのタスクもできる可能性が高い。
卵白に有用たんぱく質 産総研など、ゲノム編集で大量発現
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
医薬品や研究試薬に使われるヒトインターフェロンβを、ニワトリの遺伝子を改変することでニワトリに産ませるという、超安価に大量生産できる新技術に道筋が見えた、というニュース
他のタンパク質にも応用できる可能性

364:オーバーテクナナシー
18/07/11 14:04:16.92 hu9NYDUW.net
宇宙飛行士に生じる眼病の謎を解明、京大の研究
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
この知見は、いずれ人類がもっと広く宇宙へと進出する時代がやってきたとき、役に立つのではないかと考えられるという。
ただ、この眼病は全ての宇宙飛行士に発現するわけではなく、おそらくは、頭蓋内のスペースの個人差に起因して、視神経鞘拡大が生じる個人とそうでない個人がいるのではないかと見られる。

365:オーバーテクナナシー
18/07/11 15:00:41.43 UaUBXG7Y.net
>>356
セシウムのせいかも

366:オーバーテクナナシー
18/07/11 16:21:58.48 47a/kL2j.net
最先端の人体改造技術!カフェインをトリガーにしてインスリン分泌を促すホルモンを作り出す細胞を作成可能
URLリンク(amrit-lab.com)

367:オーバーテクナナシー
18/07/11 17:06:02.86 Z3y5sQxL.net
>>365
芸能人は一般人と比べ癌になる人が多いように感じる

368:オーバーテクナナシー
18/07/11 17:23:50.61 8WwFENY0.net
シャブセックスしすぎなんだろあいつら

369:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:43:41.94 SM1KmMPB.net
誰かこれに詳しい人いる?
557 風吹けば名無し 2018/07/11(水) 18:38:21.46 ID:80p/Ylfaa
いつ頃に不老不死の技術出来るんやろ?
582 風吹けば名無し 2018/07/11(水) 18:39:22.55 ID:Tf7QEgbhH
>>557
出来ない
人間の本体はミトコンドリアや
彼らがエネルギーを作って酵素を作ってそれを全身に回してる
でもエネルギーを作る時に毒物も出すから
それと引き換えなんや

370:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:57:21.88 1ozdysck.net
ミトコンドリアによる呼吸は副産物として活性酸素種(ROS)を発生し、
その作用でmtDNAはしばしば突然変異をして“変異型”になります
加齢に伴い変異型が蓄積すると、
細胞内で正常型と変異型が混在した
「ヘテロプラスミー」状態になっていきます
そして、変異型の比率が一定以上になると、
ミトコンドリアの機能が低下し、
脳卒中、精神病、認知症、心筋症、糖尿病などを含む
“ミトコンドリア病”を発症します
一方、健康な新生児のミトコンドリアは、
ほぼ全てが正常型で占める「ホモプラスミー」状態となっています
遺伝の過程で起きるヘテロプラスミーからホモプラスミーへの初期化は、
酵母からヒトまで共通にみられますが、人工多能性幹細胞(iPS細胞)では
ミトコンドリアの初期化は起こっていないこともわかっています

371:オーバーテクナナシー
18/07/11 18:59:56.18 1ozdysck.net
あらゆる病気は、細胞内のエネルギー工場・ミトコンドリアの
量が足りていないことが原因
古代の自然環境にはガンの要因になるものは存在せず、
ガンは環境汚染や食事・ライフスタイルの変化が原因の
”人為的疾患”なのです
乳ガンなどに対して手術がおこなわれたという記述が現れるのは
17世紀に入ってからで、200年前にようやく、典型的なガンが
医学文献で初めて報告されることになります
ガンは現代人の専売特許
ガンの唯一のエネルギー源はブドウ糖である
発ガン性のある食品や塩分に気を使う前に
ブドウ糖の元になる炭水化物や糖質の摂取を止めるべきである
炭水化物や糖質が一番の発ガン性物質である

372:オーバーテクナナシー
18/07/11 19:04:26.76 SM1KmMPB.net
>>370
>>371
ありがとうございます
その初期化方法は今研究されてるんですか?

373:オーバーテクナナシー
18/07/11 19:24:05.90 u28FLkWO.net
細胞には好気呼吸と嫌気呼吸の二種類のエネルギー生産方法があって、
好気呼吸はグルコース(ブドウ糖)を解糖系→クエン酸回路→水素伝達系を通してATP、いわゆるエネルギーを作る呼吸
嫌気呼吸はグルコースを解糖系のみを用いてATPを作る呼吸
どちらもATPを作る呼吸だけど
好気呼吸 
・酸素が必要
・1つのグルコースからたくさんのATPが作れる
・工程が複雑で生産に時間がかかる
・ミトコンドリアにて行われる
嫌気呼吸
・酸素が不必要
・1つのグルコースから数個しかATPが作れない
・工程が単純で生産が早い
・細胞質で行われる
・基本的に常時生産してる
の違いがある
ガン細胞は、好気呼吸が行われなくなった細胞ではあるが、グルコース(ブドウ糖)を絶ってしまうと、正常な細胞の栄養源も無くなってしまうから絶対にやっちゃダメだよ
間違ってもグルコースが発ガン性物質なんてトンデモを広めてはいけない

374:オーバーテクナナシー
18/07/11 20:39:52.48 VI6uZRfa.net
>>372
お馬鹿
恐竜だって骨肉腫見つかってる
人の場合はガンで死ぬ前に怪我と他の病気で死んでるだけだ

375:オーバーテクナナシー
18/07/11 20:57:06.97 1ozdysck.net
20か国の研究者らは、4年の歳月を費やし、フクロウ、ハチドリ
ペンギン、キツツキなど鳥類48種のゲノム(全遺伝情報)を解読
また、爬虫類の中では鳥類と遺伝子が最も近い関係にある
ワニ3種とゲノムを比較し、進化の速度に大きな違いがあることを発見した
鳥類は新たな遺伝形質を獲得する速度がはるかに速かった一方
約2億4000万年前に鳥類や恐竜と共通の祖先から枝分かれしたワニでは
ほとんど変化は見られなかった
論文の共同執筆者、米フロリダ大学(University of Florida)の
エド・ブラウン(Ed Braun)准教授は、鳥類は約6500万年前の
「いわゆる恐竜時代の終わりに起きた大量絶滅を生き抜いた
恐竜の一系統だ」と語る
「鳥類の現存する最も近い近縁種は、実はワニ類なので、これらの全く
似ていない生物を、再びはるかに遠い過去に時間をさかのぼらせることになる」

376:オーバーテクナナシー
18/07/11 21:31:28.83 iHKRN+mN.net
>>374
いや、その研究してるかどうかを知りたいだけ

377:オーバーテクナナシー
18/07/11 22:15:36.67 MyY62L+B.net
今日の『ホンマでっか⁉』の電子絆創膏はドコで買える?
若返りたい所に貼れば、若返る事も可能とか言ってたゾ。
早く自分の身体で人体実験がしたい。

378:オーバーテクナナシー
18/07/11 23:17:11.00 47a/kL2j.net
ナノボットとかってほんとにできんのかね。
世界初!カルシウムイオンで動く生体ナノマシンを発見
URLリンク(kyodonewsprwire.jp)
体内に薬を運ぶナノボットが3Dプリントで実現する?
URLリンク(irorio.jp)
このマシンは、ナノ粒子をレーザー硬化させて金属構造物を空中に3Dプリントする
URLリンク(jp.techcrunch.com)

379:オーバーテクナナシー
18/07/12 00:55:38.98 QCXDBTOQ.net
>>371
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ケトン食もその効果は一時的なものでしかなさそう

380:オーバーテクナナシー
18/07/12 05:08:57.61 Va0cAj8w.net
>>372
老化の原因の一つは、ミトコンドリアの累積的劣化による
エネルギー不足では無いかと思っています。

381:オーバーテクナナシー
18/07/12 10:06:39.63 0sGYMt/F.net
>>360
赤ワインといえばレスベラトロール

382:オーバーテクナナシー
18/07/12 10:41:49.65 QCXDBTOQ.net
ミトコンドリアの初期化はいつ行われるんだろう?
理研の続報ないのかな

383:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:06:55.95 gGDWtUb8.net
水戸コンドリアの初期化が老化防止のカギを握るのか?

384:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:08:41.25 ez0QTp7R.net
国民全員が若返って無病息災になれる
最新医療のニュースはまだですか?本気で全裸待機してるよ…

385:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:17:10.14 qAWl1Sl6.net
不老不死になれるのは選ばれた人間だけだよ
新しい時代に人手はいらない
今は不要な人口が多すぎる

386:オーバーテクナナシー
18/07/12 13:40:19.14 gYUN3CPa.net
どんな人が選ばれた人なの?

387:オーバーテクナナシー
18/07/12 15:56:34.36 CVsXXALF.net
>>386
お金持ち?

388:オーバーテクナナシー
18/07/12 16:04:20.55 K4MU1Vs6.net
【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]
スレリンク(scienceplus板)

389:オーバーテクナナシー
18/07/12 16:14:12.98 z+MSf48c.net
>>387
じゃー、会社員に資格はないが、投資家や政治家は不老不死になれる。

390:オーバーテクナナシー
18/07/12 19:50:47.87 B3xxdnVz.net
なるほど
楽しみだな

391:オーバーテクナナシー
18/07/12 21:17:21.87 ArBYH+T+.net
不老不死の技術が保険適用されますように。
ちょっと遅いけど七夕の願い。
まぁ不老不死の技術が開発されないことには、こんな願い意味ありませんけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch