(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ121at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ121 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
18/05/06 23:59:43.65 Ob51lV0W.net
※テンプレ集 URLリンク(goo.gl)
※技術動向 URLリンク(goo.gl)

3:オーバーテクナナシー
18/05/07 00:09:11.55 iHNWfP9n.net
今週5月9日(水)に、『Google I/O18 開発者会議』が開催され�


4:ワす https://events.google.com/io/ 基調講演は日本時間午前3:00~ https://www.youtube.com/user/GoogleDevelopers/



5:オーバーテクナナシー
18/05/07 00:50:21.38 XPTvZkrB.net
121スレ立て乙です

6:働かざる者食うべからず、だけど俺様は年金貰って当然爺
18/05/07 01:10:44.95 +/ZmeXY5.net
895オーバーテクナナシー2018/05/06(日) 22:33:29.02ID:QnVXea4I
機械論的自然観は理系ならば誰もが陥る謬見だが
複雑系を還元主義では解決できない
社会についても同様だ
自生的秩序を蔑ろにして理想社会を夢想したところで
ソビエト・ロシアと同じ轍を踏むだけのことだ
シンギュラリティ、それは理系オタクの宗教
もっと社会経験を積みなさい
904オーバーテクナナシー2018/05/06(日) 22:46:53.32ID:QnVXea4I
論理学を学びなさい
理系オタクの浅はかさを指摘したところで
俺の専攻した分野を理解した気になるな
シンギュラリティに反論する: それはテクノロジの議論の仮装をした宗教だ
URLリンク(jp.techcrunch.com)

7:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:14:16.25 XPTvZkrB.net
また爺出てきたな

8:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:14:48.66 +/ZmeXY5.net
たかだか思考実験に過ぎない論理学を振り回して
それで未知のテクノロジーを予見できると自信たっぷりなのか全く意味不明
こういうジジイって本当に嫌だわ

9:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:17:48.58 XPTvZkrB.net
団塊俺様一番で粘着質だからな

10:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:18:34.26 iHNWfP9n.net
Google共同創業者セルゲイ・ブリンが考える、人工知能の「ダークサイド」
URLリンク(wired.jp)
人工知能でグーグルが挑む「3つの課題」─AI開発最高顧問の天才エンジニアが語ったこと
URLリンク(wired.jp)

11:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:24:22.43 +/ZmeXY5.net
>社会についても同様だ
>自生的秩序を蔑ろにして理想社会を夢想したところで
>ソビエト・ロシアと同じ轍を踏むだけのことだ
だからこそ中共は旧ソ連の失敗を教訓にして
デジタル・レーニン主義をテクノロジーで実現しようとしているんだけどな
20世紀の共産主義は計算量が莫大で生の人間では処理できず失敗した
その欠点をAI・スパコン・量子コンピュータでカバーしようとしている
ジジイの妄想は既に時代遅れ
まぁジジイ本人はそれを認められないから
現実世界では誰もにも相手にされず持て余されちゃうんだろうなぁ
家族にも煙たがれて嫌がられているだろう
年を取っても理屈っぽいジジイって本当に面倒くさいだけだからな

12:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:26:35.55 eXkBkJIi.net
人工知能って小説とか分析とか得意だけど
ビジネスやウェブ開発などのアイデアを生み出すようなものある?

13:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:31:41.10 +/ZmeXY5.net
>>11
それはまだ今後の課題じゃないの?
AIとスパコンを使ってPDCAサイクルを回すのは
まだ実現していない
それを齊藤元章がエクサで狙っていたけど、彼は獄中
ただ、北野宏明や高橋恒一も同じことを言っていたから理研でやるかも

14:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:36:54.88 eXkBkJIi.net
>>12
PDCAサイクルとか回すにも、まずは、それに対するアプローチの方法や
具体的には改良前でもいいが、アイデアを創出できるアルゴリズムがないと
そのサイクルが始まらないと思う
例えば非線形なデータを分類がしたい>ランダムフォレストが使える
線形なデータを分類したい>パーセプトロン
みたいな感じでデータ分析なら物によっては、このアルゴリズムと言える
アイデアの創出はどれだろ?

15:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:44:55.57 xWt3xpyX.net
DがすぐできるようなPの作り方のPDCAのDがすぐできるようなPの作り方のPDCAの
DがすぐできるようなPの作り方のPDCAのDがすぐできるようなPの作り方のPDCAの
... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


16:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:49:31.41 +/ZmeXY5.net
>>13
エクサで活用できるアルゴリズムは
今後も色々と開発されるんじゃないかな?
全脳シミュレーションを可能とするアルゴも先々月リリースされた訳だし

17:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:55:00.86 iHNWfP9n.net
ポスト京で運用されるアルゴとの協調設計(コデザイン)が重要となる。
プロジェクトは既に始まってる。
【ポスト京 萌芽的課題④】
─思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用
URLリンク(www.oist.jp)
URLリンク(wba-initiative.org)
齋藤氏が逮捕されてPezyが堕ちたからには、ポスト京に期待するしかない

18:オーバーテクナナシー
18/05/07 01:59:41.24 +/ZmeXY5.net
資源の最適配分など計画経済実行のための計算量が膨大で
とても生身の人間では処理できず、20世紀共産主義は失敗した
その欠点をAI・スパコン・量子コンピュータで中共はカバーしようとしている
に訂正

19:オーバーテクナナシー
18/05/07 02:01:11.82 +/ZmeXY5.net
>>16
ペジーは齊藤さんのビジネスパートナーが経営を引き継いだ
潰れた訳じゃない
でも経営状態などその後はどうなんだろうね

20:オーバーテクナナシー
18/05/07 02:07:18.35 eXkBkJIi.net
>>15
現状、少しでも使えそうな物は無いの?
スパコンじゃなくてもTPUとか専用演算チップは出てるわけだし・・・

21:オーバーテクナナシー
18/05/07 03:14:58.41 iHNWfP9n.net
Blue Brain Project(スイス)の2016年時点の動画だけど、
URLリンク(youtu.be)
これって全脳シミュレーションできてるのか?
ネズミと言ってもかなり複雑で、まだ解明されてないはずなんだが。

22:オーバーテクナナシー
18/05/07 05:29:06.72 4dwLJhZm.net
RPAのスレ必要じゃないか?
日本や世界を変える重要技術なのに企業が水面下で粛々と進めているだけで
一般にはあまり話題にならないよな

23:オーバーテクナナシー
18/05/07 05:51:33.36 4dwLJhZm.net
建てた。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
スレリンク(future板)

24:オーバーテクナナシー
18/05/07 06:57:32.31 f8gd+13C.net
>>21
阿呆が詳


25:しい内容も理解もしてないが新しい横文字に飛びついて働かなくていい社会を夢想してるだけだろこういうのは OA、FAにせよこの手の言葉はただのバズワードにすぎん まあシンギュラリティ自体がカルト的妄念とビジネス需要が生み出したバズワードみたいなもんだけど あと1年もしたらココの信者以外には使わなれない言葉になってると思うよ ユビキタス社会みたいなもんだ



26:オーバーテクナナシー
18/05/07 07:01:30.89 XPTvZkrB.net
キタ!

27:オーバーテクナナシー
18/05/07 07:08:46.72 PmwC80/J.net
働かなくていいとなるとお給金が貰えないから困るんだよなぁ…

28:オーバーテクナナシー
18/05/07 07:37:04.35 XPTvZkrB.net
「バズワード」って言葉を最近覚えたんで使ってみました
てへぺろ☆(・ω<)」

29:オーバーテクナナシー
18/05/07 08:01:24.50 PmwC80/J.net
フィンランド「ベーシックインカム実験失敗」報道は“誤報”? 理念とは程遠いその実態 | BUSINESS INSIDER JAPAN
URLリンク(www.businessinsider.jp)

30:オーバーテクナナシー
18/05/07 08:15:54.83 PmwC80/J.net
積雪で車載センサーが誤作動か 自動運転の実用化へ立ちはだかる壁 - ライブドアニュース
URLリンク(news.livedoor.com)
VTuberになれる&会える! 新動画配信アプリ「IRIAM」発表 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
URLリンク(www.moguravr.com)
自動運転の大激戦を制する? トヨタ注目のスタートアップが開発した「新しいセンサー」の正体|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)
ヒカキンさん「年収が1000万円を超えてからの幸福感は変わらないというのは本当。デジタルの数字が増えていくのを見ている感じ」 : オレ的ゲーム速報@刃
URLリンク(j)<) uflat mo und.com/?p=38027
2018年、世界のゲーム市場売上の51%はモバイル、日本のゲーム市場は約2兆円 - iPhone Mania
URLリンク(iphone-mania.jp)

31:YAMAGUTIseisei
18/05/07 10:45:41.09 DVY5lyd+.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>44 yamaguti 0506 0521 KNVtyv4+?
:
> >12 yamaguti 0426 1215 EGJyRbCX?
>> >12 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:素人ぶり自覚は高貴(自戒)sage 投稿日:2018/04/17(火) 17:10:05.32 ID:TuDGhcTB?2BP(0)
>> :
>>>>>>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
>>>>>>>
>>>>>>> >100 yamaguti 180226 13:53 BYErlMIm?
>>>>>>>スレリンク(future板:152番)## HPKY gata Hannyou AI/AL

32:yamaguti
18/05/07 10:51:07.57 DVY5lyd+.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>367 YAMAGUTIseisei 160904 1600 yWawFej1
> 失礼ながら
> AL でなく AI との言葉を用いる者 半数 実態 シ□ウト

33:オーバーテクナナシー
18/05/07 10:53:55.02 iZAwaff2.net
>>25
衣食住医療が全部100均で済むようになれば
7万円のBIでも貯金できるのでは。

34:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:10:35.90 1fZai6wp.net
>>31
2025年には食糧・エネルギータダだろう。

35:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:19:12.25 f8gd+13C.net
>>32
本気で言ってるとしたらキチガイ
現実逃避もたいがいにしろやごくつぶしのカス

36:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:20:30.49 ClAwjwJj.net
>>31 >>32
今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる
URLリンク(ascii.jp)
水と空気と太陽さえあれば生きていける時代に
富士通研究所、人工光合成の効率を100倍にする新材料を開発
URLリンク(ascii.jp)

37:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:22:08.67 iZAwaff2.net
>>32
原発0やって原発の後始末の核種変換のためにとんでもねーエネルギーが
必要になって、さすがの超AIでも衣食住なんかに回すエネルギーが
無駄遣いできなくなるので、個人個人の割り当てを管理するために
只ではできなくなる。

38:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:36:00.25 ClAwjwJj.net
>>35
もう実用化できないかな?
米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
URLリンク(www.nikkei.com)

39:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:42:14.02 MX3yTF35.net
ALって何?
人工生命?
人工知能すら難しいのに、
人工生命という複雑化するメリットは?

40:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:51:48.33 JqB1Gwzw.net
保育所入所、AIが数秒で選考 手作業50時間分が数秒で終了、さいたま市で実験 - SankeiBiz(サンケイビズ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
電子のスピン機能を用いて半導体デバイス中の廃熱を電気信号に再利用することに成功 -新しいグリーンテクノロジー創出への一歩-
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
レール上をAI制御のアームが動く、溶接で8割省人化
施工 2 ROBO-WELDER(ロボ ウェルダー)(清水建設)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
清水建設が大阪大学大学院工学研究科の浅井知教授と共同開発を進める「ROBO-WELDER(ロボ ウェルダー)」は、産業用ロボットアーム1本を専用の台車に装備した溶接ロボットだ〔写真1〕。
人の補助を極力減らし、現場溶接の完全自動化を目指している。人は、溶接したい鉄骨の前までロボウェルダーを連れて行くだけでよい。
農業にAI、政府がIBMと連携
URLリンク(www.nna.jp)
インドの政策立案機関NITIアーヨグは4日、農業分野での人工知能(AI)の活用で米IBMと連携すると発表した。
気象や疫病、農薬や肥料の使用などに関�


41:オて即時ベースで情報を農家に伝え、生産性の向上につなげることが目的。



42:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:52:05.56 JqB1Gwzw.net
イギリス政府と複数企業団体、AI産業へ10億ポンドを投資
URLリンク(ecclab.empowershop.co.jp)
「しかし、すべてのイノベーションと同様に、AIセクター全体を厳しい監視下に追いやり、国民の信頼を損なうという悪用の可能性もある。
全員の利益となるAIアプリケーションデータの倫理的な使用を確実にするため、我々は世界をリードする新体制を確立する」
Facebook、シアトルとピッツバーグに新たなAI研究拠点
URLリンク(japan.cnet.com)
複式簿記以来の革命:ブロックチェーンが作る新しい「信用」#1
URLリンク(newspicks.com)
ブロックチェーン技術を一攫千金やマネー・ロンダリングのためだと考えていると、将来の分散型経済の基盤としての価値を見逃してしまう。
ブロックチェーン台帳による改編不能な台帳の出現により「信用」に対するコストが大幅に下落し、不完全な信用の創造で利益を得ている銀行、金融機関、財政アドバイザーたちを脅かすことになる。
アリババ、ブロックチェーンを使って偽装食品を特定へ——試験プログラムを開始
URLリンク(thebridge.jp)
中国の購買者はついに、自分が購入した製品が偽物または合法かどうかの答えをスマートフォンでコードを読み取るだけで分かるようになる。

43:オーバーテクナナシー
18/05/07 11:57:48.48 iZAwaff2.net
>>36
過剰熱とか言い出さないで地道に核種変換やってた方が良かったのでは。
補助金もっと出せになりそうだと怖い目にあわされて潰されるみたいなこと
起きないだろうか。

44:オーバーテクナナシー
18/05/07 12:40:19.38 4dwLJhZm.net
テクノロジーが人類を救うのはまだ先な感じだな
フィンランドでもベーシックインカムが後退しているらしいし
このままだと俺も悪い叔父に実家から追い出されそうで未来がなくピンチだったけど
別の仲のいい親戚の人が億万長者になるのでその人に頼ってシンギュラリティ投資で財産を作ろうと思う
その人、子供がいないから遺産も貰える可能性がある
頼れるのは直接の人脈だな

45:オーバーテクナナシー
18/05/07 12:43:27.64 PmwC80/J.net
>>35
未来では全人類が毎日パーティーナイトしても有り余るほどエネルギーが余剰にある

46:オーバーテクナナシー
18/05/07 13:31:51.41 eXkBkJIi.net
>>34
食料については既に無料みたいな物だが
無料で国際電話ができる」と前置きし、「これと同じように、14年以内に無制限のエネルギーが誕生し・・・
これって同一に語れる分野では無いと思うのだが・・・
どうやってエネルギーが無料になるのか全く語ってない
しかも14年以内の未来の話なら、すでに基礎研究やその片鱗程度はいまでも実感できるんじゃないだろうか?
何で実現できると思ってるんだろ?

47:オーバーテクナナシー
18/05/07 13:46:05.72 eXkBkJIi.net
>>36
日付よく見ると昔の記事だな
今どこまで進んでるんだろ?
軽水素で温度差


48:が生まれたと(放射線の放出無し)あるけど、 これって単に酸素と結合してるだけというオチじゃないよね??? カロリー的に電気分解以上の温度差があるなら理論上水から無限のエネルギーが取り出せそうw こんなうまい話があるのだろうか



49:オーバーテクナナシー
18/05/07 13:52:38.44 eXkBkJIi.net
>>40
どちらも同じ話だと思うけどな
核種変換なんてされた日には世界一金を保有してるアメリカが震え上がるほどの恐怖
ま、人類史振り返ってみても経済的に成り立つ方法で
錬金術が成功したことはタダの一度もないけどな

50:オーバーテクナナシー
18/05/07 14:06:00.51 iZAwaff2.net
常温核融合ってやっぱり詐欺っぽいことにされてる感じでは。
スレリンク(newsplus板)-100

51:yamaguti
18/05/07 14:29:50.75 DVY5lyd+.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>29-30
人工生命 Part1
スレリンク(future板)

52:オーバーテクナナシー
18/05/07 16:27:05.05 PmwC80/J.net
>>46
そりゃ科学界から一度はニセ科学というレッテル貼りされたからある意味当然だろう
しかし事実だった

53:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:02:16.76 NXJpUeVY.net
そもそも光子と真空に関する基礎研究すらまともになされてないから
ある可能性のほうが高いと見るのが妥当
常温核融合や石油精製系の一見眉唾に見える新研究って
その殆どがナノ構造+光を使用してる
量子力学の研究も進んできてて、色々な論文読むと
キーポイントは真空中のナノ構造orナノ領域の光
今までの科学者が馬鹿にしてたものの中に真理を含んでる現象があるってオチが濃厚

54:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:02:34.25 UHZ712m1.net
アマチュアが数学の未解決問題を部分的に解決
英文
URLリンク(www.theguardian.com)
mateur
Hadwiger-Nelson problemは、60年間なんの解決の進歩がなかった難問。
内容は、複数の任意の点を全て線で結ぶ。(点はどのようにアレンジしてもいい。)ただし、全ての線の長さは同じでなければならない。
例えば、正方形の点は対角線の2本では引けない。その長さの線を採用すると、全ての正方形の点は繋がらないからだ。
ここで、隣接する点が同じ色を持たないように全て点を配色をする。(正方形では2色になる。)最大何色必要かという問題。
大まかな予想では4色から7色とされていたが、今回は最低5色必要なパターンを見つけ出した。

55:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:39:27.67 HqflsFrq.net
京都大学が有機太陽電池の究極構造を実現、電荷寿命1,000倍に
URLリンク(univ-journal.jp)

56:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:44:14.66 XLBGF6TB.net
【注目プレスリリース】じっくりと考えた後の失敗こそが学習を促進する ― 「早とちり」の弊害をネズミ試験で検証 ― / 東京大学
URLリンク(research-er.jp)
発表のポイント
ラットに二択課題を解かせたところ、長い潜時をもった誤選択(つまり熟慮後の失敗)を繰り返したラットが良好な成績をあげました。
「失敗は成功のもと」と言われますが、本発見は、同じ失敗でも、即断による失敗は学習には有効でないことを示しています。また、たまたま正解した経験も成績とは無関係でした。
本発見は、学習の成立過程を知るための一助となるだけでなく、動物の個性を生み出す脳内メカニズムを解明する一端となります。
【注目プレスリリース】世界最高速クラスの大型鋳造用砂型3Dプリンタを製品化 ―高速・大型化に加え、後工程作業の半減を実現― / 新エネルギー・産業技術総合開発機構
URLリンク(research-er.jp)
NEDOプロジェクトの成果をもとに、シーメット(株)は、毎時10万cm3の世界最高レベルで造形する大型鋳造用砂型3Dプリンタを製品化しました。
本製品は、同社従来製品に対し、造形速度10倍の高速化と造形サイズ10倍の大型化に加え、造形後の後工程作業時間の半減を実現しました。
より印象深いキャラクターの創造へ - VR×脳波の新たな可能性
URLリンク(news.mynavi.jp)
【燃料電池】光照射によってペロブスカイト材料中のイオン流が100倍に増大 光だけで充電する二次電池が作れる?[05/07]
スレリンク(scienceplus板)
カリウム添加でペロブスカイト太陽電池の変更効率・安定性が向上
URLリンク(news.mynavi.jp)

57:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:44:58.20 XLBGF6TB.net
言語やアルゴリズムの構成要素を知ることは重要だ。しかし、アルゴリズムのほとんどは、やがて機械によって書かれるようになるだろう。ソフトウェアが人間より上手にコードを書ける未来では、コーディングよりも創造力が重要になる。
URLリンク(wired.jp)
マイクロロボット(ブラシ脚を振動させて移動する虫ロボのおもちゃ)、輪っかで囲むと境界部分で集団の動きに極性が生じ、柔軟性のある境界だと一種の気体のように動く
URLリンク(physics.aps.org)
コントロールしなくても一定の動きをさせられる。なにかに使えるかも
URLリンク(twitter.com)
動画あり

58:オーバーテクナナシー
18/05/07 17:45:15.02 XLBGF6TB.net
石油産業は電動バスの普及によって少なからず影響を受け始めている
URLリンク(gigazine.net)
AIによって新素材の発見が爆速&効率化、いずれは「AIやロボットだけで実験する未来がやってくる」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
材料科学の分野では、過去数百年もの間、科学者は試行錯誤や運、偶然などの要因で新しい素材を発見してきました。
しかし、人工知能(AI)の登場により、新しい素材を発見するプロセスが省略されつつあるため、将来的に大きく進歩することが期待されています。
AIの登場により、材料科学の未来は有望なように見えますが、まだ課題が残っています。
マルザリ氏は「コンピューターの予測には誤差があり、現実世界を考慮しない単純なモデルで予測を行います」と語っています。
本来であれば、温度や湿度によって化合物の性質が変わることがあるものの、使用されている機械学習アルゴリズムには、これらの情報を含めることができないという技術的な問題があるそうです。
また、ウォルバートン氏は、もう1つの課題として「研究者が全ての化合物について、十分なデータを持っていないこと」を挙げています。
つまり、機械学習アルゴリズムが優れていたとしても、そもそものデータが欠如しているため、正確な結果が得られるわけではないわけです。
しかし、これらの課題を完全に克服できれば、「人間が実験に参加せず、AIやロボットだけで実験する未来がやってくるでしょう」とウォルバートン氏が語っています。
人工細胞クリッカー
URLリンク(www-symbio.ist.osaka-u.ac.jp)

59:オーバーテクナナシー
18/05/07 18:21:15.39 ufson2Az.net
■速報■
陽子生命体が発見される

60:オーバーテクナナシー
18/05/07 18:24:24.51 wiQbTO23.net
■速報■
クソスレが発見される

61:オーバーテクナナシー
18/05/07 18:26:23.43 wiQbTO23.net
っていうかさ、俺働きたくないんだけどさ。
ロボットと人工知能が全ての仕事をやってくれる
時代はいつ来るの?
ナマポライフが夢なんだけど。

62:オーバーテクナナシー
18/05/07 18:55:20.73 PeHxSL7B.net
これ見てふと思ったんだけど、現代の全人類が生身の体だけで原始時代にタイムリープしたとしたら、現代の文明が復活するまでにどのくらいかかるんだろ。
そんな研究とか、小説とかあれば見てみたいのだが。
Primitive Technology―youtube
URLリンク(www.youtube.com)

63:オーバーテクナナシー
18/05/07 19:02:01.72 sLRLxYzr.net
ドクターストーンとかクリーチャー娘の観察日誌とかオススメ

64:オーバーテクナナシー
18/05/07 19:45:04.61 4dwLJhZm.net
>>57
働きたくないのはいいが、問題は金だけではなく世間の常識だ
俺は実家で障害年金ライフを送っているが、叔父が「家を出て自立しろ!」
と言ってくる
叔父がこんな事を言うのは実家の相続権狙いで、実家相続後、俺が邪魔だから
今のうちに追い出したいだけなのだが
結局、世間では働いて自立して当たり前という老害価値観を持っているから
合理的な省エネライフというものを認めない
実家で金かけず生きるより、賃貸を借りて金を浪費してカツカツギリギリの
危うい人生を送ることが素晴らしいとされる
まさに劣等ジャップ!猿ジャップ!だな

65:オーバーテクナナシー
18/05/07 19:58:16.25 I2y8NANU.net
『夕刻ニュース』
NTTコム、顔情報あれば後ろ姿でも人物特定 AIで認識
URLリンク(www.nikkei.com)
Facebook、オープンソースのAIフレームワーク「PyTorch 1.0」を公開へ
URLリンク(japan.cnet.com)
アリババの「DAMOアカデミー(?摩院)」、人工知能向け半導体チップ「NPU」を発表
URLリンク(glotechtrends.com)

66:オーバーテクナナシー
18/05/07 20:05:45.95 YorojZbR.net
>>57
>>60
ゴミ。
働け。働かないなら人様に迷惑かけないように死ね。

67:yamaguti
18/05/07 21:21:10.94 DVY5lyd+.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>12 yamaguti 0426 1215 EGJyRbCX?
:
>>>齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート )
> :
>>>>>>スレリンク(future板:111-139番)##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai

68:オーバーテクナナシー
18/05/07 21:54:24.73 9bAf+yvQ.net
シンギュラリティは近い

69:オーバーテクナナシー
18/05/07 22:49:01.52 XlMJ9ann.net
アリババ、ブロックチェーンを使って偽装食品を特定へ——試験プログラムを開始
アリババ、ブロックチェーンを使って偽装食品を特定へ——試験プログラムを開始 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


70:オーバーテクナナシー
18/05/07 22:49:43.11 XlMJ9ann.net
アリババ、ブロックチェーンを使って偽装食品を特定へ——試験プログラムを開始
URLリンク(thebridge.jp)

71:オーバーテクナナシー
18/05/07 23:19:42.11 XQLoX54P.net
Facebookは35億枚のインスタ画像とハ


72:ッシュタグで画像認識AIを強化ーー85%以上の認識率、2万カテゴリを対象 http://thebridge.jp/2018/05/facebook-is-using-instagram-photos-and-hashtags-to-improve-its-computer-vision 「今日の進歩は、ラベル付きと「ラベルが付いていない」データセットを組み合わせたものになっており、教師あり学習の影響は弱められつつあるという説明だった」 『今回の研究で特定分野の深堀りは特になかったが、このAIモデルは既に2万カテゴリのイメージを認識できるそうだ。 これらはFacebookにある鳥や花、ペットといった画像の深い認識に利用されることになる。近い将来、同社はこのカテゴリを10万にまで拡大させるという。』 初代iMacが発表されてから今日で20年 http://i.meet-i.com/?p=222116 量子コンピューターの実用化は配線が鍵を握る、半導体配線の国際会議が6月4日から米国で開催 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/01099/ これだけは知っておきたい、量子コンピュータの基礎と現状 http://journal.jp.fujitsu.com/2018/05/07/09/ MIT、地図にない田舎道も走れる自動運転システムを開発。GPSにセンサー併用で道すじと路幅を推定 https://japanese.engadget.com/2018/05/07/mit-gps/ 安価な素材で太陽光発電や風力発電の電力を蓄える「マンガン水素電池」の開発に成功 https://gigazine.net/news/20180507-manganese-hydrogen-battery/ 高まり続ける電力需要に対応するために、電力のピークシフトとともに一時的に電力を蓄えるバッテリーの重要性が注目を集めています。 そんな中、太陽光発電や風力発電を最大限に活用するためのマンガン水素電池をスタンフォード大学の研究者が開発しています。 労働者の脳波をスキャンして管理する「感情監視システム」が中国で開発されて実際に現場へ投入されている https://gigazine.net/news/20180507-china-brain-scan-system/ 中国では170万台を超える監視カメラによって顔認識システムを用いた強固な監視体制を築いて治安維持が図られています。 中国・浙江省の杭州市では、労働者のヘルメットに埋め込まれたセンサーで脳波を読み取り管理を行う「感情監視システム」が開発され、実際に投入されているとSouth China Morning Post(SCMP)が報じています。



73:yamaguti
18/05/07 23:20:59.72 DVY5lyd+.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
* 幸運ルート ( 世界線 )
* 不幸ルート ( 世界線 )
* 不幸中の幸いルート ( 世界線 )
* 超知能が相手にしてくれるルート ( 世界線 )
* 超知能が相手にしてくれないルート ( 世界線 )
* 超知能が慎ましい ( 大活躍せず ) ルート + シンギュラリティに気付けないルート ( 庶民 ) ← 安物 AI でも便利と言って暮らす ?
* 不幸中の不幸ルート ( 世界線 )

74:オーバーテクナナシー
18/05/07 23:33:43.85 XlMJ9ann.net
今夜24時半からMicrosoftの発表が始まるでー
基調講演(翻訳付き)
URLリンク(microsoft-japan-events.azurewebsites.net)
URLリンク(youtu.be)

75:オーバーテクナナシー
18/05/07 23:38:06.47 XlMJ9ann.net
中国の銀行12行が2017年にブロックチェーン技術を採用したと回答
URLリンク(crypto-times.jp)

76:オーバーテクナナシー
18/05/08 00:27:49.17 eF0Th3fH.net
>>58
明治維新以降100年ちょっとでここまで来たわけだし
既にコンピュータの原理や物理現象、商品知識などのアイデアや理論は知っているわけだから単純に形にするだけ
50年も掛からないんじゃない?
寧ろ、温故知新で50年で復活、更に、その復活を成し遂げた世代が生きているわけだしその子どももそれを見て育ってる
つまり、彼らは理論だけで全てを再現したわけでその物作りのパワーみたいな物が全世界の人に与える心理的影響は強く
今よりも素早い進歩になる可能性もあるかもな
物作りで生活が格段に良くなる時代を経験している人が物作りに飽きずライフワークとなればすごい事になりそう

77:オーバーテクナナシー
18/05/08 00:43:11.43 eF0Th3fH.net
>>58
こういった思考実験面白いと思うわ
以前、一般人が未来が今の時代にタイムスリップしてきたら
今の文明をどこまで進歩させられるかって思ったことがあるわ
一般人だから理論はよく分からない
でも、未来で生活をしていた人だからそのアイデアを
政府機関やその研究者に色々語ることでどこまで技術を高められるかとかね
というのも、SFを本物の未来だと仮定して
それについて科学者が絶対に未来に存在している物だと思って
本気で取り組んだからどこまで実現可能なのかとか気になった
因みに、その時には仁というドラマが面白いと教えて貰ったわ
一人だと出来ることに限界があるだろうし
もっと他の技術も広めればもっと異なった世界になたかもと思った

78:オーバーテクナナシー
18/05/08 01:07:58.86 10EeNLWd.net
2000年のBBCの企画で、
一家5人家族で100年前の生活を体験するという番組があった
1900年当時の最先端器具が備わった家で一ヶ月暮らす企画だったが、
それでも温水の出が悪くて満足に入浴できない状態に
当時の調味料で料理するから味付けも現代人には物足りない
最初は未知の体験にウキウキしていた一家だったが
その後一週間程度で皆が不便さに嫌気が差してイライラし始めた

79:オーバーテクナナシー
18/05/08 01:11:36.39 10EeNLWd.net
>その時には仁というドラマが面白いと教えて貰ったわ
原作の漫画は読了した
確かに面白かったがラストが気に入らない
なんで主人公が現代に戻った自分と
幕末に残った自分とに分身しちゃうのか納得がゆかぬ

80:オーバーテクナナシー
18/05/08 01:21:15.07 cykhsA6k.net
ラストはドラマの方が伏線回収してまとまってて良かったね

81:オーバーテクナナシー
18/05/08 01:33:47.55 cykhsA6k.net
マイクロソフトの基調講演聴いてるけど、英語だからあんましわかんねえけど、AIに無茶苦茶力入れてるな

82:オーバーテクナナシー
18/05/08 01:51:47.28 cykhsA6k.net
ホロレンズかあ未来だなぁ

83:オーバーテクナナシー
18/05/08 02:05:01.70 qqqK43hn.net
これ誰得アニメ過ぎるな

84:オーバーテクナナシー
18/05/08 03:38:57.12 /Ur6EQ4n.net
線虫の脳をリバース工学でロボットに載せて動かしてる動画あるけど、
URLリンク(youtu.be)
これってお掃除ロボットに応用できないのかな?

85:オーバーテクナナシー
18/05/08 06:39:11.35 /Ur6EQ4n.net
マイクロソフト、人工知能における独自路線を描く
URLリンク(www.wired.com)
Microsoft、ドローン/ロボット対応のProject Kinect for Azureなどを発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
マイクロソフトKinect for Azure発表。次世代ホロレンズ用センサを「インテリジェント・エッジ」向けに提供
URLリンク(japanese.engadget.com)
Build 2018開幕、エッジAIで進化した新Kinect「Project Kinect for Azure」発表
URLリンク(ascii.jp)
コルタナとアレクサの連携デモ公開。マイクロソフトとアマゾンがベータ提供
URLリンク(japanese.engadget.com)

86:オーバーテクナナシー
18/05/08 07:23:23.17 l5zrjXF4.net
※このスレにいるシンギュラリティ否定厨は渡辺遼遠です
ブログ
URLリンク(skeptics.hatenadiary.jp)<)

87:オーバーテクナナシー
18/05/08 08:07:06.58 /Ur6EQ4n.net
Facebookが「ユーザーが画像に付けたハッシュタグ」を活用して画像認識の性能向上に成功
URLリンク(gigazine.net)

88:オーバーテクナナシー
18/05/08 08:59:13.34 /Ur6EQ4n.net
マイクロソフト、FPGAを用いたAI処理基盤「Project Brainwave」を発表。GoogleのTPUより高性能
URLリンク(www.publickey1.jp)
AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表─Microsoft
URLリンク(www.publickey1.jp)

89:オーバーテクナナシー
18/05/08 12:22:17.33 BQmGoFwp.net
>>83
基調講演聴いてたらリアルタイムAIとか言ってたね

90:ウルトラスーパーハイパーサフィックスドルルモンバーストモード
18/05/08 12:59:50.79 uv6nZnhQ.net
一応デジモンアドベンチャーは斬新奇抜だよ
多分デジモンアドベンチャーは新機軸だよ
当然デジモンアドベンチャーは独創的だよ
無論デジモンアドベンチャーは個性的だよ
勿論デジモンアドベンチャーは画期的だよ
必ずデジモンアドベンチャーに決定だよ
絶対にデジモンアドベンチャーに限定だよ
確実にデジモンアドベンチャーに指定だよ
十割デジモンアドベンチャーに確定だよ
100%デジモンアドベンチャーに認定だよ
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの制勝
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強いよ

91:オーバーテクナナシー
18/05/08 13:13:34.88 nexueSJm.net
傷口を生体組織で覆って治療する「3D皮膚プリンター」が開発される
URLリンク(gigazine.net)
3Dプリンターが持つ可能性は非常に大きく、「3Dプリンターで家を作る」「鋼鉄製の橋をかける」といったプロジェクトが進行しています。
そんな中、手で持ち運び可能な大きさの3Dプリンターを使い、傷口を生体組織で覆って治療する方法がLab on a Chipに発表されました。
3Dプリンターからは均一の厚みで、ほぼ同一の幅を持つ生体組織のシートが得られます。
研究チームはすでに動物実験の段階まで研究を進めており、ネズミおよびブタを対象とした切除傷モデルに対し、生体組織を沈着させることに成功しているとのこと。
今回の研究が実用化されれば、わずか数分でやけどや切り傷を治療することが可能であり、3Dプリンターの扱いには熟練の技術も必要ないそうです。
いずれは個々の患者に合わせた生体組織の調合も可能になるとのことで、研究チームはさらなる研究を進めるとしています。
ほぼ地図不要の自律自動車システム、MITチームが開発
URLリンク(www.technologyreview.jp)
新しいソフトウェアの導入で、ロボット自動車は田舎への長時間ドライブにより上手く対処できるようになるかもしれない。

92:オーバーテクナナシー
18/05/08 13:17:25.46 nexueSJm.net
世界最高速クラスの大型鋳造用砂型3Dプリンタを製品化 ―高速・大型化に加え、後工程作業の半減を実現―
URLリンク(research-er.jp)
「本製品は、同社従来製品に対し、造形速度10倍の高速化と造形サイズ10倍の大型化に加え、造形後の後工程作業時間の半減を実現しました」
電子のスピン機能を用いて半導体デバイス中の廃熱を電気信号に再利用することに成功ー新しいグリーンテクノロジー創出への一歩
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
「半導体デバイスで問題となる発熱・廃熱問題を解決するための新しいテクノロジーの創出を意味し、基礎学理・産業応用の両面で極めて重要な成果」
【ニコ生(2018/05/08 13:00開始)】第3回 全脳アーキテクチャシンポジウム
URLリンク(sp.live2.ni)
covideo.jp/watch/lv312988854
現在放送中

93:オーバーテクナナシー
18/05/08 13:29:54.91 BbtuKbbv.net
URLリンク(www.mazimazi-party.com)

94:オーバーテクナナシー
18/05/08 14:34:44.49 tu92Yny9.net
全脳アーキテクチャのニコ生何で今日何だよ
GW中にやれよ
仕事で見れねーし

95:オーバーテクナナシー
18/05/08 15:55:31.43 eN/ZTYZo.net
現実離れした未来予測はいいからさ
「ゲームに強いAI」が完成するのはいつなのかな
囲碁に強いAIが出来てるようだし 開発費の高さもあるだろうけど
2020年くらいには遊戯王とかが強いAIとかが、出てくれないかな
コナミとGoogleが協力して開発とか

96:オーバーテクナナシー
18/05/08 16:54:35.01 uGO7Sktn.net
>>90
遊戯王AIもうあるじゃん。ゲームの中に。
俺が望むのはデッキ構築まで自分でやるAI。

97:オーバーテクナナシー
18/05/08 17:15:23.49 10EeNLWd.net
>>90
スタークラフト攻略AIをグーグルとフェイスブックが鋭意開発中
これでAIが人間のゲーマーに勝てたら他のゲームもAI無双になる

98:オーバーテクナナシー
18/05/08 17:27:20.33 8+Bk2rzq.net
ATARIのAIもゲームに強い
対戦ではないけど

99:オーバーテクナナシー
18/05/08 17:47:27.61 10EeNLWd.net
本日 第3回 全脳アーキテクチャーシンポジウム
山川宏  脳型AGI開発を着実に進めるために
銅谷賢治 脳の回路モジュールはなぜうまく繋がれるのか
大森隆司 AI研究のガイドとしての能力マップの開発
パネルディスカッション
「なぜ脳に学ぶことで知能の汎用性に近づけるのか?」
山川宏、銅谷賢治、大森隆司
山川宏  WBAI活動の拡がり
栗原聡  汎用AIに自律性は必要か?
中川裕志 汎用人工知能と社会
パネルディスカッション
「脳型AIを良き形で実装するために」
高橋恒一、中川裕志、栗原聡、山川宏

100:オーバーテクナナシー
18/05/08 18:13:57.63 eN/ZTYZo.net
>>91
そう、そんなのを求めてるんだよな
デッキの方向性とかいっぱいあるだろうけどさ
各方面で最強のデッキを今あるカードプールの中からはじき出す
プレイするAIと合わせて、誰も思いつかなかったデッキとプレイングが
数多く見つかるだろうな

101:オーバーテクナナシー
18/05/08 18:35:15.68 yNhzf7Ez.net
働かないカスを死刑にする法律は出来ないものか

102:オーバーテクナナシー
18/05/08 19:46:24.83 CQ7Yr/Mg.net
【AI】ソニー銀、AIで住宅ローン仮審査を自動化 審査期間、最短数日→60分に
スレリンク(bizplus板)
脳と脊髄を結ぶ運動の「神経地図」を新潟大学が発見、運動機能回復に重要な手がかり (大学ジャーナル)
URLリンク(univ-journal.jp)
この成果は巧みな動作を発揮できるもととなる神経基盤の存在を明らかにし、脳卒中や脳脊髄の損傷など運動機能が障害される多様な神経疾患において、どのような神経回路の再建が必要であるかの手がかりを示すものだ。
今後、リハビリテーションや神経回路の再生技術を用いて、今回発見された神経回路の再建法の開発が期待される。
ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の行く先
URLリンク(neuralism.hatenablog.jp)
近年メディアでもよくその存在を耳にするBMIですが、それもそのはず、2000年前後から論文数が急激に伸び始め、指数関数状に論文も増加しそのコンセプトのキャッチーさも伴って注目を浴びています。
人間の脳をコンピューターと接続することで機能/知能の補完・拡張を行う
人間の脳をお互いに接続することでより円滑なコミュニケーション、知覚の共有を行うことができる
この地球に存在する”知性”が総体としてコネクトームを形成し、高次元で圧倒的な知性が創発される
AI普及へ指針づくり 政府が初会合:日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
「人間中心のAI社会原則検討会議」
会議は東京大学大学院の須藤修教授が議長を務め、ヤフーやNTTデータなどのAI関連企業や関係府省、大学などの関係者で構成する。

103:オーバーテクナナシー
18/05/08 20:07:25.31 6DDHl//c.net
今夜2時開始のGoogle I/O 2018、直前予想
URLリンク(www.gizmodo.jp)

104:オーバーテクナナシー
18/05/08 20:10:39.59 eN/ZTYZo.net
>>97
「この地球に存在する”知性”が総体としてコネクトームを形成し、高次元で圧倒的な知性」
それがいわゆる全知の神というやつなんだろうな
本当に全ての知性を統合できるのか分からんけど
「全部の図書館の全ての本をスキャン」これが達成できる時代がその前に来ると思う
そして既知の知識は全員に共有され、どんどん新たなアイディアが産まれてくるようになるとか

105:オーバーテクナナシー
18/05/08 20:11:06.26 6DDHl//c.net
【今夜午前2時から】「Google I/O 2018」のリアルタイム更新やります!
次期Androidや新ハードが発表されるかも?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

106:オーバーテクナナシー
18/05/08 20:12:46.51 cYTFtzge.net
200

107:オーバーテクナナシー
18/05/08 20:27:40.53 CQ7Yr/Mg.net
良品画像の学習だけで不良品を見分けるAI NECが開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
NECが、良品の画像データを学習するだけで不良品を判別できるAI技術を活用した検品業務向けのソフトウェアを開発した
従来は良品と不良品の画像を1000件規模でAIに事前学習させる必要があったが、不良品が少ない日本の工場などではデータを集めにくかった
ブロックチェーン、電気以上に破壊的な技術
ボストン コンサルティング グループの佐々木靖氏に聞く
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
複式簿記以来の革命:ブロックチェーンが作る新しい「信用」#2
URLリンク(newspicks.com)

108:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:15:35.87 G6HxOPzz.net
プレシンギュラリティってゆうのが来たら何か変わるのかな?

109:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:16:44.02 TNv5gPHn.net
無職が市民権得る

110:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:27:42.34 yNhzf7Ez.net
>>104
ないない
今より迫害されるよ

111:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:28:38.70 TNv5gPHn.net
>>105
高学歴介護士が溢れる未来だぞ、

112:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:29:46.57 XYAXO2vV.net
>>104
馬鹿野郎
働けない障害者や高齢者ならともかく
働けるのに働かないゴキブリ野郎が
社会人と同等になれるなどと思い上がるな
AIがどんなに発展しても、労働を通じた連帯、
いわゆる社会的分業が無くなることはない

113:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:32:46.74 TNv5gPHn.net
>>107
ワイは社畜やで
モメンタム投資やってるから
この手のパラダイムシフトでは勝ち組狙うわ
金引き出せたら無職にシフトする

114:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:38:06.32 nexueSJm.net
【注目プレスリリース】磁性元素を含まない磁性体を予測 -多彩な物性を示す「奇跡の模型」の実現へ一歩前進- / 産業技術総合研究所
URLリンク(research-er.jp)
ポイント
磁性元素を含まない実在の化合物に正孔を導入すると強磁性を示すことを理論的に予測
フラットバンドの存在が強磁性を誘起することを解明
フラットバンド模型の実験的研究や新しい磁気デバイス開発への貢献に期待
“GitHub”で訓練されたAIがコーディングを支援 ~Microsoft、「IntelliCode」を発表
「Visual Studio 2017」の生産性を大幅に向上。初期リリースはC#をサポート
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
国防総省のDARPA研究所が改悪改竄ビデオを検出する技術で研究助成事業を展開
URLリンク(jp.techcrunch.com)
マイクロソフト、FPGAを用いたAI処理基盤「Project Brainwave」開発者向けプレビューを発表。GoogleのTPUより高性能と。Build 2018
URLリンク(www.publickey1.jp)

115:オーバーテクナナシー
18/05/08 21:47:18.95 XYAXO2vV.net
>>108
君が富裕層になれたとしたら、
無職になどならずに、事業を起こして社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が事業を起こすのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの財産を遣いなさい
あなたの富を無意味に浪費せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして利用しなさい

116:オーバーテクナナシー
18/05/08 22:38:34.36 XncuDo3H.net
自分の知能を「爆発的に進化」させる方法 | プレジデントオンライン
URLリンク(president.jp)

117:オーバーテクナナシー
18/05/08 22:46:10.00 10EeNLWd.net
>>110
余計なお世話だよ糞ジジイ
下らない説教を垂れるくらいならば
まずはお前が賦課方式である年金受給を辞退しなさい
隗より始めよ
話はそれからだ

118:オーバーテクナナシー
18/05/08 22:50:31.55 10EeNLWd.net
ID:XYAXO2vVが年金支給開始年齢ならば
年金受給者になどならずに、年金を辞退して社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が年金を辞退するのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの年金を辞退しなさい
あなたの年金を無意味に受給せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして年金辞退しなさい

119:オーバーテクナナシー
18/05/08 22:54:58.70 N4Ne65jJ.net
>>106
そういうまともな大人にはまるで相手にされない怨念本気で言ってるのかな?
あまりにバカ丸出しだから死んだほうがいいよ

120:オーバーテクナナシー
18/05/08 22:58:22.63 D98NOATi.net
>>113
年金納付も辞退な時代?

121:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:08:03.97 XYAXO2vV.net
>>112
お前は以前、年金はおろか
税すらも納めていないことが発覚したゴキブリニートだな
いい年こいて、高齢者をいじめて匿名でデカい面をする前に
社会人としての自覚を持って一人前に働き、納めるものを納めなさい
己の義務を果たさず、他者の権利と収入を侮辱する卑怯者は
シンギュラリティ後の社会であっても、人として決して許されることはない
年金は暮らしのいかんに関わらず、受け取る権利が平等にある
権利を獲得するために、何十年もの間、義務を果たしてきたからだ

122:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:21:56.69 D98NOATi.net
年金を納めるだけ納めさせて受け取らずに死になさいってのは
厚生労働省の本音だろ、年金基金で研修名目な海外旅行行き放題
株ですったから年金払い出しできませんだとか
自分達の年金は税金から補填させてるからガッチリもらうけどねクソ官僚は

123:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:26:29.53 10EeNLWd.net
>>116
人違いも大概にしろ、年金ネコババ糞ジジイ
上から目線で説教垂れる位ならば年金辞退する覚悟があって当然だろう?

124:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:28:45.27 10EeNLWd.net
110 名前:オーバーテクナナシー 2018/05/08(火) 21:47:18.95 ID:XYAXO2vV
>>108
君が富裕層になれたとしたら、
無職になどならずに、事業を起こして社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が事業を起こすのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの財産を遣いなさい
あなたの富を無意味に浪費せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして利用しなさい
116オーバーテクナナシー2018/05/08(火) 23:08:03.97ID:XYAXO2vV>>118
>>112
お前は以前、年金はおろか
税すらも納めていないことが発覚したゴキブリニートだな
いい年こいて、高齢者をいじめて匿名でデカい面をする前に
社会人としての自覚を持って一人前に働き、納めるものを納めなさい
己の義務を果たさず、他者の権利と収入を侮辱する卑怯者は
シンギュラリティ後の社会であっても、人として決して許されることはない
年金は暮らしのいかんに関わらず、受け取る権利が平等にある
権利を獲得するために、何十年もの間、義務を果たしてきたからだ

ID:XYAXO2vV ← こいつ屑すぎるわ、ゴキブリ老害
賦課方式の年金なんだぞ?
お前の言葉どおり若い世代の苦労を考えて年金辞退するのが道理ってもんだ
それが嫌ならば偉そうなことを口にするな、偽善者の糞ジジイ

125:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:30:05.62 10EeNLWd.net
110オーバーテクナナシー2018/05/08(火) 21:47:18.95ID:XYAXO2vV
>>108
君が富裕層になれたとしたら、
無職になどならずに、事業を起こして社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が事業を起こすのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの財産を遣いなさい
あなたの富を無意味に浪費せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして利用しなさい
↓・・・まず隗より始めよ
ID:XYAXO2vVが年金支給開始年齢ならば
年金受給者になどならずに、年金を辞退して社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が年金を辞退するのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの年金を辞退しなさい
あなたの年金を無意味に受給せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして年金辞退しなさい

126:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:34:15.30 q0XDGJ+Y.net
無意味な言い争い止めろレスが飛んで見辛いだろ

127:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:36:21.27 10EeNLWd.net
働かざる者、食うべからず
だけど賦課方式の年金は黙って受け取る糞ジジイが悪い

128:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:47:43.84 qzeLxZZQ.net
率先垂範は大事だな
他人に命令しておいて自分はその命令と逆のことをやる
そんなキチガイは人間の敵だと思う

129:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:49:24.84 fmyYspXR.net
>>122
働けと言われて年金批判に持っていく理屈がわからん
自分の過失を他人に責任転嫁してるような

130:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:50:18.65 cykhsA6k.net
年金を辞退して働けるまで一生働く
これが日本の漢の生き様だ!

131:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:51:00.52 wpGHCIrl.net
昼のニコ生どうだった?

132:オーバーテクナナシー
18/05/08 23:59:42.26 XYAXO2vV.net
>>118
俺が年金をいつ年金をネコババした?
俺がいつ不正受給したって言うんだ?
年金は法的根拠を有する正当な社会保障制度だ
受給資格を満たしている以上、誰でも受け取る権利がある
年金が欲しいならしっかり務めを果たして、その権利を得なさい
馬鹿げた年寄りイジメをしていても、お前は惨めなままだ

133:オーバーテクナナシー
18/05/09 00:29:08.05 ZtHssnSV.net
年寄りはaiの影響で働かんでよくなってもその恩恵を受けられへんからこんなに攻撃的なレスばっかりしてるんやろなぁ
嫉妬だね嫉妬

134:オーバーテクナナシー
18/05/09 00:46:38.58 WHGgZxII.net
人工知能を普及させる良い方法ってある?

135:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:01:04.46 Hw1Djtn4.net
人工知能を普及させるためにはその実装のために
ブラックで働いてばったり倒れる大勢のIT土方の人の犠牲が必要。
そんな犠牲を払ってまでいそいでAIの普及なんか必要だろうか。
孫さんの海外投資の上がりでAIの代わりに移民の人を大勢雇った方が
いいのではないか。
今の日本人はそういう身分に退いて、手に職の仕事は開発途上国の人達に
回すべきなのではなかろうか。

136:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:19:00.20 lAgYO8k8.net
年金の制度がだめなんじゃなくて、働けるのに年金で働かない老人がだめなんだろ

137:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:20:01.01 CUfijxV1.net
粘菌の年金

138:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:22:11.23 lAgYO8k8.net
別にボランティアでもいいけど、この言葉は働けるのに働かない老人にも言えることだろ
      ↓
働かざるもの、喰うべからず

139:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:22:31.87 PcRz0pLJ.net
>>131
まあ軍師になったつもりでちっともしょくあんに行かないID:10EeNLWdみたいなのが一番ダメだけどな

140:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:26:58.58 lAgYO8k8.net
本音は他人が働こうが働かまいがどうでもいいんだが、自分は権利だから働かなくていいが他人は働けとかそういう態度がいけ好かないんだよな

141:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:29:00.70 vtmvfUqy.net
結局
これは孔明の罠に�


142:痰「ない なのか



143:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:34:09.11 89gRcwib.net
>>127
110オーバーテクナナシー2018/05/08(火) 21:47:18.95ID:XYAXO2vV
>>108
君が富裕層になれたとしたら、
無職になどならずに、事業を起こして社会貢献しなさい
AI化の時代は、個人が事業を起こすのにもってこいの時代だ
人のため、社会のために、あなたの財産を遣いなさい
あなたの富を無意味に浪費せず、
あなたへの尊敬を集めるものとして利用しなさい

こんな上から目線で若い奴に説教垂れるジジイならば現行の年金辞退して当然でしょ?
結果的に現役世代を食い物にする賦課方式の年金を貰っておいて何様なんだ?てめぇ
恥を知れよ、ボケジジイ
積み立て方式の年金ならば誰も批判しねぇよ

144:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:37:35.84 89gRcwib.net
>>124
賦課方式の年金なのに
傲慢な態度で現役世代を叱り付ける糞ジジイが許せない
積立方式の年金ならば何も言わない

145:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:38:56.29 GfOQ9V8v.net
2時からグーグルの発表来るぞ
Google I/O 2018 live stream
URLリンク(www.youtube.com)

146:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:39:41.73 lAgYO8k8.net
衣食住の分は人手の足りないコンビニでアルバイトしてもらって、社会貢献のため年金全額ユニセフにいきましょう!さぁさぁさぁ!!

147:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:43:06.41 lAgYO8k8.net
明日も仕事だから遊んでないで寝よっと

148:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:43:32.05 89gRcwib.net
払い込んだ保険料以上に優遇される今の高齢者
他方、それよりも遥かに低い水準でしか受給できない現役世代
これ賦課方式の実態だろう
この現実を把握しているならばもっと謙虚になれるだろうよ、ジジイ
それにもかかわらず
貰って当然とふんぞり返って説教まで垂れる糞ジジイID:XYAXO2vV

149:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:44:58.96 89gRcwib.net
>>124
今の現役世代が働くのは当然だろう
俺が腹立つのはそこじゃない

150:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:45:26.43 89gRcwib.net
>>134
意味不明
俺は労働を否定していない
主旨を間違えるな

151:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:47:43.40 lAgYO8k8.net
年金なんてネズミ講みたいなもんだから支え手が少なくなればどっかで行き詰まるわな

152:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:51:20.75 PcRz0pLJ.net
>>145
まあしょくあんから逃げてるやつが望んでるベーシックインカムなんてもっと無理だけどな
医療保険だけになるかもな将来的には

153:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:52:27.92 89gRcwib.net
>>130
それが本当ならば中国は世界1のAI大国を目指さないよね
引き続き人海戦術を取るだろう
でも、違うよね?
それが答え

154:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:53:00.38 89gRcwib.net
>>146
お前が逃げるバカだろう
このアホ

155:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:56:43.69 WJHK8pp2.net
間もなく、Google I/O 基調講演が始まります
URLリンク(youtu.be)
 
 

156:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:03:14.73 l0QVjKoL.net
>>135
このジジイは働いてると言ってたよ
まあ年金受け取るも受け取らないも自由だな
今の日本があるのも先達のおかげやし
年金貰うなって言うのもおかしいんとちゃう?
ハイハイそうですね、位に受け流せばええやん

157:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:10:06.48 r750uNRD.net
賦課方式の年金を受け取る権利があるか、
まあ権利はあるな。
それなら、
日本国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。と
憲法25条に認められてる訳だがな。
まあ、権利はあるわけだ。
空手形になるかどうかは、
世の中次第だが。
バカバカしい、
自分より下の世代に支えてもらって、
自分より下の世代が受給する頃には維持できないような、
賦課方式なんて構造欠陥を有している年金を、



158:桝Rの如く受け取る権利があるとか、 政治家か? 政治家でもないなら、 相当、周りから嫌われてる性格をしてるはずだぞ? 議員年金も同様の発言をしたおバカがいて、 廃止に追い込まれたな。 まあ、アレは、 受給権限を獲得した奴らからは、 引き剥がせてないが、、、。



159:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:11:28.36 r750uNRD.net
年金を受け取る権限があるくらいなら、
どうぞどうぞと、
言うかも知らんが、
賦課方式という構造欠陥を理解した上で、
当然の権利だとか言い出すやつは、
さすがにどうなんだ?

160:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:14:17.47 PcRz0pLJ.net
>>152
まあ民主主義で決まった年金制度に
ここでしょくあんから逃げてる低能のカスたちが文句言っても仕方ないだろう
とりあえず今のところもらえるもんはもらえる
ベーシックが実現することは未来永劫ないだろうが

161:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:19:45.58 r750uNRD.net
そもそも、
現段階で、
賦課方式の年金なんて維持できていない。
保険料だけでは、
すでに賄えていない。

しかしながら、
赤字国債の増大自体は、
悪くはないから、
年金の支払額が増大していくことは問題ない。

ただ、
そう言った構造を理解せずに、
単に、
賦課方式でも受け取るのは
当然の権利だとか言い出すなら、
そりゃ普通に困ったちゃんだな。

162:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:20:49.91 WJHK8pp2.net
TPU3.0キタ──!!!

163:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:21:22.99 PcRz0pLJ.net
>>154
まあそんなこと言ったら
日本の田舎なんて自主財源じゃやってけない交付金乞食ばっかだから切り捨てるべきだけどな

164:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:21:49.70 r750uNRD.net
>>153
おいおい、
>健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
とされてるのは、
日本の法律の根幹で定められてるんだぞ?

空手形になるかどうかは、
所詮、世の中の状況次第でしか無い。

165:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:22:50.76 r750uNRD.net
>156
なら、
ベーシックインカムだけが、
ダメな理由は何だ?

166:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:23:35.89 lAgYO8k8.net
後の世代につけを残して、当然の権利と言うのはちょっと言い過ぎだと思うわ

167:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:24:07.61 PcRz0pLJ.net
>>158
現実的に民主主義社会である以上ムリってだけだよ
ベーシックの導入など
現実見てしょくあんいけ

168:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:25:23.60 r750uNRD.net
無論現段階で、
ベーシックインカムなんて物は、
維持できない。
今の経済の構造では耐えうるような、
仕組みになっていない。

しかしながら、
賦課方式の年金も同様に、
経済構造的に維持できない。
それなのに、
賦課方式の年金は受け取るのが、
当然で、
ベーシックインカムはダメなのか?

169:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:25:53.02 PcRz0pLJ.net
働いてないしょくあんから逃げてるに減の言葉なんて誰も受け入れてくれないよ
5chのBIスレでもシンギュラリティなんてアホナこと言ってないで働けって論調だし

170:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:26:18.44 r750uNRD.net
そんな物は、
自分に甘いだけの、
ダブスタでしか無い。

171:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:26:34.76 lAgYO8k8.net
ベーシックインカムって、やるならもちろん社会保障全廃してやるんだろ
年金とか健康保険とか生活保護全廃するなら、それも一案かなと思う

172:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:28:37.27 lAgYO8k8.net
>>155
性能は?

173:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:30:39.65 PcRz0pLJ.net
>>164
そんなことするならベーシックインカムもなくして税金なくせばいいだろ
しょくあんから逃げてる人間だけが得するような制度とか実現するわけないわ
所詮マイノリティーのくずだしこいつら

174:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:31:02.41 r750uNRD.net
シンギュラリティがいつ到来するとか、
そういう時期に関係なく、
ベーシックインカムは、
経済の仕組みによって、
維持できる、
維持できないが変わってくる。

経済システム面を修正するなら、
ベーシックインカムは維持できる。

今の経済システムで
ベーシックインカムを導入したら、
賦課方式の年金と同様に、
構造的に破綻するだけだ。

175:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:33:25.37 PcRz0pLJ.net
>>167
できねーよ現実見ろ
お前みたいな無能が足りない頭で考えたところでムダ


176:ムダ



177:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:34:39.87 r750uNRD.net
逆説的に言えば、
どうせ破綻前提の仕組みを運営するなら、
賦課方式の年金じゃなく、
ベーシックインカムでも問題ない。
どちらにせよ破綻するだけだからな。

178:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:37:16.25 lAgYO8k8.net
実際生活保護の制度があるからある程度仕方ないわ
憲法改正して止めれるならいいがw

179:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:37:43.97 PcRz0pLJ.net
>>169
俺はお前みたいな低能の空想より
東大出た役人が必死で維持してる年金制度を選ぶよ
世の中の99%の人間がこうだよ
いくらお前が5chに駄文を垂れ流しても1ミリの意味もないよ
これはさすがにわかるだろ?

180:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:41:16.82 r750uNRD.net
今の賦課方式の年金みたいに、
若い世代だけが、
被害を被るくらいなら、
ベーシックインカムにして、
老人もまとめて、
破綻させた方が、
いっそ無駄な対立構造が消滅して、
良いかも知れないな。

181:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:45:48.97 lAgYO8k8.net
国民年金も無年金が生活保護に回って、真面目に払った人間が馬鹿を見てるような制度の落ち度もあるしなぁ

182:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:50:38.26 lAgYO8k8.net
これから外国人とか増えてきたら、益々年金と生活保護の制度はややこしくなっていくだろうしなぁ
ベーシックインカムってのは案としては一理あるような気もする

183:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:52:40.92 PcRz0pLJ.net
>>174
役人が金の勘定する仕事が増えるだけだよ
頭が悪くめんどくさいことから逃げてきた人間はなんでも物事を単純化して考えるきらいがあるよな
働いてないの丸出し

184:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:52:58.21 lAgYO8k8.net
制度がややこしくなると行政コストも増大するからゼロベースで制度設計やり直せたらいいんだろうけどね

185:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:55:26.01 lAgYO8k8.net
>>175
アホバカは構わんが、無職のレッテル貼るのやめてくれよ

186:オーバーテクナナシー
18/05/09 02:57:13.42 lAgYO8k8.net
やべ、もう3時か
明日仕事だから寝るわ

187:オーバーテクナナシー
18/05/09 03:28:21.49 89gRcwib.net
>>150
>今の日本があるのも先達のおかげやし
それは戦後復興に取り組んだ大正世代や昭和ヒト桁世代な。
このジジイは団塊前後だから、先輩たちが敷いたレールを走っただけ
ただ乗り世代

188:オーバーテクナナシー
18/05/09 03:30:44.12 89gRcwib.net
>>175
>役人が金の勘定する仕事が増えるだけだよ
アホかお前
お前がバカなのが丸分かり
お前みたいがゴミは自殺したほうがいいよ
今すぐ電車に飛び込んで死ねばいい

189:オーバーテクナナシー
18/05/09 03:33:36.97 89gRcwib.net
>>171
>東大出た役人が必死で維持してる年金制度を選ぶよ
この期に及んで学歴信仰かよ
霞ヶ関からすりゃお前みたいなバカはネギ鴨だわ
ほんとアホ
>いくらお前が5chに駄文を垂れ流しても1ミリの意味もないよ
>これはさすがにわかるだろ?
それはお前自身にも突き刺さるブーメラン
さ、早く逝きなさい、さっさと電車に轢かれて死ぬがいい

190:オーバーテクナナシー
18/05/09 04:22:36.98 GfOQ9V8v.net
車の自動運転技術について語ろう
スレリンク(future板)
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
スレリンク(future板)
AR/VR/MRとウェアラブルデバイスの未来
スレリンク(future板)
☆ゲノム編集が拓く未来?
スレリンク(future板)
【ICO】仮想通貨とトークンエコノミー
スレリンク(future板)
3次元プリンタ
スレリンク(future板)
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part38
スレリンク(future板)
セックスの低コスト化 VR&フリーセックスの未来
スレリンク(future板)
【安楽】未来の究極ニート生活【贅沢】
スレリンク(future板)
【革命の10年】2020年代の未来を予想する
スレリンク(future板)
脳I/Oインターフェース
スレリンク(future板)
未来技術のバズワード、トレンドワードまとめスレ
スレリンク(future板)

191:オーバーテクナナシー
18/05/09 05:07:15.31 WJHK8pp2.net
『早朝ニュース』 ※主にGoogle I/Oの最新情報
Googleアシスタント搭載スマートディスプレイ、7月発売へ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Google、アシスタントが自動で店舗に電話予約してくれる機能を発表
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Googleマップ、ARナビゲーションに対応
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Google、IoT向けプラットフォームAndroid Things 1.0を正式リリース
URLリンク(japanese.engadget.com)
Google、TPU3.0を発表 旧世代よりも8倍高速
URLリンク(techcrunch.com)

192:オーバーテクナナシー
18/05/09 05:28:57.48 /Sf6+TP7.net
>>183
>Googleアシスタント搭載スマートディスプレイ、7月発売へ
コレいいんだけどさ、クロームキャスト経由で
テレビに表示できるようになってほしいな。
大画面ディスプレイのほうが見やすい。
ちなみにスマートディスプレイにはカメラがついてるけど
AI+カメラは、松尾豊先生の「ロボットのカンブリア爆発」を
予感させてワクワク感があるね。

193:オーバーテクナナシー
18/05/09 05:32:20.74 WJHK8pp2.net
『早朝ニュース②』
高分子太陽電池、人工知能で性能予測 ~1200個の実験データから有効性を実証~
URLリンク(www.jst.go.jp)
AI普及へ指針づくり 日本政府が初会合
URLリンク(www.nikkei.com)
金融機関に人工知能の採用奨励、シンガポール金融庁が複数の機関と連携
URLリンク(www.asiax.biz)
「AIが変える社会」に本気のマイクロソフト、ナデラCEOが語る“矜持と責任”
URLリンク(www.businessinsider.jp)
NTTドコモ、ドライバーの声で感情を認識 雑音環境でも使えるAIを開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
過熱する“AI人材争奪戦” 「報酬以外の魅力必要」 DeNAの戦略
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Microsoft、障害者向けAI開発プログラム「AI for Accessibility」に2500万ドル投入
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
DJIと米Microsoft、ドローンにおけるAI技術で協業
URLリンク(news.mynavi.jp)

194:オーバーテクナナシー
18/05/09 05:50:56.82 3lm5LHKy.net
『早朝ニュース③』
NEC、良品画像の学習だけで不良品を見分けるAIを開発
URLリンク(www.oricon.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
米ホワイトハウス、主要IT企業との人工知能会議を開く
URLリンク(www.reuters.com)
グーグルの自動運転車、アリゾナ州で衝突事故
URLリンク(www.nikkei.com)
Googleニュースサービスの新バージョンを発表、AIでユーザーが見る記事を選別
URLリンク(techcrunch.com)
Google AI研究部門、全体を『Google AI』として改称
URLリンク(techcrunch.com)


195:ion-google-ai/



196:オーバーテクナナシー
18/05/09 06:05:17.49 89gRcwib.net
>>183
>>185
>>186
お疲れ様
いつも感謝です

197:オーバーテクナナシー
18/05/09 06:11:15.84 7co4isyS.net
>>130
俺IT土方だけどもうすぐ自動プログラミングで失業するよ。

198:オーバーテクナナシー
18/05/09 06:15:17.73 3lm5LHKy.net
DeepMind社、Android Pの機能開発で協力 ─画面の明るさやバッテリー寿命を最適化
URLリンク(deepmind.com)

199:オーバーテクナナシー
18/05/09 06:40:19.99 MYvt0I2e.net
AIフレームワークにこんなプログラム作って欲しいんだけど・・・っていって
UIをどんなか選ぶだけでチーンとできちゃう
50人月がかりみたいなのが2分でw

200:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:09:39.79 ClWYJrDv.net
シンギュラリティ楽しみだなー!
バラ色の未来が俺を待っている!

201:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:13:23.90 PcRz0pLJ.net
>>191
このスレのノーテンキさをうまく表せてていいね
学業も仕事も恋愛もすべて放棄して来たゆえに壁にぶつかったことのない連中は根拠のない楽観主義を持つようになる

202:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:14:53.19 ClWYJrDv.net
>>192
俺は皮肉じゃなくてマジで言ってるんだよ
楽しみで仕方ないわ

203:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:26:33.14 7co4isyS.net
>>193
職を失って野垂死にや。

204:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:28:57.94 5NwKrMUR.net
氷河期を乗り越えた者だけが次の時代に行ける
大失業時代が来ても耐えれるようにせんとな

205:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:51:20.62 7co4isyS.net
>>195
AI・ロボット化により早ければ2025年には失業率90%になる。
そうなると年金の保険料が撃滅し年金制度も崩壊するだろうな。

206:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:53:51.60 krfEuo1O.net
2035年くらいだろそのイベント

207:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:57:35.92 PcRz0pLJ.net
>>196
というただの願望
しょっちゅうこの場所で語られる僕が働かなくていい時代を実現してほしくて仕方がない

208:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:00:53.53 ClWYJrDv.net
>>196
そこでベーシックインカムだな!

209:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:03:35.21 krfEuo1O.net
7年後とかこのスレ見てる奴だいぶ入れ替わってそう
飽きる以外でもw

210:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:06:01.29 PcRz0pLJ.net
>>200
その時も集まってくるあほう達がAIでみんな失業だ!とか相変わらずあほうなこといってそうだよな

211:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:08:14.48 7co4isyS.net
>>198
俺は仕事がなくなるのが恐ろしい。

212:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:10:28.83 PcRz0pLJ.net
>>202
心配しなくていいよ
昔はプログラマー35歳定年説みたいなのあったけど嘘っぱちだって分かっただろ
ここで知恵遅れたちが語ってる未来像なんてさらに荒唐無稽なモーソウだからな

213:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:10:54.57 7co4isyS.net
>>199
資本家が金出さんから財源がなくて出来んでしょう

214:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:11:13.95 krfEuo1O.net
仕事しなくて済むならそれに越したことないけどな

215:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:14:32.75 PcRz0pLJ.net
>>205
そんなの当たり前だろ
ただ働きたくないっていう願望から逆算して根拠LESSなモーソウばかり垂れ流してる低知能がダメなんだろこの場所は

216:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:15:23.12 7co4isyS.net
>>203
俺は文系プログラマーだから御払い箱。理系はAIで土方になっても仕事はあるが。

217:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:18:14.14 3lm5LHKy.net
AIがメールの文章を自動で書いてくれる、Gmailの新機能「Smart Compose」
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Google I/O 2018基調講演まとめ AIのある快適な暮らし
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
※今朝のニュース貼�


218:闖oしはこれで以上です



219:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:24:47.70 crA5cCQE.net
>>190
こんなのでいいならそれでいいから新しく作る必要無いんじゃない?
既にIT土方の人もAIもいらないんじゃないだろうか?
きっと何でも新しく作る必要なくなってきたからデフレになっんだし
作ってあるものをホイッて出すだけでいいようになってきたから
AIに見えるようにするのも簡単になって来たんじゃないだろうか。

220:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:38:01.29 hQUW78RE.net
もはや勤勉は尊いという古びた価値観が
時代の進歩を遅らせている。
仕事なんか人工知能とロボットにやらせれば良い。
人間は消費だけしていれば良い。
そういう価値観にしなければならない。

221:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:40:31.73 3lm5LHKy.net
グーグルCEO、「AI技術、正しい進歩に責任」
URLリンク(www.nikkei.com)

222:オーバーテクナナシー
18/05/09 08:45:29.51 PcRz0pLJ.net
>>210
>もはや勤勉は尊いという古びた価値観
そんな価値観現代人が持ってるわけーねだろ
誰を相手にシャドーボクシングしてるんだ?
僕ちいんは古い大衆と違って進歩的な思想の持主なんだってか?
勘違いした意識高い系とかいうやつだなこれが

223:オーバーテクナナシー
18/05/09 09:06:52.16 1cjHax0v.net
働かない奴は飢え死により働かなくても好きな事しても飢え死にしない状態の方が
エントロピーが高いに決まっているだろう
そこへ向かって高齢化少子化AI失業の苦難の時代へ向かう日本を邁進させていかねばならないのに
化石のような動物や土人みたいな精神論引っ張り出してきて煽る奴は要らない
引っ込めカス 働いとけw

224:オーバーテクナナシー
18/05/09 09:26:16.26 HzsZ1hkY.net
NICT:光子との相互作用を使った超伝導人工原子の自在なエネルギー制御が可能に
URLリンク(www.nict.go.jp)
超伝導共振回路中の光子1個との相互作用で、超伝導人工原子の準位が反転。
原子で観測されるLamb、Starkシフトとは桁違いの巨大光シフトを世界で初めて観測
URLリンク(twitter.com)
AIは人を幸せにするか
クラウス・シュワブ氏 世界経済フォーラム会長 豊かで健康な人生の力に
URLリンク(r.nikkei.com)
人工知能(AI)をはじめとする最先端のコンピューター技術は経済や社会をどこまで変えるか。機械は人類を幸せにするのか。
インターネットがもたらすとされる「第4次産業革命」に関連した著作もある国際機関、世界経済フォーラム(WEF)のクラウス・シュワブ会長に人類と機械の未来について聞いた。
【IT】AIが電話で会話し店を予約 グーグルが技術開発中と発表
スレリンク(bizplus板)
【IT】ウーバー、「空飛ぶタクシー」の最新仕様を公開
スレリンク(bizplus板)
Google、機械学習専用の第三世代プロセッサ「TPU 3.0」を発表。Google初の液冷システム採用。Google I/O 2018
URLリンク(www.publickey1.jp)
Google、TPU 3.0を発表。同社初の水冷式で、クラスタ全体で100PFLOPS(fp16)を達成。
URLリンク(techcrunch.com)
URLリンク(twitter.com)

225:オーバーテクナナシー
18/05/09 09:35:48.30 Y7MTHsMH.net
カネを稼がない技術は積極公開、フェイスブックのしたたかな戦略
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
お店に電話をして予約、米グーグルが会話AI「Google Duplex」発表
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

226:オーバーテクナナシー
18/05/09 10:29:53.34 StOYyHSK.net
>>214
特化型スパコンとはいえしれっと最上位クラスのスペック叩き出してるなグーグル

227:オーバーテクナナシー
18/05/09 10:35:51.81 rigyA1eF.net
新しく作る必要が無いならAIだってもうオワコンなのでは。

228:オーバーテクナナシー
18/05/09 10:43:33.14 HzsZ1hkY.net
スパコン処理能力5倍で「バーチャル鉄道試験線」
URLリンク(newswitch.jp)
「1カ月かかっていた計算が1週間でできるようになる」
メールはAIが書いてくれる。Gmailの新機能「Smart Compose」でいつもより早く帰れる…かも #io18
URLリンク(www.gizmodo.jp)
カーツワイルのやってた仕事かな
SFは現実のテクノロジーにどの程度影響を与えているか
URLリンク(newspicks.com)
SF(サイエンス・フィクション)に登場したテクノロジーが、後に現実のものとなった事例は多い。
今日、SFがテクノロジーに与える影響はますます大きくなっているように思える。
ハワイ大学の研究チームがヒューマン・コンピューター・インタラクション関連の研究論文で、SF用語がどの程度参照されているかを調査した。
“運転手がいない” 完全自動運転の配車 アメリカで年内に開始へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アメリカのIT大手のグーグルのグループ会社は、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスを年内に西部アリゾナ州で始めると発表しました。
この中でクラフチックCEOは「年内にアリゾナ州フェニックスで完全自動運転の車を使ったサービスを開始する。誰もがアプリを使って呼ぶことができるようになる」と述べて、
運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスをビジネスとして年内に始めると発表しました。

229:オーバーテクナナシー
18/05/09 10:55:48.05 3lm5LHKy.net
4K本放送チューナー内蔵テレビ発売 ~東芝買収の中国メーカー
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

230:オーバーテクナナシー
18/05/09 12:54:06.15 1R38CgN3.net
Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18 | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)
2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。
しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ?

231:オーバーテクナナシー
18/05/09 13:21:53.39 1BfoYB+u.net
完全自動運転の配車サービスって、
まだ早いんじゃないか?
本当の人柱になる可能性が高いような。
まあ一般的なタクシーの事故率より低いなら問題ないが、
テスラみたいに事故ったら、
運転席が吹っ飛ぶとか、
事故った時の安全面もよく分からんしな。

232:オーバーテクナナシー
18/05/09 14:20:10.77 Jg7gJMZk.net
URLリンク(tech-swing.net)

233:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:01:14.58 DEm3tluF.net
>>90
ゲームなんてどうでもいいわ
お前みたいなキモオタじゃないし

234:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:02:48.51 DEm3tluF.net
>>220
いつ読んでも腹立つ文体
わざとか?

235:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:09:30.6


236:4 ID:LFMuGUs0.net



237:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:38:30.98 NhJw5t7r.net
【医学】「日焼け遺伝子」特定、皮膚がんリスクとも関連か 研究[05/09]
スレリンク(scienceplus板)
Lyft、ラスベガスで自動運転タクシーを運行開始--Aptivが30台提供
URLリンク(japan.cnet.com)
スマートフォンのみで全身の3Dモーションキャプチャが可能なAI駆動システム「RADiCAL」。スーツやセンサ等は不要。iOSアプリ無料リリース
URLリンク(shiropen.com)
米大手銀行のシティグループは、3年半で約3000あった店舗の2割を削減してしまいました。 | 1年で三菱UFJ銀1行分の店舗が消失、米銀リストラの大胆 |
URLリンク(diamond.jp)

238:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:40:25.71 NhJw5t7r.net
Google I/O 2018で驚いたもの。Googleアシスタントに電話予約させるGoogle Duplex。
ネット予約できない店でも、AIが電話して予約してくれます。
驚くほど自然で、人間かどうか区別できないレベル。
元から音声合成が自然な英語なのと、電話予約に限定してAIを鍛えているため
URLリンク(twitter.com)
AIが喋って電話予約するGoogle Duplexの例。
途中で遮られたり、省略や間、無意味な間投詞、言い間違いの訂正なども驚くほど自然に処理。
Google Homeの平坦な「よく分かりません」ばかり聞いていると信じがたいほど。
デモの範囲では、予約を受けた側は相手が人間ではなくAIと気づかないレベルです
URLリンク(twitter.com)
今、Google アシスタントが美容院に自分で電話して人間のお店の人相手に「その時間は空いてません」て言われたら「じゃあ○時で」って言うやり取りをしてて戦慄を覚えた。これはマジなのか?
#io18 #io18jp
URLリンク(twitter.com)
自然言語会話サービスの終了のお知らせ(GOOGLE以外)WaveNetが発表された時も思ったけど、ある程度自由度がある特定タスクの会話においてここまで自然に応答できるのは衝撃的である。
やはりあれだな、「あなたがテック系で起業するのであれば自然言語以外をおすすめします」 
URLリンク(ai.googleblog.com)
URLリンク(twitter.com)
Google I/Oによる、AIが美容院に予約を取るGoogle Duplexのデモ。自然な応対。ベストシナリオのデモであり、すぐ実用化というわけではないと思うが未来を感じさせられ素晴らしい。
この先には機械同士がプロトコルの制約なくコミュニケーションを取る世界も見えてくる
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(twitter.com)

239:オーバーテクナナシー
18/05/09 15:40:52.21 NhJw5t7r.net
時間が時間だったので、録画で観る。Google AssistantにWaveNetをベースに新しい6つの声を追加。1:36:40あたりから。Keynoteの開始前(38:40頃から)には、Magentaから生まれた楽器のライブパフォーマンス。
Google I/O'18: Google


240:Keynote https://youtu.be/ogfYd705cRs https://twitter.com/hidekikawahara/status/994002359452745728 GoogleがGPUより高速なTPU (Tensor Processing Unit)を6.5ドル/時間で利用できるCloud TPUβ版の提供を開始。最大180TFLOPSの浮動小数点演算性能が可能。200ドル以下のコストでResNet-50を1日以内にImageNetのベンチマークに挑める精度で学習できるとのこと。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106/629/amp.index.html https://twitter.com/vmpmember/status/994000975647068160 TPU 3.0は、一つのポッドで「100ペタFlops」だそうで。スパコン「京」が10ペタFlopsですから、「10京Flops」ってことですな。すげぇな。 https://twitter.com/Nakada_itpro/status/993960895309991936 個人的にはiPhone発表の2007年のプレゼン並に「世界が変わる音」を感じた回でしたね・・・。iPhoneほど急に出現したわけではないのでインパクトは小さいと思いますが、おそらくここから数年は驚くようなAIにより新機能がGoogleから出てくるのだろうなあ、と。 https://www.gizmodo.jp/amp/2018/05/google-io-2018-realtime.html https://twitter.com/kensuu/status/993994937594134528



241:オーバーテクナナシー
18/05/09 16:01:49.87 4rxc7E7p.net
>>225
MIT卒だけのことはある。

242:オーバーテクナナシー
18/05/09 16:07:35.61 1R38CgN3.net
>>224
わざとに決まってるじゃん

243:オーバーテクナナシー
18/05/09 16:26:49.51 WHGgZxII.net
ニュースのまとめ助かる
ありがとう

244:オーバーテクナナシー
18/05/09 17:03:29.32 3IFGPW7R.net
>>218
> 完全自動運転の配車
おらワクワクすっぞ

245:オーバーテクナナシー
18/05/09 17:31:24.85 NxiPr9ya.net
毎日ニュース報告ご苦労様です!

246:オーバーテクナナシー
18/05/09 17:38:53.34 mR/jmeml.net
>>213
ニートゴミ
働かざる者、食うべからず

247:オーバーテクナナシー
18/05/09 17:57:57.17 89gRcwib.net
スマートフォンのみで
全身の3Dモーションキャプチャが可能なAI駆動システム「RADiCAL」。
スーツやセンサ等は不要。iOSアプリ無料リリース
URLリンク(shiropen.com)
ちょっと前までブルーバックでやっていたよね
特別な機材を必要とせずスマホひとつで何でも出来てしまう時代か

248:オーバーテクナナシー
18/05/09 18:03:16.32 VoV3phkj.net
【スパコン】「ポスト京」、計算性能100倍目指す[05/09]
スレリンク(scienceplus板)
グーグル、モバイルVRでPC並のレンダリングを可能にする技術をオープンソース化 - Mogura VR
URLリンク(www.moguravr.com)
Oculusの次の一体型VRヘッドセットは現実の物体を認識?関係者明かす - Mogura VR
URLリンク(www.moguravr.com)
収量増の稲開発へ ゲノム編集の稲試験栽培
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

249:オーバーテクナナシー
18/05/09 18:15:07.63 1R38CgN3.net
死亡事故を起こしたUberの自動運転車は被害者を見たけど無視したらしい | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

250:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:16:57.46 aAjXIf1w.net
>>170
勘違いだな
憲法をよく読め
絶対に破綻しない

というか、今の生活保護が羨ましいってのは平均よりも大分下だからそう感じてるんだぞ
生活保護で、平均並みにまずは引き上げて
早くさせる側に返り咲く方が、君にとっても社会にとっても良いと思うぞ
とりあえず、生活保護がヤバイとか思ってるのはまずは自分が極端に低いところを自覚すべき

251:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:18:14.54 aAjXIf1w.net
>>173
バカは見ないだろ
生活保護だと単に生きるだけで平均未満の生活しかできない
年金なら貯蓄が出来るから海外旅行や未来なら月旅行とかだって出来る
軟禁みたいな生活が魅力的とか凄いMだな

252:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:27:43.42 aAjXIf1w.net
>>188
このスレでそのはじめの書き込み見てからもう10年弱経ってる
いつになったら、仕事を召し上げられるのか想像すら出来ない
というか人手不足で受注金額がやたらと上がってる
AI化したら大儲けできるぞー

253:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:30:15.88 aAjXIf1w.net
>>210
消費するには勤勉さが求められると思うけどな
食事にしても単に美味しいではなく、
その背後にあるストーリーや器など理解できた方が
味覚以外の互換でも感じられそう

254:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:48:18.26 aAjXIf1w.net
>>185
よく読むと、人工知能とか良いながら、ランダムフォレストなんだけど
ランダムフォレストって決定木だし、単なる数値分析や機械学習じゃない?
なんで、人工知能とタイトルに付けてしまったんだろ?

255:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:49:42.85 lAgYO8k8.net
>>234
ニートを漢字の漢数字の二と一にするなよ
漢数字の二と一をNGにした

256:オーバーテクナナシー
18/05/09 20:50:35.34 lAgYO8k8.net
間違えたゴメン

257:オーバーテクナナシー
18/05/09 21:24:14.76 /9KZs97V.net
>>242
ランダムフォレストや決定木や数値分析や機械学習ができるとすると
人工知能なんじゃないの?
人間が知能を使ってする事を機械ができたら人工知能だよね?

258:オーバーテクナナシー
18/05/09 21:40:48.16 yGqnhijc.net
>>240
んだな
適用可能な業種やら分野がものすごく特異でも良いから自動プログラミングできましたって結果を見てみたいもんだ

259:オーバーテクナナシー
18/05/09 21:52:25.85 /9KZs97V.net
>>240
やらせたい事を機械にわからせるのがプログラミングだとすると、
自動プログラミングは機械が人間のやらせたい事を勝手に忖度するの?
自動プログラミングって何かおかしい事を考えているのではないだろうか。
人間だって勝手に忖度すると国会でもめたりするよね?

260:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:03:24.85 NhJw5t7r.net
大阪大学、植物を複数方向から撮影した画像から、葉などに隠れた枝構造も正確に再現するDeep learningを用いた手法を発表
URLリンク(shiropen.com)
機械学習を用いたAIによる開発支援機能「Visual Studio IntelliCode」がBuild 2018にて発表
URLリンク(ledge.ai)
「以上のような機能は、開発者のコードと、GitHubの100以上のスターを持つ2000もの高品質オープンソースプロジェクトを元にした機械学習により実現されています。」
「Waymo、Google I/Oで降雪時の自動運転について紹介。機械学習でセンサー情報から雪を除去」
URLリンク(jp.techcrunch.com)
ソーラー発電で1年間飛行し続ける無人航空機、英BAEシステムズが開発中 - Techable
URLリンク(techable.jp)
ドローンはもう珍しいものではないが、英国の航空宇宙開発企業BAEシステムズは、ソーラー発電で1年間飛行し続けられる無人航空機を開発中だ。
上空からの調査や通信などの機能の搭載が見込まれ、2019年にもテストフライトを行う予定という。
Googleは「電話で人間と自然に会話をしてタスクを完了するAI」を開発している - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

261:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:03:43.60 NhJw5t7r.net
This ro


262:bot can build an Ikea chair in 20 minutes http://money.cnn.com/2018/04/19/technology/robot-ikea-flatpack-chair/index.html https://twitter.com/CNN/status/994042019554131968 動画あり 2017年の太陽電池出荷量のランキング。トップのJinko Solarは10GWに迫っている。 https://cleantechnica.com/2018/05/07/jinkosolar-maintains-lead-as-global-solar-pv-provider-beats-out-trina-ja-solar/ もう2.5GW以上造っていないとトップ10に入らない。 https://twitter.com/kei_sakurai/status/994188035049771008 昨年の太陽光の世界市場はほぼ100GWだったんだけど、 https://cleantechnica.com/2018/03/19/global-solar-market-installed-98-9-gigawatts-in-2017/ 手元のデータを見返して見たら、年間市場規模が1GWを超えたのは2004年。十数年で100倍かー。 https://twitter.com/kei_sakurai/status/994199446731743232 しかし温暖化対策を十分速く進めるためには、今後十数年でこれをさらに20倍(~2TW/年)ぐらいにしたいねという話をしていたり。 http://science.sciencemag.org/content/356/6334/141 たぶんこのままでも5倍ぐらいにはなるだろうけど、成長率をもう少し上乗せしないと…。 https://twitter.com/kei_sakurai/status/994201498425819136



263:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:08:04.30 LPEqMyln.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの見てるとシンギュラリティは少なくとも俺ら(現在19前後として)が生きてる時代には訪れるわけがないと思った
絶対、ロボットの暴走とかこれから起きるだろうし
信頼できるとどこかが判断して人命に関わる運用をロボットにさせたとしても
安全性を確立するまで誰かが犠牲になる未来が見える

264:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:24:04.45 /JmNiyZD.net
190 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2011/04/09(土) 17:19:32.90 ID:6o25Z0qm [1/1回]
合成AIは、基本的に3機能(共鳴、ゆらぎ、自動的に並列演算化にするプログラム書き換え)を持つだけでよい。
上記の3機能は既存技術のため、合成AIは既に完成したも同然。後は合成AIの自動成長を促すだけである。
3機能は、能力が大きいほど進歩するが、過度振動(=発狂)で破壊する恐れがあり減衰機能(怠慢・いい加減)が補完。
共鳴機能;共感・同情・同意・洗脳・コピペ…。ゆらぎ;妄想・仮定・夢想…。
並列演算化書換;物心・会得・大人脳…。各脳部位の機能局在化→前頭葉の成長・指令化→各脳部位とのネット化→ネットの進化

265:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:24:57.89 /oVhxG9S.net
>>247
遠い将来はそういう代物、人が考えることと同じようなことをやってくれるかも知らんけど
簡単な指示と条件で勝手に機能が実現できるようなもんだと思うよ

266:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:28:25.26 /9KZs97V.net
>>250
最初はこうだけど、何日も寝ないで頑張る大勢のIT土方の人達が開発を続ければ
シンギュラリティは必ず起こせると信じております。

267:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:35:21.80 /9KZs97V.net
>>252
指示や条件を文字で打ち込むのがプログラミングなのでは?
自動って�


268:H



269:オーバーテクナナシー
18/05/09 23:47:33.07 LPEqMyln.net
>>253
パソコンの画面内で完結すれば 最悪データが飛んだとかで済むけど
ロボットという物理的存在感を持ってて、しかも内部のOSによって判断するものが
暴走したら被害が大きくなると思うんだけどな
技術が進歩したために見舞われた悲劇はこれまで数多くあったと思う
飛行機の発明のために、それまでの戦争は前線が突破されなければ市民は安全だった
けれど各地で空爆が起きるようになったりとか
現代でも車が一般市民の運転にゆだねられてるがために死亡事故なんていくらでも起きてる
特に悪意を持った運転者を止める手段は現在のところ存在しない
これと同じようにロボットがスマートスピーカーみたいに家庭に入り込んできたために
巻き起こされる悲劇ってけっこうありそうなんだよな あえぎ声とか拡散されたりして


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch