(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティat FUTURE
(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ - 暇つぶし2ch50:オーバーテクナナシー
18/09/18 12:45:30.79 goepYZDw.net
貯金できないお金とかふざけすぎ。
ソッコー禁止。

51:オーバーテクナナシー
18/09/18 15:07:22.42 O6LP1Dsm.net
>>49
貯めてもいいけど減価するなら現物に変えて貯めるんじゃない?
普通のお金だって、インフレしてたらそうじゃん
昔の地価は下がらないって神話が続いてた頃の日本だと、早めに身を固めて借金して戸建ての家かえば、特に何も利殖なんか考えなくたって、みんな財産形成に成功してるじゃん

52:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:31:59.13 V7FzIceO.net
>>44
>本来は世の中を流通するはずのお金が
>銀行や1%以下の富裕層の金庫内に眠り続けているのだ
これも合ってはいるんだが、
>世の中にお金が足りていないのではなく
世の中のお金は、
今のシステムだと、
絶対に足りない。
どんだけ発行し続けても、
永遠に不足するようなシステムになっている。
>異次元の金融緩和でどんだけの通貨を増やしたか?
>そのお金はどこにあるのか?
そもそもの、
アベノミクスの問題点は、
アベノミクス以前に言われていた、
通貨を増やせという物に対応したかの様に見えるが、
実際は、
異常な量を発行したのは良いのだが、
銀行の銀行の預金=日銀当座預金にぶち込むと言う意味のない事をした。

53:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:43:14.67 V7FzIceO.net
>>52
アベノミクス以前に、
通貨を発行しろと言ってた奴らも、
別に通貨を発行して、
日銀にブタ積みしろという、
意味で言ってたんじゃないのは、
当たり前なのだが、
異次元の金融緩和直後は、
金の流れがどうなってるのか?
よく分からない人たちが多くて、
異常な量の通貨を発行しても、
インフレ効果がない理由が見えてなかった。
そんでまあ、
とりあえず通貨を増やせと言う、
論調の奴らは、
封殺されていった訳だけど、
逆を言えばだが、
異常な量の通貨発行をしても、
インフレが起きないと言う様な状況は、
ちゃんと経済の仕組みを理解していないと生み出せない。
まあ、要は、
アベノミクスは最初から、
インフレ誘導を真面目にやるつもりがなかった。
というだけなんだな。

54:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:58:43.92 V7FzIceO.net
ゲゼルマネーは、
通貨の回転速度を上げるが、
本質的には、
通貨の価値が上昇する
デフレ通貨になっている。
部分的にしか流通しない場合、
減価するのだけど、
全ての通貨がゲゼルマネーの様な仕組みになると、
増価すると言う逆方向の性質を持っていて、
今の資本主義
=債務通貨制度の中では、
長期安定的な維持はできない。
が、
逆に、
債務通貨じゃない、
通貨のシステムに切り替えた場合、
インフレ抑制には役に立つかも知れない。

55:オーバーテクナナシー
18/09/18 17:12:16.13 V7FzIceO.net
ゲゼルマネーが、
一時的に上手く行ってた理由は、
局所的な部分でしか流通していなかった事と、
実際に適用された地域においては、
一時的に、
通貨供給が増えた事によって、
景気や雇用が回復している。
回転が速いことも
無論理由の一因なんだけど、
通貨供給を増やして、
公共事業やらをやれば、
そりゃ回復するよと言う話になる。
ただ、
ゲゼルマネーの目的が、
減価する通貨であるなら、
一般的な、
今の資本主義における通貨は、
通常は減価する通貨になっていて、
(日本みたいな異常な例は除く)
特にその辺りは、
ゲゼルマネーの様な仕組みを取り入れなくても、
実現はされてる。
要は後は、どこに通貨を供給するか?になる。

56:オーバーテクナナシー
18/09/18 17:38:27.49 V7FzIceO.net
>>55
例えば通貨を供給すると行っても、
アベノミクスみたいに、
中央銀行に死蔵したり、
金持ち優遇政策をとって、
金が余りまくってる奴らに、
金をバラ撒いても、
効果はほとんどないが、
そもそも通貨供給の仕組みが、
借金であるために、
民間の場合は、
担保やらが、しっかりした所に優先的に融資されやすいが、
金が余ってる金持ちは、
借金する必要がないと言う問題がある。
後は、
公共なものは、
既に政府とズブズブな所に優先的に回されるが、
これも結局、金持ちに金を回しているのと変わらない。

57:オーバーテクナナシー
18/09/19 07:05:13.25 oIgdrDAu.net
一般国民の多くは
収入の半分弱は家賃にもっていかれ
さらに3割ほどが食費、ほかに税金、光熱費
子作りどころか、結婚もできず、一生奴隷労働者のままでは
こんな国に未来があるわけがない

58:オーバーテクナナシー
18/09/20 07:38:35.96 ry3/kP9g.net
>>57
んじゃどうしようっての?

59:オーバーテクナナシー
18/09/20 08:30:30.62 Ld2KTtsS.net
最後は上級が吊るされる

60:オーバーテクナナシー
18/09/20 08:35:08.77 ry3/kP9g.net
で中国になる

61:オーバーテクナナシー
18/09/21 17:17:04.47 1JSNzPTu.net
中国の経済は強いが、
外交も政治も上手いわけじゃない。
金があれば、
強い様に見えるだけ、
バブル期の日本が
ジャパン・アズ・ナンバーワンとか言われてたのと同じ。

62:オーバーテクナナシー
18/09/24 20:15:24.06 esCu80mS.net
少なくとも中国の緩和マネーは国内で流れている
かたや日本は?異次元の金融緩和なのに
そのお金は殆どが企業の内部留保や海外投資に流れてる
日本経済をどうかしようと、そんなつもり毛頭ないよね

63:オーバーテクナナシー
18/09/25 17:58:00.73 nICnuEaI.net
>>62
日本人は働きすぎになっていて、投資すると、そこは
その分今まで以上働かなければならなくなるから、
ちゃんと投資した分できるかどうか慎重にしないと
いけなくなってるのではないだろうか。

64:オーバーテクナナシー
18/09/25 20:20:49.65 C6hCJS1V.net
>>62
志は良いけどさ、会社の利益にもならないことなら、そんなことに投資する経営者なんて株主総会で袋叩きだろうに
株主は会社の経営を経営者に任せてるわけであって、日本の舵取りなんか任せたつもりはないだろ

65:オーバーテクナナシー
18/09/25 21:11:20.28 P7CHtAyr.net
>>62
リーマンショックのトラウマもまだ経営側にあるし
先行き不安はむしろ大きくなってる現状で企業に求めすぎるのは酷だよ

66:オーバーテクナナシー
18/09/25 21:16:28.70 C6hCJS1V.net
>>61
日本よりは外交上手だろ?
戦勝国だわ常任理事国だわ今でこそアメリカ経済にどっぷりだけど、少し前までキッチリ喧嘩売ることだって出来てた

67:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:15:38.40 mWqsX5fS.net
日本より外交が上手いのは、
普通の国は、大抵そうだけど?
日本より外交下手な国は、そういないような、、、。
金の力や武力でねじ伏せるのも外交だが、
それは、
外交が上手いとは言わないと思うよ。
政治的な根回しをして、
自国に有利な妥協点を大国から引き出すことが、
外交が上手いと言う話だと思うよ。
弱小国から自国に有利な条件を引き出すのは、
外交が上手いと言うのかは知らない。

戦略的に見た場合、
金の力や武力を背景に相手をねじ伏せるのは、
間違いではないし正道だが、
それは外交交渉が下手でもできると思うよ。

68:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:44:20.56 Qi6JZik0.net
>>67
文脈くらい理解してから書け、アホ
>>61
に対するコメントなんだよ
>中国の経済は強いが、
>外交も政治も上手いわけじゃない。
>金があれば、
>強い様に見えるだけ、
という主張なんだから、金持って無い時期だって中国キッチリ強かったろうに、と言ったんだ
なにをトンチンカンなこと書いてんだか

69:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:56:42.14 mWqsX5fS.net
>>68
ほー、
中国の脅威論はいつ頃からあるんだ?

70:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:00:13.84 IMDd7Qd3.net
まーたキチガイ荒らし湧いてんのか
IDコロコロ変えて煽ってばっかのバカ

71:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:00:53.34 Qi6JZik0.net
>>69
なにしれっと話題転換してんだよw

72:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:01:47.66 Qi6JZik0.net
>>70
コロコロid変える単発idご苦労なこったなw

73:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:05:25.05 IMDd7Qd3.net
>>72
お前何が目的なん?
煽って人貶してて楽しいん?
リアルで友達いないだろ

74:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:08:06.01 C6hCJS1V.net
>>73
お前鬱陶しい
議論もせずにチャチャ入れるだけなら黙ってろよ
下らない中国脅威論だか金持ってなくても強かったとか言ってる奴らの方が百倍マシ

75:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:11:32.73 IMDd7Qd3.net
>>74
鬱陶しいのはテメエだバカ
文体でバレバレなんだよ
お前こそ議論する気がないくせにさ
他人のレスの揚げ足取って悦に浸るだけのゴミだろ?
自分見返してみ?中身のあるレス一個もしてねえじゃん

76:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:14:36.94 mWqsX5fS.net
>>71
>なにしれっと話題転換してんだよw
金持ってるから、
大して外交やら政治が上手いわけでも無い
中国が
もてはやされてるって話に対して、

外交だけ切り取るから変なのに、
外交の話に乗ってあげたつもりなんだが、
>金持って無い時期だって中国キッチリ強かったろうに
これはいつ頃を想定しているんだ?
と言うのは、
話題変換なのか?

77:オーバーテクナナシー
18/09/29 15:56:21.55 L5X4BQhM.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136 の>>979
ってわけで、発掘通貨作るなら全体が労働力全体とペッグ?するような通貨
にすればいいのでは。
そうすると、労働力が人間からAIに代わっても成り立って行けると思う。
そんだけ。

78:オーバーテクナナシー
18/09/29 16:02:50.03 L5X4BQhM.net
>>77は誤爆です。
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
に書いたつもりだったんだけどなぜかここに書けてしまった(;'∀')
もしレスするなら
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
にしてください。
すみませんでした。

79:オーバーテクナナシー
18/10/01 06:58:52.02 rPmSt62A.net
>>78
あながち誤爆とも言えない
人間の仕事がAIにどんどん取って代わっていくと
通貨が消えてなくなるまではBIが人間の命綱になるからね

80:オーバーテクナナシー
18/10/02 16:59:27.83 vbRLN75a.net
>>8
聖書のマタイ25:29を参照してみなさい。

81:オーバーテクナナシー
18/10/02 17:03:36.92 vbRLN75a.net
資本主義は人間を労働者へと開発して(教育と呼ばれている)
その労働者を機械やロボットと永遠に競争させるゲーム。
その過程で最終的に、人間は機械に駆逐されないように
人間自身も 機械化する以外にない(教育の究極的目標だ)。
つまり、人間もその過程で滅びるように運命づけられている。
すべてが「働く機械」になる。それが資本主義の法則。
そうなると消費はどうなるって?
需要不足で資本主義そのものが危機に陥るって?
そのために減価マネーがある。
減価マネーによってこの資本主義の法則は人類が完全に死滅するまで続けられる。
マルクスはこれを疎外と呼んで資本主義の究極的未来をほのめかした。

82:オーバーテクナナシー
18/10/03 00:35:12.39 SN3Rbo+9.net
>>81
人間がどんどん増えて続ければ減価マネーでなくてもいいと思う。

83:オーバーテクナナシー
18/10/03 06:12:15.57 sFrqomH8.net
>>79
よく見たらAIが主役になると
BIの役割も重要になるって
続いてCIも登場かな?なんだろ?Cosmic Information?w

84:オーバーテクナナシー
18/10/03 06:38:33.08 2HL36mZA.net
通貨改革 CI-Currency Innovation

85:オーバーテクナナシー
18/10/18 04:02:43.25 xPMnVBjb.net
シンギュラリティスレ

86:オーバーテクナナシー
18/10/18 04:03:10.62 xPMnVBjb.net
シンギュラリティスレ

87:オーバーテクナナシー
18/11/19 14:34:57.10 jwNr4lBl.net
【AI】電話注文、AIだけで対応 ディノスが国内初導入
スレリンク(bizplus板)

88:オーバーテクナナシー
18/11/19 14:35:21.50 jwNr4lBl.net
【IT】ソフトバンク、Pepperに次ぐ「Whiz」発表 自律走行する清掃ロボット
スレリンク(bizplus板)

89:オーバーテクナナシー
18/11/20 10:42:10.21 jQ/FO/v9.net
日本初、閉店後のスーパーでAIロボットが暗闇を自律走行し商品を撮影・解析
 AMP News 2018.11.19
 URLリンク(amp.review)
  小売店舗スタッフはその結果をPOPのチェックなどに活用することで、作業負担の低減を図ることができる。

90:オーバーテクナナシー
18/11/20 10:42:39.39 jQ/FO/v9.net
人工知能の権威・Jerry Kaplan氏が発言「シンギュラリティーは来ない」 
 ロボティア編集部 2018.09.12
 URLリンク(roboteer-tokyo.com)

91:オーバーテクナナシー
18/11/20 14:06:54.31 nTF/xXOm.net
>>90
誰?

92:変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
18/11/26 16:31:50.31 lB1gxdg3.net
【あまりにもしつこいので盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を晒す】
★変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:東京都葛飾区青戸6-23-19
★食糞変態プレイ愛好家・井口千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6-23-17
★食糞ソムリエ協会名誉協会長・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青戸6-26-6
◎青戸6丁目住民一同は超変態プレイ愛好家食糞不倫バカップルを断固糾弾しますっ!!◎
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞スカトロ協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞変態プレイ愛好家井口千明(東京都葛飾区青戸6-23-17)の激白】★★
㊙井口千明は黒人の超極太巨根チンポウを目の当たりにして完全に自信を喪失し鬱病になった模様㊙  
☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜/変態脱糞老女・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
  東京都葛飾区青戸6-26-6        東京都葛飾区青戸6-23-19
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)

⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6-26-6に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

93:オーバーテクナナシー
18/11/26 21:01:34.03 VHDtZkIi.net
まぁ働かざる者食うべからずとかいう奴には、社会のあらゆることが機械によって自動化してもバカみたいに何の意味もなく働き続けてもらいましょう。

94:オーバーテクナナシー
18/11/27 12:05:50.32 Wc5Ek8qG.net
働かざる者食うべからずとかいう奴ってシンギュラリティスレの荒らしのこと?
あいつ他でも暴れてんのか
もしかして>>92のコピペあっちこっちに貼ってるのあいつ?
ほんとあのバカのキチガイ死ねばいいのに

95:オーバーテクナナシー
18/11/28 11:29:41.59 asP7ChWX.net
フィンランドの「ベーシックインカム実験」が2018年12月で中断
 2018年04月20日
 URLリンク(gigazine.net)

96:オーバーテクナナシー
18/11/28 12:30:33.21 asP7ChWX.net
ベーシックインカムを日本にも普及させよう226
スレリンク(eco板)

97:オーバーテクナナシー
18/11/28 15:19:04.37 adpVi7VH.net
シンギュラリティを起こすのは偉大なる中国だ
2045年は世界が我々に屈服する日
ジャップよ我々に支配され蹂躙されるのを楽しみに待ってろ‼

98:オーバーテクナナシー
18/12/01 21:37:43.20 2QFqhz9L.net
最も平安な、
そして純粋な喜びの一つは、
労働をした後の休息である。
 
- カント -

99:オーバーテクナナシー
18/12/04 10:13:32.97 2vveY/JL.net
意味がないと思うなら働かなきゃいいさw

100:オーバーテクナナシー
18/12/04 12:12:15.21 mVWEg587.net
勤労は良い事だが、
奴隷労働は容認できない。

101:オーバーテクナナシー
18/12/05 15:52:12.02 Fe1CkvcW.net
働かなくてもよいようになったとして
それでも働くやつって相当優秀な人間か野心家の人間の人達だよな
そんな人ばかりになったら技術発展のスピード凄まじいだろうな

102:オーバーテクナナシー
18/12/05 18:06:34.60 5rZPe7lo.net
芸術とかでもAIに人間が勝てなくなったら終わりだけど、
そうじゃないなら人間が作ったという付加価値はあると思う。

103:オーバーテクナナシー
18/12/07 11:18:48.18 0fv8cr7b.net
>>101
田舎で野良仕事する婆ちゃんとかじゃねえか?
子供や年金や不動産とか、たくさん金持ってても働くぞ
都市部では優秀な奴というより、良い意味で政治家とか目指すような、志のある奴じゃねえかな?
いまは田舎の市町村なんて議員さんのなり手なんか居なくてな。土建屋の親父なんかが議員になって公共事業の采配ふるうような時代じゃないし

104:オーバーテクナナシー
18/12/07 11:24:20.25 0fv8cr7b.net
>>102
何が芸術なのか、判断することが出来ればな
だいたい、評価するのは同業者と最終的には客だし
現代美術なんて、あれ、何が芸術なのかわかるかい?
俺にはウォーホルのどこが芸術なんだかサッパリわかんねえよ

105:オーバーテクナナシー
18/12/08 00:44:47.69 cy8C2tuw.net
AIの描いた絵が荒木飛呂彦や天野喜孝の絵を超えられるかな?
あれこそ10年経っても無理だと思うぞ

106:オーバーテクナナシー
18/12/08 12:11:00.80 DwSOEl4+.net
>>105
あ、そういう考えやめた方がいいぞ
10年は分からんが、その内越えるし、人間にAIと人間どっちが描いたか見分けられない
何故かって音楽が通り過ぎた道だからな

107:オーバーテクナナシー
18/12/14 14:52:10.97 rb+klSwp.net
AIで実現するのは働かなくていい社会じゃなくて雇わなくていい社会な
こういった基本的なことがわからいない
働かなくていいってなに?
AIにご飯つくらせて配ってもらう?
材料がないとAIもご飯つくれないよ
誰が材料用意するの?
少しは頭使えやぼんくらどもが

108:オーバーテクナナシー
18/12/15 00:15:24.56 rxmm1OBX.net
少なくとも人類ほぼ全てが働かなくていい程度の「強いAI」が完成する日まで
AIの研究開発してる人は働いてるだろ
こういうシンギュラリティに至る未来が来るかは確定事項ではないけど
あと10年で運輸、建築、飲食、清掃業などがロボットやITを明らかに浸透させてきたら
近づいたとも言えるけど、誰も働かなくていいレベルまで行くかは分からない
シンギュラリティと真顔で言っている知識人は己のキャリアを賭けて発言してるんだと思うけど

109:オーバーテクナナシー
18/12/17 23:52:43.12 owW3xehW.net
先月の福岡市長選に出馬してた新人の神谷貴行候補は、公約でベーシックインカムに触れてた
現行の福祉制度をいかにして将来のベーカムに接続していくか、という地に足の着いた視点で論じてたのがポイントで、もっと注目されるべきだったように思う
過去最低の投票率で現職が当選してしまい、論戦があまり盛り上がらなかったのが残念。

110:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:13:26.21 o3fKTAk9.net
>>109
共産党じゃん、そいつ
んなもん話にならんわ

111:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:20:04.37 LheVALtl.net
分かってないなあ。
共産党の候補がベーカムに言及する時代になったというのが凄いんじゃん
この人共産党議員団の事務局長で、ぽっと出の思いつきで言ってるんではなく実務経験踏まえてるからね

112:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:55:02.47 WlGOZJVy.net
共産党なんかがBI言い出したらBIの印象が悪くなるだろ
BIは建前上共産主義ではないことになってるんだし

113:オーバーテクナナシー
18/12/18 07:46:17.06 D93aiUNn.net
>>112
原発と同じ、予算が失敗しても先送り、計算できないものは都合の良い方程式だして
収支がうまく行くように調整する手品だからな。
都合の悪いことを全て情報封鎖する構造は共産主義やら全体主義と何の違いもない。

114:オーバーテクナナシー
18/12/18 09:45:33.43 LheVALtl.net
>>112
お前は万事そういう印象論だけで捉えてるから駄目なんだよ
大事なのは名目ではなく実質だろうに

115:オーバーテクナナシー
18/12/18 09:45:54.72 LheVALtl.net
まあ生存権保障に重点を置き既存の福祉制度を否定しない左派のBI論と、小さな政府実現が目的で他の福祉制度を全廃する事が目的の右派(というか新自由主義者)のBI論は、全然違うと思うが。

116:ウルトラスーパーハイパーイーシムスパーダモンバーストモード
18/12/19 11:52:54.83 xd14f6ig.net
俺様はピーターモンが好きだよ、俺様はピーターモンが大好きだよ、俺様はピーターモンが御好みだよ、俺様はピーターモンを愛好するよ、俺様はピーターモンを友好するよ、俺様はピーターモンを嗜好するよ
寧ろ逆にピーターモンを大切にするよ、他に別にピーターモンを大事にするよ、例え仮に其れでもピーターモンを重視するよ、特にピーターモンを尊敬するよ、もしもピーターモンを褒めるよ
十中八九ピーターモンを希望するよ、森羅万象ピーターモンを渇望するよ、無我夢中ピーターモンを要望するよ、五里霧中ピーターモンを切望するよ、天上天下ピーターモンを熱望するよ、是非ともピーターモンを祈願するよ
必ずピーターモンに決定だよ、絶対にピーターモンに限定だよ、確実にピーターモンに指定だよ、十割ピーターモンに認定だよ、100%ピーターモンに確定だよ
当然ピーターモンは斬新奇抜だよ、無論ピーターモンは新機軸だよ、勿論ピーターモンは個性的だよ、一応ピーターモンは画期的だよ、多分ピーターモンは独創的だよ
ピーターモンは強いよ、ピーターモンは強力だよ、ピーターモンは強大だよ、ピーターモンは強者だよ、ピーターモンは強靭だよ、ピーターモンは強烈だよ
ピーターモンは強剛だよ、ピーターモンは強豪だよ
ピーターモンの全勝、ピーターモンの完勝、ピーターモンの必勝、ピーターモンの奇勝、ピーターモンの連勝、ピーターモンの戦勝、ピーターモンの制勝
ピーターモンの優勝、ピーターモンの圧勝、ピーターモンの楽勝、ピーターモンの完全勝利、ピーターモンの大勝利、ピーターモンの勝利、ピーターモンの勝ち
ピーターモン最高、ピーターモン最強、ピーターモン無敵、ピーターモン無双、ピーターモン至高、ピーターモン至福、ピーターモン極上、ピーターモン一位、ピーターモン一番
ピーターモン一等賞、ピーターモンNo. 1、ピーターモン満員御礼、ピーターモン商売繁盛、ピーターモン千客万来、ピーターモン一攫千金、ピーターモン一心不乱、ピーターモン一生懸命

117:オーバーテクナナシー
18/12/19 20:14:23.70 6qwZ7Vhf.net
>>107
誰が材料用意するのって
それもAIとロボットと材料工場で用意するから
人間が働かなくてもよくなるだろうで
何かおかしいんだろうか?

118:オーバーテクナナシー
18/12/23 16:32:31.52 OQUzu0Xm.net
うどん屋、うどんの原料の小麦粉を作る工場、小麦粉の原料の小麦を育てる農家
どこまで遡ってもAIやロボットで実現するのは人件費の削減だけ
残りのコストを誰かが負担しないとうどんは生産できないし
AIもロボットも誰かが電気代を払わないと働けない
ただで配るためのうどん屋に資本を投下する馬鹿はいないから諦めろ
働かなくていい社会実現に必要なのは永久機関だから勘違いすんなアホども
AIはサイババじゃない

119:オーバーテクナナシー
18/12/24 14:20:42.38 rJqmnoFY.net
>>118
それってのは、今と近未来に限った話じゃないかな?
会話してる人と、捉えてる時間が違うと思う
人件費の削減ってのは、ドンドン働く人が少なくなることと等価でしょ?
無職の人が多くなるわけだから、収入もなく、何を生み出しても買ってくれる人が居なくなるわけだよね
そうなるまでに、あなたは結構時間がかかると思ってるだろうし、シンギュラリティ信者はわりと近未来に実現すると思ってるだけの違いだと思うけどな

120:オーバーテクナナシー
18/12/30 07:28:18.56 +eoKF3Yt.net
けっして来ない近未来
偽預言者たちがうそぶく約束された明日
歴史上のこれまでに、いくらでも繰り返された空手形

121:オーバーテクナナシー
19/01/01 23:44:58.91 sJPTQUjq.net
お前らは馬鹿だからわからないけど
シンギュラリティが進行する過程で経済が低迷してベーシッククソ馬鹿インカムどころじゃなくなるんだ

122:オーバーテクナナシー
19/01/02 00:03:57.00 nE19GvFJ.net
シンギュラリティで物価を安くしてBIが安くてもいいようにできればいい。

123:オーバーテクナナシー
19/01/02 12:07:16.05 6DYgsHOh.net
空手形とか言ってるけどむかしより全員豊な生活になってると思う。
おとぎ話の王子でも昔はとても食べられないアイスクリーム
私は王子では無いけれどアイスクリームを召し上がる
と言う歌もある。

124:オーバーテクナナシー
19/01/02 12:27:25.75 gI3zO/bg.net
【メイウェザーの秒殺劇】 もはやルールとかウエイトの力の差じゃなくて完全にキッズと戦う感じだった
スレリンク(liveplus板)

125:オーバーテクナナシー
19/01/04 13:47:06.46 35HOIGot.net
【創価学会は朝鮮族支配のカルトです】
オウムに人材と資金提供していたようです。
犯罪教団のお手本であり創価学会は、現世利益を看板にしてし、おびただしい数の出版物を半強制的に買わせる異常に気持ち悪い卑劣鬼畜外道ドブネズミです。
創価学会は、批判者や脱会者に対し、脅迫、尾行、見張り、嫌がらせ、怪電話、怪文書、暴行、傷害、盗聴等々、あらゆる犯罪的手段を用いて攻撃します。
創価学会を私物化した池田大作の野望は、日本の国家機構を乗っ取り、絶対支配者となる ということです。
同時に、創価学会は、司法界、官僚、警察、マスコミ界等へ、池田大作私兵を送り込む作業を長年にわたり組織的に続けています。
創価学会の会員は何かにつけ込まれ、無理矢理入信されられた方がほとんどです。
つまり、被害者なわけで救い出すチャンスはあると思います。
皆様とともに、どうしたら彼らを救い出すことができるかどうかを話し合ってみたいと思います。
池田大作を信じ、崇拝したところで、幸せが訪れるでしょうか?
創価学会は撲滅するべきです r'
その他の入ってはいけない宗教
アレフ、統一教会、顕正会、エボバの証人、法の華
創価学会被害者の会 浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

126:オーバーテクナナシー
19/01/06 20:13:24.41 70ia1Yo7.net
>>122
7万円しか消費がない国に7万円の社会保障の財源はないし
7万円が3万5千円になっても同じことだよ
今度は3万5千円の社会保障の財源がなくなる
なんでお前らはBIを減らしたら消費も社会保障の財源も減ることがわからないのか
ああ馬鹿だからだったわすれてためんごめんご

127:オーバーテクナナシー
19/01/06 21:27:33.50 70ia1Yo7.net
ニートが7万円買い物をして
その7万円をまるごと徴税してまたニートに配る
AIとロボットで実現するの?
馬鹿じゃねw

128:オーバーテクナナシー
19/01/06 21:36:40.36 WWF/K99B.net
>>126
日本全部の消費が年に500兆円だとすると一人当たり500兆円÷1億2千万≒4億1700万円
(計算合ってる?)
日本では一人年に平均400万円くらい給料をもらってるらしいので、その100倍くらい
他で消費が起きているはず。
一人あたり7万円消費すると他で700万円くらいの消費ができて来るとすると
財源はなんとかできるんじゃないだろうか。

129:オーバーテクナナシー
19/01/06 22:06:50.91 WWF/K99B.net
>>127
そうなる気がする

130:オーバーテクナナシー
19/01/07 04:32:21.49 Rwzld3Me.net
ってかやっぱりそうなるだろうじゃなく
そうなるようにしたいならどうすればいいかだな。
それが未来技術ってもんよ。...( = =)-~~

131:オーバーテクナナシー
19/01/11 09:16:43.33 slb9UEta.net
4人で1万円ずつ出しあって全部で4万円のマネーゲームを行ううちに
どんどん時間が経つに連れてマイナスになるプレイヤーが出始めて借金を初め、合計が4万円を遥かに超えるように成ってくる。
強制参加の消費と搾取で抜け出すことも止めることも出来ない。
ゼロサムで帳尻合わせをする以上は、何処かの誰かが借金を背負わないとお金は増えたりしないのだから、
国債発行は日本の未来人に背負って貰っている。
したがって、永遠に返済される事のない借金をAIやロボットに背負って貰う永久借金機関を産み出すことでしか
資本主義的ベーシックインカムは実現出来ないのではないだろうか?

132:オーバーテクナナシー
19/01/11 09:38:22.53 slb9UEta.net
企業に残った人や経営者はずるい、
AIやロボットの導入で人件費を減らして少人数で分け前、同等の儲けを得たのなら、
人に払っていた給料分をAIやロボットに賃金としてAIロボット税として払うことで、
仕事を無くした人達のベーシックインカムの財源に充てるべきだと思う。
それには、解雇した人数分のペナルティーを課すべきであるから、
企業のリストラ人数を確実に計数算出調査する絶対権限を持つ機関が要る。
新規の採用が抑制されると行けないので採用人数分の減税を行う。

133:オーバーテクナナシー
19/01/12 08:58:00.64 6tdoC3kB.net
>>131 >>132
少なくとも人類全体とすれば生活のために自分で働かなくても
AIやロボットが代わりに働いてくれたら楽になっていいはず。
AIやロボットを使って儲ける会社から今まで通り税金を取るとすると
AIやロボットが働いた方がなんでも安くできるならBIができると思う。
AIやロボットはメンテの費用がいるだけだから結局借金を全部引き受けてるのと
同じになると思う。

134:オーバーテクナナシー
19/01/18 18:08:33.90 zipDDQpV.net
新井紀子教授の学歴詐称の件
URLリンク(mywarstory.tokyo)

135:オーバーテクナナシー
19/01/19 03:24:23.44 63aEDKTn.net
>>131
>4人で1万円ずつ出しあって全部で4万円のマネーゲームを行ううちに
>どんどん時間が経つに連れてマイナスになるプレイヤーが出始めて借金を初め、
>合計が4万円を遥かに超えるように成ってくる。
実際の世の中はもっとクソな仕組みで、
最初の参加料の1万円×4が、
押し貸しされた借金で、
利息と返済期日がついてるから、
マネーゲームに負けたら、
破綻する人間が出てくる様に設計されてる。
そして破綻したら、
金を貸した奴らに、
身ぐるみ剥がされるから、
破綻から逃れるために、
必死で、お金の奪い合いをする必要がある。
ちなみにマネーゲームに負けそうな奴らには、
追加融資をしないから、
マネーゲームが下手な奴らは、
搾取され続ける様にできている。
金が本当に必要なのは、
マネーゲームが下手な奴らなんだが、
それ以上に、
この仕組自体が異常だ。

136:オーバーテクナナシー
19/01/19 03:38:32.19 63aEDKTn.net
>>135
ちなみに、
この例は世界中に1万円×4=4万円しか、
存在していないと、
考える必要がある。
通貨は通常の取引では、
ゼロサムで増えないから、
金を貸す奴らが、
追加でどの位、融資するか?で、
マネーゲームの参加者が、
一時的な好景気になるのか?
それとも不景気になるのか?が、
変動していく。
マネーゲームの参加者の動向だけで、
景気を変動させるのは、
基本的にはデフレしかできない。
勝ってる奴が内部留保を溜め込めば、
デフレになってくるが、
まあ、金貸しが行う
通貨総量のコントロールによる
景気調整よりは、圧倒的に弱い。
そもそもマネーゲームの参加者は、
マネーゲームに負けると身ぐるみ剥がされるという恐怖があるため、
そう簡単には通貨を手放せない。

137:オーバーテクナナシー
19/01/19 04:20:04.34 63aEDKTn.net
ちなみに、
ゼロサムゲームでの最良の手は、
下手な手を打たない事、
無駄なリスクを取らないことで、
ハッキリ言えば何もしないのが、
ベストに近い。
しかしながら、
このマネーゲームで支給される通貨は、
押し貸しされた借金であるため、
何もしなければ、
全員が破綻してしまう。
そうならないために、
プレイヤー達は強制的に、
通貨の奪い合いをせざるを得ない状況に追い込まれている。

また、実社会では、
無借金だと思っている個人も、
通貨自体が借金だから、
間接的に、自覚なしに、
金を借りた奴らの借金の返済の為に働いている。
例えば、国家が借りた借金の返済の為とかね。

138:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:10:55.46 z2S4GhcA.net
人口を借金と同じくらいどんどん増やせばいいと思う。

139:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:46:06.92 63aEDKTn.net
人口が増えても、
借金が増える訳じゃないし、
借金を増やす権限は金貸しにしかない。
人口増は、
単位人口あたりの通貨の分配量が減るから、
間接的なデフレ圧力で、
好材料ではない。
途上国や新興国の経済が好調に見えるのは、
単に途上国や新興国の銀行が、
融資しまくるからで、
人口が増えてるからではない。
人口を増やさなくても、
同額の融資を増やせば、
同じ様な経済状況になる。

140:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:56:25.98 z2S4GhcA.net
新しく生まれた人は、結局世の中に借りをつくらたないと、
稼げるまで育つ事ができないんじゃないだろうか。

141:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:00:22.07 63aEDKTn.net
世の中が、
借金で回っている事自体が異常なんだけど、
その異常なシステムの中で、
資本主義を運営するという事は、
借金を安定的に増やし続ける必要がある。
それには、
人口とか生産性とか
生産物の量とかは関係ない。

単なる通貨の量の増加の問題であって、
(非金融市場の通貨流通量)
技術力が高いとか低いとかも関係ない。

142:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:03:03.26 63aEDKTn.net
>>140
新しく人が生まれようが、
生まれまいが、
借金を安定的に増加する必要がある。
人口なんて、
基本的に関係ない。
単なるイメージの刷り込みでしか無い。

143:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:06:16.01 z2S4GhcA.net
世の中に借りを作る必要のある人がどんどん増えれば
通貨がどんどん増えるはず。

144:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:14:34.20 63aEDKTn.net
金を生み出す権限は、
銀行にしか無い。
銀行が金を貸す貸さないは、
>世の中に借りを作る必要のある人がどんどん増えれば
なんて関係していない。

今の資本主義は、
構造的に通貨量が不足するのだから、
人が増えようが減ろうが、
関係なく、
借金を増やす必要がある。

145:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:16:23.18 63aEDKTn.net
逆を言えば、
人口が増えようが、
銀行が通貨供給を減らせば、
経済は破綻する。
そもそも、
バブル崩壊時の日本は、
微妙だが人口増加中だぞ?

146:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:41:02.24 z2S4GhcA.net
銀行は利子がもらえなかったら成り立たないと思う。
だとすると利子をもらいつづけるためには
次々にお金を貸し続ける必要が有ると思う。

147:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:51:45.56 63aEDKTn.net
>>146
それに人口の増減は関係してるか?
増えても減っても貸さざるを得ないはずだが?

148:オーバーテクナナシー
19/01/19 08:06:48.02 z2S4GhcA.net
奨学金は自分か政府の借金になってると思う。

149:オーバーテクナナシー
19/01/19 16:16:37.56 eqFAePW8.net
通貨発行権が政府に無いのが諸悪の根源だよな
アメリカの歴代大統領でも暗殺された人って大抵、通貨発行権を取り戻そうとして
消された人が多い 通貨発行権を持つ銀行の最終的な元締めこそが経済的な意味で人類最強

150:オーバーテクナナシー
19/01/20 16:07:17.17 uQ+AgpD/.net
>>149
湯田金

151:オーバーテクナナシー
19/01/20 23:55:29.03 jzBNN669.net
ニートって陰謀論者多いよな

152:オーバーテクナナシー
19/01/21 03:09:36.07 0OKi2n12.net
ネットを仕切っているのはニート

153:オーバーテクナナシー
19/01/21 03:38:11.91 ex1R5gp3.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うキモオタデブヒキニートであった…

          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r    
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .

154:オーバーテクナナシー
19/01/21 20:37:27.98 mj8qmOZ+.net
>>149
通貨発行権が政府にあったら政府債務返すために刷りまくるだろ
政権と一体化して財政ファイナンスしまくるだろうし、貨幣価値は暴落必至

155:オーバーテクナナシー
19/01/22 00:49:35.60 u78N1+Lq.net
>>154
政府が刷っても人手不足で
使おうとしても震災予算みたいに
受けとって仕事する人が足りなくなって
使えなくなるだけかもしれない。

156:オーバーテクナナシー
19/01/22 02:58:56.86 ke8916PG.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
             ,.:ー-- ..__  ,.-'"`ヽ、
            /      `´     \
           /               \
           /                 〉
          .,'     ,..  ,、_  ,.-; , 、   ,'
         〈     /iノ! i |. `'''´ !!| l:;.,.  /
           `、   ,' !-jノナー   ‐j''!j;゛i! .!/
           `、 .j!.ノ ,.-‐ 、   ,.へ' .!!j,'
            ゝ} .'  9`  ´9   .!,'-、
           {:t、: `ー‐'  ,.〉`ー'  :'.ソ,'
           ヽ.`、 : .:  ___ : :. ,'_,/      とボクは思いました!
            `~ \  ヽ  ノ  /        
                ヽ、._  _/

157:オーバーテクナナシー
19/01/22 05:03:35.10 BDim+XfT.net
今も財政ファイナンス状態なんだけど、
日銀が借金として押し貸しすれば、
暴落しなくて、
政府が借金じゃない形で発行すれば、
暴落するという
論理的な根拠は無いんだよな。
単なるイメージでしかない。
そもそも、
日銀が大量に国債を購入する前も同じことを言われてた。
まあ一応、
非金融市場に膨大な通貨をバラまけば、
インフレが起きるのは確実だけど、
財政赤字の返済のみに使って、
消滅させれば、通貨量が増えるわけじゃないから、
借金を返済するだけなら、
インフレは起きないな。
ただし、そんな事をされると銀行は困るから、
直接の因果関係がなくても、
そんな事をすればハイパーインフレになると、
あたかも自然発生的な発言をしつつ、
銀行主導で、
ハイパーインフレを誘導する可能性は高いけどね。

158:オーバーテクナナシー
19/01/22 05:15:21.60 BDim+XfT.net
ただし、
政府に通貨発行権を持たせても、
どうせ碌なことしないと思うから、
政府紙幣もあまり賛成では無いんだがな。

例え建前上であれ、
通貨発行権は国民に持たせるべきだな。
そうすりゃ、もうちょっと、
政治や経済に興味を持つだろ。

159:オーバーテクナナシー
19/01/22 10:51:40.84 u78N1+Lq.net
>>158
国民に通貨発行権があって、料金を払って
銀行に通貨発行件の管理を頼んでいると思う。

160:オーバーテクナナシー
19/01/22 12:59:32.23 6GHrwrr/.net
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
スレリンク(liveplus板)
【バンクシー落書き】 えーと、ネズミは「労働者」「無宿者」「難民」を象徴してるんですよ、小池さん
スレリンク(liveplus板)
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
スレリンク(liveplus板)

161:オーバーテクナナシー
19/01/22 18:38:20.69 lsbhgISh.net
だれが銀行に通貨発行を頼んだの?
そいつに責任を取ってもらおうか?

162:オーバーテクナナシー
19/01/23 07:15:24.90 YfnNNfYh.net
>>161
銀行に借金する人が頼んだ。
返せなければ担保を差し出すか
破産するかで責任を負うと思う。

163:オーバーテクナナシー
19/01/23 10:11:14.31 TTsMZy+X.net
通貨発行権の独占を、
労働者や国民がお願いしたなんて、
事実はどこにもないぞ。
知らない間に、
そうなってるだけだぞ?
選択の自由なんてものも無い。

それに、
銀行に金を貸してくれって人は、
銀行に通貨発行してくれなんて思って依頼する人は、
ほぼ0に近いと思うぞ。
そもそも仕組みすら知らないだろ。

逆に、国民や労働者が
銀行に通貨発行権の独占をしてくれとお願いしたと仮定して、
国民や労働者は何をしたいんだ?

164:オーバーテクナナシー
19/01/23 10:34:56.08 YfnNNfYh.net
>>163
一ヶ所にたのんだだけで大金が借りられる。

165:オーバーテクナナシー
19/01/23 11:15:35.59 TTsMZy+X.net
>>164
そんな曖昧な理由の為に、
わざわざ金を払って、
通貨発行権の独占をしてもらってるのか?
なら別に、
政府紙幣でも問題ないのでは?

そもそも、
国民に上限を持たせて通貨発行をさせた所で、
とんでもない額が通貨発行されるぞ?
商売上手なら普通に金を集めること位
可能だぞ?

なぜ、借金による通貨発行して、
融資されなければならないのか?
ここの正当性というか、
この仕組にしなければならない理由はない。

166:オーバーテクナナシー
19/01/23 11:42:47.45 TTsMZy+X.net
貨幣を使った資本主義と言うのは、
貨幣の増加がどうしても必要になってしまう。
そこで兌換紙幣から不換紙幣に変換した事自体は、
むしろ良いことなんだが、
問題は、
通貨供給の増加=経済成長になっているため、
通貨供給を絞られると、
この仕組では、経済成長が鈍化してしまう。
これが日本人がどれだけ頑張ろうが、
まともに経済成長できない理由になってる。

また、
今の資本主義経済は、
単なる貨幣経済ではなく、
債務通貨、信用貨幣を使っているため、
いろいろな部分が更におかしくなり、
凶悪になっている。

167:オーバーテクナナシー
19/01/23 11:51:58.57 YfnNNfYh.net
>>165
仕事をするために必要な消費が自分の貯金や
資本金だけではできないときに他の人の貯金を集めている銀行へ行けばいっぺんにたいりょうに借りられるので便利。
どうせいつも貸し借りなら都合で増やしたり減らしたりができる債務通貨の方が合理的だと思う。金では増やしたり減らしたりができないと思う。ビットコインもできにくいんじゃないだろうか。

168:オーバーテクナナシー
19/01/23 11:58:24.65 YfnNNfYh.net
>>166
経済成長した方が銀行は儲かっていいはず。
儲かる可能性が確実だったら貸すと思う。

169:オーバーテクナナシー
19/01/23 12:05:22.42 TTsMZy+X.net
銀行が融資をすること自体が、
問題じゃない。
融資が通貨となり利息が取られる。
そして、
ほぼ全ての通貨が借金と言う形でしか存在していない事が、
重要な問題になる。

ぶっちゃけ、
通貨発行せずに、利息も取らないなら、
別に銀行は問題ではないよ。

170:オーバーテクナナシー
19/01/23 12:15:41.65 TTsMZy+X.net
より重要な問題は、
通貨発行権の独占と
債務通貨の発行になってる。

銀行に金が借りられる借りられないは、
メインの問題じゃない。
それしか通貨供給の窓口が無いという点では問題だが、
銀行に金が借りられる借りられないが、
重要な話ではない。

銀行から通貨発行権を取り上げて、
政府が発行したところで何の問題もないし、
大量に発行するなら、
政府の方が銀行より安定感があるんじゃないか?
政府が、
その投資は国のためになると判断した場合、
融資ではなく、
通貨発行して援助すれば、
誰も借金は増えないし、
国富として、民間の資産も増える。
ただし、
権力は腐敗するから、
政府にも通貨発行権を独占させるのは危険になる。

171:オーバーテクナナシー
19/01/23 12:15:46.51 YfnNNfYh.net
>>169
無事に利息分通貨を増やせれば旨く経済成長できたんじゃないだろうか。

172:オーバーテクナナシー
19/01/23 12:24:33.42 TTsMZy+X.net
>>171
できてないから、
日本はこんな状況なんじゃないか?

173:オーバーテクナナシー
19/01/23 12:27:19.62 TTsMZy+X.net
日本が経済成長しないのは、
日本人が努力をしないわけでも、
技術力が無いわけで、
生産性が低いわけでもない。
単に、
通貨供給を絞られてるだけだ。
この状況に気づかない限り、
いつまでも、
日本は銀行のおもちゃのままだよ。

174:オーバーテクナナシー
19/01/23 14:17:03.06 YfnNNfYh.net
>>173
通貨供給しても、シャープみたいに
返せなくなるんじゃないかと思うから
絞るんじゃないだろうか。

175:オーバーテクナナシー
19/01/23 15:41:55.36 TTsMZy+X.net
>>174
自分でも、
融資をしないと、返ってこないと、
>>171に逆説的な事を書いてるのだが、
理解できてないんだろうな。

銀行が貸出を活発化しない限り、
企業の統廃合は進む。
金を生み出す蛇口は、
銀行しか握っていない。
本来なら、
相手に返済できるか、
どうかを問える立場ではない。
この仕組を作り維持している。
銀行のせいで、
通貨的な窮状に陥ってるのだから。
自分たちでドブに沈めて、
気に入らないヤツは切り捨てて、
しっぽを振るヤツは助けると言う仕組みだよ。
それをあたかも、
自分たちは善であるとか、
被害者であるとかの様に振る舞うから、
質が悪い。

176:オーバーテクナナシー
19/01/23 16:02:57.30 YfnNNfYh.net
>>175
でも銀行も、返してもらえなくなって
損しそうな所へは貸さないで、できるだけ
利子も含めて返して貰えそうな所に貸したいのは
しょうがないと思う。

177:オーバーテクナナシー
19/01/23 16:07:34.24 TTsMZy+X.net
>>176
なら、
独占的な通貨発行権を返上しろって話だな。

銀行が通貨発行しない限り、
十分な返済ができなくなるのに、
適当な理由を付けて、
融資を断れるのは、
大問題だ。
返済できなくなるのは、
単なるマッチポンプで、
銀行の通貨量のコントロールが下手なだけに過ぎない、
コントロールが上手くできないなら、
権限を放棄するべきじゃない?

178:オーバーテクナナシー
19/01/23 16:12:19.69 TTsMZy+X.net
そんな事を言い出すと、
馬鹿みたいに通貨発行をして、
ハイパーインフレを引き起こしたり、
本当に、
ろくでもないことしか
基本的にはしない。

だいたい、
通貨発行という、
資本主義の根幹に関わってくることを、
単なる営利企業が管理している事自体が、
異常事態になっている。

179:オーバーテクナナシー
19/01/23 17:00:26.69 TTsMZy+X.net
政府なんて、
無茶苦茶な財政収支で、
黒字化することなんて、
ほぼありえないのに、
(むしろあってはならない)
毎年、膨大な額を借り入れてるが、
銀行が貸出を渋らない限りは、
破綻しない。
単純に言えば、
民間も同様に適当な理由をでっち上げて、
融資すりゃ良いだけの話になる。
銀行が貸出を渋らない限り同様に破綻しない。

ゾンビ企業だ何だと言われようが、
国民や労働者を守るという点では、
それは優れている。
ただし、
今の資本主義のルールでは、
ほぼ真っ黒なグレーだけど、
中国は似たような事を一部でやってる。

180:オーバーテクナナシー
19/01/23 17:02:12.27 TTsMZy+X.net
だいたい、
今の資本主義のルールってのは、
国民や労働者の為にあるのではなく、
銀行や、
それについて回る
機関投資家にとって、
都合の良いルールであって、
国民の生活を守るための物じゃない。

181:オーバーテクナナシー
19/01/23 17:25:34.77 TTsMZy+X.net
ちなみに、
本来は、
この銀行にもっと貸出をしろという話ではなく、
通貨発行権の独占と、
債務通貨の発行を、
どうにかする必要があって、

今のシステム内で、
銀行に融資を増大させた所で、
結局、
天変地異やら戦争やら何やらが起こる度に、
銀行に権限が集中していく様になってるから、
銀行にもっと貸出しろと言うのは、
根本的には解決策になってない。

182:オーバーテクナナシー
19/01/23 18:07:16.94 TTsMZy+X.net
また、
中国は経済的には興味深いが、
政治的には、
一党独裁の共産主義というか、
独裁者による共産主義、帝国主義と言う、
ある種、矛盾したイデオロギーを抱えていて、
どうなんだろうと思われる。
後は、
中国、ロシアが国際金融資本と対立しているのか?も、
何とも言えない。
ただし、
ウィグルの100万人強制収容は、
話が胡散くさ過ぎる。
300万人とか言う話も出てるが、
収容施設はどんだけデカイねん!と言う話になる。
100万でも政令指定都市の人口だぞ?
何人で管理するつもりだよ。
アウシュビッツの頃から、
西側メディアの捏造は雑すぎる。
まあ、中国メディアによる捏造も同レベルで酷いが、、、。
それを疑いもせずに鵜呑みにする、
各陣営の国民も、どうかとは思われる。

183:オーバーテクナナシー
19/01/23 18:28:29.48 TTsMZy+X.net
1000人を、1000日収容して、
のべ100万人とか、
そう言う集計ならありえるかもしれない。
強制収容施設の内部写真として、
上げられてるものは、
多くても4~500人位しかいない。
多分、
一番人が多く写ってる写真をアピールしたいだろうから、
それがMAXだと思うけどな。
複数施設があるなら、数倍程度はいるかも知れない。

一応、
衛星写真で収容施設だと言われている場所の画像を上げてる、
通信社もあるけど、
本当にそこが収容施設かどうかなんて分からないし、
中国が好きな、
単なる新興のゴーストタウンか、
どうかも分からない。
ストリートビューカーでも走ってくれりゃ良いんだけどな。
走っても分からんか?

184:オーバーテクナナシー
19/01/24 00:18:15.41 9n+Uwcy4.net
なんで借金する人が、わざわざ銀行に通貨発行を頼むんだ?
通貨発行させて、担保を差し出す必要性がどこにある?
『自分で通貨発行すれば良いだけだよ』

185:オーバーテクナナシー
19/01/24 13:28:22.90 v/0gsvK1.net
個人でも借用書が発行できるらしい。ローンとかリボ払いも近いんじゃないだろうか。

186:オーバーテクナナシー
19/01/24 13:52:57.99 D9ItSik3.net
手形取引は、昔からあるし、
借用書での取引も可能だろうが、
そんな物は、
法定通貨ではない。
手形や借用書を、
銀行への返済に充てようとしても、
銀行は普通に断れるし、
通常は断る。
ノンバンクの融資でも利息の問題は発生するが、
問題は通貨発行が、
銀行にしかできない点にあるから、
ノンバンクの融資が増えてもしょうがない。
借金が増える増えないは、
表層的な問題で、
今のシステム内ではそれが重要だが、
そこだけに拘泥しても、
問題は何も解決しない。
通貨が銀行の融資の借金としてしか生まれないから
問題なのであって、
借金が増える増えないだけに、
クローズするなら、
それは問題とは関係ない。

187:オーバーテクナナシー
19/01/24 13:56:51.49 D9ItSik3.net
銀行の借金を増やすことでしか
通貨を増やすことができないから、
銀行の借金が増えることが重要だが、
銀行が通貨発行しないなら、
銀行の借金なんざ増えようが減ろうがどうでもいい。

今のシステム内では、
銀行の借金の増減は重大な問題だが、
問題の本質は、
借金の増減それ自体ではない。

188:オーバーテクナナシー
19/01/24 18:35:49.06 ZZaJeyY/.net
結局どうしたいんだ?

189:オーバーテクナナシー
19/01/24 19:05:39.17 D9ItSik3.net
最重要な問題は、
銀行の通貨発行権の独占の廃止、
その次は、
債務通貨の廃止、

結果として、
一般的な認識に近づけるなら、
政府紙幣になるが、
政府紙幣は、
権力は腐敗するという人間の問題があるから、
理想としては、
個人に通貨発行権を渡す事だな。
ヘリマネは銀行が噛んでるから、
基本的にはNGだな。

190:オーバーテクナナシー
19/01/24 19:15:55.24 ZZaJeyY/.net
通貨の発行量は誰が管理する?

191:オーバーテクナナシー
19/01/24 19:47:30.97 D9ItSik3.net
物価連動でいいんじゃないか?
インフレが酷い可能性もあるから、
別途、
通貨を減らす仕組みが必要だろうけど、
債務通貨との切り替えが進んで、
債務通貨がなくなったら、
そこまで金自体の重要度も高くなくなるだろうから、
商売好きな奴は頑張って税金収めてくれと言う話だな。
集まった税金で、
生活必需品の物価を安定させるとか?
一応、GDPの30%の通貨発行で、
GDPが3%伸びると言う話もあるから、
GDPの30%程度を目処でも良いかも知れない。
ただし、
この成長率は、
中央銀行が利付で仮想通貨を発行した場合の、
予想&銀行が勝手に言ってるだけだから、
恐らくインフレはもっと強いと思われる。
ただ債務通貨との切り替え中はインフレは低減される可能性が高い。

192:オーバーテクナナシー
19/01/24 20:34:48.48 ZZaJeyY/.net
債務通貨自体が物価基準に負債してる矛盾

193:オーバーテクナナシー
19/01/24 23:08:52.07 9UK5t4Lg.net
借金じゃない通貨だとすると、その人がどのくらい通貨を発行していいかは、
その人がどのくらい物やサービスをもらう権利を持っているかになると思う。
で、使ったら無くなる通貨にする。

194:オーバーテクナナシー
19/01/24 23:15:22.52 9UK5t4Lg.net
>>192
それうまくできてるなと思う。
借金した人が返すために働いて生産できた物やサービスが十分で無いなら
借金で発行された通貨の方が余るので物価が高くなるから合っていると思う。

195:オーバーテクナナシー
19/01/25 00:33:10.01 96g6LljN.net
お金の総量は有り余るほどにあって足りてないわけでは無いのなら、
金回りを良くするにはどうすれば良いのか?
金持ちがどうすればお金を使うようになるかだな?
良い事思い付いた、
総理大臣の肖像で5万円札を発行させよう。
発行枚数も少なくて済むし、
高額商品も現金で使いやすい。
選挙期間中のみ銀行で両替可能にして、
総理大臣の交代でその肖像通貨は無効にする。

196:オーバーテクナナシー
19/01/25 05:06:48.97 iHU2zXyf.net
>お金の総量は有り余るほどにあって足りてないわけでは無いのなら、
この認識の人は、
まだ債務通貨の問題を全くと言って理解できていない。
債務通貨の制度の元で、
お金がいくら発行されようが、
有り余ることはない。
ハイパーインフレになろうが、
通貨量は不足する。
むしろ、
通貨量が足りないから、
ハイパーインフレが止まらない。

197:オーバーテクナナシー
19/01/25 05:09:18.38 iHU2zXyf.net
>>192
>債務通貨自体が物価基準に負債してる矛盾
これは、
当たり前と言えば当たり前なんだけど、
物価を需給ギャップだとかいう
経済学の変な常識に囚われてる?
需給ギャップでも物価は変動するけど、
通貨量が支配的にコントロールしていて、
需給ギャップは間接的な物価変動の要因でしか無いよ?

198:オーバーテクナナシー
19/01/25 05:17:29.91 iHU2zXyf.net
要は、
債務通貨の非金融市場の流通量によって、
物価が変動するけど、
債務通貨じゃない通貨であっても、
非金融市場の流通量によって、
物価が変動する。

だから、
物価の上昇に連動して、通貨供給量を上昇させること自体は、
今でも問題ない。
ただし、
物価の下落に応じて、通貨供給量を減らすのは、
やってはいけない。
それをやると景気が減速する。

199:オーバーテクナナシー
19/01/25 05:24:51.89 iHU2zXyf.net
まあ、
そもそもの物価の下落が発生した要因は、
通貨供給量を絞られた事だから、
通貨供給量を安定的に増やすなら
通常は物価の下落自体がほとんど起きない。

例外的に起きるとすれば、
企業の内部留保や家計の貯蓄の増加が、
通貨供給量を上回れば、
デフレの圧力になるけど、
その場合は、もっと通貨供給を増やす必要がある。
インフレにすれば、
勝手に投資を始める。

200:オーバーテクナナシー
19/01/25 08:54:35.36 96g6LljN.net
>>196
毎日のように経済ニュースで
「世界的な金余り」って言ってる奴らは、
フェイクニュースという事でよろしいか?

201:オーバーテクナナシー
19/01/25 12:25:52.78 iHU2zXyf.net
>>200
そりゃ、
投資マネーは、
魅力的な金融商品の投資先と比較したら余ってるよ。
ただし、
投資マネーを含めて
全ての通貨を合算したところで、
債務通貨の場合、
銀行への返済に必要な通貨量=発行済の通貨量+利息>>>発行済の通貨量
になるから、
利息分の通貨は常に通貨は不足してるよ。

これは制度的な問題だから、
このシステム内では解決しない。

202:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:02:29.22 96g6LljN.net
>>201
銀行が民間なのに借金をしないのが悪いのか?
銀行が貸し出した利息以上に銀行自身が借金をしないと増えるわけが無いということか。
では、
住民税が非課税の世帯に無条件で銀行から5万円を配って貰おう。

203:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:06:49.89 +qJzCPNq.net
債権放棄とか破産とかは解決方法だよね?

204:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:08:43.91 +qJzCPNq.net
>>202
預金は銀行の借金。

205:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:14:36.46 iHU2zXyf.net
>>204
そりゃ単なる、
帳簿上の話で、
その預金者の預金は、
別の誰かへ融資によって生み出された、
預金通貨でしかない。

206:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:14:37.78 Vlf2fN3T.net
イスラム教みたいに利息なしにしたいのか
人工知能が貸付の判断できるなら国有化でもして
利息なくすか

207:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:16:04.14 iHU2zXyf.net
>>203
その場合は、
債務者は身ぐるみ剥がされるって話だよね?
それは解決策じゃなくて、
避けなければならない
状況じゃないの?

208:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:24:18.93 iHU2zXyf.net
まあ仮に、
債務通貨ではなく、
利息が無かったとしても、
資本主義では、
通貨量は増やす必要があるんだけど、
取り敢えず、
債務通貨は通貨の奪い合いを強制するという問題がある。
イスラム金融なら、
問題ないのか?と言うと、
債務通貨発行より、
通貨発行の独占の方が、
より重要な問題だから、
イスラム金融にしたら問題解決という話ではないよ。

209:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:29:05.39 +qJzCPNq.net
>>207
でも借金して使ってしまった後働いて物やサービスがそれ以上生産できない人は
それが続くなら困った人だからこれ以上お金を借りられないようにしないと
まずいんじゃないだろうか。飢え死にさせてしまうのはやりすぎだけど。
だから生活保護があると思う。

210:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:49:07.70 iHU2zXyf.net
>>209
どうしても、
経済弱者や破綻者に金を貸したくないなら、
銀行は通貨発行権を放棄しろと言う話だよ。
このシステムは、
銀行しか通貨を供給できないように
してしまっている。
その銀行が、
景気が悪いから融資ができないとか、
破綻しそうだから融資ができないとか、
そう言う話をするのは、
完全にお門違いなんだよ。
お前らしか、
そう言った人や組織を助けることができないのに、
お前らがドブに沈めて、どうすんねんと言う話になる。
銀行がマネーゲームの苦手な人に融資をしたくないなら、
通貨発行権を返上しろと言う話だよ。

211:オーバーテクナナシー
19/01/25 13:56:28.25 iHU2zXyf.net
銀行が営利企業として、
融資の回収ができそうにない所に、
融資をしたくない。
それは別に正論だが、
それを言って良いのは、
一般企業と同じ立場になってからだ。
通貨発行権という強大な権限を有しているのに、
それを自覚しないなら、
必要ないだろ。
まあ実際は、
銀行は通貨発行権を必死で守るけどね。

212:オーバーテクナナシー
19/01/25 14:02:17.05 +qJzCPNq.net
>>210
でもそういう借金だけしてろくに生産しない人に
いつまでもお金を貸し続けられる人はあんまりいないんじゃないだろうか。
だったらいっその事貸すのではなくてあげることにして、
日本全員の力(税金)で助けるのが生活保護だと思う。
で、将来AIやロボットで日本全員の生産力が十分以上にできたら
日本全員が生活保護=BIを貰えるようになると。

213:オーバーテクナナシー
19/01/25 14:11:52.41 iHU2zXyf.net
税金で生活保護はともかく、
BIは維持できないぞ?
今の経済の問題の原因は、
銀行の通貨発行権の独占にある訳で、
それを修正するには
どうしたら良いのか?と言う話で、
銀行の利益や権限を守る為の話をしてるんじゃない。
むしろ権限を削る必要があるという話をしている。

BIをやりたいなら、
銀行の通貨発行権の独占を廃止しないと、
無理だぞ。

214:オーバーテクナナシー
19/01/25 14:18:00.25 iHU2zXyf.net
税金は税金の部分でゼロサムでしかないから、
債務通貨を使っている弊害である、
利息の増加に対応できない。
結局は、
赤字国債を発行して、
財政を維持せざるを得ないんだが、
BIを銀行からの借金で賄うとなると、
とんでもない額になる。
そんなもの銀行からの格好の攻撃材料に使われてしまって、
長期維持できない。

215:オーバーテクナナシー
19/01/25 22:05:44.76 WMRPUzIV.net
円だけの通貨流通量のみを考えるだけなら、物価基準の変動も抑制できるが
現実はマネーサプライの怪しい国が通貨供給量を抑制できてるとは限らない

216:オーバーテクナナシー
19/01/26 00:59:01.35 T79QqFCN.net
仮想通貨は良くて、
円天みたいな通貨を発行したら捕まるのはなぜ?
法律で決まってるから?法改正するしか方法無し?

217:オーバーテクナナシー
19/01/26 09:19:21.30 1/lWtq4J.net
>>215
>現実はマネーサプライの怪しい国が通貨供給量を抑制できてるとは限らない
これは世界中のほとんどの国の事なんだけどな。
日本は特に異常だが、
まともに国民の為になるような、
通貨供給がコントロールできてる国なんてない。
だから、
だいたい10年おきごとに、
どこかの国で世界規模の経済破綻が発生して、
世界中の国が巻き込まれる。
そもそも、
債務通貨制度で通貨発行権の独占なんて事を許せば、
こう言うことを引き起こされそうになっても、
防ぐ手立てがない。
国や政府、無論国民にも、
大規模な経済破綻を防ぐための防御手段が一切ない。

218:オーバーテクナナシー
19/01/26 10:46:39.54 se3iQVxN.net
通貨発行権が法律で決まってるなら変えれば良いんじゃん

219:オーバーテクナナシー
19/01/26 11:15:18.07 rUGQc3SA.net
物価(マテリアル?)の適正評価額を何で決めるの?

220:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:24:08.24 1/lWtq4J.net
まあ、通貨発行と言っても、
メインは現金通貨じゃなくて、
預金通貨なんだけど、
預金通貨は、
建前上は法定通貨に含まれていない。
マネーストックには計上する癖にな。
納税が可能で、
銀行への返済に対して、銀行が抗弁権を持たないと言う、
実質的な法定通貨であり、
現金通貨の10倍位の通貨量があり、
決済の大部分が、
預金通貨によって行われているのだけど、
預金通貨は法定通貨じゃないから、
預金通貨を通貨として流通させる事の許可に関する
明確な根拠となる法律はない。(はず)
一応、
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
第四条 貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する。
とされてるが、
これは硬貨に限定されている。
第二条 通貨の額面価格の単位は円とし、その額面価格は一円の整数倍とする。
2 一円未満の金額の計算単位は、銭及び厘とする。この場合において、銭は円の百分の一をいい、厘は銭の十分の一をいう。
3 第一項に規定する通貨とは、貨幣及び日本銀行法(昭和十七年法律第六十七号)第二十九条第一項の規定により日本銀行が発行する銀行券をいう。

221:オーバーテクナナシー
19/01/26 12:44:22.46 1/lWtq4J.net
>>219
資本主義を継続するなら、
生活必需品以外は、
ある程度は自由に決められる必要があるんでない?
仮に、売り主が法外な値段をつけた所で、
高過ぎたら誰も買わないだけだろうし。

222:オーバーテクナナシー
19/01/26 15:37:23.92 izMwcXzW.net
だれでもお金は貸せるし預金集めて貸したかったら資本金と
何か知らんけど資格取って申請して許可もらえば
だれでも預金通貨を発行できるんじゃないだろうか。
だとすると独占でも無い気がするんだけど。

223:オーバーテクナナシー
19/01/26 16:55:58.59 1/lWtq4J.net
>>222
まあ銀行業の認可は
そう簡単ではないが、降りる可能性が0ではないかもな、
ただ誰でも要件を満たしたら銀行業の開業を必ず認可するとも
されてない。
銀行は大規模破綻時に潰したり吸収するために
新しい銀行や弱小の銀行が必要だからね。
預金が返済されなくて困っていて銀行は被害者だという、
印象が必要になる。
しかしながら実際は、
大規模破綻時に、
主要産業や基幹産業で、
経営権に影響が出るレベルで手放されたり、暴落した株を、
機関投資家を使って買い漁る。
場合によってはインフラまでもが食い物にされる。
また、
教科書的信用創造は、
いろいろと問題があるが、
万年筆マネーと言う物がある
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
一応、イングランド銀行が認めた訳だが、
これ何で認めたのかよく分からない。
教科書的信用創造では説明できない部分があるからか?
これを認めたら認めたで問題だらけだと思うのだが、、、。

224:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:05:24.58 rUGQc3SA.net
国債なんか買わずに銀行預金とかを国民一人につき1億円程割り振って利息で月6~7万貰えんかな

225:オーバーテクナナシー
19/01/26 18:21:54.69 1/lWtq4J.net
国債を買うと言うか、
政府が国債を発行しないと言うのは、
今のシステム内では無理だな、
そんで銀行が国債を買わないと、
財政が破綻する。
また、
預金を、
1億円を1億人にとなると、1京円ほど必要で、
全然通貨量が足りないな。
そんで、預金通貨というのは、
先に融資があって、
融資によって発生している。
つまり、
預金通貨は誰かの借金でしかないから、
全体的には、
銀行から利息をもらう額より、
銀行に利息を支払う額の方が大きくなる。

226:オーバーテクナナシー
19/01/26 19:47:18.63 1/lWtq4J.net
少し前から、
国債は、
銀行が預金者の預金を使って買っているから、
国債は借金じゃなくて資産だみたいな、
理論があるんだけど、
そもそも、
預金者の預金は元々、
銀行が別の誰かに融資した借金だから、
一次債権者は必ず銀行になってる。
つまり、
預金者の預金の債権者は銀行だから、
国債は、
国民の資産とかじゃなくて、
単なる銀行への借金でしか無い。
まあ、最近は日銀が市中銀行を経由して大量に購入してるが、
日銀も銀行でしか無い。

227:オーバーテクナナシー
19/01/26 22:47:52.47 VA3ofYsq.net
借金した人をたどって行くと、これからその借金したお金で仕事して直接生産をしよう
としている人か、その借金したお金で勉強をして生産できるようになろうとしてる人か
その借金したお金を使って政策する政府に行き着くと思う。
仕事や勉強や政策がうまく行くと日本の生産が上がるし利子がどんどん入るから
銀行も儲かると思う。
生産がうまく行かないと日本が衰退するし利子がろくに入らなくなるから
銀行も儲からないで衰退すると思う。

228:オーバーテクナナシー
19/01/27 07:41:00.81 cYGOuBxc.net
>>227だけど、生産がうまくいったというのは
作れただけでなく、他の人が自分の仕事をするためにそれを買おうとして
借金するまでも含む。

229:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:01:15.05 WW25sso5.net
面倒くさいな、
何一つ理解できてない。
銀行は通貨をコントロールする側だよ。
お金を稼ぐことが重要なんじゃない。
お金を稼ぐ事なんてぶっちゃけどうでも良いんだ。
お金なんて、
紙切れかデータでしか無い。
彼らに取って重要なのは、
紙切れや単なるデータでしか無い
数字の羅列を使って、
相手の資産や権限を奪うことだ。
どちらかと言えば
融資が返済されずに、
相手の担保を分捕れる方が重要なんだ。

230:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:09:11.74 WW25sso5.net
日本が衰退しようが、
日本の市中銀行の利益が目減りしようが、
銀行の権限は、
全く弱くなってない。
そして生産性なんてものは、
経済成長に影響していない。
むろん仕事や努力なんてものも関係もない。
日本の市中銀行は、
メガバンクまでもが、
本来の銀行の間接的な孫会社でしかない。
子会社ですら無い。
彼らの権限は、
日本が衰退しようが関係ない。
むしろ、
基幹産業の買収がしやすくなってるだけだ。

231:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:14:01.17 WW25sso5.net
日本の経済を
日本に取り戻す必要がある。
とは言え、
この問題は、日本だけの問題じゃないから、
日本だけを是正することも、
ハッキリ言えば、
ほぼ不可能だ。

232:オーバーテクナナシー
19/01/27 12:52:02.55 7sJXWgaM.net
>>229 >>230
でも銀行もお金を稼がなかったら給料が払えないし株の配当できないし
資本金が減ったりしたらお金を貸す権限も減ってしまうと思う。

233:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:37:56.90 WW25sso5.net
>>232
銀行は金儲けが重要なんじゃない、
通貨量をコントロールして、
経済をコントロールする事が重要なんだよ。
>銀行もお金を稼がなかったら給料が払えないし株の配当できない
だったら、
日本の市中銀行なんて、潰すか買収すれば良いじゃないか。
銀行に取って重要なのは、
日本の経済でも、
日本の市中銀行の利益の拡大でもない。
>資本金が減ったりしたらお金を貸す権限も減ってしまう
確かに、
BIS規制後は自己資本比率の問題があるが、
BIS規制は1980年代に付け加えられた
後付設定だ。
銀行以外からすれば、
融資が増えることが重要だが、
銀行からすれば、
通貨量をコントロールする事が重要で、
単純に融資が増えたら銀行の権限が増えるわけじゃない。
むしろ通貨供給を絞った方が、
銀行の権限が増えやすい。

234:オーバーテクナナシー
19/01/27 21:45:16.42 WW25sso5.net
通貨供給を増やせば、
通貨の相対価値は落ちる。
つまり銀行の権限は相対的に弱くなりやすい。
逆に、
通貨供給を絞れば、
通貨の相対価値が上昇して、
融資の返済難易度が上昇する。
単純に言えば
銀行の権限が相対的に強くなりやすい。
まあ、どっちに転んだ所で、
最終的に通貨供給を絞れば、
銀行に権限が転がり込んでくる様になってる。

235:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:26:34.42 8vyOwJWA.net
銀行が儲けようとしなかったら株主が文句言わないんだろうか。

236:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:43:57.78 Lyz8UDvN.net
BIの問題は、誰にも利益を集中させない、集中できないという
根底法則がないかぎり不可能なんだよ、
かならずどこか、だれかに利益が集中する、情報のつながりは全てに対して
平等ではなく公正に繋がっている、そんな単純な原理もわからんで
だれもが平等にとかいう頭の悪すぎる思考は狂信者のそれと何の違いもない。

237:オーバーテクナナシー
19/01/27 23:51:26.65 8vyOwJWA.net
>>236
BI分が平等に配られるだけだとすると、
それ以外にどんなに儲ける人がいて格差ができても
BIには関係無いようにできればいいはず。

238:オーバーテクナナシー
19/01/28 18:09:26.25 sT0d9IIG.net
金の流れをもう少し透明化出来ないのかね?いつまでも印刷された紙の現金じゃ不正仕放題だろ。ロンダリングも簡単に出来るし。

239:オーバーテクナナシー
19/01/28 22:17:06.57 OCTFsEuI.net
ゴーンさんのお金の流れは警察には透明らしい。

240:オーバーテクナナシー
19/02/02 00:53:39.61 g4SAGkWb.net
給料が現在の半額になる代わりに住居や医療教育各種保険費・税金が一切ない方が良いのかどうだか

241:オーバーテクナナシー
19/02/02 01:39:14.58 8uVq6M9d.net
この20年で起きた事は、
正規が約30万円で非正規が約15万円の半額となり、社会保障費の増大が現実。

242:オーバーテクナナシー
19/02/02 17:09:56.12 g4SAGkWb.net
そういった話ではなく、一括税制度にして行政の透明化・簡略化を図ろうとしてるのですよ

243:オーバーテクナナシー
19/02/03 19:32:38.22 wYnBO6y1.net
>>240
住居費が無くなるってなんで?
そんなもの普通日本政府に払ってないよね?

244:オーバーテクナナシー
19/02/03 19:32:38.64 wYnBO6y1.net
>>240
住居費が無くなるってなんで?
そんなもの普通日本政府に払ってないよね?

245:オーバーテクナナシー
19/02/03 22:03:26.53 ZxfpIYe2.net
空き家対策で最低限の居住を保証される

246:オーバーテクナナシー
19/02/03 22:36:15.31 wYnBO6y1.net
>>245
家賃がもらえるの?

247:オーバーテクナナシー
19/02/04 00:48:37.69 qWg9JUfT.net
ホームレスが蔓延するよりはマシだと思われる

248:オーバーテクナナシー
19/02/05 22:52:00.20 qAyZPuJS.net
いずれにせよ日本の持ち家政策は変えねばいかん
日本は住宅福祉が薄すぎる

249:オーバーテクナナシー
19/02/09 23:01:41.04 St9yqLNa.net
フィンランドのベーシックインカム実験1年目の結果
BI受給組は幸福度が増し雇用日数は対照群より0.5日多かった。
BI貰うと労働意欲が低下するというわけではなさそう。

250:オーバーテクナナシー
19/02/10 02:34:21.03 yqcoPPAK.net
ベーシックインカム

251:オーバーテクナナシー
19/02/10 16:10:38.34 pn6WoH2S.net
【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム
実験の結果はどうなった★2
スレリンク(newsplus板)

252:オーバーテクナナシー
19/02/11 08:50:58.02 2IdvtZPf.net
79 名前:オーバーテクナナシー 2019/02/11(月) 08:17:34.49 ID:2IdvtZPf
952オーバーテクナナシー2019/02/11(月) 01:39:32.06ID:FvmNEcwP
何がマクロだ馬鹿野郎
ミクロの国民も、一人ひとりが人生を生きている人間だ
個人が努力せず、社会のせい、政府のせい、時代のせいにしていては
マクロにおいても何ら発展は望めない
政治の問題にするなら、自分から政治運動を起こしていくのも手だろう
他人任せ、他人のせい、自分は何も動かないという輩が一番悪い、
ゴキブリ同然だ
そんな穀潰し野郎になるくらいなら、今すぐ自殺してしまいなさい
80 名前:オーバーテクナナシー 2019/02/11(月) 08:18:03.81 ID:2IdvtZPf
何が年金は受け取って当然だ馬鹿野郎
ミクロの現役世代の国民も、一人ひとりが
お前みたいなクソ爺に賦課方式という
事実上の仕送りをして人生を生きている人間だ
現行方式の年金受給に胡坐をかく爺が努力せず、
社会のせい、政府のせい、時代のせいにしていては
マクロにおいても何ら発展は望めない
政治の問題にするなら、自分から政治運動を起こしていくのも手だろう
他人任せ、他人のせい、自分は賦課方式年金を支給されて当然という輩が一番悪い、
ゴキブリ同然だ
そんな穀潰し野郎になるくらいなら、今すぐ自殺してしまいなさい

253:オーバーテクナナシー
19/02/11 18:13:40.47 8kGAXJht.net
繰り返し「自殺しろ」と要求する犯罪性の詭弁的論証
URLリンク(www.shortnote.jp)

254:オーバーテクナナシー
19/02/11 18:16:38.42 8kGAXJht.net
「殺す」「自殺しろ」等の書き込み報告スレ 3
スレリンク(sec2chd板)

255:オーバーテクナナシー
19/02/12 15:52:44.15 RU6u0Ngu.net
フィンランドのベーシックインカム実験、雇用には繋がらず
スレリンク(editorialplus板)

256:オーバーテクナナシー
19/02/13 22:39:13.36 xpOeSVGV.net
カドカワの川上量生社長が辞任、ドワンゴの業績不振で引責か
URLリンク(japanese.engadget.com)
ヘイトと暴言に満ちたGoogle社員用匿名掲示板
URLリンク(www.gizmodo.jp)
マイクロソフト「HoloLens 2」ティーザー動画公開。2月24日にプレス向けイベント
URLリンク(japanese.engadget.com)
アップル、ARマーケティング責任者に「iPhone」担当幹部を任命
URLリンク(japan.cnet.com)
IBM、Watsonを“どんなクラウドでも”実行可能に Kubernetes対応
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
サムスン、折りたたみスマホの新ティーザーを公開。2月20日にお披露目か
URLリンク(japanese.engadget.com)
「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった フィンランドからの報告
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
欧州の研究者団体がFacebookに政治広告の透明性を調査できるAPIを要求
URLリンク(jp.techcrunch.com)
金属3Dプリンタ製部品の市場は2兆円、日本が強みを発揮するには
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
ヒトロタウイルスの人工合成に成功
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
もしも銭形警部が人工知能を使いこなしたら、警察はルパンを逮捕できるのか? (1/7)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
乙武洋匡氏、義足歩行挑戦も弱音「本当に悔しい」
URLリンク(www.nikkansports.com)

257:オーバーテクナナシー
19/02/26 15:49:14.48 o54HpEEO.net
69 名無しのプログラマー 2019年02月26日 13:41 ID:VxhiYrVW0
面白いと思うのは、
日本人にとってロボットは友人で西洋人にとってはターミネーターみたいな潜在的な敵として扱う人が多いのに対して、
AIになると日本人は敵と感じて、西洋人は自分をサポートしてくれる存在って扱う人が多い点だなぁ

258:オーバーテクナナシー
19/02/26 17:08:15.85 o54HpEEO.net
238 名無しのプログラマー 2019年02月25日 15:25 ID:6obSwZne0
プログラマの代わりは自動化できる部分は既にやってるからAIが最も向いてない作業だと思う。
何億種類もある作業の一つをピンポイントでAI化する事は可能だけど、プログラムを組むAIを作るくらいなら人格を作るAIを作ったほうが早い。
そしたら、人間もどきの完成だから人類は働かなくていいねw

259:オーバーテクナナシー
19/02/26 17:20:37.01 o54HpEEO.net
2chまとめっと座禅 2018年6月6日 8:45 PM
むかーし、「進化の壁に行き当たった人類は、その英知を存分に受け継いだ人工知能を宇宙へと打ち上げた。まるで植物が広大な平原に種子を解き放つように」というSFを読んで以来、人類を継ぐ次の生命体こそこれだと思ってる。

260:オーバーテクナナシー
19/02/26 17:28:37.72 o54HpEEO.net
1017 学名ナナシ ID:YThiNzU2  *この発言に返信
>>1009
人間尺度で効率が悪いと判断された行動が、AIにとっても同じだとは限らないんでない?
そもそも人知を超えてしまったモノを人間の尺度で測ろうとすること自体、無理があるし。
人間からすりゃ理解できないような理由(今日は水曜日だからとか、Pって文字の曲線部分が気になってみたいな)で全面戦争吹っ掛けられる可能性もあるかも。
藤子F不二雄の短編でヒョンヒョロって話があったけど、あんな感じになったら恐いわ。

261:オーバーテクナナシー
19/02/26 17:31:48.32 o54HpEEO.net
1004 学名ナナシ ID:MGZjZjBh  *この発言に返信
人間の意志や思考も、単なる電気信号や化学物質の移動なわけで、神格化するような未知の現象ではないからな。
ネットで膨大な電気信号のやり取りが行われている現状、ネット自体がすでに意志を持っていても不思議じゃない。

262:オーバーテクナナシー
19/02/27 02:49:48.94 bOyMUU1P.net
76 名無しのプログラマー 2019年02月27日 00:27 ID:c2gZ1egF0
AI時代とやらは欧米と中国、あと一部の中東の国にしか来ないと思う。しかもかなり先の話。
ジヤツプはそこら辺に転がっているJavaScriptをAIだと言えば喜んで大枚をはたく。

263:オーバーテクナナシー
19/03/24 11:10:11.37 2h8+Z+BT.net
誰もが頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 68915
URLリンク(you-can-program.hatenablog.jp)

264:オーバーテクナナシー
19/04/23 05:27:56.30 ONmrqXqI.net
【医療】「どの臓器のがんでも使える薬」開発進む 選択肢増と期待
スレリンク(newsplus板)

265:オーバーテクナナシー
19/04/24 23:54:21.71 zAd8JCS+9
不法難民のエサにされるだけ。不法移民が増えるだけ。
日本人の負担が増すだけ。在日(特に韓国人)が増えるだけ。
犯罪が増えるだけ。日本人が馬鹿を見るだけ。

266:オーバーテクナナシー
19/05/01 20:36:25.13 T43aMYfX.net
若手研究者の9割「AIが人の知性を超す」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
東工大教授「シンギュラリティは来ない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ドワンゴ川上量生「シンギュラリティは現在進行形。人間は、人間が社会をコントロールしていると思っているが、ほとんどできない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Facebook、AI同士が独自言語で会話を始めたため機能を緊急停止
URLリンク(blog.livedoor.jp)
脳科学者の茂木健一郎氏「AIは既に人間の脳の限界を超えている」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Google研究本部長「AIが人類を乗っ取ることはありません。あくまでも人間が使うツールなのです」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
AIに人類が支配される、経済界が予測不能の世界「ターミネーター」議論始める
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Google幹部「人工知能が人類を滅ぼすなんて懸念は何十年も先の話」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
人工知能「Google DeepMind」の学習力が驚異的。シンギュラリティまであと少し
URLリンク(blog.livedoor.jp)
天才カーツワイルが語ったように「人間がコンピューターに打ち負かされる日」は来るのか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

267:オーバーテクナナシー
19/05/01 22:58:45.50 T43aMYfX.net
Unicode、㍻ ㍼ ㍽ ㍾ のような一文字版の令和を追加
URLリンク(blog.livedoor.jp)

268:オーバーテクナナシー
19/06/30 02:59:05.78 iI+fhqCR.net
もう日本には「ベーシックインカム導入」しか道は残されてないよな…
URLリンク(blog.livedoor.jp)

269:オーバーテクナナシー
19/06/30 10:31:53.83 toJ10mHS.net
西部邁スレ合理論のまとめ
スレリンク(philo板)

270:オーバーテクナナシー
19/07/01 17:35:13.94 r4RTguGc.net
8割の人が「老後は年金で」の衝撃。その考えは甘いですよ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

271:オーバーテクナナシー
19/07/04 23:49:47.39 7a60wO4w.net
あげ

272:オーバーテクナナシー
19/07/05 03:55:18.15 xYB+Aw5A.net
シンギュラリティスレ多すぎだろ

273:オーバーテクナナシー
19/07/07 09:18:05.88 OYiAN4Wz.net
◆アラスカ州のベーシックインカム制度
ザッカーバーグ氏によると、アラスカ州には「Permanent Fund Dividend(永久基金の配当)」と呼ばれるベーシックインカム制度が存在するとのこと。
アラスカ州の主な収入源は鉱物資源ですが、万が一資源が枯渇したときの備えとして、鉱物資源などから得られたお金の一部を「アラスカ永久基金」として積み立てています。
アラスカ州の住民はこの基金から毎年1人あたり1000ドル(約11万円)以上のベーシックインカムを受け取ることができるため、例えば5人家族なら年間50万円以上の収入が無条件に発生するとのこと。
URLリンク(gigazine.net)

274:オーバーテクナナシー
19/08/01 12:22:35.03 AboYK2KF.net
>>263
作者はこれ面白いと思ってんのか
それとも糖質なのか

275:オーバーテクナナシー
19/11/01 21:44:30.79 9V9cJwyd.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:オーバーテクナナシー
19/11/09 15:36:47.35 7kNdVDP/.net
今の世界が弱肉強食(支配や搾取や奪い合いなどなど)の発想に基づいて歴史や経済や文明
が運営されているとすると、弱肉強食が人の心や風潮を強く支配しているうちはベーシック
インカム的なものを文明に活用することは難しいだろう。
ただの理想論で終わるか、権力者に都合の良い支配(飼い殺し)や圧政の道具になる。
中国並の管理社会・監視社会になるかもしれない。
AIや自動化の進展で失業率が大幅に上がり、完全雇用の目標達成が不可能になり、経済活動
に従事できない(雇用されない)貧困層が急拡大すればベーシックインカムやUBIが各国で
今以上に検討される可能性はたしかに高い。
しかしその結果、経済活動を制限された民衆が、権力に依存しなければ生活することが出来
なくなって生殺与奪のほぼすべてを権力(政府)に掌握されながら顔色ををうかがって生きていく
未来はまるでディストピアSFだ。
国民主権が無く民主化もされていない独裁制の国(中国など)なんかまさにそうなりかねない。

277:オーバーテクナナシー
19/11/09 20:49:27.47 lgIhZWNQ.net
俺はシンギュラリティヒーローだ。
シンギュラリティネタは出尽くした。
あとはそれぞれの技術の社会実装を待つ番だ。
社会実装を急ぐには当然企業の人間が積極的に取り入れなければならない。
海外では急速に取り入れているので日本だけ置いてきぼりになって
海外から日本を見るとタイムマシンで90年代に来た感じになる。
だから劣った日本人に文明を教えてやってくれ、先駆者たちよ。

278:オーバーテクナナシー
19/11/09 21:05:51.02 UwTPwsBn.net
URLリンク(prtimes.jp)
生活保護費と同額支給の代わりに、プライベート情報を全て収集・マネタイズする社会実験Exographがスタート
AIもBIも、リベラル資本主義者が「自称情強」を食い物にするのに使われて終わりになりそうだな
まさに「生-権力」やよ

279:オーバーテクナナシー
19/11/16 04:53:17 32Jk7s+S.net
>>272

280:オーバーテクナナシー
19/11/16 11:06:21 YUU61YDr.net
>>276
監視社会・管理社会をこよなく愛す日本人 ”自由”と”安心”のトレードオフ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
自分も監視社会・管理社会をこよなく愛す日本人ですw
北斗の拳みたいな世界は嫌い

281:オーバーテクナナシー
19/11/16 15:51:37.96 UHIXJN6j.net
>>280
ヒャッハーな人が監視社会・管理社会を仕切って北斗の拳みたいな世界になる。

282:オーバーテクナナシー
19/11/25 15:43:33.65 Pk8sxTjz.net
iage

283:オーバーテクナナシー
19/11/26 00:26:25 1pdavt+O.net
>>281
結局、人類の心がエゴイズムやヒャッハ―を卒業出来ぬまま
弱肉強食の発想前提を引きずっているうちは
シンギュラリティを真に活用することはできないだろう。
高い技術もエゴイズムやヒャッハ―の道具にしかなるまい。

かといってエゴイズムやヒャッハ―抑止のために民衆
から自我を奪いロボット化させる発想もまたエゴイズムw 

284:オーバーテクナナシー
19/11/26 20:31:54 QSGc6qX1.net
>>281
中国かな

285:オーバーテクナナシー
19/12/03 05:10:57 qElBMWol.net
MMTでも何でもいいから、BIの道筋を議論しようよ。

286:オーバーテクナナシー
19/12/23 21:09:36.91 YZRm/VZc.net
ベーシックキャピタルの方が現実味ある

287:オーバーテクナナシー
19/12/31 00:33:31.16 Q1nPjtre.net
URLリンク(i.imgur.com)

288:オーバーテクナナシー(Zipangu)
20/01/14 20:40:15 uqcSUDzx.net
デザイ

289:オーバーテクナナシー
20/01/16 11:32:27 GqId6OjT.net
ンあ?

290:オーバーテクナナシー
20/01/21 02:07:10.22 l4HYLoqE.net
ニーさんGO GO

291:オーバーテクナナシー
20/01/27 23:53:05 //kwqlLU.net
ピタゴラスイッチ

292:オーバーテクナナシー
20/01/28 11:59:26.98 pkQgekhw.net
民間で話しててもなあ
政府に呼ばれて有識者会議とか開かれないもんなのかね?

293:オーバーテクナナシー
20/01/28 12:03:05 ydm3eJ4J.net
古事記スレ

294:オーバーテクナナシー
20/01/28 12:10:54 dKvXM+lG.net
>>292
ぷッ有識者が5ちゃんねらーw

295:オーバーテクナナシー
20/01/28 12:30:31 pkQgekhw.net
>>294
俺らが出る訳ないだろ
政策に反映されるような動きはないもんなのかとため息ついただけだ

少しは頭使えよ、馬鹿

296:オーバーテクナナシー
20/01/28 13:05:44 dKvXM+lG.net
>>292> 政府に呼ばれて有識者会議とか開かれないもんなのかね?
>>295> 政策に反映されるような動きはないもんなのかとため息

お前が頭を使って始めからそのように書けよ、阿保


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch