(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120 - 暇つぶし2ch450:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:53:26.09 py7q2FNX.net
日本はもう731部隊はやれんからな。

451:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:55:11.66 4TrmKBVo.net
─米国 IT巨人軍─
・Google
・Apple
・Facebook
・Microsoft
・Amazon
・IBM
─中国 IT3大巨頭─
・バイドゥ
・アリババ
・テンセント

452:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:06:26.29 Xb9s8tpm.net
>>431
巨大企業はデータ収集に有利だし資金が豊富だが、硬直的になりがち
イノベーションには有望なスタートアップを育てる土壌が必要

453:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:12:33.05 4TrmKBVo.net
気象業務において密接に関連する、科学技術分野の現状・今後の展望について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

454:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:33:51.09 lkYILK4j.net
>>305
そこまで知って委員会(2012だったと思う)で、移民政策に×と回答した安倍政権が近年最高のペースで実質移民を受け入れてるのが
今の日本だから無問題(移民を肯定してる訳では無い)

455:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:45:15.47 4TrmKBVo.net
Alphabet社、創業者からの手紙(2017年) by セルゲイ・ブリン
URLリンク(abc.xyz)
GoogleのAI技術に関する進捗と展望について、詳しく書いてある。
時間があれば読むべき。

456:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:51:37.79 lkYILK4j.net
>>379
まぁ、欧州みれば移民政策なんて今更アホなんだけどさ
だって国が(日本の政治家、官僚)アホなんだもの
アホじゃ無かったら流石に失われた20年30年なんてやりようがないよ

457:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:58:03.94 HgC/OfXM.net
>>376
お前が死ね
さっさと自殺しろ

458:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:26:12.56 zcpHbHXg.net
先進国の中で20年もほとんど経済成長していないのは日本だけで、
移民も他から比べてあまり受け入れていないのも日本だから、
この際他の先進国の真似してにハングリーな移民を
大勢受け入れてみようじゃないかっていう考えは有なのでは?
そうすると大谷選手が入って活躍したらエンジェルスが元気になったように
日本の原住民にも元気にハングリーやりだす人が大勢できるかもしれない。

459:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:33:32.69 scF9GVS/.net
それは諸刃の剣ってのは他の先進国で実証済みって何度も言われてるだろ
誰が責任とると思ってるんだ

460:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:42:01.42 XJnP835/.net
ドイツの近年の成長は移民なしにはあり得なかった
イギリスでは逆効果だったが

461:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:46:28.59 RFwGJEbx.net
失われた20年とか言われている時代は、
基本的に、
人余りだから移民とか関係ない。
まあ、人余りと言われた時代も、
高スペックで低賃金で働く人材は重宝された。
今でも、
新卒と若年層以外は大して変わってないから、
人が足りないというのは、
結局選り好みしてるだけだとは思うけどな。

462:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:49:45.79 Lf30rhkO.net
【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限
中国で調査報道記者として活動する劉虎�


463:iリウ・フー)が、自分の名前がブラックリストに載っていたことを知ったのは、2017年に広州行の航空券を買おうとした時のことだった。 航空会社数社に搭乗予約を拒まれて、中国政府が航空機への搭乗を禁止する「信頼できない」人間のリストを保有しており、自分がそれに掲載されていたことに気づいた。 劉は、2016年に公務員の腐敗を訴えるソーシャルメディアに関する一連の記事を発信し、中国政府と衝突した。 政府から罰金の支払いと謝罪を強要された劉はそれに従った。 これで一件落着、と彼は思った。 だがそうはいかなかった。 彼は「不誠実な人物」に格付けされ、航空機に乗れないだけではなく、他にも多くの制限を受けている。 「生活がとても不便だ」と、彼は言う。 「不動産の購入も許されない。娘を良い学校に入れることも、高速列車で旅することもできない」 ■国家権力による監視とランク付け 劉はいつのまにか、中国の「社会信用システム」に組み込まれていた。 中国政府は2014年に初めてこのシステムを提案、市民の行動を監視し、ランク付けし、スコアが高いものに恩恵を、低いものに罰を与えると発表した。 この制度の下で、エリートはより恵まれた社会的特権を獲得し、ランクの底辺層は実質的に二流市民となる。 この制度は2020年までに、中国の人口14億人すべてに適用されることになっている。 これは近未来社会を風刺的に描いたイギリスのドラマシリーズ「ブラックミラー」のシーズン3第1話『ランク社会』のプロットにそっくりだ。 ドラマはSNSを通じた他人の評価が実生活に影響を与えるという架空の社会が舞台だが、中国において暗黙の脅威となるのは、群衆ではなく、国家権力だ。 社会信用システム構想発表時の文書によれば、政府は2020年までに最終的なシステムの導入をめざしている。 ニューズウイーク 2018年5月2日(水)17時20分 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php



464:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:52:00.27 RFwGJEbx.net
ぶっちゃけ、
一部企業が儲かろうが、
儲かるまいが、
経済成長に寄与していないから、
移民が入ってこようが、
入ってこまいが、
経済成長には関係してない。

移民を受け入れることによって、
短期的に一部業界の人手不足が解消しても、
時間が経てば、
移民問題だけが残るという、
取るべき政策ではないが、

政治家は、別に国民の生活とかは重視していない。
企業との駆け引きで、
企業が政治家に対して充分なメリットを提供できるなら、
移民への門戸は拡大されるだろう。
そもそも、
長期的な視点を持ったり、
国民重視なんてことを考えることができるほど、
まともで優れた人物なら、
政治家なんてやってないだろう。

465:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:57:01.91 WZ1UU/gB.net
>>435
このスレの住人にとっては既知の部類だと思う内容だった
なんか予言めいた事を書いてくれたら良かったんだが

466:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:09:16.06 RFwGJEbx.net
アジアの新興国や途上国は、
結構な勢いで経済成長を続けている。
マレーシアの平均月収は、
日本の平均年収と同じく、
中央値ではないから、
数字としてはかなり高く見積もられてるだろうけど、
それでも、
10年もしない間に、
本当に平均月収が15万くらいには届くだろう。
そしたら、
日本に来て、日本の低賃金労働をして、
日本での生活費を払って、
本国にお金を送るな�


467:ト事は、 効率が悪いと言う話になってくる。 まあ、新興国や途上国が安定して、 成長を続けるのか?と言うと、 一度くらいは破綻する可能性が高いが、 通常は2-3年もしない内に立ち直る。 つまり、 日本が出稼ぎ先として、 価値があるのは後何年か?と言うと、 そう長い期間は魅力が続かない。



468:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:33:52.49 RFwGJEbx.net
要は、
移民が来るとか来ないとか以前に、
日本は経済的に成長しないと、
中国だけじゃなく、
いずれは本当に、
韓国にすら経済的に負けてしまうような、
訳のわからない状況に陥る可能性がある。
日本は本当に
異常な経済状態に置かれてしまっている。

469:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:57:51.35 eQQz1PQR.net
機械学習研究者2000人が、Natureの新しい有料論文誌への投稿を拒否
URLリンク(jp.techcrunch.com)
「機械学習分野は無料でアクセス自由な研究環境の先端を走ってきた。将来の機械学習にとってクローズドなアクセスや著者手数料のかかる出版物の出番はない」
【再生医療】精子と卵子以外の細胞から「合成胚」作製 オランダの科学者チーム[05/03]
スレリンク(scienceplus板)
【仮想通貨】ゴールドマン・サックスがビットコインのトレードを開始へ
スレリンク(bizplus板)
【中国/信用情報】14億人を格付けする中国の「社会信用システム」本格始動へ準備[05/02]
スレリンク(bizplus板)
facebookがleela zeroに200勝0敗の囲碁プログラムを公開したようです
URLリンク(github.com)
URLリンク(twitter.com)

470:オーバーテクナナシー
18/05/03 23:34:19.04 l2flfvCb.net
>>438
え?
反論あればどうぞ
URLリンク(www.garbagenews.com)

471:オーバーテクナナシー
18/05/03 23:58:19.05 RFwGJEbx.net
>>448
ドルベースで換算しても、
本来はあまり意味がない。
20年前との現地通貨の名目GDPとの比較を調べないと
意味がない。
まあ、中国みたいに突出すれば、
ドル換算でも伸びてるのが見えるだろうけど。
米国 中国 日本 ドイツ フランス
イギリス インド ブラジル イタリア カナダ
1997年を100として2017年の名目GDPの比較を出してみよう

472:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:04:34.41 AwGazAei.net
1997年の名目GDPを100とした時の、
2017年の名目GDPの値
インド  1068
中国   1014
ブラジル 688
カナダ  237
米国   225
イギリス 214
フランス 176
ドイツ  165
日本   102
区切った期間にもよるが、
日本は、ほとんど成長していない。
通常は20年もあれば
名目GDPは2倍位になってても、
全然おかしくはない。
日本は2%とか、
ふざけてるの?と言うような
数字になってしまう。
ただ、GDP自体は、
経済成長を計るのに良い指標とは言い難い。

473:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:13:44.24 AwGazAei.net
>>450
ユーロ圏は、
ユーロへの移行期間が含まれてるので、
あまり参考にはならないかも知れない。

474:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:32:51.10 8zdZS5C6.net
>>450
「資本主義の終焉と歴史の危機」で知られるエコノミストの水野和夫氏によると、日本は世界に�


475:諡�けてゼロ成長の時代、すなわち資本主義の死に至ったそうだ



476:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:44:06.63 gPZebvRZ.net
>>427
あんた全般的に勉強不足
>日本も同様の対応をするという話
今さらドイツの真似など日本は絶対にやらない
ドイツと同じ対応するということは
1950年代当時のドイツ人が合意形成したように
今の日本人の間においても合意形成が成されないと出来ない
これだけ移民難民の弊害が世界を悩ましている上、
既に日本国内で暮らす外国人に対する生活保護が過去最高だというのに
今さら移民政策に賛同する日本人など居ませんよ
それが民意の多数派ゆえにアンタの主張は大間違い
インダストリー4.0を言い出したのはドイツだけども、
当のドイツでは人手過剰ゆえにあまり進展していないという話もある
結局、人手不足状態でなければ省力化自動化は進まないの
それは日本の高度成長期において実証されている
同時期にガストアルバイターを導入したドイツの経済成長率は鈍化しちゃったの
>因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
政権基盤が弱くなっている
だからEUにおける主導権をフランスのマクロンに奪われつつあるの
>日韓のの条約に北朝鮮は調印していないのにどうやって認めさせるんだ?
韓国は朝鮮半島を代表する一つの国家ということで
50年以上に前に日本政府は韓国政府と日韓基本条約を締結した
だから後は韓国と北朝鮮との当事者間で折り合いを付ける話
日本は払うもん払ったのだから後はコリアン同士で勝手にやってくれということだな

477:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:44:51.83 gPZebvRZ.net
>>452
そいつトンデモ系経済学者

478:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:47:06.44 gPZebvRZ.net
>因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
ちゃんと川口の話を聞けよ
お前の妄想なんてどうでもいいんだよ
特別番組「そしてドイツは理想を見失った~戦後ドイツとナチズムとの闘い」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月9日配信】
URLリンク(www.youtube.com)
特別番組「AfD(ドイツのための選択肢)台頭の本当の理由とは?!
~そしてドイツは理想を見失った」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月20日配信】
URLリンク(www.youtube.com)

479:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:51:06.06 nJwd10iw.net
>>449
ドル換算重要だよ
何故かと言えばグローバルな経済であるからね
仮に日本がどれだけ成長しても、外と比べて成長が低く購買力が上がらないのであれば意味がない
競争を見るなら世界で見ないと
ま、ドルよりも実際には実効為替レートが適切だろうが、便宜上ドルでも代替できる

480:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:52:59.46 gPZebvRZ.net
>核兵器まで持ってるような国だよ
>法律上も現実問題としても、現実を知らないとしか言えない
現実を知らないのはお前じゃないか
条約を結んだ以上、それが国際ルールだもん
なにを言ってんだよ
核兵器を持ってるから、だから何?
核ミサイルを撃ったら最後あいつ等も終わる

481:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:54:59.76 nJwd10iw.net
>>453
ニュースを見てないなぁー
それなら何で現在特区で単純労働まで解禁されてるの?
少し先まで見ればこれが一般的に広がることくらい誰にでも想像が付くわな
実際、技能実習生が日本各国にいるようにね
韓国、慰安婦問題で今回もお金を払ってるのにそんなことできるわけ無いだろ
何を言ってるんだ?
大昔の歴史は知っているんだろうけど、最近の政治家の行動やニュースには疎いみたいだな
政治家の発言なんて信じちゃダメ
実際にやってる政策から未来を想像しないと

482:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:59:47.81 gPZebvRZ.net
>>458
大規模移民解禁は絶対に無い
技能実習生は技能実習生
ドイツのような大規模な受け入れは不可能
賠償金ではなくて経済支援
間違っているのはバカなお前だよ
お前の妄想はおかしい

483:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:01:32.91 gPZebvRZ.net
>実際、技能実習生が日本各国にいるようにね
彼らに対する奴隷労働が既に人権問題になってる
これ以上このまま放置して奴隷を増やすならば状況は深刻化するだけ

484:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:01:42.05 nJwd10iw.net
>>455
中国崩壊する、韓国終わってる、色々なこと言ってる人がいるけど
この手の話って当たらないんだよなぁー
ちょっと長いけど、この人の考え方を支持したいなね
前提が間違っている。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

485:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:02:13.49 gPZebvRZ.net
>最近の政治家の行動やニュースには疎いみたいだな
疎いのお前のほうじゃn
川口の動画を見て勉強しろ、バカが
特別番組「そしてドイツは理想を見失った~戦後ドイツとナチズムとの闘い」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月9日配信】
URLリンク(www.youtube.com)
特別番組「AfD(ドイツのための選択肢)台頭の本当の理由とは?!
~そしてドイツは理想を見失った」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月20日配信】
URLリンク(www.youtube.com)

486:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:03:08.36 gPZebvRZ.net
>>461
川口はドイツが崩壊するなど言ってねぇよ

487:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:03:18.98 nJwd10iw.net
>>459-460
今日本に来ている労働者の現実を見てみるといい
彼らが奴隷になってるか?
なってないだろ?
人権はどう?
に需給四問台はどう

488:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:03:57.45 gPZebvRZ.net
>>461
お前のほうが間違ってるだろ
妄想だもの、お前の

489:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:04:39.90 /f6npZ0k.net
いい加減にもう政治経済の話はよそでやってくれよ
関係ないスレで個人の政治信条垂れ流して何がしたいわけ?
なんかシンギュラリティに向けて技術的に進展があったらそれについてレスするべき何じゃないの
こんなかたちでスレの進行が盛り上がるくらいなら一日数レスの過疎スレのほうがましだわ
特に毎日何レスも付けてる基地外はもう頼むからレスしないで
お前のレス本当に邪魔だからね

490:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:04:49.73 nJwd10iw.net
>>463
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
崩壊と言う言葉がよく出てくるw

491:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:05:05.65 gPZebvRZ.net
>>464
ネットで調べられるだけでも人権問題になってる

492:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:06:24.56 nJwd10iw.net
>>468
その問題解決にどんな政策や社会実験をしてる?
追い出す方向?
それとも受け入れる方向?

493:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:07:13.37 gPZebvRZ.net
>>467
中身を読めば違うね
タイトルに釣られるバカじゃん
アマゾンだって書評みて乗っかってるだけじゃn
アホだろ

494:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:08:13.91 gPZebvRZ.net
>>469
正当な労働に対しては正当な賃金を払う
これは外国人だろうと日本人だろうと同じこと

495:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:09:18.40 nJwd10iw.net
>>470
中読んでもEU崩壊とか普通に言ってるじゃんw

496:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:10:45.82 gPZebvRZ.net
>>466
経済厨がスレ違い投稿を続けて引っ掻き回すのが諸悪の根源

497:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:10:49.27 nJwd10iw.net
>>471
つまり、人権問題をクリアして、経済的にも外国人労働者にとって魅力的な国にして
より多くの外国人が働ける土壌を今作ってるって事だね

498:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:11:33.43 gPZebvRZ.net
>>472
ドイツが崩壊するとは言ってない
EUが今のまま続けられる訳ねぇよ

499:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:14:46.28 gPZebvRZ.net
>>474
正当な賃金を払えば
日本人の労働移動もスムーズに進む
それでも足りなければ外国人に手助けしてもらう
勿論シンガポールのような厳格な管理をした上でね
キチンと対価を受け取ってもらって契約満了後は速やかにお帰り頂く

500:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:18:02.55 nJwd10iw.net
>>476
そうあって欲しいと君が思っているだけで、
今の日本とその施策は全然違うでしょ

501:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:22:49.55 nJwd10iw.net
>>475
技術革新とかシンギュラリティとかいった言葉知らなそう

502:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:24:08.48 gPZebvRZ.net
>>477
違うなら理想に近づけるべきだろう
既に人権問題になっているに
この状態をこのまま放置すれば国際問題にまで発展する

503:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:24:59.43 gPZebvRZ.net
>>478
それは同意
川口は太陽光については疎い

504:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:26:19.52 gPZebvRZ.net
川口は元々ピアニスト
だからテクノロジーは弱い

505:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:27:30.29 nJwd10iw.net
>>479
だから>>471で君が言っているように受け入れる方向で改善している
そして、国民は投票結果を見ても分かるようにそれを支持している
これが現実
本当に拒否したいならトランプさんじゃないがやり方というのは他に色々ある
勿論、君みたいに寄った人もいるが例外ね

506:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:28:19.64 gPZebvRZ.net
太陽光というか
自然エネルギー技術の進捗状況について川口は疎いと思う

507:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:29:29.99 nJwd10iw.net
>>480-481
ドイツを語る場合、技術力や経済、人権あたり極めて重要
技術情報に疎い状態では残念ながら自分の主義主張を言いたいだけで正しくドイツを見れてない

508:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:30:08.84 gPZebvRZ.net
>>482
>国民は投票結果を見ても分かるようにそれを支持している
>これが現実
選挙はシングル・イシューじゃありませんから
世論調査を見ても、
大規模移民導入について賛成多数だなんて結果は見たことない

509:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:31:07.00 gPZebvRZ.net
>>484
でも、お前よりかは川口のほうが分かってるよ
そりゃドイツ在住のジャーナリストだもん

510:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:34:36.53 nJwd10iw.net
>>486
アマゾンのレビューからだけど
>「井戸端会議の主婦の発言のような浅い観点、ドイツ報道を個人的体験による感情のみをぶつけ批判するのは公平さに欠ける。」
だな

>>485
見たことがない?
私は社会実験をして、実際に受け入れているところを見ているわけで
本当に反対ならいつするのって話
それに多くの政策があり、それにあっさりと埋もれてしまう程度の問題って事だね(世間では)

511:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:38:12.64 gPZebvRZ.net
>>487
だからアンタが読んでないのに書評で感想ってバカだろ?
映画の予告編だけ見て良し悪しを決めるくらいにアホだと思うぞ
>私は社会実験をして、実際に受け入れているところを見ているわけで
だから、それはアンタの個人的体験であり主観じゃないか
世論調査で多数派を占めていなければ国民的合意が出来ているとは言えない

512:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:41:48.69 gPZebvRZ.net
新聞などの世論調査で
移民政策賛成多数という結果があるのであれば出して欲しい

513:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:43:16.83 AwGazAei.net
本を読んだら賢くなるってのは、
錯覚だぞ?
自分で考えないと、
いつまでも他人の意見に振り回されてるだけで、
底が浅い。

514:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:44:37.79 gPZebvRZ.net
>>490
それはそうだと思う
学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)

515:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:44:48.81 nJwd10iw.net
>>488
君も言ってるじゃん
技術について理解がないって
そんな人の意見をどう弁護しろと・・・
寧ろ、あのレビューの方がまともに見える
国民的合意なんてものはあとから説明するための詭弁
やってることと、そこから実現される未来が全て
だから、今やってる行動を見たら未来が見えると言ってるんだけどなぁー

516:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:45:31.98 AwGazAei.net
別に政治家は、
世論の通り動くわけじゃない。
企業が充分なメリットを用意できるなら、
便宜を計るだけだろ。
その後に生じる問題の事なんて、
考えてないだろ。

517:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:48:08.96 gPZebvRZ.net
>>492
川口のメインテーマは技術じゃないからな
その一点だけを突いて論破なんてね
少なくとも現地からレポートしている人間を全否定するとはどうかしているね

518:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:49:05.41 gPZebvRZ.net
>>492
世論調査で多数を取れないイシューのゴリ押しは難しい
憲法改正だってそう
賛否が拮抗して難しい

519:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:50


520::05.04 ID:gPZebvRZ.net



521:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:51:56.38 nJwd10iw.net
>>489
移民が当たり前になり家族が普通に海外で暮らす未来に調査してみると良い
日本は大昔からそうだけど、お上が施策を進める
当初はそれに一部で反対意見があっても10年もすれば、殆どの人はいいねーと言ってる民族
歴史が証明してる
>>495
憲法なら、まずは帝国憲法からの改正からみないと
一度方向性が決まれば半世紀は惰性で薦める
こんな国の根幹に関わる重要なことでもね
しかも一度採用するとその後に覆されることもない

522:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:52:32.08 gPZebvRZ.net
>>493
デメリットが大きすぎる
生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も
URLリンク(www.sankei.com)
 外国人の生活保護受給が増えているのは、バブル期の人手不足で労働者として大量に入ってきた日系南米人などがリーマン・ショックなどによる景気悪化で解雇され、日本語が話せず、再就職が難しいためとされる。

523:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:53:18.41 AwGazAei.net
憲法改正くらい大きな目玉だと
さすがに問題だろうが、

通常は、
公約破っても何の制約もないのに、

移民の問題なんて、
選挙の際の公約に取り上げるかすら不明だし、
仮に取り上げた所で、
後で、どうとでもできるだろ。

524:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:54:24.04 nJwd10iw.net
>>496
それならもう一度聞くが
今の移民、労働者の権利保護について
受け入れる方向?
それとも追い返す方向?
反対意見があろうとも、受け入れる方向で進んでいる
これが事実だよ
アメリカは保護主義頑張ってるが、政治的なポーズが終われば、受け入れる方向に舵を切り直すだろうな

525:オーバーテクナナシー
18/05/04 01:58:02.55 gPZebvRZ.net
>>497
>移民が当たり前になり家族が普通に海外で暮らす未来に調査してみると良い
>日本は大昔からそうだけど、お上が施策を進める
>当初はそれに一部で反対意見があっても10年もすれば、
>殆どの人はいいねーと言ってる民族
>歴史が証明してる
ドイツやフランスで移民難民が何をしているか考えれば、
んなお気楽な未来などねぇわ
だから、そんな未来の調査なんて希望的妄想の域を出ないよ

526:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:02:47.00 gPZebvRZ.net
ドイツ、ヘイトスピーチ取締法を施行へ SNS企業に削除義務
URLリンク(www.bbc.com)
人権や人道を唱えるドイツがこんなことやってる位だもの
国民が本音で移民難民問題について考え情報共有するのを政府は恐れている
ケルンの集団性的暴行で激震に見舞われるドイツ 揺れる難民受け入れ政策
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
これ最初は当局が隠蔽しようとしたんだよね
でも、SNSで拡散して隠し切れなくなった
だから政府はSNSを狙い撃ち

527:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:04:14.48 nJwd10iw.net
>>498
生活保護受給が増えてると言ってるけど、日本人世帯と比較してみるといい
何ポイント優位性がある?
先ほどの著者もそうだけど、比較するなら全体で見ないとね
考え方だが、
ブラジル人、100世帯で3世帯を支えてる程度の話
日本人は4人で1人の老人を支えてる
トリックがあるが、体感的に日本が労働力を必要としていることは分かるかな

528:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:05:22.10 gPZebvRZ.net
>>500
>反対意見があろうとも、受け入れる方向で進んでいる
>これが事実だよ
それは大規模移民政策とは違う
移民1000万人計画だっけ?あんなのは違う

529:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:05:51.55 AwGazAei.net
そもそも政治家は、
国民の生活のための政治をしてるんではなくて、
企業や特定団体への、
利益誘導のために存在してる。

前提からして、
考え方が違い過ぎるんでない?

まあ、
介護業界が
政治家に対して充分なメリットを用意できない、
可能性は否定できないが、
製造業は慣れとるだろ。

ただし、
移民受け入れは止めとけと思うがな。
これ以上、
労働賃金の低下圧力を高めて
どうするつもりなんだ?

530:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:08:37.69 nJwd10iw.net
>>501
そんな未来が来たら来たで考える
昔から日本人はそうしてきた
環境問題だって高齢化問題だって、原発問題だってそう
原発に至っては、爆発しても最終処分場は決まらないし
辞めるという話にはならない
一度とりいれたらそれを維持する国民性がある
ドイツは180度舵を切ったけどね

531:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:09:08.11 AwGazAei.net
>>503
>ブラジル人、100世帯で3世帯を支えてる程度の話
>日本人は4人で1人の老人を支えてる
うんまあ、
その比較はダメだろ。

532:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:09:18.56 gPZebvRZ.net
>>503
移民が奴隷でない以上、彼らに対する福祉や教育に莫大な予算が掛かる
言葉だって日本語対応が十分でないだろうから公共機関に専門スタッフを配置しないといけない
そういった諸々の経費を移民によって利益を得る層以外も負担させられる
そして移民たちも当然年を取り、当然生活困窮者も更に増大するだろう

533:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:11:45.16 nJwd10iw.net
>>505
介護関係、有権者の多くは老人とその家族
介護施設では、日本人だけしか雇いません、勿論、介護保険料を値上げします
また、介護施設は抽選で一部の人にだけしか提供できません
その代わり移民を認めません
こんな政治家に誰が票を入れるんだろうねって思う

534:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:13:02.97 gPZebvRZ.net
>>506
>昔から日本人はそうしてきた
移民問題は在日コリアンのケースで分かりやすいだろう
総体的に数の少ない彼らはノイジーマイノリティとして色々と厄介なことをしでかしてる
最近だと関西生コンとかあっただろ
とんでもねぇよ

535:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:13:08.29 nJwd10iw.net
>>507
まぁねw
ただ、示された産経も日本人の割合を示してないし
このくらいのトリックはOKじゃないかな
ただ、老人を支える人材が不足してるのは喫緊の課題だと思うけどね

536:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:15:42.81 gPZebvRZ.net
>ドイツは180度舵を切ったけどね
だからそれは1950年年代にガストアルバイターを入れた経緯があったから
その弊害が今のドイツを確実に蝕んでいる
ドイツもフランスも移民難民であれだけ苦しんでいるのに
日本だけ例外でハッピーだなんて絶対にないから

537:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:16:09.40 nJwd10iw.net
>>508,510
それな彼らを日本から追い返すか?
その場合、日本のGDPは間違いなく低下する
彼らを取り込んだからこそ今の日本がある
そして、彼らを排除する方向には進んでいない
というか一部議員が言ってたがEUみたいな構想を練ってた人までいるレベル

538:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:18:40.59 gPZebvRZ.net
>老人を支える人材が不足してるのは喫緊の課題だと思うけどね
今の状態で失業率が下がったままだと、あと半年程度で自然失業率に到達する
賃金上昇まであと少し
そうなれば介護現場でサイバーダイン・ハルの実装とか進むから大丈夫

539:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:20:16.99 nJwd10iw.net
>>512
513とも重複するがドイツが今EUで最も影響力のある国になれているのはその施策のおかげだけどな
リターンの方が大きかった

540:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:22:31.21 gPZebvRZ.net
総体的に数の少ない彼らだけれども、
ノイジー・マイノリティとして色々と厄介なことをしでかしてる ね
【2018.03.13】速報!! ついに連帯ユニオン関西生コン支部家宅捜索
URLリンク(www.youtube.com)
まともじゃないわな

541:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:23:40.73 nJwd10iw.net
>>514
人がいないのに誰がハルを装着するんだw
あと、hal、いくらするか知ってる?
多分研修費と維持費だけで君の年収より高価
それでも自立して介護はできない

542:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:23:50.94 gPZebvRZ.net
>>515
それはどうかな
人手がダブついているから
肝心要のインダストリー4.0があまり進んでいないとも
大事なときに、これは痛いだろ

543:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:24:43.65 nJwd10iw.net
>>516
一部例外を取り上げても仕方がない
上で生活保護の外国人ガーと言ってるけど、
日本人と比べて何ポイント悪い?
知らないだろ?

544:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:24:59.86 gPZebvRZ.net
>>517
賃金が高ければ労働移動が進む
別にハルじゃなくてもいい
類似のパワードスーツは色々とあるだろ

545:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:26:33.16 gPZebvRZ.net
>>519
日本人の生活保護は老人メイン
当然、移民を大量に受け入れた場合
年金などが十分でない彼らが高齢化したらより一層ナマポ受給者が増えるね

546:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:28:18.97 nJwd10iw.net
>>518
インダストリー4.0の提唱ができるようになったのは、
彼らが経済を支えてくれたからなのだが・・・
また、高度な技術者もかなりの数いるわけだし

547:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:28:35.26 gPZebvRZ.net
>一部例外を取り上げても仕方がない
総体的に少ない在日コリアンでさえ日本社会に害をなしている
移民を増やせば、更に状況が悪化するのは当然だよね?
フランスやドイツでの惨状を見れば簡単に分かること

548:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:29:38.55 gPZebvRZ.net
>>522
人手がダブついているから
提唱できても実行が難しくなっている
これじゃ意味ないよ

549:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:31:18.42 nJwd10iw.net
>>520
移動ってのは人材がいる場合の話ね
5つ仕事があって人は3人
どんなに頑張っても2つの仕事に人は回らない
>>521
その頃には次世代がいるでしょ
また、このスレはシンギュラリティを信じてる人がいるから言うけど、
技術が進歩していればそもそもナマポすら不要になってるんじゃね?

550:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:34:37.29 nJwd10iw.net
>>523
日本の犯罪白書のデータを調べなさい 誤差の範囲内
>>524
提唱できるほどまで発展できたのは誰のおかげかって話
今だと1日でも早くシンギュラリティに到達した方が良い
そのための最善手は?

551:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:38:57.09 gPZebvRZ.net
>>525
>どんなに頑張っても2つの仕事に人は回らない
それは生産性の向上でもカバーできる
実際、ホワイトカラーの淘汰が進めば人員は確保できるよね
RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
次世代ってね
ドイツやフランスの移民2世3世って相当にヤバイぞ
移民第一世代よりも状況が悪化してる
多文化共生の建前ゆえに
アラビア語やトルコ語でドイツの教育を受ける場合も多いから
彼らはドイツ語やフランス語が十分に話せないケースが多い
これじゃ差別に以前に仕事なんてありゃしない

552:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:41:57.86 gPZebvRZ.net
>>526
>日本の犯罪白書のデータを調べなさい 誤差の範囲内
違うな
朝鮮総連などああいう連中が何をやったか周知の事実じゃん
>提唱できるほどまで発展できたのは誰のおかげかって話
そんな話はしていない
肝心な時にそっから先に進めないんじゃ意味ないもの

553:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:43:57.70 gPZebvRZ.net
>今だと1日でも早くシンギュラリティに到達した方が良い
>そのための最善手は?
残念だけど見つからない
中国みたいな強権を使える国じゃないから余計に

554:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:44:29.36 nJwd10iw.net
>>528
今、ドイツは邁進してるし
EUで先頭を走ってるわな

555:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:45:25.88 nJwd10iw.net
>>529
ま、君が嫌がってる、そこに答えがあるから見つからないんでしょw
それ以外に現実的な�


556:闥iがあるなら、自民党がやってるだろう



557:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:46:10.58 gPZebvRZ.net
多文化共生の建前ゆえに
アラビア語やトルコ語を使って
ドイツやフランスでの教育を受ける場合も多いから
彼らはドイツ語やフランス語が十分に話せないケースが多い
これじゃ差別に以前に仕事なんてありゃしない
訂正

558:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:47:21.28 gPZebvRZ.net
>>530
だからマクロンに主導権を奪われつつあるよ
>>531
ドイツが躓いている
それが答えじゃん
だから他国に出し抜かれる
残念でしたってね

559:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:49:35.00 gPZebvRZ.net
>今、ドイツは邁進してるし
ユーロでドイツだけが一人勝ちだったからね
既に他のユーロ圏が騒がしくなっている以上、んな状態は長続きしないよ

560:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:51:37.21 nJwd10iw.net
>>527
技術の成長以上に、人手不足で困ってるのが喫緊
実際、介護がまともに受けられず無理心中など日本人の死人が出てる
言語については技術で解決するだろう
ロシア語もトルコ語も知らないけど、個人旅行で
ロシアとトルコを同時に旅行できた
スマホさえ使いこなせれば何とかなる
ただネットのない時代だと多分無理だっただろうな
体感的にもボーダーがドンドン無くなってるわ

561:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:52:36.51 nJwd10iw.net
>>533
そもそも移民がなければ、主導権がドイツに移ることもなかったけどなw

562:オーバーテクナナシー
18/05/04 02:59:30.43 gPZebvRZ.net
>>535
>技術の成長以上に、人手不足で困ってるのが喫緊
>実際、介護がまともに受けられず無理心中など日本人の死人が出てる
それは巡り合わせが悪かったとしか
時代の過渡期には、そういう不条理な目に遭う人も出る
テクノロジーで言葉をカバーできても文化が違うと融合できないよ
欧州の場合、とりわけイスラム圏出身者は難しいだろうねぇ
日本の場合、もし移民政策を取るのであれば中国系移民が多数派になると思うけど
これも融和なんて出来ないだろうなぁ
チャイナタウン化している池袋とか行ってごらんよ
それに彼らは国防動員法の対象だから治安上も問題あるね
欧州におけるイスラム系以上に厄介だなぁ

563:オーバーテクナナシー
18/05/04 03:06:00.35 gPZebvRZ.net
日本に帰化した北京大学卒のインテリ、石平さんでさえアクの強い性格だからな
まぁ彼らは押しの強い強引な民族性だから
移民で入ってくるような食い詰めた中国人ならば更に厄介だろうねぇ

564:オーバーテクナナシー
18/05/04 03:54:40.74 KTiYQ0GC.net
>>527
>RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
これ現実には全く起こってない単なるお前の願望だよね

565:オーバーテクナナシー
18/05/04 07:03:31.85 AwGazAei.net
>>538
>>RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
>これ現実には全く起こってない単なるお前の願望だよね
銀行員は切られ始めているはずだけど?
通常は、
正社員を切りにくいから、
RPAを導入したら、
新卒を抑制するか、
契約社員とかの非正規に切り替えるはずだけどね。

566:オーバーテクナナシー
18/05/04 07:12:14.44 AwGazAei.net
まあ、ただ逆に、
現状でも
事務専用の職員はかなり
減ってきてるだろうだから、
完全なデスクワークメインの人間が減ってることが、
RPAによる人件費抑制の障害になる可能性があるのは、
皮肉な話だな。

567:オーバーテクナナシー
18/05/04 07:43:06.99 LX8n7Rgd.net
一応、誘導しとこうかね
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]
URLリンク(itest.5ch.net)

568:オーバーテクナナシー
18/05/04 07:49:47.97 6hZvAksR.net
>>542
それは539に言ってくれ。

569:オーバーテクナナシー
18/05/04 08:28:54.98 LX8n7Rgd.net
>>543
言っても多分無駄w
取り敢えず、誘導と、誘導先でネタ提供はしといたので

570:オーバーテクナナシー
18/05/04 09:59:53.17 7136P2uw.net
シンギュラリティまでまだかかるからVRに移行するわ
Oculus Goの発売でVRの時代が来た
シンギュラリティの前に大量の首切りの時代が来て嬉しく楽しいね
俺の嫌いなホワイトカラーが人余りで首切られる時代になったから
個人的には好景気に乗ってる並に追い風
ホワイトカラーの中でも特に嫌いな大学で遊んでばかりいる
高学歴私大文系の奴が行く銀行員の枠が圧倒的に削減されていて素晴らしい
クズ共はニートになるしかない

571:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:15:18.22 KTiYQ0GC.net
>>545
アホ丸出しだな
実際のところ全体のどの程度がどういう手順で自動化されるか全く知らない無知なくせに
ちょっとニュースで見た程度でこれからはRPAだとかはしゃいでるニートは滑稽だ
お前なんぞより高学歴さまのほうがずっと正しい認識で行動して、お前みたいなルサンチマン君を永久に見下し続けていくよ

572:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:21:49.39 4S+Vn3G7.net
レーザープリンターだけは、何故か全く安くならず性能が上がらないのは何で?
むしろ退化してる
需要が減ってるわけでもないのに

573:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:28:39.67 qf+vxayo.net
日本は知らんけど世界的には需要減ってるだろ
北米で減り過ぎたせいでリコーは過去最高の損失出してるし

574:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:30:39.80 Ms3uHK8E.net
>>542
おー、いいスレあるじゃん
経済厨はあちらに大移動せよ

575:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:35:41.60 AwGazAei.net
>456
経済成長を見るのに、
ドル換算は基本的に意味がないよ。
自国通貨が増える必要があるのに、
(この意味においてGDPは本来役に立たない)
為替の変動を計算に入れる必要は本来ない。

ただ、
単年で、今の経済力を計る場合においては、
ドル換算だとイメージは掴みやすい。
逆に、
長期的に成長してるかしていないかを見る場合に、
ドルを使うと意味がわからなくなる。

日本の場合の方がイメージしやすいだろうから、
2011年~2012年は円が強かった。
ドルベースのGDPは歴代でも最高値になってるけど、
円高だから、
円ベースで見ると当時のGDPは
ここ20年でも悪い方に分類される。
現地通貨で見ないと、
元から使いにくいGDPは更に
使えない。

576:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:46:25.55 AwGazAei.net
でもまあ一応、
ドルベースも追加してみよう。
1997年の名目GDPを100とした時の、
2017年の名目GDPの値
     現地通貨  ドルベース
インド  1068    617
中国   1014    1244
ブラジル 688     232
カナダ  237     253
米国   225     225
イギリス 214     168
フランス 176     176
ドイツ  165     192
日本   102     110
ちなみに
円高時の2011の名目GDPを100として、
円安時の2017の名目GDPをドルベースで出すなら。
     2011    2017
日本   100    79
まあ、あまり使わない方が良い。

577:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:55:03.68 AwGazAei.net
もう少しデータを追加してみよう。
2011年の名目GDPを100として、
2017年の名目GDPを算出
   2011   2017年ドルベース  2017年円ベース
日本 100     79         111
切り取る期間の問題もあるんだけど、
2011年と2017年の景況感のイメージに近いのは、
円ベースで計算した場合になるだろう。

ただ、単年の経済力を見るには、
通貨を統一しないと比較できないので、
その場合のドルベース計算は意味がある。

578:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:57:52.32 rt1KxMOt.net
次世代Oculus Riftがついに公開。広視野角と「可変焦点」でより自然な描画を狙う
URLリンク(japanese.engadget.com)
読唇術で人間に勝利!
AIの恐るべき動画認識は
ココまできている!
URLリンク(diamond.jp)
ディープマインドは、BBCのテレビ番組から約5000時間の動画をAIに自己学習させたところ、唇の動きだけから約50%の単語を読み取ったそうです。
 ちなみに、人間の専門家の正解率は約4分の1と、完全にAIに軍配が上がったことになります。
深層学習は医学に不可欠になる─エヌビディアが狙う次のビジネス
URLリンク(newspicks.com)
米エヌビディアがコンピューター・ゲーム用に開発したグラフィックス・チップはAIアルゴリズムの高速実行にも適している。
医用画像の分析で利用され、あなたの命を救うかもしれない。
隠れた枝もAIで「丸見え」に…阪大チーム開発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 コンピューターのソフトが描いた植物の画像を人工知能(AI)に学習させ、実際の植物の葉に隠れた枝の構造を推定する手法を開発したと、大阪大産業科学研究所の大倉史生助教(情報科学)らのチームが発表した。
将来的には、ロボットによる果樹園の管理などに応用が期待できるという。
この技術を応用すると、例えばドローンで果樹園を空中から撮影し、ロボットが枝ぶりを判断して自動で間引くシステムなどへの活用が考えられるという。
大倉助教は「果物の高品質化や農家の省力化につながる」と話している。

579:オーバーテクナナシー
18/05/04 10:59:42.51 AwGazAei.net
まあ、
円ベースだろうとドルベースだろと、
日本の低成長は、
異常なレベルになっている。
この原因を理解していかないと、
本当にマズイことになる。

580:オーバーテクナナシー
18/05/04 11:03:44.22 wFLvc5Gm.net
>>553
ディープマインドの奴って動きを見てるってことは動画で判断してるってことなのかな?
静止画の判断だけじゃなくついに動画の認識もいけんのかな?

581:オーバーテクナナシー
18/05/04 11:32:36.98 yomrqwOm.net
>>553
音声認識と映像認識をシームレスに補完出来れば、相当な精度の翻訳になりそうだな
語学一切勉強しなくて良かった
5年後ぐらいが楽しみ

582:オーバーテクナナシー
18/05/04 12:12:41.50 LQwRygGD.net
>>545
oculus goは大してすごくないぞ
CPUはスマホと同じSoCだし
性能はスマホVRと変わらず、少し出来ることが増えただけ
まああの安さは入門機にはいいと思うけどね
steamに対応してればそれなりの評価にはなるだろうけど…

583:オーバーテクナナシー
18/05/04 12:38:24.81 oCe0atQ7.net
翻訳は文章と文化の現象との関係がなるべく同じになるようにしなければならないから
AIに文系の勉強をさせないとうまくいかないと思う。
5年でできるんだろうか。

584:オーバーテクナナシー
18/05/04 12:57:54.82 7skWXdM9.net
VRがレディ・プレイヤーみたいになればいいのに

585:オーバーテクナナシー
18/05/04 13:00:10.29 RVJlPU8e.net
>>545
東大法学部卒の


586:介護職とかできそう。 経済系は統計とコンピューターをやれば潰しが利くし。 文学系は心理学をやればつぶしが利く。



587:オーバーテクナナシー
18/05/04 13:29:49.54 oCe0atQ7.net
>>559
でも金田バイクかなんかでウィリーとか車ごとでんぐり返ったりとか
ゴーグルだけじゃ体感作れないからどうするんだろうか。

588:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:22:45.97 gPZebvRZ.net
>>539
RPAは始まったばかりだわ
今後は金融業界ばかりでなく全領域に拡大してゆく
しかも高度化して非定型業務さえRPAはこなせるようになるね

589:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:25:31.04 gPZebvRZ.net
>>540
そう
その余剰人員が労働者移動する
せざるを得ないというべきか
失業率もそろそろナイル到達だから賃金上昇まであと一息だ

590:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:27:36.91 gPZebvRZ.net
>>541
エクセル使いだった派遣女性は介護方面へ

591:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:27:46.34 KTiYQ0GC.net
>>562
という根拠のない予測
全体の中のごく一部の業務を代替できるだけで大げさに騒ぎすぎ
ライン工でもない限り仕事なんて対人コミュニケーションばっかなんだから
全工程を自動化するなんてムリ
にいとの望む世界は来ないよこの先

592:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:49:56.31 gPZebvRZ.net
>>565
自動車の黎明期と同じだよね
その当時、誰もが自動車を運転する時代になるなんて予想できなかったし
ニートの妄想というのであれば
アンタこそ歴史も世間も何も知らないアホの願望だね

593:オーバーテクナナシー
18/05/04 14:56:51.12 gPZebvRZ.net
>ライン工でもない限り仕事なんて対人コミュニケーションばっかなんだから
>全工程を自動化するなんてムリ
誰も全工程を自動化なんて言ってねぇじゃん
バカなの?
経理・総務・人事・法務などバックオフィス系はどんどん省力化する

594:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:03:26.43 gPZebvRZ.net
ロボット法
URLリンク(www.keisoshobo.co.jp)
ロボット法とは何か。
ロボット技術の発展が法に投げかける挑戦とはどのようなもので、
法はそれにいかに対応するべきか。
著者、編者、訳者など ウゴ・パガロ 著
新保 史生 監訳
松尾 剛行 訳
工藤 郁子 訳
赤坂 亮太 訳
ジャンル 法律
ISBN 978-4-326-40345-5
出版年月 2018年1月
判型・ページ数 A5判・272ページ
定価 本体4,500円+税
在庫 在庫あり
ロボット技術の進展に伴い発生する実定法上の問題を
27に分類し詳細に検討するとともに、
メタ技術としての法や人間とロボットの間の相互作用を規律する
環境デザインの一部としての法といった法哲学的分析も施す。
ロボット法研究において、
どのような問題をどのような観点から研究していくべきかを考える、
フレームワークを提示する。
ウゴパガロのロボット法、
第4章を読んで法律家が古代のローマ法をなぜ学ぶかが少し理解できた。
家長が奴隷のするビズネスを法的にどう扱うかという問題への解決法が
ローマ法に書かれているそうだ。
奴隷のビジネスとはいえ、
当然、ビジネス相手は奴隷ではないこともあるわけで。
で、高度な知性と自律性、さらに使用者にとって予測できない行為までする
人工知能の法的扱いの先例として
古代の奴隷の法的位置づけを考えるのは役立つ話です。

595:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:06:38.79 lbu1/sR8.net
事務職は求人倍率0.25倍



596:ですらほとんど消えかかった職業



597:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:08:38.99 lbu1/sR8.net
文科系とか営業くらいしかないだろ?

598:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:12:30.18 KTiYQ0GC.net
>>569
にいとが最近覚えたRPAとは関係なく自動化できる分野はとっくに自動化されてんだよな
この先大規模失業が起きるレベルでの自動化なんてハッキリいやにいとの願望でしかない

599:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:13:17.90 KTiYQ0GC.net
>>570
というか今も昔も文系の大半営業だし
自動化なんてされてないよね
にいとは現実見たほうがいいと思う

600:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:35:12.24 CYD9dZza.net
AIが人脈使って積極的に取引先開拓とか不可能だよね。

601:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:39:43.33 gQj40yo/.net
>>560
すでにいるだろ
東大在学中司法試験合格した人が警備員やってんだから

602:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:40:30.84 6ie3CJzY.net
>>571
>この先大規模失業が起きるレベルでの自動化なんてハッキリいやにいとの願望でしかない
あーなるほど、
一気に数百万人単位で失業すると思ってるのか?
徐々に変化していく、
だから変化に気づきにくい。
仮に自動運転車が実用化されても、
一気には自動化されない。
設備投資に回せる資金はそんなに潤沢にない。
RPAも徐々に複雑な物に対応できるようになるが、
RPAの問題は、
会社ごとに事務処理のフォーマットが違うから、
汎用性が低いと言う点だな。
>今も昔も文系の大半営業だし
>自動化なんてされてないよね
アウトバウンドの営業は
今の段階では自動化は難しいな、
インバウンドなら自動化されてるが、
気づいてないだけなんじゃないか?
ネットの広告やらネットショップとかは、
営業を自動化しているものだな。

603:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:52:49.64 yqOCYaa+.net
>>574
半分はそうなる。

604:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:57:26.10 yqOCYaa+.net
>>572
銀行・証券・保険とかほとんどネットで営業いらんやろ。

605:オーバーテクナナシー
18/05/04 15:59:14.92 yqOCYaa+.net
>>575
儲かってる会社は内部留保潤沢。

606:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:00:26.95 WSx/T0NA.net
URLリンク(gigazine.net)
民度がないとシンギュラが来てもむりぽよ

607:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:04:03.12 bwthDjuu.net
今のAIでは、
双方向のコミュニケーションを伴う、
アウトバウンドの営業はできない。
となると、
インバウンドの営業の代替がメインになってくる。
これからというか、
これまでもそうだけど、
人件費を大量にかけて
アウトバウンドの営業をするくらいなら、
人件費のかからない、
インバウンドの営業にウェイトを置きたいのが、
通常のベンチャーやら大企業だと思うぞ、
日本全国に販路を持とうとしたら、
人力でやればとんでもない人件費がかかるけど、
ネットを使えば、コストはさほどかからない。
一方通行的なアウトバウンドの営業は、
ネット広告でも出して、
インバウンド営業は
ネットショップの電話やメール対応だったけど、
今後は、
この部分もAIによる自動化や省人化が進むだろう。

608:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:04:04.15 CYD9dZza.net
>>574
職業経験があんまり無いうちは転職しても苦労はあんまり変わらないだろうけど
仕事が人生みたいな人が経験をあまり生かせない所に転職って難しいよね?
事務職のおつぼね様みたいな人が介護に転職しても、
資格もった若い女の看護師さんの上司に怒られながらじいさんをふきふきとか
さすがにかわいそうだと思うんだけど。

609:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:07:15.67 gQj40yo/.net
>>581
ぜんぜんかわいそうじゃない

610:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:10:35.03 CYD9dZza.net
>>582
そーかな
自分だったとしても?

611:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:24:4


612:9.24 ID:lbu1/sR8.net



613:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:49:53.02 4UP5M1v5.net
SF小説
URLリンク(novel18.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


614:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:59:27.96 qf+vxayo.net
ID:gPZebvRZとID:AwGazAeiのNGでスッキリ

615:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:21:25.09 JyqMr9Hg.net
2022年には世界のAIの経済価値が4兆ドル(約440兆円)になるって話だから
2022年まで生き残れば新時代を迎えたと言える
2022年には世界はガラっと変わっているだろう
エクサスパコンも稼働しているし、あとは勝ち組として昇っていくだけだ
この時点でAI信仰は迷信だなどという言説も絶滅し
一般人の認識もAI=スマホと同等くらいの認識になっているだろう
VRも普及し世界を変えている事だろう

616:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:28:09.22 KTiYQ0GC.net
>>587
>世界のAIの経済価値が4兆ドル
ソース出せよ
だいたいAIといっても既存のソフトウェア産業と変わらんだろ
僕の代わりに働いてくれるドラえもんとか想像してんのか?

617:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:32:37.32 MkdPKSOt.net
>>587
せめて2025年までは生きようぜ
25年にもなれば、脳に関する研究成果が続々と出てくる。
そこから2029年にかけて、汎用AIへのフィードバッグが始まる。

618:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:35:44.88 KTiYQ0GC.net
>>589
というカーツワイルとかいうトンデモがテキトーに出した2029年を目標に今日も現実逃避を続ける

619:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:36:05.10 CYD9dZza.net
>>587
朝鮮戦争終戦だとすると中身は全部統一朝鮮製になっていて、
実は孫さんが裏で全部買収してるというのがいいのでは。

620:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:38:40.25 JyqMr9Hg.net
>>588
直近のニュースくらい確認しとけアホ
このスレにも貼ってあるぞ
AIが世界にもたらすビジネス価値、2018年は1兆1750億ドル--成長鈍化も2022年に4兆ドル弱へ
URLリンク(japan.techrepublic.com)

621:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:47:45.89 nJwd10iw.net
>>592
AIの成長ってもう鈍化してるのかー

622:オーバーテクナナシー
18/05/04 17:48:12.70 KTiYQ0GC.net
>>592
まあこの種の予測は当たったためしがないし
ビジネス価値とかいうあいまいな指標を基に楽観的な願望抱いても仕方ないだろう

623:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:18:54.53 MkdPKSOt.net
NGでスッキリ

624:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:25:31.62 MkdPKSOt.net
この画像を見ても、時代の進歩を感じられない奴は半世紀ROMったほうがいい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

625:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:35:54.06 nJwd10iw.net
>>596
2010年から2018年の進歩は?
その2010年のチップ未だに現役なんだけど
進歩の加速度が急減速してね?

626:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:38:32.50 YueSPfQs.net
現代はガジェットに迫力がなくなった気がするな
こぢんまりしている

627:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:43:19.34 ViMghw0A.net
>>597
その分野は、もう進歩する必要がなくなった。
次を創る時代だよ、今は。

628:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:49:16.67 nJwd10iw.net
>>598
ほんとね
昔は10年一昔なんて言ってたけど、スマホとかここ10年で大きく進歩してない
それよりも前の10年、更に前の10年は本当に凄かった
ガジェット以外、例えばCTなどの医療機器も�


629:P純レントゲンからCTは ドラスティックだったけど最近は速度が速くなるとかマイナーアップに留まってる様な気がする カルテの電子化もネット普及してるのに未だに手描きの代わりにPC入力ってだけで本質的に役に立ってないよなぁー ワトソンも東大で使われていた頃には期待したけど、そこから広がらないし お掃除ロボにしても15年くらいもう同じ形状だし、食洗機や洗濯機に至ってはいつからだろうって話 そんな大昔の発展ではなくj、ここ10年くらいに大きな変化をまとめた物が見てみたいぞ>>596 どうでも良いが、最近明治の頃の歴史検証番組よく見るけど文明開化の頃の変化って その画像とは比べものにならないくらい凄かったんだろうなぁーと思ったりもする



630:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:50:44.53 7skWXdM9.net
>>595
NG機能ほんと便利だよね
2chmateはシンプルで使いやすいし

631:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:57:05.47 nJwd10iw.net
>>599
>>600にも書いたけど生活に身近なところでの変化を期待したいけど何か変化あるか?
私事だけど最近N-BOX買った。中央線がかすれてたら余裕で対向車線に飛び出すけど
それでもしっかり線があれば結構な精度で自動運転してくれる。凄いなぁーとか言ってたら
高級車には昔から付いていたと言われたし、安くなったのは良い変化だとしても技術的に凄い変化ではない。
最近、明らかに時代が変わったと思える物が思いつかない。
3Dプリンター、近くに自由に使えるところがあるけど使う人が少なく商売になってないみたい
可能性はあるがガジェットを考える能力に限界があるし利用範囲が限られて過ぎてるのが不人気の原因だと思う

632:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:58:33.80 ZVrEIu4F.net
NGの量ならこのスレがピカイチ
これもシンギュラリティ?

633:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:59:26.44 nJwd10iw.net
>>601
検索結果などもそうだけど、フィルタリング機能については
AIが搭載されると更に便利だと思う
ただメールなど海外からのメールは問答無用でスパム認定されるし
誤認率が多すぎて仕事では全く使えない

634:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:59:46.16 SCCK63Ki.net
400

635:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:04:24.97 mywc0d+5.net
安倍首相ってなんでAIとかテクノロジーにこんなに鈍感だったんだろ?
中国はAIで主導権取れないとヤバイってわかってて
メチャクチャAIに力入れて日本を追い越していっちゃったんだよな

636:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:06:34.93 7skWXdM9.net
>>604
俺の会社のメールのフィルタリングは完璧だぞ
全くスパムも来ないし誤認識もない
どういう仕組みかわからんけど

637:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:10:41.29 nJwd10iw.net
>>606
そうか?
本人は難病だし技術があったから首相に返り咲いた人だし歴代首相でもまれに見るほど技術には敏感だと思うぞ
寧ろ入れ込みすぎて詐欺見抜けなかったような・・・
>>607
それは凄いな
海外からのメールや添付ファイルが付いてると、そっちに入ってるOrz

638:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:12:57.96 08DPwssB.net
>>597
2010年代は画像関係が大きく進歩したと思う。
今やモニターは4kが当たり前だし、gpuも飛躍的に進歩した。

639:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:19:59.37 MkdPKSOt.net
>>602
今の時代は、ガジェットより目に見えない物(サービス)が進化している。
スマホから派生したビジネスが、流行っていると言ってもいい。
現実世界の基幹技術が進化する時代から、ネット世界の中が進化する時代に移り変わった。
URLリンク(i.imgur.com)

640:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:22:32.75 nJwd10iw.net
>>609
ブラウン管から液晶は凄い変化だったと思う
今4K使ってるけど体感的には複数枚合った液晶をが1枚にまとめれた程度なんだよなぁー
GPUも4K対応にして内部では凄い変化があるんだろうけど、4Kでゲームすると依然と差がないし
なんというか、全体で見ると線形で技術が進歩してるだけで
パラダイムが変わったという印象ではないんだよなぁー

641:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:24:34.59 CgLrW/Gl.net
スーパーで自分でバーコードスキャンできるようになった。

642:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:26:22.17 MkdPKSOt.net
>>611
URLリンク(i.imgur.com)

643:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:31:06.41 nJwd10iw.net
>>610
睡眠時間を除くと、人生の半分は既にネットで過ごしてるんだけど、正直なところ、劇的な変化が感じられない。退屈すぎてうっかりスレチしてしまうレベル
10-20年昔のコンテンツ、掲示板やプロフィールサイト、IRCや普通のチャット、MADムービー
それが、FBやTwitter、5ch、Line、Youtubeになった程度であまり変化した気がしない
ただ、帯域があからさまに太くなったから動画配信サービスがTVに取って代わりそうな勢いがある事は大きな変化かな
ただ、これを除くとそこまで変化しているとは思えない。近い未来変わりそうな事ってある?
その図を見ても今あるサービスがちょっと便利になる程度にしか見えない。ワクワクしない。

644:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:33:15.73 nJwd10iw.net
>>613
596の画像とこれ、同じ人が投稿してるとは思えないな
なんたる皮肉w
>>612
確かにw
ガソリンのような危険な物でもセルフなんだし
スーパーも当然見習うべきだよな

645:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:49:52.42 U6wMPdiM.net
劇的な変化?
オレが劇的な変化と思ったことがあるのは、
振り子時計から懐中時計の変化だけどな。
そうそう劇的な変化を目の当たりにすることなんて無いんじゃないか?
自分が生きている中で、
技術的な範囲の劇的な変化を
体感することなんて
そうそう無いんじゃないか?
恒常性バイアスが働くだろうし。
後で、情報を仕入れてマジで?
みたいな事は、あるだろうけど。

646:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:50:58.64 MkdPKSOt.net
>>614
短縮URLで申し訳ないが、技術動向に関してはURLリンク(goo.gl)に書いてある。
個人的な予想だけど、スマートコンタクトレンズや非侵襲型脳インターフェースが普及すれば、
女性が化粧をしなくて済む社会になると思ってる。
画像加工と顔認証で、いくらでも顔面を美化できるようになる。

647:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:52:25.75 U6wMPdiM.net
仮に軌道エレベーターができるような
事になっても、
建設前から情報は入るだろうし、
建設に期間がかかるだろうし、
劇的に変化したと
体感できるのか?は、
微妙なんじゃないか?
量子コンピューター(仮)みたいなのが、
できたけど、
やはり、劇的な変化かと言われると、
どうなんだろうか?

648:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:57:04.41 U6wMPdiM.net
例えば、
放射能の除染技術で、
核変換が使えると言う話が出てきた時
スゲーと思ったが、
体感できたか?と言うと、
実用レベルはまだだしな。
ペロブスカイト太陽電池は、
スゲー低コスト化技術のはずだけど、
体感できたか?と言うと、
まあ、できてないな。
多分、劇的な変化を
体感しようとしている部分に無理があるんでないか?

649:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:05:16.43 U6wMPdiM.net
例えば、
携帯が普及する前と後で、
劇的な変化があったはずだが、
劇的な変化を感じていたか?
インターネットの普及の前と後、
同様に劇的な変化を感じていたか?
携帯がスマホになった。
恐らくこれらは劇的な変化だろう、
ただ今からすると、
リアルタイムで劇的な変化を感じていたのか?
と言うと、微妙だな。

650:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:08:13.27 MkdPKSOt.net
その無駄な改行やめてくれないか...

651:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:16:37.58 1roO6bxt.net
スタイルはどうでも良いだろ
何十行も無駄にしてるわけじゃない
書いてる内容がくだらなすぎる事に突っ込んだ方が生産的だと思う
ゴミをばら撒くな、と。
そうすりゃ、スタイルなんか気にしなくて良くなる
なんせこの馬鹿が書くことがないんだから

652:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:16:47.49 U6wMPdiM.net
つまり、
あれだな、日常生活において、
極端に不便を強いられていると感じている部分が、
急激に変化でもしない限り、
劇的な変化を感じる事は、
さほどないんじゃないか?
例えば、
上下水道がなくて、
毎日水を汲みに3時間以上、
重い水瓶を抱えて歩いていたのが、
蛇口を開いたら水が出てくるようになったら、
劇的な変化を感じられるだろう、
要は、
マイナスからプラスに引き上げられない限り、
劇的な変化とは、あまり思えないだろう。
じゃあ、
今の生活基準でコレを満たす可能性があるのは?
満員電車で通勤している人が、
在宅勤務になれば、
劇的な変化を感じられるかも知れない。

653:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:22:02.42 mXAMIxQs.net
回線速度やダウンサイジングは程度の変化だよね
質の変化って何があっただろう?

654:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:24:24.56 MkdPKSOt.net
>>623
ふむ
一理ある

655:オーバーテクナナシー
18/05/04 20:25:31.96 CgLrW/Gl.net
youtubeで生放送は?

656:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:01:50.51 MkdPKSOt.net
『夕刻ニュース』
「中国のAI潜在力は米国の半分」.....英オックスフォードが報告
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
映像の人物を“入れ替える”「CycleGAN」公開…動画編集に革命?
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
フェイスブック、批判かわす「AI企業」の金看板
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタAI子会社、米に自動運転テスト施設 10月稼働へ
URLリンク(www.nikkei.com)

657:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:04:53.55 nJwd10iw.net
>>620
別に辞書や書籍、友達との会話でそれが当たり前だし一切不満は無かった
でも、ネットの普及は目に見えて分かるほどの凄い変化だったけどなぁー
22時になるのがあれほど楽しみで仕方がなかった
その後はADSL、FTTHと線形な変化かな
当時は社会現象ともなり1日X時間以上はネットを使うと病気だと診断されたり生活様式の変化で混乱が見られるレベル
>>626
これは凄い変化だと思う
>>617
研究室レベルはともかく日常での変化がないと分からないなぁー
実際核種変換とか凄い能力のある電池やパネルもあるけどいつまで経っても店頭に並ばない
結局何かしらの不具合があるなどで研究室に留まっているんだろう

658:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:09:32.50 8zdZS5C6.net
>>623
発明の年表を見ると、
1960年代前半まではアナログな技術が主流で
それ以降はデジタルに置き換わってるんだよね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
何が言いたいかというと、
アナログ技術は物理空間で技術進歩を捉えられるのに対して
デジタルはソフトウェアになっていて、基本的に目には見えない技術
目には見えないものは分かりにくい
車や飛行機に比べて、パソコンや携帯の性能向上って一般的に分かりづらいでしょ?
これからはIoTという言葉通りに、
既存の物体+デジタル(AI&ビッグデータ)の相乗効果で
進歩を感じていけると思う
具体的には自動運転やロボティクスオートメーションかな
これまではアナログでしかなかったものと、デジタルとの融合に
シンギュラリティの可能性が見えてくると思う

659:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:09:59.72 nJwd10iw.net
>>627
>一方で、他国は、様々なプラットフォーム上で開放されたデータを共有しつつ、
>グローバルデータの「互恵関係」を形成しており、中国はそこから排除されていると説明している。
これイラっとするな、Googleとか生データは一切外に出さないし
FBやTwitterにしても前ページを洗うようなスクレイピングなどしたら多分バンされるよな
どこに開放されたデータがあるんだろ?
それに開放されたデータなら中国からもアクセスできるような気が・・・

660:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:18:01.71 nJwd10iw.net
>>629
Wikipeidaにこんなページがあったのか
面白いな
人はアナログにもデジタルにもアクセスして感動できるわけで
そこで分ける必要もないんじゃない?
このスレで今デジタルや知見と呼んでる物は研究室の中での話で一般には出回ってない話ってのが大きいような・・・

661:オーバーテクナナシー
18/05/04 21:19:14.92 46n5oynD.net
日本の高度なテクノロジーが作ったハズキルーペ
もちろんお前らは買うよな?

662:オーバーテクナナシー
18/05/04 22:03:36.90 GvGLlDtp.net
※買いません

663:オーバーテクナナシー
18/05/04 22:16:00.70 7skWXdM9.net
進歩してない厨は、いきなり車が反重力で空を飛び回らないと進歩してないと言い張るんだろ

664:オーバーテクナナシー
18/05/04 22:27:41.92 WfSyL9vg.net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ想定外不思議を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信�


665:ニ劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤 投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左 感情自己責任論 ~学校では教えない合理主義哲学~ m9`・ω・)



666:オーバーテクナナシー
18/05/05 00:00:43.49 Cy0cfF16.net
実際なんも進化してないだろ
生きるのは大変だし寿命も延びてないし犯罪が減ったりもしてない
客観的データだけでなく幸福度も変わってない
世界戦争がなくなったのは進化だろうけど、そのぐらいだな

667:オーバーテクナナシー
18/05/05 00:16:47.23 fWRs/fl1.net
ブックマークを整理してたら出てきた
5年ほど前までは、「人工知能」「AI」って言ったら完全に死語だったんだねw
そういえばこの頃は検索しても「人工知能」でろくな検索結果も出ずに絶望していたのを思い出した
“AI”は死語!? 検索すると、歌手がずらり……
URLリンク(eetimes.jp)

668:オーバーテクナナシー
18/05/05 00:25:57.11 fWRs/fl1.net
これ面白いね
松田先生が書いてるのかな?
基礎科学研究所
URLリンク(jein.jp)

669:オーバーテクナナシー
18/05/05 01:06:01.47 I6DcIg4C.net
AI 燦々と この身に降って心秘そかな嬉し涙を 流したりして
人はかわいい かわいいものですね

670:オーバーテクナナシー
18/05/05 01:08:03.13 NV0UvpOM.net
それでも人たちは やさしいAIを恐れる

671:オーバーテクナナシー
18/05/05 01:18:16.87 fWRs/fl1.net
自分の中では地図が凄く進化して便利になった
昔はドライブマップ買ってきて必死に探してたけど今は一発で出るし行き方まで分かる
感じ方は人によっていろいろだと思うよ

672:オーバーテクナナシー
18/05/05 03:18:17.73 I6DcIg4C.net
>>641
90年代まではマップルとか買って長距離ドライブした記憶がある。

673:オーバーテクナナシー
18/05/05 03:23:11.00 I6DcIg4C.net
>>600
>最近明治の頃の歴史検証番組よく見るけど文明開化の頃の変化って
>その画像とは比べものにならないくらい凄かったんだろうなぁーと思ったりもする
実は庶民が文明を身近に感じるようになるのは大正期から
大正年間は大衆文化が花開いた時代だった

674:オーバーテクナナシー
18/05/05 03:26:24.88 I6DcIg4C.net
>>594
お前は何事に対しても噛み付いてばかりいるアホじゃん
ニュー速のバカ住民なの?

675:オーバーテクナナシー
18/05/05 03:31:24.68 I6DcIg4C.net
>>574
合格率が極めて低かった旧司法試験時代の合格者も苦しくなってる
かなりのベテラン弁護士がクライアントの金を流用して逮捕とか悲しいよね

676:オーバーテクナナシー
18/05/05 03:35:19.20 I6DcIg4C.net
>>575
お願い営業が減るから良いことだね
双方がウィンウィン
こんなの人の心を蝕む元凶だもの

677:オーバーテクナナシー
18/05/05 05:41:38.53 ZDA2S20e.net
認知症の原因物質減少を確認─理研、ゲノム編集で
URLリンク(this.kiji.is)

678:オーバーテクナナシー
18/05/05 06:59:47.38 fM6e+Ky4.net
ソニー銀、AIで住宅ローン審査を1時間に短縮 日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
インターネット専業のソニー銀行は、10日から住宅ローンの仮審査に人工知能(AI)を使い始める。
仮審査は2日から6日程度かかっていたが、1時間に短縮する。
【速報】 理研、ヒトゲノム34塩基編集によりアルツハイマー病を制圧へ [399259198]
スレリンク(poverty板)
恐るべき中国の電気自動車普及率! 虎視眈々と日本を狙うEV路線バスの脅威(WEB CARTOP)
- Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

679:オーバーテクナナシー
18/05/05 07:00:05.21 fM6e+Ky4.net
特集 5Gからの招待
通信業界の変革者「5G」とは何者か?
最速・大容量通信の実現がクルマや町、コンテンツの概念を変える
URLリンク(emira-t.jp)
2018年2月、世界最大規模となる携帯電話の総合見本市「Mobile World Congress 2018」が開催され、世界中から注目が集まった。
目玉となったのが、新たな通信規格となる「5G」。
エネルギー消費の観点からも、現代のインターネット社会におけるデータの通信量・速度は無関係とは言えない。
そこで本特集第1回は、同イベントで展示された各国企業の動きをレポートし、5Gがわれわれにもたらす変革に迫る。
5GがAIとロボットを進化させる
大容量データ解析、正確な送受信、通信革命が秘めるストロングポイント
URLリンク(emira-t.jp)
本特集第1回では、都市や自動車などさまざまなモノの概念を変える新たな通信規格「5G」についてお伝えした。
この5Gが実用化されることで、それら以上に恩恵を受けるのが、近年話題の人工知能(以下、AI)とロボットの分野だ。
産業、ひいては社会のヒトやモノ、エネルギーの構造を変える可能性があるこの2大技術。今回は、5Gによって変わるAIとロボットの未来を、各国企業の開発技術を基に見ていこう。
5Gが人間のアバター・ヒューマノイドロボットを可能にする!
タイムラグなしの人間の作業を代替するロボット、実現近づく
URLリンク(emira-t.jp)
前回まで、2月にスペイン・バルセロナで行われた世界最大の携帯電話見本市「Mobile World Congress 2018」(以下、MWC2018)の様子をレポート・分析してきた。
特集第3回となる本稿では、MWC2018でひときわ目を引いていた5Gロボットを開発するNTTドコモ、そして新日鉄住金ソリューションズに、近い将来、われわれの前に登場するであろう世界とその可能性を聞いた。

680:オーバーテクナナシー
18/05/05 08:00:52.37 R19UTOll.net
ごくつぶしが自分にとって都合のいい新時代を期待してるだけで
実際は今と変わらず人間の労働が中心なんだろうな世の中
働いてないしロクに知識もないからどうやって仕事が自動化されるかなんてみじんも語られてないもんねここ

681:オーバーテクナナシー
18/05/05 08:45:02.66 V2mJdEej.net
まあ、
物質的な欲求を高めていったら、
どうあがいても、
幸福度の上昇は頭落ちになる。
日本がなぜ幸福度が低いのか?を、
考えるのもいいかも知れない。
技術的、物質的、
豊かさは幸福度にはつながっていない
可能性が高い。

682:オーバーテクナナシー
18/05/05 08:48:54.43 V2mJdEej.net
物資的には上限や限界があるから、
どうやっても、
奪い合いが起きてしまう。
まあ、つまり
勝組と負組が生まれやすい。

幸せとは何なのかを、
科学的に分析した方がいいかも知れない。
ただ、
〇〇の科学は、
別に、
幸せを科学的に分析しているようには見えない。

683:オーバーテクナナシー
18/05/05 08:52:53.13 V2mJdEej.net
幸せと不幸をそれぞれ、
分析して、
どうやれば幸せを感じられるか?
にフォーカスした方が、
恐らく、
色々な無駄がない。

684:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:04:36.87


685:V2mJdEej.net



686:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:07:32.30 V2mJdEej.net
つまり、
トラウマを抱えている人間は、
同じ状況を考えたりすることをトリガーに、
大量のストレス物質が分泌されるように、
脳内が書き換えられてしまっているが、
その、
トラウマの状況を考えたりすることに対して、
報酬を与えれば、
ストレス物質の分泌が減っていく様になる。
単純に洗脳なんだが、
アル中の治療でも、逆パターンで同じことができる。

687:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:11:44.21 iRirc0fX.net
>>636
犯罪は劇的に減ってる。このままいくと交番のお巡りがいらなくなる。
URLリンク(www.google.co.jp)

688:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:13:47.85 V2mJdEej.net
アル中の人たちは、
アルコールが切れると、
脳内の神経伝達物質のバランスが悪くなる。
その時に、
アルコールを摂取すれば、
脳内麻薬のバランスが回復するので、
アルコールを辞めることができない。

そこで、
アルコールを摂取する→脳内麻薬の分泌と言う風に、
書き換えられてる、
脳内の報酬系に対して、
アルコールを摂取した際に、
電気ショックを与えれば、
アルコールを摂取すると、
ストレス物質が分泌されると言う風に、
脳内の報酬系が書き換えられて、
アルコールを摂取することを辞められると言う、
治療法になる。

689:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:17:38.48 V2mJdEej.net
これを踏まえて、
普段の何気ない動作をトリガーに、
脳内麻薬を分泌するように、
脳内の報酬系を書き換えてしまえば、
人間は
日常でも幸福感を得やすくなるはず。

例えば、
立ったり、座ったりとか、
どうでもいいような動作をトリガーに、
脳内麻薬を分泌するように
報酬系を書き換えてしまえば、
多くの人が幸せになれる。

690:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:17:49.02 hBj/6Ub1.net
最近ニコニコで見た動画で冷凍保存で復活を考えてる人間は、
古代にミイラで復活を考えていた人間と思想の根底が同じって話を見て、
シンギュラリティは宗教やなってハッキリ分かったわ。
神を信じるって思想が、未来の科学技術を信じるって思想にすり替わっただけ。

691:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:33:51.73 TinGzP+B.net
>>641
それはここ10年ではなく20年の変化じゃないかな
>>636
日本についてだけど、寿命は確実に伸びてるし犯罪率も減ってる
もっと言えば交通事故など不慮の事故で死ぬ確率もね
ただちょっとずつの変化だけどね
>>659
君の中での宗教の定義が分からないけど
人の考えそのものが曖昧なわけで
「理解する」とか「生きる」とか「欲望」とか全て宗教じゃん
例えば物質が何故存在するとか知りたいと思う気持ちなんて
つまりは創造主やそれに近しい何かを知りたいという潜在的な欲求であり
宗教の根本じゃないか?
他にも人の幸福を追求するとかも、どの宗教にも存在してる
でもこれらって科学の根っこにある思想だよね

692:オーバーテクナナシー
18/05/05 09:54:22.51 M1dmN2dg.net
警察と自衛隊以外の公的機関は全て民営化すべきだね
競争させた方が良いサービスを提供できる
学校もすべて民営化で行こう

693:オーバーテクナナシー
18/05/05 10:00:12.21 XHKGNCQp.net
>>656
彼ら�


694:J働基準監督官に配置替えしろ。



695:オーバーテクナナシー
18/05/05 10:09:42.22 pKFTX1sI.net
>>656 の犯罪数のグラフだけど、
2002年になんでこんな異常なピークがあるのか不気味。
しかも急に少なくなって行くのも不気味。
何があったんだろう。

696:オーバーテクナナシー
18/05/05 10:23:13.89 yUjQeUEj.net
カメラどこでもあるから窃盗なんてすぐ捕まるしネットや特殊詐欺に潜ったんだろう
またそういう見えにくい犯罪は現行犯で捕まえるの難しいし立件逮捕まで
専門家や人員が要るから捜査力を奪われてしまっている
なのでしょーもない窃盗とか受理したがらないw

697:オーバーテクナナシー
18/05/05 10:47:31.60 fM6e+Ky4.net
体から切り離された豚の脳が36時間生存 死の概念に新たな論争が起こる [265048233]
スレリンク(poverty板)
半導体の廃熱、電気信号に再利用する技術ができた!
URLリンク(newswitch.jp)
京都大学大学院工学研究科の白石誠司教授と安藤裕一郎特定准教授らは、TDKや大阪大学と連携し、半導体デバイスの廃熱を電気信号として再利用する技術を確立した。
冷却装置が不要になり、コンピューターなど情報機器の大幅な省エネにつながる。今後、変換効率の向上で信号の強度を高め、実用化を目指す。
CERN、機械学習コンテストを開催―誰でもLHCの実験データのAIモデルづくりに挑戦できる
URLリンク(jp.techcrunch.com)

698:オーバーテクナナシー
18/05/05 10:57:07.53 hBj/6Ub1.net
>>660
古代のミイラの保存もCryoinicsの冷凍保存も最終的な目的(復活という目的)や死生観が全く同じ。
今の科学から見ればミイラでの遺体の保存方法は復活の見込みがないとしか思えんが、
それは今のCryonicsにも同じことが言える(未来の科学からすれば明らかに助からない方法をとってる可能性がある)。
ようするに曖昧なものを成り立たせようとする何らかの思想がある。
結局のところ、復活の担保は何かと言えば古代では宗教だったり神と言った不確かな思想だったが、
現代じゃ未来の科学技術と言った同じく不確かな思想になっただけ。

699:オーバーテクナナシー
18/05/05 11:06:51.85 iRirc0fX.net
>>664
今でも犯罪の半分以上は窃盗だから受理してないってことはないだろ。

700:オーバーテクナナシー
18/05/05 11:24:21.82 TinGzP+B.net
>>661
それやったら、独占企業ばかりになって酷い社会になるらしいよ
例えば、勝ち組企業で働いてる家の子どもは、0歳の頃から英才教育受けられるしそのための情報やリソースもある
一方、それ以外だと極端な才能でもない限りその地位が固定化してしまうみたいな話
今の日本でも東大に入る人ってなんだかんだいっても、子どもの頃から良い教師について、良い教育受けてるしね
情操教育にしても内情は見えないけど多分良い物だと思う
ある意味、日本の江戸時代とかそれで固定化してたのかなって思うわ

>>663
確かになんか不思議だな
GDPが横ばいだと治安がが悪くなるとか・・・?
URLリンク(ecodb.net)

>>666
曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には


701:曖昧だよ 現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない 感覚的にも物質を拡大すると殆どが無の空間ばかりだし 薄膜なら幽霊のように透過することも日常茶飯事 そもそもからして極めて曖昧な世界にいるけどそれがまともに成立していると仮定しているわけだしなぁー 唯一異なるのは、数学くらいじゃね? あとミイラがよみがえらないとのことだけど、300年前から見れば現代技術なんて殆ど魔法の域だし時代が下れば評価は変わりそう 理論上ではあるけど、ブラックホールに吸い込まれない限り、原理上は復元可能らしいよ(ディスカバリーチャンネルで言ってた)



702:オーバーテクナナシー
18/05/05 11:34:23.15 TinGzP+B.net
>>665
熱力学第三法則に反してる気がする
温度差を活用した起電なら、初回の駆動時には熱勾配があるから有効だと思うけど
少ししたら両面共に同じ温度になり結局は冷却が必要になるんじゃないのか???
ペルチェ素子なども温度差が無くなったら発電できないし一方には冷却装置付けてるし・・・
意味がいまいち分からない記事だな
とりあえず、消費電力分の熱は必ず発生するしどこに行ってしまったのかが気になる
単純に効率の良い半導体が出来たという意味かな

703:オーバーテクナナシー
18/05/05 11:34:42.24 I6DcIg4C.net
>>650
ま~たニュー速のクソ住人かよ
お前死ねよ

704:オーバーテクナナシー
18/05/05 12:02:25.87 hBj/6Ub1.net
>>668
>曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
>例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には曖昧だよ
>現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない

お前文系か?話の本質が全然違う。

あtp、

705:オーバーテクナナシー
18/05/05 12:14:55.28 hBj/6Ub1.net
>>668
>曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
>例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には曖昧だよ
そう言う話をしてない。思想の根本にある部分の話をしている。
目の前にあるパソコンが曖昧な事と、未来においてCryonicsの技術で復活できる確率の話の曖昧さが同じなわけがない。

>現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない
>薄膜なら幽霊のように透過することも日常茶飯事
そもそも量子を想定して、この話をしてるならお前は量子力学の事を全く理解してない。
現代の量子力学の解釈では目で見えるレベルのマクロな状態は古典力学で語っても問題ないとしている。
もっと踏み込んでデコヒーレンスの話にしたとしても、『目の前』の物質が消えてなくなる可能性はないと考えても支障がない。
目に見えてる時点で波動関数は収縮している。理解が全然足りていない。

>唯一異なるのは、数学くらいじゃね?
これも大間違い。
ゲーデルの不完全性定理を考えれば数学だって証明不能なものがある。

文系の連中は100%完全じゃない=曖昧って考える傾向があるのか反論が的を射ていない。
そう言う話してるんじゃないんだけどな。

706:オーバーテクナナシー
18/05/05 12:22:01.16 +evS2H4R.net
話し合いはいいからニュースもってこいよ

707:オーバーテクナナシー
18/05/05 13:22:44.03 UBr8jcY3.net
>>663
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
以上>>1から引用しました。

708:オーバーテクナナシー
18/05/05 13:25:08.36 UBr8jcY3.net
>>674だけどアンカ間違えました。
アンカは>>673です。
>>663の人すみません。

709:オーバーテクナナシー
18/05/05 13:33:31.06 NKIdePfe.net
このスレに二ート以外いるのかな?

710:オーバーテクナナシー
18/05/05 13:57:27.81 9RTI3qyr.net
「ニート」をNGにしたのに出てきたからよく見ると数字の二だったんだね
「二ート」もNGにしましたよ

711:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:00:20.32 9RTI3qyr.net
数字の二の「二ート」もNGね

712:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:08:34.00 I6DcIg4C.net
>>678
NGワードをすり抜けるため
にいと、など使う奴もいるから要注意

713:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:09:34.95 hBj/6Ub1.net
最近はそう言う姑息なことするやつは問答無用でIDからNGにしてるわ

714:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:13:17.18 3sNxYes4.net
二一卜
数字の一
水卜の卜

715:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:18:26.97 9RTI3qyr.net
>>681
ほんとだ

716:オーバーテクナナシー
18/05/05 14:37:26.49 M1dmN2dg.net
競争が国を良くする
ほぼすべての公的機関の民営化
移民の大量受け入れ
生活保護の廃止
これらが必要なんだよ

717:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:54:31.18 R19UTOll.net
>>680
そんなに現状を指摘されるのが嫌なのかお前
ならハロワ行けよ

718:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:57:45.84 ZDA2S20e.net
『正午ニュース』
大豆の異常を自動診断できる人工知能がアメリカで開発される
URLリンク(techable.jp)
CERN、機械学習コンテストを開催―誰でもLHC実験データのAIモデルづくりに挑戦可能
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Facebookのオープンソース囲碁AIが、プロの棋士に勝利
URLリンク(jp.techcrunch.com)
保育所入所、AIが数秒で選考 手作業50時間分が数秒で終了~さいたま市
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
Google、モバイルVRでも高画質な3Dを描画できるツール「Seurat(スーラ)」を公開
URLリンク(shiropen.com)
中国、国を挙げて顔認識技術を開発、 AIカメラで市民の行動を監視
URLリンク(ventureclef.com)
Facebook、AIによるフェイクニュース対策計画を開始
URLリンク(ventureclef.com)

719:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:11:44.30 R19UTOll.net
にいーツでもいいじゃん

自分が働いてないくずであることを自覚することがng処理することよりずっと重要だと思うぜ

720:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:14:30.76 2qaUV8DY.net
>>663
K冊が怪しい
>2003年から街頭犯罪の認知件数の削減が警察評価における数値目標として設定された

721:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:21:21.94 WNG9Nyac.net
>>683
小泉、ケケ中の構造改革路線の失敗は明らか
財政均衡論もそうだが、失われた20年.30年と
その低成長、デフレ長期化の要因ですらある
同じ理屈で失敗し続けてるのにまだ規制緩和や構造改革が足りないと云うのには理解に苦しむね
取り敢えず、政治、経済の話題はなるべくこちらのスレで
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
URLリンク(itest.5ch.net)

722:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:21:35.95 ZDA2S20e.net
ペンタゴン、軍事における人工知能の取り組みを強化
URLリンク(spacenews.com)
DARPA、フェイクビデオを検出する技術で研究助成事業を展開
URLリンク(jp.techcrunch.com)

723:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:26:26.59 hBj/6Ub1.net
>>684
お前IQ低そうだなw
ここのスレ�


724:フ人間みんな働いてるか学校に行ってるよw その上で、学生やら勤労者に対してお前一人がワケの分からん話してるってことに気付けよ、いい加減 ようするにNGをかいくぐってるお前一人だけ空気読めてないのw



725:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:30:38.21 ZDA2S20e.net
>>690
やめたれw
身の回りの人物が全てニートに見える病気を患ってる彼に、何を言っても無駄無駄

726:オーバーテクナナシー
18/05/05 16:50:28.68 R19UTOll.net
>>690
このスレで語られてる内容を見てまともな社会人がいると思うなら相当頭弱いなお前
就活前の学生かピュアニート丸出しの書き込みしかねえよここ、ずっと

727:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:21:02.50 I6DcIg4C.net
>>692
お前はニュー速から流れてきたゴミだろうに
死ねよアホ

728:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:22:49.05 I6DcIg4C.net
>>685
いつもお疲れさま

729:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:23:39.49 bRUgOv/Q.net
>>691
苫米地英人氏にオウム信者の洗脳を解いてもらったように彼の誰を見てもニートに見える幻覚を直してもらおう。

730:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:23:47.08 /MPdfH4T.net
俺卒研で材料をひたすら打ち抜いて断面図観る作業ずっとやってんだ
これAIで分析できたらこの実験そのものやらずに済まない?w
超絶面倒くさいからAI勉強して、なんとかなんねーかな
ビッグデータからこの条件でこの素材は何万回で壊れますみたいな

731:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:26:03.18 I6DcIg4C.net
>>683
移民の大量受け入れは労働者全体の賃金を押し下げる
これはデフレ促進策
まったく見当違い

732:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:26:22.08 ZDA2S20e.net
>>696
AIの勉強がクソめんどくさいと思う

733:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:27:37.45 I6DcIg4C.net
>>696
>材料をひたすら打ち抜いて断面図観る作業

旋盤で穴を開けるのかな?

734:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:34:16.51 hBj/6Ub1.net
>>692
>>693が返レスしなかったらNGで永久に見えんかったわw
で、お前みたいな無駄なコメントをNGにしてるから基本的にまともなレスしか見えてないのよ、俺の場合は
やっぱキミはIQ低いよねw

735:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:45:06.07 /MPdfH4T.net
>>698
ゆーて単純作業効率化できれば後の研究生がラクできそうやん

736:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:46:43.06 FkKJD0Lh.net
>>696
AIで分析出来るようになるために必要なデータが、手でやる何倍も必要になるオチ
便利にするためには一度不便なことしなきゃならないのよ
AIは魔法じゃないんだから
まあちょっとしたジョークだろうけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch