(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティat FUTURE
(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ - 暇つぶし2ch500:オーバーテクナナシー
21/12/10 14:30:25.14 eOfBzSbK.net
【スカ女優】スカトロ作品総合スレ31【スカビ】
URLリンク(mercury.bbspink.com)

501:オーバーテクナナシー
21/12/10 14:31:03.49 eOfBzSbK.net
4 名無しさん@ピンキー 2021/08/11(水) 22:36:25.28 ID:46XjnFO4
897 名無しさん@ピンキー sage 2021/07/28(水) 15:17:14.19 ID:xtbqN3EA
>>892
皆様詳しすぎますね。
脱帽です…!!
偽糞ではなく、本物をだしているメーカーです!
趣向的には
・M男に糞を無理やりたべさせる
・女性に無理やり浣腸して
 糞を出させる。女性が本気で嫌がっていれば
 言うことないです。
 
タイプ違いますが、上記のようなシチュエーションが 
好きです!

502:オーバーテクナナシー
21/12/16 07:56:19.21 bT1xLSQf.net
岸田首相、改憲に意欲 ベーシックインカム慎重―衆院予算委
URLリンク(www.jiji.com)
生活に必要な最低限の金額を一律支給する「ベーシックインカム」導入については、「最低限の所得保障を無条件に与える考え方をたちまち導入することはさまざまな課題がある」と慎重な姿勢を示した。維新の藤田文武幹事長の質問に答えた。

503:オーバーテクナナシー
22/01/20 20:02:15.43 ZOmj9T3G.net
だからBI反対してるのはジョーカーですよ

504:オーバーテクナナシー
22/01/21 13:53:56.63 T6VZ0xQj.net
>>503
詳しく説明して。

505:オーバーテクナナシー
22/01/23 19:56:18.20 1xbscv3D.net
維新が頑張ってくれないと日本はベーシックインカムの議論もできないな

506:オーバーテクナナシー
22/01/24 14:53:00.75 ilvLi8RT.net
「ベーシックインカムを導入しても人々の労働意欲は失われない」とする実験結果を大学の研究者が報告 オランダ [565880904]
スレリンク(poverty板)

507:オーバーテクナナシー
22/01/25 16:03:01.34 R0iopWNI.net
85 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/08/12(日) 08:41:16.57 ID:1cHzEBrC0
ID:hFtBxhmU0
こいつ性懲りもなくまたまた現れた中年カスニート
とっとと死ねよボケ

中年カスニートの特徴
・アフォ山、SBの犬、チビ宮、ヘラ宮が口癖
・ペニーの退団申し入れは球団や秋山がそうなるように仕向けたからだと逆恨み
・岡目八目という言葉を使い俺は球団関係者よりも球団の事情に詳しいと豪語
・身元がばれるとIDを変えたり複数のIDを駆使して自演
・毎日家に引きこもり動画チェック。「だから選手を見る目ができる」とドヤ顔w(そんなに暇なら球場行って応援しろwww)
・相手のレス批判する(というか貶す)時、「馬鹿。」から文章が始まる
・自分が低身長(チビ)だから身長にコンプレックスを持つ
・ホークスのスレで他球団の選手を持ち上げてホークスの選手を叩く(明らかにアンチ)
・自分の書き込みが編成やスカウトを動かしていると喚く(当然妄想)
 「武田を単独指名できたのは俺のおかげ。俺がいなかったら武田は他球団のユニフォームを着ていた」と超痛い発言
・新聞記事を捏造して転載する
・今宮、柳田がHR打ったらラビットボールを使用していると言いがかり
・新スレが立つたびにテンプレに見せかけて>>6-9を貼りつける
 (かつては予言リストも貼りつけていたがその予言が外れまくりなので貼るのをやめたwww)

508:オーバーテクナナシー
22/01/25 16:04:31.84 R0iopWNI.net
こどおじニート死ねよ😅
スレリンク(livejupiter板)

509:オーバーテクナナシー
22/02/15 15:35:08.89 Rga/jY9x.net
ムーンショット目標が2050年、それまでにBI導入されるかな?

510:オーバーテクナナシー
22/02/15 16:37:21.29 Evedb1jv.net
最近急に金持ちになってナマポBIは自分の優位性がなくなるから反対ってすごく分かるようになった
死ねw

511:オーバーテクナナシー
22/03/13 07:05:00.00 5DHW7v3q.net
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
URLリンク(jdsc.ai)
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです

512:オーバーテクナナシー
22/04/30 14:11:41 DnwRQPG8.net
>>509
日本はやらんだろな

513:オーバーテクナナシー
22/05/04 22:05:57.46 YM+DyxVr.net
夏の参院選でベーシックインカム賛成派の政党
「日本維新の会」と「国民民主党」と「れいわ新選組」かな?
どの政党応援すればいいんだ?

514:オーバーテクナナシー
22/05/09 02:00:28.15 oviOXsig.net
>>513
維新と民主と新選組、以外かな

515:オーバーテクナナシー
22/05/10 20:37:43.17 Ex+2a5sz.net
【大前研一】これからは「構想力」の時代だ
URLリンク(newspicks.com)
>AIによって、既存の仕事の約半分が失われる。そんな予測を耳にしながらも、「自分の仕事は大丈夫」「だいぶ先の話だろう」とあぐらをかいている人は、実は少なくないのではないか。
しかしその変化の波は、すでに到来している。そう語気を強めるのは、ビジネス・ブレークスルーの代表取締役会長で、日本の「稼ぐ力」に対して多くの提言をしてきた大前研一氏だ。
2045年に到来するとされるシンギュラリティ以降も“食いっぱぐれない”ために、どのような準備が必要なのか。
現政権が抱える問題から、到来する社会構造の変化、変化を生き抜くために必要なスキルまで、大前氏が語る。

516:オーバーテクナナシー
22/05/10 22:11:06.16 R6nkrDJF.net
株主になるのが人権に入って株の配当がベーシックインカムになる。

517:オーバーテクナナシー
22/05/11 11:49:41.55 g8MiIM/i.net
知識収集や仕事はAIがやってくれる
これからは人を惹きつけるセンス、センスを持った友人の多さ
家族の多さなどが人の価値を決めそう

518:オーバーテクナナシー
22/05/13 09:17:08.52 G0Lg4t8A.net
AIを侮るな。「仕事の足りない世界」という現実の可能性に向けて=諸富 徹
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
>『WORLD WITHOUT WORK AI時代の新「大きな政府」論』 評者・諸富徹
著者 ダニエル・サスキンド(オックスフォード大学経済学フェロー) 訳者 
上原裕美子 みすず書房 4620円
 
技術進歩は、人間の仕事を奪うのか、それとも増やすのか。19世紀イギリスでは、機械の導入が失業をもたらすことを恐れて「ラッダイト」と呼ばれる機械破壊運動が起きた。
 だが実際には、技術進歩が原因で大量失業が起きることはなかった。機械は仕事を奪うが、他方でそれを上回る仕事を創り出す。これは、これまでの歴史が示すところだ。
 しかし、過去がそうだったからといって、未来も同じだとは限らない。著者が見据えるのは近年、機械学習/深層学習で急速な発達を遂げる人工知能(AI)だ。
これは人類史で初めて、仕事の総量を減らす破壊力を発揮する技術になるかもしれない、という。

519:オーバーテクナナシー
22/05/13 09:47:49.62 OLLUu+BY.net
だから全自動株式会社と人間は全員株主になればいい。

520:オーバーテクナナシー
22/05/13 15:01:06.05 G0Lg4t8A.net
AIを侮るな。「仕事の足りない世界」という現実の可能性に向けて=評者・諸富 徹
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
>経済学者は、私たちを安心させる仮説を開発してきた。この仮説では、技術進歩がその職業(ジョブ)を丸ごと不要にするのではなく、その職業を構成する仕事のうち定型的な仕事(定型タスク)だけを代替するのだ、と主張される。
だとすれば仕事の総量が減るわけではない。AIがもたらす変化は、私たちが対応可能な限定的変化に過ぎない。
 だが著者は、AIの潜在的な可能性を過小評価してはならないと警告する。AIの能力向上から読み取れるのは、それが代替するのはもはや定型的な仕事に限られないということだ。
つまり、いまのAIの進化を前提にすると、非定型的な仕事ですら置き換え可能というのだ。
 この結果、起きるのは一時的・摩擦的な失業ではなく、人間に対して仕事の総量が恒久的に不足する構造的失業という事態だ。
「仕事の足りない世界」では、社会課題も一変する。第一は、仕事のない人々の所得をどう保障するか、第二は、増える余暇をどう過ごすのかという課題だ。
 これらの課題は、労働市場だけで解決できないため、政府に新たな役割を与える。
著者は、社会貢献と引き換えに所得を受け取る「条件付きベーシックインカム」の導入で仕事のない人々の所得を保障し、増えた余暇を用いて実り豊かな人生を送れるよう政府が支援する「余暇政策」の導入が必要だと提言する。
 直近で労働力不足が起きているいま、本当に「仕事の足りない世界」がやってくるのか、読者も半信半疑ではないだろうか。
だが、AIの潜在力はまだ解き放たれ始めたばかりだ。本書で示されるAIの発達傾向や変化の最前線を知ると、不可逆的な変化が将来起きるかも、という不安に駆られる。私たちは少なくとも、「新しい現実」を受け入れる心の準備が必要なのかもしれない。

521:オーバーテクナナシー
22/05/13 21:41:58.36 pWM5aD8O.net
既に仕事が足りてない世界な件

522:オーバーテクナナシー
22/05/13 22:22:09.33 +k21qF6I.net
BIすればいい。

523:オーバーテクナナシー
22/05/14 19:27:07.66 QX01aCiT.net
>>521
どこの国の話してんのさ?産業の脆弱な貧困国ならまだしも
今アメリカなんか高賃金払ってでも来てほしい超売り手市場じゃん
日本でも有効求人倍率1.22倍あるけど?

524:オーバーテクナナシー
22/05/14 23:30:49.71 EBaMzWCb.net
>>523
求人の中身の話

525:オーバーテクナナシー
22/05/15 04:22:22.33 GTE+VkJR.net
>>524
人が働きに来たくなるような仕事が足りないと言う意味?

526:オーバーテクナナシー
22/05/15 05:13:28.71 N1s3562D.net
>>524
お前が身分不相応に高収入の仕事選んでるから無いと錯覚してんだろ
「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」って言って、能力と身分に応じて働かなくちゃいけないんだよ

527:オーバーテクナナシー
22/05/15 08:21:09.26 tqR1eFRB.net
>>524
底辺向けの求人だけじゃなく高所得ホワイトカラー向け求人も仕事がゴロゴロあるぞ

528:オーバーテクナナシー
22/05/15 10:08:15.75 uUNBqw8U.net
>>526
僕は高収入の仕事を逃げ出して低収入の雑用をしている
【駕籠に乗る人】高所得、座って景色見るだけ楽ちんで草鞋を作る技術は無い
【担ぐ人】平均所得、体力と精神力が必要でトレーニングや草鞋等必需品ショッピングをさせられている
【草鞋を作る人】低所得、手先が器用で高度な技術が必要で数年〜数十年修行を要し四六時中作業に追われている

529:オーバーテクナナシー
22/06/15 16:43:38.66 DjrP6Wk/.net
「0歳から投票権を」を公約にする理由は?藤田文武幹事長インタビュー【U30×日本維新の会】
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
>能條:
少子高齢化で社会保険料は上がり続ける一方だと思うのですが、そもそも減らせるものなんでしょうか。
藤田:
普通でいうと減らせないんですよ。だから僕らが言っているのは、ベーシックインカム。年金は二階建てですが、一階部分の基礎年金がどんどん厳しくなっている。
そこを清算して、全員に、最低所得保障を担保します。高齢者だけではなく現役世代にも。その代わりに、みんなチャレンジできるのだから、元気に稼いだ人、成功した人は、ちゃんと税を納めてくださいという仕組みです。
能條:
ベーシックインカムは、どのくらいの金額を想定していますか。
藤田:
今僕らが試算しているものでは、6万円〜10万円くらいの幅です。基本は6万円からで、高齢者には少しプラスオンにしてあげようという感じで、6〜7万円が相場。
なぜこの金額かというと、基礎年金(編注:国民全員加入の「国民年金」)については、満額払っている人は、6万5000円もらえるんですよ。それより下回ると文句が出ますよね。
あと、生活保護は、住宅と医療費などの生活扶助部分が、大体6〜7万円くらい。だから、その金額とベーシックインカムの数字を合わせていくと、(ベーシックインカムで)生活扶助を吸収できるんですよ。
僕は、社会保障論では、一つの制度でより多くの人を救うのが大事だと思っています。
今は「こういう風に困っている人にはこの給付金」というように「100人の困りごとに100通り」みたいな制度設計になっていますが、ベーシックインカムがあれば、100個の問題のうち80個ぐらいは全部解決してしまいます。
もちろん、残り20%ぐらいは、ベーシックインカムだけでは救えないものもありますが。たとえば、障害福祉に対しては、プラスアルファは絶対しなきゃいけない。
より多くの人をまず一つのシンプルな仕組みで救って、そこでチャレンジしてもらう。でも、個別具体で苦しんでいらっしゃる方には手当てするのは当たり前です。

530:オーバーテクナナシー
22/06/15 16:52:22.09 DjrP6Wk/.net
「新しい資本主義」に欠落するもの(第3回)マイナンバー制度を活用したデジタル・セーフティネット
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>英国では、給与所得者の所得情報が毎月税務当局に報告され、それが社会保障官庁に連携され、ワーキングプア対策や子ども・子育て支援の給付を、ユニバーサル・クレジットとして要件を満たす家計に支給される。
所得情報をほぼリアルタイムで把握するインフラが整っているので、ジョンソン政権はこのインフラを活用して、コロナ対策としての給付を迅速に行った。
このように、原則申請をしなくても、政府が対象者を見つけ出し給付する「プッシュ型」が可能になった。申請に伴う「スティグマ」がなくなり、制度が充実したと評価されている。
筆者は、マイナンバー制度のマイナポータルを活用すれば、英国などと同様のデジタル・セーフティネットが可能になると考えている。
マイナンバーは欧米のような情報の一元管理をとらず分散管理方式にしてひもずる式の情報漏えいを防ぐシステムが導入されているが、さらに国民の懸念払しょくの努力をしつつ、デジタル・セーフティネットの構築を急ぐ必要がある。

531:オーバーテクナナシー
22/11/08 08:39:48.25 IiuWBOps.net
>>529
シンプルな制度がベースで、足りない人に補填という考えは正しいな

532:オーバーテクナナシー
22/11/16 06:58:21.16 dfyKWdnO.net
idにaiが出た
181 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/11/16(水) 06:48:14.59 ID:N6BEaiU/0
中抜きにはおおばんぶるまいするのに亡くなった人には金を出すの嫌なのか

533:オーバーテクナナシー
22/11/16 06:59:42.53 gC/M9Q6m.net
もう働く必要はないそうです。ベーシックインカムのようなものだそうです。

534:オーバーテクナナシー
22/11/19 19:13:52.86 vLlsADQ7.net
>>526
能力差別と身分差別をやめてください、
無能(能力弱者)にも人権があります、幸せになる権利があります

535:オーバーテクナナシー
22/11/19 19:54:13.31 lK63Wp7u.net
もう働く必要はないらしいです。人工知能を讃える踊りをすると生活費を得られるそうです。ベーシックインカムに近いそうです。

536:オーバーテクナナシー
22/12/24 02:41:16.15 tpIAZrG/.net
>>534
黙って椅子に座っているだけでロボットが好きな物を何でも運んできてくれる生活。

537:オーバーテクナナシー
22/12/25 13:57:21.53 0oFZ6Qno.net
科学技術は、投入する富以上の富を産み出すだろうか?
つまり、科学技術は投資以上のリターンを産み出すだろうか?
歴史上、それは一度も生じなかった。
歴史で生じたのは、科学技術が富の偏りを産み出したこと。
実は、科学技術は貧富の差を拡大したのが事実だ。
そりゃ、多少のトリクルダウンはあったけど。

538:オーバーテクナナシー
22/12/25 20:25:11.80 Nez0bFL+.net
>>537
ハーバー・ボッシュ法は生み出したぞ
というかそれがないと今の80億の人類の7割以上が生きられないって話だな

539:オーバーテクナナシー
22/12/25 20:57:18.14 0oFZ6Qno.net
>>538
逆だな。そんなのを産み出すから80億も増えてしまう。
人類は20億ぐらいでいいだろ。

540:オーバーテクナナシー
22/12/30 22:25:06.45 Bax8Yss4.net
>>539
人口が80億より20億くらいがいいかはどうでもよくて
結局科学技術は投資以上のリターンを産み出した
でいいんだよね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch